【話題】 日本郵政の契約社員が、自腹で年賀はがき5000枚購入 「僕は正社員になりたい。同じ仕事なのに、給料が倍以上も違いますから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:20:38.14 ID:7hUJ68Cm0
年賀状なんて時代遅れなものにノルマかすなよ。無理だろ。
953名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:20:42.05 ID:HMQcqYMQ0
>>949
今年に入ってからゆうちょの口座開設が厳しくなったぞ

正当な開設理由がないと口座作れないってさw
954名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:20:58.63 ID:yOoTwDJ50
買ってもいいけど送る相手がいない。送ったら送ったで気持ち悪がれる
955名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:20:59.78 ID:0uawoXdV0
ほんとだ、おれもおさーんでやむ終えない事情からこうなってるが
俺の場合は早くここおさらばできることを願っている。
ほかに仕事があることが必要だが。
956名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:21:03.40 ID:H5p/GpWX0
>>949
それすげーわかる
957名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:21:50.23 ID:oIX16feP0
>>947
× そんな糞企業に就職したいとかw

○ そんな糞企業しか就職先がないとかw
958名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:21:54.45 ID:H1lzq7HC0
この手のノルマが無いのは最早、冠婚葬祭関連だけじゃない?
葬儀屋がノルマの為に殺人始めでもしない限りなくならないよきっと
959名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:22:14.67 ID:EgifZhyf0
買い取り価格高いな
7000円ぽっちで社員になれるの?これなら余裕で自腹切れる
960名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:22:16.16 ID:jc8RsBQo0
パナソニックは時々年末ボーナスの際に
「自社製品購入キャンペーン」という名の現物支給をします。
役職によってノルマがあって数十万円単位
翌年の期限までに領収書を提出しなくちゃなりません。
ま、ボーナスでるだけましか。
961名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:22:42.42 ID:hTgLFBhd0
売れ残るなら、注文生産で良いだろ。
962名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:22:47.88 ID:rzcMp7NE0
郵便局のバイトに販売ノルマがあるのは日本だけだろ。
もうこんなことして見かけの数字伸ばして何の意味があるんだ・
やってることはオリンパスの飛ばしと変わらないよ。
963名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:23:00.95 ID:GXDkq24gO
昔の郵便局は今、
郵便の会社と、貯金の会社と、保険の会社と、
郵便局の会社になってるよ。
964名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:23:37.19 ID:o053WbZV0
>>944
社内規定違反か。

通常ただコンプライアンスと言った場合は法令尊守の事だと思うよね。
965名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:23:45.45 ID:u8NYJM/P0
正社員の半分の給料で正社員と同じ仕事を5年以上もさせて
それでようやく正社員登用試験を受ける資格が得られるなんて
酷い話だな。
非正規の拡大は同一労働同一賃金が前提でなければ、ただの奴隷制度なだけ。
966名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:24:03.85 ID:69tL52oN0
もう年賀状の習慣をやめろよ。
でないとこういうアホな奴が今後も出てくるから。
967名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:24:07.12 ID:C5p1ASHIP
街頭で必死に売ってるの見て、ああもうそんな時期か
ビックカメラでポイントで買ってこよう
みたいな感じ
968名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:24:18.12 ID:K02ChuXD0
労働基準局へ報告した。
969名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:24:19.69 ID:pzcc2iSe0
日本郵政の配達員として勤めたらインフルエンザに罹っても休養できなくて
仕事中に倒れてそのまま入院、最終的には死んだ人を知ってるな
親父の友達の息子だけど
970名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:25:34.04 ID:YOAttbMa0
>>959
もちろん無理だよ
そもそもノルマを達成しないと給与ランクが上がらない
給与ランクが最上位にならないと「契約社員」登用の試験すら受けられない
さらに契約社員から正規社員になるのにまた年月と試験がいるわけ
各段階で当然すべきとされる最低限の条件が年賀などのノルマ達成ね
971名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:25:49.96 ID:3s9uEiC/0
NTTの末端だけど社内販売で電気式カイロ買わされたが製品が確保出来ませんでしたとか言って別のもの渡して来やがった
eneloopの電池付きで充電器にもなるっていうから渋々買ったのに…
買わないと協調性がないとか上司に言われるし
972名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:26:03.38 ID:0mbRHxDI0
>>960
うちの親父は昔それで欲しくもない3D王貰ってきた
973名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:26:32.51 ID:69tL52oN0
支持母体が連合の民主党を支持できない理由がこれだ。
正社員の既得権が非正規社員の利益を奪っている。
974名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:26:33.81 ID:vWNl1H+d0
>>958
強制のノルマを当たり前にするのには賛成せんわ。
うちの会社もノルマとか合ったけど経営不振で、
経営陣総入れ替えになってノルマも完全撤廃されたのに業績は以前よりも好調になったぞ。
やり方は案外あるもんだ。

まあ、郵政の場合がどうだか知らんが。
975名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:26:42.43 ID:3lEKrgdUO
どの業界にもノルマはあるだろうな
小売以外は「売ったことにする」伝票操作をよく聞く
商品は取引先に頼んで仮置きしてもらったりするから決算時バタバタ
しかし非正規にまで評価導入はきついわ
976名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:27:21.12 ID:kmJLnfVa0
>>958
近くの葬儀屋は互助会の営業掛けまくっていますが…
977名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:28:06.47 ID:CaYce5PI0
自動車ディーラーも自爆やってるからな。
978名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:28:41.75 ID:V/oMQxa80
>>1
979名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:29:01.56 ID:OPrZaRT10
公務員が貴族になったり
正社員が既得権益になったり
政治家は王族か何かかwww

お前ら大変だなw
980名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:29:18.86 ID:VwQHOW290
郵便局って、自腹強制しちゃいかんという社内規定はあるの?w
981名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:29:33.69 ID:tXtoFz6R0
課長レベル、毎日タバコ吸ってるだけで
1千万プレーヤーの局員とかざらにいるらしいからな
そりゃ正社員になりたいわな

郵便屋はいったん破綻させてリセットがいいよ
982名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:29:41.92 ID:BWf1FvOEO
五千枚くらいで正社員になれるならむしろラッキーなくらいじゃね?
今は郵便配達でも郵政職員なら勝ち組だよ。郵便配達なんか昔は目もくれなかったけど今じゃ勝ち組だもんな〜。
あとノルマは拠点による。
うるさくないところもあるよ。
バイトでも契約社員しかあまり言われないから。
983名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:29:56.13 ID:xdUvfXSAi
>>980
有名無実
984名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:29:59.82 ID:OPrZaRT10
どこでも自腹切ることもあるだろ。切らずに済むことも多いけど。
985名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:30:07.65 ID:lxJ4kf6L0
大阪の教職員が君が代の問題って
どんだけのんきで贅沢わがままいって仕事しないんだかと思う。
本当にいやならやめて他の人間に職を譲れっていいたくなる
986名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:30:18.12 ID:rzcMp7NE0
1万枚買って、2年後に郵便局で現金と交換した方がいいだろ。
987名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:31:04.96 ID:m+e+cyO10
>>986

ハガキって買い戻ししてくれるの?
988名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:31:20.52 ID:8ecT+XKY0
>>1
> 支店により数字は異なるが、正社員に約1万枚、
> 非正規社員に約5000枚という厳しい年賀はがき販売ノルマが課されていた

やめれやボケ。
こっちは年賀状なんてくだらない風習は苦痛なだけで早くやめたいんですけど。
年賀状販売自体をさっさと整理縮小しろ。
989名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:31:34.43 ID:HMQcqYMQ0
>>986
切手類はお金に戻せません
手数料払って他の切手類(くじ付き・記念切手を除く)に交換できるだけ
990名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:32:09.49 ID:xdUvfXSAi
>>982
なれないよ
991名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:32:23.61 ID:YOAttbMa0
>>988
すんません
うちの会社が迷惑かけてます
ほんとさっさと皆さんの力で潰してください
992名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:32:49.42 ID:Hk/Du4ym0
名古屋で未使用の年賀状路地に捨ててあったって事件?どうなったんだろ。
993名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:34:03.36 ID:OqqWihDl0
なんで、年賀状なんて書くんだろうな?

いらんだろ。
994名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:34:28.41 ID:/tH4MDV/0
逆に、こういうやつは自腹切って正社員にならせちゃダメだろ。

全逓から飛び出した極左ユニオンにすがる馬鹿さかげんがだめだわ。
995名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:34:28.93 ID:Ut6Ig73vO
嫌なら辞めろ

身の程を知れよw
996名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:34:35.24 ID:yDeXcVU20
むしろ期間限定の契約社員の方が給料が高くあるべき
997名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:34:35.10 ID:P4ftkUDn0
献金資金だろ
998名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:36:11.44 ID:GXDkq24gO
郵便局では換金しないから金券ショップに流れる。

ただし一枚5円で切手に交換はできるから、
刷り過ぎても問題は出てくる。
999名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:36:30.43 ID:WYCfz5sC0
>僕らが正社員試験を受けるには最短で5年かかるけど

俺の弟大学卒業してから郵便局の契約社員になって
その後正社員試験何回かちていたけど3年目で受かって正社員になったよ
そう言えばギフトセットみたいな物が毎月家に届いているんだぜ
1000名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:36:54.82 ID:VwQHOW290
>>983
一応あるんだw
こういうの平気で破る会社って、違反を公にしたら完全苛められるね。

>>987
一枚につき2円とか手数料取られた気が。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。