【経済】かつてはプロ野球団保有…太平洋クラブが民事再生法の適用を申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
ゴルフ場運営大手の太平洋クラブ(東京都港区)は23日、グループ会社6社とともに
東京地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けたと発表した。

帝国データバンクによると、負債総額はグループ全体で約1260億円。ゴルフ場の利用客の
減少や客単価の下落などで経営環境が悪化していた。

今後、ゴルフ場運営会社のアコーディア・ゴルフ(東京都港区)の支援を受けて再建を目指す。

太平洋クラブは1971年創業。「三井住友VISA太平洋マスターズ」が開催されることで有名な
「御殿場コース」(静岡県)などを開設し、18のゴルフ場を持つ名門クラブだ。

73〜76年にはプロ野球球団の「太平洋クラブライオンズ」を所有していた。

会員からの預託金の償還を控え、資金不足が見込まれるため、自力再建を断念した。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120123-OYT1T00914.htm?from=main5
2名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:46:44.93 ID:6hB2IGl+0
すぐに売った
3名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:47:12.55 ID:IUfQOizG0
揺れた
4名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:47:13.93 ID:yijCbRkk0
クラウンライター(ライオンズ)はもう無いのか?
5名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:48:13.43 ID:iDE+rdyD0
クラウンライターは短いながらも江川問題とかで目立ってたけど、太平洋クラブは印象うすいな・・・なんかあったっけ
6名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:48:28.52 ID:zJWH1sW/0
アコーディアが経営したら安く回れるだろうな
7名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:48:55.67 ID:YE+nenr80
ゴルフいちいちマナーとかめんどくせぇ
なんで遊びでストレスためなあかんの?
ハワイみたいなせったでできるコースにしろや
8名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:49:00.02 ID:6qDyE7qv0
>>4
1978年関連会社の関東クラウン工業と共に廣済堂と合弁し「廣済堂クラウン」へ社名変更。
1981年廣済堂に完全吸収され解散した。
9名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:50:46.64 ID:xIIGf9t00
大洋ホエールズじゃないの
10名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:51:56.86 ID:8cwlYtQ30
クラウンライターって最初聞いたときは
writerで出版会社か何かと思ってたけど
普通にlighter=ライターの会社だったのね
11名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:51:58.53 ID:M/Zjk5oAP
他にプロ野球球団保有歴があって潰れた会社というと?
12名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:52:09.21 ID:1WCqMjrz0
ゴルフ場が潰れても、ざまぁw 以外の感情が一切湧かない。
13名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:52:12.10 ID:tQT15gtK0
かつてはベイスターズを…にならなきゃいいねw
14名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:52:57.45 ID:iDE+rdyD0
>>11
国鉄
15名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:53:01.71 ID:HGY0IcZm0
>>5
70年代に入って最初の球団買収
16名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:53:09.28 ID:lPlHVZaW0
あの頃も12球団で今も12球団なのが、閉鎖性をよく現しとるで。
17名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:53:35.68 ID:79IfIi5o0
ライオンズを引き取った西武グループも、吹っ飛んだようなもんだよな。
18名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:54:31.06 ID:Qvxf1by30
俺はホールインワン保険という言葉を初めて聞いた時に、
こんなくだらないスポーツは一生やらないなと子供心に思ったな。
19名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:55:01.65 ID:nwYkBSUg0
太平洋クラブライオンズって、腹番号のユニフォームだったとこ?
20名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:56:01.07 ID:QvAzFQ9m0
>>18
スポーツじゃねーよ
ゴルフはギャンブル
ゴルフ場は雀荘みてーなもん
21名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:57:41.31 ID:HGY0IcZm0
>>11
大映、阪神
22名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:59:10.11 ID:SWFvX2DuP
>>11
ダイエー
23名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:59:13.90 ID:WKfbYaXl0
法則発動
24名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:59:51.37 ID:Wpg3uH+00
昔から、ゴルフ場は預託金の償還が始まる直前に倒産するもんだ まあ、一種の詐欺
25名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:00:32.47 ID:V0SpffTe0
飛行機乗るとゴルフ開発で禿げ山なってるよね。そこまでしてする価値のあるもんじゃないだろ。自然破壊でどこが紳士のスポーツやねん。
26名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:00:53.05 ID:MrkOPCsb0
今時ゴルフなんかやってる奴って、どんな奴なの?

うちの会社で、43歳以下の社員でゴルフやってるなんて話聞いたことがない。
ゴルフなんて、定年後再雇用されてるような60過ぎのジジイのスポーツだろ?
27名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:01:27.15 ID:SWFvX2DuP
>>21
阪神は破綻して無いだろ
株を買い占められて困り果て阪急に助けてもらった
28名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:01:50.03 ID:8cwlYtQ30
逆にトンボ鉛筆なんかは地味に頑張ってるな
29名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:04:12.45 ID:V0b754lD0
ぼくらの憧れライオンズ
nttp://www.youtube.com/watch?v=6JW8L0Hng7I
30名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:05:44.85 ID:ahqsy5MX0
>>16
民間組織なんだから閉鎖的でもいいじゃん
31名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:07:39.62 ID:k9ow67Z40
>>26
なぜ中途半端な43?
32名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:07:52.34 ID:5F6YjTVsP
パリーグってプロ野球だったのか
33名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:09:06.41 ID:7pPIW6wC0
野球団て、瀬戸内少年野球団みたいだな
34名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:09:32.90 ID:j1y+rc1A0
>太平洋クラブは1971年創業。
>73〜76年にはプロ野球球団の「太平洋クラブライオンズ」を所有していた。

創業2年で、プロ野球の球団オーナーって、昔は審査もゆるゆるだったんだな
35名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:09:54.55 ID:MrkOPCsb0
>>31
うちの部署に44歳から49歳までの男がいないから。
ちょうどこの年代だけ欠けてるんだ。
36名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:10:50.74 ID:g5gGAgS80
太平洋クラブ(とクラウンライター)はネーミングライツ。
だから球団保有の実績は無く、そもそも記事自体が間違いなわけで。
37名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:12:55.73 ID:7Ua6WLws0
>>19
腹番号、なつかしいw
38名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:13:07.38 ID:g5gGAgS80
>>34
所有はしてない。福岡野球から命名権買って広告料払っていただけ。
39名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:13:50.56 ID:7pPIW6wC0
>>36
じゃその間はライオンズはどこが持ってたの?
40名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:14:11.83 ID:79IfIi5o0
>>34
太平洋クラブとか日拓ホームとか、
球団経営する気なんかないのに球団を買って、
会社の知名度を上げたらとっとと売却するパターンが増えたので
それ以後は審査が厳しくなったらしい。
41名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:17:00.64 ID:g5gGAgS80
>>39
福岡野球株式会社。
中村長芳(岸信介の秘書だった人で、ロッテオリオンズの元オーナーだった人)の個人経営会社。
42名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:18:11.89 ID:cxowrDliO
僅かに記憶あるけど、ユニフォームにピンク色入ってた様な?
誰か覚えている人居る?
43名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:18:47.03 ID:xTExtsw30


お前ら知ってるか?

ゴルフ場がパチンコ賭博屋のチョソどもに買われてる事実を。

44名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:19:47.82 ID:cIJo53kw0
太平洋ってゴルフ場やってたのか。
なんかライオンズクラブとごっちゃに覚えてたw
45名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:20:09.16 ID:7pPIW6wC0
>>41
そうなんだ・・・
46名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:21:55.26 ID:g5gGAgS80
>>42
ピンクというか紫色。(ワインカラーと言っていた)
ttp://www.seibulions.jp/expansion/lc10/history/
47名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:23:02.26 ID:7pPIW6wC0
>>44
因みにライオンズクラブはライオンズマンションとは何の関係もない
48名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:25:23.55 ID:uTdqXdKG0
永射や竹ノ内、東田、ビフォードはまだいいが、
ハワードだけは禁止だからな。
49名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:26:08.29 ID:/Zxsyyyq0
ゴルフ場なんて法人需要がほとんどで不景気で需要が減ると一気に行くからな
あとは危ないゴルフ場が倒産が続いたり人気ゴルフ会員権が暴落すれば
経済が逝かれたということだ
その前に株を売っとけよ
50名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:26:58.19 ID:+yEZICku0
>>41
政治がらみでいろいろあった人だけど
野球好きだったよなこの人
51名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:27:47.97 ID:cxowrDliO
>>46
ありがとう
四歳頃の記憶であやふやでした
52名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:30:58.64 ID:rsgfAU7Z0
日替わりユニホームってここだっけ?
53名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:31:41.50 ID:VZZg3qhO0
バブル崩壊の時に、乱脈経営の新興ゴルフ場は、ほとんど潰れただろ

よく健闘してネバッたほうじゃね?
54名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:35:44.13 ID:9F4iFBEA0
かつて球団を持ってた企業で球団売却後に
社業を盛り返した会社ってあまり聞かないね・・

業種を変更した日拓ホームと、民放の雄になった
フジテレビくらいか・・
55名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:37:28.31 ID:ZSecrxUk0
というか太平洋クラブはあくまでネーミングライツでスポンサー契約
してただけでライオンズの親会社じゃないぞ
これはクラウンライターもそう
56名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:38:32.12 ID:iDE+rdyD0
>>32
セリーグもプロ野球だって知ってたか?二軍だけど
57名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:39:32.97 ID:tTIbMtQI0
昨日、野球小僧で坂井保之さんの特集読んだばかり。
テレビ局で会った福岡銀行の会長だか社長だかに1500万の緊急融資を頼んだ話
こんなんじゃ、西武への身売りもやむなしと感じた。
58名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:40:28.57 ID:g5gGAgS80
>>54
フジテレビ(現在もヤクルト球団株保有)がありなら一番はマツダだろう。
59名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:41:02.84 ID:z4oZQADw0
>>13
DeNAについてはむしろなったらいいねw
60名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:41:41.03 ID:iDE+rdyD0
>>41
つうことは黒字経営だったの?
赤字なら名前出さずに所有する意味ないし・・
61名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:41:43.97 ID:tTIbMtQI0
ところでクラウンライターと言う会社はどうなったの?
62名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:42:28.35 ID:KcW4Gji50
>35
バブルはじけた後の入社ってことかと思ったよ。
63名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:43:50.94 ID:ZSecrxUk0
>>57
福岡市もイケズで平和台球場の使用料をいきなり引き上げたり
してるんだよね
(西鉄時代はタダ同然だったらしい)

ついにギブアップして西武鉄道への球団譲渡となるがこの時期
国土計画は大洋ホエールズの球団株式も持ってて株式の二重
保有が問題となりニッポン放送と東京放送へ半々の割合で売却
された
64名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:44:02.44 ID:tJXpMPrC0
太平洋クラブが球団保有してた?
どんだけひどい嘘。
65名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:44:35.71 ID:g5gGAgS80
>>60
ペプシコーラへの球団売却が頓挫して、中村が仕方なくロッテ球団のオーナー辞めて会社立ち上げた経緯がある。
だからずっと赤字経営。
66名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:45:56.20 ID:62JrctWy0
>>40
ファイターズ、ライオンズは当時のベンチャー企業が集団保有するという案があってそれで持ち回り的に名前を変える予定がコロコロ変えるなと突っ込まれて結局日ハムと西武が引き取った。
オリオンズとスワローズも親会社の苦境で手放されたし、あの当時に一度8球団1リーグにしておくべきだったのかも。
67名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:46:09.36 ID:Eufv9P460
                      / /
                        / /
                     /三ミ} フ
                    r'"rニニ`〈
                   .| rニ~~` }    そんなことよりゴルフしようぜ!
                   j (_)  /
     _,.-‐‐‐-'ヽ.      /  ,A_  ヽ.
   /,.--‐‐‐、  ヽ.    /  /  |  ヽ.
  / / />  ヽ ,..、ヽ /   /   |   ヽ.
  /‐┘/,.-、   ! | 6)/    /  __|   ヽ
  !ニ=_"iO ヽ   ヾ/    ./‐-'"i iZ    }
  !TOヽヽ、_ノ __ /|__   / { ヽ ヽヾZ   /
  ヽヽ_ノC /ン|   L  /___ヽ ヽヽ _>‐'"
   ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク   _ ヽ、/
    `ー/| ヽ、__ /_/  _ |
      | ヽ、_. /   _/   _|
68名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:46:18.47 ID:aTQoT9jd0
ライオンズの正史ともいうべき「ライオンズ60年史」では
西鉄から太平洋クラブへ身売りした、と書いてあるから実質的なオーナーだったんだろう。
69名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:46:40.68 ID:tJXpMPrC0
>>28
トンボもネーミングライツ。
70名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:46:49.02 ID:9F4iFBEA0
>>60
巨人V9+黒い霧事件でパリーグにとっては暗黒時代だったんだよ>昭和40年代
西鉄はこれで一気に弱体化→親会社が経営意欲をなくしたし
東映は野球好きのオーナーを追い出した野球嫌いのオーナーが即刻売却した
そして親会社の大映が映画不況でオリオンズをロッテに売却して・・
実際このころに1リーグにする話もあった
71名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:46:55.22 ID:ZSecrxUk0
>>60
誰も引き受けてがいない(参照:黒い霧事件)んで中村氏が
やむを得ず自腹で会社を立ち上げて経営してたんだよ
赤字の穴埋めのために太平洋クラブやクラウンライターに
スポンサーを頼ったがいくら経営を切り詰めても赤字は嵩む
ばかりだった
72名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:47:13.46 ID:Oj+zaBWd0
俺の通ってた小学校近くの文房具屋に
各球団のマークのついたヨーヨーが置いてあって、
それがクラスで流行ってたわけですよ。
でもやっぱ巨人や阪神は人気で全然手に入らなくて、
いつ行っても売れ残ってるのが太平洋クラブ。
泣きながら使ってましたけどね、それ。
73名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:49:19.85 ID:7YKrfHJI0
金屏風事件で有名な平和相互銀行が設立した太平洋クラブ

許永中
 
74名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:49:27.28 ID:zsCvTYzi0
>>52
それは日拓
75名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:49:51.55 ID:ZSecrxUk0
>>66
ロッテオリオンズも最初期はロッテが親会社ではなくネーミングライツ
でのスポンサー契約だった

近鉄もネーミングライツでの球団存続を模索してたが・・・
76名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:50:03.91 ID:tJXpMPrC0
>>68
当時、じっさいに経営にあたってた坂井の福岡野球会社の本によれば
太平洋クラブもクラウンライターもまともにスポンサー費払い込みすらしなかったそうだが。
平和台の売店で売るカレーの米をよそに借りに行くエピソードは泣ける。
77名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:52:21.33 ID:62JrctWy0
個人で経営して自分の苗字を球団につけた高橋龍太郎は偉大だな。
野球サッカー両方手を出してるし、ナベツネが小物に見えるくらいのデカさ。
78名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:52:33.79 ID:tJXpMPrC0
ちなみにロッテも元々はネーミングライツでのち球団買収。
79名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:53:24.24 ID:mqB+RHyu0
秦野コースでバイトしていた俺が通りますよ。
前○吟がよく来てたよ
80名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:54:04.77 ID:LsB+rcNOP
情報が錯綜してるようだが
ライオンズ60年史って本の方が球団の公式見解なんだろ
81名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:54:55.13 ID:62JrctWy0
>>70
西鉄は当時本社が内紛状態だったのもまずかったな。
本家筋の北九州線が北九州市とトラブル+バス・トラック部門の急成長で主導権争いが起きて一時鉄道の業界団体から離脱したり散々だった。
82名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:56:19.33 ID:iDE+rdyD0
当時のパが暗黒だったのがよくわかった。解説乙。
俺は西武は好きじゃないんだが、パを盛り返すのに果たした役割は大きいんだな。
83名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:58:59.92 ID:g5gGAgS80
>>80
西武になって以降、堤オーナー体制時は福岡時代のライオンズを完全に抹殺していた。
だから当時の経緯を知っている人があまり残っていない中で出された本なんだろう。
西鉄球団は福岡野球に、国土計画は確かに福岡野球から球団を譲渡されているよ。
84名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:59:51.13 ID:oA5AXwFk0
>>4
ガキん頃クラウンライオンライターズ って間違えてたわ
85名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:02:06.24 ID:v+FQkrwE0
10年後のDNAですね、わかります
86名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:04:12.56 ID:rikRpsyP0
太平洋クラブ、クラウンライターはライオンズの黒歴史。
この球団に関しては西鉄と西武とで考えた方が良い。

西武に経営譲渡した昭和54年の開幕戦からいきなりの12連敗には泣けた・・・

その年はぶっちぎりの最下位・・・
87名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:05:38.46 ID:iDE+rdyD0
>>86
根本さんだっけ?タブチくんだっけ?
88名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:05:42.96 ID:HL7jWS1R0
そういやあの当時のパリーグのユニフォーム派手だったなw
せの太洋もだったが
89名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:07:25.64 ID:9F4iFBEA0
「プロ野球・みじめな話」より

35 名前:神様仏様名無し様[sage]投稿日:04/08/18
太平洋クラブ・クラウンライターの6年間は、
創立当初の広島ほどではないにしろ、惨めな話の連続だったらしい。
以下、当時球団代表だった坂井保之氏の著書より

○球団経営を受け継いだ途端、福岡市当局から平和台球場の使用許可を
 止めさせられそうになった。市議会に出向いて演説したら、なんとかその話は消えたが、
 球場使用料が前年の一気に6倍だか7倍に引き上げられてしまった。
○球団経営の苦しさがあまりに有名だったため、大手銀行には貸し渋りを喰らい、
 その辺にある信用金庫の門を叩き、やっと給料分をお金を調達していた。
○遠征先では、宿舎での一斉の食事はなく、米マイナーリーグによくある食費支給制度をとっていた。
  実は、そのほうが安上がりだったそうな。
○江藤慎一が選手兼任監督の頃、江藤の福岡での住まいは一間のアパートだった。
○末期には小倉での試合(主催試合)の移動費用すら捻出困難になり、新幹線を使えず在来線で移動した。


90名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:08:03.45 ID:iDE+rdyD0
スマン田淵はダイエーだったかw
酔いがまわっとるわw
91名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:10:06.38 ID:rikRpsyP0
>>87
西武の初代監督は故根本睦夫氏だよ。
前年のクラウンライター時代からの引き継ぎで。

ダイエーの監督もしてたね。
92名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:11:29.39 ID:QC9Zx6RTO
太平洋ゴルフクラブ、昭和テイストで落ち着くから嫌いじゃないんだがなぁ。
93名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:12:41.53 ID:iDE+rdyD0
>>89
福岡市その頃からカスやな。未だに西鉄の犬やしな。地下鉄も西鉄のいいなりでむちゃくちゃな路線くみおって
94名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:14:53.92 ID:tJXpMPrC0
>>89
福岡の地元企業の糞っぷりはいまも変わらない。
アビスパがまさにいま福岡野球会社と同じ目に遭ってる。
95名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:23:26.41 ID:ZSecrxUk0
>>86
スター選手田淵獲得のためとはいえ真弓ら若手のホープを
大量に放出しちゃったりと選手層は極薄だったからねえ
初年度の看板選手が田淵の他はロッテをクビになった野村
とかなんだもの・・・
96名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:36:50.48 ID:HGY0IcZm0
小学校に日程書き込みの黒板があって、ライオンズクラブ寄贈とあり、Lの文字が入ったマークがついていた。

当時あった太平洋クラブライオンズが、わざわざ大阪なのにくれたのかと思ってたのも、今は懐かしい。
97名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:41:32.48 ID:+On2JZoCP
>>5
江藤慎一とか竹之内のイメージだな
98名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:42:50.50 ID:ir3swjv30
ハワードも居たかも
99名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:44:21.62 ID:XnOTquI40
潰れる前に復刻ユニフォームやっといて良かったな。
ただ腹番号ユニフォームの復刻も見たいから今年もヨロシク。
100名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:46:40.85 ID:km7hBs8L0
また、ばわかものの貧乏自慢スレか
101名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:56:18.60 ID:iDE+rdyD0
腹番号って、今思い返すと競馬チックだな・・・
102名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:06:44.70 ID:rikRpsyP0
>>95
真弓を始め、基、竹之内、若菜などライオンズの中心選手を大胆に入れ替えてしまったよね。

他球団から田淵幸一に野村克也に山崎裕之。

特に晩年のノムさんは守備では三盗も余裕で決められちゃう程の弱肩
打撃では余裕の二塁打のハズが二塁でタッチアウトとか鈍足で危なっかしいイメージだったけど

45歳までよく現役で頑張った。
103名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:12:46.84 ID:fm1eTzmw0
太平洋クラブといえば胸番号ユニフォーム
104名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:14:46.76 ID:PLVEuO+l0
ヤクルトアトムズ
105名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:15:27.03 ID:/Zxsyyyq0
>>26
そっそゴルフって団塊以上の需要なんだよな
広げても50歳以上がメイン
法人の接待としてが中心だし
団塊が定年になって、不景気で法人需要が減れば
一気だよ
野球にしても団塊ジュニア以上はよく見てるけど
それより下の世代は興味ないやつも多い
106名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:17:48.82 ID:iDE+rdyD0
>>105
かといってサッカーも熱が上がるかというと、そうでもないがな・・
まあとりあえずゴルフとか麻雀がオワコンなのは確かだな
107名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:19:03.89 ID:7rhzokjZO
クラウンライターライオンズ友の会会員番号28番の俺が来ましたよ。
福岡でのライオンズの最終年、監督、コーチから1軍2軍まで、ほとんど全員からサインを貰いました。
いつも笑顔で気前よくサインしてくれたのが根本監督、和田コーチ、土井、基、竹之内、若菜、永射、立花の各選手。逆になかなかしてくれなかったのが東尾、楠城など。
108名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:19:29.93 ID:Hd24gdn20
>>26
そらまあ、そういうジジイが客や上司だったりすると、「仕事」としてゴルフをやるんだよ。若いもんも。
あるいは、その周辺をウロチョロしてたい女子大生や若いOLなんかにも結構人気だよw
109名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:20:31.62 ID:yMLBnrX10
>「三井住友VISA太平洋マスターズ」

なげーよ!w
110名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:21:06.90 ID:xvI9s6yk0

クラウンライター…
111名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:21:44.82 ID:lAg/p6OQ0
ライオンズか。懐かしいな・・・
112名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:21:56.60 ID:G+Pb1Arv0
あんまり面白くないからなあ、スポーツとして。
しっかしプロはそこそこ稼いでいるから、
スポンサーが潤沢に金出している気はするけれど。
113名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:22:01.64 ID:VW/54Sih0
おまいらいくつだよ
おっさんにも程があるわwwww
114名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:22:17.32 ID:8uWLx+QZ0
また大洋ホエールズか!
115名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:22:19.22 ID:pXaOEr6T0
>>89

これってそもそも金持ってないままに、無理して球団を買ったのではなかろうか・・・。
116名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:23:19.51 ID:iDE+rdyD0
今福岡に住んでるけど、平和台でライオンズの試合見たかったなあ。
成人するまでは神奈川に住んでて川崎に通ってたが、平和台にも同じにおいを感じるw
117名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:24:19.94 ID:o39k1+gYO
名古屋・清水口のビュフォードへどうぞ
118名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:24:24.22 ID:iVqcT8s00
ゴルフはもうオワコン
もうゴルフなんぞに興じてる余裕なんぞ無いんだよこの国は
119名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:24:25.39 ID:9f1kH6OH0
俺ジジイ経営者だけどゴルフやらんもね
「ゴルフ・酒・たばこ・女・外車」の5つ同時にはまると倒産するって聞いたからさ
たった2度女にだけはまってしくじったけど、他やってないから見事に復活した
120名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:26:54.13 ID:wG5O9Ok/0
おおひらひろし?
121名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:27:32.85 ID:Q39yNvKr0
つか、ゴルフ場経営だけでよく今までやってこれたな。
122名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:32:42.98 ID:tI7f/fxfO
いつになったら大洋ホエールズの黒歴史は終わるんだ。
123名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:34:57.19 ID:hkV0LbrO0
その昔、野球盤を買ったらスコアボード用に太平洋という札が入っていたが
既にライオンズはクラウンライターだった
124名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:37:34.15 ID:CxrmrupF0
ライオンズか。そういえば福岡にライオンズはあったのだよ。
今やホークスだが。ホークスは南海ホークスで関西にあって、お笑いの南海キャンディーズの南海は南海ホークスを持っていた。
今南海鉄道があるのかは知らん。
125名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:39:57.08 ID:1RPCzfG30
太平洋クラブって平和相互銀行の創業家の小宮山一族の経営じゃなかったけ?

一連のイトマン事件の始まりとなるモノだけど。
126名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:39:57.63 ID:T/OUrhbNO
プロ野球スナック買ってこの球団だと超ガッカリ
127名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:44:44.60 ID:pXaOEr6T0
>>123
もしかして、憧れの最上位機はナイター照明器付きの頃かな。
128名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:51:43.82 ID:kRk08GZU0
>>111
ライオンズは健在ですが
129名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 23:54:31.13 ID:I9vlB8sP0
やきうってほんと疫病神だな
130名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:05:13.91 ID:EETVBNCb0
甲子園のピッチャーは鳴り物入りで、冷静に投げるよね。
それに引き替え、ゴルファーは神経過敏すぎだよ。
どんちゃん騒ぎのギャラーの前で、パットを決めろよ、糞石川料は。
131名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:05:56.56 ID:kD3iifbw0
87年に巨人−阪神オープン戦で空き家時代の平和台の外野スタンドに行ったら、スタンドの椅子が登山道の階段
みたいに丸太と土で、コンクリートで固められてなくて驚いた。翌年コンクリート工事を始めたら、例の鴻櫨館が発掘
された。
よう、こんな球場をホームにしてたよなあ、って感じた。
132名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:08:01.16 ID:6TpeD2nn0
バブルの頃はゴルフ会員権だけで数億とかしてたけど
今じゃ数万円程度にしかならないからなー

後プロゴルファーにコース設計依頼するだけで数億〜数十億とか
ホントバブルの頃が全盛だったなゴルフ場って
133名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:09:17.58 ID:gZnKAFWv0
このスレでまるでその時代を経験してきたかのように書いてるおっさんどもはいくつなんだ?
134名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:14:04.84 ID:PH7hWbSj0
>>132 >バブルの頃はゴルフ会員権だけで数億とかしてたけど
>今じゃ数万円程度にしかならないからなー
そんなに下がってたとは!も少しは値がつくのかと思ってたら。
ゴルフ場開発して経営だなんて威張ってて、崩壊直後に50億円借金背負ってたなんていう例は多数あったらしいね。
高齢者人口は増えていくが、そんなに必死で年取ってもゴルフする人は増えなくて
やっぱりもっとどんどんジリ貧になるのかな。
135名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:19:48.74 ID:qjE2LI5CO
日拓の創業者は警察出身なんだね
警察→日本人のパチンコチェーンオーナー
136名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:21:22.17 ID:11lY9vHs0
>>124
南海鉄道はホークス経営に失敗して倒産して無くなった。
137名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:22:41.14 ID:bekelWey0
>>11
戦争直後の独立リーグとか殆ど潰れたんじゃないか?
あれ町工場とかだろ
138名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:25:53.41 ID:wUTuSUwz0
太平洋クラブの広告写真をみて、大人になったら
こんな生活ができるのかと憧れたもんだったわ

大人になってなんか本当にすべての価値観が
ひっくり返った気分
139名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:27:03.30 ID:02qhX5Kn0
太平洋クラブって球団「保有」はしてないだろ
ただのスポンサーだ
140名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:28:26.25 ID:F73CRtri0
>>128
アレは別物
141名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:33:05.30 ID:OIJbfmvx0
>>139
オーナーはあくまでも中村さんだったからな
初期のロッテやヤクルトと同じで単なるネーミングライツだね
142名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:33:19.49 ID:kD3iifbw0
>>135
日拓の西村ってパチンコやってるからチョンだと思ってたけど、違うの?
張本も白もいたし。
143名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:35:41.30 ID:G3YLUp8lO
>>136
え?南海?あれ?南海なくなった?
144名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:39:42.57 ID:DEpW5/H50
ゴルフなんてギャーギャーと言ってる連中は
ゴルフコースを回ったことがないか、仕事でしかやったことがないか、だろうな。
スポーツとは違うが気分がすっきりする娯楽だと思う。
安いとこは安いし。
145名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:43:10.42 ID:vWTdw1wf0
>>143
マジレスを与えないでください
146名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:43:58.07 ID:FLIi2Aka0
>>141
ヤクルトはネーミングライツのスタートじゃなかったぞ。
147名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:44:22.55 ID:OIJbfmvx0
>>143
南海も近鉄もなくなってねーよw
でもこの前久しぶりに神戸に行って、阪急電車が走ってるのになぜかすげー違和感を感じてしまった
地元と関係ない場所にいると、球団譲渡=会社消滅と錯覚してしまうのも確かだよね
148名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:45:13.63 ID:1tVR5kdK0
>>141
ヤクルトにネーミングライツの時代はないよ
149名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:45:22.81 ID:xNBD0ICw0
経済成長の恩恵に預かった鉄道会社
当時メディアの花形ブン屋
今やIT関連
150名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:48:12.51 ID:CmnFa7J70
負債多すぎだろ
どっかに金流れてるんじゃねーの?
151名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 00:56:36.51 ID:OIJbfmvx0
>>146
>>148
ヤクルトは違ったか
スマン
152名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 01:05:38.75 ID:uuIdV4KS0
>>150

預託金を経営に回しちゃって、預託金返せないって話だろ
153名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 01:17:25.91 ID:68hUXdZw0
>>152 ここやっぱり一応は名門だったの。たまらんな、そりゃ。
154名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 01:23:06.25 ID:x8i85JgG0
西武ファン歴25年の漏れだが、太平洋クラブがゴルフ運営会社って初めて知った…てっきり漁業関連かとorz
155名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 01:27:16.61 ID:5CZlSLMP0

会長で創業者が死亡、創業家の小宮山一族が経営権や経営陣(四人組)の処遇を巡り対立。

経営陣(四人組)が、創業者の息子側について、娘ムコと創業者の弟を解任

次は経営陣と創業家の息子との間で不良債権(ほぼ小宮山家関連)の処理回収をめぐり内紛が発生

経営陣(四人組)が、創業者の息子を解任し、小宮山家に対し貸付金回収と平相銀行の持株の放出を強要

ブチギレタ息子が、創業家の平和相互銀行の持株33、5%を川崎定徳の社長(ホニャララ?)に売却

イトマンが、川崎定徳の社長(小指無い)に株買取資金を融資

創業家の息子、太平洋クラブの経営に専念

2012年、太平洋クラブ民事再生法申請


って感じだったと思う。
156名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 01:29:40.47 ID:IJnJM91E0
球団を手放すとよってたかって潰されるよw
当然のむくいだな。
球団だけは維持しておかないと潰される。それが日本企業社会。
157名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 01:33:23.71 ID:7IsmtsZr0
>>46
うーん。むちゃくちゃセンスがいいな。
今でも十分通じるし、オリジナリティがある。
もったいないくらいのデザイン。素晴らしい。
158名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 01:40:45.06 ID:pk3QUIf80
>>115
東京(大毎)オリオンズ・永田雅一オーナー、毎日新聞の資本撤退、映画産業斜陽等で苦しい球団経営強いられていたため
懇意にしていた岸信介にスポンサーの紹介を依頼

岸信介、スポンサーとしてロッテを紹介。ネーミングライツの形でチーム名ロッテオリオンズに(1969)

岸信介、球団経営を手伝わせるために配下の坂井保之を球団へ人材提供。坂井保之は渉外部長に就く(1970)

永田雅一、球団経営から撤退。ロッテが球団買収。
岸の秘書だった中村長芳が役職上のオーナー(雇われオーナー)に就任(1971)

(西鉄ライオンズ、ペプシと球団売却交渉を進めるが頓挫)

中村長芳、西鉄ライオンズ(西鉄野球株式会社)の買収を発表。
オリオンズ球団オーナーを辞任し、福岡野球株式会社(西鉄野球株式会社から改称)のオーナーとして
ライオンズ球団の経営にあたることに。
坂井保之も中村とともに福岡野球株式会社へ移籍。球団社長兼球団代表に就任(1972)



経緯はこんな感じだが、ロッテの雇われオーナーだった中村長芳が
なぜ西鉄ライオンズを買収したのかって部分が謎なんだよな。
球団合併でも睨んでたのか、それとも別の思惑があったのか。
159名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 02:03:22.43 ID:YCDWcQru0
あの紫だかピンクのユニフォームの時代の?
160名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 02:23:15.52 ID:2dxzwWBP0
>>158
球団合併して10球団1リーグ制にする話があった(ファイターズとスワローズも合併)。
161名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 02:40:11.45 ID:NCrN0B/70
水南デンジャーズ
162名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 03:29:01.25 ID:vWSXvqmV0
>>106
jリーグはワーワーやるのが好きなサポーターだけだなw
相撲はもうオワゴン 国技館で空きが出てるくらいだし
70代以上が逝くと終わりだ 
貴乃花が理事長なって改革して デーモン閣下が盛り上げてくれりゃ
多少盛り返すかもしれんw
163名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 03:37:41.37 ID:SR/OLpD90
>>102
普通の球団ならそんなチーム編成したら暗黒時代まっしぐらなんだけど
根本さんの手腕が凄すぎた
164名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 03:41:01.78 ID:SR/OLpD90
>>115
そうだよ
どこも引き受け手がなくてそれでも何とかライオンズを維持するために
相当の無茶をしたわけだから
とにかく福岡財界にそっぽを向かれたのが痛かった
165名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 04:11:03.28 ID:+5BdbGjE0
>>164
それで球団自体が余所に行くんだから、自業自得としか。
166名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 04:52:08.68 ID:QefjXHlG0
>>162
70歳台メインのやきうと全く同じだな
167名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 04:55:23.55 ID:B3TrbR/30
背番号を前に付けたユニフォームあったな
前に付けたら背番号じゃないだろw
168名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 05:02:16.82 ID:s1/KZuCv0
> 福岡財界

田舎成金って感じの響き
169名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 05:13:09.60 ID:vzB3jz490
>>158
坂井氏の著書『波乱と攻防の球譜』
確か3000円近くしたはずだが、みんな結構
持ってるんだな、
それによると、西鉄の身売り先探しを他のパリーグオーナーに
丸投げされた中村氏が、ペプシ(当時はまだ、日本法人)に打診して
買収直前まで進むも、契約交渉日前夜に東映→日拓の身売りが
発覚。パリーグのドタバタぶりに不安を覚えたペプシが
ドタキャン。
その報告にオーナー会議の席上に中村氏が予定より早く出向くと
他のオーナーがとっくに来ていて、灰皿がたばこの山。
『俺より先に来て、俺の失敗をせせら笑っていたんだ』と
頭にきた中村氏が『ライオンズは私が面倒見ます』と啖呵を切って
私財なげうって買収。
170名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 08:28:37.91 ID:/6q8VFNR0
>>109
ああ、長すぎるからなこうしよう
『三井住友VISA太平洋マスターズ』
略して、『三井住友VISA』終了のお知らせ

スポンサー付いててつぶれたってことはスポンサーの景気も悪いってことだぜ
171名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 08:37:20.73 ID:F73CRtri0
>>156
阪急とか調子ええやん
阪神はつぶれそうだけど
172名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 08:37:48.65 ID:aEg5nibb0
>>139,141
太平洋クラブがオーナーだったよ。
ネーミングライツとか、ただのスポンサーとか繰り返し書いてる人は
坂井氏の個人的見解を受け売りしてるだけじゃねーの?
173名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 09:29:47.09 ID:/KyuAVTg0
中村 長芳(なかむら ながよし、1924年9月 - 2007年10月18日)は、日本の政治家秘書・プロ野球チーム経営者。山口県山口市出身。

山口中学では安倍晋太郎と同級生だった。最終学歴は中央大学法学部卒業。同郷の岸信介内閣総理大臣の下で内閣総理大臣秘書官として活躍した。
1971年に岸の盟友永田雅一(大映社長)の後を受けてロッテオリオンズのオーナーに就任した。
しかし翌1972年、西鉄ライオンズの買収を発表。
野球協約の定める1人または1団体による複数球団の保有禁止条項に抵触するため、ロッテオリオンズ球団のオーナーを辞任し、
中村の保有株を正式にロッテへ譲渡した上で、ライオンズの運営会社西鉄野球を西日本鉄道から買い取り、西鉄野球改め福岡野球のオーナーに就任して経営にあたった。
資金力を高めるため太平洋クラブとの提携を取り付けて1973年から「太平洋クラブライオンズ」を、1977年からはクラウンガスライターをスポンサーとして「クラウンライターライオンズ」を運営。
1978年、堤義明率いる西武鉄道グループ・国土計画(のちコクド、現プリンスホテル)への売却まで経営を続けた。
2007年10月18日午前1時30分、急性硬膜下血腫のため山口市内の病院で死去。83歳。奇しくも、岸の孫で安倍晋太郎の次男である安倍晋三の総理・総裁退任直後だった。

wikipediaより。
174名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 09:32:26.92 ID:/KyuAVTg0
>>164-165
岸の影響下の中村を福岡の政財界が危険視したとか。
山口の植民地になんかはならんと言う福岡の政財界人もいたらしいしな。
175名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 09:35:44.71 ID:riGo2gAb0
>>5
おまえ背番号が前についてるユニを見たことないのか
176名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 09:40:28.17 ID:EAvb6Sf20
>>171
近鉄も調子ええね。
177名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 09:46:09.42 ID:k9m1wnWHP
wikiなんか2chと同レベル
便所の落書き
178名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 10:22:29.72 ID:1tVR5kdK0
>>172
出鱈目言うなよ
福岡野球に太平洋クラブの資本も役員も言ってないんだから
お前の主張は無理すぎ
179名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 10:35:37.27 ID:1tVR5kdK0
>>177
じゃあこれは?
http://www.seibulions.jp/expansion/lc10/schedule/
>1972年、西鉄が球団経営権を手放し、ライオンズはいよいよ球団存続の窮地に立たされる。
>中村長芳オーナーが個人所有する福岡野球株式会社が母体となりチームを維持した。
>更に資金難をカバーするために、当時では画期的なネーミングライツで球団名をゴルフ場開発会社の太平洋クラブに売却し何とか再スタートを切る。
180名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 11:07:34.29 ID:riGo2gAb0
>>107
まだ残ってるか?
181名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 11:42:50.98 ID:WkyCDQf+0
75年12月、江藤監督を解任(一応3位だったのに)した後任に、MLBの名将レオ・ドローチャーの就任を発表。
ところが健康を理由に待てど暮らせど来日せず、ついには断念。
こんな中で鬼頭政雄ヘッドコーチが監督就任。鬼頭氏は戦中に活躍した時期があったらしいが、ほぼ無名の人。
チームも士気が上がらずトレードも失敗して、76年太平洋77年クラウンと連続最下位で根本陸夫氏と交替。
でも、誠実な人で監督退任後も福岡に残り80過ぎて地元の大学野球部を指導してた。
波乱の歴史の中で、もっと評価されてもいい人だと思う。
182名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 12:14:23.13 ID:JqwsnqNP0
住友からゴールドマンサックスか
ゴールド満自体はアコから手を引くような記事が去年あったような気がするが
183名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 12:16:37.94 ID:1tVR5kdK0
>>181
もっと評価されてもいい人だと思うなら名前くらいちゃんと覚えてやれよ
184名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 13:25:28.66 ID:FLIi2Aka0
>>179
>>83の理由で、福岡時代のライオンズを知る球団職員がいない。
福岡時代の資料は、国土計画が福岡野球から球団買収した時に焼却処分されている。
185名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 13:33:19.90 ID:s39AlnPT0
PGMのグループもパッとしないとこ多いから
アコーディアの勝ちの構図が見えてきたね
やっぱりハイエナは強いは
借金ないからなー
186名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 13:37:03.10 ID:qq4MSCZR0
ゴルフはもう若い人はほとんどやらなくなって単なるジジイの道楽だから
団塊世代が足腰立たなくなる10年後には壊滅状態だろうな。
親父が最近はコース空いてて良いわなんて言ってたがコースそのものがどんどん減るだろうよw
187名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 13:37:14.24 ID:es1cRpWK0
>>136
そうだよな。
阪急も近鉄も阪神もなくなったよな。
188名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 13:40:06.46 ID:aEg5nibb0
>>178
文句があるならライオンズに言えよ。
189名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 13:52:22.12 ID:Gz7RORYA0
>>186
ばか、逆だよ。 24時間営業の練習場とかキャバ嬢とかホストとかDQNグループであふれてるぞ
190名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 14:16:11.63 ID:SR/OLpD90
>>174
中村氏が中央政界に顔が利いたのがかえって仇になったというのが
皮肉だよなあ
191名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 14:34:54.58 ID:6dqqkKtnO
中村オーナーが、平和台球場の売店の利権を、地元の議員から奪って他に渡した事が原因で、福岡市や福岡財界からソッポを向かれた、という話も聞くが。アビスパがそのような状況に陥っていないか心配である。
192名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 14:43:20.68 ID:6dqqkKtnO
いずれにしても、太平洋グラブ及びその親会社である平和相銀の小宮山一族は、福岡野球株式会社に規定のスポンサー料払わなかった点において、ライオンズの弱体化に大いに貢献した。
193名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 14:52:17.84 ID:jl1Csfwg0
ゴルフ場関係とか
怪しいバブルおっさんワールドだろ
大借金抱えてよくここまで生き残ってたもんだな
194名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 14:53:29.27 ID:9JEKKbiYP
表向きは不況が原因みたいに報道されているけど
経営陣に問題があるみたいだな
195名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 14:59:26.16 ID:6dqqkKtnO
現在でも小宮山一族が経営しているのが、千葉県の総武流山電鉄。つくばエキスプレスの開通によって乗客が減るとし、つくば側から多額の補償金をせしめた。
196名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:00:19.81 ID:7IsmtsZr0
>>178
読売新聞にも所有って書いてあったような。
197名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:02:51.91 ID:SR/OLpD90
>>196
記事を書いたヤツが馬鹿なんだろ
198名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:13:35.38 ID:6dqqkKtnO
福岡の人間はよそ者を絶対に受け入れない。よって、よそ者がオーナーとなったライオンズを追い出した。しかしそれならば、福岡の企業が西鉄からライオンズを譲受すれば良かった。それが出来ないのならば、よそ者の出資もやむを得なかった筈。
199名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:17:08.51 ID:1tVR5kdK0
>>184
球団代表が一緒なんだぜ
それはないよ
>>188
だから
http://www.seibulions.jp/expansion/lc10/schedule/
これ読めよ
200名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:25:18.61 ID:6dqqkKtnO
会社はあくまでも福岡野球株式会社で、球団名のみを太平洋グラブに売った、という事なんですがね。
201名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:26:20.13 ID:mKqfrKff0
昔なぜか持ってた太平洋クラブライオンズのキャップ。たぶん人気チームのは売り切れだった。
202名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:27:51.85 ID:6dqqkKtnO
私はクラウンのを今でも持っている。
203名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:27:58.29 ID:W8d7m3vwP
>>175
あれ太平洋だったんか。
クラウンライターだと思ってた。
204名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:34:38.65 ID:6dqqkKtnO
俺も、腹番号はクラウン一年目だと記憶しているが。

あれはアメフトのユニフォームを参考にしたんだよね。
205名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:37:21.61 ID:YL8ZCyrR0
かなり昔に個人でプロ野球チーム所有してた人いたよな
俺生まれる前かもしれないけど子供の頃話で聞いた気が
206名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:45:20.02 ID:6dqqkKtnO
高橋ユニオンズ?

現在のマリーンズの前身。
207名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 15:50:35.17 ID:rPH/uQtQO
ゴルフって偽善者の集まりじゃね?
仲間内で金かけて勝負かかってるのに、ナイスショット!とかありえないよな?
208名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 16:16:26.81 ID:4qPNy1dC0
モバゲーは何年もつんだ?
209名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 18:02:11.39 ID:G3YLUp8l0
ゴルフ場の連鎖倒産が始まったな
210名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 18:17:46.00 ID:dfVzCLWl0
うちの会社でここの会員権持ってたけど売っといてよかったわ
3年ほど前で相場は最高の時でした

本来解約して預託金の返還だけど潰れたら受け付けられないから
会員を抜けられないまま金払わされるんだよ
持ちっぱなしだった人等は最悪
211名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 18:32:43.62 ID:riGo2gAb0
>>203
>>204
太平洋だな
今手元に1976のファンブックがある
久々見たら涙もんだわ
212名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 18:50:47.00 ID:FLIi2Aka0
>>199
野球殿堂板の太平洋・クラウン過去スレより

70 :神様仏様名無し様:2010/07/18(日) 01:25:18 ID:cLbXYutD
確か西鉄球団と福岡野球は全くの別会社で福岡野球株式会社が西武に買われて登記名が株式会社西武ライオンズになったはずだから 
福岡野球株式会社と株式会社西武ライオンズは同じじゃないか? 
中村長芳が西鉄から球団を買って自ら福岡野球株式会社を設立したのに 
西武は中村長芳から球団を買ったが新会社を設立せずに福岡野球株式会社の登記名を西武ライオンズに会社所在地を池袋に変更した 
そこんとこどうなのかな? 
詳しい人いる?

72 :神様仏様名無し様[sage]:2010/07/18(日) 02:09:28 ID:urS4GmHw
>>70 
それ、俺もずっと疑問に思ってたの。いろんな資料見る限りでは福岡野球鰍ヘ 
新たに設立された会社のごとく書かれていたけど果たして本当なのか?と思っていた。 
で、去年福岡法務局の法人登記部門に行って閉鎖登記簿謄本を取って確認したよ。 

正解は、福岡野球鰍ヘ西鉄野球鰍ゥら商号を変更したもので新設の会社ではない。 
で、福岡野球梶ィ叶シ武ライオンズについてはあなたの書いたとおり。 
まず池袋への本店移転登記を福岡野球竃シ義のままで行い、その後西武ライオンズ鰍ノ商号変更していた。 

つまり、会社の組織としては西鉄→福岡野球→西武は、名前が違うだけで同じ会社。 
>>63が「全くの別組織」をどんな意味で使っているのかは分からんが、法律上においては 
同一組織であると断言できる。 

ちなみに西武球団の商業登記簿もオンラインで閲覧したけど、西鉄野球鰍フ設立日が 
「会社成立の日」として記載されているし、福岡野球鰍フ名前も旧商号として記載が残っているよ。 
213名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 18:54:21.95 ID:1tVR5kdK0
>>212
だから何?
間違ってましたといいたいなら素直にそう書けよ
214名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 18:55:16.31 ID:FLIi2Aka0
>>199
福岡時代の歴史を球団史に記載するようになったのは堤失脚後。
その時点で福岡野球の球団代表だった坂井は西武球団にはいないだろ。
215名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 19:05:01.45 ID:FLIi2Aka0
>>213
何偉そうに語ってんだ?
太平洋クラブが球団保有の事実がないというのを引っ張ってきてんだから間違ってないだろうが。
216名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 19:05:31.86 ID:JOKWmWMY0
>>213
212には太平洋クラブが球団保有した事実がないと書いてあるじゃねーか。
間違ってんのはお前じゃんw
217名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 19:09:05.85 ID:1tVR5kdK0
>>214
それがどんな意味があるんだ?
何でお前詰まらん捏造したいの?
218名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 19:30:58.96 ID:2dxzwWBP0
西鉄と西武はLionsExpressを共同運行しているが、日ハムと東急も共同でファイターズツアーとかやってほしいですな。
219名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 19:36:11.98 ID:q3PIJvOQO
太平洋グラブがネーミングライツのみであったという点ははっきりしたね。
220名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 20:02:33.75 ID:sUD2xgQl0
>>172
昔、西鉄と東映が親会社がヤバくなって球団身売り、身売り相手が決まらないなら
解散・吸収合併って数年前の近鉄解散と同じことが昭和48年にあったのよ。で、
引き受け先として手を上げたのが、パチンコの日拓とペプシコーラ。しかし外資への
球団譲渡は認められないということで西鉄は宙ぶらりん。パ・リーグが5球団制になる
という危機が現実になった。で、ホワイトナイトとして手を上げたのが中村さんという
大金持ち。個人で福岡野球球団とかいう会社を立ち上げてライオンズを引き受けた。
しかし財政難でネームスポンサーを募集。それが太平洋クラブとクラウンライターだった
んだよ。確か年間2億ぐらいの超格安のスポンサー料だったと思う。
221名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 20:04:44.69 ID:F73CRtri0
>>211
確か76年の選手年鑑持ってた。実家にあったけど捨てられたかも
なつかしいな。大洋の大ちゃんの若い顔写真とか、今でも覚えてるw
222名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 20:05:15.39 ID:1tVR5kdK0
>>216
俺はずっと太平洋クラブが球団保有した事実がないと主張してるんだけど
223名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 20:10:55.49 ID:SVxRjmr5O
六甲はええコースやな。
宝塚は従業員の質が高い。
有馬は行ったこと無い。
224名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 20:12:23.59 ID:Ku6ACiyB0
ゴルフって、あのやくざか土建屋、医者しかしない賭け事
のこと?
225名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 20:21:09.81 ID:1YywiAtLO
>>180
実家にあるはず。
でも、3つ全てあるかどうかは分からん。
因みに3つというのは、ファンブック、友の会サイン帳、野球帽のこと。この3点にそれぞれサインしてもらうのが目標で、試合終了前は1塁側ブルペン、終了後は1塁側駐車場、普通の日は百道の2軍練習場に足しげく通いました。
サインまみれの帽子でバスに乗ったり、平和台や天神に行ったりすると、見知らぬ大人から「僕の帽子は凄いな!」って言われるのが快感だったw
226名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 20:43:45.09 ID:SR/OLpD90
とりあえずID:1tVR5kdK0とID:FLIi2Aka0は冷静になれ
おまいらふたりとも「太平洋クラブが球団保有した事実はない」という
認識では一致してる
どこかで感情的な掛け違いがあっただけだ
227名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 20:52:38.35 ID:1tVR5kdK0
>>226
おいおいいきなり突っかかってきたのはID:FLIi2Aka0じゃん
228名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 21:27:24.89 ID:sUD2xgQl0
金が無いという割には、フランク・ハワード、ビフォード、アルーとメジャーの超一流
どころをいつも獲得してたな。正確には元超一流だけど。
229名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 21:39:02.12 ID:mP1uSD590
昔は聞いたこともないような会社が球団をもてたんだな
230名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 21:40:11.22 ID:zFhFetnd0
>>224
演歌歌手も外せないぞ
231名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 21:41:04.89 ID:F73CRtri0
>>229
denaだって俺最近まで聞いたことなかったんだが
232名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 22:49:49.06 ID:USZa+krM0
>>229
オリックスもブレーブス買収当時は企業規模はともかく
一般的にはマイナーな企業だった(旧オリエント・リーズ)
リース業界自体がまだ一般的にはなじみがなかったし
233名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 23:13:39.87 ID:q3PIJvOQO
>>228

つまり加藤初選手をトレードに出して、関本投手のようなつかえない投手をとるとか。
234名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 23:23:38.64 ID:q3PIJvOQO
加藤初をジャイアンツに出して、投手陣が弱くなったのが、ライオンズ凋落ではないですか。そのようなシステムにしたのが、太平洋グラブの経営者であった、平和相銀を経営していた小宮山家。
235名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 23:30:50.92 ID:3gsoXOgUO
>>1
懐かしいなあ。太平洋クラブライオンズ
クラウンライターライオンズてのもあったね。ガスライターのメーカーが球団持ってた
236名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 23:45:40.64 ID:1tVR5kdK0
>>232
オリエント・リーズ

>>233
加藤と一緒に巨人に行ったのが後に西武の監督になった伊原
このトレードは本当によく分からん
237名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 23:47:27.65 ID:F73CRtri0
読売行っていきなりノーノーやった加藤初か
今どうしてるんだ
238名無しさん@12周年:2012/01/24(火) 23:51:43.85 ID:UDb7xa/L0
団塊Jr世代も驚く加齢臭に満ちたスレだな
239名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 01:48:02.08 ID:tWsR5t1E0
>>236
年俸抑制のために放出するにしても当時の加藤初はまだ在籍
数年で年俸もさして高くないんだよなあ
ホントに意味不明のトレードだよ
240名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:15:06.47 ID:j6KfeU3g0
>>225
おまえのガキの頃の写真見たらおれの脳みその奥の方が反応すると思うわw
241名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:54:05.87 ID:NnQE9uFY0
>>239
巨人との裏取引だろ。
あのトレードの後、太平洋主催の巨人オープン戦が増えた。
当時のパ・リーグじゃあ巨人相手のオープン戦はドル箱。
242名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:55:20.65 ID:BkXCK/mQ0
最下位だった読売は優勝できてウハウハ
243名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:58:38.28 ID:HZmU4viAO
かつてプロ野球球団の高橋ユニオンズも消滅
244名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:22:14.37 ID:QJvfeD560
>>241
でもハムとは張本貰う代わりに高橋一三と富田出してるんだぜ
245名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 13:24:20.63 ID:hoWaHhpu0
俺の持ってたエポックの野球盤が「太平洋」があるヤツだったわ。

もしかしたらすげー希少価値だったのかもなぁ・・・・
ガキの頃は「大洋」と「太平洋」まぎらわしいなぁ、と思ってたよw
246名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 14:47:29.09 ID:r64vG+dy0
>>245
当時のプロ野球経過速報とかのニュースでは、
大洋は「洋」で太平洋は「平」だったような記憶がある。
247名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:11:39.15 ID:NnQE9uFY0
>>244
肩痛めてろくに投げられなかった高橋一三と、ポスト長島と言われてたのに打てず
守れずで駄目出しくらってジョンソンにポジションとられた富田ね。
あれも後楽園間借りさせてもらってた弱みと、東映色の強い選手を整理したかった
ハムの裏事情のため。
248名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 15:56:23.27 ID:QJvfeD560
>>247
>後楽園間借りさせてもらってた弱みと
別に巨人関係無いだろ
249名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:06:32.47 ID:T0NRIdYS0
プロ野球チップスで、太平洋時代の東尾のカード入ってたの覚えている。
強烈にはずれ臭を感じた。
250名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:42:44.68 ID:QJvfeD560
251名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:56:30.13 ID:amjw+NtJ0
>>248
後楽園は読売グループが出資して作った球場では?
252名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:28:58.41 ID:T0NRIdYS0
>>250
片膝でしゃがんで、ボールをカメラに向けてるポーズだったな。
白のユニだった。なんだか自信なくなってきたな。加藤初だった
かもしれない。
253名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:42:29.32 ID:1C7HR37M0
預託金返還ってのは、ばばぬきゲーム?
254名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:44:57.75 ID:QJvfeD560
>>251
後楽園スタヂアム、現東京ドームと読売グループは無関係な
ただ単に巨人が球場借りてるだけ
255名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:46:48.52 ID:tWsR5t1E0
>>244
張本は厄介払いに近かったし富田勝は日ハムで復活したから
高橋一三の評価を抜きにしても日ハムは損してないんだよね
256名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 18:53:41.16 ID:QJvfeD560
>>255
高橋だってハムで57勝もしてるんだぜ
257名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:26:24.36 ID:E2de9KN5O
>>251
後楽園球場は戦争直後に、プロ野球の専用球場が欲しかった、当時のプロ野球親会社が金を出しあって建設されました。よって、読売の資金が建設費の一部になっているのに対し、後年オーナーになった日ハムは読売よりも発言力が低かったのかも知れません。
258名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:30:15.88 ID:E2de9KN5O
>>255

その点、加藤初の代わりに関本と玉井をもらったライオンズは大損だったんですよね。玉井は中継ぎでたまに投げていましたけど、関本は一軍登板が殆ど無かったと記憶しています。
259名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:57:39.12 ID:BkXCK/mQ0
>>250
なんか東尾がすごい嫌な奴オーラ出してるw
土井さんカッコ良すぎ
260名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 20:00:03.16 ID:IvGet1QX0
太平洋クラブは知識として知ってるけど物心ついたときには既に西武で黄金期だったわ・・・
261名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 20:02:09.29 ID:5rLswDdWO
今年(2012年・※同大会)のゴルフ中継どうすんの?TBS
※三井住友VISA太平洋マスターズの事。
262名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 20:13:41.24 ID:QJvfeD560
>>257
後楽園球場って戦前からあるんだけど
戦前は自分のところの球団持ってたし
263名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 20:14:43.36 ID:amjw+NtJ0
>>256
元々、高橋一三は左じゃリーグ一と言われた速球派。それを肘と肩をやってしまって
前年は負け続けたポンコツ。ハムに行って遅球派としてプチ復活したけどあれは
両球団とも想定外の活躍だったと思う。
やっぱり東映ヤクザ軍団の大ボスみたいなハリーを放出してクリーンなイメージの
球団にしたかったんでねえの?

江本は東映に1年だけいたことあるけど、試合終わるとベンチで殴りあいは茶飯事で
この人達とは絶対に関わりたくないと思ったそうな。
264名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 20:23:33.33 ID:BkXCK/mQ0
太平洋も昼間から酒飲んだりパチやったりの豪傑揃いだったってね
265名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 21:23:01.04 ID:amjw+NtJ0
 75太平洋
5 ビフォード
4 基
9 アルー
7 土井
8 白
D 江藤
3 竹之内
2 楠城
6 梅田  

 74日本ハム
4 大下
9 千藤
7 張本
3 大杉
8 白
5 阪本
6 末永
2 加藤 

このへんのイメージが強烈だわ、太平洋&東映・日拓から変わったばっかりの日ハム
266名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 21:28:43.04 ID:975GEt9b0
ゴルフ場はほとんどが預託金踏み倒してないか?
267名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 21:57:02.65 ID:hGZj+T1H0
で、ゴルフって実際人気あるの?
うちの会社は接待でゴルフをよくプレーしているみたいだが。
やはりお金持ち専用のスポーツで貧乏人はフットサルdもしとけって感じか。
268名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 22:11:26.70 ID:E2de9KN5O
>>262
後楽園球場の敷地は、元々水戸徳川家の江戸屋敷の一部で、その場所に戦前は軍需工場があり、戦後にその軍需工場跡地を、プロ野球専用球場の敷地として国から払い下げを受けた、と記憶していますが。
269名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 22:15:49.35 ID:2j+M1qxJO
江川をドラフト一位指名したとこ?
270名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 22:17:22.29 ID:BkXCK/mQ0
後楽園からケッケッケッケッケー

>>269
それは阪急、クラウン、阪神
271名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 22:21:26.50 ID:c6QEvSkc0
今年のライオンズクラシックは太平洋クラブ時代のユニフォームだな
272名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 23:36:55.91 ID:atmd/Z7I0
>>268
東京砲兵工廠がなくなった(移転した)のは戦前ですよ。
273名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 23:56:16.09 ID:LRk+adSq0
まあ江川の野球人生を最も狂わせたのはクラウンライター球団だったわな
どう考えてもあれは勝ち目のないギャンブルだわ・・

甲子園の怪物+六大学のエースが、つぶれかけの博多の田舎球団なんぞに
いくわけないだろうと、ガキの俺にも理解できたわ・・

まあ1年後に、あんな事件をやらかすとは夢にも思わなかったが
274名無しさん@12周年:2012/01/26(木) 00:08:09.45 ID:+R4CViCz0
なかなか面白いスレだな。
登記簿見に行くあたりとかヲタとして素晴らしい。
275名無しさん@12周年
>>263
記憶していますか?
でも、現実とは違いますな
東京砲兵工廠の小倉への移転完了が昭和10年
後楽園球場の開場は昭和12年です