【経済】東京電力、企業向け電力の値上げ発表へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 14:36:16.78 ID:eQRapa+J0
利用者にツケを払わせて職員自身は損をしないシステム。
953名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 14:41:05.55 ID:ZyF5bwYr0
X * Y = Z

Zは一定値なので、Xを下げると、Yが上がる。
節電すれば、値段が上がる。
954名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 14:52:46.97 ID:5ju21xKR0
>>936
無いなら作ればいいだけだろ?w
少なくとも、発送電分離をして(東電から送電網を取り上げて)、発電企業の参入を促せば、中長期的には代替が可能だ。
955名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:02:20.70 ID:H4RaOBZ90
>>951
電力会社には独占権はない。発送電まとめてなら、参入は自由。

ただ、総括原価方式で、値段が極端に安く抑えられているから、
参入のメリットがなかっただけ。
956名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:08:51.21 ID:f1R8C/qO0
家庭の電力料金値上げスレの続きが立たないな?
957名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:13:05.72 ID:5ju21xKR0
>>955
何馬鹿なこといってるの?
自由競争の結果シェアを握ったとしても、独占禁止法にはひっかかるぞ?
まして東電は国の援助受けまくりなわけで、公正な競争ではない。
958名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:15:57.39 ID:iKcCKC630
>>947
だな。原発のせいだ。使えないせいじゃない。
959名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:25:45.89 ID:7HrChKqAi
社員の給料減らせ。
960名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:38:58.96 ID:t9Yl8QRj0
961名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:39:32.65 ID:H4RaOBZ90
>>957
電力事業は、自然独占になるからそこが独占禁止法から除外されているだけ。
損を覚悟で参入して、より高いシェアを奪おうとすることはいくらでも可能。
962名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:42:06.70 ID:5ju21xKR0
>>961
自然?繰り返すが自力で自由競争を勝ち抜いたわけでもないのに何言ってるんだ?w
963名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:46:37.29 ID:5mJtJWXt0
民主党管直人の政策通り日本経済の破壊が進行してる。
まだ東電は当事者だから良いが、何の問題も無い原発や電力会社を
巻き込んだ罪、経済的損失は絶大。自身の人気取りの為のふざけた行動が
此処まで日本経済を冷え込ませ、国民を苦しめてる。
原発事故で誰一人として死んでいないのに政治の無能さで自殺者増加だ。
刑務所に叩きこまれても良いレベル。
日本史に残る失政。
964名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:15:15.05 ID:bR1vlG7O0
aku 日付:2012/01/20(金) 16:11
横国大学本部長本教授として、佐藤政徳 masaとする。お金は堀江貴文がoosakaザラ金1000京円出すこと 絶対命令 DC
965名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:21:10.81 ID:H4RaOBZ90
>>962
もともと何百社もあった電力会社が、
M&Aを繰り返して自由競争を勝ち抜いたのが、ほぼ現在の形なんだけどな。

戦時体制での日本発送電の時代はあるけど、
その前後でも水利権の歴史とかを見るとよくわかる。
966名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:30:41.58 ID:5ju21xKR0
>>965
独禁法は買収・合併の規制も含むんだけど・・・w
967名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:34:46.55 ID:5ju21xKR0
>>965
それによ、こと原発事業に関しては、国から多額の援助を受けているわけだが。地元への飴とか。
賠償金さえも税金で賄おうとか言ってたわけで。
これで自由競争しているといえるか?
968名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:58:00.82 ID:nNGnUFQF0
給料・ボーナス・年金を減らさないために電気料金を20%上げますww
969名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 17:32:15.32 ID:k6f+W35y0
>>967
その補助の原資が電力会社に課せられている電源開発促進税なんだけどな
除染は別だけどね
970名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 17:39:41.95 ID:eJpCNEIr0
国は東電の企業年金基金を差し押さえろ
971名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 18:00:11.43 ID:ZHpV7R6t0
次スレは?
そして…



発送電分離!これをやらせるのは国民の義務だろ
97204:2012/01/20(金) 18:08:19.87 ID:H+TqwJSKO

テレビを始めとする マスコミも独占は 良くないな

973名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 19:38:43.71 ID:RIpiyvSa0
>>924
発表したからなんだというのだろう?
一般にすら浸透してないものが何かの役に立つとでも思ってるんだろうか?
そもそも、貞観地震の存在を公表したのは地質学者で、
地震学者はアスペリティ理論に基づいてそれを否定していたのだ
で、貞観地震があったからといって、それと同規模の地震がいつ来るか
そんなことが誰にわかるというのか
わからなかったから約2万人もの人々が犠牲になったのではないのか?
974 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/20(金) 19:46:48.01 ID:oWCo9eXN0
明らかに電気料金値上げが原因で不況が悪化した場合
もちろんおまえら東電ぶっ壊しにいくんだろ?チャゲ&アスカのノリで。
975名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 20:57:16.04 ID:AC3CJOlFO
うちは東電から電気買ってないからと笑顔で余裕かましてた企業も値上げらしいwww
976名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:06:22.10 ID:Rk1B8aWo0
ここまで東電関係者の自殺者数ゼロ。

これはすごいことだと思うよ。マジで。

人間、ここまで無責任で強欲になれるもんなんだね。
977名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:06:36.83 ID:XoQXATcS0
>>975
そりゃPPSにしろ自家発電にしろ燃料費は値上がりするんだから当然
978名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:08:32.67 ID:m6C5iKYo0
東京電力は社員数3万6千人。
ボーナス年80万円。
ボーナス総額288億円/年。
給与300万ずつ下げれば、値上げ幅圧縮できるんじゃない?
979名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:10:24.80 ID:wbPZOXGw0
社員のボーナスが出なかったら、家のローンとか
払えないだろうが。国の責任だろ。
980名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:12:20.66 ID:AC3CJOlFO
>>977
自由化で東京電力以外から電気買ってる企業も上がる事知らない。
981名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:14:35.56 ID:m6C5iKYo0
非常冷却装置が壊れるのを恐れて止めた。
原発のマニュアルも読んでいなかった東京電力の人災です。
国の責任にされてもねぇ。
982名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:18:08.57 ID:XoQXATcS0
>>980
まあ自前でもってるエネット辺りならまだしも
他のPPSだと東京電力から電気かって供給してるとこもあるから
値上げはするだろうね 
正直発送電分離してもPPSが競争力持つかどうかは微妙
もともと経営方針が 利益拡大>>>規模拡大だったわけで

983名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:25:40.58 ID:AC3CJOlFO
>>982
その通りだね。まぁ中小企業の社長はまったく知らないからPPSしたら大丈夫と簡単に思ってるww
984名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:34:54.18 ID:XoQXATcS0
>>983
いやまあそれでも東電よりは条件次第じゃ安くなるよ
ただ需要が上がれば値段も上がるし、PPSの場合売り切れっつー事態が発生するけど
985名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:47:12.69 ID:wt9QnMuO0
>実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく
>実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく
>実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく
>実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく

これ、やばいだろ
986名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:48:24.68 ID:bDIDbKgt0
>>985
規制緩和ってやつです。。。
987名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:54:54.88 ID:wt9QnMuO0
経団連のえらいさんが「値上げは仕方ない」なんて言うはずだよな
どうせ出来レースなんだろ。中小だけターゲットなんだろ
988名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:00:13.87 ID:pZ1AXUyQ0
>>969
それもなぜか送配電部門に課せられてる税金な。
何で原発に課税しない?
原発がコストに合わないからだろ。
自由競争ならあり円わな
989名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:07:16.65 ID:ZeXE5wmv0
負け組み多すぎわろすww
990名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:09:02.45 ID:AC3CJOlFO
今回はキュービクルのある建物は上がるから制限令の時とは違うよね
991名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:15:20.14 ID:/yjgj4CK0
>>944
そもそも毎年4500億円も払ってるわけがない
事実なら有価証券報告書の重大な虚偽報告になり上場廃止
本当だという裏付けがあるならば告発すれば東電はつぶれる
992名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:15:56.93 ID:0kmiZvdLO
値上げする前に社員役員全員ボーナスカットで月給20万にしろやボケ会社が!人殺し集団が偉そうに何が値上げだボケが役員全員四ねやチンカスが
993名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:17:59.64 ID:HGG2Ha/q0
これは許せないだろう、スレ上げないような奴は工作員認定
994名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:22:21.50 ID:HGG2Ha/q0
東電が何言っても政治的圧力がない限り民間企業は動かないと思うんだが、その辺詳しく。
995名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:23:15.88 ID:tc9Tw5/Q0
テロ企業w
996名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:27:37.35 ID:HGG2Ha/q0
東電勝手に値上げ発表しちゃって、ちゃんと根回ししたのか?w
997名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:30:16.37 ID:RIpiyvSa0
>>996
前々から値上げするって報道されてただろうに
上がらないと思ってる方がどうかしてる
998名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:32:21.08 ID:Lxvi+Nbl0
東電、つぶそ。
999名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:34:11.26 ID:UpD+ewyy0
原発がダメなら値上げするだろ。
何を騒いでんだろ。アホぱっかりのスレだったな。
1000名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:36:48.44 ID:MAKuLIuQO
福島県を東京電力管轄エリアにして
福島県だけ100%値上げ→住民が県外脱出→福島県崩壊→賠償金が払わなくて済む(元々払う気無かったが)
→福島県に原発増設
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。