【大阪】「法人事業税と法人府民税5年間ゼロ」「その後の5年も半額程度に」…国際戦略特区で松井知事と橋下市長が会談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 松井一郎大阪府知事と橋下徹大阪市長は18日、府庁内で会談。松井知事は昨年末に関西で指定
された「国際戦略総合特区」の地方税減免に関し、法人事業税と法人府民税については5年間ゼロ
とし、その後の5年間についても半額程度とする方針を示した。

 橋下市長も固定資産税などの市税を5年間ゼロにする意向で、「地方税が府市でゼロなら強烈な
メッセージだ」と応じた。また、橋下市長は「西成特区」構想をめぐり、市税減免に加えて府税に
ついても優遇するよう松井知事に要請した。

 一方、松井知事は大阪市内にある府税事務所(5カ所)と市税事務所(4カ所)の業務統合を
提案し、橋下市長も賛同。事業者に温暖化対策計画の提出を義務づける府市の条例の一本化でも
一致した。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120118/waf12011813340022-n1.htm
2名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:27:09.48 ID:zArYghD40
これって、ネトウヨが嫌う竹中路線そのものじゃね?
いいの?
3名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:27:14.70 ID:QS9wbDTv0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック8【藪キング】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1309183577/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
4 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/18(水) 22:29:25.88 ID:C0P+MsSo0
愛国者とネトウヨの見分け方

サッカーなどのスポーツの大会で日本が韓国に勝った場合の両者の反応

愛国者「やったー、日本が勝ったぞー!」
ネトウヨ「糞ジャップ死ね〜wwwwwww」
5名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:29:49.37 ID:YU5YWGBX0
本社移転
6名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:30:33.98 ID:07LuaZok0
これはすごいな
ついでにキー局の権限も奪って来い
橋下ならできると信じてるぜ
7名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:30:39.04 ID:H4ikB1bT0
ここ15年、法人の課税下げたって内部留保と配当と役員報酬にしか回らなかったろ・・・
8名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:30:46.94 ID:AfXRCfzu0
で、その財源は?
9名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:31:01.05 ID:MoxV4kymO
あと、パチンコの節税に切り込んだら。 まさに神!
10名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:31:51.64 ID:8t08+XKQ0
法人税が9.6%も下がるのか
会社を移転させるだけで9.6%も節税できるのはありがたい。
11名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:32:25.05 ID:FCMBwnXu0
日本中から羨ましがられるであろう、この改革スピードを国も見習えよ
12名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:32:29.34 ID:ctmh549D0
>>7
だよねえ
13名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:32:52.21 ID:IuQI/rGD0
企業を誘致すれば雇用が生まれ消費も発生するからね
14名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:34:09.82 ID:ioktQuVg0
経済対策なんてこれぐらいしかないよね
もちろん公務員をしばいて出てくる金でまかなう。
15名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:34:18.37 ID:p0Ar0grZ0
財源ないから実現しないか途中で取り止めだろうな
16名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:34:24.98 ID:t7iJxI8x0
>>7>>12
減税して景気回復を狙ってるのではなく
まず企業を大阪に呼び戻すことが目的の減税じゃないの?
17名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:34:33.67 ID:fZVw4hvc0
ここ最近、大証株が盛り上がりやすいのって、やっぱ橋下効果なのかな。

大阪地盤の建設株でも仕込んでみるか。
18名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:34:46.52 ID:LFfotc/x0
>>7
これって別に従業員の給料あげるためじゃないだろ
19頑張れ!!!!日本:2012/01/18(水) 22:35:15.90 ID:Pvesu/q30

 松井一郎大阪府知事・橋下徹大阪市長・石原慎太郎東京都知事

NY や LNDON〜上海 や PARIS〜香港 みたいに賑やかで世界1地球に優しい平和な国にして下さい。
お願い致します!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=FUpnGIdKCnA&feature=related    
20名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:35:45.37 ID:Gf1sRT4W0
こりゃレンタルオフィス用に物件確保するしかねえな
21名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:36:08.36 ID:+ilt7p7f0
法人税て日本の会社の2割くらいしかはらってないんだけど。そんな優良企業が
法人税なくしたところで、来るわけないよ。来てなにすんの??? メリットある?
22名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:37:53.50 ID:HcVOhxGF0
減税して喜ばないのは公務員だけである
23名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:39:18.48 ID:8MQc/dRTO
大阪に本社移したって聞いただけで
景気のイイ会社なんじゃないかと思ってしまうわ。
24名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:40:48.48 ID:KPAlvNTs0
21 
法人が従業員に払う給与に係る所得税(住民税)考えたことある?
企業誘致の目的はそれだろ
25名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:41:19.57 ID:3UVjmr6SO
平気なのか……?
26名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:42:10.39 ID:yWkib1eG0

市税府税は取りませんけど都税は取ります…ってオチはないですよね?(w
まぁ、企業を呼び込んで経済を活性化させるアイデァとしては素晴らしいと思う。
27 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/01/18(水) 22:43:48.44 ID:IXs+PHCN0
国が作った大企業優遇制度を読み上げてるだけじゃねーか。ほかの県でもやってるぞ
28名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:44:21.67 ID:5CYgCd3J0
企業を優遇しても無意味だろ

やるなら金を堕とす層のオタ系企業のみ優遇しとけ
それ以外の企業は利益を全てを取り上げるレベルの課税で妥当
どうせ株主にのみ美味い汁を吸わせてその利益を出してる従業員には全く安元しないから
29名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:44:32.57 ID:RKMOLU5X0
自治体間でバナナの叩き売りが始まって
大阪が0ならば我がA市では助成金出します、
するとB市が工場用地と建物を市で用意します
C市がなんでも無料で企業は特権階級にしますから
是非C市に来てください。

結局は大損。
30名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:44:52.83 ID:3HBIVXmM0
本店所在地用にポストだけのマンション建ててみようか。
3坪で300階建て30000社入居可能。家賃年5000円
31名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:47:36.25 ID:18J2PPj30
>>29
電力供給に問題ある大阪は
一番最初に弾かれるわな
32名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:48:14.95 ID:LN+bQ9PMO
>>29
既存も優遇してやらないとこれあるな
33名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:49:32.59 ID:95MKJJxX0
>>1
東京に利権を集中させている官僚様とキー局様がそんなことを許すとお思いですか?

34名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:51:49.48 ID:9yHJFZ9Ci
やっぱり経済政策はなかったか。
35名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:53:59.27 ID:LdA3g66b0
>>2
違うな
ネトウヨは反左翼、反社民

2ch 見ても竹中叩きをしつこくやってるのはあくまで左派であり
ネトウヨはむしろ新自由主義の傾向が見て取れる

36名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:54:50.81 ID:pVPhj+y3P
>>21
黒字決済でも問題無くなる
それに企業住民税は赤字でもかかるし
37名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:57:43.33 ID:OMGU3L0p0
また税収減るのか
公務員も減って中所得者も減って
外食産業の客も建設業の客も減って
投資家が儲かるだけの外資系の安物が売れ出して
格差は広がって、生活に係わるあらゆる商売に影響が出だすかな
38名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:58:07.75 ID:npO0ZCIj0
>>2
資本主義の中にも
右派と左派がいるからな
みんなの党とつるんでる橋本は
新自由主義でいく可能性あり
シカゴ学派一辺倒の人から見たら
大賛成だろ、韓国みたいになるんだから
39名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:58:32.36 ID:btkLc1/h0
>>35
ネトウヨは、あっちこっちにブレてるだけだろw
40名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:58:35.30 ID:da3apB5E0
特区として認められたところだけこういう措置が出来るってのは
裏を返せば国がOKといわないと何も出来ないってことだよな。

特区として認められたところだけ勝つ制度じゃん。それを国が決める制度。
41名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:58:39.94 ID:I3lQy8Al0
この政策わかりやすいけど、本質は金かけたくないのはみんな同じって発想なんだけどね
経済には金がまわることが必要だが、みんな金はかけたくない
この矛盾と永遠に戦え
42名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:59:00.47 ID:01m4YgkTi
職員「4年後にやります」
市長「5年間やります」
43名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:00:05.15 ID:0qXN0I1W0
シャープは死守したいんだろ
44名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:04:06.31 ID:npO0ZCIj0
>>39
愛国心があるやつが
経済志向の向きが違うだけだろ

もし「ネトウヨ」というものが存在するとしたら
それは朝鮮人の対語
45名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:04:18.44 ID:AXSMt8eA0
また借金増やすわけ?
大阪府のようにwww

無能の象徴だね、橋下wバカの見本、中高生の学級会レベルの案しかでないのに
口だけはエラそうに政治家きどりw
なんの勉強もしてない無知のくせに、政治家威張って責任はとらないで
言い訳して逃げる詐欺師w

WTC失策の1200億の借金返せよ、エラそうにいっておいて
とんずらしてさw
口だけの無能詐欺師のくせにwしかも人望もない嫌われ者w
最悪〜
46名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:04:32.14 ID:SXPzaFp70
だからさっさと道州制にしろって
今の日本じゃ企業でも住民でもどこ住んでても社会負担費用がほぼ同じ
携帯電話の料金プランが1つのパターンしかないみたいなもん
47名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:04:33.69 ID:Vf4ANBwu0
世界中の多国籍企業を大阪に集めたらいい
48名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:06:02.00 ID:jVl+36wD0
>>16
たぶん、そうだろうね

東京からある程度本社機能を関西に移動して機能分散するのは
自然災害の多い日本では社会的にも意味はあると思う

それに、会議で東京大阪の移動が増えそうだから
リニアの需要作りって意味でも有用かもね
49名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:09:45.96 ID:3iUzRDls0
>>48
財源どうすんの?
大幅な黒字だから減税するというのなら分からんでもないけど、
財政再建を訴えて当選したのにおかしくないか?
実際は財政危機でもなんでもないのか?
それとも10年後から大幅増税するとか?
50名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:10:47.47 ID:rdEB63fn0
>>40
自治体の首長は法人税率の設定権限すら持ってないから
首長ができる経済対策ってのは極めて限られてる。中央はまだまだあらゆる権限握ってるのが現状だなぁ。
51名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:12:49.73 ID:LN+bQ9PMO
>>49
大阪市は黒字なんで危機でもなんでもない
52名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:13:36.13 ID:D776JA7AO
天下り団体への補助金が1000億あるからそれが財源!
53名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:14:41.86 ID:oq3yZGTS0
これいくらの税収減になるのよ
実現して大丈夫かよ
54名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:16:29.53 ID:dYDbFrZ8O
>>49
ま、俺を信じろw
55名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:16:41.91 ID:/jw/PbSy0
一度本社移転させれば、衣食住・物流・関連営業で元は取れる
損して儲けるんだろ、民主無能の反対だよ、このままいくと「民主党不況」が起きるよ
56名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:18:57.69 ID:rdEB63fn0
もちろん自治体として一時的な収入減になるだろうけど
まず企業自体を集めるというか、呼び戻すという根本的な所から始めないと解決にならない
損して得とれの長期的なやり方になる
57名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:20:10.08 ID:ecKKc7wg0
これは誘致が目的なんじゃないの?
58名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:20:32.09 ID:Jj7OxCfL0
大阪は明治以降の無産層の流入が東京にくらべ遙かに少ないため
土着の有産層の人口比は東京よりも高い
おそらく有産中小企業を対象にした振興策と読める
元大阪本社の有料企業を呼び戻すのは、おまけ
59名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:20:33.53 ID:btkLc1/h0
これって誰でも思いつきそうな政策なのに、まだ実現したことないのなんでだろ?
60名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:21:09.65 ID:pVPhj+y3P
>>49
今黒字だからなぁ
法人税収入無くしてでも企業誘致したいのだろう
市の収入としては水道局
人が増えれば住民税も増える訳だし
61名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:21:49.97 ID:5KU6zxHY0
会社がいーっぱいきたらリーマンもいーっぱい増えるから住民税も増えるでしょ
ことはそう単純じゃないかもしれないけど、基本的にはそういうことでしょ
62名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:23:46.35 ID:JDAvsknY0
官僚から横槍入りそうだな
あいつら東京に楯突く奴は容赦無く潰すからな
63名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:24:09.70 ID:oq3yZGTS0
納税地って本社所在地だっけ?
登記上の本社所在地だけ大阪に移して実質の本社は東京のままとかもできるのかなこれは
64名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:25:20.17 ID:+tfkalbX0
>>2
俺は、ネトウヨだけど
反富裕層、反大企業においては、左翼の言い分と重なるところがある
金持ちと企業は、ザイニチと同じく日本に巣食うゴキブリのようなもの
日本から、金持ち、企業、ザイニチ、ソウカを追い出し、美しい国にしなくては

金持ちと企業の味方の橋下は、左右両陣営の敵
65名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:25:28.18 ID:7ZzJ5Cei0
橋下さんはただただブレることなく日本、日本人のためだけに働けば
日本人は彼を支持し続けます。ここは日本です。当たり前のことなのです。
日本人を騙したら終わりです。
66名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:25:39.31 ID:U2fZgRx0O
なんか短絡的でアホなやつおるな。
東京と同じだけ新規IPOする環境整えたらでかいで。
67名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:25:58.29 ID:oQfD9MQ80
住友グループに逃げられ
武田薬品に逃げられ
りそなに逃げられ
日清食品に逃げられ
(ry

>>43
キーエンスとロート製薬も動かなそう
68名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:26:43.13 ID:/PjP2Ifi0
JR西日本は18日、大阪駅と南北の駅ビルで構成する「大阪ステーションシティ」に入居する専門店街「ルクア」、
百貨店「JR大阪三越伊勢丹」「大丸梅田店」などの商業施設について、2011年5月4日の全面開業からの来店客数が、17日に計1億人を超えたと発表した。

 話題を集めた6〜8月は月1200万人台で推移したが、9〜11月に900万人台と減速。年末商戦が本格化した12月には1100万人台に回復した。
佐々木隆之社長は記者会見で「勢いが回復しつつある。それぞれの店が魅力を高めるよう取り組んでくれたことが大きい」と話した。

69名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:26:44.75 ID:AS15aEeb0
こいつらホント馬鹿だろ

国内で分捕り合戦してどーすんの
70名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:27:03.95 ID:Dsrp8Ust0
法人府民税って課税額たいしたことないんだろ?
廃止でいいよ
71名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:28:50.18 ID:obatvtM/0
このままでは大阪ガス、関西電力も東京に本社を移転しそうだ
72名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:29:08.15 ID:UrK/SX1ZO
法人税は国税
法人住民税・事業税と固定資産税は地方税
73名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:29:14.14 ID:ioktQuVg0
ただでさえ大阪は企業が去ってる。
シャープ工場は免税250億補助金250億でようやく来てもらえた。
ここまでしないと企業なんて来ない
74名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:30:04.45 ID:KBFYy9dv0
>>69
免税なんぞで分捕れるなら苦労せんがなw大阪関西は縮小地域なんだから。
75名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:30:27.00 ID:oQfD9MQ80
>>63
富士通なんかがそのクチ
(登記上は中原、実際は丸の内→汐留)
76名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:31:12.86 ID:5lnrQdhO0
>>69
今まで分捕ってきた側が言っても説得力はない。散々取られたものをちょっとでも取り返すだけ。
心配しなくとも海外からもいろいろ誘致しようとしている。
府知事時代の海外出張回数が物語ってる。
77名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:32:02.72 ID:5KU6zxHY0
>>69
国がパイ増やす政策全くしないからねw
地方で勝手にするしかないっしょ
78名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:32:27.16 ID:NTipIZtI0
>>16
これはサプライズだよ。
大企業は挙って移転する。
雇用が大幅に増え、消費が活性化し、
街に真水が循環するようになる。
個人商店都市大阪には最大の恩恵政策だ。

法人税の減収分を街全体からの税収で賄おうと言う発想だろう。
少なくとも、野田や馬鹿安住より、マクロ経済を良く知ってる。
対したもんだ。
79名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:34:19.06 ID:5AbVsCz/0
ソフトバンク商法に似てるな。

これだけ書くと、両方叩いてるみたいに聞こえるが、両方叩いてない
80名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:35:07.82 ID:Priiqsom0

 公務員        低所得層化
 中間層        所得減、教育費・医療費等子育てに関わる費用減=可処分所得は変動なし
 低所得層  →   可処分所得UP
 高所得層      本社回帰で増加
 B層          壊滅

府内GDP、税収はトータルで変動なし。
公務員天国から公平低所得社会へ。
ただ、生産人口減少・高齢化社会だから衰退は間違いない。
でも、その勢いは軽減されると思う。
橋下頑張れ。子供増やせ
81名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:35:16.12 ID:JDAvsknY0
>>77
官僚は東京に企業集めるだけしか能がないからなw
82名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:35:27.29 ID:5KU6zxHY0
>>76
東京って官庁・マスコミ・巨大企業のトライアングルで固めた利権の城だから、
そこに切り込まないと商売ができない
むしろ外資あたりは地方のほうが参入しやすいかもな
うまい
83名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:37:16.56 ID:KBFYy9dv0
>>73
つか堺とか尼崎は免税どころか補助金出して失敗してるのに今更免税でニュースになる意味が分からん。
84名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:38:20.56 ID:HUIYm6gB0
頭良いな
雇用増えたら税金増えるし、生活保護も減る

国もやるべきなんだけどな

地方は特に雇用死んでるから、必要

85名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:40:29.15 ID:JDAvsknY0
「地方」の復活はほんとに急務だな
ひとことで「地方」って言ったって日本のほとんどの地域なんだから
そこが衰退していれば日本自体が衰退するのは当然だろう。
86名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:40:34.28 ID:btkLc1/h0
>>78
出ていかれる方の自治体が、何もしないと思わないんだけど。 結局、日本中で減税されるんじゃない?
87名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:42:19.03 ID:fJihK5Wk0
仕事が早いなー
付いて行くのが大変なくらいだ
88名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:45:08.15 ID:5KU6zxHY0
>>81
巨大企業本社が地方を捨てて東京に集まる状況を喜んでいいのは、東京都知事や都民だけ
国家の政府としては憂うべきで、
事実として地方経済が死に、国税も大減少という状況になってるわけだから、
地方に巨大企業が移転しやすい状況を整えてもいいくらいなのに、
まるでそんな素振りも見せない
代議士も役人も日本人というより東京人なんだよな
なんちゅう国だよw
89名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:47:36.04 ID:slHZe7bPi
これどうなんだ?
税収激減するだろよ
90名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:48:17.23 ID:pxL7RSfc0
繰り出す政策が、いちいちワクワクするな
91名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:48:57.68 ID:yuYIMcbh0
法人税を下げ、企業を誘致することでその地域に雇用を生み
失業率を下げることで、需要を生み出し景気を良くする
92名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:49:50.17 ID:UT56RxVH0
少しずつ動き出してるな

本社移転外資系企業に初の府補助制度適用
2011年12月21日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001112210001
府は20日、外資系の太陽光発電コンサルティング会社「サンエジソンジャパン」に来年度から2年間の事務所賃料の3分の1、
約1千万円を補助すると発表した。
府内に本社を進出させる外資系企業への補助制度の適用第1号となる。

府によると、同社は半導体メーカー米MEMC社傘下のサンエジソンの日本法人。
太陽光発電の材料の調達やプロジェクトの企画・管理まで一貫したサービスをしている。
日照時間が長い西日本でメガソーラーの受注が見込まれることなどを理由に、

8月に本社を東京都千代田区から大阪市中央区北浜3丁目に移した。

府の審査委員会では、メガソーラーは将来性が高く、
同社が雇用創出に積極的で府内に経済効果も期待される点が評価されたという。


サンエジソンジャパン株式会社の本社の立地に対し、外資系企業等進出促進補助金の交付を決定しました
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=8942
93名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:50:58.45 ID:eC0LtIC6O
また大坂か
94名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:51:53.55 ID:yuYIMcbh0
企業が来ることで新たな雇用が生まれ、失業率が下がり経済が循環し犯罪率も低下する
そのためには、大阪を新たな業界、今後発展するであろう業界にとって
魅力ある都市に生まれ変わらないといけない、ITベンチャーにとって聖地となったシリコンバレーのような
95名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:53:05.76 ID:Nlc3dmWg0
>>85
さっさと道州制連合国家体制にして、
大手企業を各道州にバランスよく再分配
連合国家間の旅行は自由だが、移住は原則不可

これくらいしないと、地方債権は無理だべ
96名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:53:11.47 ID:SXPzaFp70
>>88
かつて徳川幕府を倒した地方の藩は独自の財政改革をやって藩の財政を立て直し倒幕費用を作った
その人間達が明治政府を作り逆に地方が中央に対して反旗を翻さないような国家体制を作ったからでしょうな
97名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:54:06.64 ID:zArYghD40
>>94
いわゆるタックスヘイブンがどんな状況か知ってて言っているのか?
シンガポール、香港は税金が安いからだけで栄えているんじゃないぞ。
98名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:55:04.15 ID:JDAvsknY0
橋下のバックには欧米の資本家がいそう
国内の勢力だけでは絶対ここまで大きいことはできない
99名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:58:23.02 ID:IaRkEtNo0
こんな馬鹿政策を実行する橋下、松井は頭がいかれているとしか言いようがない。
こんなことを始めたら日本が終わるだろう。
100名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:58:55.17 ID:cRv/6Ffe0
減税なんて使い古された施策を、頭いいななんて言っているのは
よほどのアホだな。

特区のうち、臨海部はともかく、大阪駅周辺なんて減税しなくても
企業はある程度集まるよ。
5兆円も赤字あるのに、折角入る税収をみすみす逃すなんて愚の骨頂。
結局、バラマキと減税だけで、中身なんて何もない。ほんと経済オンチだな。
101名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:01:09.97 ID:khsNVkaf0
松井も橋下も大阪だけが潤えばそれでよしと思っているキチガイ。
日本は終わる。
102名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:02:42.94 ID:3PBSMHRm0
>>100
ならお前がもっと有効な政策教えてくれよ。
地方自治体の首長が出来る権限の範囲でのやり方を。
それを橋下も是非知りたがってるぞ
103名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:02:48.66 ID:aGL+bILi0
>>100
レッセフェールですから

只世界一高い公務員の給料を民間に比例させる事ができるなら
評価したい
それだけで、随分と赤字が止まる
104頑張れ!!!!日本:2012/01/19(木) 00:03:28.01 ID:ThfoQtkl0
松井一郎大阪府知事・橋下と折る大阪市長・石原慎太郎東京都知事

NY や LNDON〜上海 や PARIS〜香港 みたいに賑やかで世界1地球に優しい平和な国にして下さい。
お願い致します!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=FUpnGIdKCnA&feature=related    
105名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:03:28.21 ID:Oq5Ub6wD0
財政難、どうするのだよ?
赤字じゃダメ、って言ってたのは、橋下自身だろ。
106名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:04:12.66 ID:PNecpWkG0
>>101
政府に言ってやってください
107名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:05:45.50 ID:FKO8pPYa0
放っておいても集まるんだが、橋下も手堅いな

【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
【速報】止まらない東京圏からの人口流出。震災を機に九州への転出が大きく増えている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321160526/
108名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:06:39.47 ID:geFNuBby0
>>107
こういう人って仕事なにしてんだろ?
109名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:07:28.26 ID:aGL+bILi0
社会保障と公務員の給料の
二本立てにほぼ消えてるんだから

いいんじゃないか やらせてみて
新自由主義は嫌いだが
甘い汁吸う人が偏りすぎて
大きい政府志向じゃ、まずい事になってきた
ここは手術が必要だと思う
110名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:07:53.46 ID:IaRkEtNo0
>>102
地方自治体主導ではできないので、国家主導で大規模な規制緩和をする。
今まで規制強化によって潰れた産業を復活させよう。
規制緩和で新産業を生み出そう。

特区などと優遇された地方自治体だけ潤うでは、他の地方自治体は納得すないだろう。
やるなら公平であるべきだろう。
111名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:07:56.23 ID:l51H3K/zP
橋下の政策はどうせ1つではない
後からどんどん追加の政策があるだろ
どーんと大きい政策1本で決めるのではなく次々繰り出して変える
過去にこんな政治家いたかな
112名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:09:39.46 ID:u5tMNMDi0
>>111
橋下も一発で決めるつもりはないだろ
次々とジャブの連発続けてたら
1つぐらいクリーンヒットが
あればいいと思ってる
113名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:11:33.31 ID:aGL+bILi0
>>107
1本社自体が移ったり(ケンコーコムetc)
2自営業者でもわりと
フットワークがきく仕事
3仕事自体が非正規
4医師や税理士だったり看護師だったり士業
114名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:13:18.32 ID:a7AVY7VL0

すまん、よくわからんが法人って

法人税 と 法人事業税 と 法人府民税 の3つの税金払ってるの?
115名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:14:27.94 ID:u5tMNMDi0
>>114
法人住民税は市に払って
法人事業税は府に払うんじゃないの
116名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:14:35.03 ID:geFNuBby0
>>109
新自由主義の方が偏るんでないの?
頑張ってる人が稼げる世界ならいいけど、そうじゃない気がするんだよね、リーマンとか見てると。
117名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:15:28.38 ID:418XMmbc0
減収分を何で補うかとセットで説明してもらわないとね
118名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:15:59.43 ID:9M3xArba0
>>21
円高で人件費は世界基準でみても馬鹿高いしな
製造業とかだと、そもそも日本で活動したんじゃ、利益でない企業が多いわ
119名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:18:44.63 ID:yDjm+tTA0
>>64
ネトウヨなんていたんだww
連呼厨の想像上の気持ち悪い生き物を演じなくてもいいんだよ
120名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:21:25.22 ID:Oq5Ub6wD0
>>109
田中角栄とかは、「みんなで金持ちになろう!」だったが、
最近、ウケるのは、橋下とかの「みんなで貧乏になろう!」だよな。
121名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:22:45.58 ID:a7AVY7VL0
>>115
国と府と市か…
どれぐらいの税率かわからないが、法人税はそのままでも
法人には魅力的ってことなんだね

thx
122名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:23:19.74 ID:t/063yyQ0
>>116

何とか主義って団塊おっさんかよw
123名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:24:22.23 ID:anpXICCvO
>>114
法人税、事業税、住民税(府民税)の三つをごちゃごちゃ計算して実効税率を決めるらしい。
法人税については国税なので地方単位では決められないから、他の二つを免除にしたのかと。
124名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:25:19.43 ID:DT7lMi+d0
地方の優良な人材は東京へ行く

連中の興味は勝ち組の都、東京に富を集めることだけ
故郷は懐かしみこそすれ二度と戻る気など無い
故郷が朽ち果てようが自分たちの東京が栄えればいい

東京に人生を賭け、東京を謳歌し、東京に子孫を残し、東京人として死んでいく

日本人の心理は骨の髄まで田舎者

125名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:28:31.55 ID:jfN9aXXJ0
ついに財源の目処をつけやがった
126名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:29:58.27 ID:fhA4JkEh0
>>102
だから、大阪駅周辺地区に減税なんてしなくていいんだよ。
いらんことすなと。都心部の一等地は市場原理に任せておけ。
127名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:31:25.61 ID:aGL+bILi0
支出が多すぎて赤字なんだから
高すぎるものは、削らなきゃしょうがない
無くすのではなくて、削るだから

http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000147470.html

しかしこの人件費
2400億円は何人分なのか
そこで、削るのが妥当かだな
あと人件費以外でもよくわからない
出費が多いな このへんどうなってるんだろう
128名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:34:46.91 ID:LnGCNUED0
放射能で東京の魅力が落ちてる今が切り崩すチャンスと思ってるのかな。
企業に移転のきっかけを与えることは出来るだろう。
129名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:38:17.44 ID:eE6Ctrmk0
>>128
マジレスすると東京の魅力が落ちたところで、大阪の魅力もない。
130名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:41:22.10 ID:n/M6LAYI0
>>129
地理条件は最高だろ。
ほぼ日本の真ん中で日本海にも太平洋にも出やすい。隣に世界的観光地である京都奈良がある。
それに加えて規模は落ちるが、東京レベルの都心を持ちアジアへのアクセスも東京より有利。
魅力だらけだと思うけどw
131名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:41:30.78 ID:6kdKkfkX0
>>51
黒字なのに公務員の給料削減なん?
確か府知事時代は赤字だから給料削減と主張してたのに?
これって汚いダブスタじゃねーの?
132名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:41:35.95 ID:u5tMNMDi0
まあでも雇用のために無駄な
公共事業するよりも
いいかもね
133名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:43:06.03 ID:14kE6Q7N0
>>129
個人的には橋下の登場で魅力的な都市に思えてきたよ
それまで東京のテレビに洗脳されてたから大阪は悪い街だと思ってたけどねw
134名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:44:08.06 ID:eE6Ctrmk0
>>130
残念ながら大阪は日本海には出にくいし東京レベルの都心ではない。
アジアの時代に大阪は不適合。
135名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:45:18.32 ID:8lj0NoT70
ええええ?

今40%も払ってる法人税が0になるだと?

たまらん 笑いが止まらん。
136名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:45:41.76 ID:Oq5Ub6wD0
>>132
企業を儲けさせても、雇用も社員の給料も増えないことが、
小泉・竹中の経済政策で実証済み。
137名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:46:36.54 ID:6kdKkfkX0
>>103
大阪市は黒字だそうだよw
黒字なのに削減など論外なんじゃね?w
民間の倫理で言えば。
138名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:46:45.67 ID:PNecpWkG0
>>134
とにかく東京以外発展してはならぬのだ、とでも言いたげだねえw
139名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:46:53.21 ID:IbSp8/aH0
>>86
減税日本!いいじゃないか









まぁどうせ個人から税徴収増やす結果になるんだろうけど
140名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:47:26.12 ID:eE6Ctrmk0
>>138
いや東京の時代でもないと思うよ。
141名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:48:03.91 ID:14kE6Q7N0
>>134
上と下が全然つながってないんだけどw
142名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:48:49.10 ID:uNyyOKP/0
早く箱根の山を越えて下さい

お願いします。
143名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:48:54.72 ID:6kdKkfkX0
>>103
あと世界一高いのはシンガポールの公務員だし、
低いと言われるアメリカの公務員だって日本と変わらない。
購買力平価を考慮すればむしろ日本より高い。
http://plus.2chdays.net/read/newsplus/1307604285.html
144名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:49:14.72 ID:rTXbXeZoO
会談って
145名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:49:59.18 ID:eE6Ctrmk0
>>141
まあ都心の大きさはどうでも良いと思うw
ただ日本海に出にくい、アジアから遠い。これは

>アジアの時代に大阪は不適合。

の論拠以外の何物でもない。
146名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:50:31.18 ID:0iQ6l96s0
>>140
じゃあどこなんだよ
147名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:51:08.58 ID:6kdKkfkX0
>>135
法人税納めてる企業なんて黒字優良企業だけ。
全法人の1/3ぐらいだわな。
つまり法人税減税は2/3の企業にとっては恩恵は無い。
むしろ優良企業との差が開くだけだろう。
148名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:51:16.33 ID:SM0FiLj50
法人税減税って現実世界でおもいっきり否定されている「ダム理論」の象徴なんだけど
ダム理論が破綻しているのを識者()の人達は一向に否定してるよね。
なんで?
149名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:51:41.14 ID:HnwJj0zzO
法人の誘致ができれば確実に雇用も増える
150名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:53:29.44 ID:PNecpWkG0
>>143
手当、再就職、身分保障、年金も他国並みにしてから言ってね
151名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:53:30.33 ID:9y+r2VQ50
>>4
【不正解】
愛国者「やったー、日本が勝ったぞー!」
ネトウヨ「糞ジャップ死ね〜wwwwwww」

【正解】
愛国者「やったー、日本が勝ったぞー!○○も善戦したが日本には敵わなかったな」
ネトウヨ「○○ざまぁwww○○死ねwwww日本人に生まれて誇らしいよ」
152名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:54:55.00 ID:14kE6Q7N0
>>145
大阪から日本海側(兵庫北部・福井・京都北部)って出にくいかなあ
大阪がアジアから遠いなら、近いといるのは九州か沖縄くらいじゃないの
153名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:57:09.72 ID:f8hilygM0
大阪が黒字なら文楽を切り捨てる必要はないだろ。
すごい矛盾だな。
154名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:57:26.37 ID:C8q6jXCh0
日本は法人税を毎年下げてるのに
日本から海外の企業がどんどん撤退してる理由ってなんだと思う?

それは、日本で事業しても赤字になるから。
赤字なら法人税をそもそも払わなくていいから
いくら法人税下げても意味はない。

だから法人税を下げて企業を優遇するのではなく、
市場を活性化させて黒字企業を増やすのが大事。
そうすれば法人税収も増えるしね。

で、市場を活性化させるには
市場で消費活動をする一般消費者に金を与えなければならない。
その最大にして唯一の方法が消費税法の廃止。
155名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:57:42.88 ID:8lj0NoT70
>>147
俺(会社社長)収めてるけど。。。
だから喜んでいるのです。
156名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:58:04.53 ID:eE6Ctrmk0
>大阪から日本海側(兵庫北部・福井・京都北部)って出にくいかなあ

君が上げた2地域に比べて地理的優位性で圧倒的に劣る上、都心とも遠すぎる。

つか福井wwwwww
157名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:59:55.41 ID:6kdKkfkX0
>>150
ちなみに欧米の公務員の年金って最高年収の3年間の平均の
8割支給とかだぞw
あと手当とかは公務員に限らず現金給付が多い。
まあ、税金が高いからなんだが。
それと欧米の場合、多すぎる公務員自体が失業対策なわけで。
158名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:02:06.56 ID:6kdKkfkX0
>>154
景気対策には減税より財政出動なんだけどな。
減税した額が全部消費に回るという担保でも有れば別だけど。
159名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:02:06.57 ID:n/M6LAYI0
大阪から日本海側に出やすいっていうのは航路の話だろ。アホはなんで陸路の話してんの?
大阪は瀬戸内海があるので、そこを通って日本海側の中国や韓国とも貿易しやすいって話。
だから大昔から栄えてるんだよ。実証されてるわけ。それを否定してどうすんのw
160名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:04:28.16 ID:eE6Ctrmk0
>>159
否定も何も何やっても九州には勝てないよ。

大阪は日本海をちんたら行くの?水島でも行っとけw
161名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:05:26.67 ID:geFNuBby0
>>154
結局みんな貯蓄しちゃうんですけどね、将来の不安があるから。
そうだ、消費税をあげて社会保障費の財源を確保すれば、金が回るじゃないか!
162名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:06:57.28 ID:3PBSMHRm0
>>126
いや、だからお前の考える政策をもっと具体的に聞きたいわけだが。
経済音痴というぐらいならそれくらいの自論は書き込めよ。
うめきた地区は何度も事業計画延期になったり変更になったりでフラフラしてるのに市場原理だけじゃ心細いだろうよ
163名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:08:08.97 ID:eE6Ctrmk0
>>160

>大阪は日本海をちんたら行くの?水島でも行っとけw
これ間違いだわ。

正しくは、大阪は瀬戸内海をちんたら行くの?水島でも行っとけwだ。
164名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:08:51.72 ID:n/M6LAYI0
>>160
勝てないって・・・すでに勝ってるだろw
九州では福岡の方が大阪より凄い街という事になってるのか?
そもそも本州じゃない時点で無理だろ。日本の中心から離れてるんだから。
半島に近すぎるという防衛上の問題もあるしな。
165名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:11:27.23 ID:3PBSMHRm0
>>163
阪神港が国のスーパー港湾に指定された事ぐらいは知ってるよな?
別に太平洋に出てそのまま中国行ってもいいし、日本海側と具体的にどういう比較でメリットデメリット言ってるのか
お前の小学生並のレスじゃ皆目分からない。
166名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:12:24.91 ID:JzzFCIAE0
小さな事務所だけ移して、雇用はうまれんじゃろうな
むしろ、工場などの固定資産税を減免しないと雇用はうまれんじゃろ
でも、固定資産税の減免は、市の財政が悪化するからなぁ
ちなみに、おれは反橋下
167名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:13:38.19 ID:eE6Ctrmk0
>勝てないって・・・すでに勝ってるだろw

そりゃ今まで欧米経済がメインだったからな。アジアに近い利はあまりなかった。

今後アジアが世界経済の中心になるにつれて国の重心は九州に移る。関東関西は辺境。
防衛上の問題というが、台湾も中国も韓国もシンガポールも他所の国と近い場所に首都や拠点がありまくるわけだが。
防衛上とか言うのはあくまでネトウヨ的な発想でしかない。
168名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:14:24.47 ID:C8q6jXCh0
>>158
財政出動もいいが、それもそろそろ限界でしょ。
消費刺激策として消費者マインドに直接響くのは消費税の減税。
169名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:14:39.50 ID:0iQ6l96s0
>>161
まあ究極言えば流通しない死に金は価値が失われるべきなんだよな。金は流通するから価値があるもんだし。
徳政令が出ない限り未来永劫価値を貯蓄できるとか全くキチガイな世の中だわ
170名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:15:01.83 ID:u5tMNMDi0
>>154
赤字の企業が
法人住民税払わなくていいって
初めて聞いたんだけど、君は所得なかったら
市民税払わないの?
171名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:16:08.34 ID:Ol2yv+p/0
足による投票始まるな
自治体間の改革競争に期待
172名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:16:44.80 ID:eE6Ctrmk0
>>165
距離が近い、これ以上言うことはない。
173名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:19:45.60 ID:C8q6jXCh0
>>170
いやいや、これは個人住民税の話じゃなくて法人住民税の話。
地方税だから俺がした国税の話はスレ違いではある。

ちなみに赤字企業は法人税割は払わなくて良い。
もちろん均等割は払うけどな。
174名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:19:53.92 ID:f30L/EX/O

朝令暮改の実験都市では企業も安心して来れないよ。
それに橋下らは敵を作り過ぎた。
これから国政進出する為には、大阪の沈下を止めて復興させないと政治主導のプルーフにならない。
焦れば焦るほど無理が生まれるからね

175名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:21:01.10 ID:mfKw+vEUP
>>170
キミ小学生?
176名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:21:31.58 ID:n/M6LAYI0
>>167
いや。九州も悪いとは言ってないよ。確かにアジア重視になってくると九州福岡の価値は上がる。
ていうか、大阪が日本経済の中心になる事は距離が近くなる福岡や名古屋にとっても美味しい話なんだよ。
177名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:24:14.26 ID:14kE6Q7N0
>>176
ただ九州だとアジアから近いけど
日本の中心にするには西すぎるからなあ
178名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:26:09.64 ID:eE6Ctrmk0
>>176
残念だが九州から西に世界経済の中心がある。東側の本州には何もない。

これが事実。
179名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:27:03.47 ID:JzzFCIAE0
あと、ばらまき政策で考えられるのは
人員が1000人以上の工場を設置の場合は、電気代10年間半額補助かな
ちなみに、俺は反橋下
180名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:27:26.57 ID:fM7m4gG60
>>178
その理屈だと日本いらなくね?
181名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:29:08.20 ID:eE6Ctrmk0
>>180
いや、いらなくはないと思うぞwとんだ田舎差別主義者だな。
182名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:30:50.72 ID:C8q6jXCh0
>>161
消費税は今、消費性向の高い層を直撃してる。
こういう層はもともと消費性向が高いのだから消費税を下げたらその分消費が伸びる。
183名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:31:33.97 ID:fM7m4gG60
>>181
へ?
184名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:31:43.21 ID:14kE6Q7N0
>>178
一応日本も世界第三の経済大国なんだけど・・
本州を「何もないって」・・・
185名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:32:20.65 ID:eE6Ctrmk0
>>183
ん?wかみ合わないな。
186名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:33:09.79 ID:qS7173wwP
>>149
部落や在日や生ぽの雇用が増えてうれしい?
187名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:33:54.72 ID:3PBSMHRm0
>>172
無理無理
距離だけじゃそんな単純に事は運ばないから。
目の前の釜山港が今も拡大してて日本の船ですら輸送のハブとして利用してたりするのに
国から特に優遇されてるわけでもなく、安さで勝てない博多港がそう簡単に浮上はできない。
もちろん、これは日本の港すべてに言える事だけどな。

あと、おまえ輸送が船だけと思ってる?空路だってあるんだが。関空が24時間貨物で動いてる事すら知らなさそうだね。
188名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:36:27.52 ID:n/M6LAYI0
まあ福岡でも東京よりはマシかもね。
189名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:36:38.70 ID:eE6Ctrmk0
>>187
コスト競争は国際間でやるもんで国内で博多に匹敵する地理的優位性はないよ。
国の認定はまだまだ欧米を見てる。
あと空港貨物のハブは関空より那覇が上。まさに地理的優位性。

>>184
中心が移動することはある。本州なんて名前も改称しなきゃなw
190名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:38:29.16 ID:3PBSMHRm0
>>189
那覇に国際線も兼ね備えたそんな滑走路ないからw
思いつきだけで書き込むなよ小学生w
191名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:39:49.92 ID:YvJs6RyF0
那覇空港をハブ化とか現状不可能なんだけどw
192明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/01/19(木) 01:41:09.44 ID:Fb0Cmfa90
財源は橋下も大賛成の(地方)消費税、増税でwwwwwwwwwwww
193名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:41:46.80 ID:mkqB60Bj0
なんか一般市民が税金納めるのがあほらしくなるなwww

こんなアホ政党を支持している橋下信者はアホばかりなの?www
194名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:42:32.13 ID:eE6Ctrmk0
>>190
やっぱ馬鹿だねえ。まあ那覇は良いやw
国の認定とかを出して近さだけじゃと馬鹿な事を言ってるが
国の認定はまだまだ欧米志向から抜け切れてない。じゃなきゃ阪神京浜なんて指定しないってw

最近になってやっと日本海側総合特区に博多が認定されたが。まあ本州の政府は駄目だねえ。
195名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:42:57.52 ID:dr697Njn0
仁徳の再来や
196名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:43:03.43 ID:fM7m4gG60
ああ、絡んじゃいけない人か
197名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:43:35.87 ID:+Tqvhv5w0
なんか、スーパーの閉店間際の半額セールと同じだな。
そんな特区作ったら、特区以外の企業の力が落ちるだろうよ。
198名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:43:59.75 ID:gl2XU0CY0
>>1
これで企業を誘致できたとして、
雇用がどの程度増える見通しなんだろう?

温暖化対策は、自然エネルギーの推進なんかな。
199名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:45:04.17 ID:QLx3vWRY0
松井って橋下の操り人形だろう
アリバイ作りなんかせずに橋下一人でさっさとやれ
200名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:46:17.77 ID:ktzxyFCP0
>>28
そりゃあんた大阪に職場無くなるぞw
201名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:48:21.38 ID:fM7m4gG60
>>197
俺は全国一律の税制間違ってると思う派だから
東京が真似しないのが大前提だけど良い試みだと思うけどな
202名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:49:03.15 ID:lBDHUhgp0
>>197
素人でも予測できるのに、自慢げにこんな案出す無能の橋下って笑えるよなw
政治家として〜〜とかエラそうにいうくせに
肝心の案は中学生の学級会レベルだしw

てか、これでひどいことになったら橋下は政治家として
責任とってくださいよw
WTC失策1200億借金のときみたいに、逃げ出さないでくださいねw
政治家として責任とれよ、おら!
203名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:52:38.13 ID:eE6Ctrmk0
>>201
つか181のなにが分からなかったのか教えてくれw
204名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:54:40.09 ID:H+hGY+9R0
ほかの自治体も法人税を下げるしかない。
日本中で法人税のダンピング競争。
経団連(と株主であるバックのウォール街の金融屋)は笑いが止まらないだろうな。
205名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:57:10.01 ID:geFNuBby0
>>182
よくわからないのだが、消費性向の高い層がそもそも少数って事はないの?
206明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/01/19(木) 01:57:51.68 ID:Fb0Cmfa90
うんで財源は消費税wwwwwwww

橋下ちゃんは愚民だますのがうまいよね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

えらい!
207名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:00:19.11 ID:fM7m4gG60
>>203
どっから田舎差別主義者出て来たんだ?
と、思っただけだ
九州バンザイでいいよ、大陸にはロマンあるよな
208名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:04:21.12 ID:gczx/DE/0
大阪人どれくらいいるか分からんが、
西成に企業出すリスクがどれくらいあるか分かってるのかな??
住民の3割がナマポ、4割がヤクザと売春婦、外国人
税金0でもまともな企業には考えられん。
209名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:05:26.52 ID:MTxJ7twp0
上海の経済特区みたいだな。
210名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:07:13.88 ID:0LlM62PA0
海外企業にも適用されるんなら

えらい経済効果あるだろ
211名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:08:35.72 ID:3T5wgWmyO
これから九州が中心になる説の奴は地理的に有利の一点張りかよ
経済の中心になるかどうかって地域特性もかなり大きいだろ

近くに京都奈良の観光地や神戸の湾、地場にはいつでもハブ空港になれる関空、その他かなり整備されたインフラ
これらを"既に"持ってる大阪のアドバンテージは九州より遥かに大きいと思うんだけど

国も既にリスクヘッジの為の首都機能の移転は大阪で考えてるみたいだし
何より本州だ、これから先、人口が大量に九州に流入していくとは考えにくいのでは?
212名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:11:53.02 ID:MTxJ7twp0
普通港って陸路のことも考えて作るんだよ。
なんで大阪が昔から栄えているか、考えれば分かるだろ

近いから九州って頭の悪い子丸出し
213名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:12:08.33 ID:H+hGY+9R0
>>209
向こうは国全体の政策として役割分担を振ってやってるからいいが
こっちは一自治体が勝手にやろうとしてる。
法人税下げ競争が全国で起こるよ。
企業がますます社会に金を循環させなくなるから、まずいぞ。
214名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:15:38.18 ID:eE6Ctrmk0
>経済の中心になるかどうかって地域特性もかなり大きいだろ

例えば関西に首都おいたとして、経済は何やっても九州には敵わない。
なぜなら九州が地理的に世界経済中心の真っ只中にいるから。
悪いが神戸だならだ関空だなんて小手先の屁のつっぱりにもならんよw
215名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:17:27.49 ID:n/M6LAYI0
>>214
マジかよ九州ってすごいねんな・・・
216名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:17:46.40 ID:mioWMDf10
>>1
結局、外資外人優遇(韓国系など)
税金払ってる府民や大阪の企業が不利になるだけ。

朝日の方が詳しく書いてる。産経は肝心のところを書いていない。
>「外から来た人は5年間はゼロ。その後の5年間で少しずつ上げる」と述べた。

【政治】 橋下市長・松井知事、西成区を「子育て優遇特区」・大阪駅周辺などを「企業誘致特区」に…税金など免除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326858502/
217名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:17:50.17 ID:eE6Ctrmk0
>>212
で、現状から見て大阪の優位性を何一つ上げられないよね。
挙句の果てに観光地まで持ち出す始末wwwwwコストって知ってるか?馬鹿大阪人はしらんだろうな。
218名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:19:35.60 ID:MTxJ7twp0
>>217
陸路のコストが掛かるから大阪なんだろ。
アホか。というかただの釣りか。
219名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:20:01.12 ID:gczx/DE/0
九州のおかげで国の借金1000兆円完済だな、ありがたや。
220名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:20:23.53 ID:j7YBVVaY0
>>214

まじか!九州ってすげーな!

博多人もびっくりしてるんじゃない。お前の論。
221名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:22:02.05 ID:eE6Ctrmk0
>>218
意味が分からん。あらゆる経済活動や消費は九州に集まる。海上コストの話が辺境への輸送にすりかわってんな。
222名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:23:02.43 ID:14kE6Q7N0
もうそろそろNGIDにしてもいいよね
223名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:24:27.51 ID:eE6Ctrmk0
>>220
で、世界経済の中心地からはぶられた大阪は何すんの?w
>>222
大阪人が現実逃避モードに入りました。
224名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:25:11.35 ID:8W3hPoP30
>>48
東京から本社機能を奪うのは無理だから
関西圏の他の都市から関西事務所を奪うんだろう
ターゲットは神戸京都あたり
225名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:25:32.42 ID:+c39Fm2C0
>>204

法人=経団連=悪徳企業、みたいなお子ちゃま陰謀論は卒業しなよ
大手の役員は針のムシロ、株主は今世界中でみんな火だるまだってw

「そこらへんの街の会社」が法人税を払ってない事が問題なんだよ

不況だから
・消費者が消費をしぼる
・経営者が積極経営の手を打てない
双方とも同じロジックでマインドの部分の影響が大きい

消費税無税特区があったらみんなそこで買い物するだろ?
同じように税金安ければ企業はソコに行くし、減税は雇用と設備投資に向かう
もちろん大阪が一夜にしてドラマチックなバラ色シティになる訳じゃないけど
こういう施策はきちんと効くよ
君たちの大好きな消費を上向かせるには消費税減税すべきって話と一緒w
だから
>>213みたいな話も俺は違うと思う
ココではみんな口そろえて経済活性化のためには消費税上げるなむしろ下げろって言ってんじゃん
法人税も同じ事だしむしろ乗数効果は消費減税より高い筈じゃね?
226名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:27:05.31 ID:MTxJ7twp0
>>216
上海がそれで外資誘致して成功してるからな。
227名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:27:27.10 ID:gczx/DE/0
ただ、九州は韓国に近すぎるから首都には不向きだな。
というか地図見てみたら日本の首都選定で東京ってすげえな。
韓国、中国、ロシアからも一番遠い。
228名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:28:05.36 ID:eE6Ctrmk0
229名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:28:20.44 ID:n/M6LAYI0
>>224
そんな事もないよ。東洋ゴムとか東京から大阪へ本社を移した企業もちらほら出てきている。
東京は地価が高い事とアジアとの輸送が不便だから、製造業は大阪の方が有利みたいね。
あと関東よりは地震とか汚染とか少ないから。
社員を大切にする会社は大阪が選択肢になってくるだろうね。
230名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:30:19.77 ID:MTxJ7twp0
>>227
江戸幕府からの流れでは
231名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:30:34.14 ID:9Hpovf/ai
ケイマン諸島化するだけなんじゃね?
232名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:32:16.38 ID:gczx/DE/0
そうなのか、167で既出だった、すまぬ。
防衛の観点から農業を考える石波農林大臣と一緒の事を言ってしまったな。
233名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:34:35.28 ID:8W3hPoP30
>>226
上海は国外からというより中国国内の外資進出先を独占してるんだよね
大阪のこの特区と同じで国全体としては特に意味はない特区
234名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:35:54.16 ID:fM7m4gG60
>>230
そんな夢の無い事言ってやんなよ、ヤボだなぁ
235名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:37:28.76 ID:8W3hPoP30
>>229
放射能に過剰反応するのは主婦だけの特権ではないから移る会社もあるだろうけど
大阪平野は関東平野に比べて狭く、利水も弱いから製造業の大規模誘致は無理だよ
誘致するならサービス業中心でないと
236名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:38:01.59 ID:XZ8gXAAA0
日本の中心は北九州、関西、関東と移ってきたから、次は東北が中心になると自然なんだよね。
世界に向けて日本が震災から完全復活したことを示すために、仙台あたりに国会を移転させたらどうかな。
経済の中心を東京にしておけば信用は失わないと思う。大阪はそのままドブでいいよ。
237名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:39:45.53 ID:Y/Ne35N4O
企業を優遇して、親子には塾クーポンと子育て関連でばら蒔き
財源は公務員削減して出す
これ完全にミンスだ
238名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:41:47.41 ID:n/M6LAYI0
>>235
堺とか奈良という大阪市内から30分圏内なら土地はまだまだ余裕あるよ。京阪神〜奈良は府県で区切られてるけど、一体だしな。
大阪市内でさえ舞州など埋立地は余ってるし、京都南部も土地余ってて、大阪都心まで30分で出られる。
土地に余裕がないのは神戸ぐらいだな。
239名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:43:25.50 ID:KpdWeoIg0
税金を納められない金も稼げないような法人に媚まくりだな。
これまでに日本は企業のためにどんだけ税金使ったんだよ。
政治家の取り巻き既得権益者及び自営業者の為じゃないのか。
ともかく橋下がカジノとかの新しい利権を持ち込んだら絶対に
振り子が引き戻されるほど失望される。
それを見てみたい気もするが、橋下はどんなん事になるんだろ。
240名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:43:42.48 ID:8W3hPoP30
>>237
橋下さんは公務員改革と言いながら
新しい部署増やしたりで必要人員は増やしてるから
給与下げても財源にはいくらにもならんよ
241名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:45:09.52 ID:MTxJ7twp0
>>237
民主というか自民もみんなも似たような路線だな。
242名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:48:49.36 ID:8W3hPoP30
>>238
大阪から車で30分でも海洋輸送を言うなら奈良は除外でしょ
今大阪近辺で土地が余ってるのは知ってるけど
東京から産業を引っ張るなら一桁足りない
全て合わせても人口数十万の地方都市一つくらいしか入らないっしょ
243名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:55:36.23 ID:x/mcUsbk0
ついに大阪が動き出したか
244名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:59:45.96 ID:H+hGY+9R0
>>225
いやいや、大企業寄りの政策を批判しただけで陰謀論と決めつけるあなたの方が幼稚だよ。
富の再分配にとって税は重要でしょ。
社会に利益を還元するのに雇用による賃金払と配当だけでは企業が受けてる恩恵や
影響力にに比べあまりに不十分だし、あまりに不公平だ。
245名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 03:00:42.51 ID:wetmiBkB0
>>238
六甲山の北側は広大な空き地だぞ
兵庫県の広さを舐めるなよ
奈良盆地や京都盆地の狭さの比ではない
246名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 03:04:47.88 ID:PWdXQTC8P
これしかないときの最後の手だよね
まあ、賛否あるのはわかるけど
247名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 03:16:06.22 ID:mkqB60Bj0
私学助成減らすよ→高校生に泣かれる→増やしたよ→財源はないよ

→税収も上がらないよ→臨時債大量発行www

公務員の給与2割減らすよ→率にして7%以下決定www

景気対策やるよ→法人税まけるよ→財源はまた臨時債にするかwww
248名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 03:23:17.41 ID:+c39Fm2C0
>>239
だからあ
既得権益者っていうのは税金にたかってる人で、法人っていうのは税金を払ってる人だよ、基本的には。
君も舗装されて街灯と信号のついた道路を歩いてて、暴漢に襲われたら警察を呼ぶし具合が悪くなったら救急車呼ぶだろ?それも大きく言えば既得権益だよ 一方で消費税くらいは払ってるだろう
企業も同じ 国や地方からサービスも受けるが納税もする
あと、自営業者をなぜそんなに憎むのか知らないけど、それほどオイシいと思うなら起業すればいいじゃんw

法人は無税だなんて許せない、ムキー!っていうのは視野狭すぎ
減税分は設備投資や雇用に回る=誰かの収入になる
そして数年間の県市法人税を無料にしてもしなくても当初は同じ事。法人はどのみち数年間は法人税納税やりくりするから。クリケツでググれ
だけどずっとそれが出来る訳じゃない 赤字の累積には限度があるから7年以内には黒字を出し納税する。
数年間無税、そのあと課税、っていうのは良策だと思うよ
249名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 03:23:22.06 ID:n/M6LAYI0
>>242
いやいや。関空周辺や南大阪だと300万人規模で受け入れ可能だよ。分散すればもっと可能かも。数十万とか小さいレベルじゃない。
どうせ大阪は先行高齢化で他地域より先行して爺婆がバタバタ死んでいくから、これから土地は余ってくるよ。
去年一年間で5000人流入してるのに、高齢者が亡くなるから500人しか増えてないぐらいだし。若返ってるけどね。
250名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 03:26:43.30 ID:14kE6Q7N0
関西人でもないのに大阪人認定されたようだw
251名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 03:28:47.55 ID:8W3hPoP30
>>249
大阪市全体の人口が260万人なのに
関空周辺と南大阪だけで300万人受け入れられる?
面白い冗談だね
まあ大阪市内から企業を追い出してベッドタウンに特化するならそれくらい住めるかもだけど
252名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 03:32:33.02 ID:gczx/DE/0
基本的に法人は赤字だと均等割だけで
小さい会社だと市に5万円、府に2万円納税する。
法人府市税は繰越7年できるわけだけど、黒字の額が7年間の累積額を上回らなければ
黒字でも納税はずっとしなくていい。
結局市とかは固定資産税と個人の市民税で成立せることが前提なので中小零細企業の法人事業税その他は
最初から微々たるもの。
企業にとっては補助金とかの方が純粋に利益だからいいよねって話。
253名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 04:21:25.62 ID:PWdXQTC8P
ただ、その減税期間が、未来永劫続くような既得権益化しないかが問題だよね
254名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 04:35:23.18 ID:3cSz451HO
やはり橋下は大バカ
■法人税率引き下げは、「企業の国際競争力強化」や「外資系企業の立地促進」にはほとんど役立たないと判明済み
◆企業、海外移転の理由[経産省 2010年4月]
 ▽1位 人件費の安さ ▽2位 消費地に近い ▽3位 製品・原材料が安い
 「税負担の軽さ」は、ずっと後の順位。

★税制を1988年の税制に戻せば、税収は今の2倍!?
 もともと世界的に高い日本の物価をさらに引き上げる消費税か?あり余る資産に税金を課けるべきか?
 ▽2010年は1988年(国税収入50.5兆円)からGDP25%増だから、12.6兆円増(63.1兆円)
 ▽1988年は消費税が無かったから、今の消費税の国分9.6兆円増
 ▽合計72.7兆円 =2010年の国税収入37.4兆円の2倍
■1980年代後半から、怒濤の勢いで大企業・金持ちの税金が下げられた。
 減額された税額がどれほど巨額であったかは、1988年と2010年の国税収入を比較するとよくわかる。
 1988年は、今より13兆円も税収が多かった(国税収入50.5兆円)。この年は、バブル崩壊の直前で、消費税導入の前年だ。つまり、消費税による収入はまだ無い年だ。
 いまは1988年よりGDPが25%増加している。だから、税収も25%増えているはずなのだが、実際には逆に25%以上も下がっている(2010年の国税収入37.4兆円)。
 なぜか?この20有余年間に、税制が大きく変ったからだ。主な変更点は4つ。
 ▽大企業の法人税率引き下げ…40.2%→30%
 ▽高額所得者の所得税率引き下げ…60%→40%
 ▽資産家の相続税率引き下げ…75%→55%
 ▽消費税導入…0%→5%
 要するに、大企業・金持ちの負担減、庶民の負担増だ。
 仮に、今の税制を1988年代の税制に戻せば、GDPが25%増加しているのだから、60兆円以上の税収が見込まれる。
 これに今の消費税による収入(9.6兆円)を加えれば、70兆円の税収となる。今の税収のほぼ2倍だ。
■参考
◆武田知弘「あり余るカネ持つ大企業と金持ち! 〜数字が見抜く理不尽ニッポン 第2回〜」[週刊金曜日 2011/11/25号]
255名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 04:38:53.41 ID:3cSz451HO
>>254
★中小企業向け政策や住民向けサービスを減らして、代わりに大企業向け政策をやったが、大企業に逃げられ、雇用増えず、府民をさらに苦しめた橋下府政。
■財政カットをしても赤字になった背景は何か?不況は大きいが、それだけではない。
 府民サービスの削減は大胆にしたが、結果的に黒字にはならず、むしろ財政赤字は膨らんだ。
 橋下は、「カジノ特区を作る」「リニアを関空から走らせる」「広域行政にしてカネをまとめて、大規模再開発をする」など、
実効性の乏しい夢や大企業向けをぶち挙げるばかり。
 日本は「中小企業のまち」にもかかわらず、「中小向けのものづくり支援予算は2007年度より44%削減、商業振興費は1/5に大幅削減」。
 2010年に発表した「財政構造改革プラン」では、中小業者の営業を下支えしてきた「斡旋制度への支援」を大幅に削減する方針も打ち出した。
 一方で、大企業に対しては大盤振る舞い。
 固定資産税の減免やインフラ整備などに助成を実施し、4年間で200億を超える税金を使った。
 しかし、その税金支出は「新規雇用にほぼ効果なし」と、大阪府自らも波及効果が無かったと認める結果になった。

■「背理(まさにそれを信じないが)ゆえに信ず」という大衆心理は、ファシズムの特徴
 「都にしたら“魔法のように”大阪が良くなる」を、信じて“いない”からこそ、余計に信じてしまう。これこそが全体主義、ファシズムの特徴。
◆「パンの値段を値下げするのではない。値上げするのでもない。ナチの決める値段にするのだ」。
 ナチスのめちゃくちゃな演説に、なぜか気持ちがスッキリする。
◆「高齢者でなく、現役・将来世代に税を投入して強化。その活力によって高齢者を支える。
(しかし実際には、橋下は大阪府知事時代に、子供・若者・子育て世代・弱者・中小企業向け予算を削減し、大企業向け助成を増加。
だが、大阪府自ら認めるように新規雇用は生まれず)」
 橋下のめちゃくちゃな教義と行ないに、なぜか気持ちがスッキリする。
 知らぬうちに無責任な言説を受け入れ、自らの知的誠実さを失っていく。現実に絶望しているから、そんな「やけっぱち」をしてしまう。
256名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 04:40:04.46 ID:unWk0qvn0
トヨタなんかだと2000億くらい減税になる
257名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 04:50:12.93 ID:0Hnl8fny0
ここで橋下を叩いてる奴はさ
今のままでいいって事なのか?
橋下は悪い部分を変えようとしてるんだよ
叩いてる奴は橋下のやり方を知らないだろ
最初にデカイのぶち上げるが
その後の落としどころは考えてあるんだよ
今の所は公約違反してないんだから見守れば?
納得いかない部分があったなら選挙で落とせ
本人もそう言ってる
258名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 04:52:02.22 ID:kS2wCQ3z0
わかってたことだがむごいほどの新自由主義路線だな
福祉切捨て企業しかもゴロツキ、優先と
企業が利益生み出しても地元にはほとんど還元されないだろうな
免税もくろんで本社移動するような企業なんてろくなのおらんだろう
259名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 04:54:06.65 ID:KME3jiG60
おい、大阪は開発途上国の自治体かww
260名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 04:54:31.89 ID:MTxJ7twp0
>>254
>>255
見づらい。
3行でよろ
261名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 05:01:47.87 ID:kS2wCQ3z0
>>259
カジノ構想もそうだよね
出自ゆえか貧困者の発想から抜け出せない
262名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 05:16:27.93 ID:3cSz451HO
◆日本の法人税率は高いか - 池田信夫blog - BLOGOS(ブロゴス) http://news.livedoor.com/article/detail/5198370/
◆租税特別措置をなくせば法人税率は25%に下げられる http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/12/post-263.php
◆法人税 「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16% http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html
◆グラフ:おもな大企業の実際の法人税負担率(現行の法人実効税率は40%) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.jpg
 『大企業は研究開発減税で大幅な恩恵を受けるほか、海外進出を進めている多国籍企業には外国税額控除などの優遇措置があり、
40%の税率は骨抜きにされています』。
【行政】小企業、好業績でも免税「再検討を」 会計検査院要請[11/10/18] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318894627/
 小規模な会社の負担を軽くするため、資本金が1千万円未満なら会社設立後2年間は消費税を免除する制度を会計検査院が調べたところ、
業績が好調で売り上げが3億円を超える会社まで免税されていたことがわかった。
課税逃れととれるような例もあり、検査院は17日、問題点を解消するよう財務省に制度の再検討を求めた。
 全国8国税局と47税務署で抽出。
2006年に設立されて2年間消費税の免除を受けたサービス業などの株式会社と有限会社1283社を調べた。
 うち343社は1年目の売上高が1千万円を超えた。超えた社の平均は約6400万円だった。
これらの会社に2年間、消費税を課したとすると総額約11億3千万円。
売り上げが1年目で1億円を超えた社は58社、3億円超も9社に上った。
 この優遇措置は、小規模な会社の税負担を軽くするとともに、複雑な消費税の申告手続きの負担を軽減する狙いもある。
しかし、この制度を利用した節税策は企業間で広まっている可能性があり
263名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 05:33:26.38 ID:19uKAa570
浮いた税金を内部留保と、政治献金にするのが日本のやり手企業。

間違っても社員還元は期待できない。

さすがにこれは理想論というか、ほとんど意味がない。
264名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 06:35:47.51 ID:FPSdHLAji
>>8
財源?頭大丈夫?
税金取らないって言ってるだけなのに財源もくそもないだろw
265名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 06:45:00.95 ID:gY6LpcBp0
地方税の分割基準は事務所数と配置人員数だから、登記だけの本社おいても配置人員が0なら課税も0.
266名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 07:05:45.34 ID:7PGNNYcX0
雇用が増えるのは嬉しい。
267名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 08:27:47.79 ID:BJu7R5/TO
府市としては減収になるわけだけど、たいした額じゃ無いのかな?
節約して支出を見直せばなんとか出来るって裏付けがあるって事だよね?凄いなぁ。
268名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 08:39:25.26 ID:Ab6z1q6M0
>>258
俺は地方分権の辺りで気が付いたけれどな

橋下はウォール街の代理人だよ

日本は道州制にしろとアメリカに要求されていて
渋る官僚に対する突破口として橋下を使ったんだよアメリカは

これから日本はどんどん貧富の格差と地方の格差が広がるだろう

って、俺は橋下スレでずーっと前から何十回も書いてきたのに
2ちゃんねるの馬鹿どもはいつ真理に目覚めてくれるの?
269名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 09:08:34.16 ID:ogsHxnP+0
>>268
格差のことより平均値が大事だとおもうわ
金持ちが超金持ちになっても、貧乏がそこそこになればいいんじゃね?
270名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 09:17:02.21 ID:dCe4bLtm0
>>268
また、アメリカ陰謀主義かw 本当に飽きないねw
いつまでも、言ってろw
271名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 09:19:28.95 ID:Ab6z1q6M0
>>269
金持ちが超金持ちになるのは
貧乏人からより多くピンハネしたからだろ
>>270
道州制を知っていれば
橋下が非常に直線的に目的に対して行動していることがわかる
誰がスポンサーなのかもね
272名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 09:22:13.24 ID:QufJ10op0
足を引っぱるやつらよりも数段橋下の方が上を行ってるから、安心してみてられるよ
273名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 09:22:56.21 ID:uHhYLWf20
宗教増税をする政党が本物
つまり全部偽物
274名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 09:24:49.18 ID:+YGPY3EC0
私、マレーシアから来ました。
KPOP 嫌いと言ってからはネトウヨと呼ばれています。
ネトウヨってなんですか?
275名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 09:25:18.85 ID:Ab6z1q6M0
>>272
こいつが第二の小泉だとわかっているのかな?

まあお前らみたいな馬鹿でも体感としてわかるのは5年以上は先の話だ

お前らの後悔は5年遅い事だけを教えておいてやる
276名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 09:45:16.83 ID:Z8u7OrIh0
>>259
峠を過ぎた売りの無い自治体だから


んなことよりも、電力はどうするつもりなんだ?
候補対象となっても、電力不足で事業計画も立たたんぞ
277名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 10:02:41.70 ID:M6F8NTC+0
在日企業大勝利
278名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 10:44:11.62 ID:qS7173wwP
>>266
地方に大企業が来ても地元の雇用が増えたってあんまり聞かないんだよな
よそから安い出稼ぎ連れてくるだけで
どうせなら一時期ぶち上げてた米軍基地誘致を本気でやってはどうか
279名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 12:01:41.92 ID:F98QighV0
橋下の良い点はオープンの場で議論をしようしようとしてるところ
あらゆる情報を開示しその上でおかしな点があればいつでも言ってくださいと、異論反論を大歓迎している
こんな政治家今までにいただろうか?
それを象徴するのが、橋下が大阪府知事になってから、大阪府の情報開示度は全国で断トツの1位になった
280名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 12:04:54.89 ID:mPwnipc10
マジか?
IT系だからどこでも仕事できるんだよね。
法人税ゼロなら毎年ベンツ買い替えられるわw
281名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 12:37:43.37 ID:w4AF1WIY0
国策都市東京がいつものように邪魔しない限り上手くいく
282名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 12:56:30.70 ID:jIGWQfEL0
法人事業税と法人府民税は地方税なのですでに各都道府県で税率が違うと思うが、
低いところに企業が集中しているという話を聞いたことがない。
それよりは消費税の廃止が最大の景気対策。
283名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:08:36.41 ID:5BC/ES2a0
>>274
Neto Uyo = Sayap kanan yang hanya di dalam dunia internet.

Maksudnya orang yang menjadi nationalist di dalam internet saja.
Biasanya sayap kiri yang suka memakai nama " Neto Uyo" untuk menjatuhkan nationalistnya..
284名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:48:08.60 ID:iELtY/gm0
末端公務員を削減、減俸して法人企業を潤すハシゲ

まさに詐欺師だろ?

この詐欺師の実の父親は指定暴力団でガス管咥えて自殺だろ?

おまけに従兄弟がヤミ金でバット殺人犯というハシゲ本人が事実て認めやんちゃくれの一言

そんな大事件をテレビ、新聞では報道しない非常識な在日電通が取り仕切るマスゴミ

大阪の人はこの事実を知らない人が多くいたからハシゲ維新の会に投票したんだろ?

事実を多くの大阪の人が知ったらリコールだな
285名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 14:41:05.43 ID:2KsLYeR00
>>279
でも反論しても大抵意見聞かないよね
そして押し通して一部の取り巻きがマンセーする
WTCも同じ感じで大失敗

だから企業が寄り付かないんだよ
286名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 18:13:13.98 ID:a0JjETPI0
頑張れ橋下
287名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 20:05:12.03 ID:61jn6WNT0
日の丸・君が代の件では橋下を支持するが、
これはさすがにムチャクチャだ・・・ありえん。
288名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 21:20:23.28 ID:PZrCRuMQ0
>>287
むしろこういう政策の方が橋下の本丸だっていい加減気づけよ
289名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 21:47:09.52 ID:qsZQfgaL0
●国家公務員数の推移
2000年 113万人
2009年 59万人

●公共投資の額
1996年までは40兆円規模
2008年、20兆円にまで削減


イメージではなく具体的な数字で語れ! by三橋貴明
290名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:19:18.61 ID:AmuvHK+i0
>>288
橋下さんの根本はバラマキ型の大衆迎合政治だからね
みんなの党と同じ
291名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:41:59.13 ID:WXFjNode0
大阪の税収。法人関係の税収落ち込みがひどい。なのに法人事業税と法人府民税をゼロとかw

グラフで見る予算(府税)
http://www.pref.osaka.jp/zei/alacarte/dfuzei3.html

平成15年度 法人事業税:2692億 法人府民税:643億
平成16年度 法人事業税:3168億 法人府民税:722億
平成17年度 法人事業税:3627億 法人府民税:843億
平成18年度 法人事業税:3822億 法人府民税:901億
平成19年度 法人事業税:4868億 法人府民税:1093億
平成20年度 法人事業税:4394億 法人府民税:980億
平成21年度 法人事業税:2597億 法人府民税:771億
平成22年度 法人事業税:1507億 法人府民税:544億
平成23年度 法人事業税:2003億 法人府民税:733億
292名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 01:19:33.76 ID:WXFjNode0
減税はいいけど、現時点で既にこれなんだが。財源どうするの?

府、560億円収支不足 知事、事業精査へ
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001112240005

また借金増やすの? もうこんなに借りてるのにw

平成19年度 地方交付税:1750億 臨財債:653億
平成20年度 地方交付税:1618億 臨財債:796億
平成21年度 地方交付税:2850億 臨財債:1607億
平成22年度 地方交付税:2900億 臨財債:3226億

http://www.pref.osaka.jp/zei/alacarte/graphh19.html
http://www.pref.osaka.jp/zei/alacarte/graphh20.html
http://www.pref.osaka.jp/zei/alacarte/graphh21.html
http://www.pref.osaka.jp/zei/alacarte/graphh22.html
293名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:38:31.32 ID:GeG2BWHB0
hage
294名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:43:17.51 ID:PDTf7kCZO

モデルなき社会を創ると称して、既存の文化や仕組みを根絶やしにしたポル・ポトみたいなのが暴れ回っているな!

地方自治法にチャイルドレジスタンス機能を持たさないとダメだ。


大阪にはブラック企業は来るだろうが、 マトモな企業は逃げた方がいいぞ
295名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:48:57.02 ID:HJW3wM1v0
選挙資金を企業から引き出すためには、法人税を下げるというのが最も
有効ですから。税金を下げるためならその下げて浮く金の何パーセント
に相当する金は必要な経費であるとしていろんな名目で出せるでしょう。
296名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:51:06.82 ID:rjwBsWch0
>>7
事業所移転が目的で、減税分がどこに回ろうと知ったこっちゃない
297 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/20(金) 22:51:22.91 ID:RXRnUFzU0
国の「国際戦略総合特区」ってかかないと>>213みたいに勘違いするけど
勘違いするように書いてるんか?
298名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:51:34.79 ID:jJIAlN9O0
平成19年度 法人事業税:4868億 法人府民税:1093億
平成20年度 法人事業税:4394億 法人府民税:980億
平成21年度 法人事業税:2597億 法人府民税:771億
平成22年度 法人事業税:1507億 法人府民税:544億
やったねたえちゃん
平成24年度 法人事業税:0億 法人府民税:0億
大阪ガチでヤバイだろw
こんな無能が市と府を牛耳ってるとかwww
299名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:54:07.79 ID:jJIAlN9O0
>>295
つまり、府債ですね分かります
平成22年度大阪府債6兆739億円
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\  | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\   / ̄\
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
        ||\          \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           .||              ||
300名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:55:58.91 ID:rjwBsWch0
>>95
それって中国みたいに都市戸籍と地方戸籍作るってことじゃね?
301名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:58:07.28 ID:ZILDFeIt0
これって一時的には潤うけど、すぐ条件のいい別の所に逃げるんでしょ、ばっかみたい
302名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:59:29.85 ID:xchTHXh50
>>300
違うよ
藩政時代に戻るだけ
今こそ廃県置藩して江戸時代に戻る事が求められてるんだよ
正確には幕府なんていらないから戦国時代に戻ればいいだけ
303名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:02:03.59 ID:jJIAlN9O0
>>302
時代錯誤も甚だしいな
304名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:06:23.97 ID:xchTHXh50
>>303
時代錯誤はお前だ

人類史上「地方分権」が正義とされたのは
今の日本を除けば中世封建社会の成立時だけだ
つまり今の日本が目指すべき方向は封建社会の確立以外にあり得ない
305 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/20(金) 23:06:55.48 ID:RXRnUFzU0
国の「国際戦略総合特区」ってかかないと>>213みたいに勘違いする

橋下の説明は詐欺の説明。大事なことを隠していわない、丁寧に説明しない、嘘、大げさに言うとか。
詐欺は簡単にだまされる人しか相手にしない。橋下は内容の詳細がない話をペラペラして、ちょっと
問い詰められると「それが机上の空論です」「現場を知らない机上の空論者が言うことです」「もういいです、
なにを言われてもいいですけどね」「そんな細かいことまでまだ決めてない」とへ理屈こねて逃げる。

チンピラがテレビで暴言吐いてる動画。橋下、マニフェスト、追及されたら机上の空論ですよ開き直り
http://www.youtube.com/watch?v=8O0O6LzPASU&feature=player_detailpage
306名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:09:00.83 ID:m4JpxxbC0
まあこれくらいしないと西成に来る企業なんていないし
大企業は来ないと踏んでいるんだろうw
307名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:09:10.14 ID:dfnEVQ44O
国民の義務である納税を市や府が負担?
税金で賄うなんて馬鹿じゃないか
308名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:12:28.84 ID:jJIAlN9O0
>>304
ある意味で鎖国的であったからこそ廃県置藩は成り立ったわけで
国債誰が買うんだ?
地方債をどこが取りまとめんだ?
言ってみろよクズ
考えもなしにハシゲ擁護してんじゃねーよカス
309名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:14:20.91 ID:npXXEMEx0
>>298
それより法人事業税(府民税もだが)の減り方がハンパないんだが。
大阪どうなってんの?
310名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:16:09.01 ID:jJIAlN9O0
>>308
平成19年度 法人事業税:4868億 法人府民税:1093億
平成20年度 法人事業税:4394億 法人府民税:980億
平成21年度 法人事業税:2597億 法人府民税:771億
平成22年度 法人事業税:1507億 法人府民税:544億
逆に、それだけしないと人が来ないんだけどね。
まぁ、それやったから優秀な人材だとか優良企業が来るってのはあまりに社会を甘く見すぎだがね
まぁ、馬鹿が会社起こして倒産させて自己破産
府債が倍になるだけだろ

>>309
関西電力に喧嘩売って電力供給もままならないうえに
カジノとか頭がちゃらんぽらんしたのが府知事ならな。
311名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:18:38.39 ID:xchTHXh50
>>308
国が無くなれば国債なんて存在しなくなるし
地方債を取りまとめる必要もない
戦国時代は大大名も小領主も自分のところで財政は何とかしていた
今の日本で同じことができない理由はない
霞が関の工作員は思考能力ってもんがないのかよ
312名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:20:12.48 ID:LrzKDte3P
>>2
何言ってるんだ?
これって、形を変えた「新たな同和利権」だよ
313名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:23:13.96 ID:jJIAlN9O0
>>311
は?今まで発行した1000兆どうすんの?
地方債なんて誰が買うの?今は銀行がかってくれてるけどさ
もしかしなくてもアホじゃねお前
314名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:25:43.34 ID:xchTHXh50
>>313
国が無くなるんだから国債なんて踏み倒せ
銀行が地方債を買わないなら民間から金を接収すればいい
戦国時代にはごく一般的に行われてたことだ
何の問題もない
315名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:31:43.37 ID:jJIAlN9O0
>>314
あ、うんわかったもう良いわ
国債踏み倒せとか言う
経済の基礎も分かってないアホに経済学教えてやるほど暇じゃない
316名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:35:43.25 ID:xchTHXh50
>>315
戦国時代の経済に戻れって話をしてるんだよ
餓死を嫌い、国民生活の豊かさを尺度とする近代経済とは全く無関係
その程度の事も分からんのか
317名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:42:07.86 ID:jJIAlN9O0
>>316
いや、・・・まぁいいわ
じゃあ、食料自給率も足りてない国が鎖国してどうすんの?
ちなみにビルを更地に戻したところで畑にするのは不可能だから
ゆとりはこれだから
318名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:45:58.35 ID:xchTHXh50
>>317
鎖国してる国は絶対に食料自給率が100%を下回ることはない
食料が足りない分は餓死によって人口が調整されるからだ
そもそも鎖国した時点で日本には鉄もガソリンも化学肥料もなくなる
ビルを更地に戻す能力なんて無くなるし
耕地を広げても農業生産はほとんど増えない
東京マスゴミに洗脳されるとそんな簡単な事も分からんようになるのか
319名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:47:06.40 ID:7xGLDbWP0
また余計なことやりだしたな
せっかく削っても他に流してるだけじゃ意味がない
大坂終わったな
320名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:28:19.92 ID:knjAqUb30
テレビ朝日◆ビートたけしのTVタックル◆
2012年1月23日(月)21時00分〜21時54分
敵か味方か?橋下維新
**************************************
NHK総合1・大阪◆かんさい熱視線「大阪“グレートリセット”〜検証 橋下市政1か月〜」◆
2012年1月23日(月)11時05分〜11時30分
橋下市長就任から一か月。“グレートリセット”と呼ぶ市役所の事業見直しが始まった。
自治体の仕組みを大きく変えれば大阪の再生につながるのか、橋下市政の一か月を検証。
321パラダイス:2012/01/21(土) 03:11:35.95 ID:FevXWBoT0
みなさ〜ん 健康は大事ですよ。
健康じゃなかったら何にも出来ませんよ。

太陽の光で光合成して、栄養のバランス良い食事を摂って、質の良い睡眠をとるのですよ。

頑張りすぎも駄目ですよ。

自分と対話する時間をとって笑って、休憩もするのですよ。

出来れば規則正しい日常であれば、最高ですけどね^^

出来ることからでいい〜体を大切にしよう!
322名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 05:42:03.99 ID:UmZk95ad0
法人税なんて9割とっとけばいいんだよ
所得税を0にしろって事だよ
強い会社から徹底的にしぼりとって
庶民に還元しないとどうするんだよ
323名無しさん@12周年
興味ある話題だから見てみたらアンチが喚いてるだけのスレだった