【話題】財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器・・・全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、国税の税務調査が

このエントリーをはてなブックマークに追加
721名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:07:13.09 ID:WYMz8u060
>>698
今の現状が物語ってますね・・・

>>699
なるほど・・
>実力行使権限を持ってる組織は、政索に口出ししてはいけない。
勝手に解釈すると、口出しはしてないけど、誘導はしてるってことでしょうか。
事務次官に権限ありすぎですよね。
722名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:08:08.52 ID:JNKyPpbt0
>>717
これはさすがに自業自得では済まないから。
一番被害被るの国民じゃん
723名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:10:18.55 ID:TN20Cvoq0
太平洋戦争もこうやって引き起こされたんだろうな


官僚タヒねや
おまえらがいつも正しいとは限らない
724名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:10:31.81 ID:tC1mocWNI
粘ー粘ー粘ーギブアップ
725名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:14:02.22 ID:ElhZirOyO
アホゴミ
『うちらボランティアじゃないから
自分たちに都合いい情報しか流さないの当然だろ
利益優先なの企業なんだから当たり前だろ』
726名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:18:07.46 ID:ElhZirOyO
とにかく一部でもいいから、偏向に疑問感じたら行動を起こす
抗議電話は相手の天下りの既得権を増やすだけだから意味はないが
デモも報道しないから意味はないが
例えばテレビ局のスタッフに当然友達や親戚はいるはず
そういう人等に、偏向してますよとクレームを冗談ぽく言う
で情報公開請求をする
そういう小さな事をコツコツやれば、アホゴミらもわかってくる
わからないからね
あいつらは
無意識のうちの隠蔽なんだって
727名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:21:42.48 ID:gSAaVfiF0
国税不服審判所を、知財高裁みたいな感じに「税務高裁」にして行政府から司法府に
もぎ取るくらいのことしないとな。
728名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:25:58.68 ID:18J+Iw2n0
>>727
そうだね。
司法府に負担かけずに税務行政の権限を削減するには、国税不服審判所そのものを司法府に移管すればいいんだ。
729名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:26:17.13 ID:JNKyPpbt0
>>726
いや、さすがに分かってるだろ
問題はその背景にこういう事がいろいろあるってことだよ
政治家も同じで、あちこちに弱みを握られてる人が多いんだろう
730三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/25(水) 08:28:48.45 ID:2jOBLuMBO
マルサを情報統制に使うなんて財務省はえげつないな。
またそれを止められない民主党も情けない。
いくら自民党でもこういう権力の使い方はさせなかったぞ。
731名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:31:28.67 ID:14+OnYrI0
ささやかな増税対策として、俺は新聞定期購読やめることにした。
新聞よりインターネット検索の方が情報は豊富だから。
732名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:31:54.64 ID:18J+Iw2n0
>>730
自民には必ずしも大蔵省の省益にこだわらない大蔵省OBも沢山いたし、
大蔵省OBじゃなくても財務省をコントロールできるくらいの族議員もいたからね。
しかし、民主党よりはマシとはいえ、今の自民にもそういう昔みたいな人材は少なくなってきてるぞ。
733名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:36:37.69 ID:j0ZpgtOW0
新聞も「いいなり」なら読む価値ないし。ネットでいいんでわ?
734名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:36:59.49 ID:q5W5Y2lU0
>>730
東京国税局の査察部長は財務キャリアの指定席だからな。
つーか国税キャリアってなんの為にいるんだか…
735名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:40:26.80 ID:2tlD0PDp0
日本の税務署は、不公平がまた証明された。
朝日新聞もやれよ!極左の犬国税が!
736名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:44:00.54 ID:Q+EOE1iB0
昔から言われているんだけどね。財務省から徴税権取り上げろ、財務省と国税は切り離せって。

もう一回、これを大問題にしないとダメだろうな。
737名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:48:47.66 ID:KyOwGkJg0
>>691
俺も最近分かってきた
財務省と厚労省が日本の癌だね、
自分たちの失政を全部国民に押し付けてさらに悪政を続けている
738名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:53:17.98 ID:tC1mocWNI
多分今回は崩壊するだろ
昭和のネットも無い時代じゃないし
739名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:54:40.82 ID:YF9Wxpn00
ネット規制がはじまるおw
740名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:55:42.06 ID:tC1mocWNI
だんだん厳しくなってきたよねw
741名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:57:08.27 ID:wJ2fvErJ0
>>732
「族議員=悪」という風潮を作ったのは、まぁ馬鹿げたことだった。
大蔵省OBってーと、山本幸三や宮沢洋一とかかな。選挙にはあんまり強くない…
742名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:57:11.20 ID:Gwjhtkq30
>>730
良くも悪くも役人と自民の2人3脚だったから
今の脳無し民主は役人に丸投げで
どこの省庁も好き勝手にやり始めて凄いよ。
どこも報道しないけどなw
743名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 08:58:58.85 ID:q5W5Y2lU0
>>738
戦前もビラ配布や集会といったローテクな情報伝達手段があったが
特高警察(現公安警察)や思想検事(現特捜検察)が徹底的に弾圧したよ。
744名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:03:33.41 ID:q5W5Y2lU0
>>741
中選挙区時代は、同じ政党内で専門分野の分担が出来たが
小選挙区の場合、一人の議員が選挙区内の意見全部を集約しなきゃならんから
凄まじい負担増なんだろう。

この上、議員定数削減って益々政官の力関係が官側に傾くな…
745名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:03:44.57 ID:tC1mocWNI
もう特高化してきてるけどねw
746名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:04:54.33 ID:5RbtW6KS0
だって徴税権があるやつが一番強いだろ、エジプトかバビロンとか以来の話では‥
747名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:06:54.41 ID:J4zRmph60
国税当局って、いわば経済警察だからねえ。
マスコミの操作なんてわけないだろうな。どこも後ろめたいところはあるだろうしw
748名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:22:28.91 ID:18J+Iw2n0
戦前は内務省が最強の官庁だった。警察握ってたからね。
そしてここは特高警察でやりすぎて戦後解体され、警察が政策にまで口出しすることはなくなった。

次に力持ってたのは陸海軍省。
明治期には元勲がコントロールし、大正期には大臣に現役将軍がなれなかったので、一応抑制がとれてた。
それが、現役将軍が大臣になれる制度が昭和になって復活して、最強の役所になった。
軍が大臣を引き上げたら内閣は潰れるし、武力もってるから誰も逆らえなくなった。
結果、太平洋戦争で国が滅亡し、軍は解体。再編された自衛隊はシビリアンコントロールでもはや政治に口出しはできん。

三番目に力持ってたのが大蔵省(財務省)。
上の二つが潰れた中で、予算編成権と国税という実力行使機関を握ってる唯一の官庁として戦後最強の地位に就いた。
そして、誰も抑制出来ない状況で独走し、バブルを発生させて崩壊させ、20年のデフレを導き、さらにデフレの最中に増税しようとしている。
次は財務省が潰れる番だね。でもその前に1度日本も潰れると思うけど。
749名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:24:25.52 ID:7QicMtms0
脱税しなきゃいいだけじゃね?
750名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:26:52.79 ID:0BbuSByV0
官僚ポチの民主をまずはぶっ潰す!これじゃIMFだって怪しい
751名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 09:27:53.32 ID:JNKyPpbt0
>>749
たんに脱税を摘発するんじゃなくて、いくらでも恣意的な運用ができるのが日本
見解の相違、ってよくいってるじゃん
752名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:02:32.97 ID:i9hpT9dy0
国税の調査受けたけど、凄い憐れんじゃうよ。
若い時間も捨てて、必死で勉強して、人生ずっと人に嫌味を言い続ける仕事
こんな仕事の何が楽しいんだろう?って思うぜ。小学生に見せたら小学生すらも「うわぁ〜…」ってなる。
753名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:06:10.83 ID:X4L0x+BkO
そもそも大規模法人は税務調査が連年調査であるから、あまり大した話ではないよ
故意に申告漏れをしてるようなケースがなければ、怖くもない

寧ろこの記事には悪意を感じる
754名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 10:56:33.03 ID:5JyS6ynZ0
>>753
「官僚の陰謀」には証拠も論理性もいらないんだよ
「官僚の陰謀」に比べれば客観的事実や社会的常識なんて何の意味もない
とにかく都合の悪いことは全て「官僚の陰謀」
マスコミの情報操作に怒りながら、「官僚の陰謀」ならどんな馬鹿な理屈でも鵜呑みにする
それが情報強者2ちゃんねらーの見識です
755名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:05:58.69 ID:M5/8cQE+0
今は税務調査より、検察の捏造捜査の方が主力か?
検察も予算で財務省にコントロールされているんだろ。
756名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:08:27.77 ID:/wMQl5qi0
>>11

アホだな。
ローカルひとまとめで「共同通信」だってことも知らないのか?(笑)
757名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 12:34:24.77 ID:yR8fAmwb0
メディアでまともなのはチャンネル桜くらいってのが日本の現実

【経済討論】2012年度予算案と日本経済の行方[桜H24/1/14]

YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=AGDF8U5sLWQ

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/1326466095
758名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 16:17:53.31 ID:6syeB/8x0
サンケイビルがストップ高
759名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:40:59.53 ID:po/ECIcc0
3kだけがまともな意見ってどれだけ異常なんだかw
760名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 17:41:19.88 ID:6/V8C48eP
われわれは戦後の日本が経済的繁栄にうつつを抜かし、国の大本を忘れ、国民精神を失ひ、本を正さずして
末に走り、その場しのぎと偽善に陥り、自ら魂の空白状態へ落ち込んでゆくのを見た。政治は矛盾の糊塗、
自己の保身、権力欲、偽善にのみ捧げられ、国家百年の大計は外国に委ね、敗戦の汚辱は払拭されずにただ
ごまかされ、日本人自ら日本の歴史と伝統を涜してゆくのを、歯噛みしながら見てゐなければならなかつた。
761名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 19:32:08.85 ID:XAYR6wL50
>>760
三島先生乙であります
762名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 20:02:38.26 ID:XpOp6EoJ0
マスゴミなら対抗して財務省のスキャンダル探しすればいいのに。
ノーパンしゃぶしゃぶとか。
763名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 21:14:37.84 ID:gJjCNZsl0
>>762
あれ検察との共同キャンペーンだったんだよ。
当時は不良債権問題のスケープゴートが必要だったんで…
764名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 21:36:21.94 ID:ncVgQIus0
つべこべ言わずに増税させろよ。
お前ら、文句があるなら、税務調査に入るぞ。
誰が失業しようが知ったこっちゃねえ。

765名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 21:44:27.55 ID:4IGTSTJi0

と逆らうものにカツ栄痔ろうが常に言っています
766名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 22:45:04.11 ID:KRDHQvgw0
>>722
煽られたのにのっかって脱税企業って雇われバカリーマンも現実見ずに騒いでただろ。
マスコミだけがその風潮作ってた訳じゃないよ。
767名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 22:48:55.79 ID:po0AhlEv0
手軽に国民にできる防衛は
こういうことは忘れずにしっかり覚えておくこと

知っておくこと、覚えておくこと
これだけ防衛になる
768名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 22:59:53.35 ID:YEtqwLkyO
平成の憲兵
769名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 23:19:13.26 ID:aZrp1pCI0
マスコミは政治家ばっかりテレビで討論させずに、財務省事務次官の勝を番組に呼んで
ちゃんとディベートしてほしい。

勝も週刊誌で悪の親玉扱いされっぱなしだし、国民の前でちゃんと自分の意見や考えを言う機会がほしいはず。
770名無しさん@12周年
>>744
中選挙区になると自民や民主のほかの政党が息を吹き返すね
社民や公明や共産だよね