【経済】東京電力、企業向け電力の値上げ発表へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京電力は17日、企業向け電気料金の値上げについて料金体系を発表する。
値上げ幅は平均で20%未満とする。
対象は、契約電力が50キロワット以上のオフィスビルや工場など政府の認可が要らない
「自由化部門」の約24万件で、4月から適用する。

東電が発表する料金体系は、顧客企業と個別に価格交渉する際のたたき台となる。
実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく、競合他社に契約を奪われる可能性も
あるが、料金収入は年間で数千億円増える見込みだ。

福島第1原発事故に伴う火力発電の増強で、2011年度の燃料費が前年度から
大幅に増えるのに対処する。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011601002396.html
2名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:53:18.27 ID:bMdUN7020
じゃあ九電から電気買うわ
3名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:53:19.37 ID:knF1BNTr0
ksg
4名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:53:23.95 ID:vm2krKzE0
ふざけんな
5名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:53:32.77 ID:0cb5k/Nf0
日本の夏、節電の夏
6名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:54:15.27 ID:qq5M/6xX0
値上げの前に、東電幹部の給料と、原発を推進してきた政治家の給料を80%カットだ
値上げはそれからだな
7名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:55:28.38 ID:vsnkt+t50
給与と福利厚生を充実するんですねわかります
8名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:56:44.01 ID:iVhrRchdP
>値上げ幅は平均で20%未満とする

どういう意味?
9名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:59:31.95 ID:1+GwGYfh0
消費税5%アップして企業の電気代が20%アップすれば、商品価格は10〜15%程度上がる

ますます物が売れなくなりそうだ
10名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:59:59.10 ID:E/cXy8Fx0
自由化しろよ。
11名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:01:26.56 ID:OKGFRh9u0
双葉郡の原発難民が今働かず年収500万オーバーしてるんだからしょうがない
12名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:02:26.71 ID:1wkRYs5l0
このままだと4月までに発送電分離が決まるな
13名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:03:02.41 ID:rXQWsEjF0
日本に沢山稼動していない工場があるんだから
その工場にある発電機動かせよ。
東電から買うよりよっぽど安いわ。
14名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:03:20.95 ID:KQ/vNTbc0

社長の退職金 2億円だったっけ?
15名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:04:40.16 ID:e3HgG4110
競争の原理が働くようにしてからにしろ
16名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:04:54.70 ID:QFcqrcwZ0

東電社長「我々の給与と保養施設などでおカネがかかるので電気料金を値上げします」

記者「それで国民が納得すると思いますか?」

東電社長「あなた誰に言ってるんですか?あなたの会社(マスコミ)の○×社長とは仲が良いんですよ。それに経団連は我々の味方なんです」

記者「それではしょうがないですね・・・」

国民「・・・・」

17名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:05:03.15 ID:oHqKzSFR0
盗狂電力

ロスセタスも真っ青

18名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:06:00.97 ID:OXRySyTu0
高給を守るためだ仕方ない
19名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:06:33.57 ID:wQ4bqret0
うちの会社海外生産に切り替えて国内の今年から2000人ほど採用を海外に切り替えたのはこれだったか


東電からは事前に通知が合って海外への移転に協力いてくれてるらしい
ありがたい
20名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:06:52.98 ID:F5Bt9TRc0
東電管轄内だけだと負担が大きくなりすぎる
税金で薄く広くやれよ
21名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:06:54.94 ID:M9DiV2tA0
企業値上げ分は当然ながら末端消費者の負担になるな
22名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:07:33.65 ID:N5AaulMgO
日本の製造業は円高で瀕死状態なのにオワタ
23神の刃:2012/01/17(火) 00:08:28.69 ID:ttQXzDIc0














もうだめだろこいつら










24名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:08:34.70 ID:a3x9tPDo0
東電社員を傷害容疑で逮捕…藤野日出海 路上コーン蹴飛ばし注意され ― スポニチ Sponichi Annex 社会 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/14/kiji/K20120114002425950.html
25名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:09:05.42 ID:V39AYLmeO
節電↓東電売上ダウン↓電気料金値上↑電気代が高いので更に節電↓東電売上更にダウン↓電気料金更に値上↑節電する?
26名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:09:25.96 ID:ACIGV4Xu0
あ〜あ、また企業が海外に出ていくな。自分とこの不始末をユーザーに押し付けられるからインフラって楽だよな。
27名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:09:45.01 ID:sjMLfFTK0
値上げを認めないと停電させるぞ
っていうデモンストレーションを江戸川区で行ったみたいだね
28名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:09:50.17 ID:QvAbLQOw0
次はおまいら一般家庭の番だぞ
20%とか甘い値上げ幅じゃなくて、もっとドカっと来るから覚悟しとけよ
29名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:10:12.00 ID:+VqZ/oCb0
大口の電力自由化はすでにされているので、値上げされても企業は選ぶことができるが、
庶民は電力会社を選べないからなぁ。
30名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:11:11.77 ID:JOdGN/7OO
自ら安定供給怪しいと宣言しておいて値上げとかw
31名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:11:32.99 ID:yJlq7pB10
役員の給料を公務員並にしてからやってくれ。
32名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:11:34.18 ID:nWQXBsGZ0
電気料金も含めた電力不安で素材関連の企業が300社ほど韓国に移転するらしいな
韓国は企業優先で安く割り当ててるのと、
基幹部品の技術と貿易での競争力アップを狙って特区で税金優遇もしてくれる
急げよ
33名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:11:57.28 ID:kB4VMeiY0
こいつら日本のお荷物。
34名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:12:10.69 ID:x7cJ0e50P
定額上げじゃない所に悪意を感じる。
この不況の最中、仕事確保して機械回せば回すほど利益は盗電に持ってかれるのか。
35名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:12:20.18 ID:zQGDPkhB0
トンキン土人の電気料金も10倍ぐらい上げろ。こいつらの責任も大きい
36名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:12:27.28 ID:MWwQvmAq0
阪神・淡路大震災 15年 CM 「15才の君へ」(関西電力)
http://www.youtube.com/watch?v=LabvVu5rEmQ
37名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:12:40.62 ID:bTS1JVR40
トンキン涙目クソワラタwww
38名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:13:11.17 ID:FnUAYSps0
>>1
一般家庭だって、この1年でじわりじわりと値上げしてるくせに。
ほんと最低な企業だな。
39名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:13:29.29 ID:xnFZ0DZJ0
こんな国では企業も逃げ出すわ

無能な政府・東電が国力を低下させていく
40名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:13:43.04 ID:R6430Trp0
ホルムズ海峡封鎖されたらどうなるんだろう
41名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:13:51.74 ID:bQ2CgByni
自分達の企業年金を減らすとか、他にまだまだやれる事が沢山あるだろう?
42名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:14:52.93 ID:SlywlNnr0
つうか停止した原分の電力を化石燃料で賄うには5兆円分は輸入を増やさないといけないから当然だろ
43名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:15:12.13 ID:cYFcpaqD0
一般人が東電以外から電気買うことって出来ないの?
44名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:15:21.04 ID:V821n2WcO
※東京電力の財形貯蓄8.5%に当てられます
45名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:15:32.00 ID:T96Ecf1n0
電力を人質にとってるからってやりたい放題だな。
46名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:16:28.30 ID:W1gOPEvk0
まずは社員の給料下げろよ消費増税の前に

あれ?w
47名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:16:56.71 ID:yJlq7pB10
既に「糞会社」で検索かければ一番上に来てもおかしくないレベル。
48名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:17:12.15 ID:wrFzGo5Z0
する前に、襟を正す。
ミンスもここも、人前に出るための
礼がない。
だから、仁がない。
49名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:17:18.52 ID:9kUJwDrP0
取れるところからとりますwww ってことかw
50名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:17:46.32 ID:V821n2WcO
大丈夫だと思うけど、燃料輸入による値上げってデマに騙されるなよ

>>40
あれは発電と関係ないよ
化学工業用
51名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:18:37.57 ID:3v8NB63x0
>値上げ幅は平均で20%未満とする
ちょうど節電で落としている分かな。

ひねよ
52名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:18:43.97 ID:vUm/auUo0
条件を充たしてる企業はPPSに移った方が良いかもね

しかし例えるなら1000円の定食を出してた食堂で、食中毒を起こし
治療費出す為に1200円に定食を値上げってアホだな
値下げなら兎も角値上げで信頼回復は無理、寧ろお客さんは別の食堂に移る
地域独裁型だから出来る身代金要求だなこれは

俺は関東に住んでなくて良かったわ
53名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:19:38.77 ID:yNmMaJGt0
東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵

東電職員は人類の敵
地球から追い出せ
54名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:20:31.41 ID:0IuznZdW0
>値上げ幅は平均で20%未満とする

フザケンナ!もっと上げろ!!
搾り取れよクソ東電
だから無能って言われるんだよ


55名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:21:34.71 ID://qFiOEA0
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
56名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:22:30.26 ID:yNmMaJGt0
>>55
人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ

人類の敵 東電職員を殺せ
57名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:24:21.29 ID:vrzc8Uhu0
今まで家庭用より優遇されすぎてたから当然だな
58名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:24:40.70 ID:yNmMaJGt0
東電職員は糞 

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
59名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:24:45.89 ID:YyjHKsBN0
>>8
こういうことなんじゃなかろうかのう

十対ゼロみたいな勝ち方をしてはいけない。
企業も人事も絶対に負けては駄目だが、六対四で勝つことが大事である。
60名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:26:02.00 ID:CFiQ4t8B0
放射能に汚染されて電気代あがる茨城県民のオイラが通りますよー。
61名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:26:06.05 ID:HeXnTMaE0
東電 もっと値上げしろ
東北電力は安くしろ
オラの田舎に工場を誘致させるのだ!
62名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:27:37.47 ID:TmAYtnBG0
ちなみに石油火力発電は今は殆ど無いからな。
主に石炭や天然ガスなのを憶えておこう。
63名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:27:40.42 ID:yNmMaJGt0
東電職員は罪人

罰を与えろ 死刑にしろ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

殺せ

首チョンパ希望
64名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:30:21.83 ID:Lq9V28p00
この後大企業その他の企業派遣社員が大量に解雇されます、というか派遣自体ピンはね業種なんて必要なくなり自然沙汰されます。民主党ありがとう
65名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:32:30.00 ID:QFcqrcwZ0
>>64
実際のおまえらが声を上げないと何も返ってこないよ。デモやってやれ。
66名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:35:08.45 ID:7nNnqTfi0
何%上げたかを喧伝したいようだ。
値上げをしてもまだ一般料金より遥かに安い料金体系だろうな。
これを一般料金値上げに繋げていく計画なのだろう。
67名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:35:51.08 ID:yNmMaJGt0
東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ

東電を追い詰めろ 晒せ



東電から電気を買いたくない。自由をくれ
68名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:36:52.88 ID:xT+wJqhq0
どうせ早朝から深夜まで現場だし、節電とかあまり関係ないやww
69名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:36:54.41 ID:Al/p1IJu0
高い電気を買うのが嫌なら企業はコジェネや自家発を付けろってことよ。
70:2012/01/17(火) 00:42:22.71 ID:zp1DRV870
>>1

 あー、何か取引先が、東電の営業マンが説明に来たって言っていたな。
71名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:46:17.93 ID:PO5maU2fP
原発止めてるんだから、その地域への原発関連の補助金を止めろよ。
その止めた分を発電コストの方に回して、企業や家庭の負担をなるべく
かけない様にしないと、国内の金の流れがどんどん滞っていくぞ…。
72名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:46:26.46 ID:nVZmarwO0
さっさと潰さないからこうなる。
73名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:46:52.94 ID:BOpi5C0H0
そもそも使用量が多い企業は東電なんか使ってないからなんにも問題ないんだよなあ
入札すれば、東電以外の民間電力会社が100%落とすから

なぜなら、東電は価格の計算式を公表してる。
民間はそれより、ちょっと安くすればいいだけ超簡単w
民間が複数くると、民間同士ガチの叩き合いが行われ電力単価が
すごく下がる。
74名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:47:42.02 ID:eYZXm8o10
で、江戸川区への停電テロは終わったのかな?
75名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:47:50.88 ID:qXvRZSyf0
原発を爆発させても自分達の責任は無いと主張していたはずだ。
需要家には責任はないから値上げなどしてはいけない。
自己の都合の良いように主張を変える正義感のかけらもない企業が
日本を代表する地位に居座り続けている。
東電社員よ、人の心を持っているのなら廃業してくれ。
76名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:49:09.53 ID:QFcqrcwZ0
[速+]【社会】「津波の影響。任務を怠った責任はない」福島第1原発事故、東京電力監査役が提訴を拒否
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1326728573/
77名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:51:36.62 ID:vzTAUGkq0
一般企業「エコして電気代浮いたwwwwwww」

一般企業「電気代値上げだと・・・」
78名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:54:15.32 ID:AjX+Nn1hi
さよなら日本企業(´・ω・`)
79名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:01:33.15 ID:Lq9V28p00
これから企業は新製品の設計図書いて海外に生産委託だな
大企業は工場閉めて周りの下請け皆倒産空洞化が加速する
工場閉めなくても下請けに不当な値引き要求で結局下請け瀕死確実
80名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:14:25.48 ID:r5OXHIM70
ボーナス出てるなら上げるな
自分達の所から削れ
81名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:28:41.50 ID:Ic2lJW7H0
ガスの会社で電気売ってるトコあるかな?
82名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:30:30.62 ID:Vj7vOT+S0
さすが国に守られてる独占企業だけのことはある
やりたい放題だw
83名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:41:44.28 ID:CVQg79G70
>東電が発表する料金体系は、顧客企業と個別に価格交渉する際のたたき台となる。
税金が投入されるなら、すべての企業の電気料金の公共が必須
税金が投入された場合特定の企業に安く提供すのには国に納得のいく説明をする責任がある
84名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:45:58.47 ID:b/UDj8nX0
東電社員の怪死事件が相次ぐだろうなあ
85名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:48:50.18 ID:lzVqBe+a0
今以上に世界一高い電気代ってなんなの。。。国有化よりも自由化が先だろwww景気対策も円高対策も無しに消費税うpと電気代うpってもうアホかとw


86名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:49:49.35 ID:CVQg79G70
>>83
>東電が発表する料金体系は、顧客企業と個別に価格交渉する際のたたき台となる。
税金が投入されるなら、すべての企業の電気料金の公表が必須
税金が投入された場合特定の企業に安く提供すのには国に納得のいく説明をする責任がある
87名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:03:24.59 ID:eCT3MTJaO
橋下なら絶対許さんわ!
88名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:21:16.09 ID:vJ27j2sUP
できると思ってんのか?
89名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:51:11.78 ID:lO6L1/Nm0
一体何人殺せば気が済むの?この東京電力とかいう殺人会社は?
一体何人殺せば気が済むの?この東京電力とかいう殺人会社は?
一体何人殺せば気が済むの?この東京電力とかいう殺人会社は?
一体何人殺せば気が済むの?この東京電力とかいう殺人会社は?
一体何人殺せば気が済むの?この東京電力とかいう殺人会社は?


東京電力(株)

メイン業務
・殺人
・風評被害拡大業務

給与等
・殺人ボーナス
・セシウム手当て
・ヨウ素年金


早く潰せ!
メイン業務が殺人の分際で!
90名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:09:02.35 ID:uPY4xt4T0
まさか役員報酬や給与や賞与や厚生福利や財形や企業年金に手をつけずに値上げなんてないよな。
91名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:28:39.91 ID:IofunVU/0
>>81
ガス会社以外にも結構ある。
特定電気事業者、特定規模電気事業者でぐぐってみたらいい。
92名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:37:29.44 ID:gTdKyZSz0
日本の経済まで人質に取り出したか
まさにテロ会社
93名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:44:05.28 ID:qad/0Hzz0
給料そのまま、ボーナスも出すし、退職金も億単位、年金も満額支給を続けます
その分のお金を電気料金値上げで頂戴します
企業の次は個人も値上げですので覚悟しといてね
でもまあ、値上するだけじゃ悪いので、放射能をオマケでお付けしときますw
94名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:45:19.40 ID:UOq6oVLT0
東電もがんばるねぇ
でも公的資金の追加注入が絶望的だし
ファイナンスをちょっとでも失敗したらアウトか
95名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:48:50.59 ID:vf9l4+EX0
国土汚染しておきながら役員報酬・ボーナスを出し
さらに電気というほぼ独占市場においてやりたいほーだい

まじブラック
96名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:50:37.08 ID:JKoRcchU0
失敗すると、海外のハイエナが首都インフラもっていくことになるし。

微妙なとこだな。  一括 政府管理下が一番いい気がするんだが。
97名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:51:38.85 ID:gEwIQG280
今電力に余裕があるのは、
中国、四国、沖縄か…
98名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:53:42.34 ID:JKoRcchU0
>>97
四国も3基ある原発とまったから余力ないよ。
99名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:00:08.31 ID:gEwIQG280
>>98
他社に売ってる分とか差し引いたらまだまだ大丈夫だ。
100名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:01:36.12 ID:iYpM/wwM0
>>10
東電管内でなんとかしろ、税金にたかるな。
地価の高い関東は電気料金高くて当然だ。
まさか福島の件は自己責任とか言ってないよな?
101名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:03:31.33 ID:JKoRcchU0
>>99
四国内はね。 中国 関西にまわす分はすくないよ。

だいたい、電線は橋のとこでしか繋がってないはず
102名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:12:26.65 ID:n/gqpLuci
首都圏のある銀行が東電以外から電気買うことにしたって記事を
以前見たけど
可能なら他の企業もそうすればいい
一般家庭でもそうできるようにしてくれ

舐めくさってる東電に社会の厳しさ見せないと
つけあがるばさりでうんざり
103名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:13:44.08 ID:ijLHTqhJ0
ホント、クズの中のクズ企業だな
やっぱ独占はダメだ。
104名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:22:38.47 ID:Tzl9TXdmO
早く国有化し電力供給以外の不要な部門や関連下請けはリストラするしか無いな…
105名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:22:51.83 ID:V4CId+HD0
これは徹底的に戦え。
戦う企業を評価する。

役員、株主は全く責任とってないからね。
払う必要ないよ。
106名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:25:04.45 ID:JKoRcchU0
結局、大手企業は自前で発電所つくりそうだな。
107名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:26:53.12 ID:+8L8nMbY0
燃料費の高騰と、いかにも原発を止めたことを値上げの原因のように言うが、
本当は、福島原発の事故処理費と賠償関係で、金が無くなったんだろw
108名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:27:39.62 ID:gEwIQG280
>>101
ああ、ごめん、融通とか関係なしに、
どこの管内なら工場を操業できるかって考えてた。
109名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:28:50.31 ID:qrtAac3w0
>>107
ボーナス出すくらい金余ってるのに何言ってるの?
110名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:29:35.78 ID:WehJd41Y0
うちにもほしい高効率小型発電機10kwでいいな
発電コスト350円まで許す(10年平均)
111名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:47:33.32 ID:+8L8nMbY0
>>109
じゃ、値上げするなよw
112名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:49:28.26 ID:+8L8nMbY0
>>106
零細企業以外は、城南信金みたいにエネットかな
113名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:50:15.65 ID:yK0FtKx60
叔父の工場、倒産だな
114名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:51:12.35 ID:2wfT/JTP0
清水が2億円で射精しながら
       ↓
115名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:52:56.68 ID:DcjahZVnO
一般家庭でもこっそり値上げ



142 可愛い奥様 sage 2012/01/16(月) 10:52:54.77 ID:w8DIcpkz0
ありゃー今月電気代去年より高いわショック。
年の成果なんか寒くて寒くて。
こまめに切ってるんだけどなぁ悔しい。
ホットスポットにされてむしろこっちが慰謝料ほしいのに。

143 可愛い奥様 sage 2012/01/16(月) 10:56:40.49 ID:CFImZLIY0
>>142
いえ、普通に電気料金値上げしてますから(東電)

事故後、ちょっとずつ値上げしてるよ。
ちょっとずつだから、家計簿でもちゃんと付けてる人でもないと、気づかないかも。
ちなみに私は、nhkのニュースで知りました。
116名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:54:04.67 ID:loUoD8w40
いいか身銭切れよクソどもが
117名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:05:29.03 ID:6+icwwpP0
検察は何故東電の捜査に入らない?
正義もくそも無いな。
118名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:05:53.94 ID:AjX+Nn1hi
株価はもう205円にまで下落してるし、国有化でいいだろ

それでJALみたいに給料カット、ボーナスカット、年金カットすればいい。

それでもダメなら、そこで初めて値上げ話をするならまだ理解できる。
119名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:13:04.71 ID:2uEYUcLXO
電気代値上げの前に、身内の余分な経費を削れよ。
120名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:18:38.11 ID:nX8t8KaX0
スジャータのヨーグルト捨てた社員は逮捕されたのに
放射性物質ばら撒いた東電幹部は放置って検察はなんなのか
121名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:19:47.12 ID:Z4F+VmRuO
余分な経費を削るのは当然として今まで無駄にとってた分も
きっちり返してもらいたいもんだね。

泥棒&テロリスト&暴力団関連企業=東電

東電社員に生きてる資格なし。
122名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:21:30.35 ID:bmQby81W0
>>120
ルールを作る側の人間はやりたい放題♪
123名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:22:19.43 ID:mQP82fmq0
東電社員、一族は日本から出て行け。
124名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:29:44.51 ID:m/NbeQ210
>>120
残念ながら現状、電力会社が放射性物質をばらまいても罰する法律がないんだよ
125名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:34:04.23 ID:RI9od0ApO

基地外国家。
126名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:36:37.28 ID:HDRS9l7A0
だって、ボーナス維持したいも〜〜〜〜ん!
127名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:37:01.37 ID:6+QhHD0T0
ボーナス確保の為に値上げw

まるで民主党だなwww

というか政府も東電に何も言えないだろwww

128名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:39:20.00 ID:TBDUpwbW0
関係者、家族何人殺されるかな、ってか殺せ
129名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:41:00.32 ID:VSQ1o/LM0
脱原発しても、苦しいだけw
130名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:41:18.20 ID:6+QhHD0T0
>>9
当然そうなるわな
商品価格の中身を知らなそうだもんな政府の脳足りん達は
131名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:41:29.77 ID:P5xHHL5G0
JRは電気代に何億円払っているのだろう
132名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:42:09.95 ID:u0idYX6a0
東電の本社前の玄関に
ギロチン台でも置いとけばいい
まともな精神なら喜んで使うだろ
133名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:42:24.03 ID:zT2xf8d6O
議員も東電もそうだけど欲望がエスカレートした奴って必ず周りに多大な迷惑をかけるのな
何を言おうが貴様ら愚民が偉そうな事を言うなって態度だしさ
134名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:42:35.65 ID:pMCGoq/F0
>>32
ほう、そうかね

何考えてるのかねぇ、日本企業のトップは

大方、賄賂やハニトラにでも掛かったんだろうがな

上の方の人間は腐ってるからな

ま、そういう企業は技術盗まれて潰れてしまえ
135名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:42:59.60 ID:qYwbnrVa0
値上げを認可する役人に東電はおいしい思いをさせてるんだろうな

俺が役人なら絶対に値上げなど認めない
まず、ボーナス払える余裕があるだけでも値上げなんて却下

役員報酬を全額カット
送電網を売却
発電所も売却

値上げはその後の話だ
136名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:43:57.19 ID:TDIZRLSy0

6億円の退職金を小脇にかかえて被曝者救済の前線から逃亡した コネ入社のゴマすり幇間をついこの間まで社長にしていた東電。
女性社員が夜毎渋谷の街角に立ち売春のあげく殺された東電。

積年にわたる天下り・コネ入社の弊による弛緩腐敗怠慢体質の東電を変えろ。
税金を投入するのならば 新経営陣は全員外部の者にして濁った血を入れ替えろ。

137名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:44:44.36 ID:VSQ1o/LM0
悪いのは、対策費をケチった連中だといい加減に気づいたら、どう?w
138名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:45:43.53 ID:9295nAwZ0
>>1
社員専用の10%の高利回りの財形はやめたんだろうな。
ボーナス支給はやめるんだろうな。
139名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:48:21.69 ID:yYO5kzqI0
電車賃値上げ
140名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:51:43.26 ID:hgF5S3Wb0
東電はボーナスなしで
給与30%カットとかした後なら理解できるガ
これは無いは
141名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:52:20.51 ID:Sjlms7ki0
企業向けといってもそれがコスト増となってあらゆる方面で反映されるから
結局は関東の人みんなが負担してるのと同じなんだよな
それでもまだへらへらしてる関東の人の寛容さには脱帽するが
142名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:25:42.84 ID:Ab/In7ew0
東電のせいとかいつまでも言ってんなよ。
燃料を輸入している以上、遅かれ早かれ値上げがくるんだから
とりあえず原発動かせよ。マジで。
企業がどんどん海外に逃げるぞ。
ただでさえ円高なんだから。
143名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:26:59.88 ID:Ce6THdbx0
>>118
国有化したら税金で負担するだけ

電気料金なら使用者が負担することになる

燃料代アップ分9千億円に対して給料カットだけでは焼け石に水。絶対に不足する。

誰かが負担する必要があるのなら、電気を使う人だけで負担すべき。

沖縄に迷惑をかけるな
144名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:52:32.73 ID:u8+YefhN0
社員の給与体系も発表してもらいたいものだ。
結局は消費者が負担するわけだし。
145名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:54:37.17 ID:z0SyMufVi
これで消費税増税だと中小企業は完全に積むよなあ
146名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:00:09.92 ID:eqUpMnZf0
ふざけんな
つまり企業の利益を数千億も東電が持っていくってことじゃねーか
そんな余力があるわけないだろうが!
147名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:05:06.32 ID:Ab/In7ew0
>>144
給料体系を消費者が知ったところで、どうにもならんよ。
これだけ叩かれ、かつ業績がうなぎ下がりだから、
平均的な大手企業よりも低い水準に落ち着く。
社員数約5万で平均年収760万だから、人件費としては5000億〜6000億位だ。
仮に人件費を半分にしたとしても2000億〜3000億にしかならん。
しかもそんなに給料を下げてしまうと、転職者続出で企業として成り立たなくなって、
いずれ国有化され、税金が投入される。
だから今の解としては値上げしかなくなる。

148名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:05:49.56 ID:DsuLdt3G0
結局喧しそうなところには賄賂モドキあるんじゃん
これじゃ残念ながら企業からの文句も出ないな
149名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:27:33.51 ID:LDwbUqs50
相変わらずのクズっぷり。
150名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:31:24.17 ID:x0YqUaKo0



で、でた〜〜

石破の権力〜


151名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:37:11.90 ID:V821n2WcO
>>107
原発コスト高杉だよな
152名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:37:32.32 ID:VNw055CV0
東電「社長が無事に5億と役員報酬貰えたことだし自分達もそれに続きたい♪♪」
153名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:41:02.38 ID:F7P/EB3p0
輪番停電で企業に迷惑掛けたあげく
値上げで企業の国際競争力も落ちるね。
154名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:41:25.92 ID:wDWgwVG00
考えりゃ、こんな競合相手のない企業が
テレビその他で宣伝打ってる時点で
即ち買収なんだよな。
155名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:44:28.24 ID:P4Pk034h0
社員のボーナスも支給しなきゃいけないしな
察してやれ
156名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:44:46.12 ID:H9ttoY5o0
これで国有化は無くなったな。
爆上げすんじゃないの?
157名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:49:19.82 ID:qsFDnT+l0
リストラもせず給料ボーナス据え置きで負担は全部利用者に押し付けまーすw
158名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:50:21.31 ID:3GgJV6JI0
これでいろいろ難癖つけて、残りの電力会社も値上げしていくつもりだろ。
そうしないと関東地方から一気に企業が逃げ出すからな。
去年も節電の流れがなんやかんやで日本全体に来た、関東から企業が関西へ軸足を
移そうと動き出したのを妨害するためだろうが。
159名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:52:03.89 ID:x7cJ0e50P
なんかもう、恥ずかしい大人の見本ばかりが集まってる企業って感じ。
160名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:53:23.61 ID:wUnbdUZ00
いままで東電に無双しに行くヤツがいないのが不思議だな
161名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:02:18.32 ID:IM6ka7hr0
事故の補償ができない日本中の原発は国に移すべき。
162名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:04:41.83 ID:pvj0kPRN0
この英断は正しかったな。

城南信用金庫が全店舗で東京電力と契約解除 / ネットの声「城南に口座作るわ」 2011年12月2日
http://rocketnews24.com/2011/12/02/159463/
2011/04/8の時点で東電解約決定
http://www.youtube.com/watch?v=CeUoVA1Cn-A

エネルギーの新たな価値を創造する電力会社エネット:ENNET
http://www.ennet.co.jp/
163名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:10:02.55 ID:PFFEvmV90
独占禁止法にひっかからないの?
164名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:22:57.97 ID:t52a3A200
東京電力は家庭用の基本料金も値上げで最低額を月5万円にする。
165名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:24:05.30 ID:TZ5wWgRYO
法人だけではなく個人の電気料金を30%くらいあげればいい

そして国有化へ



166名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:25:42.01 ID:bxPy99Fx0
東電社員の厚遇はそのまま
167名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:26:49.54 ID:Ogi7ZIvbO
そりゃ、社員の夏のボーナスに向けて集金したいだろうしな。
168名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:27:29.62 ID:Rfo9WZvy0
関東圏にある製造業を中心とした企業は、円高対策に併せて海外へ流出だな
バカな国の無策とテロ盗電のせいで国内企業は、どこまで重荷を背負ら
されればいいんだ?
民間いち企業が国益すら左右し兼ねない・・・
169名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:30:50.75 ID:2AKpHwnN0
これは経済産業大臣の認可の必要な一般家庭向けではなく
自由化されてる50kw以上の顧客向けの値上げだから勘違いしないように。
イヤなら城南信用金庫のように他の売電会社から買えば良い。

ただし東電管内での売電会社の供給力自体は極めて限られているから
実質的に契約先を替えるってのは無理だろうな。特に大口需要家の場合は
170名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:33:00.91 ID:y3QqHCzy0
上げなくていい
レシートの消費税項目の下に電気税創設すればよし
消費税名目はもう上げるべきではない
消費する事に対する課税とはこれ、強硬な社会主義に他ならない
高率の先進国はどこも常軌を逸してる
171名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:34:16.11 ID:V821n2WcO
>>160
無双しに行っても、おまえらは「短絡的。大人なら他の方法があった。」ってリアルで言うんでしょw
日本人は自分でやらないよ
他人がやるのを待ってる
172名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:34:46.98 ID:i12UUTCX0
最終的には全体的に上がって送電分離でもし自由化しても
参入会社も含めて電気代が安くなったとしても今支払ってる価格ぐらいだったりね。

173名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:35:16.08 ID:+8L8nMbY0
ボーナスカットして、給料下げてからやれよ
174名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:35:48.22 ID:TC4cad7e0
【話題】 東京電力が、年利8.5%のリフレッシュ財形貯蓄などの社員優遇費用を、
電気料金の原価に算入していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324430108/
175名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:36:25.24 ID:wUnbdUZ00
>>171
支持する奴は多いと思うよ、それだけのことを東電はしたからね
176名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:36:38.85 ID:jRmHJ9TK0
さっさと夜間電力割引も廃止しろよ
177名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:37:21.01 ID:FpNWMQ9w0
どうしてこう愚かなんだろう日本人って
178名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:37:35.28 ID:tTJoAO5w0
顧客が強制的に尻拭いって素晴らしいシステムですね。
これで夏のボーナスも安心。
冬はまたちょっと足りなくなりそうだから、個人客の番ですね。
179名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:43:25.50 ID:ezCv4pkD0
時代錯誤の反社会的クズ集団・東京電力
180名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:46:34.28 ID:d0Ucndmd0
盗電により日本滅亡。
経済的にも放射能汚染的にも。
181名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:46:45.21 ID:y3QqHCzy0
東電が自らが原発をあきらめ始めた記念すべき日かもしれない胸熱記念日
182名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:47:29.49 ID:+Y0uvkrd0
何様のつもりだ

この糞企業
183名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:53:28.93 ID:tTJoAO5w0
顧客を心の底からバカにしてるんだろうね、東電社員って。
ちょろいちょろいって思っていそう。
184名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:55:27.43 ID:RFoN50hN0
極限までリストラしろよボケ
どうせコネ入社したクズ野郎がわんさかいるくせによ
185名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:56:52.86 ID:9s6x4pkPO
これ一般家庭の電気料金を上げるための前準備だったりして

企業向けはもともと安いから、上げても一般家庭用よりかなり安いけどね
186名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:57:36.32 ID:adH420uv0
糞政府、糞東電も悪いが、何してんだ?トンキン人よ!
暴動でも、デモでもおこせよ!
お前ら、おとなしすぎるよ!
完全に舐められてる!
お前ら本当に動かないと、何も変わらないぞ!
187名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:08:06.16 ID:2AKpHwnN0
>>185
そんなの当たり前だろw
値上げがイヤなら一刻も速い柏崎刈羽原発の全面再稼働が必要
原発は止めろー、でも電気料金値上げはダメだーなんてふざけた
話が通るかw
188名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:19:05.42 ID:X0I/EQ4/0
脱チッソ 脱東電
189名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:35:25.80 ID:45/RkO2k0
>>174
【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
190名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:37:14.19 ID:mYji49zp0
国はぼったくりのアンシラリー契約料に手をつけろよ
東電と線を繋いでいるだけで税金みたいに取られるんだぜ、1wも使わなくてもな
191名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:42:54.16 ID:nLWfam5L0
しね
192名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:47:12.18 ID:ooElhbyu0
東京電力の社員は手厚く守られ、国民は滅びの道へwww


相変わらずのクズっぷりw
193名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:52:14.91 ID:HDRS9l7A0
国有化の話はパフォ?
194名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:54:20.76 ID:AEPnU6v+0
労組を説得するより文句を
言えない住民から搾り取る方が楽だもんね
195名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:57:34.94 ID:H62dFKCQ0
電気料金の値上げ分は、東電社員のボーナスに
消費税の増税分は、公務員の給与になる

日本人は不幸だ
196名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:00:12.31 ID:AbzTL3Mj0
何もかも国民の負担で東電の救済賠償資金も国民の負担
こんな会社存在する意義何もない
発送電分離して他企業の参入さしてコスト削減すべきだ
政府東電はまず自分たちの身を切る事からはじめろ
197名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:10:02.72 ID:AfoElUcdQ
企業は名古屋圏へおいで。中電管内は安定してるよ。今は原子力使ってないし。
今冬は関西九州にも電気送ってます。
198名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:35:52.73 ID:HTJ400E10
賃金↑国際競争力DOWNするから絶対ムリ無理 解雇 解雇 解雇

電気料金↑
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324552883/
電気代2割値上げも、経団連会長が容認「国内でまだまだ辛抱できる」
199名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:38:28.37 ID:Vue6vPie0
原発再稼働ができず、燃料費がかさんでおります。
銀行よりの借入も限界です。

原発再稼働すれば、すぐにでも元の料金に戻せます。
原発再稼働までしばらくお待ち下さい。
200名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:39:23.17 ID:pt9avZTB0
>>197
それに中電は今年、↓最新鋭の火力発電所も稼働するしな。

上越火力発電所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
201名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:43:13.81 ID:Vue6vPie0
>>196
>発送電分離して他企業の参入さしてコスト削減すべきだ

発送電分離してもさほどのコスト削減にはならないみたいですよ。
EUなどは、日本とあまり変わりません。
日本の場合は、発送電分離で、コスト削減→電気料金値下げ、と、なりますかねぇ?

確実に言えることは、発送電分離をすると、停電が増えるということです。
202名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:46:13.78 ID:fFmqaegyi
企業向け値上げってことは結果的に従業員の給料に影響する
暴動おきるぞ
203名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:47:27.95 ID:pt9avZTB0
東電副社長「発送電分離なんてとんでもない。もしそうなったら計画停電する他ない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326604970/
204名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:54:51.41 ID:Vue6vPie0
>>189
>保養所や接待施設の維持管理費など

売上5兆円を超える世界一の巨大民間電力会社にしては慎ましいと思います。

>年利8.5%の財形貯蓄、
東電は借金経営ですから、人件費を一部でも払わなくていい形になる社内財形貯蓄は、借入金が減ることになり、かなりの企業利益になります。
その企業利益の還元と社員の福利を加えれば、飛び抜けて非常識なものとは言えません。
205名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:57:59.63 ID:Vue6vPie0
>>199

中部電力さんも、原発再稼働できなければ、赤字がかさみ、値上げになると思います。
個々に少し事情が違いますが、時間の問題です。

206名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:08:13.06 ID:Vue6vPie0
今夏の電力不足懸念から、揚水発電所の高水位運用をして参りました。
その為、夜間でも火力発電所を休止できず、燃料費がかさみました。
皆様ご存知のとおり、原油も天然ガスも高値が続いております。
すべての電力会社が苦しい経営を強いられております。
原発再稼働さえ出来れば、電気料金値上げはありません。
207名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:18:48.27 ID:AfoElUcdQ
>>205
確かに原子力動かないとどの電力会社も値上げはあるかもだけど、
中部はもともと原子力比率が小さいから、値上げ幅も少なくなると思う。
208名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:32:50.84 ID:MMv7lOF80
電気作る会社たちあげようぜ
209名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:33:58.18 ID:oHqKzSFR0
あかん、擦れたいとは関係なく強烈な頭痛が・・・

210名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:35:02.15 ID:Toj4+uyo0
あー、やっぱり原発が必要だな、原発だよなあ
211名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:39:08.63 ID:2AKpHwnN0
イラン情勢によっては原油の価格は、イラン原油の禁輸だけで
140〜50$/バレル、ホルムズ海峡封鎖なんて事態になったら
200$超え確実とか言われてるのに原発再稼働反対とか喚いてる
山本太郎みたいな奴らは確実に日本経済の破壊を目論んでる工作員だなw
212名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:49:36.98 ID:TC4cad7e0
>>206
>皆様ご存知のとおり、原油も天然ガスも高値が続いております。


1月の電気・ガス料金、全社値下げ…円高で

電力10社と都市ガス大手4社は29日、燃料費調整制度に基づく
2012年1月分の電気、ガス料金を発表した。

 算定根拠となる8〜10月の液化天然ガス(LNG)などの平均輸入価格が
円高により7〜9月より下がったため、1世帯当たりの平均料金は電気が
前月比12〜36円、ガスは9〜11円の値下げとなる。

 電力10社がそろって値下げするのは12か月ぶり。東京電力の平均料金は
26円下がって6871円となる。ガス全社の値下げは11か月ぶりで、
東京ガスは10円安い5467円となる。

(2011年11月29日19時21分 読売新聞)
213名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:51:36.70 ID:/dmkrb/C0
いままで原発建設で死ぬほど儲けたやつが払うべきだろ
214名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:53:06.95 ID:V821n2WcO
215名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:58:01.15 ID:tqSVCdKV0
東電もやると他の電力会社も追従するから
実質、消費税Upと変わらない。
このUpにより恩恵を受ける政治家や議員も居るに違いない。

ほんと許せないよ。こいつら。。
216名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:59:09.70 ID:eiNkoHqn0
東電<土下座はどうした?土下座だよ、土・下・座。
217名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 14:01:51.51 ID:Yx0jfVdFO
企業向け値上げの次は?w
218名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 14:02:12.12 ID:ylVgh7FeO
そんな事より日本にぶち撒いた放射性物質を早急に回収してくれよ
219名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 14:14:24.53 ID:6R9Q2eEG0
>>172 それはあり得るな 発電方法は結局今のやり方以外にないからね
それでいて原発が使えないとなるとねえ・・
電気使わないのが一番だろ
220名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 14:15:53.18 ID:Y+lF1fvf0
電力会社にも独禁法適用しよう
221名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 14:19:17.68 ID:ezCv4pkD0
電力会社は水道局と同じレベルであつかうべき
電柱も送電線ももとは国のものなのに何で役立たずのゴミどもが支配者気取りでいるんだか
222名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:19:09.78 ID:PqJyb/1i0
京大・諸富徹教授「東電が倒産するのは普通のルール。倒産しないと国民が尻拭いする羽目になる」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326773517/
223名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:30:11.29 ID:Kq95BlSg0
他の電力会社は

冬の節電、割引で促進 電力5社企業向けにサービス
http://www.asahi.com/business/update/1129/SEB201111290037.html
224名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 16:27:22.90 ID:AfoElUcdQ
東電を倒産させると東京圏の経済が崩壊して、
大阪、名古屋など国内の他の地域が発展する。
官僚、東京人がそんなシナリオを許すはずがない。
225名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 16:31:09.45 ID:wGdOkNyD0
>>202
原発使えないんだから仕方ない
原発ない沖縄と同程度になるのは避けられんだろ
226名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 16:46:43.24 ID:3s8Wh2LN0
値上げは、権利だ!!!!   (東電社長)
227名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:07:26.67 ID:CAoAFUD40
厳しい経営環境でなぜボーナスが出る?
228名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:08:42.45 ID:AKF3p81a0
民自公が無駄に救ったのがアダになったな
229名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:21:17.54 ID:qy/ROk0l0
ワタミが風力発電入れたって自慢してたけど、企業はやるべきか
230名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:25:51.23 ID:y7zg2OPp0
うち自営業だけど東電関係は値上げするわ。
231名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:27:33.06 ID:AfoElUcdQ
>>230
それは勝手だけど、結局は電気料金に
跳ね返るだけだと思うよ。
232名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:32:27.95 ID:Wi0Fpfmo0
ドン引き
233名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:40:05.98 ID:2FYFbXh00
まさにクズ!

234名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:43:07.78 ID:A7K9sUZ40
料金値上げ20%→消費税値上げ後8%ということは
100→105  だったものが
100→120→130 になるわけだ、結構でかいな。
235名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:46:41.87 ID:QQws9XqQ0
福島県民にまともな保障はしない、安定供給も出来なきゃ、価格はアメリカの二倍。
いやー、中曽根康弘以来、電力利権を作ってきた自民党は責任とって潰れるべきだな^^
236名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:48:12.59 ID:iSDHxOrQ0
これは自家発電に移行するだろな
味の素はそれで移行して、今じゃ発電でも稼いでる
237名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:55:05.46 ID:vAHTQ5QM0
>>190
じゃあつながなければいいだろ。
238名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:57:23.48 ID:A7K9sUZ40
企業向けだからスレが伸びないのか?
全てお前らに降りかかってくるんだぞ。
・企業が海外移転→雇用縮小
・企業業績悪化→ボーナス減、昇給なし
・製造コスト増加→価格に転嫁、海外移転、東電管内か管外へシフトし地方転勤
・物流業・ガソリンスタンドなどコスト増→物価上昇

・物価上昇→内需縮小→増税
239名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:57:52.47 ID:1VBeAEFfi
これ、怒らないの?経済界は全力で拒否してもいいと思うけど。
240名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:59:05.14 ID:r1g1aD4y0
照明器具のLED化が促進されるな。
241名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:59:09.35 ID:kF9NC6VuO
マジキチワロタwww
242名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:06:24.50 ID:eYZXm8o10
エネットが張り切りそうな記事だ

個人も法人も皆エネットに契約して
盗電と計算省関連だけ盗電送電で…計画停電してりゃいいのに
しかし盗電も夏のボーナス資金集めるので必死だな〜
243名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:07:16.93 ID:/jy9lQDd0
好きな電力会社から自由に電気買えるようにしろよ
そしたら値下げ合戦で安くするだろ

今は嫌でも東電を使うしか無いからと足元見て
値上げしてやるって考えは
完全に舐めきってやがるな社会を

まさに東電はグズ企業の見本!!!

マジで全員死んでくれ
244名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:09:20.19 ID:ym8S8nbGO
城南信金は電力会社を替えたんだよね
245名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:12:06.32 ID:vxsiK78K0
基地外
246名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:28:34.90 ID:Q33rlwxOO
責任は取らず、給与カットはせず、人員削減も資産売却もせずに電気料金を値上げ
247名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:30:36.77 ID:5Fo69y3a0

東電はこういうクソいことを小出し小出しでしてきやがるな

248名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:36:53.14 ID:X0I/EQ4/0
東電はいらない会社ですか。−>ハイそうです。東電総入れ替えでOK。
国土を汚してまで存続ゆるす会社ですか。−>いえ国賊犯罪企業です。
249名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:39:36.68 ID:vLPIWQLf0
こういう値上げ方を最初にやったのは子鼠
250名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:44:26.75 ID:231/nHw/0
産業用電力料金

日本 0.17$/kWh →さらに値上げ予定。猛暑厳冬で強制節電、最悪停電します。
韓国 0.06$/kWh →5兆円スワップでウォン安促進、円会計の日本企業はさらにお得に。

海外移転がはかどるな。
東電様様だわ。
251名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:45:31.73 ID:ANFV+5vj0
東京電力すげーわww 久々に豪快な基地外集団だなw
252名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:45:52.01 ID:TQ3iKiMu0
253名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:46:00.18 ID:+1mXuXIn0
原発、動かして値上げやめろよ
254名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:46:56.47 ID:upPIpe/l0
放射性物質漏らしただけでは足らずに、企業や技術、人材なんかも海外に流出させるつもりなのか
255名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:48:52.44 ID:ANFV+5vj0
とにかく1回つぶさなきゃだめだってw こいつら自分の給料のことしか
考えてねーもんww 
256名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:50:14.02 ID:a5UN+5q70
経営者ざまぁw
企業の上層部は存分に苦しめやwwwww
メシウマwwwwww
257名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:52:14.93 ID:PwCoSuFn0
東電をはじめ電力会社ほど酷い連中は見たことないよ。
どこまで国民を愚弄するんだろ。
258名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:52:24.15 ID:RzCL7N2L0
>>256
従業員の給料が減るわけで、無職しか喜ばないよ。
259名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:52:33.50 ID:NosXhyUg0
東電なんかつぶれろ!
260名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:53:57.00 ID:lLZ02Cpf0
こりゃ韓国大勝利だな
261名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:55:03.37 ID:0yJjX5Y7O
電気代値上げで企業と従業員家族が海外脱出したとして、残った俺達はどうなるのかしら?
262名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:55:17.05 ID:ANFV+5vj0
>>256
こういう底辺の低脳の思考って理解できないよな。
会社が苦しくなれば給料が減るとか解雇されるとか
考えないのがなあ。無職は気楽だな。
263名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:55:29.29 ID:TGmVxCgw0
電力代値上げしても企業には助成金とか
注ぎ込んで不満を押さえつけるんだろ。
もちろん財源は消費税増税分で。
264名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:56:31.85 ID:XdXJqmq80

東京電力という組織は、日本人の性質が良く出ている。
日本人の縮図だと思います。
265名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:57:08.11 ID:cjpP+rNUO
これで更に消費税増税するってんだもんなあ。やってらんねえわ。
266名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:58:27.13 ID:x4XaQT3dO
あーあ

てかこれ、段階的に家庭の電気代も〜なんて言い出さなきゃいいな
267名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:59:07.48 ID:/mTtzZeiO
6 名も無き被検体774号+ 2012/01/04(水) 16:15:44.93 ID:RsF9tpujO
東電勤めの叔父が震災後の5月に社内結婚した。
インターコンチネンタルで豪華な披露宴・・・勿論会社の人がいっぱい出席。
叔父含む東電の連中は、やれ保養所がなくなって困るのマスコミむかつくのばっかりorz
親戚が申し訳ない思いしてる一方、本人達は「俺ら悪くないもん」スタンス。
叔父の新婚旅行は勿論海外。嫁さんにブランドバッグや化粧品買いまくり。
冬のボーナスで3Dテレビとゴルフ用品買ったらしい。
東浦和の東電社宅で一緒の上司と、週末はちょいちょいゴルフ場へ。
この正月は「震災関連のテレビを見たくない」と、1週間海外旅行。

婆ちゃんは叔父に対し「福島の人に刺されても文句言えない」とキレてた。
俺もホントそう思う。
268名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:00:37.68 ID:JPvTwdKE0
競争無しの独占状態だから、ホントやりたい放題がまかり通るな
269名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:03:28.21 ID:TLrzMYIN0
次はボーナスの値上げか?
270名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:03:36.63 ID:w4JVYQp20
ボーナス、年金、社宅その他多数の福利厚生を維持しておいて値上げとかふざけんな


休暇は東電管外、むしろ海外に行くことにしたわ
こいつらの給料払うために俺らは生きてねーよ
271名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:06:18.43 ID:SRksGfzSO
企業は自分とこで発電したらいいよ
272名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:07:35.40 ID:4JgXm20A0
これで春闘wのベースアップが1万円超えです。
273名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:08:01.41 ID:9bOvTztr0

浦安は大変な事になったけど、行徳の集団ストーカーは
無事なのか?

記者さんは、『集団ストーカー 創価 雲孤 雲弧』で
ググって味噌。話はそれからだ。
274名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:08:12.34 ID:WSq3P/ln0

またかよ

【原発問題】福島第一、第二原発の使用済み燃料プールの冷却設備に使う機器が停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326790955/l50
275名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:09:01.58 ID:+6sOdrLVO
JALは年金半分になったよね
276名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:09:04.50 ID:ivjZb7vZ0
みんなで、自家発電しよう。
東電なんか、いらね!
277名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:11:16.26 ID:+A5x0WJQi
原発は結局高いな
278名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:12:18.31 ID:JVsj58vR0
大口のほうが値上げ幅大きいんだ…なんで?
279名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:12:47.83 ID:fFqQ3euJ0
                          
                    
                           
                     
                                    

とりあえず、一般家庭での過払い金10年間分早く返してくれませんか?
                               
                               
                               
                                
                               
                                
                                   
280名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:13:03.12 ID:9qE6eRPm0
いやはや
困ったもんだ
281名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:13:40.94 ID:+YDK++TO0
電力会社はお気楽な商売ですなぁ
282名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:14:05.74 ID:kvBDkbIH0
世  の  中  ナ  メ  き  っ  と  る  !
283名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:14:27.04 ID:uahAsijz0
いやなら電気使うな。ですよねw
284名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:15:28.62 ID:LUO4BNmf0
>>238
原発利権工作員が対処できないスレはこんなもんだよ
285名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:16:29.81 ID:VxJGE/iy0
責任転嫁=自己責任論w
286名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:17:10.40 ID:i/hyVFA2O
助けて、橋下っちゃん!
287名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:17:31.13 ID:Vn5DLvyP0
東電擁護してた経団連ザマァw
288名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:20:06.42 ID:IeQvdM/c0
円高で燃料費は安くなっているはずだし、ボーナスを出さないっていう選択肢もあったはずなのにどうしてこうなった?
289名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:21:20.88 ID:101fSC/U0
>>287
会長は容認発言してたな
290名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:30:57.74 ID:RMb5CFnK0
大崎と三ノ輪でコールセンターのオペ募集してるのはこれだったんだなw
法人企業様からの料金問合せとか出てたけど、
ようはクレーム対応って事じゃねーかよ
291名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:31:42.53 ID:PP0NQeJZ0
東電に良識は一切期待しないとして。
東電はこれ以上やるとバッシングが激しくなるから
せめて賞与はナシにしようとか
電気代値上げは見送ろうとか
バッシングを意識して自重する方向にはいかないんだろうか。
292名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:34:45.79 ID:jUsNIEPt0
東電は日本中に大迷惑かけたのだからな
家庭向けの電力は2〜3年無料にしろよ
293名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:36:24.37 ID:GkmG4QS90
>>289
あいつボケてまんがな
294名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:36:46.89 ID:2rS0nHMI0
終わりが始まったな
295名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:40:22.78 ID:6f1sr6LZ0
東電社員って楽しそうだなあ
296名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:42:21.48 ID:QzT+iW/o0
>>262
こういうレスしてるのはガキか無職。
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 19:42:50.55 ID:ulG4gLlW0
これは当然w
298名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:43:19.17 ID:3p3R4BBl0
テレビ局からうんととってくれ
299名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:44:50.43 ID:mr9d1ZXv0
去年同時期に比べて既に15%以上上がってるんだぜ
10%以上節電したのに電気代が増えるってどういうこっちゃ
しかもこれだけ円高なのに…
300名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:46:19.70 ID:IoLv2yK20

でもボーナスは減らしません

さすが東電!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
301名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:46:43.69 ID:JypCv/XH0
税金使ってボーナス出せる程金銭的余裕があるのに値上げとか、
頭湧いてるんじゃないの?
302名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:47:06.79 ID:HMfQQ+450
電気代が上がった分は下っ端の給料をカット
ますます格差社会に
303名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:47:07.72 ID:1aWBr9Fi0
>>291
本当なら、賞与無しで電気代値上げくらいやらないとダメだろうけどな
304名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:47:25.11 ID:GTCt4vPS0
エネットってどうなのよ??
305名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:48:52.34 ID:ySqkifEL0
ボーナスアップですね。よかったですね
306名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:49:57.04 ID:SEZUXfc30
大震災も原発事故も、人ごと
金が足りないから値上げ。
金が足りないから増税。
どこかの官僚と発想が同じ。
307名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:50:06.69 ID:3I/k6hVA0
応じないと、原発をか、東電さん。

送電施設で細工をして、燃料プールの冷却を止めて脅すと。
既に、停電で困らせるという嫌がらせをした直後に、実力行使かW
308名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:50:58.13 ID:9Yca45df0
独占販売の電気値上げ、株主配当は当然ゼロ、さらに公金注入

従業員は高給、ボーナス、自浄作用も無し
年金たっぷり、保養所もたっぷり。

株式会社としておかしい。
309名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:51:01.81 ID:Zny0tbLr0
これは自民党政権の復活があるかも
経団連の銭ゲバジジイが、政府による東京電力の解体を求めたらの話だけど。
310名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:51:16.02 ID:g+2HQSZy0
ここまでトンキン土民の思い上がりを体現した企業も珍しい
311名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:51:42.06 ID:101fSC/U0
例え人件費を0にしても燃料調達費用の増加分は補えない
値上げしなければ遠からず破綻し債務者(賠償も含めて) は泣く事になる
やるなら国鉄やチッソのように債務を受け持つ会社と電気事業を続ける会社に分離して資金繰りをしやすくする方が良い

312名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:53:09.65 ID:4YeP8m4QO
震災と原発事故のおかげで東電のボーナスが下がったんだよ。

社員のボーナスを以前並に戻すには、料金値上げして当然だろ。

値上げして売り上げが下がったら問題だけど、みんな電気を買うよね?
313名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:54:23.45 ID:pmbU4i8u0

もし、
全国的に食中毒を起こしたマクドナルドが

「賠償金が払えないからハンバーガーを値上げする、
 このままでは日本人はマックを食べられなくなるぞ!
 政府は援助しろ」

と言ったら誰もが呆れ果てるだろう。



東電が今やってる事はそういう事だ。
314名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:55:19.30 ID:nVO+Y6he0
メガフロート代金に便乗値上げってか。
こんな糞会社から電気買わなきゃいけないのが不憫でならんわ。
こんな体たらくじゃ外国の電力会社の参入を全力否定できないじゃないか!
315名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:56:05.57 ID:0HKa4AV10
今期黒字になれば、配当復活か
200円で5000株持っている俺は勝ち組
316名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:57:33.95 ID:fYR0/3p/0
>>311
今回の値上げは、燃料調達費と関係ないのでは?
317名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:58:09.84 ID:fFsvT3vx0
原発停止の影響が口実なら電力他社も追随する予感。
318名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:58:43.77 ID:t5V06cE30
>>315
5円しか乗ってねーじゃんw
319名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:59:02.09 ID:SC4FoaRk0
>>307
昨日の停電がそういうことだったらクズ過ぎる・・・。
320名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:59:41.24 ID:SGO7u2Xq0
給料とボーナスと福利厚生のための徴収か
321名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:01:16.90 ID:r7DGnCo00
歴史的超円高なのになんで燃料費かかるんだよwww

円高のメリットは原料費の安価購入だろwww
とっとと電力自由化しろw
322名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:01:43.95 ID:0HKa4AV10
>>318
東電の配当は年60円なの、3年半で元が取れる
323名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:01:56.53 ID:SGO7u2Xq0
企業が東電蹴って競合他社を選択すればいい話なんだけどね
324名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:07:40.87 ID:pwht8O6U0
景気の回復しないうちに
税金があがるわ物価があがるわ
地獄が始まるぞ
はっきり言って原発なんかよりも
不景気のほうがたくさん人が死ぬ
圧倒的に死ぬ
325名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:07:45.28 ID:zvYSIb4G0
結局リストラされた社員は皆無てめえらの給料値下げしろや

あと原発推進厨が率先して払えや、原発事故の賠償が値上げの主だ
326名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:09:22.76 ID:NnFvq8u9O
恥知らずw
327名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:10:11.23 ID:X0I/EQ4/0
東電なんかいらないからさ
電気は欲しいが東電はいらない。
東電大きな顔して社長出ていたな。白々しいやつだ。
社員全員で土下座しろ。
328名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:10:22.76 ID:yd3DLGoF0

東電「愚民の分際で、我々に楯突いた罰として、電気代を上げる!」
329名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:10:22.98 ID:0vfsoSLFO
電気代値上げ賛成。
税金は使うなよ
330名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:11:55.62 ID:nVO+Y6he0
酒が飲める音頭みたいになってきたな。
一月は地震で値上げできるぞ− 値上げできるできるぞー 値上げできるぞー
二月はメガフロートで以下略
三月は設備投資で以下ry
四月は入学式で以下r
331名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:12:00.35 ID:5IPpMjQo0
一般家庭はいつ値上げすんだよ
332名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:16:05.34 ID:QzT+iW/o0
>>321

2000年
1ドル:110円
LNG:5ドル/Mbtu
原油:30ドル/bbl

2010年
1ドル: 80円
LNG:14ドル/Mbtu
原油:90ドル/bbl
333名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:17:03.33 ID:NgoyhQCA0
ボーナスゼロが先だろう。
334名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:17:30.66 ID:UQkl0C4e0
>>1
流石、世界最悪企業の候補にノミネートされるだけの事はあるな…
もうココは悪の結社だわ
335名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:18:27.60 ID:2u+LUCiJ0
関東の産業基盤が他の地方に流れるな
336名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:19:26.45 ID:xHJR2KlM0
そんでも経団連は東電擁護して
この値上げは一般家庭電気料金値上げへの布石なんでしょ

日本人は大人しいね
東電社宅近所にあるけど、みんな楽しそうなほのぼのファミリーをいまもやれてる
337名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:19:46.43 ID:Ao4ngiHU0
>>332
17%値上げが東京電力だけってのが味噌な
338名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:22:12.98 ID:UQkl0C4e0
トンキン人は責任持って東電を始末しとけよ
お前らが今まで放置していたから
未だに東電がつけあがってんじゃないか?

清水元社長「東電にあらずんば、人に非ず」は余りにも有名
339名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:22:36.07 ID:Ao4ngiHU0
これから原発比率たかい電力会社ほど値上げに走るぞ。
340名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:24:11.78 ID:eCT3MTJaO
橋下なら許さんやろなあ
石原は?
341名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:27:09.02 ID:Nd/Zprm20
東電社員の生活安定の為
ご協力お願いしま〜すwww

死んでしまえ東電幹部!
342名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:27:09.27 ID:JypCv/XH0
便乗して役員報酬も値上げですかw
343名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:29:06.10 ID:bJhkcspE0
未曾有の被害を出した挙句、ボーナス支給だの値上げだの胸糞悪くなる発表は矢継ぎ早に打ちだしてくるな
そのスピードで適切な対応とってればどんだけ被害が抑えられた事か
344名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:32:52.06 ID:6sJDfjjIQ
【速報】「原発推進派」の杉並区議員が実は東電社員と判明! しかも年収4千万円wwwwwwwwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326491839/
345名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:36:51.57 ID:G/NwZWto0
消費税増税どころじゃねぇw
346名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:37:31.94 ID:r4Q/s2S+0
インフラに勤めてるけど
マジでマターリ高給だわ
ほんと申し訳ない (^q^)
347名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:38:43.53 ID:fAYTiWCf0
>>158
東電が事故起こしたせいで他の電力会社もとばっちり喰らって
補償機構に高額の保険料払うことになっているしな
絆とかクソ喰らえだな
348名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:38:55.96 ID:aoCbZKuZ0
電気代上がれば諸物価も上昇するな



貧乏人は益々キツクつらくなるな('A`)

349名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:49:16.12 ID:wEyBFivn0
虚偽の経費申告で不当に高い電気料金を騙し取ってたんだから
詐欺をやめれば逆に安くなるはずなのだが
350名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:51:01.10 ID:gEwIQG280
>>187
柏崎刈羽はもう無理じゃないかな…
不祥事につぐ不祥事で、他の原発よりかなり分が悪い。
351名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:51:55.43 ID:fAYTiWCf0
>>287
ざまあでもなんでもないよ
これで国内雇用削減と工場等の海外移転の大義名分ができただけ
352名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:57:22.16 ID:vy/JQ46G0
>>8
俺もそれ理解できん

未満で平均ってどう出すの?
353名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:57:46.74 ID:o5RYuH8RP
首都移転が早まりそうなニュースですね

やっぱ名古屋かなぁ大阪かなぁ、いっそ札幌なんてどう?
354名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:00:05.83 ID:5IPpMjQo0
ラジオFMで17%って言ってたが
355名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:01:11.64 ID:JVsj58vR0
>>353
電力うんぬん抜きにして、リスク分散が必要だと思うんだけどねえ。。。
356名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:07:42.98 ID:3E0Ru1jW0

ウチのオヤジは東京電力でなく、東北電力に勤めていたが
日がな電柱を立て、立てた電柱に登り、命綱づけて目もくらむ鉄塔で作業し
落雷・停電とくれば帰宅後も真夜中でも休日でも雨の中現場に駆けつけ
家に帰ってもなんか図面に色鉛筆で配線を引き、晩年は電柱を地下に埋める
仕事を遣っていたような・・・今まで社会に役立つことをしてきたつもりが
一夜にして責められる側になってしまった末端の社員を少し不憫にも思う。
357名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:08:11.63 ID:GNSm/uif0
>>2 みたいなバカは >>2 を取るべきじゃないと思うんだ
どこの電力会社だって原発を再稼働させることができなくなってるから、
料金値上げは絶対に避けて通れないっての
だからさっさと原発動かせって言ってたのに、恐怖に負けた臆病者どもが
問題をますます大きくして結局損をする道を選ばされてる
たとえ怖くても、まずは自分が損をしない道を自分の意思で選べよ
ウクライナだってチェルノブイリ事故があっても原発を利用してるんだぞ
358名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:10:10.19 ID:Tz34+++60 BE:2119978548-2BP(333)
国有化しろよ。
今ある企業としての形をつぶせ。
役員を更迭しろ。
359名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:11:01.13 ID:KcKywS2c0
日本の正しい民間企業を甘く見ない方がいいよ、民間企業の東電さん。
360名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:12:18.93 ID:u7LikKec0
もっと値上げすべき!
ハッキリ言って日本人は甘えている!
361名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:13:35.45 ID:ILgeUFjU0
20%はすごいな
362名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:18:24.64 ID:fAYTiWCf0
>>357
その点については賛成
原発依存を減らしていくなどの議論があるかもしれないが
いきなりすぐには変えられない
稼働させて細心の注意をしつつ今後どうするべきか考えていくのが現実的だよな

でも多くの有権者は感情論に支配されているから
多くの人間の溜飲を下げ、納得させるためには
東電はもっと金銭面とかの情報を透明化させる必要があるし
現社員のボーナスとかOBの年金や歴代経営陣への責任追及とか
身を切らんと到底ムリだと思うよ
例えばOBが寄付したとかそういう情報が少しでも出てきてもいいのにね
363名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:19:58.98 ID:98yp8Ucb0
東電鬼畜すぎワラタ
364名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:20:17.36 ID:hPT9w766O
原発推進派は、早く福イチの中にカメラ持って入ってきてくれよ。
臆病者じゃねぇんだろ?
原発が安全だとアピールして、一刻も早く再稼働させたいんだろ?
ネットで反原発の印象操作している暇があんなら、とっとと行けっての。
365名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:20:32.18 ID:ggRWmbma0
>>289
オッス!オラ勝俣!そういう事なら一気に20倍まで上げてみっかなw
おらわくわくして来たぞ!
366名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:20:49.27 ID:nGylh8rW0
経済産業省は、こんな暴挙を許すつもりか?
367名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:21:29.97 ID:BATxhDb90
>>108
そういう意味なら中国電力が最強だな。
超猛暑の2010年に不祥事で原発完全停止、でもオール電化の宣伝しまくって関電にも売電してた。
368名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:22:14.21 ID:LZKf0dI10
電力自由化しろよ
369名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:23:18.33 ID:gU6mECCR0
経済テロだな
経済界を恫喝するのか、こいつら
370名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:24:05.39 ID:BATxhDb90
>>131
JR東日本は150万kWの自家発電持ってる。
年間の電力の90%は自家発電らしい。
371名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:26:39.69 ID:rCulziqk0
ますます日本国内から工場が出て行きそうですね^^
工場やら公共設備は節電限界ですよwww
照明暗くして働いていますが、さすがに設備の電力はケチれないですから!
うちの部署だけで月平均200万の増税ですwwwwwwww
もうおわたあああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
372名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:26:45.51 ID:BATxhDb90
>>201
日本は発送電費用に巨額の原発マネーが上乗せされているからな。
発送電分離して原発マネーを切り離せば確実に安くなる。
今は火力や水力、果ては太陽光や風力まで、発電した電気を送電すると原発マネーを徴税されるから高い
373名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:29:36.50 ID:LUO4BNmf0
>>362
東電「ちゃんと民主にも自民にも寄付しておる!」
374名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:29:37.97 ID:KjNAwj0A0
大口電力料金は
1kw/h当たり
15.3円が17.9円に17%値上げされるそうだ

一般家庭は11%程度だろう。
375名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:30:13.83 ID:KRnlbeTx0
東電の尻拭いをさせてもらえるだなんて、俺たち幸せ者だな!
幸せすぎて殺したい
376名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:30:29.47 ID:BATxhDb90
>>250
原発のせいで輸出も減少してるし。
レクサスは首位転落、ソニーもパナソニックもサムソンにぼろ負け
そりゃ九州産と福島産があったら、みな九州産を買うよ。

東電も韓流フジサンケイもよくやったじゃん
377名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:30:51.83 ID:t6le6DV40
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円 → 維持するために消費税率上げの増税

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。
378名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:30:56.65 ID:ORdy3vEX0
電気料金値上げ・・・そしてこの後消費税増税・・・・


いったいどれだけの会社が無くなるか・・・・
会社存続してもリストラ、給与カットのどっちか。

この国の未来はあるのか?
379名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:31:13.84 ID:+YDK++TO0
他の既存の電力会社に東電エリアでも商売してもOKにして競争させてみてはどうか?
380名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:31:52.50 ID:RMv47GrO0
>>値上げ幅は平均で20%未満とする。

その上、消費税が10%になれば相当な負担増になるな。
企業は海外に移転するか、従業員をどんどん首にしないとな。
381名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:32:20.90 ID:GNSm/uif0
>>362
たからあ、東電だけの問題じゃないっちゅーに
東電だけが悪いのなら、原発の再稼働不可は東電だけにしてくれよ
他の電力会社まで巻き込むのはおかしいだろうが
それなのになぜか原発そのものが槍玉にあげられるってのは、
みんな頭がおかしくなってるんだよ
はっきりしてくれよ、悪いのは東電なのか原発なのか
382名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:33:03.77 ID:6DuQGQkM0
そりゃ西日本いやさ海外に逃げるわな企業
383名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:34:13.23 ID:qw5Cx0+z0
そういやエネルギー庁が特定規模電気事業者の一覧をまとめてたな。
384名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:34:21.06 ID:BATxhDb90
>>381
原発再稼動してもいいけど、賠償無制限の保険に入ってからにしてほしいな。
原発爆発するたびに税金補填じゃかなわんぜ
385名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:34:56.47 ID:4fagH98+0
50キロワットって何アンペア?よくわからない。
386名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:35:04.67 ID:XhW1VyxO0
現在・過去・未来の東電社員で責任取れよ
387名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:38:32.39 ID:zCreGm8W0
「経営が厳しくなったから値上げ」って平然と発言する社長は異常
顧客に負担を転嫁するな 自社の経営努力で解決するべき
できなければ当然に倒産するのが資本主義社会だ 自己責任
388名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:38:53.23 ID:9G0/sXUr0
労組の人達、もっと怒れよw
東電の労組は普通の労働者の敵だろw

東電の労働貴族を守って、バカ高い電気代を負担
 ↓
国内の工場が閉鎖。海外へ移転
 ↓
雇用の悪化

これでいいのかよwww
389名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:39:12.38 ID:6DOV4aaW0
>367
>>108
>そういう意味なら中国電力が最強だな。
>超猛暑の2010年に不祥事で原発完全停止、でもオール電化の宣伝しまくって関電にも売電してた。
中国電力の瀬戸内海の新しい原発工事
あまりの原発被害のひどさに、中国電力も原発のゲの字も言わなくなったね。
地元の賛成派も反対派も原発事故のすざまじさにあっけにとられてしまった。
390名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:41:15.20 ID:GNSm/uif0
>>384
な、原発の爆発映像を見せられて、それが頭から離れません、
恐怖でいっぱいですって事故紹介する君みたいな奴ばっかりだ
つまり、悪いのは東電で怖いのは原発っていう感情を完全に刷り込まれてる
この図式を崩せない限り、日本国民すべてが値上げを回避できないよ
391名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:41:22.32 ID:gwdwRmNr0
LNGの価格高騰で既に電力価格は1割上げられており、
さらに2割の値上げがあり、夏にはもう1割の値上げがあることから
原発停止による負担は電気代の5割位だな

電気代が月1万円だとすると「原発停止税」が毎月5000円必要になる
年間6万円の負担増

消費税が年間10万取られるとすると
消費税3%増と同じ負担増となる

消費税一切上がって無いのにもう8%の消費税取られてる様なもんだ
まあ原発再稼動させれば5%に戻るけどな
392名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:42:17.58 ID:zCreGm8W0
>>378
東電役員社員OBの待遇維持のため
どれほどの中小企業がつぶれ、失業し、家庭が崩壊するのだろうな
393名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:47:20.54 ID:4/BYGYl8O
製品値上げで国民負担が増えるだけ
394名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:48:07.50 ID:oRdF735N0
地域独占なんですから広告費は当然カットですよね
まさか広告費はそのままで料金だけ上げるとかないですよね
395名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:48:59.46 ID:Tz34+++60 BE:5366193899-2BP(333)
賠償問題になればなったで、今度は国に負担を求めるんだろ?
396名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:49:22.62 ID:evksvZxk0
いきなり17%とか18%とか値上げって、ちょっとありえない。
社内のリストラ、ちゃんとやってんのかね?
397名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:51:34.51 ID:KRnlbeTx0
>>381
え?東電と原発の両方悪いだろ
東電だけじゃなく他の電力会社も経産省も金優先の腐れ組織全部が悪いんじゃねえの?
自然災害に勝てない癖に負けたら人類滅亡させる原発も悪いし、大体廃棄物どうすんの
東電は原発抱えて自殺する美学を持ってもらいたい
398名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:51:40.81 ID:ZS5gDDsF0
>>362
原発が再稼動しても値上げしない保障などない。
むしろ今までの盗電の行動パターンだと賠償も税金で値上げしてくる。
原発は停止のままでいい。
399名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:52:20.74 ID:jMK+IegG0
東電不況

こいつらのせいでどれだけ首吊りや飛び込みが起きるか
400名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:56:15.34 ID:xYvCFiLb0
工場は地方へ 早く移動
今後発展しそうな関西へ
401名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:58:03.67 ID:zX1TxUXd0
東京電力
それは信頼と実績のブランド・・・

無停電・安定送電を標榜し高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら電力安定供給の為に汗を掻くその姿はインフラ界の鑑・・・

高給高待遇にも関わらず電力総連(全国電力関連産業労働組合総連合)に全力で発電エネルギーを注ぎ、
賢明なる組織内議員を擁立し、国民政治をコントロールできる東電社員に祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

組織の幸せを願わない組織人間はいない。
模範的労働組合の代表である電力総連組合員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは原子力発電であることを・・・

国民の意思として選択した原子力発電が多少の放射能を漏らしたところでその重要性が
まったく揺らがないことでそれは証明されていると言えよう。

福島第一原発から日本国民への大いなる放射性汚染物質のその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電から不況に苦しむ国民に投げ掛けた放射能汚染の先に大いなる除染という公共事業が約束されているのだ
国民は喜んで電気料金の大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
402名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:58:15.58 ID:QzT+iW/o0
まだ死人が出てないのが不思議なくるい
403名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:58:35.92 ID:Al/p1IJu0
1度目 中越沖地震 
2度目 311
3度目の正直で日本は崩壊する。
仏の顔も3度までとも言うが、警告の規模も徐々に大きくなる。
404名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:58:54.89 ID:GNSm/uif0
>>397
はあ、女川原発や福島第二原発は安全に冷温停止してるんですが、原発が悪いと
私は巨大地震と巨大津波が悪いと思いますけどね
しかも、ダイナミックオーバーシュートなんて滅多に成功しない
必殺シュートまで決めやがったんですからね
憎いあんちくしょうですよ
405名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:59:18.83 ID:Ao4ngiHU0
原発0の沖縄電力が最強になる時代がすぐそこまできてるな。

まあ依存度10%程度しかなかった中部電力が電気料金最安にはなるだろうが

中部管内万歳
406 【中部電 85.1 %】 ∂ ◆X.cn7wqkSlmI :2012/01/17(火) 22:00:23.79 ID:albTOqIB0
採算割れで存続が不可能な企業が続出するわな。
407名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:01:27.60 ID:Xrqys5yNP
もうね日本の製造業はこれで死んだよ。
絶対にやりくりできなくなった中小の製造業社の
連鎖倒産が来る。
408名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:02:09.92 ID:wWrW40C30
世界トップクラスの高い電気料金を徴収して
社員が大儲けしているらしい。特権企業は事業税などをたくさん徴収しろよ。
NTTやテレビ局とかも酷い。
409名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:02:28.83 ID:qmU2CSk80
そもそも特法発動した後の原発対応責任は政府
これすら理解出来ない無能は政治にかからわな方がよい
410名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:03:12.54 ID:qfeFIKrL0
もちろん社員にボーナスはきちんと出してますw
411名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:03:57.38 ID:ZhUkF4fRO
日本人は暴動起こさないし役人政治家は殺される心配ないしやりたい放題。「優しい」日本人が悪いんだから受け入れろ
412名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:06:13.59 ID:Xrqys5yNP
原発怖い怖いで廃止促進するのもいいけど、それが原因で
採算が取れなくなって倒産する中小製造業から
首を吊らざるを得ない人間も出てくることも知って欲しい。
413名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:07:45.01 ID:sPIS/HJq0
>>115
毎月見てるとよくわかる
例年と同じような節電対策とりながらエアコン使ってるのに
肝心の額は上がってるという…
414名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:09:45.21 ID:IIC/w9Ue0
>関電は、発電量に占める原発の割合が5割と9社中最も高く、燃料費などの費用は
>4月からの半年間で前年同期と比べ1300億円増えた。
>*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111218-OYT1T00428.htm


>東電は福島第1原発の事故処理で経費が膨張する上、LNGなどの燃料費が前年度比8300億円増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000078-jij-bus_all


なんで原発依存度の一番たかい関電が1300億円増加程度なのに
東電は8300億円も増加するのよ。1年分に換算してもボリ杉
415名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:09:46.18 ID:Ao4ngiHU0
>>412
福島第一 第二を今すぐ動かせってか?
あたま大丈夫か?
柏崎すら中越地震から稼動まで3年かかったのにw

しかもそれで値上げが避けられると信じてるのか?

ちなみに女川は止まっただけ。被災箇所600だから。
動かそうにも数年うごかせないよ。福島第二はいうに及ばず
416名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:09:48.23 ID:ECok5Bta0
何を血迷ってるんだ!
あの事故は人災だ。
だから、東電の社員は減俸とリストラが先だろ。
それでも、不足なら利用者に説明し、理解が得ら
れれば、値上げやむ無し。
その手順を踏め!
馬鹿な東電よ。
あと、東電OBの年金削減も当然だ。
417名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:10:40.24 ID:LUO4BNmf0
>>391
廃炉コスト対応だから戻らんよ
418名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:12:15.27 ID:Xrqys5yNP
原発止めて火力主体にすればこうなることはあたりまえだろ。
飛行機で短時間でウランを運べキロ当りの発電効率の高い原発と
船で高い燃費と長い時間と高い人件費をかけてキロ当りの発電効率が低い
火力じゃ話にならんことくらい分からんかったのか?
419名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:13:19.03 ID:IIC/w9Ue0
420名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:13:26.70 ID:BATxhDb90
>>404
推進派があれを安全に停止といってる時点で、原発再稼動はないな
どちらも完全に綱渡りだったし、福島第二にいたっては茨城沖のM8クラスでどうなるかわからんというのに
421名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:13:28.85 ID:nwlwpZLMO
>>43
田舎に行く。
他の電力会社の出方次第で首都移転は起こりうるな。
422名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:14:25.46 ID:jn7UM0qf0
値上げする前にすべての補償を済ませてからにしてほしい。

役員が無給は常識だろうが。
423名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:14:37.16 ID:Xrqys5yNP
>>415
現在止まってる原発は福島第一 第二だけじゃないだろ?
東電憎しもいいけど、東電なんて国策企業のようなもんだから
JALのように国が支援すべきだろ?
一企業を憎んでもしかたないだろ?
424名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:14:49.07 ID:Ao4ngiHU0
>>418
おまえの頭の中じゃ
ほぼ同じの
関西電力(原発比率50%)と
中部電力(原発比率10%)の電気料金は

10倍ぐらい違うことになってそうだな。
425名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:15:23.11 ID:C/zjfRTz0

いつまでも好き放題にやらしてんじゃねえよ。
さっさと国営化してリストラしろ。
426名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:15:32.52 ID:GNSm/uif0
>>415
被災した原発を動かせなんて、誰も言ってないと思いますが
むしろ、被災してない原発をさっさと動かせ、でしょ
わざと論点をずらすのはカッコ悪いですよ
427名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:15:37.49 ID:BATxhDb90
>>418
毎年8000億の補助金をつぎ込んで、東電を一瞬で破綻させるような発電が安いとは思えん。
428名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:17:20.81 ID:zCreGm8W0
事故の収束も賠償も終わるメドがつかないのに
原子力のコストの算定が終わらないのに
どうして火力の方がコストが高いと断言できるの?
429名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:18:02.33 ID:GNSm/uif0
>>420
原発海外輸出の推進は続けながら国内の原発の再稼働は無いなどと、
本気で思ってます?
そんなわけないでしょ
430名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:18:55.97 ID:bxBHWb3T0
×火力のせいで値上げ
○原発事故のせいで金が足りなくなったから値上げ

詐欺師だな。
431名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:19:02.33 ID:Ao4ngiHU0
>>426
東電の話してんだろ?
東電は被災してないのは柏崎だけ

しらないのか?

そして厳密には柏崎7基のうち3基は4年前の中越地震以来一度も動いてない。

東電の原発は
ほぼ全部地震で逝っちゃってるんですよ。しらないの?
432名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:19:51.75 ID:zCreGm8W0
谷垣総裁は安全性を確認して原発を稼動させるべきだ、って
NHK日曜討論で堂々と主張してたけど、
福島原発は安全性を確認せずに稼動してたの?
433名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:23:21.51 ID:Zqd5VICG0
>>416
政治献金の分も電気代に乗ってるよw
434名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:23:37.93 ID:LUO4BNmf0
経済的な観点からこそ原発は止めるべき
スワップ狙いでロスカットされるFXホルダーと変わらん
435名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:24:45.00 ID:GNSm/uif0
>>431
違います、東電以外の電力会社の原発を動かせと言ってるのです
それができれば、東電は他の電力会社からいくらか安く電力を買う道も残されますから、
値上げだけに頼らなくてもいい
日本の電力会社は東電だけじゃないんですよ
どうして頭の中すべて東電に占領されてるんですか?
436名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:25:10.29 ID:JjYxQhe50
民主はアレだし、自民は利権ズブズブだし…
もうホント東電無双だな…誰も止められない
437名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:26:39.24 ID:zCreGm8W0
日本企業の国際競争力のために労働者の賃金を下げるべきだ、と主張するが
日本企業の国際競争力のために電気料金を下げるべきだ、と主張しない
ふしぎな日本経団連
438名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:27:22.33 ID:Ao4ngiHU0
>>435
だからw東電が実用的に
買える原発の電気は実質被災してる女川だけなんですけど?

周波数が違うことも知らないアホなんですか?
439名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:28:20.91 ID:meksA9II0
従業員の贅沢保障というボーナスも維持したし
派手に散らして金も吹き飛んだぜ!

料金値上げするぜ!
税金からぶっこぬくぜ!

つううか殺人ボーナスなくしてしね!
440名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:29:17.51 ID:IIC/w9Ue0
>>435
>東電は他の電力会社からいくらか安く電力を買う道も残されますから

それが出来れば無計画停電のとき
あんなに皆が困りはしなかったという

つか東電が買える電気会社ってドコー(棒読み
441名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:30:07.31 ID:0iHeok+E0

一般家庭への値上げは今秋くらいだろ
福島の補償と自分らの厚遇を死守するための値上げだと
正直に言ってみろよ

442名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:30:12.40 ID:ZsONFG2v0
>>438
東通は?
443名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:30:49.62 ID:RMv47GrO0
ただでさえ円高で
価格競争力を出すためコストカットしなければならないのに
自分勝手な理由で電気代が値上げ。

ソフトバンクが横取りするんじゃね?太陽光発電で。
444名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:31:31.79 ID:Xrqys5yNP
まだ原発批判してる奴いるけど、
ウランは飛行機で輸送できるわけ。でも
火力だと石油をタンカーで運ばなきゃいけないよね?
でタンカーでの輸送燃費は1日当り約100t(約400万円←めっちゃ低く見積もってると思う)の燃料が
必要。で日本からサウジアラビアまでは往復で45〜50日かかる。
これだけでも単純に燃費だけでも1.8億から2億かかる。
東電が電気代値上げするのも当然だろ。
もしかしてこれが反原発派左翼の狙いか?
445名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:32:28.61 ID:GNSm/uif0
>>438
周波数変換施設を増やせばいいじゃないですか
震災のすぐ後にはその話があって、他の電力会社も協力を惜しまないと言ってたのに、
なぜやめてしまったんですかね
あれをやって西日本の原発も再稼働しておけば、そもそもこんな値上げは無かったんです
すべて失政でしょ
446名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:32:35.91 ID:zCreGm8W0
今年行われるであろう総選挙で支持を集める政党は
東京電力に厳しい制裁を課する政党だ
447名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:33:04.40 ID:Ao4ngiHU0
>>442
余震で全電源喪失した東通ね。敷地内断層が発覚していまえらいことなってるよな
448名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:33:52.10 ID:IIC/w9Ue0
>>444
で、日本で一番原発依存度の高かった関電が
1800億程度(半年)の燃料費増加なのに、
なんで東電が計算すると8300億円もの増加になるの?
449名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:34:05.57 ID:28GAElVf0
TEPCOって丸の重なったバッジ付けて歩いて大丈夫・・なんだろうかw
450名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:35:17.00 ID:6VLuwJ5O0
原発反対者に値上げ分を請求せよ!
451名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:35:17.31 ID:Ao4ngiHU0
>>445
コストだよw

いくらかかるとおもってんだあんな非効率な変電所たてるのに。

LNG火力作ったほうがよっぽど早いし安い


コスト感覚もないあほなの?
アホのオンパレードだね。君
452名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:35:34.27 ID:ZsONFG2v0
>>447 
敷地内断層って?どんな問題があるの?
453名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:35:42.50 ID:DuDtu+8t0
福一は駄目により仕組まれたテロ




454名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:35:43.95 ID:FAJkYpDP0
豪華な社宅や保養所はすべて処分したのか?
ボーナスはゼロにしたのか?
ふざけてんじゃねえ。出直してこい!
455名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:37:08.02 ID:nYpwXyB00
>>450
原発賛成者には除染費や補償費を請求な。
456名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:37:18.41 ID:Xrqys5yNP
>>416
あの地震と津波が人災?
あれだけの規模の災害だろまず国が動くべきだろ。
一企業に背負わせるレベルではない。
東電社員の給料をどうにかしたくらいで採算を補填できると
思ってるのか?
日本の他の原発も世論に押されて未だに止めているのは
わざと反日政策をとっているとしか思えない。
457名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:37:19.66 ID:zCreGm8W0
円高で火力の燃料費は相対的に安くなってるんだけどね
燃料費が高い高いとマスコミ言わせて、値上げの口実を流布して
夏のボーナスの原資をつくる作戦だな

円高に苦しむ輸出企業のためになぜ電気料金値下げを要求しない経団連?
458名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:37:37.41 ID:jMK+IegG0
野田といい東電といい、国民を恫喝するのが流行ってるようだな

年末あたり、そこら中で暴動起きてそうだ
459名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:37:47.64 ID:JuZIIbxsO
社長以下社員が最低水準の給料なら値上げてもよい
460名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:37:49.43 ID:w5WY9KOA0
決算発表したら増収増益だな
逆粉飾するんじゃねぇかな
461名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:38:00.07 ID:Ghrg9Iny0
大人しいな日本の国民の皆様は
東電の幹部が一人や二人殺されても良いようなことを
へっちゃらで遣ってるが
462名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:38:12.32 ID:y3ujS54PO
東京ガスは値下げなんだよね。

似たような社名、業種だがその差は天と地だね。
463名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:38:14.90 ID:ZS5gDDsF0
>>444
日本のmox燃料が近くを通るのが嫌だと、
カリブ海諸国の皆さんが反対してるんですけど。
464名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:39:17.08 ID:vUURL8Bbi
さっさと東電は破綻処理しろ!
465名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:39:20.82 ID:aePJTZaQi
インフラってちょろい仕事だな
466名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:39:23.59 ID:c/lgy0VbO
甘ったれてる!
467名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:40:12.92 ID:W+YN4tIMO
東電は調子にのりすぎた。潮時だ。あきらめろ。
468名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:40:38.18 ID:YcnNkHcZ0
昼休み、帰宅時は消灯、必要のない箇所の照明は取り外しで電気給湯器は休止。
エレベータは交代で運転で上下二階は階段で移動に、とかお達しが来そう。
469名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:41:05.00 ID:nQd9t7an0
どうして、こんな危険極まり無いモノを使ってまで発電をしなければならないのだろうか?
一歩間違えば、大惨事になるのはわかっていたはず。大きな危険と背中合わせの便利さなんて要らない。
470名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:41:41.79 ID:wvWSZzOJP
値上げしてボーナスたんまり。
いいですな、社員さんはなにも苦労がなくて(^^)
471名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:41:41.93 ID:ZsONFG2v0
>>465
でも高給取りなんだろ?
ただでさえ事故の件やら補償の態度やらで許せんのに、低所得者してみたら僻みも加わって怒りMAXだな
472名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:41:47.51 ID:0xkjQisU0
>>456
給料まだまだどうにかしてないから文句でてるんじゃないの?
473名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:42:12.47 ID:GNSm/uif0
>>451
非効率大いに結構だと思いますよ
東日本であれだけの震災が起きたんですよ、わかってますか?
いいですか?震災で止まるのは原発だけじゃないんですよ、火力も止まります
そのとき、うちの電力会社は皆様の家庭に送る電力を作り出すことができません、
なんて言い訳が通用すると思いますか?
命がかかってるんですよ
一見して無駄なものが、震災でどれだけ役に立ったか知らないんですか?
西日本の将来への投資にもなるんですから是非作るべきです
474名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:42:13.26 ID:Xrqys5yNP
>>457
円高でってお前、馬鹿か?
475名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:42:17.84 ID:JYFARwlI0
勝又のたんまり貯めた資産公開望む。

ついでに娘の資産も。必ず脱税してる。 鳩Pママみたいにとんでもないこずかいをあげてるはず。
国税庁調べろ。
476名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:42:49.69 ID:Zi8cQAtb0
東電は人間のクズどもの集まり。
477名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:43:05.36 ID:4/BYGYl8O
福島原発より震源に近かった女川原発が何で無事なのか?
福島原発は東電による人災だよ。
478名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:43:18.92 ID:Ibj8Ry4m0
とんでもねえクソ企業www
社員は月給手取り20万円くらいに落としてから言えよ。
479名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:43:28.81 ID:EmJnTogD0
原発事故をおこして、放射能をばらまいて
これだけ迷惑かけているのに
値上げってどういう神経?

東電内でまずお金を捻出するべき。
なんでこの会社が存続している?
株主、債権者に責任を取らせるべき。
480名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:44:14.76 ID:zCreGm8W0
>>462
輸入燃料費は安くなってるのに、
経営が厳しく値上げをせざるを得ない、だってよ?
経営者は責任を取って辞任するべきでしょ

電気料金値上げで輸出企業の苦境を見て見ぬふりをする
経団連は誰のための経団連?
481名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:44:49.31 ID:0xkjQisU0
津波と地震は天災だけど原発事故は東電による人災だと思います。
482名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:44:58.37 ID:LUO4BNmf0
>>456
企業努力をしたかどうかは大切
仕事を追われた人もいるのに、加害者の東電は痛みを分かち合わないのか?
異常な年金や財形貯蓄をなくさない理由は?
社内留保をかき出せるだろ

将来、年金や財形貯蓄を電気代に含めていた分は返金を訴えたいわ
483名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:45:24.88 ID:ORdy3vEX0
社員に満額ボーナス出すなら値上は不可欠だ。

しかしせめて前回のボーナスは全額カットぐらいしてアピールしとけばいいのに・・・

これそうとう叩かれるぞ。
484名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:46:06.63 ID:Xrqys5yNP
なんで韓国、中国、ベトナムなどが火力ではなく
原発を増設していると思う?
一企業の東電を憎むよりも広い心で視野を広く見ようよ。
憎しみからは何も生まれないよ。www
485名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:46:31.54 ID:+7H3AX6k0
この事態は30年前から予想されてました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0537327-1326806604.jpg
486名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:46:50.12 ID:53z7nN5c0
原発事故以前は、カルト教以外でテロなんか起きる訳がないと思っていたが、
これだけ酷いと起きても仕方がないなと思うようになった。
487名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:47:12.52 ID:K0msyQI10
東電の電気代にはこんなものが含まれてます
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011122099070717.jpg

(ソース画像より)
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
488名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:47:54.12 ID:DvmPPyAwO
内部努力せずに、とるものはきっちり値上げする…

あれ?何かと一緒?
489名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:47:55.41 ID:IIC/w9Ue0
そういえば見積もりを10年間過大に見積もって
6千億円過大に消費者へ電気代支払わせてたニュースあったけど
あれ東電はぼったくり得のままだよね。消費者に還元してないよね。
490名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:48:15.60 ID:pQqv38J10
バカな国民のせい
日本人はしんでほしい
491名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:48:26.38 ID:LUO4BNmf0
>>485
最後の女の「結構な御身分ね!」をAAにしてほしいわwwwwwwwwwwww
492名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:50:52.00 ID:Ao4ngiHU0
>>473
今回の地震で直接被災した東電管内の火力の%と原発の%いくらかしってる?

東京電力管内がなにで命をつないだか知ってる?原発は粗大ごみなんですよ。いざというときに

493名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:50:54.12 ID:LUO4BNmf0
>>485
これなんて作品?
494名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:51:01.14 ID:6rtludIr0
>>1
このテロリストども、どんどんあつかましくなるな。
そのうち、「金をよこさないと原子炉を爆破する!」とか言いそうだ。
495名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:51:20.75 ID:IIC/w9Ue0
>>487
普通の企業は利益からそれらを出してるけど
電力会社は電気代として利用者に強制支払いさせてるからねえ。

それとは別に法定利率で利益出してるんだからいいご身分だよね。
496名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:51:43.16 ID:bp+9T1u50
焼け太り
497名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:54:04.23 ID:6DuQGQkM0
なんでボーナス出した?
498名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:55:10.96 ID:0YSTdWpI0
東電のこういう動画アップすると
何故か速攻削除通告来る
http://www.youtube.com/watch?v=0XDZTaX0zC4
499名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:55:37.42 ID:+7H3AX6k0
>>493
三原順
Die Energie 5.2☆11.8
500名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:56:55.12 ID:LUO4BNmf0
>>499
ありがとう
501名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:57:03.90 ID:GNSm/uif0
>>492
東電エリアのことしか考えられないんですかね?
西日本で起きる震災は、東北のそれとも違ったものになるでしょう
その時のために、でき得る限りの対策を取ることが双方の利益になるのに、
それをしないと両方が後悔するだけでしょうね
502名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:57:22.32 ID:PS5ZU4rU0
つーか未だ東電に誰1人被害がなく焼き討ちされてねーって凄い。

日本人の民度は北朝鮮の市民並みによく飼い慣らされてる
503名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:58:39.44 ID:Y3vtu8UR0
東京に住んでなくて良かった
504名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:58:47.99 ID:PqJyb/1i0
さっさとリストラしろよ
一般企業でも資金繰りに困ればリストラするのが当たり前だろ
505名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:59:37.34 ID:Ao4ngiHU0
>>501
で変電所たててまた電気料金値上げ
506名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:00:00.80 ID:nV6p5eGQ0
>>503
去年何故か中部電力が一番値上げするって報道あったけど
あれは脅しだったのかな
507名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:00:06.96 ID:mENvx/360
潰せるもんなら潰してみろよ。
電力事業なんてそこらの素人には
できっこないからな。
困るのはおまえらだよ。
インフラの独占会社は潰せない。
仕事を教えて下さいって言われたって
ぜってぇ教えねぇ。
どうだ、ざまあみろwww
508名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:00:39.95 ID:Xrqys5yNP
常識的に部品系の中小製造業社は韓国や中国に逃げるだろうな。
そしてそこで無理矢理研修生を入れさせられて
技術を盗まれるだろうな。
とくにサムソンやLGに部品を卸してる製造業社はな。w
もう反原発左翼の狙いが目に見えてしかたがない。www
509名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:01:58.75 ID:GNSm/uif0
>>505
東電だけが建設費用を出すならそうなるかもしれませんが、
西日本の電力各社と国も出すと思うので、値上げ幅は縮小可能だと思います
510名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:03:34.65 ID:SvxgauMyO
20%て偉い値上げだな。
511名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:04:45.74 ID:Deg6nt540
>>1
電力会社を事実上国有化し企業に対してまた経済制裁した
まで読んだ
512名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:05:54.44 ID:Y9Z0H3Y/0
みんなでがんばって節電する
→東電の収益が減る
→値上げする
513名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:06:06.20 ID:Ao4ngiHU0
>>509
でなにがしたいの?

コストのために原発再稼動させたいのに

地震一発でほとんどの原発とまると困るから変電所?

本末転倒もはなはだしい。

中部電力を見習いなさい。原発なくてもやっていけるし料金もかわらない。

東電の値上げは大賛成。東電離れが進んで自主発電にはしるからね、企業は。

電気料金が2倍になれば割高な太陽光ですら対抗しうる発電コストに入ってくる。
514名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:06:53.40 ID:VWjiPPQm0
515名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:07:52.58 ID:y3ujS54PO
>>502
株主総会で修羅あったらおもしろいな
516名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:08:30.69 ID:meksA9II0
企業年金は暴利並みですげえらしいな。
ほんと人間の欲って限がない。
後世の人達に唾吐かれそうな生き様だな。
517名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:08:42.24 ID:VkfQqPyF0

先日、[大東建託]というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
また騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続税逃れをエサにして、
「ねずみ講」まがいで、老人をカモにした、日本でも1〜2位を争う評判の悪い会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
現在建築中で、朝から晩まで耳元でガンガン騒音です。
一方的に迷惑をかけているのに、何の謝罪もしません。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
518名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:09:43.98 ID:LNAtuYEKO
稀にみるクソ企業だ。
519名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:10:26.00 ID:geXiir0Oi
大口はとっくに電力自由化してるんだから文句言うなら東電に頼らないで!ってこと
んで一般民は関係無いから偉そうに批判出来ないよってこと
520名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:11:33.02 ID:qST/Kty30
これで今期潰れる会社があふれるね。失職者が2ちゃんにあふれ荒れるぜ。
521名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:11:38.50 ID:LUO4BNmf0
>>512
まるで 労働者が効率化する→仕事が増える→経営者の報酬が増える の縮図だなwww
522名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:12:48.30 ID:fSKJ47JG0
東電幹部の資産で転売されたものは
インサイダー取引に当たるから
国税庁がんばってね。
523名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:12:50.71 ID:77WbgeG4O
ボーナスは出るのに
524名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:12:51.91 ID:SLLhd9REO
とりあえず経営改善計画書持って対象企業1件1件へ説明まわるんだろな
大幅値上げをお願いするなら一般企業な当然ですよ?
525名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:13:29.12 ID:oiDCOZya0
18%あがるとかwww

ウチの会社1億うpかよ('A`)スマン。ワロエナイ
526名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:13:57.02 ID:TGLnnYD40
次の選挙では「電気料金を30%値下げします!」を公約にすれば300議席とれるな。
527名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:14:20.19 ID:VWjiPPQm0
東電は必要なら破綻も−電力会社は銀行ではない

ウォールストリートジャーナル
http://jp.wsj.com/Japan/node_224798
528名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:15:13.01 ID:kF9NC6VuO
コイツらマジキチだな
529名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:15:38.54 ID:QF2hHV4o0
>>526
もう民主党で懲りてるから、
一般市民にだけ都合が良い政策を言っても、
逆に信用されないのじゃね?
530名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:15:59.51 ID:xQv8mhhX0
これでイランが本気で海峡封鎖したら
関東は死んじゃう?
531名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:16:08.83 ID:geXiir0Oi
電力自由化でバラ色の世界なんだからさっさと他の電力買えばいいのにって言われてるんだよ
実際自由化されてる枠だけの値上げなんだから

一度やってみて東電にお灸を、、、
532名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:16:19.66 ID:5MczSvraI
産業の空洞化と税収の低下に拍手がかかる。
文字通り、東電が国を滅ぼす。
533名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:17:39.35 ID:hLZTQJdD0
とりあえず国が承認すれば我々一般家庭利用者も値上げされるのですね?
534名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:17:58.70 ID:LUO4BNmf0
>>530
イランと発電関係ないよ
535名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:18:21.40 ID:0HKa4AV10
>>526
もう騙されないぞ   by 民主党を支持してしまった浮動票
536名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:18:32.05 ID:vczTd/At0
537名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:19:05.23 ID:xQv8mhhX0
>>534
そうなの?
自家発電用の重油とか、ガスとか、あの辺通るのかと
538名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:19:47.64 ID:GNSm/uif0
>>513
残念ながら、中部電力も値上げになると思います
円高のせいで燃料価格が安くなってると勘違いしてる人も多いですが、
逆に高くなってるので、中電エリアだけが値上げを免れることはないでしょう
それに、東電エリアの値上げが発表された今、企業は工場を中電エリアに引っ越すかも
君の説明の通り、原発なくても電力供給が安定してるんでしょ
大挙して押し寄せるんじゃないですかね
そうなると、結局電力不足になると思います
そのための対策も考えなきゃならないでしょうね
539名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:20:23.73 ID:LYPVdlwn0
東電いらんよ
企業は皆ここから買えばよい
http://www.jpower.co.jp/
540名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:21:23.70 ID:ShZV0Cl+0
東電潰して 企業年金もカットさせて 
人件費も 大幅圧縮で再雇用やれば
今後の予算も計上可能だろ 
541名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:21:59.08 ID:/63LB7f10
もう、この国本気でダメかもわからんね。
542名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:25:59.66 ID:meksA9II0
単に経費圧迫している
掟破りな職員の厚待遇をどこまでも維持しようとしてるから
負のスパイラルに陥って破綻してるんじゃ?

勇気を出して。立ち上がろう。東電。
国民は既にあんたらに立たされてるから。
543名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:26:17.06 ID:QK9wkdU90
いざというときのエクソダスに備えて中国語と英語を勉強しとかないとだな
544名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:27:53.30 ID:DixPyj3F0
おまえらさ、今まで安全に好き勝手電気を使ってこれたのは
誰のおかげかわかってる?
545名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:28:24.00 ID:k93OePNG0
金の亡者だな
猛者だな
武者だな
546名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:28:29.39 ID:0oOZm2p60
>>538
将来的な廃棄物の処理費用どうするの?
プルサーマルも理論上以外では破綻。

未来に解決をゆだねるなんて無責任ではない方策があれば教えて下さいな。
547名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:28:33.37 ID:KEc9myRp0
おまえらは近所に住んでる東電社員とは
どんな付き合いしてるの?
548名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:28:42.28 ID:0HKa4AV10
>>544
エジソンかな?
549名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:28:55.40 ID:Xrqys5yNP
>>530
ホルムズ海峡封鎖されたりそこで戦争なんかやられると
当然石油価格上がるわな。
今までは原発を主で、火力を副兼予備だったのを、
原発ほぼ停止して火力主体だから死ぬかもな。
http://genpatumap.seesaa.net/article/199764373.html
550名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:30:01.00 ID:WUADIk2zO
>>544関電工?
551名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:30:17.21 ID:meLU/Gfx0
東電のボーナスが無くなるんじゃなく、
電気代で人件費けずって東電以外の会社からボーナスが消えそうでワロタ
552名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:31:02.08 ID:WoY7uk+n0
いっとくけど、沖縄除く各電力会社は同じリスク抱えてるんだからな。
いつか俺たち全員にかかってくる問題
553名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:31:07.51 ID:YNSDUIM+0
>>551
笑い事じゃ済まないよ・・・orz
554名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:31:09.29 ID:0HKa4AV10
>>544
関西人は関西電気保管協会だと思っています
555名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:31:17.66 ID:vev4odEpO
もうこの国一回リセットした方がいいんじゃね?とわりとマジで思う今日この頃。

まあしかし今の状態でリセットしても再び立ち上がれるかどうかが非常に心配。
556名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:31:48.44 ID:LYPVdlwn0
>>544
んなもん
国の税金でFA

総括原価方式で詐欺まがいに金ふんだくって置いて
な〜にを今更
557名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:32:06.64 ID:vqi0TgkA0
>>544
電気を消費してくれる消費者
558名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:32:25.83 ID:w5UsCVam0
東電いい加減にしろ!!
社員にはしっかりボーナス出しておいて値上げはないだろ!!
559名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:32:45.51 ID:sRY71ATh0
うちの会社は東京ガスと今調整中
上は東電に腸煮えくり返ってるらしい
560名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:33:02.31 ID:2WMhw4xU0
あーあやっちゃったか

今年は、事件が起きそうだな…
561名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:33:43.77 ID:4dDEbeQ+O
17%はデカいな…
562名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:34:14.58 ID:Xrqys5yNP
>>548
違う!交流電流を発明したエジソンの部下だったニコラ・テスラだろ。
563名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:34:52.30 ID:QZcyTlth0
これ、工場が関東から逃げるだろ
564名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:35:49.61 ID:0HKa4AV10
>>555
>この国一回リセット
これって富士山爆発のことじゃないよね
565名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:35:50.68 ID:ocbK/Xpl0
このクソ共って



いい気なもんだな
566名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:36:38.45 ID:+DNuqJz4O
首くくる経営者もいるのに東電はボーナスか…
ただでさえ楽に儲けてきたのにね
567名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:37:30.34 ID:vczTd/At0
>>563
これさ、個別で東電が企業間で決めるんだろ?
つまり、経団連重鎮どもが「値上げはいたし方ありません」って一言言えば
その会社は優遇される・・・。多分こんな感じだから、でかい所は安泰だろう。
568名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:38:38.89 ID:Cyrhp+Ub0
放射能汚染の落とし前はきちんとつけるんだろうな。
569名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:39:15.96 ID:+DNuqJz4O
そのうち東電にテロおこるぞ
570名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:39:28.29 ID:0oOZm2p60
みんな騙されないように。

これ、家庭用のを値上げする単なるポーズだから。
571名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:41:06.99 ID:9e0Glop60
なんで東電が潰れないで他潰そうとすんだよ テロやめろって民主党
なんでSPEEDIをアメリカに先に教えて日本人は9日後なんだよ
意図的じゃないと9日も伸ばせないだろ 知ってて被曝させたのだから罪つくぞ
テロ政党早くやめさせろよ 野党!
572名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:41:13.18 ID:vqi0TgkA0
>>567
東電が顧客って企業が多そうな経団連は逆らえないんだろうな
573名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:41:33.95 ID:hLZTQJdD0
>>562
おお、あのオカルティストが好きなテスラね
574名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:42:06.83 ID:8NkjOpPk0
東電批判なんて原発問題以前からあった事だし、批判する人らで団体作って電力事業始めれば良いんじゃね?
575名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:42:30.96 ID:0oOZm2p60
もちろん、値上げされるし、厳しい会社も増えるよ。
でも、企業のを値上げしておけば、いずれ値上げする家庭用の布石にも十分。

政府と経団連はある意味一体なのと、経団連と東電は持ちつもたれつ。
本当の大口は守られる。家庭用のと中小の企業だけが詐取される仕組み。
576名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:43:20.51 ID:UCbZ71lV0
>>547
正直まともな人が多い。
577名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:43:38.55 ID:5T5TWs1Z0
確か城南信金かどこかが余所から電気買うって表明してたよね
大口契約者がどんどん逃げたらいいのに
578名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:44:06.82 ID:GNSm/uif0
>>546
たぶんね、難しく考え過ぎなんですよ
深い穴を掘って埋めればいいだけ
それよりも問題なのは地球温暖化ですよ
地震や津波も怖いですが、それよりも大きい被害を出し続けることでしょう
経済的な損失で、大震災と呼ばれるものを越えることはないだろうなんて思ってるなら、
それは大きな間違いですよ
579名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:44:20.44 ID:QZcyTlth0
「値上げします」
「ふざけるな。そんなに払えるか」
「払わないのなら電気を止めます」
580名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:45:49.70 ID:YB1EAmHp0


国民が賠償賠償、脱原発脱原発と煽り立てるからだろ。
自業自得だよ



581名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:46:42.21 ID:8NkjOpPk0
>>578
今の人類が滅亡して、数万年後新たな知的生命体が出てきたとき
そいつらが掘って電離性放射性物質を見つけるのはダメだとか。

であれば向こう数億年は陸地にならないであろう、日本海溝に沈めるのが一番。
582名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:48:42.79 ID:WKeW6HDB0
年金と給与のためには仕方ないんだろうな
あほらし
583名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:49:14.63 ID:GNSm/uif0
>>581
日本海溝はだめですよ
それこそ、ダイナミックオーバーシュートで蹴り出されてしまうかもしれませんから
584名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:51:09.50 ID:sem3A8PR0
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/index.html
新築戸建てにはこれおすすめ

ガスで発電できるやつね
東電の利益を少し減らすことができる
585名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:52:00.62 ID:UbU0DX/r0
マジなんなの?
おかしいだろ?これ。
まず、社員の給与、賞与をカットしてからが当たり前だろうが。
ふざけんな。潰れろよ、東電
586名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:52:13.94 ID:fSKJ47JG0
大震災に経団連って何か役に立った?たちませんでした。
自分たちは海外へ出て行くと脅しています。
おれは、だんだん共産党の主張にちかづく自分が怖い。
共産党はなぜ在日参政権賛成なんだろうか。
韓国とか中国には外国人の自由なんか全くないのに。
東電も中国共産党みたいなやつだな。国民より経済成長ばっかり。
東電なんかつぶれて誰も困りはしないよ。
587名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:52:21.58 ID:8NkjOpPk0
>>583
日本海溝はダメか。でも変動しにくい深海なら投棄するのに好都合だと思うんだよなぁ。
穴掘れば時間も費用もかかる。今の福島第一原発も1炉単位でタンカーに乗っけて
そのまま海上投棄ってのが手っ取り早いと思うんだが。
沿岸部でなければ放射性物質の拡散はさほど問題ないし。
588名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:53:41.80 ID:ywh42y4X0
>>585
なんか、社会保障で金たりんから消費税上げますと同じだな

だから、政府は東電に強く言えないのかw
589名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:53:48.03 ID:vev4odEpO
>>564
一応富士山の噴火くらいでは滅亡まではいかないらしい。


出来ればシステム的な意味でのリセットがいいけど現状では物理的なリセットも仕方ないかなーって思ってしまう。
590名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:54:16.35 ID:NvbYRVe20
零細企業は関係ない?
自社ビル建ててるようなでかい会社だけが対象?
591名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:54:31.56 ID:LYPVdlwn0
送電網さえ自由化できれば
東電なんてどうでもいい存在なんだけどな

原価の内訳見せろよw
総括原価方式で社員のボーナスも保養所の運営費も
テレビ、新聞広告非もぜ〜んぶ入ってんだろ!
592名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:55:10.33 ID:gGOPBAC00
震災後の夏のボーナスも冬のボーナスも出てるじゃねぇか!!!!!!!!!
ksg
593名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:55:23.82 ID:QZcyTlth0
>>586
>共産党はなぜ在日参政権賛成なんだろうか。

外国政府から活動資金を貰ってるからだよ
594名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:56:28.70 ID:Vyqg5HC40
はじめ値上げを決めたときの西沢はかなり見下した態度だったよね。

使わせてやってるんだからありがたく思え、とでも言いたげだった。
595名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:56:33.07 ID:1rAJVZFXO
地震だ
596名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:56:38.24 ID:3teyLWlI0
いやー中部電力でよかった
597名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:56:59.59 ID:3/ovszjm0
給与が下がり、更に家庭用電気料金も値上げと
598名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:57:19.22 ID:ZJfcO0Is0


東電社内預金の利子8.5%、1千万あずければあっというまに1億円に。

http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1324392193/



自民党歴代通産大臣が認可してきた電気料金の仕掛け。




599名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:58:31.59 ID:iVzgG3G60
良い身分だな。

放射能をばら撒いて、ボーナス貰って、福利厚生は相変わらず充実してて、
その上売り上げが低いから、値上げ。さすが独占企業。

東電職員は家族共々死にますように^^
600名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:58:38.55 ID:NsD9FtTQ0
一極集中解消のチャンスなよーな
601名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:59:03.34 ID:0oOZm2p60
>>578
地層処分のことを指しているならプレートテクトニクスの観点から日本では不可能です。
では国外にとすれば後進国等の土地を買うことになりますが、それとて埋める技術も現状完成していません。
よって埋めるという解決策は答えとしては現状不適切です。

それと地球温暖化は化石燃料を指していると思いますがそれとトレードの話はしていません。
核か、化石か、という二元論的な論点にカテゴライズしていませんよ。
問題は個別に切り分けて思考なさる訓練をしてみてください。
それでも引き合いになさるのならなら化石燃料も控えれば良いだけです。

経済至上の思想が見えますが、それは資本主義経済によって形成された1つの価値感にすぎません。
かくいう私もそうですが、廃棄物の問題で将来的にはどっちにしても損失するんですよ。

経済を語るなら、将来の廃棄物の問題は避けて通れません。
地層処分については冒頭に記述しています。廃棄物、どうしますか?

適切にお答えください。
答えがないなら、今がよければ良いという利己主義者の意見とみなされてしまいますよ。
602名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:59:09.91 ID:Ekw6bUmy0
上は、派遣社員とかバイトの人件費削減でこれぐらいの値上げなら別になんともないって感じでしょ
こういう時代だしみんなで助け合おうや
603名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:01:58.40 ID:kQj3Q+s80
競合他社が契約奪いやすくなるだけのこと
新規参入すればいい
604名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:02:38.44 ID:qST/Kty30
>>598まあそれ+民主は今回の値上げに許可出したんだけどなwしかも国営化という
事実上の国費を無尽蔵に流し込んでの東電支援も模索
605名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:02:58.79 ID:I5ZuM81C0
今年もボーナスもらえそうだな
606名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:04:21.92 ID:LjYP9gAb0
>>590
違う 小売百貨店の入ってるビルや複合施設も対象

ていうか 民間に影響ありまくりだぜ
起業のインフラの金を吸い取るってことは、
内部留保減るから賃金に影響出まくり
したがって給料は減る 

その上、 民の家の電気まで値上げするってんなら
ダブルパンチだよ

むしろ民の家の電気だけ上げるって方がまだダメージ少ない
オレら庶民餓死死亡www 
東電社員はボーナスでクルージングwwwwww
607名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:05:09.45 ID:trCFbpG+0
>>591
>送電網さえ自由化できれば
>東電なんてどうでもいい存在なんだけどな
それほど、単純な問題じゃないだろ。
売電会社のメンテ不良で、予定電力が遅れなくなれば、突発停電の可能性がある。
まして、太陽光なんて、曇って、発電量が減ることを考えれば、
常に、予備の待機設備が必要だし、立地の悪い風力で、発電量が揺らいだのでは、
迷惑千万。
常に、需要に応じて、発電量を制御するためには、発電側の規模が
大きくないと、一歩先の需要予測をしながらの発電量の制御は困難だ。
突発停電があってもよいから、安い電力が必要な企業にとっては、
メリットがあるかも。
608名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:05:09.88 ID:Q6Cd7p1Qi
この国もう終わったな
609名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:06:27.33 ID:Fim/nNn00
経済的には陸塊での地層処分が妥当なんだが、
科学者は放射線照射による強制的な半減期の短縮、いわゆるオメガ計画を目指してる。
しかし、この計画のためには高速増殖炉(もんじゅ)技術の確立が必要になるジレンマがw
610名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:06:42.56 ID:Xdj9pd9F0
厚顔無恥も甚だしい
611名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:06:46.86 ID:SqPVzUVM0
>>607
そこでスマートグリッドだろ
612名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:07:50.83 ID:66eL4MGqP
消費が冷えこんで涼しい夏になりそうだな
613名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:09:12.52 ID:JsVjvXRu0
>>607
確か大学の先生が送電バックアップ
アルゴリズム開発してたけどな
一社に頼るから昨年の計画停電のような
詐欺まがいの電力足りませんキャンペーンに巻き込まれる
614名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:09:41.96 ID:45XjQska0
すげーな2ちゃんねる
こんなにレスついてんのに、勢い微妙

やっぱ2ちゃんねるは博報堂のアンテナサイトなのかな
615名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:09:53.22 ID:cDjbRQfK0
>>587
でもね、日本ほど穴掘るのに時間と費用がかからない国も無いと思いますよ
地下鉄の穴を掘るために使う立派なドリルがあるじゃないですか
あれをもう少し改良すれば、なんとかなりますよ、たぶん、きっと
要は、地中から二度と出ないことと、地中で壊れないような強固さが確保できれば
いいんじゃないですかね
それか、もういっそのことメルトダウンそのものを利用して、
勝手にどんどん地中に潜っていくタイプなんかも面白いんじゃないかなと思います
616名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:10:15.81 ID:XzdEIWUg0
おい経団連!お仲間になんとか言えよ!w
617名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:10:21.30 ID:gl91JkOx0
都庁は他の電気事業会社から買ってた
今は自家発電に切り替え予定
一般企業大手も中小も他の電気事業社から買ったらどうだ?
東電は義理立てしてやるような会社じゃないしお前らを潰そうしてるんだから

たまに貼られてる関東の電気会社一覧誰か持ってないか?
618名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:10:32.89 ID:i78xO1pY0
>>587
それで問題は無い。
地中固形化でも全然問題は無いんだが、一部の人が怖がりすぎてる。
じゃぁ地上でどう処理するのか具体案が無いのにね。
ガラス固形化の技術があるんだから活用すべき。
619名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:10:33.51 ID:FdmdSMod0
>>606それ民主が企業にだけ値上げしろと言ってる時から指摘されてるよな。やるなら浅く広く値上げした方が
傷が少ないってさ。これだから民主は駄目なんだよ。マスゴミもそういうのしってるんだぜ。
620名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:12:37.72 ID:kaCD98hK0
これが簡単に許されちゃうって…寛大だな
621名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:13:15.64 ID:utE3yWSbO
社員のボーナスを払うために
値上げします
622名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:17:48.11 ID:eywbUT/F0
放射能 電気料金値上げ 大地震予測の恐怖

関東三重苦
623名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:19:37.43 ID:kYbIr/bx0
>>619
浅く広く値上げしたら、大勢を敵に回すから
分断して少数派にしてから、料理してるんだよ
624名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:22:03.28 ID:aw3cH5gS0
>>591
送電部門に電源開発促進税はじめ原発マネーが数千億上乗せされてるのみたらしぼんだ
そりゃPPSの託送料金も高くなるわな
625名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:37:23.23 ID:eywbUT/F0
これは企業逃げ出すだろ。
626名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:40:18.39 ID:YWGXYIUjO
>>619
そうだよ。企業だけ値上げはとんでもない。
家庭用なら完全独占だからPPSに逃げられることはありえず、値上げで確実に増収できる。
家庭用を値上げすべき
627名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:50:00.52 ID:lSRsAYti0
これ病院も対象だよな。手術や機器で医療現場も結構電力を消費するんじゃね。

628名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 00:53:01.65 ID:3OC4/7MuO
>>620
幹部以上が全員クビでもしかたなく…とか
社員一同年収半分でもやむを得ず…とか
そんな話ですらないからな…
629名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:36:59.86 ID:DMnOIuPaO
本当に値上げするんだ
630名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:39:01.62 ID:9IpuXpdi0
死ね
631名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:39:47.92 ID:JwnEE5Tn0
神経図太すぎだろwwww
632名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:40:20.10 ID:qf+HU2ol0
18.1%の値上げって。半端ねーな。
633名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:44:17.51 ID:sreABypAO
東電区内て、最近やっと工場てかマトモに動き出してきたところじゃないの?いくらなんでも東電グズすぎるだろ。
634名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:44:46.27 ID:YWt3xVFm0
年に数千億利益が増えるなら、
国の補助なんて不要だったのでは???
あれ?なにこの糞企業
635名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:46:30.58 ID:XMG+uO6c0
東電救済法を潰せる党にかわないとダメだろ みんなの党しかないし 橋下とか
636名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:47:10.78 ID:nk7A+RaG0
早く新しいまともな電力会社を作ってくれ!
637名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 01:54:53.81 ID:3rBV8Obe0
利益が出たら俺のもの 損失が出たら国民負担な
     /  ̄ ̄ ̄ \   
    /       / vv  
    |      |   |  
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
   東 京 電 力
638名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 02:01:07.50 ID:FI7uJlTPO
やりたい放題だな。
もはやなりふり構わずか。
639名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 02:04:34.45 ID:sbbtKfw10
原発止ってるのは他電力も一緒なんだが?
東電だけ値上げとか不公平だ、他電力会社も値上げするべきだろ!
640名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 02:05:08.64 ID:xozwo8zhQ
家族の生活がかかってるんだから
仕方ない罠
いちいち企業方針に口出しするほうが異常
641名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 02:13:45.75 ID:WsbxVkbx0
値上げは正しいと思う
そうでもしないとうちの会社は節電しないぜ
642名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 02:42:49.51 ID:KvjrfEBC0
>>639
原発止まってるのは一緒だが、

他電力は廃炉費用0、賠償費用も0

東電は廃炉費用1兆、賠償費用5兆(ただし賠償は機構からの融資でカバー)

つまり廃炉費用分が違う。
643名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 02:43:04.45 ID:OY9shc6V0
               ,   ....;r ヽ::ヽ ll リ: |  ( _ノ~~ `'='ヘ.','''~:::'、 ::'、 ,,,, ',''''" ', j   聞  あ
              | i ,r、iヽ::l   |:::リ ((: l|,、ゝ==ヽ_,,,、-' ノ)::::::ヽ'、  ゙ァ''''::',:::::::'、:::: '、〉.  こ  ∫
  フ お 料 い   | |;rf | |::ヽ、ノ レ;;r='";,,::、-z,::::::::ヽ、,,,,,,,,,、-'"〉:::::ヽ.',"~::'、 ::'、::::::'t:~~ 〈.   え  ∫
  ハ も 金 や   i l|:i :|: ヽ::t::;;彡;シ::::::彡'´⌒:::;;、-ー''::、,,,,_ ,ノ :l,rーヽ', ,,,、:'ー '"~''"''ー- ヽ  ん  ∫
  ハ し を が   ヽ」tヽヽYr'''__Y'")::::::ノ":::(::::::::::t ~' 、,     リ|  ','{ ::::::::i}:::::{{、:::::、、 ノ   な  ∫
  ハ ろ 絞 る    ( t::〉r'";r;杉"j:: {:::::;;; 、;;::::::、、、;;;t~' 、,,~'' ー―'"リ   }ヽ~''''""""""~~~ ヽ   //
  ∫ い る 奴    |:::::tilゝ'r;;;''";;(ヽ,,)";;;;`- '~、、、ァ、' 、_,,、、-―'''゙、 ー'")ノ,,ゝ"""´::::::ノ;;":::|  ・・
  ∫ ん か. か   /-―',tr'ヽ'":::,、-''iiiiii乂、-ー''ニ";;;;ヽ::;;;从;;;;;;;:::: ミ'、 ノ::::~'' 、,~'::、::;;;;;":::::: '-、_____/
  ∫ だ ら ら   /   ゙、:::::ヽ;;;( ::,r、''彡'''~´;;;;;;;;、;;、;;;t:::从从;;;;;;;;:: ミ', {::::::::::  ヽ::::;;;;;;::::::::::::  ヽ;;;;;;;/ ̄
  //         j'     t:::::::〉;;'ミ;t、、;;;;;;;;;、::'''/'''  );}从从;;从;;;;::: ミ;'、::::::::::::::  il:;;;;;;;::::::::   ノ:: ヽ、\_
  ・・        ,,ノ      ヽ(;;;}ff;ヽiiiヽ;;;( ;;::"::: _,,,、rリ:j从从从从、、 ミ'ー、, ::::::::::"::;;;;;;;;;;;;::::  ::::::: リ();;;;;;;;
         ,、、ニ=       `ーi ll|从|li:';r 、,、r-ョ,、- '"ノ;}リlll从从: : : : ミ;;;;::::ヌ'ー、;;、'ヽ~'ーー ''",,、-'~ろ::ヽ;;;;;;
` 'ー 、,,、-ー '''''"           ノイ リリ:l|:t`'ー ''"´,、-ー'~::::::リ:::::::从: : : : :ミ;;;;::;<'",、 t~''ー--ーー ''"彡彡彡、:::ヽ;;


644名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:14:41.93 ID:YyV6ajKN0
企業向けといっても結局その分は消費者に上乗せされるだけだけどね
645名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:21:58.48 ID:qx1FPGVE0
【社会】東京電力、広範囲で瞬間的な停電…福島県、栃木県、茨城県
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326808293/

盗電の脅しキター
646名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:23:31.99 ID:Vwy31o9R0
値上げする前に社員の給料半分にしろ>東電
647名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:29:35.72 ID:eDzJ4DXv0
>>8
テレビ局は安くするお!
648名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:30:52.14 ID:9IpuXpdi0
廃炉費用なんか最初から原発のコストに入ってたはずだろ
嘘つき野郎が
649名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:34:32.71 ID:eDzJ4DXv0
>>648
てめえらが死ぬまで、廃炉にするつもりがなかったんだから、まともに計算してねえだろ
650名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:34:53.70 ID:8d5Z2q8V0
発表って、認めんのこれ?
651名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:54:13.00 ID:XfSJQri/0
日本を離れる時がきたな
652名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 04:56:09.61 ID:xPozeaVc0
これだもの
独占企業はやめられないよね〜
653名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:03:00.86 ID:qx1FPGVE0
東京電力、家庭向けも政府に値上げを申請する方針
654名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:05:22.07 ID:AaanZJDDO
>>639
いずれ上がるだろうな。まずは東電から
655名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:05:27.86 ID:nn9h87Di0
>>652
値上げとなる企業向けの大口契約は自由化されてる部門なので独占ではありません。
企業は民間の電力も選べるということです。そこが個人や中小企業向けとは異なります。
656名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:07:13.41 ID:S4HPje430
個人でも電力会社選べるようにしてくれ
東電からは絶対に買わない!
657名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:09:38.35 ID:lSRsAYti0
昨日ベントしたんだよね。早く詳細を発表しる。
658名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:09:39.36 ID:o02faEOKi
日本のお荷物
659名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:14:55.57 ID:xPozeaVc0
>>655
送電も自由化されてるってこと?
ってか、一般向けも値上げでしょ。
660名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:19:58.51 ID:tply8Apl0
やるなら、業種別にやれよ。
たとえば、勧誘電話での押し売りで成り立っている業界などは、1ワットあたり1万円でもいい。
661名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:23:51.71 ID:/Ur2xAJS0
なぜか東電関係スレが立つと、東電悪いの大合唱だな
東電のやった犯罪が一つでもあるのなら書いてみなよ

東電社員は半官半民会社ではあるけど、普通の技術職が多い会社だよ
民主べったりの労組みたいな汚いところと比べるな

東電悪いって言ってるなら、
東電がどんな悪いことをしたか書いてみろ!

責任の所在は政府にある
東電はお手伝いする立場
キチガイ相手の窓口になってるのだから、粛々と業務をこなし、ボーナスを貰うのは当然
文句なら菅と枝野にいいなさい、東電には非はありません

まあ、東電悪いで済めば、
民主も安泰だね

3/11日の夕方から後は東電に責任はありません、責任者は菅です
原発を爆発させたのは菅です
ましてや東電の社員には一片の責任もありません

なんで当たり前もことが分からないかな、アホばっかりか
662名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:26:48.56 ID:dvYOSKA20
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120112/trd12011218040017-n1.htm
東電、一般電気料金の値上げ申請は3月以降に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120118/t10015346641000.html
東電 家庭向けの値上げ幅焦点に
企業向けの値上げだけでは燃料費の増加に伴うコストの半分程度しか賄えないとして、
家庭向けも大幅な値上げが必要
663名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:29:20.31 ID:HM5ByPfe0
あんまりひどいと革命騒ぎになるぞ…
たぶんいきなり爆発する。
664名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:32:06.39 ID:90lMYgHy0
原発フル稼働すれば解決
665名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:41:17.57 ID:dypOxgxH0
>>661
アンカーつけてポップアップで見ると内容変わるのかな
666名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:51:50.57 ID:YimbbCOE0
クズ資本主義国家
利益を優先して料金値上げ
利益追求のゴミ資本主義企業
何でも税に依存し
金を巻き上げも、安定供給すら出来ないアホ
それを支持する愚民
667名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 05:56:53.47 ID:3mDOJ5X6O
また、日本企業いじめか
請求先は民主党で
668名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:00:49.79 ID:b+PWccIB0
経団連クラスの大口電力優良のお得意様企業のVIP料金を教えてくださいよw
669名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:09:14.90 ID:jVNarHa00
値上げになることは分かっていただろうに。
670名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:10:16.82 ID:EAyX+pS7O
>>664
東電はフル稼働しても足りないよ。狩場しかないから。
はよ北海道に原発つくれや。青函トンネル経由で送電すればいいだろ。
671名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:15:59.38 ID:4hkIqz5I0
東京湾に新しい原発作ればいいじゃん
石原が知事をやってるうちにさ
672名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:19:09.63 ID:bfnyEyZFi
東電本社近くと霞ヶ関に建てようぜ
673名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:19:13.04 ID:nZo9oy/f0
ふざけんな、ゴミクズ会社
値上げ分はぜんぶてめえのとこでおっかぶれ。
経営が行き詰ったら国有化しろ。
674名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:20:19.57 ID:qOg5OqSy0
既に私腹を肥やす為に必要以上の料金なのに?
675名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:20:28.32 ID:pJQvAXbs0
社員のボーナスのためです
676名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:22:31.84 ID:sKCnzUtE0
こういうときは経団連の会長さんのイヤゴトねーの?
677名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:22:44.18 ID:en/ZYRWLO
私欲私物化がひどい日本の会社は海外移転を加速させるだろう
678名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:24:52.47 ID:iHDGmEtB0
ボーナス代確保のためか?
679名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:31:37.04 ID:OYlzw2q40
つかさ、ただでさえ円高でヤバいのわからないの?
経済殺したいの民主党は?
680名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:32:23.84 ID:qgrmZ9YS0
役人に経営を任せるとは
こういうこと

官僚焼け太り
681名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:33:11.58 ID:U7SK8jg50
値上げってことは、電力の価値が上がるってことかな?
だったら、買い取る電力の単価も上げるのが筋だと思うけど、それはしない?
682名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 06:49:37.53 ID:3QRF5/gtP
>>549
現在の日本における火力発電の燃料の8割はLNG及び石炭なんだが
石油での火力発電なんてほとんど行われて無いんだよ
それくらいのことも知らんで騒ぎ立てるなカス

で、日本の
天然ガスの輸入先
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index17.html
石炭の輸入先
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index18.html

ホルムズ海峡なんてLNGと石炭は関係無い国が主力輸入先です
事実誤認に基づいた印象操作によるミスリード本当にありがとうございました
683名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:09:25.71 ID:OphuLOo/0
誰からも理解得られないだろこれ!
東京電力解体しろや!!
684名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:12:07.17 ID:w+AVohlqO
払わぬところは瞬停させられる
みかじめ料みたいだな。

ほとんど広域指定暴力団w
685名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:15:20.82 ID:fpC3q0ifO
各企業は値上げで損失を出した分を東京電力に損害賠償を請求すべきだろう
686名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:17:54.75 ID:c2JYOrSE0
他の原発再稼働できたら民間向け電力値上げは避けられるかもしれない
687名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:18:45.77 ID:Ph3f/XAf0
リストラはしたの?
何ボーナス支給してんの?

やること先にあるんじゃないの?
688名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:21:54.12 ID:UJVWS3Fy0
電力完全自由化 送電分離しかないな。

東電解体しろ。いい機会だ
689名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:25:48.41 ID:usCyPlJV0
自民、民主共に、電力議員が多いから、値上げにまともに反対できる政治家はいない。ポーズだけ。

今後、国営化しても値上げは避けられないが、今年は、経済的に悪い材料しかないときに、消費税と電力で、
日本経済は衰退するだろ。 1998年頃の、山一、拓銀、長銀破たんの時と同じように。

690名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:27:08.48 ID:RMBRkzwzO
どんどんやれww
691名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:28:58.73 ID:UJVWS3Fy0
>>689
あのころは絶好の株の買い場だったんだよな。
その後ITバブルで成金続出
692名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:32:44.82 ID:gioRkH9l0
関西には関係ない話
693名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:32:45.95 ID:k/YVIClq0
>>414
関西電力と東京電力じゃ総発電量が違うだろ。
関電の総発電能力が3,485万kW
東電は6450万kW

さらにおまいの上げた記事で関電の1300億云々は半年分の燃料費の増加分
東電の方はたぶん1年分
694名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:34:57.41 ID:7M+VGD9M0
>>616
もうとっくに年末にコメントしてる
tp://cipps.org/group/           国際公共政策研究センター
奥田 碩 / Hiroshi Okuda         会長 / Chairman
田中 直毅 / Naoki Tanaka        理事長 / President
小泉 純一郎 / Junichiro Koizumi   顧問 / Advisor

監事・氏名                   所属           役職

古川 一夫                  (株)日立製作所       特別顧問

理事・氏名                  所属            役職

朝田 照男                  丸紅(株)         代表取締役社長
井手 明彦                  三菱マテリアル(株)  代表取締役会長
内田 恒二                  キヤノン(株)       代表取締役社長
奥 正之                   (株)三井住友銀行   頭取兼最高執行役員
奥田 碩                    トヨタ自動車(株)    相談役
【勝俣 恒久】←               東京電力(株)      取締役会長←
斎藤 勝利                  第一生命保険(株    代表取締役副会長
榊原 定征                  東レ(株)          代表取締役 取締役会長
高橋 温                    住友信託銀行(株)   取締役会長
長谷川 閑史                 武田薬品工業(株)   代表取締役社長
町田 勝彦                  シャープ(株)       代表取締役会長
間塚 道義                  富士通(株)        代表取締役会長
三村 明夫                  新日本製鐵(株)     代表取締役会長
宮原 耕治                  日本郵船(株)      代表取締役会長
宮本 洋一                  清水建設(株)      代表取締役社長
695名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:35:31.69 ID:UJVWS3Fy0
中部電力には関係ない話

中部電力は9日、臨時の取締役会を開き、政府の要請を受けて、静岡県の浜岡原発を
全面停止させることを決めた。計画停電や電気料金の値上げはしない方針。
696名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:35:36.63 ID:C3ZA6bFV0


石破娘「くたばれ中小企業どもw」

697名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:37:01.61 ID:Px8m8BE0O
アホみたいな高利率の財形預金の利子分が入ってたりしないよな?
698名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:38:17.49 ID:UJVWS3Fy0
東電はもう電気料金3倍でいいよ。
福島の処理費用を他の電力会社が負担するのもおかしいだろ。
699名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:38:22.84 ID:+9UWkAoi0
ボーナスまで出しておいて足りないとか言い出すのは酷いよな。公務員にボーナス出して増税なんて言い出した野田と一緒。
700名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:38:41.76 ID:k/YVIClq0
てか文句言ってる奴らは何なんだ?
原発止めてんだから電気料金が上がるのは当たり前だろうが?
それを承知で原発の再稼動に反対してたんじゃないのかよ?
危ないから再稼動させないと言いながら、運転中の原発を直ちに止めない理由が分からんが
とにかく再稼動は許せないんだろう?なら値上げを受け入れろや。


オレは最終的に電気料金が2倍になったって驚かないぞ。
イランがホルムズ海峡封鎖するとか脅かしてるし
原油価格は高騰する一方だしな。
701名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:40:35.26 ID:P19KqwFx0
脅し停電の次ぎの日の発表ワロス

>>697
>>487
702名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:41:29.58 ID:UJVWS3Fy0
>>700
電気料金3倍でいいよ。
俺には関係ないし

再稼動しようにも再稼動でき原発が東日本にはほとんどないし。
再稼動関係なしに東電はあがるんだから。

福島の負担は全部東電でしろ。ほかの電力管内に迷惑かけるな
703名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:41:34.85 ID:b9y+vR5H0

利益は俺たちのもの。

損害は、国民負担。

by 東京<犯罪者>電力
704名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:45:08.34 ID:k/YVIClq0
>>702
バカ発見
原発は日本中で止まってるだろ
日本中で化石燃料に代替しなきゃならんだろ
原発のない沖縄電力以外は
705名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:51:06.35 ID:UJVWS3Fy0
706名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:57:34.07 ID:IqbZEx190
>>661 自民党と組んで散々こんな事やらかしてきておいてよく言うよ。。呆れる。
★自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視    
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAによる日本の古い原発耐震指針への警告を無視        
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
707名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:59:09.30 ID:EJboSTVO0
それもしかして、5月9日の臨時総会じゃないよね
東電だって去年の間は値上げしてなかったよ
708名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 07:59:35.99 ID:+9UWkAoi0
>706
なんで民主党は改善してくれないの?君達も自民の悪口張るばかりでさ。民主って憲法違反政党だし存在する理由ないよねぇ?
709名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:00:05.12 ID:IqbZEx190
>>661 これでも責任ないって言うのか?
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など
十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★小泉内閣、福島第一第二原発の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な310億円かけた耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
★小泉内閣、30億円かけた原発現場用ロボット必要ないと廃棄
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140193.html
【原発問題】福島第1原発1号機の原子炉圧力容器は地震当日に破損していたらしい 保安院解析発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307353023/
【原発問題】2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316701766/
【原発問題】福島原発3号機、安全上最も重要な設備に分類される、重要配管損傷の可能性 [5/25 17:56]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306318364/
【原発問題】国連が指摘 福島第一は危険想定が「甘すぎた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316070028/
710名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:03:14.97 ID:MWlQRKNDO
原子力エネルギーの供給ってたかが6%でした、節電の必要ありませんでした、って暴露されてたやん
711名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:03:39.14 ID:EJboSTVO0
2月の電気料金、中部と九州が値上げ ガスは大阪以外は値上げ
2011.12.27 17:14 [エネルギー]

 電力10社と都市ガス大手4社は27日、原燃料調整制度に基づく来年2月の電気・ガス料金を発表した。

算定根拠となる9−11月の液化天然ガス(LNG)の平均価格が上昇したため、
中部電力は標準家庭で前月比12円、九州電力も同じく3円値上げする。

>>ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111227/biz11122717140027-n1.htm
712名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:03:45.10 ID:IqbZEx190
>>661 配管の交換すると高くつくから献金して交換しないで良いようにして貰ってたバレテルぞ
電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
原発内長期保管検討を 自民党、使用済み核燃料で
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html
電力9社役員が自民に献金 東京ガスも、額は横並び
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072901000911.html
713名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:05:31.37 ID:+9UWkAoi0
ID:IqbZEx190
今日の朝鮮人工作員認定しました。
714名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:06:57.75 ID:P19KqwFx0
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入



東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けして
パーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。
電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。
1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。


また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。


複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。
2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、自民では麻生太郎、
甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏、元自民では与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。

民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった。
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html

枝野が所管大臣はどう考えてもおかしい。
鉢路ハメられたな。
715名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:07:32.35 ID:6JipJHBz0
今日の朝刊で知ったんだが
2chには出てなかったよな?
716名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:07:43.78 ID:IqbZEx190
>>708 自民党と東電に責任があるからだよ
自民党のほうが民主党より遥かにデカイ金額の賄賂貰ってるからね。
原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
717名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:08:23.46 ID:erbXAhNg0
はやく潰れろ
718名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:10:30.53 ID:MWlQRKNDO
>>712 福島だけじゃなく他も欠陥だらけって報道あったよね
耐震か耐熱だか
719名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:10:48.63 ID:UJVWS3Fy0
>>711
中部電力0.4%
東電17%
720名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:10:53.80 ID:JtuMDyoY0
>>709
>>712

自民ネットサポーターに通報しますた!w

721名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:11:41.64 ID:IqbZEx190
電力利権自民と東電叩いたら朝鮮人かよwww俺は、橋下の国旗国歌の教師への義務付けに賛成している愛国者なのに・・・w
ヒデェ事言うなぁ・・・w 外国人参政権にも大反対だぞw で、↓コレ観てみろよ
福島第一原発は全炉、自民党によって延長許可が出された40年までの期間に事故を起こしています
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)
運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。
一号機は1971年3月26日に運転開始、2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
一号機だけでなく二〜六号機すべて、原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こっています
722名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:11:52.87 ID:bKOLhCGq0
これでインフレになれば良いと思う。
723名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:12:18.02 ID:T4WyJtRc0
これはひどい
724名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:14:04.01 ID:UJVWS3Fy0
東電の電気料金3倍になれば

gridparity太陽光で到達して爆発的に普及するよ。東電管内だけ

新たな産業が生まれるな。めでたしめでたし。
725名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:15:42.72 ID:MWlQRKNDO
今まで電力会社にどれだけ 補助金だか助成金が出ていたのか。
工作員も税金で雇ってるキチ外沙汰
726名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:16:45.08 ID:UJVWS3Fy0
これで送電分離の民意が形成されるな。

東電解体しろ
727名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:18:56.03 ID:8rSLQGezi
簡単に値上げできる楽な仕事だな
728名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:18:57.46 ID:UJVWS3Fy0
おっと出勤時間だ
729名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:19:11.19 ID:IqbZEx190
>>718 そうだよ。正にその通り。
自民党時代に建てた日本中の原発が、実は、
耐震強度対策や津波対策、非常電源対策、非常時冷却材対策を全然できていないモノだらけだよ。
俺は、共産党は基本的に嫌いだが、国会でこの事を自民に追及しまくってたのが
共産党だった。アイツラは反原発で反核兵器だからね。
俺は核武装には賛成だけど、原発は造るなら造るで、充分な耐震設計と津波対策、常電源対策、非常時冷却材対策
これらを全部、最高レベルに満たした状態で運営して欲しかったワケで。。。
というか、危険な所によく調べもせずに建て過ぎなんだよね。
730名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:25:35.45 ID:aHqVTXpE0
脱東電の流れが加速するな
工業団地ごとに火力発電所ができたり
731名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:26:28.48 ID:M9JA6/HH0
>>613
物理的に足りなくなったものがアルゴリズムで産み出されるとも思えんが…
732名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:26:51.52 ID:YWGXYIUjO
>>724
シャープも京セラも非関東企業。
太陽光やっても利益は関東に落ちない。原発しかないよ
733名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:26:59.82 ID:MWlQRKNDO
>>729 共産党は日本に核武装されたくないから反対してるって感じ
でも大阪の選挙でどこの党も手を組んでるって国民は知った訳だし、政党なんかで批判すんの間違ってんだよ
国会も官僚が作った台本通りの茶番劇なんだし
734名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:27:50.92 ID:4pLnBD5BO
ボーナス払って値上げすか
735名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:32:43.05 ID:5HK7yuQA0
>>27
日産だかどっかの自動車関連工場がライン止まっちゃった、ってラジオで言ってました。
736名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:37:33.34 ID:Wx17EjRR0
いくら節電したってさ
ライフラインの一つを値上げして吸い取られちゃ
頑張ったったて甲斐がないわな
737名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:38:39.78 ID:8rSLQGezi
一企業が与えた経済損失としては、人類の歴史上最悪なのに、何も行動しない日本人w
by BBC
738名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 08:55:36.18 ID:5pomoYY+0
まあ莫大な賠償金は単に電気代上げればいいし最終的には国がケツ持ちしてくれるし
やっぱ原発は安上がりが発電なんだな。東電とその社員に取っては。
739名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:13:28.52 ID:XQhuYnfJ0
原発を再稼働させないから値上げになる。
今すぐに原発廃止しろというやつに莫大な電気料金を
負担させてもいいだろうw

原発即廃止とか馬鹿の主張以外の何者でもない。

東電社員の給料減らせ?公務員じゃないんだから減らしても
微々たるもの。電力事業は設備投資や発電所コストが莫大
なので人件費減らしても何の解決にもならん。

まぁ民間並みに人件費減らすのは当然ではあるが。
740名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:31:09.60 ID:93cfdKRv0
東電の勝ちだな
741名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:36:05.54 ID:0gaeIM6t0
742名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:46:24.45 ID:9B8CFYKp0
これで東電の爆破予告とか殺人予告とかが無いのが不思議。火炎瓶とかも無い。
743名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:52:04.89 ID:P19KqwFx0
実際の値上げ幅は東電と顧客の今後の個別交渉で決まる
実際の値上げ幅は東電と顧客の今後の個別交渉で決まる
実際の値上げ幅は東電と顧客の今後の個別交渉で決まる
実際の値上げ幅は東電と顧客の今後の個別交渉で決まる
ttp://cipps.org/group/           国際公共政策研究センター
†奥田 碩 / Hiroshi Okuda         会長 / Chairman ←←←←←←←←←←
田中 直毅 / Naoki Tanaka        理事長 / President
†小泉 純一郎 / Junichiro Koizumi   顧問 / Advisor←←←←←←←←←←←←

古川 一夫                  (株)日立製作所       特別顧問
朝田 照男                  丸紅(株)         代表取締役社長
井手 明彦                  三菱マテリアル(株)  代表取締役会長
内田 恒二                  キヤノン(株)       代表取締役社長
奥 正之                   (株)三井住友銀行   頭取兼最高執行役員
奥田 碩                    トヨタ自動車(株)    相談役
†【勝俣 恒久】←←←←←←→→→→→東京電力(株)      取締役会長←←←←←
斎藤 勝利                  第一生命保険(株    代表取締役副会長
榊原 定征                  東レ(株)          代表取締役 取締役会長
高橋 温                    住友信託銀行(株)   取締役会長
長谷川 閑史                 武田薬品工業(株)   代表取締役社長
町田 勝彦                  シャープ(株)       代表取締役会長
間塚 道義                  富士通(株)        代表取締役会長
三村 明夫                  新日本製鐵(株)     代表取締役会長
宮原 耕治                  日本郵船(株)      代表取締役会長
宮本 洋一                  清水建設(株)      代表取締役社長
744名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:54:02.14 ID:EF6Di1WU0
こんな身勝手が許されるなら
みんなで電力使いまくって
大規模停電を起したくなるよね。
745名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:54:45.70 ID:sXOGHVHN0
東電「次はご家庭です^^」
746名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:55:08.04 ID:sweF1H3S0
747名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:56:33.22 ID:ea6w6vGj0
やるべき事をやってからすみませんどうしても無理ですって事ならわかるんだが
高給貰っておきながら値上げを強いるのはおかしいでしょ
748名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:57:35.31 ID:HIO1nqAp0
恵まれた会社
普通だったら
倒産でしょう
749名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:57:54.02 ID:CnLzX3rEi
企業向け電力はシェア94%だから独占じゃありませんwww
自由競争してるから値上げ自由ですwwww
ってか
他に行きたくても実質乗り換え不可能じゃねーか

750名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 09:58:50.90 ID:pf9TzdeC0
まともな大臣ならストップさせるんだが、>>714←これじゃイケイケどんどんだな
751名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:02:16.15 ID:mm/tHz6U0
一般家庭から値上げすると叩かれるから
企業から、か
752名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:02:49.87 ID:pf9TzdeC0
>>751
次は家庭だとよ
753名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:08:36.00 ID:VBi018Yw0
今まで莫大な利益上げてきたんだからまだ貯め込んでるだろ
754名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:12:14.88 ID:lSagla8e0
755名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:16:16.82 ID:ZX1MyFuai
その前に10年間水増し価格で搾取してきた6000億を返せよ詐欺企業
756名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:20:33.01 ID:mG4CAr0B0
ボーナス出す金はあるのに値上げしないとやっていけないんだ?
ふざけんな
社長や役員の個人資産までむしり取れよ
どうせ、東電に追従して他の地域も上がるよ
これを許したら駄目
757名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:20:54.05 ID:hi5uFlAPP
税金で賠償金払ってコスト増加は値上げで対応


東電はなにか影響受けてるのか?
潰せこんな会社
758名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:25:49.63 ID:lwYuZKuOO
役員給与50%カット
全社員ボーナス廃止


それ位しろや
759名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 10:52:16.05 ID:QfDUrihY0
東北人は暴れろよ
なにしてんだよ
戦えよ
760名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 12:31:08.02 ID:xA5Cpchi0
でもパチンコだけは特別扱いなんだろ?
761名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 15:15:25.11 ID:w8hk6GDT0
燃料を輸入するからじゃなくて、廃炉、賠償コストだから

原発を続ける限り、日本は食い物にされてしまう
762名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 17:01:46.89 ID:3rBV8Obe0
>>759
東北は東北電力でしょ
関東人はこのうんこ会社にデモすべき
763名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 17:08:26.11 ID:ihHm/uN90
税金ボーナス貰っといて値上げですか
東電マジタヒね
764名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 17:13:20.95 ID:jlThIkXN0
>661東電社員は半官半民会社ではあるけど、普通の技術職が多い会社だよ

東電の社長って技術職の人は一人もなってない。
清水なんて技術もわからん太鼓持ち社長だったろ。
東電を私物化しておいて技術職もくそもないだろ。
ホントに技術職がメインならこれだけ馬鹿がわいてこないだろう。
コストカッターで前社長の娘を引き取ったりした清水がいただけで笑える。
石破も同じ穴の狢。狢だよ。
765名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 17:27:08.22 ID:xUiyLpwV0
マスコミってこの件で枝野追及しないんだな
ホント腐ってんなマスコミも政治家も役人も
766名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 17:31:16.26 ID:GBkKVedX0
【原発問題】避難判断にSPEEDI使わず…安全委が改定案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326856473/


枝野のクソっぷりはこっちにもどうぞ
767名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 18:13:34.72 ID:kaCD98hK0
さすが東電様は究極の勝ち組だな
負け試合でも勝ってしまう
すごいよ
768名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 18:16:50.03 ID:/STCNvT00
>>765
いくら何でも腐りすぎだよ
米国でもロシアでも中国でも北朝鮮でも誰かしら責任をとる
769名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 18:56:41.60 ID:PoFk0ZTV0
>>759
この間福島の人が東電本店前で何かやってたよ
770名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 20:26:50.15 ID:cDjbRQfK0
>>749
乗り換えればいいじゃないですか、自家発電に
771名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 20:33:09.83 ID:dypOxgxH0
なんかもう 何人か人死にが出ないと
帳尻が合わない感じになってない?
772名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 20:33:24.02 ID:jgHngyk30
アンチって結局その対象が羨ましいだけなんだよな。
東電叩いてる奴だって明日から東電の正社員になれるって言われたら
尻尾振って喜ぶんだろw
俺らはそのくらい分かってるから
叩かれたってどってことないよwww
773名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 20:36:03.31 ID:R7Msv9Ep0
カン空程傍迷惑な遣り方じゃなく
いい頃加減に、テロ電の首を締め上げれば、ミンスの人気もV字回復回復するかも・・・だな
まっ、そんな芸当出来る奴居ないだろうがwww
774名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 20:39:51.22 ID:59y43jSX0
山本太郎叩いてるレベルのやつが東電批判とかw笑いものだろ
おまえらの無行動は東電擁護そのものなんだよ
775名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 20:51:17.70 ID:RHPaj2A8O
まぁ未だに政治屋、東電に好き勝手やられてるって意味では…国民の敗北だわな。確かに。
なんだかんだ言っても、政治家も東電も、たいした痛みは被っていない。
法的裁きを受けた奴は、いまだ1人としていない。
イタリアの船長のニュースを、笑ってみている場合じゃないのにな。日本人は。
日本国の責任者に好き勝手やられて、放射能までぶっかけられて他国のニュースみて笑っ
る日本人。終わってるよ、マジで。
776名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 20:57:14.56 ID:T79KGstf0
アダルトサイトの料金消えないサイト作ったニュースなんかより
東電値上げニュースを大々的に報道しろや。
777名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:00:18.41 ID:cDjbRQfK0
>>776
大々的に報道するも何も、前々から電気料金の値上げは避けられないと報道されてました
どうしてそんなに大慌てなんですか?
778名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:00:36.18 ID:lUoQb5hh0
779名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:05:46.07 ID:gm1usTqP0
>>452
普通地震のエネルギーは震源から球面状に広がっていく
断層上にあれば断層が動いた時のエネルギーをすべてくらう

エネルギー→仕事
仕事=力×移動距離

大きな力で原発施設を大きく動かすってこと、配管や電源設備が心配だぜってことだよ
780名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:06:15.19 ID:b2E33ekg0
やりたい放題した奴は居直り、そのツケを他人に押し付ける
人に迷惑かけないようにと頑張ってる奴は、そういう奴にすり減らされる

いつの間にかそういうことが増えたな
781名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:06:36.07 ID:YIY1M5/w0
本当に楽な商売だな
羨ましいわ
782名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:10:43.67 ID:ETcrQGYuI
アフォの反原発屋には、無いものが見えるんだろw

馬鹿高い燃料代で被害者への賠償するとしたら、一般市民の電気料金が高
くなるのは、小学校の算数程度の計算能力有れば分かるだろうが、反原発
屋は、その程度の脳味噌も無いだけwww

ま、反原発屋は日本破壊しか考えない反日団体の集まりだからなw
783名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:16:24.43 ID:EC1p/uuN0
これドコに苦情言えばいいの?
東電?
それとも、こんなクズ要請に許可だした民主党?
784名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:17:44.56 ID:RHPaj2A8O
>>782
よう。工作員w
原発推進の為にも、とっととフクイチ行って作業してこいや。
785名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:18:30.95 ID:cDjbRQfK0
>>780
やりたい放題した奴=東電エリア民
人に迷惑かけないようにと頑張ってる奴=東電
ですか?
786名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:19:36.78 ID:JC0d0Lzj0
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入

東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けして
パーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。
電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。
1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。


また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。


複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。
2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、自民では麻生太郎、
甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏、元自民では与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。

民主では仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎の3氏だった。
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html

鉢路更迭って、枝野と官邸とマスコミの陰謀じゃねえの?
787名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:21:39.22 ID:1CymTuxI0
高品質で安定した電力供給は、製造業にとって死活問題だろうし
原発は縮小せざるをえない

利権とか忘れて、政治家は考えるべきだと思う
788名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:24:17.21 ID:BmrhKS5n0
ボーナスはがっぽりで、
必要経費は電気料金という「税金」で国民からむしりとる

原発作業員以外は大した仕事してるようには見えんけど、何故か高給取り

恥ずかしくないんだろうか?
そんな生活、いつまで続けられるんだろうね?
789名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:26:12.97 ID:lUoQb5hh0
東電の値上げを快く思わないみなさんへ
電力供給は東電でなくてもできます

特定規模電気事業者一覧

http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
790名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:26:40.71 ID:JCznvXop0
東電のボーナスが無くなるんじゃなく。電気代で人件費削って、東電以外の会社からボーナスが消えそうだなこりゃ
791名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:32:24.83 ID:m+U350kW0
自分たちがやらかしたことだろうが。
客にケツ持ってくるな。
792名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:37:34.75 ID:b2E33ekg0
>>785
つまらないレスだなぁ

話しかけないでください
あなたの事は嫌いです
793名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:42:40.30 ID:cDjbRQfK0
>>791
電力会社が何をやらかそうが、きっかけが「未曾有の大災害」なので、
本来なら免責にすればよかったんです
そうしなかったから、私としては東電を応援するしかありませんよ
東電を応援することが結果的に福島県民を支えることになるんですからね
794名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:54:58.25 ID:RHPaj2A8O
>>793
工作員も必死だなw
795名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 21:55:44.75 ID:O8gmrIBpP
反原発左翼は放射性廃棄物処理の技術は出来ていない、六ヶ所村に放置されている
という嘘を吐く(保管管理することを放置という言葉にすり替える)。
そして放射性廃棄物を高線量の廃棄物だという。
核分裂を起こしてるわけでもない残りかすが高線量なわけないだろ?
廃棄の技術が確立されてないのに世界中の国々が採用するわけないだろ?
実際に日本には処理保管施設がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界の原子力発電所の一覧
反原発派はオーストラリアを例に出すが、じゃあ日本はオーストラリアほど
石油石炭に恵まれてるのか?
796名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:03:44.30 ID:O8gmrIBpP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2716667/5588452

原発から火力主体にするとまた日本の企業は排出枠を買わなきゃいけないよな。
電力会社が買わざるを得ないから、その分電気代に上乗せされるわけ。
反原発左翼がお望みのように日本の企業は弱体、倒産していく。
797名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:03:55.89 ID:ahLmhCvN0
社員、役員の給料まず減らせよ
原発爆破して企業努力0で値上げとかこいつら全員死刑でもいい。
798名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:07:10.26 ID:cDjbRQfK0
>>794
工作ととるか、福島応援ととるかは勝手ですけど、
新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発なんかは、
ご存じないんだとは思いますけど免責されてるんですよね
東日本大震災って新潟県中越沖地震よりも被害が小さいものだったですか?
まったく整合性がないんですよ
よく考えてみればわかると思うんですが、もし自分が住んでいる地域で原発事故が起き、
その賠償を含めたすべてのアフターケアを、電力会社と国、どっちにやってもらいたい?
普通に考えて国ですよね
電力会社だって会社である以上、倒産でもされたら困るじゃないですか
799名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:09:42.51 ID:w8hk6GDT0
>>798
倒産して民事再生してくれるのが一番いいかな
800名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:10:08.17 ID:RHPaj2A8O
勿論、値上げには東電社員様のたいそうな企業年金、たいそうな給料、たいそうな
ボーナスも含まれておられるのですよね?
賠償金は、えぇえぇ、存じ上げております。国民どもの税金で補うので御座いまし
ょう?
801名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:11:08.57 ID:T79KGstf0
>>798
国有化して東電の内部留保放出。もちろん社員の退職金・年金財源もだ。
そうすりゃおk
802名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:11:37.06 ID:W5sQiBec0
だから、さっさと一回潰せって
803名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:24:27.39 ID:0tVi/u8w0
感情論になるけど、どうにも糞な東電の体質が露呈したのに
責任はほぼ国や自治体に丸投げ&実質的にほぼ何のお咎めもなしに
会社をそのまま温存してることに対して腹が立つんだよな
少なくとも東電はそれなりのペナルティは払うべきだろ
でなきゃとばっちりを食らった人間の怨念なんぞ永遠に消えないぞ

個人的に原発は今の段階では必要悪だと思うけど
東電は一度解体して電力の自由化を進め設備は他の電力会社に分割譲渡するべき
そもそも電力売買の寡占状態が自由に物が言えない状況を生み出したんだから
804名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:24:48.72 ID:cDjbRQfK0
>>801
東電の内部留保が問題視されてるようですけど、私は少しもそう思わないんですよね
日本の電力会社が余分な資産を持っていることは、電力供給のために必要な燃料を
安定確保する理由においては許されると思います
実際、国内の原発が停止に追い込まれている現在、海外から火力用の燃料を
電力各社すべてが大量に確保する必要に迫られて、各国に頭を下げて買ってます
このような事は実は過去に幾度も合ったことなのだと思います
しかし、報道の通り、東電の大幅な値上げは32年ぶりだそうです
電力会社が余分な資産を持っているおかげで電力価格が安定していたってことなんですよ
まあ、気が付かない人は永遠に気が付かないと思いますけどね
805名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:27:50.30 ID:O8gmrIBpP
>>802
インフラ系企業を簡単につぶせるわけないだろ?子供か?
インフラ系企業をそこら辺の普通の会社と勘違いしてないか?
あれだけの大規模な津波と洪水が来たら一企業じゃどうしようもないだろ。
一企業を叩いてうっぷんを晴らして正義面して気分良くなりたいだけなのか?
国は責任逃れのために悪者探しをして一企業を悪者に仕立て上げ、国民の
怒りの矛先をその企業に向かわせてるだけだ。
インフラは国の血管だろ。それに絶えず血を送り監視する心臓の役目を
果たすのは国や官庁の仕事だ。もしかして反原発左翼はインフラ系企業を
松下電気とかホンダのように一個人が起業して作ったと思ってるのか?
あれだけの大規模な災害が起きたら本来は国が責任をもって対処するのが
普通だろ。東電の社員の給料を減らしたところでどうにかなるレベルの
金額じゃないし、給料を減らすとその企業には馬鹿しか残らん。
806名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:28:18.99 ID:vMrYKqy60
電力自由化とか発送電分離しろとか言ってる奴は、それで問題が解決するとでも思ってるの?

思いつきとか、東電憎さとかで適当な事言われても困るわ
807名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:28:23.63 ID:m5iSrUDH0
10ヶ月で慌ててるのに安定供給w
808名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:29:49.17 ID:DWOEAd630
>>8
基本料金と従量料金の2部制だから、企業によって値上げ率が変わるんだろ。
10kWの契約で87600kWh使うのと、8760kWhしか使わないのを比べると、
前者は従量料金の影響が大きく、後者は基本料金の影響が大きい。

家庭用も値上げして、企業用と平均して20%未満というウルトラCもあるな
809名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:30:01.53 ID:3gLW40LB0
なぜこんな無法が許されるんだろう?
少なくともボーナスカットとかそれくらいしないとダメだろ
810名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:32:40.99 ID:gm1usTqP0
>>805
反原発=左翼ときめつけるやり方はナベツネ=中曽根ラインによるマスコミ工作によりもたらされたものだとの証言があるけどどう思う?
まともに議論したいなら反原発左翼なんていう言葉を使うのをやめな
811名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:35:24.21 ID:RU4uHwZpO
東京電力関係者の工作員が湧いて出て来ているのか。。。
812名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:37:58.89 ID:oejRfmND0
脱原発なんだし、自由化されてるんだから、値上げは当然の結果だな。
813名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:38:24.80 ID:PoFk0ZTV0
まあぶっちゃけ一回潰してやった方が
管理職や経営陣以外楽になる気がするがね
結局送配電管理は絶対やらなくちゃならんから食い扶持はあるし
814名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:40:49.83 ID:jBFxr/Iv0
別にいいんでない?
産業空洞化が促進され、消費電力が減少すれば、脱原発に一歩近づくことになる。
815名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:44:38.26 ID:3RsULOzY0
嫌なら引っ越せばいいじゃんwww
816名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:45:47.73 ID:hO1UN/gm0
現実問題として、企業存続のためにも社員待遇の維持・改善が最優先課題
だろうから、値上げ自体はいたしかたないと思う。
原発全停止なら2倍へのアップまでやむをえないかなとも思う。
電車の間引きでほんとえらい目に会ったし、計画停電ももう勘弁。
足もと見られてるのかもしらんが、安かろう悪かろうより多少高くても確
実安心がいい。
817名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:46:38.98 ID:DWOEAd630
>>805
優秀な奴は転職しても使い物にならない。
東電を相手に商売するなら、イイ線行くだろうが、
東電が体力を失えば、東電相手の商売は成り立たない。
818名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:47:18.17 ID:BmrhKS5n0
利益は「民間企業」として享受する
リスクや損害は国(国民)に丸投げ

この姿勢が受け入れられないだけなんだがな
実質的に半官半民ってことでしょ?
前時代的だねぇー

「東電憎さ」というけど、憎まれるだけの
くだらないことをやってるから、そう思われるだけだよ
819名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:50:14.02 ID:0Qbbc9u+0
東電ジンバブエ
820名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 22:56:22.54 ID:O8gmrIBpP
>>810
それは失礼した。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14325264
ニコ動で悪いがこれ↑を見るとどうしてもな。w
それと原子力安全委員会と経産省の保安院も地震後、
船頭多くしてなのか全く動かず東電任せだったのも
腹が立ってついな。法律上も大規模な災害時は
緊急事態基本法で国がまず指示を出さなくてはいけなかったはず。
821名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:00:38.85 ID:cDjbRQfK0
>>811
工作員が湧いてると思うのか、
それとも現実を見て問題意識を持ってる人が多いと思うのか、それはあなたの勝手ですが、
九州電力ですら火力発電の燃料費が1日約10億円かかっていると報道されてます
東電だと単純計算でその3倍かかってるはずです
これが何を意味するかもわからないんでしょうね
国内の富が火力発電の高い燃料に替えられ、燃えてなくなってるってことです
あっという間に最貧国に転落しますよ
822名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:04:00.87 ID:Q7PcZRDI0
原価の見直しが先だろ
823名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:10:45.93 ID:DL5vrh3z0
>>821
世界最大の人口密集地帯にも関わらず世界一高かった東電の電気料金
国土が狭いのに、なんであんなに高いんだ? と世界が首を傾げている事実を知れよw
あと原発は税金突っ込みまくって補填している事と付帯する揚水発電の維持コストも必要
それに使用済み核燃料の永年的な管理も必要だろ。
国内の富が核燃料に替えられて、燃えて無くなってもくれないんです。
事故が起って最貧国に転落中ですよw
もうちぃと勉強しろや。
824名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:12:14.33 ID:cuZun6fX0
こいつらは社員の贅沢な生活水準を保つために
元々瀕死でブラックだった中小企業の首を更に締めるのか。
クソだな。もうクソとしか言い用がない。
825名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:19:15.38 ID:oejRfmND0
>>821
アラブの産油国に、値上げされる電気代が回送されるってことか。
不快。
826名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:21:06.99 ID:cDjbRQfK0
>>823
そんなに高いと思ってた人はいないと思うんですが、何が不満なんですか?
料金が高いことを理由に不払いしてた人がいっぱいいたわけでもあるまいに
東電の最大の問題点は送電距離の長さに尽きるでしょう
都内に発電所を多数建設していたなら、料金はもっと低くできてたことぐらい理解しなよ
それができないから高い料金を払うことぐらい仕方ないじゃないですか
むしろ、発電所が遠くにあってよかった、東電ありがとうぐらい言ってもバチは当たらない
そう思いますが、いかがですかね?
827名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:22:21.77 ID:PoFk0ZTV0
いやまあ世界一高いとは思わないが
別に威張れるほどでもないと思うんだが
余計なもの原価に入れ過ぎらしいし
828名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:24:20.34 ID:XGFx3yYg0
まぁ当たり前だわな。
だって今の燃料費て半永久的に高くなるのみだからなw
つうか、端的な感情論で文句言ってた奴らのせいだわな。
かと言って原発事故の問題は、それはそれで解決せねばならんしなw
829名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:29:19.45 ID:BmrhKS5n0
燃料費は、ある意味仕方無いところがあるけどね
ここで問題になってるのは、民間平均の倍以上もする社員の年収でしょ

色々と詳しい人がいるみたいし、燃料費と人件費のそれぞれの総額を教えてよ?

ただ言えるのは「必要なものは必要」なことを粛々とやるだけなら
せいぜい役所と同じということ、胸を張れる仕事ではないな

>>826
>都内に発電所を多数建設していたなら、料金はもっと低くできてたことぐらい理解しなよ
このは、「東電は楽して、負担は国民に」をやってたことを暴露してるだけでは?
830名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:31:34.98 ID:EJboSTVO0
高いなら、自分で発電して送電する業者が出てくるんじゃないの
送電線をただで使わせろとか言わなければいいがw
831名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:32:37.12 ID:v2YKDtOR0
ところで何で東電計算の燃料高金額は8300億もするの?
日本で一番原発依存割合の高い関電発表では半年で1800億なのにw

脱原発で燃料費がかかるのは仕方ないとしても
東電の見積もりっていつもボってるよねw
832名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:33:25.35 ID:cDjbRQfK0
>>827
日本の電気料金はOECD30ヵ国中、8番目に高いらしいですね
ちょっと前のデータなんで、多少変動してると思いますけど
でも、原発をやめた国は軒並み高くなってることは間違いないですよ
そもそも、無資源国家であるくせに大量の電力を消費してる日本が、
電気料金が高くても何もおかしくないと思うんですがね
それでも、どうしても高くて嫌だというのであれば、全国のパチンコやめるとか、
自販機やめるとか、家庭用ゲーム機器も売るのをやめるとかして、
産業や生活に本当に必要なものだけにしていけばいいと思います
もっとも、そんなつまらない国になる事を受け入れられるとも思えないんですけどね
みんな余計なものが大好きで、そのために電気を使ってるんですから
833名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:35:17.78 ID:jsVyay+u0
もう政府はだめだな。
事故前の基準値をなし崩しで破っているし。
違法行為は政府の方だろ。
北関東と南東北は放射線管理区域だ。
掃除をしても放射性物質を動かして違法だよ。
ストレステストももと電事連関係者ばかり。
できレースだからね、もう一回福井で事故が起こって日本は壊滅だよ。
世界史で馬鹿な国家の代名詞になる。

日本の歴史の中でわずかな期間しか生きていかない自分の世代で、ほぼ永久に
数千年も国土を汚染していいわけがない。
右寄りも左よりも国土の汚染は反対だ。
もう原発推進は電事連と売国経団連だけだろう。
もう、原発依存率は電力ベースで2%。
無くてもいい。
日本のエネルギーベースではわずか0.3%。
そんなものに多額の費用をかけていたら赤字にもなるし、
新しいエネルギー開発の予算も出ないだろう。
原発にしがみついている利権のために日本が壊滅するのは避けたいね。
もうすでに、国土の3パーセントが除染が必要なレベルに汚されているんだよ。

国民がこの程度の抗議活動をしたからといってたたいているやつは、工作員か引きこもりだろ。
日本国民は一企業の利益のために国土と未来を汚染されておとなしすぎだろう。
もっと活動的にならないと。飼い慣らされたゆでガエルだ。

電気料金の値上げだって原発停止のために値上げされるんじゃなくて、福島の後始末、
つまり原発のために値上げされるんだよ。
もともと中部電力はほとんど火力だけどコスト高ではない。
834名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:35:21.12 ID:YbowRLKP0
>>832
電気の使用量が多いから電気料金が高いとは、
これは新しい考え方ですね。
835名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:36:00.52 ID:oejRfmND0
>>829
人件費はどうでも良いよ。
東電社員が、高い年収を国内で消費する分には、国内でグルグル金が回る。
アラブの産油国へ支払うお金は、サヨウナラ〜
836名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:36:31.54 ID:hPQj3XYB0
じゃあ東京や東電管内から本社機能と工場を移すか。
837名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:37:44.71 ID:gQMcNx/k0
日本の敵・経団連を東京電力がつぶしてくれるというのに
この件に限っては嬉しいニュースじゃないの?
838名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:41:15.09 ID:PoFk0ZTV0
>>829
関電だと人件費の費用構成比は9・5%
燃料費は23% 他に購入電力費が19%と高いな
あとは修繕費が9・7%減価償却費が12・5%
人件費は普通の大企業と同じか若干低いか位
839名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:42:35.48 ID:9EZKZYvy0
>>827
余計な物は他の電力会社やガス会社の方がいっぱい入ってるんじゃないかな
体質は同じだし地方では筆頭気取りだからな
これを契機に電力ガスの総括原価全て公表してほしい
840名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:47:16.61 ID:cDjbRQfK0
>>834
ええ、無資源国家であるくせに、です
資源がいっぱいある国ならそうはならないでしょう?
日本はまず外国の油田・ガス田などの権益を手に入れるために金がかかり、
そこから採掘された燃料を買って持ってくるのにも金がかかり、
持ってきた大量の燃料の保管場所を確保し置いておくだけでも金がかかります
それは燃料の量に比例して上がるのは当然です
そこで有利なのは原子力燃料だと言われているのもうなずける話でしょう?
841名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:47:17.39 ID:BmrhKS5n0
>>835
>人件費はどうでも良いよ。
全然良くないよ
結局、その理屈で行けば公務員の給料が高くても全然OKということになる
国内でグルグル金が回ることには、変わりがないからね
まあ多分、東電よりは公務員の方がマシな仕事してるだろうけど

むしろ燃料費は、発電体系を変えない限り
どうしようもない経費という意味で、仕方が無いと言ってるわけ
842名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:48:44.04 ID:DL5vrh3z0
>>826
お前は本当に馬鹿だな。
僻地に危険な物を押し付けて東電ありがとうってどういう神経しているんだぁ?
絶対安全と洗脳しといて、普通に想定出来る震度でぶっ壊れているじゃねーかw
高い銭とって安全対策が杜撰だった点はどう説明するんや?
大事な国土を失って、多くの人が故郷を奪われても仕方が無いのですかね?
起ってしもうたもんは最善を尽くして対処しなければならんと思うが、その前に
膿を出し切っておかなければ誰も納得しない。
843名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:56:54.04 ID:hjjWJO410
東京電力なんか潰れちまえ
東北電力から買えるようにしてくれ
つーか、公取委は実質独占状態の電力会社を取り締まれよ
電力会社は複数あっても、地域ごとに契約できる企業が決まってるのは
正常な状態じゃねーだろ
844名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:58:15.86 ID:cDjbRQfK0
>>842
別に危険なものでなくとも押し付けてるのが事実ですよ
都内に火力発電所や水力発電所がいっぱいありますか?
その理由の最たるものはNIMBY(Not In My Back Yard)ですよ
原発以外の発電方法ですら、少しだけでも環境が悪くなるなら近くに作らないで欲しい
でも電力はいっぱい欲しいなあ
人のそういう気持ちは、実は世界各国の都市部すべてに共通する感情ですよ
だからこそ、都市部に住み、電力の恩恵にあずかっている人たちは、
電気料金が少しくらい高くても受け入れなさいと言っているのです
845名無しさん@12周年:2012/01/18(水) 23:58:33.03 ID:PoFk0ZTV0
関電は出たんだが東電の人件費構成比率がでないな
まあわざわざ国に他の電力会社や他産業と比べても高いって言われてるんだから
相当なもんなのかな
846名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:01:18.05 ID:zF8pk3Jx0
>>843
一応機能分離って形で経産省が送電線を電力会社から
切り離さずに完全自由化する方法進めてるから まあできるかも知れんね
ただ明らかに天下り先増やそうとしてるが
847名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:01:55.51 ID:MGgnXYk80
>>841
国富という観点で、人件費より、燃料費が問題だという意味だよ。
人件費を問題すると、妬みから話が混乱するからね。
848名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:02:32.08 ID:Pw3XOaX+0
>>842
おしつけてなんかないだろ バカ
849教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/01/19(木) 00:04:08.38 ID:rJ/AwZS30
| ∇ ` )。。oO( こんなこと許してるのは民主党?
850名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:04:32.48 ID:gFbUEdC/0
関西電力から電気買いてー
できないの?
851名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:14:03.89 ID:dc6BaBkeP
東電と言うより東電労組は企業内で力持ち過ぎなんじゃないかな。
そのせいで日本の電気料金はアメリカの2倍なのか?と
勘ぐってしまう。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110616-00020394-r25
一企業の労組が政党に献金とかちょっと危な過ぎると思う。
しかも社員は皆、労組に入らなければいけない制度(ユニオンシップ制)は
ちょっとありえないだろ?
852名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:17:30.66 ID:doucS6f40
今回は企業向け、次は家庭向けに大幅に料金を上げさせてもらうよ
悔しかったら己で発電機でも買えば
もっとも貧乏人のお前らにそんな金はねぇだろ


と東京電力は思っているそうな
853名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:20:20.04 ID:RHGYqQe7O
それもこれも東電社員様の企業年金、お給料、おボーナスを維持するためですよ。
賠償は国民どもの税金で補いますがね、テヘヘ♪
854名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:22:14.72 ID:8hRQoGcQ0
東電の社員の給料を全員一律15万にすればいいだけじゃん
855名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:24:09.26 ID:ZhanDJH80
>>847
国富(燃料費)の問題は、長期的な発電体系のあり方でしか解決しないが、
今つきつきられている電気料金の短期的な値上げは、
流動性の高い経費から削減することで対応が可能だろうということ

>人件費を問題すると、妬みから話が混乱するからね。
別に、混乱はしないよ
結局はそこしかないわけだから
856名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:24:35.88 ID:Ol2yv+p/0
>>845
平均年収×従業員数は出てるんだから、ざっくりと分かるんじゃないの?
数年前の四季報とかには出てたけど
今は知らない
857名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:28:29.98 ID:u4X3ZrRmO
関電は値上げしないらしい。
関西は大阪ガスが有るから値上げしたら逃げられるもんな
858名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:32:49.00 ID:glNkOxar0
NHKで再放送
859名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:33:42.82 ID:mX2yEeS20
完全に独占禁止法に引っ掛かってるんだけど
860名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:38:29.50 ID:KD5ubOJd0
微妙なバランスでかろうじてい持っていた国内製造業が、西日本か海外に一気に逃げ出すな
製造費に占める電力代は人件費次いで2番目という異常状態が10年近く続いていたのについに止めか

競争力なくしてる主要因が値上げとか終わってる

そろそろ3ケ国語以外も覚えないといけない時期に来たか
861名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:52:00.46 ID:o66Zotoe0
まぁしゃあないでしょ。
企業努力じゃどうしようもない。
まず無駄の削減を・・・何て言ってる場合じゃないしな。
862名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 00:52:12.32 ID:506qXShU0
>>857
逆に東ガスが情けないって話になっちゃうな
まあ大ガスと違ってそこまで積極的ではないのは確かだが
863名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:00:24.25 ID:d7WmiFUz0
>>742
そういう事を人に頼るなよ。
864名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:02:29.62 ID:dc6BaBkeP
ただ何が正義かそうではないかを見分けるのは難しいね。
テレビなどマスコミの情報、教授と呼ばれる人の発言、元労働者の発言など
この人が言うんだからと信じてしまいがち。俺も政治家に食い込む東電や東電労組の
行動には気持ち悪さを感じる。ただどの程度悪いのか、どこは正しいのか、
どのあたりが国益のためになってるのか見分けるのは難しい。
http://www.youtube.com/watch?v=Z4ngnRM_cYw
例えば最初この↑動画を見たときは「東電労組ひでぇな。」って思った。
労働者側が正義に見えた。でもこの動画にある申入書のURLを開いて読んで見ると
http://2011shinsai.info/node/249
>事故補償のためとして東京電力の社員・労働者に20%の賃金カットやリストラの動きがあることに関し、
企業の経営責任を役員以外の社員・労働者に転嫁することに反対の意を表明します。
>事故現場ではすでに数名の方が亡くなり、重い内部被曝をしている労働者も発生しています
 (↑被爆により死亡した人はまだいないし、被爆で入院した人もいないのでこれ↑は嘘。)
などなど書いてあることがきな臭い。連帯とか左翼用語も気持ち悪い。
865名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:10:09.48 ID:d7WmiFUz0
>>826
都内にも巨大発電所在りますよ。
何故無いと思っているのだろう・・・。
866名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:14:45.06 ID:ZJzbBABRi
火力でしょ
867名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:19:37.18 ID:LZ9kCw6l0
東電逃げ出し日本破壊作戦失敗して 電気料値上げで空洞化破壊作戦も失敗しても 
原発60年にすれば壊すチャンスはまだあるよね 40年でコレなんだから60年にすれば日本破壊できる確立は上がるよな

 
868名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:21:15.58 ID:09+FX7Dt0
倒産させて年金は全部廃止 役員報酬は半減
それから電気代あげてね
経営状態を見たらしょうがないとかふざけんな
869名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:41:31.98 ID:dc6BaBkeP
電力の値上げを東電の一企業の判断で決定してるわけないだろ。
経済産業省の指示に決まってるだろ。
あたりまえだけど、省としてもインフラ系企業を倒産させるわけにはいかないし。
870名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 01:58:27.39 ID:HWLpOnXx0
>火力発電の増強で、2011年度の燃料費が前年度から大幅に増えるのに対処する。


各電力会社って原発依存度に差があるのに何で電気料金は同じぐらいの額だったの
871名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 02:41:00.82 ID:9wYdZ8+a0
もう夏のボーナスの準備かよ
872名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 07:36:22.30 ID:MGgnXYk80
脱原発で、自由化の客なんだから、なぜ値上げに文句がでるのか不思議。

873名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 07:39:30.09 ID:ER65vyPV0
>>872
自由化?独占企業が何言ってるんだ?
874名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 07:49:48.18 ID:0JkGZA8iO
東京の中小企業は倒産しまくりだが
よそから奪った大企業潰れてない
どんなに値上げしようが放射能降りまくろうが寿命縮まろうが絶対に移転しないな
これだけ放射能降りまくってても東京に移転する企業あるから日本人はキチガイだわ
875名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 07:54:45.93 ID:UvW1Kmu30
電力会社批判スレには工作員(法人)が常駐なのが笑える

自然な書き込みでダットおちさせる作戦w

さすが、巨額の広告費でメディアを支配するとこはブレないね〜

876名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 07:58:29.86 ID:Fy3dsqIv0
>>873
どこの国の人?
877名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 08:36:32.58 ID:ER65vyPV0
>>876
日本だが。君こそどこの人?
878名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 10:35:03.65 ID:Iemrzdnd0
ソーラー発電の普及に一躍買おうという姿勢。
879名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 10:53:36.14 ID:yKyvW9h70
>>579 闇電気メーター売りますってのが本気で増えるだろうな
特に一般家庭

要は電気メーター通さずにやりゃいいんでしょ ワニ口クリップで
バイパスして家の中に引き込めばいいんだよね?送電はストップせずにさ。



死ぬかな?
880名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 11:01:03.94 ID:/S4/wuJEO
節電器のブームくるかな。
881名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 11:10:02.63 ID:bcbO71EhP
>>128
通報しません
882名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 11:13:52.90 ID:bcbO71EhP
>>147
値上げは仕方がないと思うよ。
だがね、ボーナスは出すわ、年金には手をつけない
襟を正すって気持ちが感じられんのよ。
883名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 11:55:24.09 ID:793amVJ80
企業は電気を使いすぎ

東電が正解
884名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 12:27:58.89 ID:506qXShU0
>>877
一応今回値上げするとこは自由化はされてる
けれどほとんどの企業に選択肢はない 主に供給量の面で
885名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 12:53:58.43 ID:/ut3E0Bf0
>>884
シェアも含めて「独占」じゃないの?
別に電力会社のような特権商人に限らず、自由競争の結果としてシェアを握った場合でも独占状態にはなり得る。
まして東電のそれは、国からの援助やら特権やらの結果得たシェアなわけで。
886名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:02:17.22 ID:yamOYFks0
特定規模電気事業者の電気は火力発電なのに
東電より30%ほど電気代が安い
しかし東電は火力発電の燃費代が高いといって
値上げ 嘘バレバレ
887名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:21:35.80 ID:506qXShU0
>>885
そうなんだよね
今まで競争相手が育たない環境を作ってきたことが問題なんだよ
供給義務という名目で縛ってきた国にも問題はあると思う
おかげでPPSは設備投資に億劫になって供給量上げようとしなかった
>>886
PPSも普通に値上げでっせ 東電よりは安いだろうが
あと需要が高まれば高まるほど価格は上がってくから
燃料費うんぬん関係なしに上がると思うぞ
888名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:25:58.13 ID:HFfdo50n0
>>887
完全な自由競争は無理だったとしても、
せめてテレビの民放みたいなシステム作っておけばちょっとはマシだったんだがなあ…
完全な(地域)独占だからこんな横暴も可能になってしまう。
889名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:31:04.48 ID:506qXShU0
>>888
少なくとも50ヘルツ60ヘルツは廃止して
既存電力だけでも競争はさせておくべきだったね
まあ一番喜ぶのは東電と関電だったろうが
890名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:35:25.61 ID:HFfdo50n0
>>889
喜ぶならなぜやらないっていうw>50ヘルツ60ヘルツの統一
891名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:44:46.00 ID:506qXShU0
>>890
そこがこの業界の癌なんじゃないか
設備容量から見ても明らかに統一した方が得するし
やったほうがいいのに いまある程度設けてるからそれでいいやで終わる
あとコストかかるから嫌でやらない まだ送電網が昔国の所有だった時にやっとけばよかった
892名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:48:52.54 ID:HFfdo50n0
>>891
まじに救いようが無いなあ…
競争が無いからコスト意識が薄いのはまだ仕方無いとしても(それも大問題だが)
独占が許されている理由・責務である「電力の安定供給」のための努力さえ怠るか。
現にそれで今回痛い目みる羽目になったというのに。
893名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:55:13.74 ID:506qXShU0
>>892
統一と共に各地域間の送電限界も上げるべきだったな
おかげで東北電力なんか今でも使用量カツカツ
あとまあ基本的に安定供給ってのは自分とこの地域だけの話だから
考えてなかったんだろうね こんな事態 そこは同情する
ただ逆に設備投資ケチったのはコスト意識あったからとも言えるかもな
削っちゃいけないとこだが 某コストカッターの様にw
894名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 13:59:51.24 ID:HFfdo50n0
>>893
>あとまあ基本的に安定供給ってのは自分とこの地域だけの話だから
ああなるほど。「縦割り行政」と同じ問題か。
…ならいっそのこと全国で一社の方がまだましだったような。
現行のシステムは自由競争と独占の悪いところを合わせたような有様になってる。
(競争による向上心が生まれない上に、全国的な視野もない)

>ただ逆に設備投資ケチったのはコスト意識あったからとも言えるかもな
コスト意識と「ケチ」は違うよw(いや君はわかっているだろうけど)
「安物買いの銭失い」の類だな
895名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:00:08.23 ID:QPWbmZCv0
東電値上げに企業反発 東電離れしていくだろうな
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E29B9E8DE3E5E2E3E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
896名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:28:34.06 ID:Mr3pgM9o0
馬鹿なトンキン、いい加減に目を覚ませよ
こんなこと許してしまうような馬鹿人種だから
権力者が関東に一極集中したがるってことわかってんのか
放射能コンクリートの流入さえ断固拒否した関西人を見習え
897名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:36:14.86 ID:E8h0B9Qo0
《上昇》福島市セシウム〜1月17日9時〜1月18日9時:33.9(MBq/km2)〜平成24年1月19日 14時現在~11月に比べ高い状態【継続中】
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20120119/1326955641
898名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 17:38:14.01 ID:UseiMgiS0
>>13
その発電機動かす燃料代は誰が払うんだよwwwwww
899名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 19:38:34.46 ID:RyHhhajJ0
>>886
PPSは一番利益率稼げる部分だけつまみ食いして、ピークは電力会社任せにできるからじゃないの?
900名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 20:37:10.25 ID:jiqpdZJ00
>>896
部外者は引っ込んでてください
901名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 20:42:57.85 ID:3w/DwSLs0
今夜のクロ現見たら、GPS観測では3.11の巨大地震は予測できてたそうだ
そんなわけないだろと、地震学者たちが否定したという
巨大地震が来るかもしれないという情報だけでも公開されてたら、
原発は先に停止しておくことも可能だったろうにな
人災だよ、原発は何も悪くない
902名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 21:21:25.88 ID:f00VP0wI0
関東人は2chで吠えるだけで、
政府や自治体に対しては何もいえないヘタレ。
903名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 21:37:44.61 ID:nT24rk+zO
>>895
いや、財界は原発を再開するようこれまで以上に政府に圧力をかけるだろ
904名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 21:43:43.98 ID:gu46EBro0
今どき東電から電気買ってる企業とか情弱もいいとこだぞ
官公庁でさえ入札で東電以外の安い電気使ってんだから
まあ企業だと「おつきあい」で買ってやってあげてるのかもしれないけどな
905名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 21:52:11.14 ID:506qXShU0
>>904
だからそれ以外選択肢がないんだってば
買いたくても自由化されててもPPSは売ってくれない
906名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 22:03:05.23 ID:4W/Wfn3DO
>>805
利権関係者としか思えない実に都合の良いレスw別に国有でやれば良いだけw送電網も元々税金で与えてインフラ企業として薄利保障する代わりに安定して電力供給する義務負わせたもの
儲けに走り過ぎて上々企業の倍の報酬得てる連中を適価で再雇用してやりゃ良いw給料減らしてもあと『コネ採用の馬鹿から抜けるから困らない』
コネがセールスポイントなのだから活きてれば他のオイシイ仕事に移るよ。働かない連中の分も働く戦力として採用した連中は少々下がっても他で即戦力厚遇なくばしがみつく
907名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 22:06:39.26 ID:sx4NvrvV0
東電は家の土地にある電柱の土地の使用料早く払え
だいぶ前に書類送ったのにいつ払うつもりなんだよ
908名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 22:22:22.77 ID:MGgnXYk80
>>905
PPSは商売だから、20%以上高値なら売ってくれるよ。
909名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 22:23:29.97 ID:3w/DwSLs0
>>907
払ってもらえないなら引っこ抜いちゃえよ
910名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 22:24:10.42 ID:YsWXiAaw0
よーし、誘致合戦だぁ〜
911名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 22:27:32.92 ID:wG324yyB0
>>905
売ってくれないのは買えないお前の力不足だろ。

売るのも実力、買うのも実力。これが自由化の姿だよ。
912名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:36:14.40 ID:ER65vyPV0
>>911
力(笑)
自由競争を勝ち抜いて独占企業になったのならまだしも、
特権商人が威張るんじゃないw
913名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:37:29.47 ID:hQ78LCEy0
なんで東電には一回も家宅捜索が入らないの?
914名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:41:30.79 ID:506qXShU0
>>911
供給義務が課されてないからってのもあるが
真面目に東電倒しに来てないってのが問題
>>912
こればっかりは電力会社だけの問題ではない
国やPPSにも結構問題がある
915名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:42:09.01 ID:2LuXqgav0
今は自己責任の時代だろうが
自分で起こした不始末は
倒産して全部売却して返却するのが普通だろうが
916名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:43:26.08 ID:341bi1Gn0
企業は東電を止めればいいんだけど、個人は東電しかないわけだろ。
917名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:50:29.72 ID:QTgsayHk0
>>916
経産省が不当な規制を設けてるからね。
数年前に規制廃止の動きが経産省内部にもあったらしいが、
電力業界の圧力で規制廃止派の官僚が潰されて今日に至ってるという話だよ。
918名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:51:31.95 ID:3iTqVdzi0
一般家庭50A契約もどさくさに紛れて値上げされるのか・・
919名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:55:34.08 ID:341bi1Gn0
>>917
ソーラー発電で対抗するしかないか。
促進されるだろな。
920名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:55:41.92 ID:lSo4kP3C0
まずは深夜割引停止しろよ
921名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:55:46.87 ID:3w/DwSLs0
>>915
巨大地震は自己責任でどうにかなる話じゃないだろ
地震学者にも責任があるんだから、そっちに文句言えよ
922名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:58:08.24 ID:93bwWBhP0
津波の可能性示唆されてたのに、地下に予備発電設備してる様なバカ会社なのにふざけてんな。
923名無しさん@12周年:2012/01/19(木) 23:59:21.85 ID:L9JZAah7O
東電死ねよ
924名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:00:32.48 ID:u4X3ZrRmO
>>921
貞観津波は地震学者が1986年には発表してるわ。
金とヤクザ使って地震学者のいうことを潰してきてなにをいう
925 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:03:26.46 ID:mqEOXUDbP
社員のボーナスのためには値上げが必要だからな
926名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:04:33.51 ID:hIrlCv1Z0
日本で天然ガスの最大の購入者である日本の電力会社は、
天然ガスを市場価格より高く買ってるらしい。
せっかく安く売ろうとする企業も門前払いしているとか。

電力会社よりも天然ガスを安く買ってきて、
自家発電している企業やPPSに売れば
大儲けできるかも??
927名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:09:55.40 ID:tDMB1GFfO
>>81
東京ガス
928名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:12:45.70 ID:5ju21xKR0
>>921
原発ってのは事故った時の被害が馬鹿でかいから、
大災害でも事故起こさないようにしなきゃいけないんだよ。
それができないというのなら作るな。
929名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:14:18.52 ID:9MKKO7Th0
日本NO1の重要企業だということは、昨年夏実感させられた。
夏もきちんと電力供給してくれるなら、値上げ自体は大賛成だ。
社員給与も逆に2倍位にドカンと上げてもいいと思う。
その代わり使命感のある優秀な社員以外はリストラすべきだと思う。

930名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:16:56.89 ID:MPAhntCx0
数千億円欲しいから値上げしますとか完全に国民を舐めてやがるな
マジで一度潰せよこのクソ電気屋は
931名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:20:02.12 ID:5ju21xKR0
>>929
役目の重要さと会社自体の重要をごっちゃにしてないか?
東電自体は別に重要ではない。東電をつぶしても「代わり」は用意できるからな。
932名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:25:52.96 ID:3zrwnSIi0
今までの責任を取って電力料金を引き下げるかと思いきや
あげるなんて2万年早い。
半減期が過ぎてから検討しろ。
933名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:28:55.63 ID:a5QLeA570
20%... オワタ。廃業する。
934名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 00:37:56.69 ID:XoQXATcS0
>>917
一応今度機能分離するから規制自体はなくなる
ただそれで既存電力以外が個人に売るかは微妙
935名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 05:56:44.47 ID:dxqkdyi80
>>926
まずはLNGのマーケットの規模と仕組みをきちんと勉強しような。

君には無理だよ。
936名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 06:00:34.92 ID:dxqkdyi80
>>931
どこにいるんだ?
少なくとも既存電力会社は中部も東北も自分のところで手一杯
だから、東京進出はありえないし、PPSも美味しいところ
しか興味ないぞ?
937名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 06:27:14.68 ID:mYpdn6S50
利益の追求は資本主義の基本
文句あるんか?
938名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 06:43:06.06 ID:i5iQkwvL0
値上げする前に
まず、事故のときに知識が無く何も出来なかったアフォ共の首を切れや。
939名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 07:43:02.97 ID:xYOwzziv0
電力供給してやってるのに文句が多いなw
940名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 08:32:47.10 ID:Wi94OzwAO
>>928
賠償が税金だもんな。
原発事故の経済影響はでかすぎ
941名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 09:02:03.24 ID:GbOYFkWd0
942名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 09:16:32.74 ID:UqrvjHMZO
>>939
買ってやってるのに態度でかいなw
943名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 09:18:36.20 ID:iKcCKC630
身の程知らずの東電社員が暴れてるw
944名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 10:06:07.47 ID:ZwUwHk3t0
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。

JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。

東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。

東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
945名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 10:45:53.43 ID:CLU6nSdO0
>>939
加害者なのに態度でかいな
俺の賠償金早く払えよ
勝手に値切ってくるのは止めろ



946名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 10:53:06.02 ID:Sm4FsFig0
>>939
電気会社は原価総括方式だから、ボーナス・給与・企業年金等
全部電気代に上乗せされて利用者が強制的に払わされてるの。

つまり利用者が社員の給与を払ってやってるのと同じなの。
給与支払い者に対して態度でかいな。
947名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 12:30:54.30 ID:197pgusN0
しかしなんでみんな簡単に騙されるんだよ。
この値上げは、「原発が使えないせい」ではなくて、「原発のせい」だ。
関西電力、四国電力、九州電力、北海道電力、この4つは原発依存率、
東電より高い。でもどこも値上げなんて言ってない。
燃料費なんて、企業努力で吸収できる程度のもんだ。役員報酬カットでも
何でもすれば良い。
東電が値上げせにゃならんのは、賠償金や事故処理に金がかかっているため。
原・発・の・せ・い・で、値上げということ。

948名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 12:32:56.56 ID:KdCm1/sv0
企業は西日本に来いよ
首都圏はオワコン
949名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 12:51:10.73 ID:CLU6nSdO0
西に行くなら海外だろw
950名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 14:28:43.91 ID:wwY0/J4C0
西は西で東海 南海 東南海があるからなw
原発だって止まってるんだし

海外だろうな
951名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 14:29:42.41 ID:XjMHo+IIO
電気料金って全国一律じゃないのか?
地域によって値段違うの?
独占企業で値段勝手にきめられるなら税金より強力なボッタクリ集金マシン
東京都民は東電食わせる為の奴隷かよ…
952名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 14:36:16.78 ID:eQRapa+J0
利用者にツケを払わせて職員自身は損をしないシステム。
953名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 14:41:05.55 ID:ZyF5bwYr0
X * Y = Z

Zは一定値なので、Xを下げると、Yが上がる。
節電すれば、値段が上がる。
954名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 14:52:46.97 ID:5ju21xKR0
>>936
無いなら作ればいいだけだろ?w
少なくとも、発送電分離をして(東電から送電網を取り上げて)、発電企業の参入を促せば、中長期的には代替が可能だ。
955名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:02:20.70 ID:H4RaOBZ90
>>951
電力会社には独占権はない。発送電まとめてなら、参入は自由。

ただ、総括原価方式で、値段が極端に安く抑えられているから、
参入のメリットがなかっただけ。
956名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:08:51.21 ID:f1R8C/qO0
家庭の電力料金値上げスレの続きが立たないな?
957名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:13:05.72 ID:5ju21xKR0
>>955
何馬鹿なこといってるの?
自由競争の結果シェアを握ったとしても、独占禁止法にはひっかかるぞ?
まして東電は国の援助受けまくりなわけで、公正な競争ではない。
958名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:15:57.39 ID:iKcCKC630
>>947
だな。原発のせいだ。使えないせいじゃない。
959名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:25:45.89 ID:7HrChKqAi
社員の給料減らせ。
960名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:38:58.96 ID:t9Yl8QRj0
961名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:39:32.65 ID:H4RaOBZ90
>>957
電力事業は、自然独占になるからそこが独占禁止法から除外されているだけ。
損を覚悟で参入して、より高いシェアを奪おうとすることはいくらでも可能。
962名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:42:06.70 ID:5ju21xKR0
>>961
自然?繰り返すが自力で自由競争を勝ち抜いたわけでもないのに何言ってるんだ?w
963名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 15:46:37.29 ID:5mJtJWXt0
民主党管直人の政策通り日本経済の破壊が進行してる。
まだ東電は当事者だから良いが、何の問題も無い原発や電力会社を
巻き込んだ罪、経済的損失は絶大。自身の人気取りの為のふざけた行動が
此処まで日本経済を冷え込ませ、国民を苦しめてる。
原発事故で誰一人として死んでいないのに政治の無能さで自殺者増加だ。
刑務所に叩きこまれても良いレベル。
日本史に残る失政。
964名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:15:15.05 ID:bR1vlG7O0
aku 日付:2012/01/20(金) 16:11
横国大学本部長本教授として、佐藤政徳 masaとする。お金は堀江貴文がoosakaザラ金1000京円出すこと 絶対命令 DC
965名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:21:10.81 ID:H4RaOBZ90
>>962
もともと何百社もあった電力会社が、
M&Aを繰り返して自由競争を勝ち抜いたのが、ほぼ現在の形なんだけどな。

戦時体制での日本発送電の時代はあるけど、
その前後でも水利権の歴史とかを見るとよくわかる。
966名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:30:41.58 ID:5ju21xKR0
>>965
独禁法は買収・合併の規制も含むんだけど・・・w
967名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:34:46.55 ID:5ju21xKR0
>>965
それによ、こと原発事業に関しては、国から多額の援助を受けているわけだが。地元への飴とか。
賠償金さえも税金で賄おうとか言ってたわけで。
これで自由競争しているといえるか?
968名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 16:58:00.82 ID:nNGnUFQF0
給料・ボーナス・年金を減らさないために電気料金を20%上げますww
969名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 17:32:15.32 ID:k6f+W35y0
>>967
その補助の原資が電力会社に課せられている電源開発促進税なんだけどな
除染は別だけどね
970名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 17:39:41.95 ID:eJpCNEIr0
国は東電の企業年金基金を差し押さえろ
971名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 18:00:11.43 ID:ZHpV7R6t0
次スレは?
そして…



発送電分離!これをやらせるのは国民の義務だろ
97204:2012/01/20(金) 18:08:19.87 ID:H+TqwJSKO

テレビを始めとする マスコミも独占は 良くないな

973名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 19:38:43.71 ID:RIpiyvSa0
>>924
発表したからなんだというのだろう?
一般にすら浸透してないものが何かの役に立つとでも思ってるんだろうか?
そもそも、貞観地震の存在を公表したのは地質学者で、
地震学者はアスペリティ理論に基づいてそれを否定していたのだ
で、貞観地震があったからといって、それと同規模の地震がいつ来るか
そんなことが誰にわかるというのか
わからなかったから約2万人もの人々が犠牲になったのではないのか?
974 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/20(金) 19:46:48.01 ID:oWCo9eXN0
明らかに電気料金値上げが原因で不況が悪化した場合
もちろんおまえら東電ぶっ壊しにいくんだろ?チャゲ&アスカのノリで。
975名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 20:57:16.04 ID:AC3CJOlFO
うちは東電から電気買ってないからと笑顔で余裕かましてた企業も値上げらしいwww
976名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:06:22.10 ID:Rk1B8aWo0
ここまで東電関係者の自殺者数ゼロ。

これはすごいことだと思うよ。マジで。

人間、ここまで無責任で強欲になれるもんなんだね。
977名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:06:36.83 ID:XoQXATcS0
>>975
そりゃPPSにしろ自家発電にしろ燃料費は値上がりするんだから当然
978名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:08:32.67 ID:m6C5iKYo0
東京電力は社員数3万6千人。
ボーナス年80万円。
ボーナス総額288億円/年。
給与300万ずつ下げれば、値上げ幅圧縮できるんじゃない?
979名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:10:24.80 ID:wbPZOXGw0
社員のボーナスが出なかったら、家のローンとか
払えないだろうが。国の責任だろ。
980名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:12:20.66 ID:AC3CJOlFO
>>977
自由化で東京電力以外から電気買ってる企業も上がる事知らない。
981名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:14:35.56 ID:m6C5iKYo0
非常冷却装置が壊れるのを恐れて止めた。
原発のマニュアルも読んでいなかった東京電力の人災です。
国の責任にされてもねぇ。
982名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:18:08.57 ID:XoQXATcS0
>>980
まあ自前でもってるエネット辺りならまだしも
他のPPSだと東京電力から電気かって供給してるとこもあるから
値上げはするだろうね 
正直発送電分離してもPPSが競争力持つかどうかは微妙
もともと経営方針が 利益拡大>>>規模拡大だったわけで

983名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:25:40.58 ID:AC3CJOlFO
>>982
その通りだね。まぁ中小企業の社長はまったく知らないからPPSしたら大丈夫と簡単に思ってるww
984名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:34:54.18 ID:XoQXATcS0
>>983
いやまあそれでも東電よりは条件次第じゃ安くなるよ
ただ需要が上がれば値段も上がるし、PPSの場合売り切れっつー事態が発生するけど
985名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:47:12.69 ID:wt9QnMuO0
>実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく
>実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく
>実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく
>実際の値上げ幅は企業と交渉して決まるため一律ではなく

これ、やばいだろ
986名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:48:24.68 ID:bDIDbKgt0
>>985
規制緩和ってやつです。。。
987名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:54:54.88 ID:wt9QnMuO0
経団連のえらいさんが「値上げは仕方ない」なんて言うはずだよな
どうせ出来レースなんだろ。中小だけターゲットなんだろ
988名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:00:13.87 ID:pZ1AXUyQ0
>>969
それもなぜか送配電部門に課せられてる税金な。
何で原発に課税しない?
原発がコストに合わないからだろ。
自由競争ならあり円わな
989名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:07:16.65 ID:ZeXE5wmv0
負け組み多すぎわろすww
990名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:09:02.45 ID:AC3CJOlFO
今回はキュービクルのある建物は上がるから制限令の時とは違うよね
991名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:15:20.14 ID:/yjgj4CK0
>>944
そもそも毎年4500億円も払ってるわけがない
事実なら有価証券報告書の重大な虚偽報告になり上場廃止
本当だという裏付けがあるならば告発すれば東電はつぶれる
992名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:15:56.93 ID:0kmiZvdLO
値上げする前に社員役員全員ボーナスカットで月給20万にしろやボケ会社が!人殺し集団が偉そうに何が値上げだボケが役員全員四ねやチンカスが
993名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:17:59.64 ID:HGG2Ha/q0
これは許せないだろう、スレ上げないような奴は工作員認定
994名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:22:21.50 ID:HGG2Ha/q0
東電が何言っても政治的圧力がない限り民間企業は動かないと思うんだが、その辺詳しく。
995名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:23:15.88 ID:tc9Tw5/Q0
テロ企業w
996名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:27:37.35 ID:HGG2Ha/q0
東電勝手に値上げ発表しちゃって、ちゃんと根回ししたのか?w
997名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:30:16.37 ID:RIpiyvSa0
>>996
前々から値上げするって報道されてただろうに
上がらないと思ってる方がどうかしてる
998名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:32:21.08 ID:Lxvi+Nbl0
東電、つぶそ。
999名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:34:11.26 ID:UpD+ewyy0
原発がダメなら値上げするだろ。
何を騒いでんだろ。アホぱっかりのスレだったな。
1000名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:36:48.44 ID:MAKuLIuQO
福島県を東京電力管轄エリアにして
福島県だけ100%値上げ→住民が県外脱出→福島県崩壊→賠償金が払わなくて済む(元々払う気無かったが)
→福島県に原発増設
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。