【マスコミ】 "皇室を「王家」?" NHK「平清盛」に疑問の声→担当識者「国を思う方の批判は理解するが、皇室貶める意図なし」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・NHK大河ドラマ「平清盛」で、当時の皇室(天皇家)を登場人物らが「王家」と呼んでいることが
 議論を呼んでいる。中国の冊封体制下で「王」は「皇帝」に仕える立場であることなどから、
 王家の呼称は「天皇家の権威をおとしめる表現」との批判があるためだ。同番組の時代考証を
 担当し、本郷和人・東大史料編纂所准教授に、「王家」を使った理由を解説してもらった。
−−−
なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には
使われていなかったから、です。
この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。
近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も
皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。
それから150年、鎌倉時代末から南北朝時代、天皇家と皇室は依然として用いられていませんが、
「王家」が各階層で使われるようになります。たとえば、
◎皇族…花園上皇「(後醍醐天皇は)乱髪、小袖一、帷一を著せしめ給うと云々、王家の恥、何事これにしかんや」(『花園天皇日記』元弘元年別記10月1日)
◎貴族…北畠親房「王家の権さらになきがごとくになりぬ」(『神皇正統記』二条天皇)
◎武士…結城直光「昔より誰の家か、王家の相門を出ざるや」(『源威集』前九年の役のこと)。

どうして「王家」が登場したかというと、「平清盛」の時代、天皇イコール「王」だったことが素地に
なったのです。この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・主上、それに「王」が用いられた。
藤原信西の主導のもと制定された保元元年の新制(新しい憲法)は冒頭で「九州の地(日本全国)は
一人(天皇)のもつところなり。王命(天皇の命令)のほか、なんぞ私威を施さん」と力強く宣言しますし、
「王法(天皇の法)と仏法は車の両輪」は頻出の決まり文句です。九条兼実(関白)は日記『玉葉』に、
天皇をしばしば「王者」と記す。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120124/art12012411250003-n1.htm

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327412403/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/25(水) 09:21:51.12 ID:???0
>>1のつづき)
貴族は彼我の上下関係にきわめて敏感でした。座席の上下を争い(座次争論)、下位の者が先に
昇進(超越(ちょうおつ)といいます)すると強硬に抗議します。時には激怒して出家し、自ら家を
絶やすことも。その貴族たちが、天皇を「王」と呼ぶことに、全く違和感を示していない。
とすれば、皇帝が上位で王は下位、天皇は皇帝と同格だから王とは絶対に呼ばない…という
現代的な私たちの理解は、当時の貴族社会には適用できないのではないか。こういうことは
しばしばあって、たとえば「自由」はわれわれにとっては良い言葉ですが、かつては「自由の
振る舞い」の如く、わがまま勝手を意味する悪い言葉だった。

では、天皇のファミリーは何と表現するか。中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのに
あわせて、これを「王家」と呼んでいます。天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降だし、
「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。
「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。

NHKの制作サイドに尋ねられたとき、以上を勘案し、「王家」の使用を提案しました。純粋に
学問的な見地からの応答です。国を思う方々の批判は真摯に受け止めねばなりませんが、
皇室をおとしめる意志が露塵ほどもなかったことは、まちがいありません。
−−−

 NHKは昨年8月、番組の公式サイトで、鳥羽上皇、後白河天皇などについて「王家」と表示し、
 後白河天皇を「この国最強の王になった」と解説した。これに対し、「天皇家は王家ではない」
 「権威をおとしめる意図があるのでは」などとした批判がネットを中心に巻き起こった。
 NHKは同11月4日、サイトの表現を、藤原摂関家や新興貴族を交えた政治をつかさどる人々
 全体として「朝廷」に修正。同月下旬に磯智明チーフ・プロデューサーは「学説でも『王家』で
 まとまっているわけではない。この言葉はドラマの中でとどめようと思った」と説明した。
 批判は一時収まったが、番組の放送開始により再燃している状態だ。(以上、抜粋)
3名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:22:53.48 ID:yrlWewee0
ニュー速+の記者「ばぐた」がアフィと繋がってる疑惑が持たれる これ事実で発覚したら祭りか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326359130/


433 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/01/12(木) 17:09:22.08 ID:OtmhI4mX0
ばぐ太もどっかの大手アフィブロガーだぞ
新参は知らんだろうが


436 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/01/12(木) 17:55:26.26 ID:a1a0b2PxO
Twitterでばぐた検索すると怖いんだけど


ツイートしてる奴がみんな同じようなスレツイートしてる

ばぐたって一体何人いるんだよ
こええ
4名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:23:27.79 ID:QMXWhdxO0
NHK解体
すでに日本の放送局ではない
給料高杉
5名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:24:33.86 ID:vLCBkigm0
天皇って税金はらってないだろう
6名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:26:00.49 ID:dO6h4tozP
>>5
天皇は税金を納めているの?
ソース
http://www.otona-magic.net/contents/0000399.html

みてみ〜
7名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:26:17.16 ID:VUNu5bYMO
じゃあセリフも全部古語にしろよ
8名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:26:25.02 ID:TJy1tRR10
何で皇室じゃだめなの?
9名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:27:11.96 ID:RNxVtTR60
嫌なら見なきゃいい
10名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:27:53.60 ID:4qfDgWh30
国を思う方

【社会】 韓流ドラマ抗議デモ主導の無職35歳女、また逮捕。他人の保険証使用した詐欺容疑…大阪★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327450751/
11名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:30:43.95 ID:UM9PLiIt0
NHKはだめかもわからんね
12名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:30:56.88 ID:td1fOyRA0
国を思うかどうかは関係ないな
王じゃないから単純に 格 が違う
13名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:31:53.58 ID:TJy1tRR10
みないのは当然だけど、何で天皇じゃだめなの?
14名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:32:39.09 ID:aV2eeNb0O
>>8
「朝廷」とか「お上」とかいろいろ言い方はあるのにな。
15名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:33:01.96 ID:D40c8Gv+0
NHKの普段の行いが悪いからだよ。だから給食費がなくなったら
真っ先に疑われるんだw 襟元正せってこった。
16名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:34:03.25 ID:jYalFBld0
尊敬するしないの問題じゃなくて言葉の選択としてズレてるっつってんの
SF物で「くせものじゃ!出会え、出会えー!」って言ったり
時代劇で「マジっすか?ビンビンきてるんすけど!」って言ったりするようなもんなの
17名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:34:37.29 ID:0OSYjO/w0
>>1
>「国を思う方の批判は理解するが、皇室貶める意図なし」
意図が無かったんだから批判するなと?
NHKを貶める意図は無いがバカの集団だな、即刻全員死ぬべきだ
18名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:35:29.86 ID:kCDcgrHN0
>>1
>◎皇族…花園上皇「(後醍醐天皇は)乱髪、小袖一、帷一を著せしめ給うと云々、王家の恥、何事これにしかんや」(『花園天皇日記』)
 ◎貴族…北畠親房「王家の権さらになきがごとくになりぬ」(『神皇正統記』二条天皇)
 ◎武士…結城直光「昔より誰の家か、王家の相門を出ざるや」(『源威集』前九年の役のこと)
-----------------------------

勘違いしてはいけない。

文献中に示されてる「王家」は、単に「国の最高位の立場にある者の血族」っていうタトエ的一般名詞で使われてるに過ぎない。
文中に使用されてる言葉がそのまま、当時、普通に日常で使われてることを意味しない。

たとえて言うなら、日本の国を文章中で「神国」と表現することがあるが、
だからと言って、われわれが日常、日本を指すのに「神国」という表現を使うことはない。

天皇を単に「王」と呼ばない証拠を挙げるとすれば、
後年、室町時代に、足利義満が当時の中国の明王朝から「日本国王」の称号を授かり、その名称を使って明との貿易を行ったが、

もし、日本人に「王=天皇」という意味が定着しているなら、さすがの義満も逆臣ともなるそのようなことはできなかったろう。
すなわち、日本人にとって「王」とは単に「最高位にある者」の一般名詞に過ぎないことを示している。
19名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:36:05.37 ID:Q+EOE1iB0
150年後の事例を引く理由がわからん。
20名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:37:06.35 ID:PsKbXKS/0
文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/3556_10336.html
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので

中里介山も王家と書いています。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4345_15615.html
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね

正岡子規も王家と書いています。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/1897_18672.html
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。

戦前の右派歴史学者が平然と「王家」と書いている例。

http://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49816_40314.html
喜田貞吉

それでもなお彼が平新皇を称するに至ったについては、彼が「王家を出でて遠からず」、桓武天皇から分れてまだ五代しかならぬ程の、近い皇胤であるという事の自信がこれを為さしめたのであった。
21名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:37:18.82 ID:gGupcBY60
いつから王KARA天皇になったんでしょうじょじだい?
22名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:37:43.85 ID:v0DcEeW70
任那の日本府 朝鮮半島にあった日本の統治機関、当時任那の日本府という言葉はなかったから

そう言った勢力は朝鮮半島に存在しなかったという朝鮮人特有のねつ造史観と共通の感覚を覚えるから

皆反発するんだよ。

23名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:37:48.06 ID:+DQIoUty0
支那人・朝鮮人という言葉もNHKで普通に使えよ
貶める意図がないなら使えるよね
24名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:37:49.48 ID:KQtTcL3TO
>>1
嘘放いゴロが
25名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:38:06.73 ID:8jh8ENbe0
NHKどうなってるの?

ニュース番組でも毎日のように日本企業はダメ、韓国は元気、見習えと
韓国の企業名連呼してステマやっているし
本当におかしいですよ
26名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:38:11.43 ID:DJV+qzloO
映像も汚いらしいし、韓国人が作ってんだろ?
27名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:39:01.98 ID:/uZFAB/r0
6 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:22:52.77
前スレにおける先生語録1
この先生が考証担当51歳准教授本人なのか、
それを演じている他人なのかは不明、というのは言うまでもない。
51歳准教授を演じる酔狂な人もおるまいから、本人と推定。

948 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 22:51:52.12
>>939
なにを偉そうに。
上から目線で私を論評できる人なぞ、
私にはトンと思いつかないのでね。
責任とって、月曜日には史料編纂所においで。

953 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:02:49.55
>>951
バーカ。所属している学会なんて、
もうとっくにひとつもないよ。

954 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:09:13.36
あのなあ、赤いイデオロギーとか何とか、知りもしないで
いうんじゃねえよ。文春と新潮から天皇に関する本だして、
二年前まで読売新聞で書評委員やっていて、今は産経新聞に
連載持っている本郷は、学界的には「あいつ右なんじゃね?」
と疑われてすらいるんだよ。学界は基本あかいから、本郷は干されてるの。

まあ、学界関係ないおまえらはいいや。好きに本郷の悪口言ってろ。
そうじゃなくて
>>939 研究者なら言ったことには責任もてよ。どこが論理破綻してるのか
早く書いてみ。
28名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:39:42.93 ID:TJy1tRR10
>>23
なるほど
29名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:40:10.53 ID:GgjOq69Z0
左翼ってのは屁理屈ばっか
30名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:40:20.68 ID:BxOaZ+fm0
元からNHK見てないけど、これを理由に払わない事にするわ

今までは仕方ないと思ってたが、もう許さねーよ
31名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:40:42.15 ID:wx6HVgVKO
「国を思う方にとって。」て事は犬HKは白状したって事
32名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:40:42.82 ID:nl8U5Uc60
>>22
反発してるのは、ネトウヨだけだろ。

>>23
明らかに貶める感覚を含んでるじゃん。
33名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:41:21.30 ID:/uZFAB/r0
7 :日本@名無史さん:2012/01/15(日) 01:24:18.31
前スレにおける先生語録2

957 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:18:35.57
>>956
はあ?
黒田さんが「王家」という言葉を使ったのは、
それこそイデオロギーでしょ。
史料読解もクソもない。

959 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:22:43.29
しょーがねーじゃん。時代考証一人でやってるんじゃねーもん。

963 日本@名無史さん 2012/01/14(土) 23:31:01.26
釣ってるおつもりですか。最近相当鬱憤がたまっておりますので
何もかも喋ってしまいたい欲求にも駆られますが、
この辺にしておきましょう。

天皇バンザイの方々。お願いですから、人間の立ち位置とか、
少しでイイから調べて下さい。それから罵って下さい。
罵られている方はそれなりにへこんでおりますので。
34名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:42:13.88 ID:lFz3tkWc0
>なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから、です

台詞の全ての言葉を検証してるのかね?
王家王家とそれだけ連発すりゃ何かの意図があると思われるのは当然
35名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:44:43.69 ID:v0DcEeW70
こいつら詭弁も甚だしい、当時使われていた言葉だけでドラマの撮影をしたら

誰が見るんだよ、何言ってるかわからんだろうに。それに当時の人物名が訓読みで呼ばれていたのか

音読みなのかも定かではない人物も多いんじゃなかったのか。
36名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:46:29.58 ID:/aJe2gMu0
> 純粋に学問的な見地からの応答です。
> 国を思う方々の批判は真摯に受け止めねばなりませんが、
> 皇室をおとしめる意志が露塵ほどもなかったことは、まちがいありません。

こんな釈明を後からするはめになること事態が、このドラマ上で使用法が
不適切だったことを端的に表してるでしょ。
何より、各シーンでの「王家」が誰を指しているのかが不明瞭で、視聴者を
混乱させるだけだし。
37名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:46:59.42 ID:Jb/ywbhE0
お疲れ様です
このスレにレス50個で良いですか?
38名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:49:06.25 ID:M5rLzBmA0
本郷和人は史料編纂所出身なら、そもそも天皇という名称を
明治政府に言われて引っ張りだしてきたグループの身内だから
平安後期なら王で間違いない
39名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:49:22.54 ID:Icw6iRtb0
NHKが流すドラマは韓国の王は皇帝呼びのくせに
日本の天皇は王と呼ぶ
まさに在日文化と全く同じ
40名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:50:37.32 ID:lTU/i3Km0
ニュースは必ず韓国アゲを致しております。韓流は視聴率が悪くても流し続けさせて頂いております。どのような番組にも韓国を混ぜ込むように致しております。
番組作りでは韓国人タレント・文化人、在日韓国・朝鮮人タレント・スポーツ選手・料理人・文化人等を優先的に登用させて頂いてております。大河は日本の歴史
を貶め韓国の人達に喜ばれるように制作致しております。NHKは皆様の受信料で運営しております、皆様のNHKは常に良心的な番組作りを心がけております。
41名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:51:02.75 ID:4Yjny8Nj0
責任を時代考証の担当者に押し付けて左翼のチーフ・プロデューサーである磯智明を
庇うつもりなんだろうな。
NHKの番組つくりではプロデューサーが腐っていると番組全体がおかしな方向に行くのは
いつものことだ。今回が初めてではなく、NHKはすでに数え切れないほどの前科がある。
42名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:51:06.47 ID:SafWj8m90
>>1
要するに何て呼ばれてたか分からないんだろ?
例えそう呼ばれてた文献が何件かあったとしても
当時の王の意味は今と同じ意味ではなかっただろうし
ドラマの言葉が全て当時の話し言葉ならまだ分けて仮説の1つとして捉えられるかもしれないが
それやったら見てる人何言ってるか理解できないでしょ
だから王家も当然理解できないって事になる
当時使われてた言葉と同じ意味合いの現代言葉にしろって話
43名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:51:23.05 ID:NCR4o5t30
大阪市の1000億が、UFJの株に化けて 塩漬け

大阪此花区 住友化学モンサイトの土地を大阪市に売り抜くけた

超反日変態毎日放送、超反日極左のMBSが千里山スタジオを売って、UFJにスタジオを確保

44名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:52:20.57 ID:q1Zv5W5oi
>>16
文句をいう前に、ずれていない言葉の選択を示せよ。
「王」でダメならば何がいいんだ?
45名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:52:48.80 ID:kCDcgrHN0
>>39
同意する
46名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:52:50.38 ID:j5hP5HYW0
貶める意図はあったと思うなぁ
だって今まで大河ってそんな考証に徹底してこだわるなんてして来なかったじゃん
江とか捏造とか普通にしてたし
なのに王家の件についてのみ考証に忠実にこだわりましたとか、不自然なんだよ
それでなくても普段の行いが行いなんだし、穿った見方されても当然じゃんか
47名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:56:42.83 ID:/YW6PKtv0
まったくおまえらの言う通りだな

女を血まみれの矢ブスマにして平気な歴史をいくらでも持つ「皇室」

「皇室」の犬 「皇室」の陰謀 「皇室」のどれが誰の子やらわからん変態乱交関係

明確に口に出さねばな  千代田区一丁目の無駄飯喰らいどもに媚びてごまかすんじゃぁない糞NHK

そもそも単なるヤクザの成り上がりに過ぎない皇族を
「王家」などとヨーロッパ王侯風の由緒ある立派なものだと詐称する
キチガイNHK

血まみれ変態オカマ麻呂の末裔 <<皇室>>

きちんと呼称しろ

「皇室」だ馬鹿

最低でも「朝廷」だ
それなら血まみれ変態ハードゲイキモ麻呂と、皇居の税金泥棒どもが
地続きだということが世間の視聴者にまだ明瞭だ

「皇室」「朝廷」 日本人の変態性残虐性の、あそこへの色濃いつながりを明晰に世間に示せ

セリフの該当部分をぜんぶ「皇室」、最低でも「朝廷」にして流せば、
国民が今後テレビで天皇や皇太子の顔を見るたびに、
あの伊東四朗のキチガイ顔がそこにオーバーラップすることになったのに
かえすがえすも捏造ごまかし皇室の犬HKの面目躍如 死んどけ

「皇室」「朝廷」  みんなが言うようにきちんと台詞にして口に出し続けろ馬鹿
48名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:57:04.70 ID:Jf4OfEPY0
当時使っていた言葉を使えよ。
貶める意図の問題じゃなく、時代考証がまったくなってない。
やたら貧困者の暴れ者という映像になってるが、これも嘘。
49名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:02:37.92 ID:NnP9n55u0
みかど、お上も使ってたんだろ…?
一般人にわかりづらい王だけ一人歩きしてるな
というかこの理屈なら他の言葉も全部当時の言葉にしなさい
全部いとあわれ調で話せ
50名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:04:11.85 ID:p8Ep3zCB0
>>46
同感ですね。
51名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:06:12.09 ID:71REw69n0
天皇を王と呼ぶ感覚は日本人ならありえない。これは今生きてるどんな世代にも共通すること。

NHKで働いてる人間は日本人ではない。
52名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:06:14.24 ID:eMrbWkkk0
他の大河で時代考証している先生に知合いがいるのだけどその先生が言うには
「時代考証の意見はあまり聞いてもらえない」
だったな。
まずはNHKの製作側が今回王家を放り込んできたんだと思う
それを指摘されてから時代考証の先生がむきになってしまったって感じだと思う。
53名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:06:26.18 ID:MRqXyBj00
宮内庁に抗議させようぜ。てかすでにしてたりする?
54名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:09:03.32 ID:ecdp4HHV0
>皇室貶める意図なし


嘘付けw
55名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:09:53.53 ID:HkM9r8lT0
王家って言われても違和感ありまくりなんだけどw
56名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:10:05.92 ID:aD54vff00
日本に王はいない。天皇だ。
57名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:10:44.16 ID:QWI0Xi900
清盛55歳の時に来た宋の明州(現代の寧波)から
後白河院への朝貢品の目録に
「日本国王」
と書いてあって貴族たちがケシカラン、無礼であると憤慨した。

200年、500年、900年後の文献に「王家」の記述があるとか無いとかは全然関係ない。
清盛が生きていた同時代の貴族が天皇や上皇を「王」呼ばわりする事に不快感を示した。

それだけで十分だ。
58名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:12:39.63 ID:6NWnc+010
日本のガン・在日のステルスマーケティング。


NHKが、日本のイメージダウンを謀った事案。

同時に、放送法第4条違反。
『公安及び善良な風俗を害しないこと』に違反している。

5年毎の電波法に基づく免許更新をさせない。
(地デジ放送の免許は、2013年10月末日まで。電波法十三条)
59名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:12:56.67 ID:KIM1h79lO
これわざわざ少数派意見を使う辺りチョンカスのやり方だな、その当時天皇と呼んでなくてとか理由付けしてまでw
せめて朝廷にしとけばいいのにチョンはすべてけしたいんだなw
60名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:13:21.49 ID:42nC9Jqm0
>>34

王家だって使われてなかっただろ。
61名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:14:11.13 ID:yRFZ9WmM0
回りくどい説明をしないといけない時点で駄目だろ。
62名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:14:29.37 ID:Yi49Td4zO
毎日支那朝鮮人の万歳報道や在日朝鮮人俳優を優先的に出しスタッフも在日朝鮮人を入れるのはしょうがない
在日朝鮮人企業や電通と金のやり取りしてるからそれはそれでいい

だから日本人から受信料取るの止めて日本に住んでる在日朝鮮人からの受信料で運営しろよ
63名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:14:39.83 ID:VMc+q1xm0
王家ってエジプトのファラオとか、ヨーロッパのハプスブルグ家みたいなものを言うんじゃないの?
現代日本ではさ。
ドラマを現代語で演じてる以上、現代日本語として、正しくない表現はダメでしょ?
64名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:14:46.31 ID:J6U05XPp0
キチガイステルス洗脳が民主党政権下で露骨になってきたな

デモに行くわ
65名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:15:22.41 ID:UZ3ZxXkY0
>なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから

これはわかった。しかし

>近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も
>皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。

だとすると、最初の理由が意味不明になるんだけどw
66名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:17:08.23 ID:LHovMDpi0
帝とか朝廷ですむものを王とした理由はなにさ?
67名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:18:49.92 ID:nApd5p2Y0


倭王

日王


はちょーせん語
68名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:18:52.28 ID:v2XEwH5c0
かの国と同じやり方で創作文化が形成されていく・・・
69名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:18:54.87 ID:M5rLzBmA0
花園上皇がご醍醐に王家の恥と書いてるもんな
藤原信西も日本は九州の事で王命が残ってるし
九条兼実が王者と呼んでた、完全に王だな
70名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:18:54.86 ID:/uZFAB/r0
704 :日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 23:05:23.88 ID:duBs34Qp
大河ドラマ「日本朝鮮化」洗脳
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-681.html
(博士の独り言 IIより抜粋要約)


今日も大河ドラマ平清盛を視聴してみましたが、相変わらずの捏造史観による民衆への描写
は酷くなる一方です。

先ず、藁葺き屋根の建物が出ていましたが、朝鮮の家屋そのものでした。
平安時代の都会の民衆家屋は藁葺きの住宅はありません。地方では藁葺きの住宅が主でしたが、
朝鮮の家屋の如くギザギザに藁は葺きません。また、直後に出た羅生門界隈の街並みの光景も
1888年の「日韓併合前の朝鮮」の画像に似ていました。

服装や身なりに至っては絶望的です。19世紀末頃の朝鮮人の食事風景の絵画
を元にしているとしか思えないほど瓜二つです。平安時代の民衆の服はこのようなもの
であり、朝鮮人が着るような汚らしい服は着ていません。

--------------------------------------------------------------
あの大河の時代考証は朝鮮をモデルにしているらしい。
上記のURLに画像がリンクしてあるからご覧になってください。
71名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:19:38.16 ID:8SkFVwrS0
当時の言葉遣いを正確に用いている訳じゃないんだから
現在の言葉と当時の言葉で意味合いが異なる場合
現在の単語を用いるか、注釈を入れるべきだな。
72名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:19:53.86 ID:7vyzerKa0

犬HKもいろいろ大変なんよ

犬食人ドラマを日本に輸入して潤ったから
今度は日本のドラマを犬食国に売り込んで
ウハウハしようってことなんだけどさ
そのときに「皇室」とか使ってると
犬食人が火病るのは目に見えてるだろ?
まあ犬肉人対策ってことよ

苦肉の策ならぬ犬肉の策ってか
73名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:22:04.29 ID:F7DVCNfw0
低学歴無職ネトウヨが東大教授にかるーく論破されたでござるの巻
74名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:23:18.22 ID:q1dm/0ejO
>>1
だったら会話も全て古語でやれ。
75名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:24:59.77 ID:3ZjjtKUa0
他の考証はしてないのに
ピンポイントで時代考証を理由にするのがダブスタだよね・・・。
76名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:26:11.80 ID:33/6X8ti0
NHKは何から何までキムチ臭い。まるで朝鮮人が番組を作ってるかのようだ。
77名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:27:44.87 ID:Jf4OfEPY0
>>73
>この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない

とかいうバカ東大教授にか?wwwファミリーは古代からあるんだよ、世界中でなww

お前、よっぽど無職無知ネトウヨだなwwwww
78名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:28:13.37 ID:k3E08f7w0
ようは、遠回しに貶めたかったってことだろ?

>>73
自分が低学歴コンプレックスだからって、自分を責めるなよ。()大爆嘲笑
79名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:28:59.04 ID:6NWnc+010
テレビ放送事業は、日本の特許許可。
(電波法、放送法に基づく)
特別に許可を与え、営業させているわけです。
(電波権、放送権は、日本国民の財産)

放送法違反ばかりを行うテレビ局は、免許を与えないのが当然。
(電波法に基づく免許の有効期間は5年)
(地デジ放送の免許は、2013年10月末日まで。電波法十三条)
80名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:31:44.36 ID:IRUhjqTk0
>>63
ファラオとかハプスブルグ家が王(爆
それは日本語で言ってるだけだから
81名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:32:33.92 ID:yW7jKAT60
>>3
バカ丑 = うしうしタイフーン = おっパブうっしぃ = うし☆すた = 疑古牛
                        ↑
そんなの比較にならんほど怖いのいるよ♪+史上に名を残すであろう全身全霊の反日記者
+、ひいてはそれに連なる2chの反韓感情の何割かはこの記者のせい
82名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:33:37.35 ID:6NWnc+010
国賊NHKと、在日フジを潰そう。

5年毎の電波法に基づく免許更新をさせない。
(地デジ放送の免許は、2013年10月末日まで。電波法十三条)

そのために、総務省へ公文書(内容証明)で抗議しよう。
(BPOみたいなテレビ局のガス抜き機関ではダメ)
83名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:34:19.34 ID:Snar58Cz0
どうせブサヨクなんだろプロデューサーか脚本が
84名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:34:45.75 ID:MZrBK/uU0
王家の雅子さま
85名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:35:32.27 ID:VXMjy9rb0
お前らが観るからだろ、一切観なけりゃ勝手に潰れるのに何で観るのを止めない
テレビを見るのは局の馬鹿どもに餌やるのと一緒
86名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:36:05.24 ID:tvl29cyf0
じゃあ、本郷よ。登場人物がなぜ現代の日本語をしゃべっているのか、ちゃんと説明しろよ。
泥棒の息子が大阪弁しゃべっていることもな。
87名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:37:56.82 ID:QWI0Xi900
『花園天皇日記』や『神皇正統記』を証拠文献として出してくるのは
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327395379/l50
>民主党幹部は「自民党が政局でくるなら、こちらは国民のための
>政治という王道でいく」と述べて・・・

この平成23年1月の新聞記事を引用して大正〜昭和時代には「天皇」は使われてなくて
「王」が多く使われていたと主張するようなもんだろ。
88名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:38:24.82 ID:oHUzv2hx0
>>79一方で放送法を主張するくせに
一方で放送法に記載された受信料は拒否する未払い者
89名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:40:32.05 ID:IrhB4Fb/0
「たいらのーきよもりっ!」
で、何で津軽弁なのさ?w
90名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:42:59.19 ID:/arDhfyX0
史実ならいいんでね

違っても激しくどうでも良いけどw
91名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:43:36.30 ID:LFMBchCB0
大河とか江で死んだも同然
今更見てるのはよほどのヒマ人だけ
92名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:44:48.96 ID:14+OnYrI0
天皇は「王」ではなく「大王=おおきみ」だったんだろう。
それにしても王家などよく考えついたものだね。
それにそんなつまらないことで抗議する奴らもまるで昔の「不敬罪」を
言い立ててる奴みたいでいやあぁな気分になる。
ネットウヨいい加減にしろ。
93名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:46:21.22 ID:O1iPxxfB0
足利義満のファミリーも王家になるのん?
94名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:47:26.84 ID:Jf4OfEPY0
>>90
史実じゃないから問題になってるんだろ。
どうでもいいなら来るな。
95名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:47:43.86 ID:yW7jKAT60
ID:nl8U5Uc60 差別するなよ・・・
96名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:50:08.87 ID:nbdi3zIr0
それよりも今朝の新聞見たら、韓流ドラマで勝手に半島王室を「皇室」と説明する記述があって呆然とした。
見てないからどういう空想科学ドラマなのか知らんけど、中国の「勝手に人間扱いしたのは誰あるか?」のAA思い出したわ

ロシア・中国・日本・トルコ
過去に「皇帝」「帝」のいた国は色々ありますが、半島にいたのは「王」だけです。
どさくさにまぎれて捏造するのはやめなさいと言いたい。
97名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:50:56.22 ID:+0EXXtN/P
いいこと教えてやるよ
名札の下に(王)と書いておけば集金人は来ないよ
試してみてね
98名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:53:16.09 ID:7DEJyhcf0
東大のナニガシが言えば嘘が真になって一般人が騙せるとでも思っているのかね??
浅はかにもほどがある、鳩ポッポにしてもこんなのが東大でメシを食わせてるから、
日本の高等教育もおかしくなわなあ。
99名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:55:01.23 ID:mynpOQoM0
人が嫌がることはやめましょう。
王家使わなかったらいいだけの話。
100名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:56:02.40 ID:33/6X8ti0
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326531203/
101名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:56:38.07 ID:2jmlcrxh0
>九条兼実(関白)は日記『玉葉』に、天皇をしばしば「王者」と記す。

そして同じ日記『玉葉』に『後白河上皇に対し奉り宋の刺史が「日本国王」とは無礼也』と書いてあるのだが
それは見なかったことにする本郷和人www

「王者」というのは「覇者」に対する言葉で漢文の慣用的表現。
政治的な「王」を指す物ではない。
102名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:57:06.86 ID:7vyzerKa0
>>92

だよな
諸王の上に立つ大王(大君)だったわけだから
少なくとも大王家であって王家ではないよな

で「大王家」なんていう
取ってつけたような名を使うなら
素直に「皇室」で十分、と
103名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:57:10.47 ID:ReXwJ9SHO
民主党が政権とってからというもの
ここも日本語使うチョンが増えたな。
104名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:58:12.97 ID:lgYziJSiO
>>98
東大入った時が華で出る時は枯れ葉。
105名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:58:43.59 ID:+0EXXtN/P
出演者もチョンが多いしね
106名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:59:00.20 ID:ptlc8eWg0
じゃあ、言葉遣いも全く当時と同じ様にすべきだ。
107名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:00:14.28 ID:QItcol4j0
>>104
想定内学問でおじゃる。
108名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:01:34.71 ID:yoJ6idoq0
わざわざ王家に格下げする必要なんかないのにね、皇室とミカドでいいじゃん
それを強引に王家で通すって…意図的にやってるとしか思えない
だからNHKは韓国寄りって言われるんだね
109名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:02:54.58 ID:Jf4OfEPY0
>「日本国王」とは無礼也
も知らない奴が史料編纂所准教授?

「日本国王」なら義満も名乗ったなw
110名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:05:34.48 ID:V0zpEYuO0
細かいやり取りなんかどうせ全部創作なんだし
現代人にもっと馴染みのある呼称でよかったと思うけどね。
111名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:05:42.80 ID:6XpEuBXr0
>>1
>皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。

どっちも使われて無かったのに、王家を選択する理由は無いよね。
後世で王家が使われたとしても、その時代に使われて無かったのだから。
まして、学会で中世の天皇家を王家と呼ぶのと、歴史ドラマで王家と呼ぶのは意味が違う。
歴史に忠実にするなら王家は誤りだし、ドラマとして作るなら一般的じゃない王家は誤りだ。
しかも世界的な常識として、王家は皇家より格下なのが明らかなのに。
この程度も分からず、何を言ってるんだ?この馬鹿は。
正しいからって、例えば昆虫等を日常生活中に学術名で呼ぶのか、この馬鹿は。
112名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:06:44.72 ID:nbdi3zIr0
>>96
韓国ドラマの「マイプリンセス」だった

ググって色々見たら唖然としたわ
おまいら、こっちもきちんと叩きなさいよ
なんで日本の皇室が「王家」よばわりで、中国隷属の半島王が「皇室」なのよ???
付け上がらせるな
中国人に甘やかすなとどやしつけられるぞ
113名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:08:01.09 ID:dp97jhwJ0
つまり自分の学識をひけらかしたって訳だな。違和感のある学識で常識から乖離している歪なものだな。

保元物語・平治物語・平家物語に「王家」なんて載っているかい、ないだろう。


114名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:09:02.21 ID:33/6X8ti0
NHKは明らかに「王家」を多用し故意に連呼させている。
NHKは日本の皇室を「王家」と呼ぶ習慣を定着させようとしている。
115名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:09:15.26 ID:+0EXXtN/P
本郷は
見てきたような
嘘を吐き

50すぎて編纂所の准教授w
天皇を貶めても自分が偉くなるわけでもないのに
116名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:09:49.23 ID:2jmlcrxh0
>「九州の地(日本全国)は
>一人(天皇)のもつところなり。王命(天皇の命令)のほか、

日本全体を指して「九州」というのは「漢文的表現」。
それに対して「大八州」「秋津島」「豊葦原瑞穂国」というのは
大和言葉を漢字表記したもの。
http://www.zdic.net/cd/ci/2/ZdicE4ZdicB9Zdic9D320536.htm
《書経·禹貢》作 冀 、 兖 、 青 、 徐 、 扬 、 荊 、 豫 、 梁 、 雍。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000284/files/2611_21328.html
禹貢の九州は冀州、兖州、青州、徐州、揚州、荊州、豫州、梁州、雍州となつて居るが、
古書に九州のことを記載したものでは、この外に爾雅及び周禮の職方氏の九州がある。
爾雅の九州とは冀州、豫州、雍州、荊州、揚州、州、徐州、幽州、營州、となつて居つて、禹貢に比べると青州、梁州なくして幽州、營州が多い。
周禮の職方氏は揚州、荊州、豫州、青州、州、雍州、幽州、冀州、并州であつて禹貢に比べると徐州、梁州がなくして并州、幽州が多くなつて居る。
117名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:11:02.83 ID:/aJe2gMu0
花園天皇日記は読んでないから知らんけど
例として出してる神皇正統記にも、皇家も朝家も出てくるし、
源威集なんて、例として出してる文のすぐ後ろに朝家って何度も出てくるしなあ。
王家が一般的であるかのような印象操作はいかんよなあ。
118名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:11:09.56 ID:6XpEuBXr0
>>92
その通りだねぇ。
ただの王なら、日本にはいっぱいいたんだよな。
で、それを束ねる大王だから天皇は貴かった訳で。

まぁ、脊髄反射の馬鹿はほっておくとしても、この王家って呼称は気持ち悪くて仕方ないよ。
これを作った制作側の意図が透けて見えるしね。
119名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:11:14.53 ID:+vKIhPzC0
「貶める意図なし」とさえ言っておけば
多くの人達に誤解を与えるような適切でない表現であろうと
使い続けて一向にお構いなしとでも思ってんのかよタコ?

番組紹介の図では「王家」を「朝廷」に変更してんじゃねえかよ?
筋が通ってねえんだよ Cazzo
120名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:11:32.07 ID:aUP4xxJhO
王家が妥当だろ。
日本の文化は全て韓国に恵んでいただいたもの。
121名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:11:36.24 ID:+0EXXtN/P
天皇家なんてサヨク造語が出てくるのも謎

こいつ本当に研究者か
編纂所で資料整理してるだけじゃないかね
122名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:11:44.23 ID:14+OnYrI0
「王」と書いて「きみ」と読む、それが日本語。
「大王」は「おおきみ」だ。万葉集を読むといい。
123名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:11:45.04 ID:FSMHFz+sO
ピコーン<ヾ`∀´ゞ

皇家にすれば、読み方は変わらないニダ
124三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 11:12:35.82 ID:2jOBLuMBO
>>96
一応大韓帝国だった時期だけは皇室なんじゃないか?
僅かな期間だけど。
125名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:14:26.41 ID:/uZFAB/r0
>>96 っ大韓帝国 
たった13年ですが皇帝を名乗れました。 日本のおかげで
126名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:14:35.87 ID:f7Bfv8JE0
つまり「王家」とは言われてなかったと。
「王家」という呼び方は時代考証無視のファンタジー。
127名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:14:41.59 ID:aeU8gsGLP
NHKに電話して、演出を朝ドラに勉強させろ、と言ってやった。
あと、在日朝鮮人と韓国人と中国人
ただちに叩き出せと言ってやったぞ
128名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:15:51.30 ID:kSAtZbb10
どの呼称も定着してないなら
あえて「王家」を使う必要もないだろうに
129名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:17:21.66 ID:Aw2SCCId0
国を思ってじゃなくて、学問的に嘘つくなよって言ってるんだが
130名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:18:55.22 ID:pQFQIkFE0
史実はどうか知らん、
テレビドラマで「王家」と呼ぶのを初めて聞いて違和感あったから
文句つけてるだけだ。
131名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:20:37.70 ID:Jf4OfEPY0
3世紀以前に「王(キミ)」はいっぱいいたが、今でいう地方長官クラスだ。その上が
大君になった。

「王家」とかたまに書いてあるのは、後世に儒教思想が入ってからの珍奇な書き方だよ。
132名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:20:44.52 ID:nH6Y7S7L0
>>18
これってコピペ?よくこんな適当なことかけるなw
133三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 11:20:59.82 ID:2jOBLuMBO
当時「みかど」や「おかみ」が定着してたんならそれでいいじゃねえか。
当時の感覚としても現代の感覚としてもおかしい表現にする意図が解らないな。
本当に「日王」と呼びたいだけなんじゃないだろうか?
134名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:21:16.55 ID:ekPRFicW0
この担当者は普段から「皇室=日王」なんだろうなw
135名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:21:17.46 ID:nbdi3zIr0
>>124>>125
あれを「帝国」といえるのか???

とりあえずおいておくわ

    ∧∧
   /   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  厳しく躾けて世界最下層の民族だと教え込んだのに・・・
  ( O   )    \______________________
  │ │ │
  (__)_)

    ∧∧
   / 支 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( `ハ´)彡<  勝手に普通の民族扱いしちゃったのは誰あるか!?
  (m9ヴィシ! つ  \__________________
  .人  Y 彡
  レ'(_)


136名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:21:30.48 ID:33/6X8ti0
NHKは「チャングムの誓」で「王后(王妃)」と訳すべき所を皇后と訳したんだってね。
朝鮮に皇室があるかのような印象操作したようだね。もうNHKの意図は明白だろう。
137名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:21:36.10 ID:SXk26x1/0
>>55
あなたのような人を増やすのがNHKのねらい。
10年後、時代劇ではすべて天皇を王家と称し、韓流の朝鮮王を工程と称するようになっているかも。
これで朝鮮王の方が天皇より格上だとみんなが信じてしまうかもね。
138名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:23:13.56 ID:2jmlcrxh0
東大史料編纂所准教授ってのは京大の助手未満、高校からアルバイトに来てる講師未満だろ。

本郷和人と掛けて鯛の水炊きの後の雑炊と解く。
その心は
つつけばつつくほどアラが出て来る
139名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:25:06.03 ID:NnP9n55u0
「王」が国のトップを指す感覚って日本にはないんだよなあ…
中国人にもたぶんないと思う
140名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:25:37.08 ID:lgYziJSiO
本郷「僕は皇国史観に左右されないニダ」
鼻息荒いな。
141三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 11:25:37.94 ID:2jOBLuMBO
>>136
チャングムとやらの時代では皇の字は有り得ないな。
明治に日本から送った書簡に天皇の文字が入ってる、皇の文字を使えるのは中華皇帝だけだ
と言って受け取りを拒否していたくらいなんだから。
142名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:25:51.16 ID:7DEJyhcf0
国家の破壊の為に暗躍するメイソン達の影。
我々はたじろぐ事無く趨勢を見極め舵を執らなければいけない。
労働系シオニストに魂を売ったNHKが天皇家を王家に見立て、
アラブの春よろしく我々に階級闘争を仕掛けてきているのは分かりきっている。
我々はその様な子供騙しのプロパガンダに騙される事なく正しく対処し、
世界で最も理想とされる君民共治の国家を実現している事を、
誰彼に言われる事なくハッキリと自覚して日本人として行動をとることができるのだ。
残念だったなメイソン、これが君達が日本で置かれた現実なのだよ。
一生懸命やって、金もつぎ込んで、国民にそれと知られないように、
巧妙にプロパガンダを流布したつもりなのだろうが、
何もかもが津々浦々、老若男女全てお見通しだ。
143名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:25:54.93 ID:SXk26x1/0
>>55
文を読み間違えた。
違和感ありあまりを違和感あまりないと間違えました。
失礼しました。
144名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:27:01.23 ID:hAYAwjkg0
神君伊賀越えに江が参加したりした放送枠なのに、
細かいところは拘るんだね。
145名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:27:39.56 ID:33/6X8ti0
>>70
建物や着物が本当にみすぼらしいんだよね。人物も泥まみれ。
NHKは明らかに故意に貧しく汚らしい演出をしているよね。
146三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 11:29:29.54 ID:2jOBLuMBO
>>144
このままほかっといたらどこ行っちゃうかわからないからな。
フィクションならフィクションで、思いっきり事実無根のフィクションをやれば良いんだよ。
中途半端にリアリティがあるから突っ込まれる。
147名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:31:26.92 ID:O6IsEN8Y0
NHKって前も同じような皇室をを王朝というような表現をして問題になってなかった?
これバックになんかあるだろ
148名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:31:57.78 ID:4Yjny8Nj0
まずプロデューサーの磯智明の戸籍を公開して親や祖父母が日本人であるかどうかを

証明してもらいたい。
149名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:32:17.34 ID:p5CzTm1N0
ネトウヨはごめんなさいすることを憶えないとね。
社会生活が乏しいから唯一真剣に打ち込んでやったネトウヨ活動を否定することは辛いかもしれないけど
間違いは間違いとして認める勇気を持とう。
社会に出たら自分の意見を否定されることなんて山ほどあるんだからさ。
150名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:34:46.61 ID:SXk26x1/0
天皇や上皇に臣下が謁見する時は、平安時代だって、盛装だろう。
普段着(それも必要以上にきたないが)で天皇に会うわけがない。

現代の感覚で、野田総理に呼ばれて、いくら普段わるくちを言っていても、汚い格好でいける人はいないだろう。
151名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:35:16.25 ID:lOCnuHak0
支那には歴代皇帝に血縁関係はなく、皇帝に家の概念があるが、日本の天皇の場合、万世一系なので家の呼称は適切でない。
だから、皇室と言う。

皇室もしくは朝廷と書くべきと思います。
152名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:35:19.62 ID:rQ/BM6gEO
日本が天皇を名乗った影響で契丹や金や西夏も遠慮なく皇帝を称するようになったとかの関係ってあるの?
153名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:35:30.01 ID:k6qXfGnf0
>>20
漢文の表現上、王家と書く場合がある
おまえが挙げているのは、すべて漢籍の素養のある人々だな

臣・卿・僕に対応するのは王
154三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 11:36:39.25 ID:2jOBLuMBO
>>149
つまり自分の意見が否定されて悔しいんだな。
155名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:37:12.48 ID:Jf4OfEPY0
NHKに限らんが、故意にみすぼらしい映像にするのが、しきたりみたいになってる。
リアりティー出そうというわけだが、かえって嘘になってる。現代ものドラマでもそういう傾向があるな。

に比べて、韓ドラは何でも金きらきん、ちょっとしたSFだ。で、バカ女は韓ドラのきらびやかさに
ファンとなるw
156名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:39:43.98 ID:R2ejXkLc0


●「王家」まとめ

1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した

4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
157三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 11:40:24.91 ID:2jOBLuMBO
>>155
汚しってのはさりげなさを必要とする高度な技術を要するからな。
明らかに汚しすぎてリアリティを損ねているよね。
158名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:40:28.40 ID:k6qXfGnf0



日王と言ってる連中に


気を使ったんだろう?



159名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:40:39.44 ID:l2lFaFKB0
王家連呼シリーズ
第一話「武士は朝廷の番犬、王家の犬と呼ばれていた」←朝廷出てきてる
第二話「我々武士は、王家に仕えている」「王家あっての武士」
第三話「王家の犬になど成りたくない。俺は野良犬だ!」
    「武士は王家の犬ではない。武士が王家を守ってやっている」

※サイト:「抗議を受けて」朝廷表記に
160名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:41:04.36 ID:lOCnuHak0
>>156

的確なまとめGJ

161名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:41:17.90 ID:HtH7rSSSO
時代考証に忠実なら、台詞も当時の言葉遣いでやれ(怒)。学者の屁理屈等無用だ、ふざけるな(怒)。前回の江の時代考証なんて、噴飯ものだろうが(笑)。貴様の時代考証は、明らかに意図的に日本と日本人を愚弄する為の事大考証だ(怒)、死ね売国奴(怒)。
162名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:43:26.32 ID:i5tRXqla0
NHK及び関連企業、下請け、協力機関等に、工作員が紛れ込んでいる
印象を受ける。どうもおかしい。
163名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:43:41.56 ID:kSAtZbb10
>>159
どう考えても「朝廷」の方がしっくりくる
つか、いままでずっとそうだっただろう
164名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:43:43.49 ID:lOCnuHak0
>>161

時代劇で殿様が「ワシのミスじゃ・・・」とか言ってたらダメだよねw

コンクリートが映りこんでた事もあったよな大河。
165名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:45:05.80 ID:rK/hlWR10
ガキがやったーとか叫んでたような
平安時代なのに

166名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:45:51.52 ID:+AJtVq/Q0
ふむふむ
王家という呼び名は当時存在しなかった
王家は現在の学術用語として公家武家に対応する概念として使われている
167名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:47:26.37 ID:l2lFaFKB0
ま、現代的な言葉づかいまで言葉狩りしていたら確かに、
時代考証云々の話になってしまうからきりがないが(ドラマだし)
王家だけはないわ
源氏物語でもちゃんと朝廷って言ってたぞ
168名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:47:38.48 ID:xY/Pq9mw0
独立国家の日本天皇>>>>>支那皇帝の臣下の朝鮮王
169名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:49:09.12 ID:i5tRXqla0
王家というからには天皇の呼び名は王様ということなる。
そんな安っぽい呼び名は聞いたこともないし、歴史資料にもないはずだ。
それを、なぜ? 不審に思うのは当然だろう。
170三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 11:49:11.52 ID:2jOBLuMBO
現代人に見せるお芝居なんだから、全ての表現を当時の言葉でやる必要はないが
現代でも当時でも一般的ではない言い方をするのはどう考えてもおかしい。
朝廷でも帝でも内裏でも他に適切な言葉があったろうに。
171名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:49:53.12 ID:PqAXonR/O
普段から売国に勤しんでるがゆえにこんな声があがる
NHKはもうひいき目には見てもらえないんだよ
172名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:50:12.89 ID:x/189C+aO
>>156
>「現在用いられている学術用語」

「一部に用いられている学術用語」だな。

学術界でも少数派。
文献見ても少数派。

「完全に間違いとは言い切れないだろ」と下手な言い訳をしているが、
我々は「完全な間違いだ」と批判しているのではなく、
少数派を優先させる動機(執念深いイデオロギー)を批判しているのだ。
173名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:50:31.84 ID:30cCcGYx0
> この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。

だったらそういう概念やそれを表現する台詞がドラマの中に現れること自体が時代考証的におかしいだろ。
174名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:50:38.08 ID:6XpEuBXr0
>>149
ごめん、ネトウヨ活動って何?
175名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:50:41.90 ID:zVQsPmKv0
>>41
正解。

頭の悪い奴が自分の知識をひけらかして、批判されたら誤認の言い訳をしている。

テレビドラマなんてフィクションにリアルな考証なんて不要なのを理解していないんだよ。
176時代考証?否事大考証!:2012/01/25(水) 11:51:06.20 ID:HtH7rSSSO
理屈は何とでも付けられる!要は、その意図だ!お前らの意図が透けて見えるから、視聴者が反発しているんだよ(怒)。
お前ら、日本と日本人を愚弄し過ぎだ!天誅が下るのも間近だろう(笑)。せいぜい身辺警護を怠るな!山口二矢は、過去の人間ではない(笑)。准教さん、御身お大切にね!
177名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:51:06.26 ID:Ao5FPhsb0
貶める意図がないとしても
物議をかもし抗議されることが十分わかっている表現をあえて使う時点でダメなんだろ。
「朝廷」って使えばよかったのになんであえて王家なんて表現にしたんだろ?
時代に忠実とかリアリティー追及なんて嘘っぱちだし
なんでも汚くすればリアリティとかちゃんちゃらおかしい。
178名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:51:11.22 ID:HkM9r8lT0
朝鮮人に配慮して王家にしましたって言えばいいのに
179名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:51:57.80 ID:Jf4OfEPY0
「王家」は間違い。
マスゴミが好きな一般庶民からみたら「王家」という言葉を使うことはまったく
なかったw
180名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:52:10.15 ID:ozk5aUDe0
この前、「真逆」なんてセリフがあったような…
IMEですら変換されない現代語をセリフにしてる連中が言い訳ですか
181名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:52:53.11 ID:fd1HHQNI0
まさかシエより酷いとは思わなかっただろう
サヨしか文句言わなかったからな今までは
182名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:52:53.44 ID:kSAtZbb10
「日王」に対応させる意図があるのは
とっくにわかってるだけど
もっともらしい屁理屈つけるからな
183名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:53:08.95 ID:N3E7wY0L0

学問的には王家が適正であったにせよ、現代のドラマで扱うにはどうか。
たとえば、戦前を舞台にしていたドラマで治安維持法で引っかかる人を正義者扱いしているが、
当時、彼らはほとんど例外なく、皇室のことを寄生虫などと公言していたがドラマでそのような
セリフが吐かれたことはない。また、圧倒的な国民が非国民と呼んでいたのに、自分たちの
意見を代弁しているとおかしな見方をしている。
184名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:53:27.50 ID:+0EXXtN/P
朝廷は差別用語ニダw

>>155
俺も狙いはそこにあると思うな

染色技術を持たない民族が綺麗な服着て
日本人が汚い格好している

185名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:54:19.43 ID:nl8U5Uc60
>>183
天皇は今でも寄生虫だろ。生活費を全部税金で面倒みてるんだから。
186名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:55:50.63 ID:kSAtZbb10
>>185
>生活費を全部税金で面倒みてるんだから。

お前のことだよ、バカ
187名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:56:34.17 ID:6XpEuBXr0
>>175
歴史ドラマには、時代考証は必須だ馬鹿。
問題は、その考証が不正確で、しかもイデオロギーのバイアスをかけてる事だろ。
188名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:56:45.16 ID:DRPH4HqP0
例証として200年後の資料しか出せない点で終わってるだろう。
とくにこの200年間は激動の時代だ。
武家政権の成立、
元寇、
後醍醐による倒幕の成功と失敗。
大陸では宋が異民族の金に圧迫され、皇帝が拉致されている。
さらには、異民族が元帝国を樹立した。
人の意識が大きく代わり、「王家」の意味も古代とは変わってきた。
189名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:56:59.16 ID:Jf4OfEPY0
>>185
皇室予算なんてゴミだ。
それでも嫌か?

民主の消費税増税分より低いぞ。
190名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:57:01.18 ID:fd1HHQNI0
やるにしても、ナマポチョンコロを一掃してからな
191名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:58:31.53 ID:5JuDyyYk0
「皇室」は奈良時代からある言葉。
192名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:59:12.01 ID:dte7BspF0
じゃぁ
なんで清盛ご落胤説は採用したの?
あれは眉唾物で歴史に拘るなら採用すべきじゃないでしょ
193名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 11:59:19.82 ID:dpmEEy+F0
なんで変に現代のニュアンスで描いたりするのに、これまた誤解与えるところで当時に拘るんだよ。

観てないけど。
194名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:00:07.12 ID:nl8U5Uc60
>>189
それでも面倒みてるじゃん。もっと安い生活保護家族は叩くんだから、
天皇なんか一番の仕分け対象だろ。

スレ違いなんで、この話はもうしないけど、『王家』っていうのは、
その国のbPの一族、って意味だから、別におかしくないだろ。
195名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:00:49.92 ID:hZ31I+WU0
さすがにこれに噛み付くってどうかしてると思う。
196名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:00:58.64 ID:Jf4OfEPY0
>>192
時代考証がぜんぜん駄目という点では一貫してるわなww
197名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:01:29.69 ID:L/cyjZ3j0
意図ありあり。
よくもぬけぬけと。
198名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:01:57.25 ID:2jmlcrxh0
>>20
>正岡子規も王家と書いています。

お前は「王家の臣」が何を意味してるか考えも無しに引用してるだけだなwwwww
今後正岡子規の文の引用は禁止する。

理由は以下の如し。
>元義の終始不遇なるに対して曙覧が「春嶽」の知遇を得たるは
>晩年やや意を得たるに近し、しかも二人共に王家の臣たる
>能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや・・・・・

「王家の臣たる能はざりし」とは「大名家に仕官することが出来なかった」という意味だ。
平賀元義は岡山藩中老池田憲成家臣平尾新兵衛長春の長男。
「春嶽」とは越前福井藩主「松平春嶽」のことだ。
正岡子規が使った「王」家は
天皇 ではない。
199名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:02:43.71 ID:5JuDyyYk0
まあ崇徳帝が白河帝の落胤ってのも噂でしか無いんだけどね。
200名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:03:00.67 ID:DRPH4HqP0
>>194
あの時代、呼称としての「王」は皇親を表した。
No.1の意味はない。
201三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:03:42.03 ID:2jOBLuMBO
>>185
天皇陛下のおかげで安定した国家があるのだから、当然の人件費だよ。
立憲君主制ほど安定した政治体制はないが、立憲君主なんてそう簡単には作れないんだぜ。
日本は明治天皇の御誓文の「広く会議を興し万機公論に決すべし」を大元に民主主義を発展させてきた。
国家元首によって民主的な議会が保障されているが為に、最も安定した民主主義が執り行われている。
逆に昔のドイツなんかは民主的に選んだ総統によって全権委任法が作られ議会は形骸化させられたな。
直接民主主義が独裁を生む弊害を考えれば、立憲君主議会制民主主義のいかに優れている事か。
決定は船頭多くして船山に登るの如く、決断が遅く首相もコロコロ変わることかな。
202名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:03:42.48 ID:xRdMu7IJ0
こいつ自分で矛盾しているじゃねえか

>この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。

ならば、「王」や「みかど」という言葉は使っても、「王家」という単語を使うことはおかしいだろ
結局は都合良く解釈しているにすぎない。
203名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:04:19.92 ID:UmPraSbt0
貶める意図がなければなに言っても良いのか。へー
204名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:04:21.04 ID:yI4/fy2m0
>1
たとえば「自由」はわれわれにとっては良い言葉ですが、かつては「自由の
振る舞い」の如く、わがまま勝手を意味する悪い言葉だった

詭弁もいいとこだな。
昔と変わりなく今でも自由は「わがまま勝手を意味する」使い方もするだろ。


当時の貴族社会には適用できないのではないか。
当時の貴族社会には適用できないのではないか?
ではないか?
205名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:04:34.36 ID:P0e/xU900
>天皇家も皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。

じゃあ皇室でいいじゃん

こう書くと俺も
「国を思う方(ネトウヨ)」扱いされるのかw
206名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:05:46.44 ID:wZQywkTF0

じゃあ全部当時の言葉でやれよ

207名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:06:07.88 ID:l2lFaFKB0
てか歴史的に正しいだのなんだの言う割に、
批判受けてサイトの表記は朝廷に直したんですよね
なんで?
208名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:06:26.12 ID:+AJtVq/Q0
源氏物語読んでたらびっくりするよね
やんごとなき御方達を実名で呼ぶなんてことはとんでもない事で
官職や住んでる場所で呼んでるのに
それが帝を王呼ばわりだもん
209名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:07:35.88 ID:nl8U5Uc60
>>201
それはクソウヨがそう思いたいだけだろww
210名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:07:37.75 ID:P0e/xU900
>国を思う方々の批判は真摯に受け止めねばなりませんが、

なーんだ右翼だけが批判してるか
でっきり歴史学者が抗議してるのかとおもったよ

本郷和人・東大史料編纂所准教授いわく
右翼だけが文句言ってるんだって
普通の日本人は疑問にならないんだって

本郷和人・東大史料編纂所准教授いわく
こんなことで文句言うのは右翼だけだって

本郷和人・東大史料編纂所准教授によれば
おまえらは特殊な層らしいぞw
211名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:08:24.98 ID:NnP9n55u0
>>194
王は帝の親戚か帝から領地を貰った人に与えられる称号でないの
212名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:09:57.25 ID:nl8U5Uc60
>>210
そりゃあ、特殊な層だろ。自分たちの知識の方が、学者よりも上だと思ってる
キチガイなんだから。どうせどっかの右翼が作ったサイトを、丸呑みにしてる
だけなんだろうけどな。
213名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:10:14.25 ID:uGP1tlnO0
意図が無いなら今からでも皇室なり朝廷にすればいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:10:35.06 ID:yI4/fy2m0
>>207
自信がないからだろうね。

これを前例に許容されているかのごとき雰囲気を醸成してなし崩し的に定着を図ってるんじゃないの。
215名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:10:59.76 ID:Jf4OfEPY0
>>210
こんなことで文句言うのは右翼だけだって、言ったのか?

本当なら歴史学者失格だ。(まお前は人間失格かもしれんがw)
216三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:11:13.73 ID:2jOBLuMBO
>>209
中華文明は皇帝を失ったが、それによってあの国で何が起きたかね?
激しい内乱によって国が荒廃しただけじゃないか。
フランス革命やロシア革命も同様だ。
然るべき統治者がいらっしゃる事が国家の安定と繁栄には必要なんだよ。
217名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:11:18.98 ID:gbAzndgiP
>この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
>播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。

では、時代考証の立場として、「概念がないから言葉もない」と答えるのが正解だろ
そもそも、天皇ファミリーの内紛と源平がどこに付くのかよいう話なんだから、
天皇・院・新院・摂関家の区別が付けば足りるのであって、
全体を纏めて呼称する場面など不要だ
218名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:11:41.97 ID:yyH/mPpl0
>>213
皇室という概念はない
朝廷は行政機構であって、天皇の血族という意味合いはない
適切な語を提案してみろよ
219名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:12:15.47 ID:/oWsBIec0

NHKの『坂の上の雲』、正岡子規がはおっているペンデルトン・ブランケットの由来!
 12月27日(日)にやる今年最後の『坂の上の雲』、その第5回「留学生」の予告編をやっていた。
親友の秋山真之がアメリカに留学し、根岸庵で病気に苦しみながら、俳句と短歌の世界で革命を起そうと必死にたたかう正岡子規・・・
(中略)先住民族は、ある意味、自己防衛のために居留地に住まざるを得なかったということもあった。
しかし、そこには、仕事らしい仕事がない。そんな中、彼らが昔から編んできた毛織物が観光客の評判を呼んだ・・・
(以上抜粋 リンクは検索で)

◯2006年7月21日、合併後南相馬市とアメリカペンドルトン市が姉妹都市合意。

◯日本海海戦の勝利に貢献した秋山真之は、同郷の俳人・正岡子規とは幼少時代よりの友人であるが、
孫文とも交流があったと言われ、非公式に革命運動を援助。小池張造らと同志を集め、
革命運動を支援する“小池部屋”を結成。久原房之助など実業家に働きかける。明治44年(1911年)、
辛亥革命で清朝が打倒され、中華民国が成立。

◯東日本大震災の際、桜井勝延市長が、動画投稿サイトYouTubeを公式情報の発信源として活用し、生活物資が足りない被災地の窮状を
「兵糧攻め状態だ」と、英語字幕付きで世界に訴えた(撮影日時:3月24日21時)。マスコミは原発事故ばかり。

「坂の上の雲」についてNHKのHPからのメール送信に対する返信
ドラマ「坂の上の雲」で原作にはないシーンやナレーションがあります。まず12月20日放送で、正岡子規が日清戦争に従軍した際、
日本軍が支那人から強奪するシーンがありましたが、原作にありますか?悪質な反日捏造です。
日本軍が支那で強奪をしていた事実はありません。次に12月27日放送で、ナレーションで「朝鮮王妃閔妃が三浦梧楼公使率いる
日本人たちによって暗殺された。」と述べましたが、原作にありますか?悪質な反日捏造です。(以下省略 リンクは検索で)
220名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:13:40.08 ID:aOEt92Nd0
朝家でいいだろ。
ドラマでも当事者の一人の義朝も朝家が〜〜云々発言があるし
221名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:13:43.92 ID:z5bzo0Qo0
>>185
天皇家は戦前、現在価値に直して数兆円の資産を持っていたとされる。
それが戦後、GHQの措置により国家に没収
また、憲法88条?で皇室財政は国家の直轄と規定されることになった

寄生とかいうのなら、まず、数兆円の資産の返還すべきだろ
222名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:14:08.95 ID:48WN76vi0
早く打ち切れよ
恥ずかしすぎなんだよ
223名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:15:12.78 ID:N+LppQ3dO
>>217
ドラマとしては象徴的なセリフとして必要だったんだろ
224名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:15:49.83 ID:E9Ys0Wkd0
伊達政宗は奥州王って名乗ってた
曽祖父が朝廷と幕府に工作して陸奥守と奥州探題を任官したから
スペインやイタリアに現存する書物にも奥州王伊達政宗って署名されてる

それと日本の将軍と中国の将軍の意味も違う
日本の将軍は中国で言う丞将と同じ意味
225名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:16:06.03 ID:33/6X8ti0
犬HKの放送にはいつも左翼のバイアスがかかっている。
226名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:16:12.15 ID:nl8U5Uc60
>>216
天皇は象徴なんだから、別に統治はしてないだろ。統治してるのは、与党だと
思うけどな。何か仕事をさせんと税金が本当にムダになるから、お手盛りで
いろいろ仕事を与えてるだけだろ。
227名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:16:53.72 ID:lgYziJSiO
せっかく東大に入って学問を続けているのなら世の中の役立つことをしなよ。
一般人を惑わしてどうする。
228名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:17:11.57 ID:yoJ6idoq0
韓国のこういうやり方が嫌だ
NHKや日本のマスコミ使って、いちいち日本サゲを仕込んで
そういう事するから余計嫌われるんだよ

229三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:17:20.61 ID:2jOBLuMBO
>>218
当時は皇族どうしで対立する事も多く天皇の血族で固まって行動する事はそうなかったから、それに対する名称も無いわな。
血族ということで敢えて言うならご皇胤か。
侍が仕えるべき相手としては朝廷でも帝でもお主でも内裏でもいいだろうけどな。
230名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:17:40.23 ID:URWsxeybO
ならミカドや主上、朝廷という呼称はダメだったの?王家よりもこの辺の方が歴史の教科書やドラマでは一般的だよね?
231名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:17:52.98 ID:7DEJyhcf0
GHQが皇室の資産を没収とか出鱈目を言ってやがるな。
陛下が国民を救うために皇室の目録を全て差し出して、
「これで日本国民に食料を行き渡らせてくれ」とマッカーサーに頼んだのだよ。
232名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:17:55.48 ID:N+LppQ3dO
>>221
財閥も解体したし農地も分割されたし
皇室財産だけそのままってわけにもいかねーだろ
233名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:18:03.98 ID:E9Ys0Wkd0
>>211
三国志だと王族でもなんでもない劉備や孫権、袁術、猛獲とか王って言ってる
みんな田舎のチンピラ
丞将である曹操も郭嘉って参謀に王になる事許してる
234名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:18:07.60 ID:gbAzndgiP
>>218
使わなくても良い
下手に王家なんて新語を使った為に、脚本が混乱している

NHKの解説:王家は天皇ファミリー全体を指す
劇中:「王家の犬」「王家に仕え」→白河院個人を指して使ってる

平家と源氏が帝・院・摂関家とどういう関係にあるのかが分かれば何ら問題はなく、
天皇ファミリー全体を現す必要はない
なぜなら、平家も源氏も天皇ファミリーに仕えている訳ではないからだ
235名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:18:44.39 ID:idnmG5d40
王家が貶める意図があるとかないとか別にして
用語に統一感がない
だから「王家」が何を指すのか結局よくわからん
236名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:18:45.99 ID:nl8U5Uc60
>>231
嘘こけww
237名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:19:24.51 ID:+0EXXtN/P
資料室の准教授という肩書きが憎いニダ
天皇という言葉を聞くだけで動脈から血が吹き出てくるニダ
238名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:19:58.88 ID:uap6N8l90
>>198
同意

>>20
喜田貞吉

それでもなお彼が平新皇を称するに至ったについては、彼が「王家を出でて遠からず」、
桓武天皇から分れてまだ五代しかならぬ程の、近い皇胤であるという事の自信がこれを為さしめたのであった。

こちらも不可
王家を出て遠からず、てのは桓武天皇の皇子葛原親王が子息の王たちを臣籍降下させた
その高見王から遠くない、という意味
239名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:20:45.07 ID:k9KKXbf60
このドラマは開始早々いろいろ文句がでまくってるな。
ほんとにこのドラマで良かったの?っていう話だな・・・
240名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:20:49.03 ID:E9Ys0Wkd0
>>215
右翼ではなく
一定の教育を受けていれば
天皇家が中国の知事レベルの存在ではないことがわかるし
天皇家が王なら、中華帝国の属国として領地を蹂躙されても
文句言えないというレベルになる

日本の宗主国が中国だとNHKが公言してるようになる
中国人はその事を前例としてどんどん侵略してきますよ
241名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:21:06.00 ID:L/cyjZ3j0
nl8U5Uc60
↑こいつ思考では国から給料もらっている公務員も皆、寄生虫ということだな。
日本人でもないのに生保を盗んでいる真性寄生虫の主張だったら笑える。
242三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:21:37.06 ID:2jOBLuMBO
>>226
天皇から内閣に委任されてるだけだな。
実際、内閣の任命は天皇によって行われるだろ。

占領憲法に苦し紛れに差し込んだ象徴なんて言葉に惑わされず、国体の実態を見るべきだよ。
憲法とは国体を表現した文章に過ぎないんだから。
243名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:22:03.98 ID:Jf4OfEPY0
>>237
天皇という言葉を聞くだけで動脈から反対の血が吹き出てるのか?
244名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:22:07.67 ID:gbAzndgiP
>>223
公家と武家の関係については初回の劇中で「朝廷の番犬」と表現している
では王家で何を表すつもりなんだ?

結局、劇中での王家は白河院個人を指して使っていた
つまり、王家なんて言葉は始めから不要だった、ということだ
245名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:22:46.91 ID:z5bzo0Qo0
>>232
だから、寄生っていうんならそうした経緯があるんだか、そうした理屈もあるだろう、ってこと

GHQのやったことが正しかったかどうか、今からでも検証して、間違ってんなら是正すればいいだろ
今の状態が全てじゃない
246名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:22:51.59 ID:7DEJyhcf0
ルソーが理想とした、世界で最も優れた社会制度のシステム、
君民共治のシステムがある為に、日本は日本であり続けられるのだよ。
そのシステムを維持する為に国家が支払わなければいけないコストを支払っているだけ。
キセイチュウガー
バカですか?
247名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:23:52.31 ID:aOEt92Nd0
今は、左翼=売国奴が同意語だしな。
248名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:24:02.13 ID:HK9WDkGFO
>>233
中国史上の王は当然その上に皇帝がいることを予定しているよ
249名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:24:25.99 ID:Jf4OfEPY0
>>244
「朝廷の番犬」と言わないと正確ではないからなw
だから「王家」は無理やり使ってるが、一般名詞だから意味不明だ。
250名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:24:56.25 ID:UppnXn2w0
王家ってのには違和感あるわ。
バカ以外の全日本国民がそう思うだろ
251名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:25:02.81 ID:nl8U5Uc60
>>241
公務員は試験にパスして、ちゃんと仕事をしてるじゃん。

>>242
ネトウヨの大好きな国体を表した文章を、ネトウヨ自ら否定するのか。
任命も誰かがしないといけないから、天皇がやってるだけだろ。
252名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:25:16.38 ID:IVvBNV1d0
>>1
> 皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。
> それから150年、鎌倉時代末から南北朝時代、

つまり「王家」という呼称が使われた時代があったかもしれないが、清盛の時代のことではないんだろ?
なのになぜ、ドラマの中の清盛に「王家」「王家」言わせてるんだ??それを説明してみせろや。
253名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:25:29.78 ID:NCR4o5t30
福島三区
254名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:25:38.87 ID:N+LppQ3dO
>>244
臣籍に落ちていない皇族だろ
王家を白河院個人て(笑)
王家の実権を白河院が持ってただけだろ
255名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:26:06.04 ID:65zCzu8m0
天皇家は世界最古の上。万世一系の男系が続く限り、勝手に世界中が最高の権威
として扱ってくれる。普通の国の国王より格上のローマ法王でさえ、日本に来日
した折には、自ら御所を訪ねられる。本来、上座の法王の元に、挨拶をいくのが
普通なのにな。先祖たちが、日本に残してくれた皇室のお陰で、ただで日本人は
尊敬を集められる。有難いことですね。これが女性宮家から、女性天皇になと、
格が落ち、もう最高の権威扱いされない。反日左翼が、何故女性宮家を異常に画
策するかは、当然意味が有るから。女性宮家から、なし崩しで女系天皇を誕生さ
せ、権威を地に落とし、皇室を廃絶させようと狙ってる。

http://www.youtube.com/watch?v=iTrIhEFO37o
天皇皇后両陛下、リトアニアに到着・・・大歓声(リトアニア国営放送)

日本の皇室の2672年の価値を知っいる外国では、訪問すれば大歓迎。これを
王家とか、朝鮮人が、中国の属国で王しか名乗れなかったのを恨んで日王なんて
存在しない言葉を編み出したのに通じますな。
256名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:26:18.29 ID:lgYziJSiO
>>20
幸田露伴は社会主義色が濃い「改造」で小説を発表していたから、偏った考えで王家を使用するわな。
よい例ではない。
257名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:26:20.75 ID:l2lFaFKB0
もっかいはっとこう
王家連呼シリーズ
第一話「武士は朝廷の番犬、王家の犬と呼ばれていた」←朝廷出てきてる
第二話「我々武士は、王家に仕えている」「王家あっての武士」
第三話「王家の犬になど成りたくない。俺は野良犬だ!」
    「武士は王家の犬ではない。武士が王家を守ってやっている」

※サイト:「抗議を受けて」朝廷表記に

※映画源氏物語では「朝廷」呼称でした
258名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:26:30.74 ID:f7Bfv8JE0
>>194
そういうのを時代考証とは言わないだろ。
概念すら無かったのに「王家」なんて言葉を使うからややこしくなる。
259名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:26:37.95 ID:d6cqD4xr0
>>235
なんか皇室を悪く言う時は王家を使うみたいよ、それ以外の場面では
普通に帝や朝廷を使ってる
260名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:26:38.51 ID:hngY2hQ/0
東大准教授が資料読み込んで言ってるんだからそれでいいでしょ。
ここにいるネトウヨさんより、信用できますよ。
明治以降、戦国時代以降の物の考え方で平安末期を見てる人が
結構多いってことだなぁ。荘園制度なのに。
261名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:26:52.93 ID:E9Ys0Wkd0
>>248
そう日本の天皇家は皇帝だから
王という表記間違えだね

NHKは日本の皇帝を猛獲レベルまで陥れるから信じられない
262名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:27:00.89 ID:33/6X8ti0
NHKはドラマの中で「みかど」という言葉を使ってるんだから天皇が「帝」で、天皇家が「王家」では辻褄が合わない。
もちろん当時は「王家」なんて言葉は使われていない。
「朝廷の犬、白河院の犬、みかどの犬」とかで十分なのに、わざと「王家の犬」を連呼。明らかに意図的にやっている。
263名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:27:24.54 ID:nl8U5Uc60
>>246
だったら、一度天皇制を無くしてみたら、比較ができるな。

>>252
分かりやすいからだろ?
264名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:27:56.44 ID:kCDcgrHN0
>>132
反論があればどうぞ。お聞きしますよw
なければ、ボケのタワゴトとみなします。
265名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:28:16.22 ID:Jf4OfEPY0
>>260
まったく信用できない。お前みたいな脳タリン猛従がいる限りなww
266名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:28:18.77 ID:FK4SvJh00
まさにバカウヨほいほいw

バカウヨがほいほいむらがるw

それにしても中世史ぐらい勉強してこいっつうの
267名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:28:25.15 ID:Ytmjw7y/0
>>259
帝って天皇個人で、朝廷って公家まで含んでるだろ
王家とかぶってないじゃん
268名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:28:31.07 ID:L/cyjZ3j0
>>259
それならば納得がいく。
素直にそう公表すればいいのにな。
269名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:28:33.98 ID:77MSSpY80
はてなアカ豚「天皇制など一分一秒でも早く根こそぎ葬り去れ! ブヒーッ!」
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/takenoma/statuses/161805626106851329

皇室に対するテロを目論むアカ豚共御用達「はてな」所在地
ttp://www.hatena.ne.jp/company/location
270名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:28:56.03 ID:48TgZFVbO

日王だから王家で間違いないだろ?日本だけだぞ天皇家とかいってるの。
271名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:29:00.59 ID:d6cqD4xr0
まあ、キチガイ朝鮮人は死ねって事です
272名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:29:02.69 ID:E9Ys0Wkd0
>>260
ネトウヨって三国人のぞくすべての日本人って意味なの?
273名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:29:07.39 ID:UppnXn2w0
>>266
じゃ、おまえの勉強した中世史とやらを聞こうか
274名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:29:34.63 ID:NnP9n55u0
>>260
俺は三国志時代の物の考え方で王を捉えてるぜ!
275名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:30:02.61 ID:nl8U5Uc60
>>255
万世一系も、古墳を暴いて入ってる遺体のDNA鑑定をした訳じゃないから、
信用できんわな。
276名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:30:38.95 ID:S6AXb+tk0
>>260
論調が二転三転してるし論理も破綻してるがな(笑)
今回の反論なんかはダメポ感丸出し(笑)
277名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:31:03.71 ID:HK9WDkGFO
>>261
まあ日本と中国は違うんだから良いじゃんとも思えるが、
日本史上でも天皇(古代、近代)あるいは帝(中世)の下に
王がわらわらいるんだからあまり宜しくないわな。
278名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:31:14.16 ID:lgYziJSiO
>>260
論理的ではないな。
279三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:31:21.60 ID:2jOBLuMBO
>>251
別に否定はしてないだろ。
内閣の任命を天皇が行うのも憲法に明記されてるんだから。
象徴では表現が曖昧で立憲君主としての実態を充分に表現しきれていないだけだ。
280名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:31:30.82 ID:3Vpdhnvb0
王家とかその辺の事情はよくわからんけど皇室を侮るのはけしからん

てゆーか、清盛つまんねーよ!
誰だ脚本。ここ10年で一番つまらん
281名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:31:41.39 ID:VAjME3oIO
街並みはあんなもんじゃないか?
リアル羅生門の時代やろ?
282名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:31:48.37 ID:zJjlA7aj0
敬う意図もなし(キリッ
283名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:32:20.98 ID:E9Ys0Wkd0
>>277
長屋王とか以仁王とかいるよねw
284名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:32:27.44 ID:Ytmjw7y/0
しかし奈良平安時代を王朝時代と呼ぶことすら否定してくれそうだなw
285名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:33:02.74 ID:vPjMSmGtO
ミカドじゃ駄目なの?
286名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:33:23.25 ID:yn0AH6qz0
なんで「王家」に固執するの?使うの辞めたらいいじゃん。
気持ち悪いステマ
287名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:33:31.72 ID:FK4SvJh00
健康保険詐欺するバカ女に先導されてフジテレビにデモかけたり

学問も知らずにNHKを批判するバカウヨの集まるスレはここですか?
288名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:34:06.60 ID:QItcol4j0
>>260
お前みたいなクズが原発を許し、東大の教授がいうことは全て正しいとかぬかすんだよ。
289名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:34:28.68 ID:Jf4OfEPY0
このところNHKの苦しい言い訳が続いているな。

よく考えもしないで作ったドラマだから批判されて当然だろう。NHKなんかより
一般人の方が賢くなった。
マスゴミはどんどんゴミらしくなる。
290名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:34:32.17 ID:3Vpdhnvb0
>>287
ここですか?

ってレス目で言うことじゃないな
291名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:34:52.01 ID:E9Ys0Wkd0
>>284
遣唐使やめてから朝貢外交してないから
その前ならいいんじゃない?

それにしてもネットウヨとかバカウヨとかいってる人って日本人じゃないよねw
そもそも日本の右翼も日本人じゃない人ばっかりだけどw
292三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:35:05.08 ID:2jOBLuMBO
>>263
皇帝や王を無くした国ならいくつもあるよ。
大抵その後混乱してろくでもない事になってるけどね。
293名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:35:12.86 ID:7DEJyhcf0
天照大神の天の岩戸の神話にも有るとおり、
天皇と言うのは別に支配者でもなんでもない、
こんな国の長として祭られるのは嫌だからといってその座を降りる訳だよ。
それをなんだかんだと我々日本人の方から願い倒して、
日本国の長に居てもらっている、これが天皇制が君民共治であると言う意味だ。
我々はそれを神の世の時代から実現してきている。
民主主義だの、社会主義だの、マルクスだの階級闘争だの、そんなものは、
アシュケナージが国家を破壊する為に作り出した出鱈目にしか過ぎない。
陛下が自らの命を犠牲にして国家国民を救おうとした意思、
それを今度は我々が受け継いで、日本の国体を守る為に、
力を尽くさなければいけない。
294名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:35:25.17 ID:vfyTFYYz0
まぁ間違いではないと思うけど、ドラマでそこまできっちりしたのが必要かどうかってことだよね
歴史を見れば長屋王だの以仁王だの出てくるけど、かなり皇位に近い立場の皇族だよね
字的には「王」でも今とは使われ方が違ったんだろうなとは思う
そんなことは大河ドラマ見てる人に必要ないだろうにね
きっちりするってなら、噂の域をでない白河法皇の落胤説(清盛や崇徳帝)をさも本当のように描くなよと思うよ
フィクションですって最後にテロップ出さなきゃ
295名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:35:57.48 ID:Ytmjw7y/0
>>291
そらまた新機軸だな
296名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:36:09.92 ID:NnP9n55u0
面白がって書き込んではいたが
俺、このドラマ見たことなかったw
297名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:36:36.90 ID:hngY2hQ/0
おう、入れ食いだなw
まぁ、もう一言言わせてもらうわ。

お前らみたいに趣味でやってる奴と、学問研究でやってる
日本の最高学府の准教授とどっち信用するって言ったら
准教授だよ。もちろん准教授はおまいらの趣味で見た資料も
目を通してるはずだぜ?知識量が違う。学者だからな。
298名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:36:54.92 ID:aSZeD7XOO
>>1
紅白の「日本人の男」は、速攻で「日本生まれの男」に超訳するのにw
こういうことは意地でも訂正しないのねー

299名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:37:00.70 ID:E9Ys0Wkd0
>>296
俺もビフォーアフター見てるしw
300名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:37:24.31 ID:gbAzndgiP
>>254
源氏が平家に「王家の犬」と言っているんだが?
平家と源氏が各々違う王家の構成員に仕えてるんだぞ?
日本語としておかしいだろ
301名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:37:28.63 ID:x/189C+aO
>>267
天皇に仕えてるんだから天皇個人を指す言葉で合ってるんだよ。

皇族に仕えてたわけじゃない(そんな概念自体が無い)から、
皇族を表す言葉を無理やり作り出す必然性が無いんだよ。
302名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:37:50.84 ID:jdD8t0Pf0
いまだにネトウヨなんて言ってるのかよ、まったく自己紹介が好きだな。
朝鮮人が最高の人種だと教育されてきてるからなwww
303名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:38:08.79 ID:knEyNhjF0
>>279
立憲君主の意味がわかっとらんな
「君臨すれども統治せず」だぞ
304名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:38:29.28 ID:lgYziJSiO
>>297
脳味噌がないな。お前は。
305名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:38:36.69 ID:WEjvDCODO
>>296
視る価値無いてかマイナスなるから視ない方がいい(笑)
306三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:38:38.18 ID:2jOBLuMBO
>>275
古墳暴いてDNA鑑定ができるんなら、豪族の古墳でとっくにやってるだろ。
酸性土壌の日本じゃミイラなんか残らないんだよ。
なので副葬品くらいしか手掛かりは出てこんよ。
307名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:39:10.11 ID:FK4SvJh00
バカウヨは見なくていいよw

どうせ受信料払ってない視聴詐欺なんだろ?

健康保険詐欺でとっつかまるバカ女に先導されてデモかけたりする臭い仲間だわな

終了
308名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:39:30.42 ID:Jf4OfEPY0
このところNHKの苦しい言い訳が続いているな。

よく考証もしないで作ったドラマだから批判されて当然だろう。NHKなんかより
一般人の方が賢くなった。
マスゴミはどんどんゴミらしくなる。
309名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:40:08.20 ID:Ytmjw7y/0
>>301
上皇に仕えてたらどうすんだよ・・・
310名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:40:11.25 ID:nl8U5Uc60
>>288
でもネトウヨは、歴史学者よりも知識はないだろww 原発は御用学者が、
マンセーしてたけど、歴史学者にも御用学者ってのがいるのか?
311名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:40:18.56 ID:kDD6Em/VO
>>254
実権って何?
この時代はそれぞれがそれぞれに寄進を受け財産を持っていたし
父子間でも争いがあった
白河から後白河まで何人も天皇がいるが
それぞれにそれぞれの思惑があり政争していた
源平期が学生に優しくないのはここがややこしいから

国の体制をゆるがすほどの対立を「王家」などと一まとめにまとめられても困る
「家」ではなく全く違う個人の集合体として捉えないと
そんな大事な部分をぞんざいに扱って無問題なわけがない
312名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:40:31.13 ID:zJjlA7aj0
脚本には期待したんだが…一発屋だったか
313名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:41:23.69 ID:TFIoj1GHO
ID:nl8U5Uc60

こいつキムチくせぇぇぇwwwwwてか祖国に帰れwwwww
314名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:41:24.57 ID:7lo/bj7w0
水戸黄門も、歴史マニアになりすぎた石坂浩二のこだわりで死んだ
ヒゲなくしたり、表現かえたり
韓国歴史ドラマみたいな歴史捏造はダメだけど、ある程度な脚色はドラマを面白くする

歴史捏造に反対するなら、韓国歴史ドラマの放送やめろ。あれプロパガンダだぞ
315名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:41:29.69 ID:yn0AH6qz0
受信料払ってるんだけどどうなってるの?
316三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:41:50.60 ID:2jOBLuMBO
>>297
重要なのは誰が言ったかではなくて、何を言ったかだ。
317名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:41:52.42 ID:vfyTFYYz0
専門家の意見でも、制作側が視聴者のことを考えたらこういう事態になるのは見越せてないとね
そういう点では無能
318名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:42:09.04 ID:NnP9n55u0
>>310
いるにきまってんだろwww
319名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:42:31.40 ID:nl8U5Uc60
>>306
骨ぐらいは残るだろ。
320名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:42:33.35 ID:N+LppQ3dO
>>300
源氏には犬じゃないという気概があったんだろ
321名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:43:27.80 ID:p5UPWGqS0
江が時代考証のかけらもなかったから今回は厳密にやりましたという事ならいいと思うんだが
そういう話なのかどうか
322名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:43:42.13 ID:lgYziJSiO
>>312
というより、歴史DQNの脚本家ではないか。
本当にスケベな藤本義一の娘なのか?
323名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:44:21.05 ID:knEyNhjF0
>>311
政争なんかしとらん
院政中は常に院が上位
だからこそ一つの権力を巡って乱起こしてんだよ
324名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:44:31.91 ID:8f72gqd80
意図がどうとかは知らんが
史料的根拠が苦しすぎるだろ
王家という言葉が使われてる箇所は少なすぎる
325名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:45:18.12 ID:YPUrT74E0
武士が、天皇や貴族に対してコンプレックスを抱いていた、というのがそもそも皇国史観やマルクス史観の産物ではないか。
平忠盛は、当時の日本で最も豊かな経済力の持ち主。直接命令を下せる家臣、陪臣の数も日本一。むしろ天皇や貴族を保護していた、というのが正確ではないか。
御殿に上がることを許されないだの、制限はあったが、それは他人の家に上がりこめないのと同じ。
326名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:45:23.85 ID:ye0ustAc0

             ,-─ 、
            /愛 国\ 
          /|/-O-O-ヽ|\ 
         / .6| #)'e'(# |9. \
       /  |\`‐-=-‐ '/|_\
      /_ト このスレには ∠_\
    / \   ネットウヨクの  /  \
   /  < スイッチが入る表現が>   ヽ
   |   / 含まれています。  \    |
    \   ^7 /|   ,、 /\  ̄   /
     `ー───────────
327名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:45:34.73 ID:33/6X8ti0
当時「王家」という言葉が使われていなかったのにもかかわらず、
学者が勝手に「王家」と決め付ける。これほど悪質な歴史捏造はない。
328名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:45:56.98 ID:gbAzndgiP
>>309
公権力に使える武家という言う意味で源平双方含めて「朝廷の番犬」
劇中は院に仕える平家に向かって「王家の犬」と使ってる

だから、劇中では「王家=院」でNHKの言う天皇ファミリーとしては使ってないし、
王家より広い意味で朝廷も使ってることになる

脚本がすでに無茶苦茶なんだよ
329名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:46:57.59 ID:N+LppQ3dO
>>311
白河院に面と向かって喧嘩売って対立できた天皇がいるのかよ
330在米:2012/01/25(水) 12:47:22.01 ID:pOBQ9RFG0
私たちが知っている歴史上の人物名は諱(いみな)で死んでからの名前。生前、「信長殿」とか「隆盛先生」とか
呼ばれていたわけではない。でも、そうやってもいいという約束のが現代で歴史を語る方法論がもうある程度、
確立されている。いまさら呼び名を歴史考証にあてはめたら、むちゃってもんになるな、放送禁止用語も意味も
ないだろ。
331名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:47:23.27 ID:kDD6Em/VO
>>320
現実は名指しで犬呼ばわりされてるのは源氏さんのほうなんだけどね
「御堂殿の走狗」→頼光(摂津源氏)
「白河院の爪牙」→ 義家(河内源氏)
332名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:47:24.88 ID:vjIGpjMh0
>>320
普通に考えて、日本語おかしいだろ…それ。
333名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:47:27.92 ID:2jmlcrxh0
>>210
本郷和人・東大史料編纂所准教授は
中学校教諭未満で史料の読み方も知らない。
小学生並みの読解力しかない。
334名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:47:27.90 ID:VMc+q1xm0
>>213
それは無理。
もう撮影がかなり進んでしまっている。
今から変えても反映されるのは5月の連休明けぐらいになるんじゃね?
それでも最終回でまた王家炸裂とかありうる。
335三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:47:35.92 ID:2jOBLuMBO
>>303
だから統治権は内閣に委任されてるだろ。
国民それぞれが持つ主権は国家、国家を擬人化した存在(国体の体現者)である天皇に集約され
それを内閣に委任するのだ。
正に君臨すれども統治せずであり、国民主権を内閣の運用する国家主権へと仲立ちしているのが立憲君主なのだ。
336名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:47:57.54 ID:idnmG5d40
>>321
初手からいろいろやらかしてるよ
337名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:48:45.40 ID:TVtzY19b0
>皇室をおとしめる意志が露塵ほどもなかったことは、まちがいありません。

うそつき
338名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:48:58.32 ID:gbAzndgiP
>>320
じゃあ「朝廷の番犬」は?これは源氏も込みで「頼朝」がナレーションで語ってるぞ
339名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:49:21.86 ID:Ytmjw7y/0
>>328
劇中ってまだ3話しかすすんでないのにw
340名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:49:38.33 ID:x/189C+aO
>>309
上皇がいる時は上皇で。
341名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:49:39.63 ID:yI4/fy2m0
天皇は寄生虫とか言ってるのが、無知な左翼なのか朝鮮人なのか知らんけど。

公務を執り行ってるんですよ。
海外の要人に会うのも自由意志で勝手に執り行ってるとでも思ってるんだろ、こういう思想にバイアスのかかったアホは。
342名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:49:42.08 ID:kDD6Em/VO
>>323
二条後白河の争いはどうなるんだよw
院が上位なのは天皇への父権が根拠
常に上なわけではない
343名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:49:42.24 ID:NOjUU+f50
歴史にあまり明るくないので確認したいんだが

源家と平家って皇家の血を引いてるのか?
344三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:50:05.41 ID:2jOBLuMBO
>>319
よほど条件が良くなきゃ溶けるわい。
345名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:50:07.19 ID:knEyNhjF0
>>335
だから任命なんて法上のシステムにすぎないだろ
お前は天皇が主体的に任命してると言い張ってるんだろ
でなければ何を主張してるんだよ
346名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:50:27.88 ID:g/IIF3Fo0
>>330
個人名なら故人となった時点でそれでいいが、
現在も続く国の肯定に対して勝手に地位を変造する
時代考証を公共の電波で流す行為が容認される、とでも?
347名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:50:37.68 ID:/aJe2gMu0
脚本家や演出家は、単に類型化された
ヒロイックファンタジー的なタームとして
使いたいだけなんだと思うけどな。
348名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:50:54.65 ID:N+LppQ3dO
>>338
頼朝はそう思ったっつーだけだろ
349名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:51:14.80 ID:vfyTFYYz0
>>343
桓武平氏と清和源氏って習っただろ?
350名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:51:22.90 ID:GaWMAC1CO
まあNHKだから、日本に皇室があるって知らなかったんだろうな多分w
351名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:51:59.85 ID:sp/VlAH80
みかど・主上と呼称されてたのなら、朝廷ないしは御上じゃないのかね
352名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:52:09.03 ID:Ytmjw7y/0
>>340
上皇をミカドって呼ぶんかい・・・
したら天皇はどうする?
353名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:54:01.15 ID:8f72gqd80
>>343
源氏平氏にもいろいろあって
清和源氏とか桓武平氏とか呼ばれる人らは引いてる
血引いてても官位無けりゃ上からカスミソ扱いだけど
354名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:54:22.59 ID:idnmG5d40
>>347
なるほど
題名も歴史ファンタジー「HEIKE!」とかにすれば良かったんだな
355名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:54:36.25 ID:l2lFaFKB0
清盛の中の呼称
白河法皇→院
鳥羽上皇→帝、上皇、白河死んでからは院
天皇→帝

こんな感じだったよ
議論の参考までに
356名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:54:40.06 ID:knEyNhjF0
>>342
争いを起こすもの同士は常に同格とかどういう判断だよ
保元の乱は文字通り反乱だ
357名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:55:17.21 ID:33/6X8ti0
当時は個人の力が絶大で、天皇家全体を表わす言葉が無かったのなら、天皇家全体を指す言葉を使わなければいいだけ。
ところが、NHKは天皇家全体を指す言葉を勝手に「王家」と決め付けて、「王家の犬」と連呼して、わざと使いまくっている。
NHKは明らかに意図的にやっている。
358三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:55:27.57 ID:2jOBLuMBO
>>343
それぞれ清和源氏は清和天皇の子孫、桓武平氏は桓武天皇の子孫ですよ。
他に嵯峨源氏などの血筋もありましたね。
源氏平氏はみな天皇の子孫です。
359名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:55:57.16 ID:DRPH4HqP0
「皇室」の使用について
  続日本紀(797年完成)
   「殆傾皇室」(757年の条)
   「翼輔皇室」(758年の条)
  源平盛衰記
   「勢既に君朝にならび、富又皇室に過たり」(巻二)

源平盛衰記の成立年代は諸説あるようだが、平家滅亡後に書かれたのは明らか。
このドラマの時代を前後から挟む資料に出ている「皇室」という用語が、
この時代だけ消え去ったというのなら、根拠を示す必要があるだろう。
360名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:56:17.93 ID:pIkcVkSz0
>>348
アホがいるwwwww
361名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:56:32.65 ID:y7kwgm7w0
>>330
まったくだ

中には諱どころか死後何十年も経ってから自分をモデルに作られたフィクションの
登場人物の名前を当てられた人もいるしな
その辺をとやかく言っても仕方ないとは思う

要は韓国人が天皇を蔑む意味で日王と呼んでるという事実があるから問題にされたわけであって
韓国人が天皇を天皇と呼んでれば仮に「王家」と呼称しても、ここまで問題にはならなかったんだろうな
時代考証の正しさなんかは正直二の次なんだろう
362名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:56:51.89 ID:kfd+mIy/0
天皇って司祭者とかシャーマンって感じ?
363名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:57:34.61 ID:dK8Yuaho0
>>343
源氏も平氏も臣籍降下した元皇族の子孫で貴族
武家貴族は平安時代では貴族の中でも主流ではなかった
ちなみに征夷大将軍は源氏か平氏かの旧皇族の末裔しかなれない
北条は平氏で足利は源氏、織田は平氏だったかな
364名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:59:11.56 ID:XRSJ2U4ZO
どうでもいいじゃんwwこれだから歴史オタはww
365名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:59:30.64 ID:d6cqD4xr0
>>355
実は王も王家も劇中ではそんなに使われないんだよね
『王家の犬』だけがバンバン出てくる
脚本家の辞書にお気に入り登録されてるんだなw
366三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 12:59:37.10 ID:2jOBLuMBO
>>345
形式上だけのものではあるが、その形式が内閣の暴走を防ぐのだよ。
現に戦中に近衛文麿首相はドイツやイタリアに倣ってファシズム体制を作ろうと大政翼賛会を作ったが
独裁には至れず、結局内閣総辞職に逐われたな。
367名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:59:39.00 ID:Ytmjw7y/0
>>291
王朝文化って遣唐使が廃止されたあとの文化のことだったろ
368名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:59:55.32 ID:FK4SvJh00
ここに書き込んでも、ゴカウヨだと思われるだけなのにw

ご苦労さんw

それより、ちゃんと受信料払えよ、貧乏人
369名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:00:12.46 ID:x/189C+aO
>>352
要は、作中でも王家を皇族という意味では使っておらず、
(使ってるように見えてもそういう概念が無いんだから別のものでしかない)
天皇を指したり上皇を指したり朝廷を指したりしているという事。
370名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:00:19.22 ID:l2lFaFKB0
>>365
うん。
一応3話全部見てるけど「王家の犬」「野良犬」すごい連呼されてる
王家の犬は毎回5、6回は言われてるかと
371名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:00:31.17 ID:DRPH4HqP0
>>362
天子。{祭祀で称するもの。}
天皇。{詔書で称するもの。}
皇帝。{華夷(国内(華)国外(夷))に対して称するもの。}
陛下。{上表(=天皇に文書を奉ること)で称するもの。
372名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:01:00.11 ID:Jf4OfEPY0
>>347
単にヒーロードラマをつくりたかっただけなら、歴史を巻き込むなよな。

だが、「王家」を使った意図は多分、武力に守られている存在にすぎないという歴史観を
全面に出しているからだろう。
373名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:01:06.84 ID:vfyTFYYz0
>>364
どうでもいいなら呼び方をわざわざ誤解をまねくように変えなくてもいいんだよね
374名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:01:14.41 ID:8mySa3pK0
>>165
餓鬼道の概念は当時既にあったんじゃないかなーと苦しい弁護をしてみる
375名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:01:26.44 ID:lgYziJSiO
>>352
源平とも白河が天皇だった時から遣えていたから違和感はないよ。
じゃ、王家と言われた白河はなんと返事するんだよ。
御上、御門ならすっきり伝わるだろ。
376名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:02:16.60 ID:C9Mu3C9i0
【韓流】仏ルモンド紙がK-POPコンサートに批判的評価「肯定的国家イメージを売ろうとする韓国政府の大々的支援を受け進出」[6/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308444028/

<ルモンド> 「韓国行政府、躍動的な国家イメージを売ろうと大々的支援」

現地の反応はどうだろうか? フランス二大日刊紙の<ルモンド>と<フィガロ>はこの
ニュースを6月11日付で比重があるように報道した。フィガロの場合1面に、
ルモンドの場合、文化面を通じてだ。

希望一辺倒および「パリ征服」式の刺激的なヘッドラインでこのニュースを報道する
私たちの言論とは違い、現地言論の論調は物静かというより隠喩的に批判した姿だ。
もちろん表面では韓国のアイドル文化を事実そのままに報道したが、その中には批判的な
内容があらわれる。

"des ensembles de garcons ou de filles imagines par des societes de production
ayant fait de la musique un produit d'exportation,avec le soutien actif des
autorites sud-coreennes,qui voient la un moyen de vendre une image positive
et dynamique du pays."

"音楽を輸出可能な製品に作った製作会社の企画通りに作られた少年と少女が
肯定的であり躍動的な国家イメージを売ろうと思う韓国行政府の大々的な支援を受けて
進出したと見られる。" - <ルモンド>

しかしその裏面には▲ SMの文化商品化▲美しく包装した少年/少女の商品を国家
イメージ化して販売する韓国政府▲こういう裏面を見ることができずに集まった
ヨーロッパ若者たちに対する批判の見解が入っている。 実際ヨーロッパ文化は
「国家中心の文化」ででない「個人中心の文化」だ。
377名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:02:53.57 ID:6NWnc+010
在日は、日本のガンです。

日本がすること。
在日をすべて、韓国に強制送還。
韓国からの入国禁止。
韓国を支持する民主党候補は、すべて落とす。
韓国を支持する国賊・NHKの受信料は払わない。
378名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:03:10.53 ID:NnP9n55u0
>>370
主役の人嫌いじゃないんだが話自体は面白い?
379名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:03:34.39 ID:zL7teCXr0
  ,i´ /::゙l::ヽ:`-~ノ`::::::::::: : : : .,┐: : : : : : : : : : :   : : :::::::::::::::゙l
  /  ,!::::゙l、ヽ:::│:::::::::::::::::::::::.l゙ ゙l::::: : : : .........: .: : :::::::::::::::::::::::::|
  `゙'-l゙:-,.:゙l,:::゙∨::::::::::::,、::::::::,l゙ ゙l::::::::,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
  .,/|::-,"'-/:::,、::::::,l゚!::::::::./  ,!:::::::/|:::::::::::ュ,:::::::::::::::::::'j,:::::::|
,/` |::::::゙'ッ":::./{::::::::| |:::::_,l―-(,--l゙ ←--/ ゙=,,,,,,,,,,-,u,り:::::,l゙
`\  |:_,,,::゙'ー/〔 .|::::::,! .゙‐'゛            `_,,,_,  ` `)/
  `-,i´ `\、:゙l .冖'" .,,┬''l ゙̄,{゙ヽ、 ヽ  ,/ ,X,,,,,√゙'‐  ゙l
   { ⌒''-,,゙'-|        ~^      {         l
    ゙l. ./^゙'i、゙l                         | おまえそれ皇居でも同じこと言えんの?
    .゙l゙l、 、,、` .|                │       l
    |:::ヽ、  .|              ゙'-―--‐       ,l
    ↓:::::゙"'''''"|!、            _ __、      /
    l゙:゙ヽ,::゙l、:::::゙lヽ            、_ニニニ,―ー    /
    |:::::::\:\:::::ヽ\、             --     ,/
   ,}:::|::::::::ヽ::`'、、:゙'-,,`ー-,,_           _,/
   ,l゙:::l゙::,:::,/¬'''"'―イ,,,_ `'''-、,_     ._,-'"
  ,l゙:::/::l゙:/   _,,,,,_    `゙''ーi、,,_ `゙''―ー'''"{
  ,l゙::::l゙::,!/._,/゙^  `゙'ー-,、    `゙''ー-,,,,、  |、
 /:::::l゙: |:|'"     ___,,,,ー、,,,,_    `゙'-,,|`゙''-,_
 |::::,l゙:./,i´,,,―''''"゙゙`    `゙''-、.~゙'''-、,,、  `'''┐ ゙'-,
: l゙:::,!│,|/`            `'ー-,,,,,_゙'-、,,,,__,ッ-,,,,У

380名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:03:50.83 ID:l2lFaFKB0
>>378
いやぁ…まだプロローグの段階だから何とも
次回は暗殺騒ぎみたいな騒動が起きるっぽいので面白いかも
知れないですが
381名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:03:56.68 ID:Ytmjw7y/0
>>369
いや、天皇や上皇を指していていいんじゃないのか?
382名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:04:28.81 ID:33/6X8ti0
左翼と朝鮮人は日本の皇室が嫌いだからなぁ。
なんとしても天皇(Emperor)を王(King)に格下げしたいんだろう。
383名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:05:09.76 ID:6NWnc+010
NHKが、日本のイメージダウンを謀った事案。

同時に、放送法第4条違反。
『公安及び善良な風俗を害しないこと』に違反している。

5年毎の電波法に基づく免許更新をさせない。
(地デジ放送の免許は、2013年10月末日まで。電波法十三条)
384名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:05:42.70 ID:7DEJyhcf0
征夷大将軍って、名の通り、夷敵を征圧する為に儲けられた役職な訳で、
イエズス会に操られた売国奴信長が征夷大将軍になれないのは当たり前の事。
385名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:05:56.34 ID:gbAzndgiP
>>365
王は出て来ないが、王家はたまにある
386名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:06:01.25 ID:idnmG5d40
>>375
上皇はおおきみかどでおk
387名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:06:14.29 ID:eUh2nI8I0
むしろ「王家」にこだわり過ぎてて気持ちわるいドラマだと思いますが
388名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:06:35.57 ID:4Yjny8Nj0
チーフ・プロデューサーの磯智明は本当の日本人であることを証明するために
戸籍謄本を公開しろ。
389名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:06:54.39 ID:HamKpqIj0
そりゃ本人が皇室を貶める意図があるとは言わないよ

それにこの本郷とかいう人、批判の主旨を逸らしてるじゃん(それとも理解できてないのか)
いずれにしろ完全に語るに落ちてる

あからさまに「上下関係」で天皇を語っているし、

NHKの反日媚韓媚中体質や、
結果的に天皇のイメージを変える(貶める)危険性には答えてないじゃないか

この欺瞞に満ちた「反論」で確信した
意図的に皇室を貶める意図があるのは明白だ
390名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:06:57.50 ID:2jmlcrxh0
>>270
韓国だけだぞ日王とかいってるの。
お前の国の宗主国は「日皇」といってる。
http://informationtimes.dayoo.com/html/2011-12/23/content_1568333.htm
391名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:06:59.67 ID:kDD6Em/VO
>>353
源氏平氏は皇族が臣籍降下で賜る氏だよ
早くに枝分かれすると血が薄くなる分カス扱いとなる
392名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:07:17.51 ID:FK4SvJh00
バカウヨの遠吠えw
393名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:07:21.35 ID:d6cqD4xr0
>>370
だからますます違和感があるんだよね
王家というのは古代大和王権を意識した言い方だろうから
学のある人間や貴族しか使わないだろうに
誰でも彼でも王家、王家と
ましてやそれを罵り言葉に使うなんてw
394名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:09:20.82 ID:5i5K+kmU0
ドラマ中で王家の犬じゃなくて皇室の犬といってたら満足なん?
395名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:09:30.69 ID:rrA8pkNWP
例に出している史料がどれも、皇室の正統性を疑っている内容に思えるんだが、
気のせい?
396名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:09:52.79 ID:knEyNhjF0
>>366
天皇直下の大本営が暴走しまくったわけだが
あとその内閣総辞職とか天皇関係ない
むしろ関係あったらまずいんだよ形式上
397名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:09:56.38 ID:NLw9csIQ0
東大って、反日の巣窟ですね。
こんな大学に税金から金が出るとか
ありえないwww
398名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:10:26.65 ID:MgP7qC3c0
学術的には王家という表記をする場合も希にあるらしい。
しかし現在においても、過去においても日本人が朝廷を帝(ミカド)と言う例えはあっても、王家と呼ぶことはない。

問題は、朝鮮人が日本の皇室を貶めるときに使う言葉が日本の「王家」であり、
さらに蔑みを込めて「日王」と呼び捨てにする。
犬HKはそれをまさに踏襲したと言うこと。

日本人は白い色を好む。犬好きである。
過去にのらくろという犬を題材にした兵隊もののマンガがあった。
当時の兵隊さんは国民憧れの対象であり、そこで犬を擬人化したことは兵隊をバカにしたわけではなく
犬に親しみを覚えたためである。

だから某CMで、白い犬が名女優の妻で、国民的アイドルの父親でもOK。
なのではなく、犬をケッセキと呼び最も劣るものという意味で、日本人の父親に当てて
それを影でニヤニヤするのが朝鮮人のやり方である。
国人的アイドルグループ(アイドルという年ではないが)が犬の肛門から飛び出してくるCMとか
まさに日本人をバカにするためにやっている宣伝行為であり、それを見て在日と韓国人が腹を抱えて笑っている。

とは言っても、日本人はほんとに劣ったバカにバカと言われても、はあ?何言ってるの?バカなの?
という感じで気にもしないわけだが、皇室を貶めて喜ぶ犬HKの悪意のこもった行為はいかがなものか?
少なくとも日本人の職員も少しはいると思うが、犬HK職員は生きていて恥ずかしくないのかね?
399名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:10:31.62 ID:Ytmjw7y/0
>>375
自分の親や兄弟が白河院が天皇の頃から仕えていると、
白河帝が上皇や法皇になってもミカドと呼ぶってことか?
400名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:11:43.49 ID:jkUzC+thP
nhkは太平洋戦争と言う言葉を二度と使ってはいけないかな。
401名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:11:58.53 ID:E9Ys0Wkd0
>>392
バカウヨってあなたのHNなの?
402名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:12:02.27 ID:1exVzb2o0
体制の犬とか、政府の犬とか、アホな学生運動くずれがよく口にしてたなw
ただ反抗したいだけの年頃なんです
403名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:12:03.54 ID:Jf4OfEPY0
だんだん程度の低いドラマになるな。前回は史上最低だったがW
404名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:13:04.19 ID:gbAzndgiP
>>394
院の犬、でいいじゃん
あそこまで犬犬言う必要があるのかは置いていおいて
405名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:14:51.15 ID:Ytmjw7y/0
>>393
いやだから王朝時代、王朝文化って言葉を何故無視するの?
406名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:15:06.77 ID:nl8U5Uc60
>>384
征夷大将軍の夷は、蝦夷の事だから、ザビエルとかは関係ないんだけどな。
407名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:15:07.71 ID:LDkIUNNE0
>>404
それだと院限定じゃあないか
天皇、上皇、法皇を私的なまとまりを王家というからなドラマでの使い方を見るにこっちのほうが正確だね
408名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:15:30.43 ID:x/189C+aO
>>381
作中でも実際には皇族を指していないというのがポイント。

歴史を知らない糞脚本家が、武士は皇族に仕えてるんだろうと勝手に思い込んで、
「皇族を指す言葉って何すかね?」と歴史考証担当に聞いて、
「(そんなもん無いけど何言ってんだこいつ・・・?)」と思いつつも、
少数派ながら自分が学界で主張している「王家」を提示したという感じだろう。

皇族なんて概念無いのに使った事自体が歴史考証として誤りなんだが、
NHKには大いに気に入られてバンバン使いまくってしまい、
引くに引けなくなって苦しい言い訳に終始していると。
409三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 13:16:55.46 ID:2jOBLuMBO
>>396
あのとき一番戦争をやりたがってたのは議会だよ。
それも社会大衆党などの革新派な。
国民世論がそれを支持してたんだからどうしようもない。
新聞も開戦を煽りまくっていたしな。

大本営としちゃ、やると決まった以上はやれませんできませんとは言えんし
やっぱりできませんでしたとも言えないんだよ。
410名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:17:15.01 ID:E9Ys0Wkd0
>>406
徳川家康は伊達政宗
倒したかっただけらしいよ
でなければ関白でも太政大臣でもよかったらしい
411名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:17:40.63 ID:nl8U5Uc60
>>395
疑ったら売国奴、ってかww
412名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:17:44.21 ID:Jf4OfEPY0
ドラマを作るたびに弁解しなきゃならない体質ってなによ?なに意図してる?
413名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:17:56.34 ID:7DEJyhcf0
当時の関東軍は朝鮮人の巣窟と化し、
メリケンアシュケナージのハリマンと共謀して、
日本を戦争へと追いやった。
戦後戦犯として巣鴨プリズンに召集されながら、
釈放された岸やら正力やらの朝鮮右翼が居ただろ?
あいつ等がソレだ、そしてその勢力が今また天皇の権威をかさに
日本を売国へと導こうとして躍起になっている。
右と左、そんなものはアシュケナージが国家を破壊する為に作った出鱈目にしか過ぎない。
我々は右の中に潜む朝鮮右翼を見極める事が出来るし、
国体の護持に右も左も無いのだよ、そんなアシュケナージの策略に騙される事はない。
414名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:18:03.86 ID:UcwkzDxC0
犬って半島の人が好きだよな。あのCMもしかり。

415名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:18:07.32 ID:knEyNhjF0
>>409
だからそれを天皇がいると抑えられるって言ってたんじゃないのかお前は
一体何が言いたいんだよ
416名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:18:36.01 ID:U5zvHd0N0
+板はほんとネトウヨの巣だな、なんでもイチャモンつけてくるブサヨみたいで怖いわw
417名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:18:42.50 ID:Ytmjw7y/0
>>408
ドラマだから治天の君争いしている一族を王家って単語でひとまとめにしたってだけじゃ
418名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:19:11.38 ID:LDkIUNNE0
>>412
わめいてるのはウヨだけだろ
ウヨさんが引っ込めばそれで片がつく
419名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:19:22.13 ID:QGwtrDc40
またこの話題か!
NHKに子会社があるのは違法じゃないのか???
420名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:19:27.07 ID:9+1TsK/UO
>>403
紅白も大河も寿命が尽きたんだよ。
古人曰わく『満つれば欠ける』と。

何だって始まりがあるなら終わりがある。
寂しいけど、自然の法則なら仕方ないじゃん。
421名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:19:39.38 ID:1exVzb2o0
白河の殺生禁止だって、その意図をみれば、すばらしいんだよ。
イクサやら飢饉やらで人が死ぬのがつらい、だからせめて意図的な殺生はやめようじゃないか
仏教に帰依深い白河がそういう意図から発したことなら、仮に運用面でいろいろ困難があったとしても、
頭からあれは悪法だの民を苦しめているだの、きめつけることはないと思う。
はじめに皇室=不要っていう頭があるから、こういう表現になるんだよ
422名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:20:09.23 ID:Jf4OfEPY0
>>416
まともな答えがないからねえw
ね、マスゴミの犬よ。www
423名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:20:12.71 ID:yoJ6idoq0
>>408
無知な脚本家が引くにひけなくなった、てのは苦しい言い訳だよ
NHKの異様な韓国びいきを見れば、意図的なのは間違いないでしょ
424名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:20:42.40 ID:kCDcgrHN0
>>392
オマエ、余り在日チョンの恥をさらすなよW
チョンは皆、オマエのように低脳と思われるぜW
425名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:21:17.96 ID:884864ys0
でも、天皇ってやっぱ当時は王様だよね
426名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:21:23.77 ID:E9Ys0Wkd0
>>418
ウヨってさ
日本の場合朝鮮人指すものなんだよね
それを理解できないとあなたはいつまでもこの問題を理解する事はできないと思うよ
427名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:21:31.18 ID:33/6X8ti0
>>416
ネトウヨなんていないよ いるのは普通の日本人と馬鹿サヨ
428名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:21:43.14 ID:gbAzndgiP
>>407
は?源氏も平家も天皇ファミリーという集合体に仕えてなんかいないぞ?
天皇ファミリーの構成員個々に仕えてるんだ

ついでに、劇中では王家は白河院を指したり、権力全体を指したり
その都度意味が変わっているのは承知してるか?
全然正確に使ってないんだぞ
429名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:22:07.46 ID:wrCWuenl0
たしか、役員の中にチョン係がいるんだろ?

それのせいでここ最近度をこした日本叩きとシナチョンマンセー作品ばかりw
430名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:22:46.30 ID:Jf4OfEPY0
平清盛を無理やり「王家」と敵対する武士の代表に仕立て上げるってのもなあwww

意図的だろ?wwwww
431三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 13:22:58.27 ID:2jOBLuMBO
>>415
違う違う。
先の大戦は民主主義の結果として突入したのであり
そんな民主主義を天皇は保障しているんだよ。
時に大きな過ちを犯す民主主義だが、それでも守らなきゃならないくらい民主主義は大事だという事なんだ。
432ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/01/25(水) 13:23:38.30 ID:LpSuDUrdO
>>421
完全に階級闘争史観で頭固まってんだよ。
433名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:24:19.21 ID:LTv1/c+i0
口語でセリフが書かれてんのに「皇室」でいいじゃん
434名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:24:48.60 ID:/hOq66Di0
反日プロパガンダ
435名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:24:53.09 ID:zL7teCXr0

    , =″″ヾヾゞ″ヽ      /  おまえ、それワシの前で
     ./_      巛  \    |
    /        》    i  < 言えるのか 
  ∠;ヾ ∠;ミ;ミミ  ヾ    ,j   \___________
  ( ノ)-( \  )   \ヽ ,=ヽ
   ./        ; ≒/б,リ
   L __ j \ ヾ     , 彳
   彡ミミミミ;;      ; /i
   レ;┯  ij\ \\ /i
     iL._、 __Ц _、_,/   
436名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:24:54.60 ID:LDkIUNNE0
>>426
妄想炸裂w
ウヨはウヨだよそれ以上でも以下でもない
437名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:25:01.81 ID:knEyNhjF0
>>431
大丈夫か?
もう自分でも何言ってるかわからんだろ
438名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:25:19.72 ID:9+1TsK/UO
>>419
鮮人工作員や犬HK工作員が現れてる限り、祭りは続くよ。

キムチ臭い連中が現れるってことは、犬HKはギルティ確定ってことだから。

たぶん清盛は、大幅なダイジェスト版にされて早期打ち切りと見るね。
これ以上祭りが拡大すればフジテレビみたくなるのは確実だし、
宮内庁や維新の会が不快声明でも出したら大変なことになるから。
439名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:27:20.47 ID:LDkIUNNE0
>>428
仕えてるだろw
朝廷とは別に私的な契約を結んでその下で働いてたりするんだから
440名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:28:28.12 ID:CnLzUe/O0
>>1

謝罪して首を吊れ、本郷和人

>>416
よう、人間のクズ
こんなところで油を売ってていいのかWw
441名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:28:50.88 ID:yoJ6idoq0
>>427
その通り。このスレを要約すると
普通の日本人「なんで朝廷を王家なんていうんだよ、おかしいだろ」
在日と左翼「うるせーな黙ってろ」
442名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:28:54.48 ID:pIkcVkSz0
>>423
408のは歴史考証の学者の言い訳ってことじゃね?

チーフプロデューサーが怪しい
こいつが採用して脚本家に使わせてるんじゃないのか
それで理解不足の脚本家がおかしな文脈で多用している気がする
443名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:29:02.01 ID:x/189C+aO
>>407
作中ではまとめて呼んでるつもりでも、実際はまとまった存在など無いので、
天皇だったり上皇だったり法皇だったり朝廷だったり何だったり、
それぞれを指すものでしかない。

つまり、厳密には違うものを同じ言葉で呼んでしまってるという事。

清盛批判には、保守派だったりNHK嫌いだったり歴史ヲタだったり知事だったり、
様々な観点で別々に存在しているが、
まとめてネトウヨと名付けるようなもの。
444名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:29:19.84 ID:FK4SvJh00
んなわけねーだろw

どっかでヒキが騒いでるなぐらいにしか思われてない

つか、お前らの価値なんてゼロw

わかった?ww
445名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:29:26.20 ID:E9Ys0Wkd0
>>436
右翼の殆どが朝鮮人で天皇崇拝してないw
日本の右翼は似非右翼と呼ばれてるんだよ
446名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:30:17.00 ID:c+EhotrM0
皇族を王族とは言ったけど、王家はないな。
447名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:32:03.46 ID:LDkIUNNE0
>>443
>つまり、厳密には違うものを同じ言葉で呼んでしまってるという

残念!同じですから〜w当時も王家使ってたみたいだしね〜
448名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:32:06.56 ID:y7kwgm7w0
王家呼称に反対してる人は、時代考証や学術的裏づけなんかどうでもよくて、
「NHKは『韓国に媚びた結果、王家呼称を用いた』というのを認めて、謝罪しろ」っていう決着が希望ってだけのことでしょ
449三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 13:32:07.36 ID:2jOBLuMBO
>>437
そうかい?
独裁でも賢王に導かれれば国家は大いに繁栄するが、そんなのは長く続かないし大抵は賢王じゃない。
結局独裁は愚かな民主主義以上に国民を苦しめる結果になるのは世界中の歴史から明らかだ。
その為に「広く会議を興し万機公論に決すべし」と宣言され議会政治が始まったのだ。

もしあの時代の指導者が侵略欲に駆られた独裁者だったなら、歴史はもっと違ったものになっていただろう。
450名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:32:15.53 ID:CnLzUe/O0
>>444
ようヒキがナニ騒いでんだWw


451名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:32:36.11 ID:Jf4OfEPY0
犬HKという人もいるな。
朝鮮の犬にする意図はないがねw
452名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:33:25.35 ID:1exVzb2o0
コンビニでいえば、王ってのはローソン下高井戸店の店長とか、南新宿店の店長。
んで、皇ってのは、ローソンの社長
したがって、どうしてもそれを使わなければならない理由もないのに、わざわざそれを
つかうのには、ふかーーーいわけがあるのです
453名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:34:13.97 ID:HP+nTDLE0
結局、王家に反対する学者は出てこないようだな
ネットだけの独り相撲か
454名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:34:23.88 ID:CIJQDOzv0
>国を思う方の批判は理解するが

思いっきり他人事だよな。
自分は国なんてどうでもいいんだけどー、と読める。
455名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:34:56.66 ID:O7SnPkcDO
フィクションなんだからw
いいじゃねえかwww
456名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:35:04.97 ID:nGqtIZAt0
学問が間違いを犯すのは今の韓国を見れば明らかです
むしろ意図せずにやっている事が恐ろしいのです
457名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:35:44.47 ID:d6cqD4xr0
>>405
お前こそ俺の文章読んでないのかよ
王朝時代は戦後の学者が決めた呼び方だろ
458名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:35:53.28 ID:Jf4OfEPY0
>>448
時代考証の議論の完敗したんだよ、NHK応援団は。

まずNHK応援団はまず議論に勝つことだな。だが反論さえできないのが現状だよ。
459名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:36:28.70 ID:9wbOetDl0 BE:1312458645-2BP(0)
ネット右翼なんてどこの国でもいるんだから、日本だけが被害者じゃない。

温かい目で見守ってればいいんだよ、良識ある日本人の方々。
460名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:36:29.57 ID:cediyMVD0
理解したらやめろ
受信料NHKが
461名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:38:31.65 ID:d6cqD4xr0
漢字のない国から来た人は、字が同じだから全部同じと思ってしまうので困る
462名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:39:16.19 ID:03zRgH9aO
素朴な疑問だが
清盛たちの時代は何て呼んでたのかな
おおきみ?天皇?
それが分かれば、その呼称にすれば誰も文句無いんじゃないの?
463名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:40:08.78 ID:y7kwgm7w0
>>458
でも、あの時代的に使われてないであろう「てんのう」なんて呼び方なら
こんな問題にはなってないんでしょ
464名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:40:40.96 ID:VMc+q1xm0
まあ、担当プロデューサーはクビだな。
大金かけて制作してるのに、視聴率とれないし、妙な批判まで呼び込んでミソ付けた。
465名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:40:59.68 ID:6d53tS+zO
>>454
文句を言いたいだけで、
国のことを思っているわけじゃねーんだろ、
ということだろ。
466名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:42:18.69 ID:/hOq66Di0
まあ特アから金もらって演出しているのだろう
阿呆なのは作家と演出家だけだからな 清盛を叩くなよ
467名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:42:25.00 ID:r9BE1ZlE0
慣例無視して当時どう呼ばれてたかなんてことに忠実にして汚す必然性はないよな
釈迦にキリスト、ジャンヌ・ダルク他、古い歴史はある程度補正がかかってるもんなんだから
まして天皇は今も実在するわけだし、何か狙いでもなきゃなあ…
468名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:42:57.69 ID:VRhe92XM0
>>462
よくわからんが「朝家」という記述はあるとかなんとか
469名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:43:44.54 ID:VMc+q1xm0
>>463
現代語で語られるドラマなんだから、天皇のことは天皇でもよかろう。
それをいろんな理屈を付けて「王」と呼びたがる姿勢が叩かれてるわけ。
今、皇室のことを「王家」と呼ぶバカはチョンかよほどのアカだろ。
470名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:43:50.48 ID:kDD6Em/VO
一応言っておくと、王権とかの学術用語も別に天皇を貶める意図じゃない
むしろ、中世における天皇の権威の再検証再確認が行われたのはこの言葉がつかわれ始めて以降で
それ以前は戦後マルクス史観が中央にどっかり座ってた

本郷さんは研究者の中ではフラットな部類じゃないかな
まあ天皇マンセーしてたら中世の研究できない
中世は天皇落日の時代だから、そこで天皇に愛国思い入れやっちやうと
それこそ遺跡捏造隠ぺいしてる隣の国の学者の仲間になってしまうわさ
471名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:44:19.29 ID:YwJ2ynIe0
世紀末覇王にすればいいよ
視聴率上がるよ
472名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:44:44.85 ID:e76Z4igQ0
そこまでこだわってるなら、完全字幕付きで昔の言葉でやってほしかったw
473名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:45:20.47 ID:wrCWuenl0
この作品単体で考えたら、意図的か偶然かで議論が分かれるけど
ここ数年のNHKの行動を考えたら意図は明白じゃんかよwwwwww


社内のチョン系の連中が公共放送を使って日本の歴史(天皇家)を貶めようとしてるだけ
慰安婦ネタなんかで散々軍国主義とか日本を貶してて
実際は高給に釣られた売春婦ってオチだし

アカピかどっかの記者がでっちあげたウソだってのも自白してるのに
公共放送を使って日本を非難とかもうさぁwwwwwwwwwwwwwwww
474名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:45:23.60 ID:JVji65a0O
えっと
国(日本)を思わない 人が作ってる
ってことですか。

まだ支那楽器はやってるの
475名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:45:26.75 ID:1exVzb2o0
よわいものいじめしてんじゃねーよ、なんてそこいらのガキでもいいそうな言葉つかってんだから、
天皇という現代語でOK
476名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:45:29.16 ID:cZSmEkXB0
当時の人間のセリフの中で「王家」ならわかるが、これってドラマの背景説明だよな?なんで皇室じゃあ
ダメなん?
477名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:45:38.14 ID:Jf4OfEPY0
>>467
じゃあ、釈迦、キリスト、ジャンヌ・ダルクは存在しなかったでおKだね。
478名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:45:42.81 ID:x/189C+aO
>>447
>>1をよく見ろ。
当時はそんな概念が無いと歴史考証担当が言っている。
つまり、文献に残る「王家」も、現在の「皇族」という意味ではないという事だ。

文献上の「王家」は中国語であり、中国の思想や制度に基づく言葉。
日本で借用する場合も、中国の思想や制度を含んだ意味で使われている。
現在の「皇族」「天皇家」にそんな意味は無いのだ。
479名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:47:34.04 ID:d6cqD4xr0
>>470
時代考証ははっきりと、当時なんて呼ばれてたかわからないと言ってるしな
脚本家が便利に使い過ぎたな
480名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:48:55.95 ID:vOljhYFl0
1回目だけ見た
不快だから二度と見る気がしない
受信料払わない理由がまた増えた
481名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:49:28.29 ID:33/6X8ti0
>>421
犬HKは左翼の巣窟だから、階級闘争を描くことに主眼を置く。
民衆が天皇に虐げられていることを描くことで共産主義の正しさを暗示している。
「白河院の犬」では武家と帝との階級があいまい。「王家の犬」と言わせることで
武家と王家との階級の違いが明確になる。
482名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:49:42.39 ID:cZSmEkXB0
>>470
問題はNHKが使ってるのが、当時の人間のセリフの中ではないことな。どう見てもかえって
わかりにくい。
483名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:49:56.56 ID:kDD6Em/VO
>>447
当時王家使ってたって
原典は何?
484名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:49:59.68 ID:Ytmjw7y/0
>>457
戦前からあるだろうが
485名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:51:27.29 ID:ux4B52hm0
もうNHKはドラマなんて作るなよ。
本来の目的からしたらニュースだけ流してればいいじゃん。
芸能扱ってる部門は独立させて完全民間で勝負させろよ。
そうしたら受信料100円もいらねえようになるだろ。
486名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:51:43.06 ID:Jf4OfEPY0
日王と呼べば、今の国民なら視聴率が上がるかもしれん。

とか、ひそかに思ってる現在のNHKのレベルだろwそのバカさは時代考証以前だよw
487名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:52:06.07 ID:cediyMVD0
フィクションだとしても視聴者に不快な思いをさせてはいかんよ
ましてやテレビあれば強制的に受信料取ってるんだから
488名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:52:18.32 ID:Ihy7x3US0
ネトウヨもブサヨも過剰反応。
南北朝で(略)から、それ以前の呼称などどうでもいいし、学術論文じゃないんだし、なに目くじら立ててんだか。
489名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:53:15.11 ID:7DEJyhcf0
史書の隅を突っつきまわしてやっとこさ見つけた王家の称号。
左翼系シオニストに操られた学者とメディアが食いついて、
日本にも階級闘争の流れを作り出してシオニストから点数稼ぎをしたい。
そんな意図が日本人の下々までハッキリ見えているのがこの問題の根幹だ。
490名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:53:52.71 ID:qhPKsoPz0
古代シナの周の時代だと帝の下に候がいて又下に伯がいて
その下に王がいるという情けない存在
なにやら韓国が日王と呼ぶのとリンクしてるというかNHK中枢に
在日が混じりすぎだよ
491名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:54:22.00 ID:NvDeERFL0
少し前から中国朝鮮に配慮した歪曲歴史を広めようとしているからな

””””元寇は中国に従わなかった日本の責任””””、とか言い出してNHKの歴史観を信用しなくなった
492名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:57:44.48 ID:cZSmEkXB0
>>488
何のためにわざわざわかりにくい表現にしてんだろうな?現代人に説明してんのに。
493名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:58:11.60 ID:nl8U5Uc60
>>487
不快な思いをしてるのは、自分が知らない言葉が出てきて戸惑ってる、
ネトウヨだけだろ。
494名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:59:14.07 ID:gbAzndgiP
>>463
「天皇」は王家と違って当時既に存在している概念と言葉だし、
劇中では「みかど」と呼ばれている
495名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:59:46.12 ID:U1ovuz7XO
この前の放送でやたら王家王家大声で連呼してたな
そこは普通は“内裏”か“宮中”じゃないのかと…
496名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:59:54.21 ID:y7kwgm7w0
>>492
白河院が爛れまくってるから、あんまり皇室とか使いたくないんじゃないの?
497名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:01:49.66 ID:PV+C1gegO
リアリティーを追求するなら、発音から当時のようにしないとな。
字幕つけないと多分、理解できないだろう。
いっそ前作のようにファンタジーですと開き直ればいいのに。
498名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:02:14.22 ID:gbAzndgiP
>>484
それも学術用語で、当時の日本人が王朝とか言わんわな
あくまで後に武家社会が成立してこその王朝時代なんだから
499名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:02:37.31 ID:/aJe2gMu0
まあ、歴史考証担当がこんな無様な釈明をしなくちゃならなくて、
さらに、物語上、あえてファミリーとして捉える意味がどこにあるのか
何も説明していないし、その上、ドラマの中の使われ方からは、
この考証担当の意図はさっぱり伝わってこない。
脚本家や演出家はプロとして反省するべきだね。
500名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:04:07.95 ID:cZSmEkXB0
>>496
説得力あると自分で思うかね?
501名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:04:58.35 ID:pIkcVkSz0
>>497
サムライセブンとかブレイブ10みたいに全部アニメでやってしまった方がすっきりするかもな
502名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:05:17.87 ID:dfgY6ohP0
現代で浸透している表現を歴史ドラマだからと言って過去の表現に
無理にこだわって論争を巻き起こすとかオナニーにも程がある
503名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:06:59.79 ID:6pmt0swh0
韓国では天皇をさげすむ意味で日王と呼び、
国際的には天皇はエンペラーであり、キングではない。
尚且つキングはエンペラーより格下。
つまり、現代において天皇を王と呼ぶことは、天皇に対する侮辱である事を、
当然NHKの情報力からすれば知ってるだろう。
それなのに何故、本郷から王家という呼称を提案されたときに、
皇家など、それ以外の適切な表現が無いかを尋ねなかったのか?

最も合理的に考えれば、天皇を侮辱する事が目的の確信犯なんだろう。
NHKは直ちに王家の使用を中止し、国民に謝罪し、
王家という呼称の使用を決定した担当者を処分すべき。
504名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:09:15.19 ID:Jf4OfEPY0
いくらネトウヨ連呼したところで、「王家」の誤りは誤りなんだよww
さっさと撤回した方がいいぞ。
505名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:11:04.87 ID:SH6IRXWw0
「王家」というと、王権神授説というのもあるくらいで、一種、独特の神秘的なものをイメージさせるから、史実に全く反しないという範囲で、
そのイメージを狙ったのかもしれないが、ちょっと、ある種微妙なところをつついてしまった感があるね。
昔だったらもっと、微妙な問題は避けて放送することを徹底してたと思うんだけど、最近は、ちょっとチャレンジしすぎではないかなw
506名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:12:05.10 ID:2qSangqx0
>>275
>古墳を暴いて入ってる遺体のDNA鑑定をした訳じゃないから

そんなことしなくても、万世一系は否定出来るよw
507名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:12:25.84 ID:b7FM1pzm0

天皇で良い!

508名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:12:56.34 ID:T53QLjJ70
朝鮮人ばっかいるからこうなるんだよ
509名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:15:30.17 ID:pKBTkfsJ0
貶めるとかじゃなくて
間違ってんだから訂正しろよwww
510名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:15:45.16 ID:P1kH2rEL0
>>503
>尚且つキングはエンペラーより格下。
これはどうなんだ
日本では皇帝>王だけどたとえば英国王がビザンツ皇帝より格下だったりしたのか?
511名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:18:50.17 ID:krR4/pQy0
1話みたけど王家云々は勿論気になるのだが、清盛が白川院の庶子で母親を白川院が
殺したり、天皇に嫁いでいる皇后の娘と近親相姦したりと皇室侮辱のオンパレードであきれ果てた。
もう、脚本やら書いているのが朝鮮人ってバレバレじゃんwwwwwwwwwwwwwww
>>1の教授の戸籍謄本みてみたいなwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:19:09.98 ID:grqDciuU0
>>503
その考え方自体が韓国の主張を尊重してると何故気付かない?
513名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:19:17.44 ID:cZSmEkXB0
>>510
日本ではなく、むしろヨーロッパで王を統べるのが皇帝ね。
514名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:19:19.63 ID:3EGxDBdQ0
>>510
この理論でいくと大統領>首相だから
日本の首相は韓国の大統領より格下ってことになっちゃうなw
515名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:21:13.37 ID:HAvNqm/20
はじめは単なる王様だったろ。
後になって神話とかこじつけて神格化しただけ。
516名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:24:32.46 ID:x/189C+aO
>>505
「皇」は人間を統治した神を表す言葉だよ。
これ以上神秘的な言葉は無い。

奇をてらっただけという意味なら分かるが、
それなら批判されてしかるべきだろと。

>>514
天皇>大統領だから別にいいよ。
517名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:25:01.85 ID:8SkFVwrS0
>>515
先でも後でも同じ事だろ
518名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:25:42.15 ID:cZSmEkXB0
>>515
だーから、他の王と区別するために天皇って呼んでんだよ。
519名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:26:21.41 ID:d6cqD4xr0
>>505
やぶ蛇というやつですなw
朝廷の犬にしとけば問題なかったのにね
520名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:27:42.12 ID:cMUUBWly0
そのうちチョンマスコミが嗅ぎ付けて取り上げるんだろうな
やはりウリの呼び方が正しかったニダホルホルとか
またイルボンの歴史捏造ニダってな感じで
521名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:28:39.01 ID:cZSmEkXB0
>>514
実際、晩餐会なんかの席次ではそうなる。
522名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:29:05.45 ID:bIVqkWe90
『平家物語』巻第四「厳島御幸」より

 東宮位に即かせ給ひしかば、入道相国、夫婦ともに外祖父、外祖母とて、准三后の宣旨をかうぶり、年官年爵を給はつて、上日の者を召し使ふ。絵かき花つけたる侍ども出で入つて、ひとへに院宮のごとくにてぞありける。

 皇太子の即位により、清盛夫婦はそろって天皇の外祖父、外祖母となり、これにより、準三后の宣旨を受けました。
 準三后というのは太皇太后、皇太后、皇后に準ずるという意味で、これら三后と同じ年官、年爵を与えられます。
 さらに召使も宮中から派遣され、模様を箔で刷り出した衣服を着て、花の形に結んだ糸の飾りを着けて華やかに飾った侍たちが西八条の屋敷に出入りするようになり、そのさまは半ば院御所のようでありました。
523名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:30:30.73 ID:VcInFbXGO
王家という呼称に違和感を覚えた人がこれだけいるのに、何故今なお改訂しない
最初から帝(みかど)じゃいかんかったのか?
524名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:31:35.57 ID:3EGxDBdQ0
漢字表記としては王じゃなくて天皇だけど
英語での意味合いとしては天皇は
エンペラーというよりもキングの方が近い気もする


525名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:35:20.92 ID:bFPi7tiL0
>>524
そもそも日本だけで勝手にやってる制度だから別に外国でどう翻訳されようがいいんだが、
ヨーロッパや中国の制度になぞらえて地域トップである「王」「キング」って訳すのは違うでしょ
ってことだけ。
526名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:35:23.66 ID:cMUUBWly0
本郷より高橋のコメントが欲しいね
高橋はガチサヨだし、本郷より年齢も肩書きも上だから
当然高橋のほうが発言権も持っているだろう
527名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:36:11.79 ID:HAvNqm/20
>>520
いや、すでに朝鮮人が根回ししてんだよ。
528名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:37:01.60 ID:VMc+q1xm0
>>523
いまさら改訂は無理。
このまま放送続けるか、打ち切るかどっちかしかない。
529名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:41:22.84 ID:MgP7qC3c0
皇帝(emperor)≧法王(Pope)>王様(king)> 大統領(president)>首相(premier)

天皇陛下(emperor)≧ローマ法王(Pope)>英国女王(Queen)> アメリカ大統領etc(president)>日本国首相etc(premier)

これは英国、米国、カナダ、豪などの英国圏における外交上の序列です。
因みに日本の皇帝である天皇は2000年の歴史を維持する朝廷です。(王室ではありません)

法王の下位に当たる王様のポジションに収まるのはタイの王室などの歴史のある正統な王朝です。
勿論同じ王様でも国家間格差はあります。

大統領とは平民から選出された国家元首です。
当然国力によって序列があります。トップはアメリカ、ロシア、フランス大統領などです。
南朝鮮も大統領を名乗っていますがw

因みに朝鮮王朝とは独立国家ではなく、外交権もなく、ただ単に中国の属領として冊封された閉鎖地域の酋長であり
中国の王どころか地方役人が朝貢を受け取りに来たときに、地面に額をこすりつけて出迎えていた身分であり
今で言えば中国の共産党の一地方役人の下に位置する身分でした。
それを皇帝とか皇后とか、あり得ませんw

日本語は正しく使いましょう!
530名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:43:29.70 ID:iDhKyHNd0
解釈としてはいろいろあるんだろうけどな
NHKの体質と前科を考えると貶める気マンマンだろ
531名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:45:14.82 ID:zE+YFAzX0
つうか
王家じゃなくても
お上とか聖上とか帝とか色々あるんじゃね?と思うが
何故王家?
532名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:45:47.52 ID:bCT2FcA90
それ以外では一切時代考証してないから、説得力なし。
533名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:48:44.84 ID:3kGeynlh0
韓国人が天皇陛下を「日王」呼ばわりするのは白村江の合戦以来の悪しき伝統

  異国牒状記<後伏見院宸翰> 鎌倉時代末期

  高麗国ハ
神功皇后 三韓を退治せられしよりなか(長)く我朝に帰して西藩となりて君臣の礼をいたし
  朝貢を毎年舟八十艘をおくりし事上古ハたえす。しかるに中古以来太元国ニしたかへられて彼藩臣となる。
  しかありともいかてか旧盟をわすれん。仍代々高麗の礼は各別の事なり無礼の事ことに其沙汰あり。
  彼国よりは皇帝天皇なとかけとも本朝よりは国王とも渤海の王ともふるくはかきしなり。
  しかあるに皇帝聖旨とかき本朝を国主とかく段、太元の朝よりも高麗には、なをそのとかふかゝるへし。

  高麗は、
神功皇后 に征伐されてから船80隻で日本に朝貢してきた。
  しかし唐の属国になって以来無礼な振る舞いをしてばかり。
  わが国の
天皇 を国主と書くに至っては太元の朝廷(中国の朝廷)よりも高麗の咎は深いというべきだ。

  つまり朝鮮は唐の属国になって「虎の威を借る狐」となって
天皇陛下を「国主」呼ばわりするようになったということ。
  馬姦酷塵が天皇陛下を「日王」と呼ぶのは白村江の合戦以来の悪しき伝統。
534名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:51:34.09 ID:APkaRtdpP
>>529
>皇帝(emperor)≧法王(Pope)>王様(king)

それは東アジアで昔に見られたが、西洋や近代は関係ない。

一昔前の話になるが、
日本の傀儡国の満州国皇帝、日本が清属国から一時的に独立させた韓国の皇帝。
これらはイギリスの王より偉い訳ではない。

現在は、基本的に国家元首の地位は対等。
即位順などが席順に影響はある。
535名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:54:12.82 ID:MgP7qC3c0
>>534
外国の公式ページを見てきなさいw
嘘を言ってもダメですよ
536名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:56:25.99 ID:wo6ejx1r0
>>533
モンゴルに蹂躙されて混血生みまくる前からそうだったんだな
モンゴルの血でも薄められない半島DNA
537名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:57:05.76 ID:cZSmEkXB0
>>534
大韓帝国が皇帝名乗ってんの、そもそもおかしいんだけどな。下にいる王がいないんだから。
538名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:57:15.62 ID:3gyc4z2f0
NHKの終わりの始まり
539名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:59:33.76 ID:7DEJyhcf0
王と言っても日本ではミコトと呼ばれていた。
オウケて、、、論外、ありえないだろ。
540名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:59:53.78 ID:LDkIUNNE0
+民が叩く→ドラマ大成功フラグ
541名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:59:56.12 ID:wo6ejx1r0
>>537
下関条約で清朝から独立したから、属国の王ではなく格だけは清朝皇帝と同じなので皇帝をなのったわけだな
542名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:01:10.35 ID:EpvqxSNtP
>>540
つ シエ
543名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:03:13.47 ID:cZSmEkXB0
>>541
それって見栄張っただけとちゃうか?格が同じわけがなかろうに。
544名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:03:38.99 ID:hDOirYOaP
NHKは捏造が好きだ。
逆に、捏造しかないという感じ。
前回のものだって嘘の固まり。
あれがセンタ−試験に出るようになるんだからおかしな話だ。
545名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:04:14.61 ID:2rVR6UxL0
朝鮮人向けに朝鮮人プロデューサーが制作してるんだから何も不思議はない
546名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:04:25.50 ID:APkaRtdpP
>>535
お前が無知。

公式には国家元首の地位は対等。
複数の元首が集まる所では、基本的に即位順で決まる。
タイ国王の即位式では、天皇はスウェーデンやブルネイ国王より下座になったり。

一対一の私的な付き合いの場合は、いろんな基準に影響されたりする。
ともかく王が皇帝に称号を変えても、偉くなる話じゃない。
547名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:05:54.64 ID:EkYy+l2i0
王家のソースがざくざくあるのか2、3点なのか 
どっちにしろ犬HKは信用できないね

548名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:08:18.08 ID:3gu3q5bX0
韓国ドラマの歴史ものみたくカラフルで華麗な文化の捏造は困るが。。。。。敢えて肥後守と言う高級官僚に朝鮮土人みたいな格好させなくとも良いのでわw
549名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:09:05.76 ID:cZSmEkXB0
>>547
そもそも現代人に対する説明で王家なんて言ってもわかりにくいだけ。
550名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:10:22.71 ID:h+adLrC60
王家とか気持ち悪いだろ、NHK!
551名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:11:06.80 ID:FFe7zc+N0
俺らの身分の話なら、この程度の違いはどうでもいいけど、
天皇家の存在意義は内外に対する体面にこそあるから、
習慣や制度が厳密に守られなければならない
半官のNHKが王と皇を間違えるのなんてのは許されないな
552名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:12:18.51 ID:APkaRtdpP
>>539
>王と言っても日本ではミコトと呼ばれていた。

どちらも大差ないし。
古代には王や豪族などの支配者が居て、その代表格が大王(おおきみ)
途中で中国の影響で天皇を名乗る(7世紀頃)

それだけの話。
海外の王と比べて崇高とかの話じゃない。
553名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:13:56.62 ID:ahXXtCiU0
だからさぁ。庶民がグタグタ言った所で東宮と東宮押しの人達は
王室で良いと思ってんじゃないの?
これも権力争いだと思うけどな。
いわゆるグローバリストとかメーソンとかは王室で良いと思ってると思う。
できれば女系天皇で行きたいんだと思うけど。
草加なんかもそうじゃないの。雅子さんを嫁に押し出した時からの計画よ。
554名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:13:58.05 ID:dTSUoi1B0

もう「王将」でいいだろ。
555名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:16:31.17 ID:FK4SvJh00
バカウヨがいくら叫んでも相手にされないってw
556名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:18:14.81 ID:YDVeSUIX0
でもさ、一昔前にみんな「ロイヤルウェディング」って浮かれてませんでした?
何で誰も突っ込まないのか不思議だったわ当時。
557名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:19:00.83 ID:7DEJyhcf0
大差とか論外、オウとミコトではルーツも意味も違うのがわからないとどうしようもない。
558名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:20:49.96 ID:dTSUoi1B0
>>556
ロイヤルじゃなく、インペリアルじゃないと駄目ってか。
そういや皇室のクルマは何とかロイヤルだよな…あれっ、おかしくね?
559名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:22:44.29 ID:PDMrO6kS0
雅子みたいに卑しい身分の女がいる限り
皇室なんて言えないよ!
560名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:24:43.65 ID:7DEJyhcf0
ルソーが唱えた地球上にはありえないだろうはずの理想の国家の形としての
君民共治のシステムがどのようなものか、
世界中が注目してみているのに「オウがーオウケがー、オウとミコトは大差ないんやー」
とか、もう無知も甚だしいんだよ、論外、
君民共治を担う日本国民としての自覚に欠けると言わざるを得ない。
561名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:24:49.04 ID:cZSmEkXB0
>>552
王の上に立ってるから皇帝なんだがね?キリシタンの宣教師たちが戦国大名を王として
その上だから皇帝と呼んだらしいが。
562名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:26:06.25 ID:vfyTFYYz0
>>543
独立させた日本には、名乗らせる意義はあったんだろうね
563名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:27:26.82 ID:s84nuyRw0
平氏は桓武天皇の曾孫「高望王」の子孫です。
その意味では平氏も「王家」。
564名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:27:41.96 ID:H+Qm+ltw0
太平洋戦争も従軍慰安婦も、当時なかった言葉だから今後は禁止でいいですね?
565名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:29:17.78 ID:DRPH4HqP0
外国人には、当然「皇帝」と称しただろう。

天子。{祭祀で称するもの。}
天皇。{詔書で称するもの。}
皇帝。{華夷(国内(華)国外(夷))に対して称するもの。}
566名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:31:28.40 ID:DRPH4HqP0
>>563
臣籍降下は王家あるいは王氏を脱することだよ。
出戻りの例もあるけど
567名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:31:47.32 ID:APkaRtdpP
>>293
>それをなんだかんだと我々日本人の方から願い倒して、
>日本国の長に居てもらっている

日本で最初に天皇を称した天武って、
先代の弘文(大友皇子)に対して内乱を起こし、死に追いやり地位を奪った存在。

血みどろ武力征服者だよ。


568ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/01/25(水) 15:32:11.24 ID:LpSuDUrdO
竹田宮あたりはなんにも言ってこないな
569名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:32:34.75 ID:cZSmEkXB0
>>563
〜王と〜皇子の区別は決定的だわな。
570名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:34:34.24 ID:PcxKUmXk0
ヨーロッパ王家と並べる意味でなら納得出来んこともないが、この時代にヨーロッパ王家と
並べることなんてないからなあ。
571名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:34:38.02 ID:APkaRtdpP
>>560
>無知も甚だしいんだよ、論外

お前の妄想こそ論外。

>>293
>天照大神の天の岩戸の神話にも有るとおり、天皇と言うのは別に支配者でもなんでもない、

神話と史実の話を絡めるな。

史実の古代天皇は、豪族や王の代表格であり、武力支配者。
572名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:34:43.75 ID:7DEJyhcf0
当時は渡来人が幅を利かせていて大友皇子というのは正当な系統者ではなかったのだよ。
今の日本で朝鮮人が幅を利かせているのと一緒、
売国奴は必ず成敗される、それが日本古来からの歴史だ。
573名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:37:12.90 ID:G7s8zANF0
>>8
時代考証してる人が皇室は要らんと公言して憚らない反日学者だからだよ。
574名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:38:38.55 ID:cZSmEkXB0
>>571
代表格なんじゃなくて、王たちの上に君臨してんのが皇帝なのな?ヨーロッパでも中国でも。
575名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:39:42.97 ID:7DEJyhcf0
労働シオニストはコレだからどうしようもないわ。
日教組「オレ達の捏造がいまや事実として認められているはずだ(キリキリッ」
残念だが諦めなさい、そういう事は日本では起きない。
576名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:41:14.53 ID:Jdv39wOmO
NHKはどんな言い訳しても、ここまで視聴者に疑われるって事に、危機感持ったほうがいいんじゃね
577名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:41:39.95 ID:APkaRtdpP
>>574
皇帝だから王より上、とか西洋に当てはまらない。
イギリス王が他の皇帝より下、なんて話ではない。
578名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:42:15.48 ID:bIVqkWe90
異国牒状記<後伏見院宸翰>

凡太元天子ハ日本国に相対して同輩の礼のあらむするハ本儀にてあるへいさゝかも勝劣ある時ハこれをきらふ
太元といふも当時国王にてあれとももとは蛮夷のたくひなり
しかあれとも帝位につきてその礼をいたす時はとかむへきにあらす
仮令自他皇帝とも天皇とも天子とかきたらむは礼に違さるにてあるへし
和王とも国主とも国王ともかきたらんハ其礼をそむきたるにてあるへし
579名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:43:26.85 ID:8SkFVwrS0
>>577
横で見る必要はないよ
ドコモの課長とSBの係長を比べてどっちが上かなんてやらんだろ。

まあ、こだわるヤツもいるけど
580名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:43:42.32 ID:grqDciuU0
なぜヨーロッパでは〜中国では〜って
外国の価値観で日本を見なきゃいけないんだ?
特に、天皇=エンペラーとか、明治になってから決めたことを
なぜ中世に当てはめなければならないのか?
581名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:44:19.20 ID:XK4sFosMO
けっきょく作劇上、ロイヤルファミリーという概念が必要だから、王家という言葉を当てはめたということか?
そんなに重要な要素なのかなぁ。いままでのドラマで既出なの?
実際、武士はロイヤルファミリーの犬だったの?
582名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:45:42.83 ID:cZSmEkXB0
>>577
無知。ヨーロッパに皇帝は一人しかいねえよ。ロシアとトルコ入れて三人だ。
583名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:45:43.60 ID:9mqMrzi70
朝鮮では、今上陛下のことを明仁日王、または単に日王と呼び、天皇皇后両陛下のことを日王夫妻と呼ぶ。

このような不敬極まりない呼び方をするのは世界でも南北朝鮮人だけである。

584名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:46:58.90 ID:APkaRtdpP
>>582
一昔前にはドイツ皇帝とかも居ただろが。
それでも皇帝だから王より上、とか西洋に当てはまらない。
イギリス王が他の皇帝より下、なんて話ではない。
585名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:47:43.75 ID:7DEJyhcf0
当時から、外国人に操られた売国奴達が暗躍して、
日本の君民共治のシステムを破壊しようと躍起になっていたんだよ。
しかし、我々日本人はソレを国家の存亡に関わる重大な問題として捉える事が出来、
そして見事に撃退して見せた、その積み重ねこそが日本の歴史であると言う事。
労働系シオニストが敗戦に乗じてプロパガンダを信じ込ませたように感じたのだろうが、
ソレは全て無駄だった、我々は先人がそうしたように、
日本の国体を守る重要性を常に認識して、
夷敵に対する戦いに勝って、歴史の一ページに、21世紀の初頭に
朝鮮人やシナ人、アシュケナージを撃退したという史実を書き込むだけなのだよ。
586名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:47:44.63 ID:M5rLzBmA0
時代考証をやめるのも経費削減だとは思う
馬も車に変更して、服もジャージでいい、貨物船を襲う海賊を
清盛がマシンガンで退治する、別に問題はない
587名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:48:00.73 ID:grqDciuU0
ドラマの中で日王という言葉が出たのなら批判するのもわかるけどさ
588名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:48:20.70 ID:MvG1nlI90
バカサヨの悪意の有無なんてどうでもいいから
王家が当時一般的だったと言うのなら、さっさと王家が使われている原典と
その割合を資料として出してみろよ
589名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:48:43.36 ID:cZSmEkXB0
>>580
日本史だって、王のつく人間は他にもいんのな?現代人に説明すんなら皇室が一番わかりやすい
のに、なんでわざわざ王家なんだっつの。
590名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:49:09.76 ID:9mqMrzi70
中華思想における「王」まず「王」というのは、中華思想では皇帝の下の位である。
かつては朝鮮の為政者はみな王であり、日本も一時期そうだった。

王(特に辺境=蛮族の)がどのような立場・扱いだったかは、
日本でなら三国志が有名で参考にしやすい。

そしてその辺境の地、朝鮮は長い間支那の属国だった。
李氏朝鮮時代の王にしても、属国であったゆえ、その決定権は支那にあったわけである。

すなわち、この王の地位というのは、支那の皇帝の部下にすらも劣るものであった。
591名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:50:30.51 ID:adLUNWdX0
こんなもんにいちいちこだわってる奴の意図がわからん
別に王でも天皇でもいいだろ呼び方変わってお前の人生になんか影響あんのかよ
592名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:50:33.27 ID:8SkFVwrS0
>>586
現代劇でかまわんな
BASARA見たいのも面白いけど
日テレかフジでやればいい
もう、NHKに娯楽は不要なんじゃないか?
593名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:51:02.00 ID:cZSmEkXB0
>>584
だから無知だってんだ。ドイツで皇帝と呼ばれるのはローマ帝国皇帝である王のみ。
594名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:51:35.29 ID:grqDciuU0
じゃあ「皇室の犬」がよかったの?
そっちの方があんたら大騒ぎしそうじゃね?
595名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:51:49.74 ID:9mqMrzi70
朝鮮人のプライドと「王」さて、朝鮮のトップが王であるため、日本が支那のトップと同格の「皇帝」(天皇というのは地球最後の皇帝である)では、

当然、朝鮮が日本より劣るということになってしまう(これは紛れもない事実だろうが)。

596名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:52:06.07 ID:APkaRtdpP
「ID:7DEJyhcf0」天皇と言うのは別に支配者でもなんでもない
「俺」何を根拠に?
「ID:7DEJyhcf0」天照大神の天の岩戸の神話。お願いして上に居てもらってる。
「俺」アイタタ、それは神話だってw
「ID:7DEJyhcf0」国家の破壊の為に暗躍するメイソン達の影。
「俺」・・・
597名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:52:15.48 ID:4Yjny8Nj0
左翼がプロデューサーやって馬鹿が脚本書いてるんだから、歴史に即した物語なんて
ウソ八百を言わないで、初めから「これは事実に基づいたフィクションです」と言えば良いのに。

北条政子が馬を駆って伝令役をしたり、白河法皇が御所内で女を射殺させたり、
平忠盛がまるで飛鳥時代のような直刀を差していたり、と時代考証など無視wwww
馬鹿チョンもいい加減にしろ。
598名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:52:47.97 ID:MvG1nlI90
>>540
たかじんはネトウヨを敵に回してから視聴率ダダ下がりだし
フジテレビは視聴率三冠から陥落したけどなw
逆指標になっているという根拠を持ってこいよw
599名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:53:19.13 ID:cZSmEkXB0
>>587
ドラマの中で登場人物のセリフで王家ってなら、何の問題もねえんだ。
600名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:53:36.29 ID:XdbLXp8t0
途中から平泡盛にしてしまえば問題ない。
601名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:53:39.00 ID:kDD6Em/VO
>>563
臣籍降下した者は王家ではない
氏を賜った者は臣下
明確な線引きがある
602名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:54:22.76 ID:2qSangqx0
>>591
そう思うのなら、お前が書き込む必要も無いだろ?
603名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:54:35.21 ID:9mqMrzi70
そこで、朝鮮人は意地でも天皇を王扱いする。さもないと「支那の子供で日本の兄貴分」であると自負する
朝鮮民族のプライドが著しく傷ついてしまうからである(儒教の考え方では、兄というのは絶対的に偉いのである)。

従って、彼ら朝鮮人が天皇を王扱いするのは、皇帝である天皇を自分達と同レベルに引きずり下ろし、
自己満足をしている事の表われなのである。
604名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:54:40.75 ID:grqDciuU0
>>590
その考え方自体中華思想に染まってるじゃん
なんで自国を語るのに中国ガーヨーロッパガーって他国の価値観持ち出すの?
605名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:55:13.27 ID:xRdMu7IJ0
>>552
他国の王や皇帝と日本の皇室が違うのは、断絶していないところだろ。
606名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:55:33.31 ID:VUoubroa0
当時は使われてなかったとか言うなら登場人物が普通に名前呼ぶのもやめろ
607名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:56:20.40 ID:ahXXtCiU0
>>597
だから、ある程度フィクションだと思って楽しんでるよ。
裏でどう誘導したいのかなって考えながら見るべきNHKのドラマなんだよ。
正直自分はアンチ天皇家ってわけではないので、このドラマで王室だろうか
皇室だろうかどうでも良いと思ってんだけど。
608名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:56:56.20 ID:9mqMrzi70

半万年属国だった朝鮮時は明治時代、朝鮮半島では李氏朝鮮時代、天皇陛下の挨拶状を持った使者が何度か半島へ渡ったが、
属国だった朝鮮が「天皇」を認めてしまっては支那に何をされるか分からない。

よって、その使者は一人残らず追い払ってしまったという歴史がある。

これは強いものにおもねる事大主義の、一つの典型例であった。
609名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:57:38.03 ID:M5rLzBmA0
天皇由来の物は一切出さない大河にしたほうがいいだろう
次からNHKはその方針で行くべきだな
何でも文句言う事が目的だから、そういう連中は無視するのが一番
610名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:58:22.91 ID:OqKkDGmk0
これは調べれば調べるほどこの東大助教授の言ってる事がデタラメだって事くらい
誰だってわかるんだよね
クソサヨ助教は逃げずに最後までちゃんと説明してみろよ
611名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:58:24.71 ID:APkaRtdpP

王、天皇、皇帝、ミコト、ボス猿、と下らん称号は何でも良いが、
先祖が対抗勢力を武力征服して君臨した存在にすぎない。
民主社会で崇拝すべき論理はない。したい人は勝手だが。

崇拝してる人の根拠は何?
天皇なる語を中国から輸入、次に日本書紀とかで権威付けしたり、
神道を天皇中心に編纂したり、を根拠に神聖視の崇拝?
612名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:58:40.12 ID:cZSmEkXB0
>>601
だが、皇太子に成れなかった者は臣籍降下前に〜王を名乗るよな?
613名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:00:36.49 ID:x/189C+aO
>>599
問題あるだろー。
当時の日本にはそんな言葉も概念も何も無かったんだから。

中国にはあったから、漢文を書いたり読んだりする時に、
中国語としての「王家」が出てくるなら分かる。
614名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:00:44.11 ID:7DEJyhcf0
シオニストのプロパガンダを流し続けるオレ、
日本を破壊に一役買うオレ、

カッコイイってか??
615名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:00:54.75 ID:cZSmEkXB0
>>604
日本においても王と皇は歴史的に区別される概念だからだ。
616名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:01:00.89 ID:APkaRtdpP

最初に天皇を称した天武って、
先代の弘文(大友皇子)に対して内乱を起こし、死に追いやり地位を奪った存在。

マザーテレサとかは個人の人格を尊敬できるが、
血みどろ武力征服者やその子孫を崇める理由って?

天武は兄の息子を殺した訳だが、
天皇崇拝者は血縁関係者の殺し合いも尊いのだろうが、俺は嫌いだね。
617名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:02:00.00 ID:UD0npNsy0
>>607

アンチだからどうでもいいと思うんだよ
君 アンチの意味分かってる?
618名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:02:02.23 ID:AUklNxAs0

NHK から 帰化チョンを 叩き出せ!!

619名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:02:21.94 ID:VRHmra0V0
Wikiに「王家」を書き込みまくってるぞw

おまえら、脇が甘い 既成事実積み上げてるわ 朝鮮人学者がw
620名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:03:02.37 ID:grqDciuU0
>>609
だから戦国→幕末→戦国の無限ループになって
大河がつまらなくなったんだよ
もっと他の時代をやって欲しいのにめんどくさい連中が作り手を萎縮させてる
ますます不景気になる
621名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:03:12.40 ID:bIVqkWe90
朝鮮僧・道行による『草薙剣盗難事件』

■「日本書紀」
 天智七年是の歳に、沙門道行、草薙剣を盗み、新羅に逃げ向く。而して中路に風雨にあひて、芒迷ひて帰る。
 天武朱鳥元年六月戊寅に、天皇の病を卜ふに、草薙剣に祟れり。即日に、尾張国の熱田社に送り置く。

■「尾張国熱田太神宮縁起」
 天命開別天皇七年、新羅僧沙門道行盗此剣神、為移本国、窃祈神社、所(取)剣裏袈裟、逃去伊勢国、一宿之間、脱自袈裟、還著本社、
 道行更亦還到、練禅祷請、又裏袈裟、逃到摂津国、自難波津解◆帰国、海中失度、更亦漂着難波津、乃或人詫宣云、吾是熱田剣神也、
 而被欺野僧、殆着新羅、初裏七条袈裟、脱出還社、後裏九条袈裟、其難解脱、于時吏民驚恠、東西認求、道行中心、作念、若棄此剣、
 将投◆搦之責、即抛棄神剣、神剣不離身、道行術尽力窮、拝手自肯、遂当斬刑

■「朱鳥官符」
 然間白鳳廿年(庚申)之歳七月十三日、大唐新羅国沙門道行、自紫雲見起、遥度数百万里波濤、神社頭出来、住無生行、法味◆受、増益威光、即被行取於三衣、而将去事両三度也、
 最前者、従伊勢国桑名郡神三崎、帰於本処 第二度者、自播摩印南野出、押致於住社、第三度之今度、従筑紫国墓方津、窃参入于王城之処也

■「熱田太神宮秘密百録」
 然天智天皇御代遥見紫雲立、新羅国道行聖人社頭参詣、彼神剣盗取行、然神剣失畢、彼神剣摂津国(難波浦ニテ浪ノ上一尺アカリ)国司小野道連付託宣、奉入内裏

■阿遅速雄神社「八剣大神奉斎の御由緒」
 天智天皇七年十一月 新羅の僧 道行尾張国熱田宮に鎮まり座す 御神剣 天叢雲剣即ち草薙御剣を盗み出し 船にて本国へ帰途
 難波の津で大嵐に遇ひ流し流され 古代の大和川河口であった当地で嵐は更に激しく これ御神罰なりと御神威に恐れをなし 御剣を河中に放り出し逃げ去りたり
 (之が地名となり 放手=はなちて 放出=はなつて 放出=はなつてん 今「はなてん」と云ふ)
 後この地の里人 この御剣をお拾ひ申し上げ 大国主命の御子 阿遅◆高彦根神御鎮座の此の御社に合祀奉斎すること数ヶ年 後 草薙御神剣の御分霊は永遠に当御社に留まり座し 奉斎す
622名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:03:33.09 ID:cZSmEkXB0
>>613
いや、おそらく中国ほど厳密には使ってなかっただろうと思われるので。王と皇の区別はあったが
日常的には混ぜこぜだっとと思う。
623名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:03:54.91 ID:7GDnYOzP0
最初の当時は王家という呼称が一般的だったから随分と変わってきた物だよね

バカサヨ助教授は「学術的には〜」なんてお高く止まっていれば騙しきれるとでも思ったのかなw
624名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:04:08.65 ID:VkkbOeHu0
>604
アホですか?
当時すでに日本に中華思想が流入してるのは間違いない、ってのが問題なんだろ。
起源がどこか、とか半島人かよ。
625名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:05:18.83 ID:lC5ySMSs0
素人で悪いんだけど
わざわざ王家使わなくても
院の犬とか内裏の犬とかじゃ駄目なの?

王家はなんか違和感感じる
626名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:05:28.64 ID:grqDciuU0
>>615
それは明治以降に区別されたと認識しているが?
627名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:05:36.04 ID:eu16O6ie0
王って言いたい人は君が代も歌いたくないんだろう
628名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:05:37.08 ID:7DEJyhcf0
天皇がブリョクデ制圧した〜
www
神武の東征の際には、大和にいる一派と争いになったが、
神武天皇がミカドとして日本の正当な皇位の継承者である事が三種の神器によって判明し、
争う事無く神武を天皇として迎え入れたのだよ。
日本人なら誰しもが知っている事なのだがねぇ。。。
629名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:05:59.27 ID:cZSmEkXB0
>>620
現代人に関係者相関図説明してるだけなんだから、素直に皇室と書いておけばわかりやすいし
叩かれもせんものを。
630名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:06:27.31 ID:x/189C+aO
>>611
現存する全ての国は例外無く、
「民衆の上」の存在が「統治者」を信任する事によって、
民衆がその統治者を正統なものとして「服従」する。

本当に民衆が統治者の上に立つような民主主義というものは現実には存在しない。
お前のレスはお前の脳内民主主義を語ってるに過ぎない。
631名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:07:24.56 ID:APkaRtdpP
>>628
神話期〜初代あたりは創造説が研究者間の主流「欠史八代」など。
朝廷の歴史を見ても、従わぬ者(蝦夷など)を征服したり。
632名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:07:26.97 ID:EeorONWZ0
皇室を貶める意図が無くても、「悪さ」は「悪さ」なんだよ。
殺すつもりが無くても、殺人は殺人だよな?
さっさと謝罪して、「二度とやりません」と約束すりゃいい。

小学生じゃあるまいし、「ごめんなさい」も出来ないの?
633名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:08:17.70 ID:grqDciuU0
>>624
ごめん意味がわからない
中華思想を日本人が遵守しなければならない理由がわからない
634名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:08:23.51 ID:cZSmEkXB0
>>626
違う。〜王と皇子ははっきり区別されてた。日常生活で皇室を王家と呼ぶことはあっただろうが。
635名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:08:35.60 ID:mrrQNH200
>>605
英国はある意味、易姓革命の連続。
もともとは10世紀の海賊ロロの家系。
ロロが毎年毎年セーヌ川をさかのぼってパリで略奪を行うので
西フランク王国のシャルル3世が「勘弁してくれ。領地を与え、貴族に
してやるから海賊行為をやめてくれ」ということでノルマンディー公に
なった。
海賊ロロの6代あとのギョーム2世がノルマンディー公のままブリテン島
に上陸し、英国王になったのが今の英国王室のはじまり。
このころは西フランク王国はフランスになっていたので、もともとフランス王
の臣下だった。
636名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:08:56.44 ID:eSY+H+AW0
>>8
むしろ王家とした方が、当時の皇室の暗部も描きやすいので、こんなことに目くじら立てるのは意味ない。
皇室は王室のなまりだという説もあるし。
637名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:08:58.86 ID:Tx5QAvHv0
>>599
当時は王家とかよばれてなかったと時代考証してる学者もいってるんだからなしだわ
638名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:10:24.12 ID:/hOq66Di0
>>636
息をするように(ry
639名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:11:08.49 ID:eSY+H+AW0
>>132>>264
お見事!!
640名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:11:10.63 ID:cZSmEkXB0
>>633
当時からすでに王と皇は全く違う概念なの。長屋王とか以仁王とか、聞いたことあるっしょ?
641名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:11:19.48 ID:kDD6Em/VO
今後の展開的に平家=「王家の犬」にしちゃうと混乱きたすんだけどなあ
その王家とやらの中で誰が誰を主人に選ぶか
その上下問わずの駆け引きが源平初期の醍醐味
そのパワーゲームやってる者同士をいっしょくたにして仲間にしちゃうフレーズは
視聴者を混乱させたいとしか思えないw

この脚本家、王家に限らず言葉の扱いがぞんざいすぎるんだよね
せめて歴史物やる気なら古典を読み込んどくのがプロの仕事だろうに
去年もだけど今年も不勉強が際立つ
642名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:11:19.79 ID:EeorONWZ0
皇室復興の抵抗勢力による工作員がいっぱい沸いてるな。
内訳は、共産主義者と在日朝鮮人ってとこか。
643名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:13:44.69 ID:cZSmEkXB0
>>636
誰の説か、ソース挙げてみい。
644名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:13:48.22 ID:eaf4rD0I0
時代考証担当のクソサヨ学者さんは現代の学術的にはなんて逃げをうっていないで

『当時どうだったのか』についてさっさと具体的な資料を出して説明してくださいよー
645名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:14:21.81 ID:EAkth7L70
あのね、東大がなんかの保証になると思ってんの?
鳩山も東大だよ?w
646名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:15:04.54 ID:eSY+H+AW0
>>642皇室復興の抵抗勢力

別に皇室はつぶれてませんよ?海外の教科書でどうなってるのかは知りませんが。
647名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:16:24.86 ID:ahXXtCiU0
だからメディアも含めた権力側の権力争いなんでしょ?
次は東宮で良いのかとか女系で良いのかとかの問題なんでしょ?
NHKが王家で行くからグローバル派なのは分かったけど
なら反対してる人は反グローバル派なのよね。で、アンチ東宮になるわけ?
絶対にこの争いが関わってると思うけど。
648名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:17:14.03 ID:WSrqUUSfO
そろそろ大河もアイヌをやれよ。(笑)
中途半端に革新気取りしやがって。(笑)
北方領土の正統性もアピール出来るだろうが。(笑)
649名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:17:40.95 ID:/hOq66Di0
NHK+ネトサヨ+無名歴史評論家 VS つくる会+日本歴史研究会+歴オタ
どうみてもNHKに勝ち目は無い
650名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:17:48.19 ID:2qSangqx0
>>616
>天武は兄の息子を殺した訳だが、

兄かどうかは解らないぞ?

>天皇崇拝者は血縁関係者の殺し合いも尊いのだろうが

尊いと思っているかどうか、このスレの天皇崇拝者に聞いてみれば?
俺は、血縁者が殺し合ったからと言っても、当時の感覚と現代は異なるから、論ずるのは馬鹿らしいと思うが。
651名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:18:11.92 ID:XK4sFosMO
>>625
ドラマをみる限りでは、内裏の犬でOKでしょう。
別にロイヤルファミリーだけに従っている描写もなく、王家を使う理由が薄いように思う。
ただ、清盛が白河法皇の落胤という設定なので、ドラマの中で、血脈を強調する必要があるのかもしれないけれど。
それくらいしか、ロイヤルファミリーを、わざわざ使う理由が思いつかないが。
652名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:18:15.62 ID:grqDciuU0
>>642
こういうこと言うから一気に馬鹿っぽくなるんだよ
色んな説があって、それをああだこうだと議論するのならともかく
共産ガーとか言ってる時点で「お前の母ちゃん出べそ」レヴェルじゃないか
653名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:18:39.90 ID:Jf4OfEPY0
前回の江は歴史考証もなにもあったもんじゃない現代愚作だったが、今回は「王家」を
倒すというイデオロギーで埋まってるらしいな。
654名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:18:47.24 ID:eSY+H+AW0
>>643

>>622

君が暑苦しいのはわかった>ID:cZSmEkXB0 [24/24]
655名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:19:46.11 ID:EfAwv5lD0
>>1
>なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。
>ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから、です。

ならば、「平清盛」の時代には使われていなかった「王家」という言葉も用いるべきでない。
脚本担当者などに「皇室という言葉も、王家という言葉も、使わない形で脚本を執筆して欲しい」と頼めば済む話だ。

そもそも文献史学を生業とする人間が、文献に基づかない自らの「妄想」によって、
その時代にどんな言葉が使われていたのかを断定的に推察することは「恥」である。

そういう行為が許されるのは「歴史学者」ではなく、「郷土史家」と言われるレベルの人間までである。
仮にも東大史料編纂所の名を語る准教授であるなら、文献史学に携わる学者として恥ずかしくない言動を求める。

もしも「王家」を使うことを正当化したいなら、今すぐに准教授の職を投げ出して、在野の郷土史家になるべきだ。
国民の多くが見る大河ドラマの時代考証の担当者ともあろう者が、こんな基本的な理解も持っていないとは情けない。
656名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:21:55.03 ID:cZSmEkXB0
>>654
お前の説に俺のレスをソースに挙げるってw。しかも内容違うし。
657名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:22:01.30 ID:lQr0ltH60
>>1

王家はドマイナーだから適切ではないだろクサヨ

法皇の前で 処刑 を行わせた時点でバカ丸出し

あり得ないわw
658名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:22:30.40 ID:eSY+H+AW0
>>655
それって外国の吹き替えドラマ見て日本語話してると信じてる爺様と五十歩百歩のような気がしない
659名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:22:54.97 ID:x/189C+aO
>>622
逆だろう。
中国の方が曖昧で日本は厳密。

中国で「皇」に特別な意味を持たせたのは始皇帝だが、
その1000年以上前から統一国家はあったわけで、
「王」を使った思想や制度がとっくに出来上がっていた。

日本で思想や制度ができたのはそこから更に1000年近く後の大化の改新で、
「天皇」というのはその時「王」と区別するために作られた言葉。

つまり、中国では後で区別するようになったのに対して、
日本では最初から区別されていた。
660名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:23:09.78 ID:EeorONWZ0
NHKを擁護している人間の発言を見ていれば分かるが、
連中に共通して言えるのは、皇室に対する畏敬の念がまるで無いということだ。

日の丸や君が代に抵抗を示す人間と同一。
661名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:24:06.35 ID:3+J5ZwuO0
ストーリー自体実史じゃないのに、わざわざ聴き慣れない王家を
使う理由が判らんなあ、なんか意図でもあるんかと。
662名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:25:41.88 ID:AeIKalH10
わけのわからん名称にこだわるくせに、それ以外の矛盾やらはガン無視するのはどういった了見ですかね?
徹頭徹尾むちゃくちゃなら誰も突っ込みなんて入れねえんだよ
「こいつ何かを貶める目的でやってんじゃないか?」って疑われるような不自然さが問題なんだよ
663名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:27:29.90 ID:mrrQNH200
磯智明(『平清盛』制作統括)の反皇室テロ・データベース (1)

@第1回「ふたりの父」(2012年1月8日放送)
・主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。

・白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。

※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されて以降日本は
保元の乱までの347年間、死刑は廃止されていた。白河法皇の治世はこの
死刑が廃止された時代だった。しかも白河法皇は出家後、永久2年(1114)
と天治2年(1125)に2度にわたり殺生禁断令を出すほど殺生を極端に忌み
嫌っていた。

・白河法皇と鳥羽天皇中宮璋子との不倫セックスを生々しく映像化。

・ナレーションや登場人物のセリフの中で十数回以上皇室が「王家」と連呼される。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」白河法皇の「王家に災いなす者と知りながら」祇園女御の
「王家の命運」平忠盛の「王家の命に従っているだけだ」「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」「王家に仇する者を斬って」藤原長実の「王家に
災いする赤子」平正盛の「王家に逆らえば必ず大事なものが」「武士は王家に
仕えとる」朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に
取り入るため」「王家の犬」ほか。
664名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:28:14.82 ID:eSY+H+AW0
>>660
君は大嫌いなNHK絶対見ないんだろうが、NHKの中にもいろんな勢力があるし、日の丸流してるぜ。
三国人みたいに日本人を目の敵にするやつらもいるが、日本にもいろんな勢力がいるし、
三国人にもいろんな考え方があるのと同じ。

まあ、一生、詰まらんレッテル貼りの内職続けるのも人生だ
665名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:28:36.79 ID:lQr0ltH60
>>1
王家より


処刑の件で犬HKに質問する人は居ないの?

その程度の考察ってのがモロバレだろと突っ込めるのに
666名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:29:38.22 ID:cZSmEkXB0
>>659
概念としての区別は厳密だったと思うけど、日常的な語用としてどうだったかはイマイチわからんの
で。皇室を王家と呼んでる例は散見されるみたいだし。
667名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:29:47.51 ID:DRPH4HqP0
>>658
韓国ドラマで「王様」と訳されているのは、
現地語では「殿下」だというのは本当ですか ?
668名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:29:48.52 ID:mrrQNH200
>>663の続き
磯智明(『平清盛』制作統括)の反皇室テロ・データベース (2)

A第2回「無頼の高平太」(2012年1月15日放送)
・清盛が持ち歩いていた盗品の中国刀があたかも皇室の三種の神器である草薙剣
であるかのような映像工作を行う。壇ノ浦に沈む草薙剣のイメージ映像として。

・白河法皇が寝所で祇園女御にドメスティック・バイオレンス。

・鳥羽上皇と中宮璋子のセックスを生々しく映像化。

・白河法皇が自分の命令で清盛の実母が虐殺されたいきさつを清盛に生々しく
説明した。白河法皇が極悪非道の鬼畜のごとく表現された。

・皇室の血統を執拗に「物の怪の血」と繰り返し表現。白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血(皇室の血統)が流れておるからじゃ」。
信西が白河法皇を「太平の世が生んだ怪物」「現(うつつ)に生ける物の怪」 。
清盛が白河法皇を「現に生きる物の怪がごときおのが振る舞いに〜」 。

・第1回に引き続き「王家」が執拗に連呼された。清盛の「王家の犬にならぬ」
白河法皇の「武家が王家に仕えるは道理じゃ」「王家の犬にも平氏の犬にも
ならぬ」ほか。
669名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:29:56.18 ID:s84nuyRw0
>>566
当時の「王家」って今の「宮家」の同義語なんだね。
670名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:30:35.27 ID:cfC4RSL30
たかだかドラマでさ
なんで朝廷って言っておけばいいものを
わざわざ王家なんて使って視聴者の神経を逆撫でするような事をするのか
NHKにはバカしかいないの?
671名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:31:00.21 ID:8Sjs39Mz0
専門家の判断で王家が適当だとしてるのに、文句をつけてる方々は歴史に関してどんな研究実績をお持ちなんですか?
一般人の2ちゃんねらーなんかじゃなくて、歴史関係の研究者・専門家でこの時代に王家の表記はありえないと意見表明してる人がいたら教えてください。
672名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:32:08.17 ID:ahXXtCiU0
>>660
NHKを庇護するつもりはないけど、ドラマは面白いと思うよ。
ただ皇室はあった方が良いと思うけど、畏敬の念ほどまではないかも。
だって東宮家は?だし、キリスト教もなぁ・・と今は思ってる。
少なくともドラマの中での貴族達は変な事やってるしね・・
673名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:32:20.73 ID:XK4sFosMO
>>661
やっぱそこは、白河法皇の落胤設定だろう。

俺は王家の犬にはならん→お前が王家だろ(苦悩)→天皇の外戚として権勢をふるう(なんたる皮肉か)
という、まあドラマづくりの都合だろうね。
674名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:33:38.54 ID:pamtnORu0
>>671
東大ごときを崇拝する権威主義のお前は今すぐ福島に言って被曝して死んでこいよw
675名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:33:51.97 ID:EeorONWZ0
>>664
そりゃ、好きな食べ物とか、女の子の好みとか、そんなものは人それぞれだから、
いくらでも自由に議論し合えばいいさ。

皇室に対して「王家」なんて表現は絶対に許さないと言っている。
いろんな議論など必要無いんだよ。そもそも不敬である。
676名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:34:15.74 ID:mrrQNH200
>>668の続き
磯智明(『平清盛』制作統括)の反皇室テロ・データベース (3)


B第3回「源平の御曹司」(2012年1月22日放送)
・鳥羽上皇が白河法皇を「あの物の怪」と表現。

・中宮璋子を異常者・破廉恥な人物に表現。(不義の子である崇徳天皇を
叔父子と呼んでかわいがるよう璋子が鳥羽上皇に提案)なお璋子は後白河天皇
の実母で今上陛下の直系の祖先にあたる。

・今回も執拗に「王家」を連呼。清盛の「そのために俺に王家の犬になれというのか?」
「王家の犬にはなりたくないのじゃ」「王家に媚び、出世を乞い〜」源義朝の「王家の犬?」
「武士は王家の犬だと申すが、それは違う。武士が王家を守ってやっておるのじゃ」


C『平清盛』公式ホームページ「ひと目でわかる大河ドラマ『平清盛』」
上皇や法皇を「彼ら」呼ばわり - 「天皇を退位した上皇や法皇が大きな
権力を誇り、貴族の長である藤原摂関家を抑えて、思いのままの政治(院政)
を行なっていた。身分の低い武士は彼らに使える『番犬』に過ぎず〜」

677名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:34:16.83 ID:/H4VHRWl0
要約すると
当時は「天皇家」も「皇室」も「王家」も使われてなかった
そもそもファミリーとして捉えられてなかったから使うわけがなかった
でもNHKがどうしても「王家」と言いたいから理屈をつけろと言われた
無理があるのは分かってるけどNHKと仲良くしとくと色々いいことがあるので
ここはひとつ大目に見てほしいということか
678名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:34:22.62 ID:kDD6Em/VO
まあそれにしても、
あるかもしれない嘘、ないけど史実を曲げない嘘は許容するけど
史実をねじ曲げて嘘に変えるための嘘は許容できんなあ
一応、実在の人たちなんだから、その人の人生は尊重しましょうよ
死人に口無しで、ドラマだから何やってもいいなんてのは人間性を疑う
下衆だよ
679名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:35:14.16 ID:s84nuyRw0
>>577
英国王はインド皇帝を兼任してたね。
680名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:37:04.63 ID:cZSmEkXB0
>>671
当時の話じゃないから。関係者相関図で王家になってるから。
681名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:37:37.87 ID:uwqB+kfm0
>>678
ドラマなんて何をやってもいいんだよ
それに少数派のイデオロギーを絡ませ対立させるNHKがアホなだけ
682名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:38:31.03 ID:s84nuyRw0
683名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:39:03.03 ID:P1kH2rEL0
まあ武士が低くみられてたというのは確かだろう
でも白河院や鳥羽院に取り入られて平氏は出世していったのに
第1話で正盛忠盛があんなにコケにされてるのがイミフ
と思ったらこないだはすごく出世したことになってるし
いちいち描写がちぐはぐなんだよ
684名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:39:49.97 ID:d6cqD4xr0
NHKもこのアニメ以外で王家なんて使ってないしな
685名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:40:26.98 ID:V983p8nXO
所詮ドラマ、フィクションです。最近その傾向が顕著になってきたね。
686名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:41:26.55 ID:8Sjs39Mz0
>>674
どこをどう読んだら崇拝になるんだよ、馬鹿か?
素人の意見なんてお前みたいな感情論でわめいてるのしかいないから
きちんとした専門家の見解を聞かなきゃ判断できないってことを言ってるんだが?
687名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:42:08.52 ID:SaSnO6wR0
>>666
当時は皇室や王室という概念がなかったってNHKも認めてるじゃん
本当のレアケースの文献を穿り出して王家と言ってるって一部の学者が吼えてるだけ
後、明治より前の日本語は文語と口語がまったく別の言葉になってる
それを同じようにしようというのが明治に起きた言文一致運動
それで今の俺らが使ってる日本語の文章の形になった
688名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:42:30.28 ID:cZSmEkXB0
>>675
とにかく歴史的に間違いなんでなあ。〜王ってのは、天皇に成れなかった人なんだから。
689名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:42:42.67 ID:p0DjB1WM0
帝とは地位の事で
家などという概念はないし
そもそも制度的に家を構成しない
690名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:43:26.69 ID:ecdp4HHV0
なんだかよくわからないけど
何となく腹が立つからいろいろ罵倒してみました。
詳しいことはわかりません。
691名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:44:05.14 ID:ahXXtCiU0
フィクションでいいよ。特に大河は。
そう思って間違いなし。どうせ後で平家関連の本も読むと思うし。
大河ドラマを全部信用するなんて愚の骨頂。
そう思って楽しんでる。
692名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:44:09.46 ID:s84nuyRw0
> すなわち、この王の地位というのは、支那の皇帝の部下にすらも劣るものであった。
>

朝鮮国王は清国皇帝の使者を土下座で迎えてた。
693名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:44:16.41 ID:cH6Ekywn0
大河ドラマで「殿、チャンスでござる」なんて台詞つかうんだから
そのとき使われてなかったというのは詭弁にほかならない。
694名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:44:50.37 ID:cZSmEkXB0
>>682
インド皇帝兼任したんいつだっけ?それにインドはヨーロッパではないし。
695名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:45:19.67 ID:8Sjs39Mz0
>>680
ドラマの中で王家を使ってるんだったらドラマの解説の相関図でも王家を使うのは当然だろ
696名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:46:50.42 ID:s84nuyRw0
>>600
worota
697名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:48:50.02 ID:WEjvDCODO
>>600
清盛「これからの時代は福原じゃ」ですね分かります
698名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:49:29.42 ID:cZSmEkXB0
>>687
ストーリーのモチーフ上、家でまとめないと都合が悪いんで、無理やり使ってるんだとは
思うがな。せめて皇家だったな。
699名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:49:49.14 ID:MSRw/Qjh0
・ 韓国は天皇陛下を「日王」と呼んでいる
・ NHK、フジ、日テレをはじめ日本マスコミは韓国age日本sageが酷い

この2つの要素がこれだけの騒ぎになった主因だろう
それでなくても大河は秀吉を目の敵のように醜く描くなど韓国よりの番組だしな
700名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:50:43.50 ID:U+BqCmG00
>>683
役者は一生懸命やっているけど、やっている内容はメチャクチャだよな
役者もこんなシナリオじゃ出るわけに行かないって蹴ることができないのが残念
いまのタレントは出演できればなんでも喜んでやるのが情けない

中井貴一なんかイイ味だしてるけど、よく変なシナリオを我慢してというか
気にもならずにやっているというかw
701名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:51:58.18 ID:SaSnO6wR0
>>698
ストーリーの都合上まとめるってのがよくわからないんだけどね
そもそも天皇家が分裂して戦争するのがこの時代の特徴だからね
原作者は天皇に逆らって独立しようとした平将門と間違ってるのか?
702名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:53:05.15 ID:cZSmEkXB0
>>695
相当に強引に使ってるんだから、皇室=王家であることを断っておくのが筋だね。
703名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:53:24.25 ID:s84nuyRw0
>>616

> 天武は兄の息子を殺した訳だが、

明の永楽帝もだね
704名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:54:40.76 ID:14+OnYrI0
源氏を源家と言わないのに平氏はなぜ平家なんだろうね。
氏と家は違う概念だろうに。平氏は公家に憧れてたのかな?
そういえば武家というのはあったね。源も武家ではある。
705名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:54:41.91 ID:P1kH2rEL0
>>701
なんか既存の権威権力や常識に反抗するというの好きだよね
戦乱の中平和を求めるとか民を安んじるとか
そんなに好きならずっと信長やって信長に天下布武とは世界平和のことだといわせりゃいいんだよ
706名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:56:10.72 ID:cZSmEkXB0
>>701
おそらくドロドロした家族ドラマっぽく描きたいんだろう。出生の秘密とか姻戚とか強調して。
707名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:56:11.05 ID:Kte7wTs/0
仮に天皇家と言う事にするが。
まあ要するに帝だ。
その天皇家を王家と呼ぶことが妥当か否か、そんな歴史論争しても始まらないし、
当時の庶民の言う呼称の過去の事実がどうだったかなんて、今更然とはわからない。
そんな事は問題じゃない。

NHKを含めたテレビやマスコミが天皇、ひいては日本の国家や社会を貶める悪意があるのではいかと
疑われるほどに、その信用が失墜している現状が問題なのだ。
その信用の失墜の原因はマスコミの普段からの行いそのものだ。
708名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:59:39.59 ID:s84nuyRw0
>>625

> 院の犬とか内裏の犬とかじゃ駄目なの?

院の御幸にて有ぞ。」と呼りければ、頼遠酔狂の気や萌しけん、是を聞てからからと打笑ひ、
「何に院と云ふか、犬と云か、犬ならば射て落さん。」
と云侭に、御車を真中に取篭て馬を懸寄せて、追物射にこそ射たりけれ。

http://japanese.hix05.com/Narrative/taiheiki/taiheiki02.basara.html
709名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:00:14.37 ID:HUzxR/cf0
>>699
わざわざチョンコを持ちださなくても皇室を王家って呼ぶのは普通の教育を受けた日本人なら
違和感のある呼称だよ
710名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:00:47.67 ID:nl8U5Uc60
>>628
実際には争ったんだろ。お前は天皇側の神話を、事実と思ってるのか。
生駒山で太陽に向かって戦ったら、散々な目にあったんで、
熊野から北へ向かって、八咫烏の案内で奈良に入ったんだろうが。

神話みたいに、『三種の神器を見せたら、たちまち降参した』みたいな、
キレイ事じゃないだろ。
711名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:00:49.10 ID:SaSnO6wR0
>>705
見てないけど江もそんな感じだったらしいね

>>706
それだとなお更王家でまとめちゃうとおかしくなると思うけどね
NHKの考えがよくわからんわ
712名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:01:17.30 ID:VoVzqmjp0
また天皇のわがままか
死ねよks
713名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:02:23.62 ID:NLmzZqaP0
日本がなぜ平和な国だと評価されるのか?治安がいいのも、憲法9条の存在、
長年のODAとかもあるかもしれないが、
「一世万系」の皇室が存在してきたこと!!これは権力者が倒れたら断絶する
西洋、東洋の歴史と比べ人類史に類例がないすごいこと。
日本人がいかに争いをさけ、平和な安定的な国家であることの証明であり、
我々が誇りと自信をもって世界に自慢できる。
そんな皇室を意図的におとしめる左翼マスコミは絶対に許さない。






714名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:03:07.55 ID:wF1Q/6lg0
「弱い者いじめしてんじゃねーよ。」ってありか?
715名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:03:29.11 ID:P1kH2rEL0
>>710
かつては左翼学者はそんな感じだったんだよ
神話は過去の歴史的事実を反映しているってやつ
そっから邪馬台国東遷説も出てきたし
716名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:03:33.42 ID:nl8U5Uc60
>>713
ウヨは勝手に、天皇バンザイで妄想してろ。
717名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:04:03.48 ID:s84nuyRw0
>>708
そこでこんなのもみつけた:
「都に王と云ふ人のましまして、若干の所領をふさげ、内裏・院の御所と云ふ所の有りて、馬より下りる六借さよ。
若王なくて叶ふまじき道理あらば、木を以て造るか、金を以て鋳るかして、生たる院・国王をば何方へも皆流し捨て奉らばや」
718名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:06:28.85 ID:nl8U5Uc60
>>709
オレも普通の教育を受けたんだけど、『王家』って言葉に何の違和感も
ないんだけどな。

>>715
でもな、神話になってる様な出来事は、ある程度実際にあったんだと思うけどな。
719名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:06:32.76 ID:xdu1w0yG0
もう、「王」って言いたいが為の屁理屈としか思えんなw
天皇制反対の左翼か朝鮮人以外に、わざわざ固執する必要性が感じられんし。
720名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:06:44.78 ID:BIlbRYtY0
明治維新のとき大儀のためにノホホン生活を楽しんでいた天皇家がかつぎ出されたに
すぎないのに色々可哀想ね、天皇家の人々
721名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:06:56.70 ID:VRHmra0V0
【「王家」という言葉が見られる文書】 ←について、調べてみました

●古い時代
・『聖徳太子伝暦』(917年、藤原兼輔)

←覇者に対する王者の記述です。天皇の血統を王家とする記述は未確認です。

・『続日本紀』(797年)の巻第十二 「或真人。或朝臣。源始王家。」

←真人は八色の姓(やくさのかばね)の最上位で、朝臣は2番目。天皇一族と関係の深い
ものだけを選んで、13氏に真人、52氏に朝臣の姓を授けたとあります。この王家の意味は
天皇ファミリーではなく、天武天皇の縁のもの(外戚、功労者も含む)を特に氏族から選び出す
目的で使われていて、臣籍降下を印象づける意味でつかわれているようです。

●時代が下ると

・『花園天皇宸記記』(1310〜32年)元弘元年(1331)別記十月一日条「王家之恥」

←これは、王法を行う家の恥という意味で、正しい政治を行う政権という意味でしょう。
「夫王家之為王家、在仏法之擁護、仏法之為仏法、任王家之帰依」でも出てきます。
皇室を指していっているのではないようです。

●南北朝時代
・『神皇正統記』(1339年、北畠親房)では 「皇家」、「王家」

←南朝が王道、足利氏側の北朝が覇道、徳の政治たるは王道であるとして南朝の正統性を
記述しています。天皇と公家(=摂関家と村上源氏)が日本国を統治して武士を統率する、とあり
天皇を皇家、公家を含めた支配階級の正統性を王家と記したと思われます。
722名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:07:07.56 ID:7DEJyhcf0
だろうだろうって、NHKの影響ですかー
最後はオレは見た!
かな??
www
723名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:07:13.44 ID:/aJe2gMu0
権門体制論だったり、記述例をいくつか出してみたり、ブザマな
言い訳させられて考証の先生もいろいろ大変だとは思うけど、
演出上は、安っぽいステロタイプなヒーロー譚上の一般名詞と
しての王家という言葉でしかないでしょ。
724名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:07:46.22 ID:Bv6oUrII0
>>707
同意。
725名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:07:52.43 ID:cZSmEkXB0
>>711
家概念が希薄で、各人バラバラだっていうと、いわゆる家族ドラマになりにくいんだよ。家族ゆえの
葛藤とか愛憎とかってのが使えなくなるから。
726名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:08:18.11 ID:a2cBGr8p0
くだらねー個人・団体に病的に配慮するくせに
こういう常識的なところはズボラを装うのいい加減やめてくれないかね
727名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:09:07.87 ID:EAkth7L70
NHKは解体してダーウィンが来たのスタッフ以外は全部クビでいいよ
728名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:10:08.75 ID:FqCpkYkW0
>>704
平家ってのは、平清盛を頂点としたグループ(清盛死後、息子が世襲)
構成員には平氏以外も居る

源氏ってのは、源って名字の一族のことね
729名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:10:59.95 ID:OGPeouqv0

王=大名=徳川家康その他
天皇=天皇=天+王

という素人認識。
 

730名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:11:17.63 ID:f6ccE11T0
>>6
のリンク先より

>追記
>馬渡元議員のブログを引用させていただくと
>「そういえば先日沖縄に向かう機内で、「エコノミークラス」に搭乗されている秋篠宮殿下、
>眞子内親王殿下と一緒になりました」と記載されていました。
>参考資料 元代議士 馬渡龍治氏のブログ

皇族をエコノミークラスに乗せる国、ワロスwww
731名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:15:04.81 ID:uZMoMTHL0
>>1 チョンにへつらったってはっきり言えよ。
732名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:15:21.07 ID:SaSnO6wR0
>>725
実際そういうの少なかったんだから無理に入れる必要ないと思うけど・・・
やったら歴史的な背景が滅茶苦茶になりそう
733名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:15:21.70 ID:x/189C+aO
>>666
散見されない。
>>1で挙げられた例は全て漢文(中国語)の中で使われた用法と言える。
734名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:16:13.61 ID:NLmzZqaP0
源氏も平氏も元をたどれば皇室にいきつく。昔の豪族は競って皇室に連なる
家系を名誉としていた。
735名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:16:45.07 ID:s84nuyRw0
>>650
> >>616
> >天武は兄の息子を殺した訳だが、
>
> 兄かどうかは解らないぞ?

井沢は天智天皇も大海人に暗殺されたと言ってるね。
736名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:17:45.06 ID:m30o7DMS0
>>725
でも同じ帝の子女でも親王宣下がなければただの王のまま置かれたり
皇后や中宮になって初めて特別な地位にのぼるけど
それまでは子を生していようがあくまで帝にお仕えする女でしかなかったり
なかなか家族ゆえの〜ってのはなさそうだよね
737名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:18:44.24 ID:kDD6Em/VO
>>728
他人に説明するなら名字と氏をごっちゃにするなよ・・・
738名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:18:44.94 ID:nl8U5Uc60
>>730
経費節減でいいじゃないか。エコノミークラスでも、着く時間は変わりが
ないんだから。
739名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:20:44.64 ID:l2lFaFKB0
王家連呼シリーズ
第一話「武士は朝廷の番犬、王家の犬と呼ばれていた」←朝廷出てきてる
第二話「我々武士は、王家に仕えている」「王家あっての武士」
   「俺は王家の犬になどならぬ。野良犬として生きていく」
第三話「武士は王家の犬ではない。武士が王家を守ってやっている」

※サイト:「抗議を受けて」朝廷表記に
※映画「源氏物語」では「朝廷」
740名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:23:11.67 ID:SaSnO6wR0
>>739
家族愛や葛藤とはまったく関係なさそうな使い方だね
純粋に天皇を貶してるようにしか見えない
741名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:23:46.76 ID:L4n4vfsu0
>>725
家族という概念で生きていなかった人々を描くのに
なんで家族ドラマにする必要があるわけ?
家族ドラマにしないと、血を分けた者同士の葛藤やら愛憎を描けないとしたら
それは演出や制作スタッフが無能ということでしかないな。
742名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:24:01.42 ID:cZSmEkXB0
>>736
だから無理やり王家連呼して、叩かれる羽目になってんだわ。現代ドラマのフォーマットを
持ち込もうとしてな。
743728:2012/01/25(水) 17:24:48.14 ID:FqCpkYkW0
>>737
ごめん

×源氏ってのは、源って名字の一族のことね
○源氏ってのは、源って姓の一族のことね
744名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:24:52.51 ID:l2lFaFKB0
>>740
尊敬の意味をもって、王家に仕えているというような使い方は
殆どされてない。
というか王家と言う呼称は1、2回しか出なかった。
武士を「たかが王家の犬が」と言ったりとか「我々は所詮王家の犬」みたいな
なんていうの、卑下した言い方がすごく多い。
王家の犬は毎回5、6回は言われてる。
そこに「朝廷」や「天皇」への尊敬はみじんも感じない
745名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:24:55.30 ID:whjBf+dPP
本郷和人も、アホウヨなんて構う事ないのに。
アホウヨは騒ぐ口実が欲しいだけなんだから、いくら説明してもおさまる訳がない。
746名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:26:39.53 ID:cZSmEkXB0
>>741
現代ドラマ風にしないとうけないと思ってるからだろ。歴史マニアから一番叩かれる手法だと
思うけど。現にこのザマ。
747名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:28:03.29 ID:whjBf+dPP
>>744
鏡物も王という表現が多いからね。
武家からしたら、京都なんてそういう意識なんじゃねーの?
748名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:28:46.56 ID:abYsVkBJ0
>>739
当時武士の地位は低かったからな。さむらいというのが正しいが。
それほどおかしいとは思わないけどね。
749名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:29:18.20 ID:VMc+q1xm0
どうせなら大河で伊藤博文や東条英機でもやってみろよ
750名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:30:06.30 ID:i5tRXqla0
ともあれ、NHKの番組は、朝のワイドショーから全てつまらん。
受信料を払っている価値がない。実につまらん。
かろうじて、朝ドラとBSプレミアムで、良質番組を選んで観ているぐらいだ。
しかも、気分の悪くなる大河ドラマを大金を使って作りやがって、許せん。
751名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:30:18.47 ID:cZSmEkXB0
>>744
おそらくドラマ的には、その王家との血のつながりとか、王家の争いに巻き込まれていくとか、王家と
姻戚関係によって一体化していく、って感じで清盛の生涯を描きたいんだと思う。
752名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:30:28.65 ID:kDD6Em/VO
>>740
武家の対立概念として出してるんだろうけど
これからその王家さんの個々が
入り乱れてのパワーゲームをやらかすわけで

フツーに院の犬なら一発明快なのに「王家の犬」連呼してるせいで
今後のただでさえややこしい武士それぞれの立ち位置が
教科書より分かりにくくなることになりそうだ
753名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:31:42.17 ID:VMc+q1xm0
>>751
荒唐無稽さではSF仕立てと大差ないな。
754名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:33:44.27 ID:JwF9y6S90
で結局どんな呼び名が適切なんだよ、教えろネトウヨども
755名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:34:57.75 ID:XK4sFosMO
>>754
呼ばない
756名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:35:51.51 ID:s84nuyRw0
>>704
> 源氏を源家と言わないのに平氏はなぜ平家なんだろうね。

平氏傍流の伊勢平氏(素甕)=平家
757名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:37:56.36 ID:4Yjny8Nj0
NHKがどんなに言い繕っても、過去にさんざん日本を貶めるような番組を作ってきた
前科があるからなww

これだけ非難されるのも今までの悪行の報いなんだよwwwwwwww
758名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:39:32.87 ID:9jkkXlXT0
はいはい日王
759名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:39:41.78 ID:kDD6Em/VO
>>753
天皇の子ってのに夢見すぎだわな
父親が天皇でも母方の血脈が悪ければそれまで
父子間でも母次第で他人並にドライなのに
760名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:40:22.90 ID:llyYnHnd0
実際見てみればあの「王家」を「皇室」と言う方がネガキャンで失礼だと思うが
徹底的に悪に描かれてるし性関係も乱れまくり
761名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:40:33.60 ID:4jkVRIvl0
天皇家を王家なんて言った時代なんてないんだから
貶める意図がないなら天皇家、あるいは朝廷に戻せよ
762名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:41:27.41 ID:4Yjny8Nj0
 >>754

 朝廷、院、摂関家などいくらでもある。 
 NHKはこれらの異なるものをごちゃ混ぜにして意図的に「王家」と呼んでいる。
 それが嫌らしいんだよ。
763名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:42:12.97 ID:FKHKjSWB0
ここ5年歴史考証が明らかに『嘘』なんで
何やろうが誰が出ようが見ないよな
さ来年は韓国の捏造大河やってるぞ、こいつらは。
764名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:42:15.12 ID:l2lFaFKB0
>>762
今までの歴史ものだったら大体朝廷だよね
「王家の方が史実的には正しいんですキリ」とか言われても、
だったらその他のとこまで史実にこだわれ、中途半端なこと
するなよ、としか思えん
765名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:42:38.98 ID:S5RM8fjQ0
>>739
野良犬なのに「平」姓を名乗り続けるという大いなる矛盾w
あと白河院が「王家に逆らうか」と発言するというすごいネタがあったなwww
766名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:42:50.88 ID:JwF9y6S90
>近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も
>皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。

なら王家とか使うなやwww
767名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:43:08.61 ID:8XDxloz/0
王を束ねるのが天皇です。天皇は支那の天子と対等です。
天皇と王では身分が全く違うぞ。
源氏も平氏も天皇の血を引く武家。
768名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:43:11.60 ID:30W11y3B0
>>761
現代を除いて天皇家と言った時代も無い
そもそも「家」でとらえた歴史は無い
769名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:43:52.44 ID:EuipBbU10
>>764
史実的に正しいんですっていうのもこの歴史考証をしたクサヨ学者が勝手に言っている事で
何の具体的な根拠も示していないんだけどな
770名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:44:14.20 ID:MSRw/Qjh0
>>749
伊藤は根回し、東条はガリ勉でトップに上り詰めたから
ドラマの主人公としては受けないだろうな
771名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:44:26.31 ID:l2lFaFKB0
>>765
あったねぇ。
あの時は王家ってどこさすんだよ…って思ったわw
772名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:45:24.69 ID:JwF9y6S90
>>762 なるほど、汚いなNHKさすがきたない
773名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:47:28.06 ID:3kGeynlh0
>>667
チャングムの近い第14回(中国語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=4cUKJOCQSLU&feature=related
↑1分16秒あたりに「殿下」が出て来る。鮮語の発音はチョナ。

↓1分07秒と2分52秒あたりに「殿下チョナ」。龍袍(赤い服)着てるのが世宗王
http://www.youtube.com/watch?v=7FhCJDuag8o&feature=related
774名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:48:05.11 ID:L4n4vfsu0
ドラマという作品の中で、あり得ないフィクション部分を視聴者に
「なるほど、こう来たかぁ」と納得させられなかった時点で力不足すぎ。
作品外で説明しないといけないことほど、クリエイターとして無様なことはない。
775名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:48:18.90 ID:s84nuyRw0
>>759
光源氏みたいな権力者もいる。
フィクションだけどw
776名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:48:55.57 ID:gR3lsWrY0
江の時からそうだけど日本の歴史上の権力者をバカにしたような描写が多すぎんだよ
外つ国の脚本屋が悔しくて日本史を歪めようとしてるとしか思えん
777名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:49:10.26 ID:S5RM8fjQ0
>>749
個人的には頭山満を希望
金玉均、孫文、ビバリ・ボース、そして西郷・・・
いくらでも面白くなると思うんだけどねぇ
778名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:50:02.14 ID:l2lFaFKB0
>>777
>金玉均
この人がいろいろな意味でひっかかりそう…いや他意はないけど…
779名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:50:29.29 ID:cZSmEkXB0
モチーフとして、家を強調した大映ドラマみたいにしたいんじゃなかろうか。当時ではほんとうは
無理なんだけど。
780名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:52:59.31 ID:gR3lsWrY0
平清盛本人がこのドラマみたら訴えると思うよw
781名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:55:13.75 ID:abYsVkBJ0
要するに、王という言葉が色んな意味を持つんだよ。皇帝の下だとか、天皇とは違うとかに固執するからおかしくなる。

普通に言うと、最高の力、権力を持つもの。これが第一義だろう。
百獣の王、とか庶民の王(笑)とか。
王つってんだから、その上に百獣の皇帝がいるんだろjk、とか言う奴はいない。

イギリス国王やスペイン国王だって、15世紀から20世紀にかけて最高の権力を握ったが、王だった。
(イギリスがムガール帝国を支配してる間だけ皇帝)
別に王という言葉に侮蔑の意味は無い、当たり前だが。

また、皇族内で立場を表す意味で、親王とか王号が付く場合がある。これは支配者という意味とは違う。

問題は、東アジアの秩序の中では、皇帝の下に王があった、というケース。
これは外交で問題になった。
しかし国内的には問題にはならない。なぜなら中華皇帝なんていう意識はないから、朝鮮と違って。
朝鮮では、王号は絶対に守られた。日本に対しても、王を使うよう要求して、江戸時代問題になった。

国内では、天皇側から、王政復古の大号令なんて事を言ってるぐらいだから、別に問題はないだろう。
782名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:56:25.28 ID:S5RM8fjQ0
>>778
韓国じゃ親日派(国交のある国を悪し様ってアホな国だよなw)、北じゃ微妙だが高評価
日本より南北朝鮮で喧嘩始まりそうw
783名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:56:38.44 ID:+0EXXtN/P
>>773
すげえな これ
金属のスプーン使ってるわ
784名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:57:28.70 ID:RI9JqUyaO
>>777
それなら甘粕正彦も見たいぜ
785名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:59:12.23 ID:obDIwF2EO
>>781
この件に関しては、 ねらーの過剰反応な気がするなぁ
786名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:00:01.13 ID:kDD6Em/VO
この時代の武士はあくまでも関白なら関白個人
上皇なら上皇個人に奉仕してるんだよね
複数に寄進していてもあくまで個々別々
だから王家の犬をカッコいいからって連呼して定着させてしまうと
今後の保元平治に向かう一連の流れが武士視点から把握しようがなくなるんだが


脚本も考証も視聴者の混乱はどうでもいいみたいだな
787名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:00:04.19 ID:s84nuyRw0
>>778
金玉均だと
福沢諭吉も出てきて面白そう。
中村雅俊の福沢がよかった。
こんど明治の福沢は年齢的にも合うし。
788名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:00:14.46 ID:cZSmEkXB0
>>781
天皇家が自称してるなら問題は無かろうが、王家という概念の意味は当時では今日とは違う
わけで。
789名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:01:04.75 ID:S5RM8fjQ0
>>781
それは前スレでも言ったが解釈を間違ってる

>国内では、天皇側から、王政復古の大号令なんて事を言ってる
「王政」の「王」は周王の「王」だぞ?
790名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:01:16.88 ID:76Smsmn70
院は使われたたろ?

「平家物語」でも「院」は出てくる。
だったら「院の犬」でいいんじゃないか?
791名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:01:53.34 ID:l2lFaFKB0
明治なら夏目漱石取り上げて欲しいな
もう大河ドラマじゃないかw
792名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:02:06.49 ID:jXIphi5J0
「本当です。NHKには王家を貶める気持ちは全くなかったんです。」
793名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:02:27.35 ID:cZSmEkXB0
>>785
これに反応してるの、ねらーじゃないんで。NHKへの抗議電話が先。
794名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:03:56.48 ID:hdQlz1NN0
NHK はもう見ない
できれば解約したい
795名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:03:58.62 ID:s84nuyRw0
>>789

> 「王政」の「王」は周王の「王」だぞ?

あそうなんだ、と納得しそうだけど用例あんの?
796名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:04:08.08 ID:abYsVkBJ0
>>789
だから王だろ?
別に悪い意味じゃない。
その頃は、勤王だの、尊王だの普通に王を使ってる。
維新側じゃ、ちょっと変えて、玉、なんて言葉も使ってる
(非公式だが)。

そんなに明確に使い分けられてわけじゃない。
797名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:08:45.35 ID:Jf4OfEPY0
「江」はあれだろ、フェミの視点で権力者秀吉を馬鹿にしている。仮に女が権力者だったら
馬鹿にしない。男だからだ。

最近の流行だよ。男を馬鹿にして女の視聴者の喝采を浴びようという思惑は。
798名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:09:29.92 ID:cZSmEkXB0
>>796
当時ほぼありえない概念を作劇の都合で無理やり連呼するから叩かれるんだ。勘ぐられるだけの
過去の蓄積もあるしな。
799名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:10:05.56 ID:q1SU6QrQ0
近年の研究では、「天皇」号が成立したのは大宝律令(701年)で「天皇」号が法制化される
平清盛の誕生は1118年 すでに天皇の名前は朝廷では出来上がっている
NHKの言う事を鵜呑みにしても天皇の呼称は大君であり、その時点では王家などの呼称は存在しない
今で言う皇后は大君と呼ばれる時代では婚姻関係はなく側女とされ有力地方豪族の献上であり
王家そのもの自体がなく、血を受け継ぎ生まれた男子の中から豪族の勢力関係で次の大君が選ばれる
制度である。 大君が唯一絶対君主であり皇族、王族とかの概念自体存在しない
NHKの言っている事は全てが真っ赤かの嘘
800名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:10:05.75 ID:IyP0dZ0B0
日本人として感情を著しく害された。
表現を改めるか、打ち切りにしろ。

外人の言うことならすぐ聞くんだから、俺等の言うことも聞けよ、糞ボケNHK。
801名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:10:11.01 ID:kDD6Em/VO
>>779
そういう思考で動いてない人たちによって作られた歴史的事実がてんこ盛りなのに
現代感覚を持ち込むのは無理があるよなあ

戦国ー江戸は今の人が何となく捉えてる「昔の日本人」と齟齬少ないから
何とか力業でねじ込めるけど(それでもシエは破綻した)
中世前期なんか家族観から生活様式から何もかも違う、いわば「原日本人」
それを時代把握も咀嚼もせずに
現代人感覚で無理やり動かしたら齟齬出まくりで破綻するしかない
802名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:12:06.50 ID:DQzmj2KvO
従軍慰安婦も強制連行も南京大虐殺も天皇制も
みんな捏造から始まって害が大だからな。
803名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:12:54.79 ID:s84nuyRw0
>>797
壬辰・丁酉倭乱との関連も絶対あるさ。
804名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:13:22.42 ID:QDP0GPF3O
質問!騒いでいるのは雅子様のスレで批判する側の人?擁護する側の人?
805名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:13:39.88 ID:sLpcop67O
>>1
皇室貶める意図が無ければ、当時も使われてなかった「王室」なんて使わないわけで。
806名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:15:51.66 ID:S5RM8fjQ0
>>795
今王政を發し仁を施して・・・(孟子)
807名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:16:37.43 ID:ahXXtCiU0
>>760
そうだよね。でも描かないわけにはいかないし。
文句言う人は描くなと言えばいい?
源氏物語も凄いけど。
ま、NHKに何の意図もないとは言えないけど。
808名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:17:34.99 ID:di0PRnES0
王家問題ぬきにしても、皇室内のドロドロをワザワザ事細かに描き、皇室に自然な尊敬を
抱くことを阻むようなドラマを作ってるからなNHKは。

露塵ほども皇室を貶める意図は無かったとは言えんでしょ。NHKは確信犯。
809名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:17:56.55 ID:gqg61xNrO
なんで普通に「朝廷」と言わないの?バカサヨ犬HK
810名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:18:37.41 ID:OJgyhej50
俺、ネトサヨなので、どうでもいい
811名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:20:03.00 ID:S5RM8fjQ0
>>796
じゃあ清盛は「周王の犬にはならない」という意味で「王家の犬」と言ったんですかい?w
仮にそうだとしても「王家」の「家」って何よ
812名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:20:40.67 ID:lgYziJSiO
犬HKは天皇を貶めてはいないと言い訳をしているが、第三話まで随分と貶めているではないか。
白河法王はたしかに生類憐れみの令を布告したり鳥羽の妻と関係し崇徳を得たが、物の怪呼ばわりはあまりにも酷い。 鳥羽のキャラクターも病的に描き過ぎ。
後に控える崇徳は幽閉され怨みを持ち崩御し大悪霊になり、後白河は源平を手玉に取る日本一の大天狗(頼朝談)だからな。先が思いやられる。
で、犬HKは天皇を徹底的に貶めて清盛を良い人に見せたいわけだ。嫡男に悪逆非道の父といわしめたほどの清盛をな。
813名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:22:23.19 ID:FdexLao70
●皇室→王家
●平清盛(主役の松山)=在日韓国人で創価信者、実家は精狂新聞販売店。
        
最初から日本のドラマ作ろうと思ってないからね。
日本を貶め朝鮮上げは想定内。
814名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:22:29.26 ID:8Sjs39Mz0
秋篠宮親王という呼称が使われているのはは皇室を侮蔑する意図のある反日国賊の陰謀なわけか、許せないな
815名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:25:07.95 ID:oBkzfCChO
じゃあちゃんとした名称に戻せやボケ
816名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:25:18.13 ID:ahXXtCiU0
でも朝廷のドロドロ面白い。今後楽しみだし。
古い時代の話でドラマと割り切ってるから。
817名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:26:27.18 ID:q1SU6QrQ0
聖徳太子の予言 
以下は、「賢者の石」さんのブログより・・・
聖徳太子は25歳のころに飛鳥の北方「宇治」で非常に興味深い予言を残している
「・・・私の死後二百年以内に一人の聖なる皇族がここに都を作る。そこはかつてない壮麗な都になり
戦乱を十回浴びても、それを越えて栄え千年の間都として栄えるだろう・・・しかし一千年の時が満ちた時
には黒龍(黒船)が来るため、都は東に移される。それから二百年過ぎた頃にはクハンダが来てその都を汚すため
その東の都は親と七人の子供のように分かれるだろう・・・・」
「クハンダ」とは・・・・・仏教用語で末世に現れる悪鬼(悪心)のこと。真っ黒く汚れきっており、
周囲の人の体の中も心も真っ黒く汚してしまう毒麦のような性質を持っている。
これは東京の汚染や人の心のエゴイズムや慢心がいずれどうしようもない末世状態になったときに、
首都機能が七つの都市に分散されることを表しているのだろうか?

「クハンダ」=ハングル 
7人の子供=民主+社民、マスゴミ、NHK、フジ、日テレ、朝日、TV東京
と置き換えたらぴったり
818名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:28:08.36 ID:S5RM8fjQ0
>>815
「ちゃんとした名称」自体なかったんだよ
ひょっとするとそういう概念自体なかったのかも知れない
(概念の具象化が言語だからね)
819名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:28:08.15 ID:di0PRnES0
>>760
「王家」だとそのものズバリになってしまうから皇室批判できなくなる。「王家」と呼んで和らげることで
皇室を悪に描く事が可能にした。

皇室は悪く描かないという菊タブーを日本で始めて打破する事が今年のNHKの大河の隠された目的

信長ばりのやんちゃ御曹司が皇室支配を打倒する一代風雲児の物語。
そのためこれでもかと公家が武士を身分差別で虐げるシーンがフューチャーされる。
このへんは龍馬伝の上士と下士のモチーフが再利用されている。


820名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:30:12.67 ID:cQAMAw7G0
【裁判】 "昭和天皇らによる性暴力を民間人が裁く"NHK番組の改変訴訟、結審…判決は来年1月
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160535944/l50


NHK「人肉食った日本兵」に捏造疑惑、「ネズミを取って食った」話を意図的に編集か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315180936/
821名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:31:34.88 ID:NCR4o5t30
TBS ひるおび 恵 俊彰の偽善者ぶりは詐欺師なみ

偽善者は、よくロシアの古典文学に使われいた。

TBS ひるおび 恵 俊彰とゆう偽善者を見れるの壮観
822名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:33:34.01 ID:mrrQNH200
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は中国共産党が国際社会に向け大々的に仕掛けた反日プロパガンダを
支援した。実在した皇族で、昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王を
史実を捏造・歪曲してナチスのヒトラーより残虐な人物に描いた中国制作の
映画『ジョン・ラーベ』に出演した日本人俳優が日本の芸能界を永久追放に
ならないよう、磯智明は強力な支援を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)

2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴ARATAをキャスティング。
823名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:33:36.38 ID:zoMSSswJ0
皇室も王室も一般的に使わ得ていなかったのなら、
今現在一般的に使われている皇室を使え。

態々、王室という言葉を使って物議を醸す必要はないだろう。
物語に、唐辛子や糞を混ぜて台無しにするような馬鹿をやってしまったことに気付けよ。
この王室という言葉を使って喜ぶのは、万年属国の韓国人と、皇帝を名乗った中国くらいだぞ。

しかし、NHKって馬鹿なのか?
清盛が王という言葉を使っていたら、娘を帝に嫁がせるようなまどろっこし真似なんかせずに、
自らが王を名乗ればいいだけのことだろう。源頼朝も王でなく将軍を名乗ったことの意味を
王という言葉を使って軽々しものにするな。
824名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:33:41.76 ID:Jf4OfEPY0
>>816
朝廷内ドロドロは受け狙い・視聴率稼ぎで狙ってる。早晩、朝廷は悪の巣窟みたいに
描かれることになるだろうな。
825名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:33:42.73 ID:QItcol4j0
犬HKは反日分子の巣窟に成り下がったんだな。
だから当局から目を付けられ、次々に犯罪者が容易に捕まるわけだな。
在日の犬だらけの特殊法人に払う金はありませんから!
826名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:33:42.64 ID:bBgYaA3h0
意図が無いならさっさと謝って変更しろよな。
これだから在日は。。。。。
827名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:33:53.34 ID:di0PRnES0
>>819
×「王家」だとそのものズバリ
○「皇室・天皇家」だと
828名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:33:56.23 ID:urg3DTm90
「王家の犬 / 天皇家の犬」

これは天皇一族を侮蔑しているというセリフ・演出なんだよ
だから視聴者にそういうイメージを持ってもらえる響きのある言葉を使用したに過ぎない
尊敬だとか畏敬の念だとかそういう響きが無い言葉が望ましいという脚本家の意図だよ


最初から最後まで嘘だらけの脚本なんだから
史実だとか学問上だとか強弁せずに正直にこう言えば良いだけじゃね?
829名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:36:10.21 ID:ycjOb6Eb0
NHKは天罰で壊滅しろ、社員は苦しんで氏ね
830名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:37:18.31 ID:l2lFaFKB0
>>829
壇ノ浦で滅亡した平家の呪いかかればいいのにな
831名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:38:26.41 ID:mrrQNH200
832名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:39:02.56 ID:XzW08Mhh0
どうでもいいけど一夫多妻にして
妻100人くらい欲しいね
あと子供1000人くらい生ませるwww
833名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:39:20.83 ID:i5tRXqla0
世界で、日本のNHKのように受信料を強制的に徴収している国はあるのか、
詳しい人教えてくれよ。それとも、ネットで調べれば分かるかな。
NHKの番組の質が年々ひどくなり、理不尽に思えてくるのだ。
834名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:39:49.64 ID:NCR4o5t30
TBS ひるおび 恵 俊彰の偽善者ぶりは詐欺師なみ

偽善者は、よくロシアの古典文学に使われいた。

TBS ひるおび 恵 俊彰とゆう偽善者を見れるの壮観
835名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:41:09.72 ID:ahXXtCiU0
ドラマだから良いんじゃないの?
そんな事を言ったら何も描けなくなる。特に皇室は。
平家は凄く美化しそうだけど。
836名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:42:26.27 ID:bBgYaA3h0
清盛ってのは娘を嫁にして孫を帝にさせて
朝廷乗っ取りを画策した野郎の事だろ。
朝敵で伊勢平氏滅亡させた張本人。

どう考えてもダークヒーローだよな。

日本人はあんまり共感できない歴史上の人物。

837名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:42:33.34 ID:EDecx+2C0
>>826
何に変更したらいいの?
838名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:44:04.76 ID:iVg9u/9u0
そんなに時代考証したことをいうんなら、次回から平安時代の言葉で演技させろよ、犬。
839名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:44:19.89 ID:lgYziJSiO
今や「犬HKです」とノックされると居留守を使う人が増えたらしいね。
受信料を払いたくないわけではなく犯罪に巻き込まれたくないからのようだ。
振り込みが増えたのはそのせいらしい。
一度解体すべきだな。犬HK解体・再生を唱える政党に一票を入れてやるぞ。
840名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:44:20.26 ID:IqO4385d0
映画『ジョン・ラーベ』 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)

みごとに不細工俳優ばっかりだな
841 【九電 92.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/01/25(水) 18:44:49.87 ID:jltVrXSl0 BE:794764297-2BP(3333)
バカな犬HKよ。
ヘタな言い訳するより、「皇はおうと呼べる」とでもしとけば良かったのに。
842名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:45:10.90 ID:whjBf+dPP
ネトウヨ、中華思想にとらわれすぎ。
お前ら中国人かよw
843名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:46:16.45 ID:7omPQASq0
たかがドラマ内の事なのに
いつまでカリカリしてんだい。
王家だろうが皇室だろうが
受信料という対価に見合うドラマを作ってくれればいいんだよ。
844名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:46:35.29 ID:KTuZb/j+0
平安時代前期になってから朝廷が日本を支配下においた過渡期だからな。
845名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:47:13.42 ID:EDecx+2C0
>>842
もしかしたらそうかもよ。
日本史をあまり知らないようだし。
846名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:47:59.43 ID:cZtJsN7dO
>>833
そんな知識もない上に、自分で調べる能力も無いくせに批判してんの??
そりゃ驚いた
頭おかしい人?

公共放送で国民が払うシステムになってる国はたくさんあるけど、強制してないのに回収率が高いから他の国が不思議がってる
まぁ、払わない人間に刑罰与える国の方が多いからね
847名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:48:52.40 ID:whjBf+dPP
>>844
朝廷と天皇家ってなるとまた違うしな。
朝廷の支配体系の外に分立してる訳で。

朝廷の犬とかになると、中世社会としてはニュアンス違うからな。
848名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:49:02.46 ID:hqBzdbnA0
大河ドラマを見て歴史を分かった気になっちゃうのが結構いるんだよねw
「このドラマはフィクションです」ってテロップ出した方がいいよ
849名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:49:32.27 ID:Jf4OfEPY0
>>835
だったら現代ものにしろよ。誰も文句をつけない。
下手な歴史ものつくるからバカにされる。

日本には歴史好きのやたら詳しい人がめちゃくちゃ多いんだよ。
850名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:49:33.58 ID:975GEt9b0
時代考証の東大の本郷って通名なんじゃねーの
出来すぎ
851名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:51:10.88 ID:s84nuyRw0
>>830
うん小泉八雲も言ってたw
852名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:51:15.31 ID:joVfwhMeO
連呼リアンきめえ
853名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:51:23.42 ID:7omPQASq0
>>848 まったくだ つまんねーえ事にこだわり過ぎるのは日本人のよくない所だ
まぁ そういう俺も日本人だが ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
854名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:51:40.46 ID:lgYziJSiO
>>846
釣られたなw
犬一匹ハーケンwww
855名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:51:41.74 ID:JurtxlvW0
担当識者は本当に馬鹿だねぇ
日本と皇室を貶める為にお前のような奴がNHKにチョイスされたんだよ
856名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:52:27.73 ID:DZAqoicx0
時代考証が滅茶苦茶の設定で、皇室だけ頑なに王家と呼ぶくらいだから
悪意あると取られて当たり前
857名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:52:45.38 ID:iVg9u/9u0
>>849
日本と違って、どこかの国はちゃんとした歴史を知らないから、ファンタジーを歴史ドラマと勘違いしているようだけどな。
858名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:54:12.28 ID:DRPH4HqP0
>>773
ありがとう、やっと確認できた。
1本目の4分頃では、女官が王に「陛下」と呼びかけている。
しばらくして男の部下が呼ぶときは「殿下」に戻っている。
いずれにしても、「王様」という呼び方は、NHKのごまかし
だったわけだ。
859名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:54:48.14 ID:975GEt9b0
ダイソーの100円の平清盛のほうがNHKより詳しそう
ちょっと立ち読みしたら
でも層化のイデオロギー入ってると嫌だから買わなかったwww
860名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:55:52.08 ID:whjBf+dPP
>>849
歴史好きというか、ただの歴史オタなんじゃねーの?
中世史やってる奴らなら、中華思想持ち出して王はどうのとか言わないだろ。
平泉学派ですらそんなアホみたいな突っ込み方しないわ。
861名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:57:24.99 ID:86jvb6W5O
言葉尻とらえてギャーギャー騒いでるなら大河ドラマ見るの今のうちやめた方がいいぞ。
これから天皇、上皇、法皇がくんずほぐれつ血みどろの闘い繰り広げるんだから、ウヨは血圧上がって脳の血管切れるぞ。
862名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:58:38.29 ID:NO/zgUnn0
竹田恒泰のツイッターと、それに迎合する人たちがきもい
@takenoma
863名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:58:38.22 ID:cZtJsN7dO
>>860
歴史が好きな人間と歴史でメシ食ってる人間を比較してる時点でねぇ……

公園で毎日素振りしてるおっさんとプロ野球選手を比較してるような
864 【九電 92.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/01/25(水) 18:59:33.05 ID:jltVrXSl0 BE:567688695-2BP(3333)
>>861
今のスイーツ大河は見る気が起こらない。
風林火山は面白かったがな。
865名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:59:49.19 ID:975GEt9b0
反天皇、反日の丸・君が代、反建国記念日
そういう活動するために歴史学者になってるのもいるから
学者を選ぶ時は慎重にね
NHKが反憲法の学者選んじゃまずいだろう
866名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:59:51.10 ID:s84nuyRw0
>>863

> プロ野球選手を

そんな大層なもかよw
867名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:59:58.37 ID:whjBf+dPP
>>863
野球好きのおっさんが、監督の指示が悪いとかお茶の間でボヤいてるのと同じだな。
868名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:00:37.35 ID:Jf4OfEPY0
>>861
お前だろ、血圧上がるのは、ドラマを真実だと思ってwww
ウソだらけだから、批判されてるのにな。
869名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:01:04.19 ID:LKD+dc0z0
なんで日本人には喧嘩売るの?NHK。
聞きなれない言葉とか使ってさ。
チョンとかちゃんころにはすぐごめんなさいなのに。
870名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:03:11.97 ID:DRPH4HqP0
「安寿と厨子王」ってあったし、
義経の稚児名は「遮那王」。
どっちもガキの名だ。
「王」は呼称としてはチープだと感じてしまうから、
違和感ありまくりなんだろう。
871名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:03:37.17 ID:975GEt9b0
>>869
総局長が金田だから
最近の番組はいずれも反日、共産主義マンセーのイデオロギーで満ちている
872名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:04:48.61 ID:whjBf+dPP
>>865
だから、左派から煙たがられてる本郷和人つかったのかな?
まさか、本郷和人みたいなのが左扱いされる時代が来るとは思わなかったわwww
873名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:05:04.80 ID:lgYziJSiO
白河法王って、犬HKにより物の怪に仕立てられているが、天皇になるために結構苦労をさせられた御方だぞ。
藤原摂関家に疎まれ東宮になる際に、藤原頼通から猛反対されたが、後三条天皇に聡明さを愛され東宮になり、藤原摂関家の後ろ立てなしに天皇になった御方だ。
物の怪扱いは酷すぎる。
874名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:05:42.70 ID:GuZsCrdpO
セリフで「おうけ」「おうけ」言ってるんなら、「皇家」で問題ないじゃん
875名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:05:51.29 ID:86jvb6W5O
>>868
ほう?
君が言う「真実」とは何かね?
この時代の歴史は公家日記だの後世に書かれた史書や物語を基に編纂されたもので、何が真実かわからないというのにw
876名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:06:03.49 ID:ahXXtCiU0
だから、これはフィクションですとか
NHK史観のドラマですとか書けば良いわけ。
そしたら充分に楽しめるドラマだからw
もう面倒臭い。
877名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:06:22.06 ID:OyqSNO1y0
俺はホウケイ
878名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:06:58.90 ID:P1kH2rEL0
王家というよくわからんこれまで使ったことのない言葉を使い
それで院とか朝廷とかになれた視聴者が違和感があるといってるのに
ウヨが朝鮮では日王というとかしょうもないこといいだすからなあ
マジでネトウヨ・嫌韓がうざい
879名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:08:12.98 ID:sGw8GHWw0
実際汚いよなあれは
韓国ドラマのきらびやかさと比較してみろよwww
880名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:09:10.11 ID:Jf4OfEPY0
>>875
その公家日記さえ無視しているがね?
ありえないものでも、なんでもありのドラマがいいのかね?www
881名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:09:18.58 ID:JurtxlvW0
韓国擁護のネトウヨ連呼厨が涌いて、NHKを擁護しているからなぁ
今回の騒ぎの裏が透けているよ
882名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:09:22.31 ID:ahXXtCiU0
>>879
韓国ドラマなんて見てません。見る気もないし〜。
883名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:10:18.82 ID:975GEt9b0
>>873
平家と組んで藤原氏を潰したから
後世悪く言われることもあるだろうけど
基地外では親政はできんわな
理由があってやってると思わないと
天皇を幼いのに挿げ替えたのは天皇の母方の藤原氏からの介入を防ぐためだし
自分で権力を振るうため、エロからではない
ましてや白拍子を殺させるなどありえない
884名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:11:08.40 ID:lgYziJSiO
反日大河ドラマはもう懲り懲り。
885名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:11:58.18 ID:kDD6Em/VO
>>872
本郷で左なら他はどうなるんだろうな
886名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:12:16.97 ID:7Y6300Vf0
東大も落ちたな 王法からなんで王家なんて言葉がでてくんだ 意味が全然違うだろ 日本史上の文献で王家なんて言葉なんてでてこないぞ  
887名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:13:31.19 ID:EMVpEm/H0
俺も「王家」と言われると違和感あるけど、だからといって皇室を貶めてるとかいうのは勘ぐりすぎ
888名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:13:43.89 ID:whjBf+dPP
>>885
平泉学派以外は全て左翼になるんじゃねーの?
いや、このぶんだと、平泉学派ですら左翼認定されそうだな。
889名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:14:05.38 ID:9Kxtu6JuO
よくよく考えると、
韓国人がマスコミをのっとり、天皇を侵略してる危機だな。
890名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:14:25.91 ID:8Sjs39Mz0
>>867
野球好きのただのおっさんの「プロの監督より俺の采配の方が勝てる」発言が
ニュースになって「その通りだ」ってわいわい騒いでるのがこのスレだよね
891名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:14:27.52 ID:239pZq4y0
まあ、どんな呼称でも異論出るだろこれは。
そもそも皇室っつうか後白河法皇が敵役になる話しだしな。
これで揉めてたら、
後白河の扱い次第でどんなことになるんだろうな?
馬鹿がNHK襲撃とかするんだろうかw
準主役は後白河になるんだろうから、
ちゃんとやって欲しいところだが。
892名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:14:53.93 ID:975GEt9b0
>>885
左でなけりゃ能無しだからお飾りのためだろ
プロデューサーが勝手にやるため
若い天皇を据えるようなものwww
磯プロデューサーは基地外エロ親父かwww
893名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:15:07.84 ID:O+jS2NFFO
「沖縄(琉球)は、元々中国領であるが、かつて日本に占領され20数万人の人民が虐殺された。現在、沖縄の人民は独立を切望し(75%)ている。
琉球の独立は5年〜10年で可能となるだろう。中国は、琉球の独立を支援しなければならない」
●激怒せよ!唐淳風の琉球独立プロパガンダ番組
http://www.youtube.com/watch?v=i8dQgVCoKbA&feature=youtu.be


    ∧__∧
    (`・ω・) 珍説ばかりだな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"


894名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:15:23.98 ID:/eMuTbRR0
時代考証の本郷和人・東大史料編纂所准教授って、そもそも
どんな奴なんだ?お決まりの反日学者か?
895名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:16:15.30 ID:whjBf+dPP
>>891
大天狗w
896名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:16:52.70 ID:YE4E/nGF0
>>886
いや元々の意味は同じだろ
897名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:17:03.26 ID:9Kxtu6JuO
マスコミが韓国人にのっとられ、
韓国人の王室という天皇を貶める名前を
日本人に当たり前にして、日本を破壊する

韓国人とマスコミの日本侵略だろ。
898名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:17:52.46 ID:kDD6Em/VO
>>887
ちょっと玄人っぽくて響きカコイイ程度の認識な気はするな
この脚本家にしろ最近の脚本家はとにかく事前準備してなさすぎ
特に源平とか歴史慣れしてる作家でも難しい時代なのに
素人がこなせるわけがない
899名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:18:02.21 ID:q7QZcHqt0
王家って造語か?
何らかの書物に出てきてる言葉なら許す
900名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:18:12.29 ID:ZVNdF8XS0
>>887
朝鮮人なんかが天皇家の格を落とす為に好んで王という言葉を使っているからな
901名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:18:41.06 ID:Jf4OfEPY0
>>890
見る目がないバカだなあ。このドラマにかぎらん。
「江」なんて歴史物の名を汚すだけの最低だったぞ。せめて平均的な見る目をつけろよ。>バカ
902名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:18:43.89 ID:JurtxlvW0
学生闘争の時代、アメリカ・欧米のきらびやかな映像を見せ、日本のドラマの庶民は汚らしい作りの映像だった

今は、キレイな欧米になりかわって、キレイな昔の韓国(笑)という捏造しての韓国朝鮮美化にされていて、
日本の庶民は終日煤けていて汚く不潔な生活環境にいると印象操作しようとしている真っ只中だ

これらのドラマが、恰も史実の再現かの様に、日本をよく知らない諸外国に垂れ流されるわけだ
韓国人やNHK社員の反日極左イデオロギーに則った近・現代史の反日プロパガンダと一緒にね
903名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:18:44.57 ID:whjBf+dPP
>>894
見た目は林家こぶ平みたいな奴
904名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:18:47.36 ID:975GEt9b0
>>894
会社で言えば左遷ポストだな
社史編纂室wwwww
左翼でなきゃ無能
905 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/01/25(水) 19:18:49.30 ID:cxxIzJA3O
凄い屁理屈wあくまでも自分に非はないと言いたいんだなwww
906名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:19:24.88 ID:7Y6300Vf0
>>896
統べるていみだけだろ 朝廷を王家なんて言ってる文献一切ないから
907名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:19:34.63 ID:tqUnd1g40
そもそも
当時の京都はあんなに汚くないし
家の概念は、地方に出て貴種扱いされた武士に由来する物で
当時の京都にはない概念だし
婚姻も京都はマスオさん婚が主流で
男系なんて物は氏を継承するためだけの物だったし・・・
なんというか・・・とにかく水戸黄門並みの時代考証しかされてないんだから
こんな言い訳しても意味ないし
いっそ、”水戸黄門な物時代考証のドラマです”って宣言した方が
こんな良いわけがましいこと良かろうかと思う
908名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:19:40.23 ID:/jAh4ELg0
天皇家の犬
王家の犬
後者の方が圧倒的に語呂がいいだろ
909名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:20:00.35 ID:86jvb6W5O
>>880
公家日記てのはさ、単に噂話を書き綴ってる場合もあるし、自分の視点から事実を曲解してる場合もあるから、資料価値としては低いわけ。
だから採用するか否かは歴史学者でも迷うところ。ましてやドラマだぜ。
910名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:20:25.47 ID:8QyhUGaP0
>>1
某国が使ってる「日王」という言葉に、慣れさせるための伏線だろ、これは。
じゃなきゃ、誰も言わないこんな言葉を日本人が使うわけがない。
911名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:20:35.46 ID:9Kxtu6JuO
韓国人だけが天皇を日王といってる、
理由は天皇を王様クラスにダウンさせて
日本の威厳や天皇を破壊したいための
韓国人の侵略。

それをしてるマスコミは危険だね。
韓国人は日本のマスコミを使って天皇や日本を破壊してるなあ。
912名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:21:09.21 ID:ovwobyqb0
日本語では、人を物体として指差さない。方向とか場所だ。王家なんて方向でもないし、場所でもない。
913名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:21:12.96 ID:lgYziJSiO
>>908
当時、天皇家という概念はない。
比較の仕方を考えろよ。
914名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:21:13.50 ID:DRPH4HqP0
真犯人はもう一人の考証担当・高橋昌明だと思う。
ただし、こいつはアンチ君が代バリバリだから、
なに言い出すか分からない。
しようがないから、本郷が身代わり自首したんだろう。
915名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:21:17.28 ID:ahXXtCiU0
何で雅子さんが皇室にか入れたか。
この流れで行ってるからでしょ。
日本を特別な国でなくグローバル化するのです。
時の権力は皇室利用するしね。それで東宮が納得してれば?
庶民が何を言っても無駄だよ、ドラマを楽しめ。
916名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:22:16.83 ID:5K2iCH6S0
なんかただのいちゃもんじゃね?
917名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:22:23.55 ID:/jAh4ELg0
>>913
じゃあ文句つけてる連中はどう言い換えて欲しいの?
918名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:22:43.46 ID:whjBf+dPP
>>904
史料編纂所が左遷ポストかw
笑えるw
919名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:22:54.56 ID:33/6X8ti0
【テレビ】NHK、犯罪の発生率は民放の30倍以上…「不祥事のデパート」NHK上層部が間もなく緊急事態宣言を発令
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318596998/l50

NHK職員の犯罪率がもの凄い。この人達は本当に日本人なのか。
920名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:23:09.88 ID:kDD6Em/VO
>>908
院の犬、白河院の犬で十分意味通じるよ
台詞上もその意味合いで使ってるし
わざわざ言い替えても視聴者混乱させる以外に意味がない
921名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:23:34.03 ID:975GEt9b0
>>914
反日の丸・君が代、反建国記念日の
活動家歴史学者グループらしいな
922名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:24:04.32 ID:di0PRnES0
136 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 15:19:52.55 ID:4Z8WXLkg
公式のプレマップ、男編も女編もいい感じでますます楽しみ
宮中がますますドロドロにw

↑ 皇室をドロドロに描くのが今年の大河のテーマだから。
923名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:24:07.63 ID:DRPH4HqP0
>>917
皇家(おうけ)で
OK

924名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:24:24.18 ID:YE4E/nGF0
>>906
出てくる出てこないの話じゃないだろ
どう意味が違うのか言えよ
925名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:24:43.97 ID:86jvb6W5O
>>904
馬鹿かお前w
東大の歴史編纂してどうする。

日本の歴史的重要文献が眠ってるお宝の山だよ。
926名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:24:52.62 ID:I4Dw4Fr7O
帝でいいよ。1話から見てるけど、あえて王家と言う必要ない
個人の権力が圧倒的な時代だったことは認めてるんだし、教科書レベルの呼称で十分
927名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:25:08.39 ID:9Kxtu6JuO
とうとう韓国人は天皇破壊をはじめたな。
NHKは韓国人に乗っ取られてるな。
このニュースは韓国人の日王という、
天皇を破壊する侵略工作だな。
韓国人は天皇を破壊しはじめたな。
928名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:25:31.76 ID:/jAh4ELg0
>>923
そんな言い回し存在すんの?
929(@_@)頑張っています:2012/01/25(水) 19:25:42.82 ID:O+jS2NFFO
今、女性宮家創設、皇統の断絶が国会で取上げられようと大問題になっておりますが、
聖書にあるイエス・キリストは男系系図です。新約聖書の最初にある、マタイ伝1章1節はキリストの系図から始まっております。
今、思いますとこの女性宮家創設論議で、日本国家の屋台骨、男系系図の大切さから、新約聖書の系図位置にも神の大きな意図があったからではないかと気がつきます。
「日ユ同祖論」がありますが、日本は、大自然の真理、八百万神の国ですが、アミニズムとは違った高度な哲学、自然と人間、社会の和の絆が古代よりあったようで調べると解ります。
神社、仏閣にはキリスト教、ユダヤ教の、祭儀、文字、紋章などが調和して沢山入っております。
また、世界中に古代、十六日章菊花形章が残っており、ペトログラフもあります。
日本超古代史では、日本が世界の中心であり八紘一宇の盟主国であった、最初の文字も日本から発したそうです。
古代「ヲシテ文献」や「いろは歌」「カタカナ文字」の深遠な哲学に思わず畏敬の念に打たれます。
今は、実体を伴わない美しい言葉が、無責任な捏造、歪曲、反日工作などに用いられ、私も、言霊の重要性を強く感じ始め調べました。
愛国心、靖国神社参拝、国旗掲揚・国歌斉唱、歴史教育、治安維持、国防や自衛隊が直ぐに戦争にがるなど、世界の非常識が日本の常識として戦後教育に扇動され騙されたまま堂々と日本でまかり通っています。
民主主義の愚民化です。「中国共産党の日本解放第二工作要綱」など永年かかって共産化へと上手に徘徊し最たるものです。
「中国共産党九つの論評」も世界中で翻訳され私も早くに読みました。
共産党や朝鮮半島関連団体、韓国教会、在日韓国人、日教組、朝日新聞、労働組合はチベット、ウイグル、南モンゴルの侵略、虐殺現行犯が問われない侭です。
66年前の強制慰安婦捏造や南京虐殺捏造が大問題となって今になり日本に賠償を求め、情報工作です。
日本語には言霊が隠され、今、更に開示と目覚めの時です。日本を愛する日本の一人一人に使命感=召命感を与えております。
私も誠に不勉強ですが、「一二三神示」「光透波」50音「弥勒の世」など、秘められた日本語、「皇統、日本国体と世界平和」は切り離すことが出来ません。
930名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:26:15.21 ID:whjBf+dPP
>>924
政府と家は違うじゃん。
931名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:26:51.38 ID:0C4Q+wt+0
>皇室貶める意図なし

だったらフツーに帝でいいじゃねえかボケが。
932名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:26:53.71 ID:975GEt9b0
・・・・の犬という表現もなかったろ
わざわざ白い犬(チョンSBのCMで日本人を示してる)を殺したり
いろんな反日メッセージでいっぱいだ
933名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:26:59.43 ID:Jf4OfEPY0
>>922
ドロドロは昼ドラでもドロドロだし、女どもが大好きだ。
そういうレベルに落ちたわけさ。
934名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:27:07.80 ID:d6cqD4xr0
漢字のない国から来た人は面倒くさいな
935名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:27:21.74 ID:lgYziJSiO
>>919
不祥事のデパートというより犯罪のデパートと言うべき。
殺人まで犯したからな。
考えられん特殊団体だ。
936名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:27:34.31 ID:YE4E/nGF0
>>930
王法と王家だぞ
どこに政府があるんだよ
937名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:28:02.81 ID:/jAh4ELg0
帝や天皇と、王との間に上下関係持ち込んでる奴は中国人なの?
938名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:28:38.70 ID:Z41arcGh0
なんでここのスレの人たちって昔は実際王家と呼ばれていたのに、皇と王はちがう
という今の基準で昔のことがらを評価しようとするんだろう?大丈夫か?
としかいいようがない。脳みそが風邪引いてない?
939名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:28:57.19 ID:E7vUpq0+0
NHKも汚鮮が酷いからなぁ
940名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:28:59.20 ID:7Y6300Vf0
>>924
王法は国のすべ方だろ 王家は王の家だろ 
なにいってんのおまえ
941名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:29:35.38 ID:975GEt9b0
>>925
そこの管理人だろ
閑職に違いはない
まともな学者は借りて研究すればいいんだから
942名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:30:12.52 ID:9Kxtu6JuO
NHKは韓国人に乗っ取られてるな。
天皇破壊をしてるし。
日王といって、
天皇を破壊したい侵略ステマを
NHKはやってるな。
韓国人の天皇破壊ははじまった
943名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:30:27.32 ID:YE4E/nGF0
>>940
国を統べるのが王だろ
少しモノ考えろ
944名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:30:28.16 ID:DRPH4HqP0
>>928
漢文読みだと「こうけ」だろうけど、
「おうけ」なら字幕の差し替えだけで済むと思う。
945名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:30:53.98 ID:d6cqD4xr0
>>937
王は皇族の男子、この時代王は何人もいる
帝はその時代に一人の特別なお方

面倒くせえから帰れよ朝鮮人
946名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:32:23.10 ID:/jAh4ELg0
>>945
王と書いて天皇を指す場合と、王と書いて皇族男子を指す場合とがあるんだけど
947名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:33:05.35 ID:whjBf+dPP
>>941
お前、面白いわ。
久々に笑ったw
948名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:33:23.85 ID:rpHlwn560
王家って、平家と同じで
「王」という氏姓のファミリーという意味しかないみたい

そもそも、室町以前は
大和言葉は漢文読みはしなかったので
例えば「祭事」は、室町以降は「サイジ」と読んだけど
それ以前は「まつりごと」と読んでいて

天皇は「すめらのみこと」
大君は「おおきみ」
帝は「みかど」
だった
例えば、竹取物語では、天皇のことを「帝」と書いて「みかど」と読んでいた

王家はいくらなんでも無いですよ
949名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:33:43.41 ID:975GEt9b0
日本国王なんか清盛も足利も信長も秀吉も名乗ってるだろ
実質的な為政者として
950名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:33:56.62 ID:d6cqD4xr0
>>946
きみね
951名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:34:00.20 ID:Jf4OfEPY0
>>938
頭は大丈夫か?
王家などとは呼ばれていなかったのに平然と使ってるから、みんなに批判されてるの。
952名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:34:14.49 ID:7Y6300Vf0
>>943
そりゃ朝鮮の国治めてたの王だから 日本は皇て言葉ついてたら悔しいもんな(笑)   でも朝鮮は属国だからしかたないべ 
953名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:34:37.63 ID:UD0npNsy0
だいたいNHKが大河ドラマに清盛選んだのは
天皇一族のの骨肉の争いをどろどろに描いて
その中で犬のように扱われる清盛が恨みをはらし
大出世していくことで天皇制度を批判する為だから
予定通りだろこの程度でがたつく天皇制なら消えて無くなればいい
逆にNHKの改革をすすめる好機ととらえるのがいんじゃね?
954名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:34:53.12 ID:iehlHRQ00
なぜ天皇家や皇室という言葉を使わなかったのか
って朝廷とか院とかよく歴史ドラマで使われてきた言葉があるよね?
なんでそれを使わずに視聴者が聞きなれない王家なんて言葉を
急に使いだしたの?
955名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:35:03.57 ID:/jAh4ELg0
>>950
おうと読んで天皇を指す場合もあるよ
956名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:35:33.68 ID:rpHlwn560
>>946
正確には天皇の直系が親王や内親王で、傍系が王や女王
957名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:35:38.80 ID:whjBf+dPP
>>954
中世史だからじゃねーの?
958名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:35:39.51 ID:9Kxtu6JuO
韓国人が天皇破壊日本侵略をNHKで始めたという、
韓国人の日本侵略なのはわかった。
韓国人は侵略者
959名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:36:06.05 ID:975GEt9b0
>>947
文句があったらまともな教授になってから言え
東大準教授が教授になれるとは限らんのだ
960名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:36:40.57 ID:I4Dw4Fr7O
>>938
ヒステリー起こして書き込む前に落ち着いて>>1から読んでみろw
どんなバカにも分かるから
961名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:36:40.38 ID:GH26GKi70
「おうきみ」「わがきみ」「みかど」「しゅじょう」

なんでこの辺じゃダメなの?
962名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:37:01.39 ID:340OGrmb0
要するに
神様ペレ>皇帝ベッケンバウアー>王カズ
って事か?
963名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:37:10.52 ID:YE4E/nGF0
>>952
絵に描いたような情けないネトウヨだな
964名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:37:45.15 ID:m30o7DMS0
>>956
今はそんな感じだけどこの時代だと帝の子女でも親王宣下がくだされたみこだけが親王となり
それ以外は王のまま
965名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:38:03.86 ID:rpHlwn560
当時の読み方に固執するなら

NHKはこれから、
中国ではなく支那
日中戦争じゃなくて支那事変
太平洋戦争ではなく大東亜戦争

とちゃんと呼ぶべき
966名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:38:20.37 ID:/jAh4ELg0
>>956
正確には親王宣下を受けないと親王とは呼ばれない。以仁王とかね。
当時の人たちもいちいち正確な言葉の用い方なんかしてないけど
967一休み一休み:2012/01/25(水) 19:38:38.54 ID:O+jS2NFFO


    ∧__∧
    (`・ω・)日本国王を詐称して頃された足利義満がヨカッタんだろ?
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"


968名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:38:44.08 ID:GuZsCrdpO
>>944
皇の呉音は「オウ」。
969名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:38:44.35 ID:76Smsmn70
>>828
正解。

鳥羽上皇のベッドシーンや
崇徳天皇の意味名(今上陛下と同名)を連呼
からもそれがうかがえる。
970名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:38:58.45 ID:d6cqD4xr0
>>955
ありますよ、ではそのおうとは何を指してるのでしょうか?
971名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:39:39.76 ID:i9T60a/K0
>>858
1本目の4分あたりは「殿下」と表示してるけど発音はマーマ。
中国語の「マーマ媽媽」は母親のこと。
朝鮮語は王でも王妃でも「マーマ媽媽」が使えるらしい。
「マーマ媽媽」は中朝共通のアルタイ系の言葉。
中国がモンゴルか満州族に支配された時代に中国語に入った語。
972名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:39:45.67 ID:9Kxtu6JuO
ようするに、
韓国人が日王といって天皇を破壊する工作を
NHKで始めたわけだろ

韓国人が天皇を破壊しはじめたんだろ
日本わ侵略してるわけだろ。

マスコミやNHKを乗っとった韓国人が。
973名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:39:56.95 ID:7Y6300Vf0
>>963
なんだ やっぱり朝鮮人か(笑)
974名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:40:17.19 ID:2wW+LzUT0
皇室を「王家」と貶めるは、在日韓国人の仕業。NHKを国営放送にし、在日韓国人を解雇すべし。
975名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:40:37.43 ID:/jAh4ELg0
>>970
天皇って書いてあるだろうが…
976名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:41:08.14 ID:975GEt9b0
いずれにしても結果論かもしれんが
天皇の血筋以外から天皇になった例はないんだから
天皇は特別な存在だと皆が認めてたのは確か
天皇家が途絶えたり別の血統になってれば王でいいだろう
977名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:41:15.96 ID:rpHlwn560
海ゆかば〜♪

歌詞が思い出せない
作詞:大伴家持
978名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:41:25.15 ID:m15a14pR0
>>952
つける薬のないバカだなぁ
979名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:41:30.03 ID:d6cqD4xr0
>>975
ばーか、大和の王である処の天皇だよ
980名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:41:44.86 ID:BaLD4HMe0
ほんと糞だなNHK
981名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:41:53.94 ID:xrYgo3lp0
王家は定着してなくて、みかど・主上、それに「王」が用いられた。

っていうなら、やっぱ王家はおかしいんだな。帝でいいじゃん。
982名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:41:59.92 ID:1dbgxNuv0
>>738
大概にしろやペクチョンが
983名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:42:29.62 ID:whjBf+dPP
>>959
何怒ってんだ?
もしかして、本気で史料編纂所を左遷先と思ってたとか?
それはそれで笑えるw
984 【九電 92.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/01/25(水) 19:42:42.67 ID:jltVrXSl0 BE:908302289-2BP(3333)
>>922
源氏物語にでもしとけば良かったのに。
985名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:42:55.32 ID:/jAh4ELg0
>>979
つまり天皇だろ
何言ってんだお前
986名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:43:11.56 ID:9Kxtu6JuO
韓国人の侵略が始まっただけ
天皇破壊だろ。

日王といってるのは韓国人だけ

天皇を王にして、天皇を破壊したい韓国人
987名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:43:37.43 ID:7Y6300Vf0
>>978
日本史理解できないなら このスレに口ださないほうがいいんじゃね
988名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:43:47.26 ID:hoTRLWOw0
【最新版】ネトウヨの分類
        +統一教会系(特徴は親米親韓、バックにCIA、KCIA、代表的組織:勝共連合)
        |  |
        |  +統一教会(勝共連合中枢、世界日報発行)
        |  +統一系自民ネットサポーターズ(清和会系、アメリカの犬)
ネット右翼−+  +統一系産経(世界日報と親密、韓流ブーム仕掛ける、韓流利権)
(反共反中) |  +my日本
         |
        +非・統一教会系(特徴は親米嫌韓、代表的組織:日本会議)
            |
            +生長の家系(日本会議中枢、いわゆる民族派、ときみつる会などに分裂、
              天皇崇拝、日本人は神の民であるという宗教、天皇と日本を異常に崇拝、
              かつて勝共連合参加、自民党に信者の議員複数、
              教科書を作る会、鈴木邦夫、小林よしのりを支援、
                  立ち上がれ日本平沼赳夫の座右の書は生長の家聖典)
            +非・統一系自民ネットサポーターズ(麻生系など
                  ※麻生はカトリック信徒で本音では統一教会大嫌い?)
            +非・統一系産経(自称正統保守)
            +神道系(神道政治連盟)
            +在特会
             +日本平和神軍(この一派は間違いなくネトウヨの中に混じってる)
            +幸福の科学(保守派の中ではかなり異色、生長の家と友好関係らしい、
              反共反中ではあるが天皇崇拝は拒否、チャンネル桜で罵倒されてるw)
            +その他宗教右翼(崇教真光・キリストの幕屋、日本平和神軍など)
            +その他小林よしのり、チャンネル桜等に洗脳された馬鹿
            +その他ネット右翼の煽動を真に受け感化されたニート(ただの馬鹿)
             +全国の自民党議員、秘書、事務所スタッフ(ミンスネタに異常に執着)
989名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:44:01.58 ID:q0jcXE9n0
王家じゃなくて皇家じゃないの?
990名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:44:03.78 ID:hoTRLWOw0
>>984
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。

知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。



 西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
  西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
  いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。

『保守の怒り』(262ページ)
991名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:44:11.43 ID:239pZq4y0
>>895
むしろ後白河が準主役扱いじゃなきゃ暴動起こして良いと思うw
992名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:45:42.59 ID:d6cqD4xr0
>>985
わからないならこんなスレ来なきゃ良いのにw
天皇は王であり、天皇なんだよ
993名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:46:13.92 ID:lgYziJSiO
>>969
犬HKが存在し続けると、将来、現皇族のベッドシーンをやりかねないな。
994名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:46:26.76 ID:ahXXtCiU0
>>954
日本の歴史は日本人だけの物ではない。by鳩山
995名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:46:44.53 ID:jfe5TjJC0
低学歴ニートが愛国者のフリすると本物の愛国者が困るわけよ。
無能な味方は敵よりも恐ろしい。
996名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:46:56.17 ID:/jAh4ELg0
>>992
じゃあ天皇を王と呼んで一切問題ないな
997名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:47:47.44 ID:975GEt9b0
>>983
時代考証でさえまともにできんのは無能と呼ばれてもしょうがないだろ
自説を押し通すのが時代考証じゃないぞ
998名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:48:14.59 ID:d6cqD4xr0
>>996
使い方を正しく理解して使ってるならね、このドラマは間違えてる
999名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:48:41.60 ID:dZ2VAAFi0
王家という言葉自体が貶めているんだろ。
汚い言い訳をするな。
1000名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:48:52.18 ID:hoTRLWOw0
>>984
コピペにマジレスいただいて恐縮です。
ネトウヨは結構知識持ってる扇動層と、ただの馬鹿の被扇動層にわかれますね。

知識人の扇動層は、身元が割れるのを極端に恐れますね。
このスレにも沢山いますね。
日本会議に関係してる団体の人なんでしょうね。



 西尾氏は、有名な保守系団体である、「日本会議」の系列の組織に関わったことのある
若者の話をしながら、次のように述べている。
(引用開始)
  西尾 私が若い人から聞いた話なんですが、ある若い方が 日本青年協議会 という団体の
青年部に入って修行しようとしたときに、西洋の思想家の名前などを挙げると、
思いが足りないと言ってしかられ、それからいろいろな日本の思想家のことを言っても思いが
足りない、あの人たちはだめだと言って、硬直したドグマをたたき込まれるんですね。
葦津珍彦(うずひこ)先生、三島由紀夫先生、小田村寅次郎先生、谷口雅春先生のご意志を
受け継ぎ、天皇国、
日本の再建を目指しますということを宣明させられて、そして次なることを若い人に強いられると。
  いつ何時も天皇陛下が今、何を考え、何を思っていらっしゃるかを考えて、
日々、生き抜いていけと説き、それこそが天皇陛下の大御心に従った正しい生き方であると、
若い人に説いている。平和時にこんなことを強いるのはおかしいと思った。

『保守の怒り』(262ページ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。