【栃木】「親の不安、払拭したい」 修学旅行回避の動きに知事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 福田富一知事は16日の定例記者会見で、横浜市などで福島第1原発事故の影響を不安視して
日光市への修学旅行を回避しようとする動きがあることについて「なんとしても親の不安を払拭したい」
と述べ、首都圏の自治体に対して安全性をアピールする取り組みを強化する考えを示した。

 横浜市のある市民団体が昨年11月末、修学旅行の見直しを求める要望書を横浜市に出したことが発端。
記者会見で福田知事は「親が子どもを心配する気持ちは分からなくはないが、必要以上の不安を感じる必要性は乏しい」
と指摘。県産業観光労働部では「データをそろえて地道に各自治体を回りたい」としている。

(1月16日 18:11)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120116/700748
2名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:36:07.61 ID:bMdUN7020
危険
3名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:36:22.16 ID:VRI8rtdrP
ないんだな。それが(笑)
4名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:36:41.04 ID:P0DnIpF10
安全になるまではいいんじゃね?
無理してまで行くこたないだろ
5名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:37:21.80 ID:e4Uf4/kN0
もともと大した魅力のある土地でもないしな
おれは気に入ってるけど、修学旅行には要らないと思う
6名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:37:46.38 ID:TYAvj75vP
国が隠し事や嘘ばかり言い続けたから不信になったんだよ
7Netヽ(゚∀゚*)ノミUyo ◆U/n5.sTM9k :2012/01/16(月) 23:38:15.26 ID:NmYjgmMu0
事故からもうすぐ一年なのに今まで何やってたの(笑)
毎年行っていたが、今年は日光は自重してるんだよなぁ
8名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:39:13.56 ID:o90JW81j0
当事者の、しかも自治体の長が何か言おうもんなら全部逆効果になるとまだわからんのかw

信用回復の道は果てしなく遠い
行くか行かないかはそれからの話だ
つまり諦めて正直に話せ
9名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:39:53.93 ID:OSEJqkLs0
栃木って華厳の滝とか日光東照宮のあるとこだっけ?
もったいないな
東電は本当にとんでもない事をやらかしてくれた
10名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:40:19.94 ID:dxS/OP7m0
住民が逃げ出してるのにわざわざ行くかよ
11名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:41:33.13 ID:GpBL2JhT0
全くばかげている。集団ヒスステリー。
12名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:41:46.38 ID:2FIWXnbZP
神奈川が言ってもどうなんだろうっていう
13Netヽ(゚∀゚*)ノミUyo ◆U/n5.sTM9k :2012/01/16(月) 23:50:41.29 ID:NmYjgmMu0
>>12
日光通って群馬県桐生市まで谷沿いにホットスポット地図作成されてたから…
風評被害かなんか知らんが、親は心配するでしょね。
14名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:50:54.26 ID:zMZ/9Bh40
俺の高校は半年以上前から有珠山の噴火にビビり、北海道から東北に修学旅行が変更になった
15名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:51:55.75 ID:+VE7tN+z0
クソ老知事が子供達ウェルカムってか
16名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:53:21.73 ID:8lhDjk1K0
知事「なんとしても金蔓を逃したくない」
17名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:01:40.92 ID:oJ3w41af0
住んでいる俺はもっと不安だよ!なんとかしてくれよ〜東電 
子供部屋、掃除しても0.25から下がらない・・・ 
地上50pの庭では、平均0.5〜0.8マイクロはあるんだぞ
18名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:04:14.63 ID:452ZFztqO
>>17
怖い。高すぎる
日光に修学旅行ならいかせない
19名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:09:53.71 ID:DRfQLIE2P
東武鉄道がかなり必死
テレビでも日光方面の旅行特集がしょっちゅうある

おそらく、スカイツリー絡みのバーターではないかと
(スカイツリーは東武鉄道所有 マスコミがそれを借りる)
20名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:12:47.05 ID:oJ3w41af0
中禅寺湖→大谷川→鬼怒川→利根川→銚子沖(T_T)

花粉の時期まもなく・・・ 日光連山→関東一円に飛散(T_T)
21名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:22:59.74 ID:6Pg+RxzY0
パワースポットがホットスポットに
天罰じゃよ
22名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:24:37.97 ID:1m6sn9Qg0
>>1
九州に神奈川から逃げてきてるひとが多数いるのに
23名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:27:16.95 ID:4aYiLzUo0
【社会】反対もあったが被災地へ修学旅行…福岡・修猷館
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326546055/

福岡市早良区の県立修猷館(しゅうゆうかん)高の2年生約350人が5〜8日、
東日本大震災で被災した宮城県を修学旅行で訪れた。
そのうち約110人が津波で被害を受けた沿岸地域を訪れた。
当初は一部の生徒や保護者から反発もあったが、
実際に現地を訪れたことで、「将来の目標が見えてきた」
などと大きな収穫を得て帰った生徒もいた。
24名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:32:01.36 ID:KEWQVDLg0
>>23
災害現場を見るのは人生経験になるだろうが、放射能汚染とは分けて考えないとな。
まあ、あえて混同させてるんだろうけどな、そいつらは。
25名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:34:14.21 ID:oJ3w41af0
住民の気持ちを考えろ!
26名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:40:02.90 ID:Z0/2Rkqr0
柏の某所みたいなとんでもないホットスポットが出来てない保障はないし
チェルノで病気が急増した3〜5年は様子見た方がいいだろ
27名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:27:51.14 ID:XIfUZFz10
もうすぐ安全になりますよ
24000年後だけどねw
28名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:30:17.55 ID:uVep+9yl0
日光はもう駄目だろ
宇都宮では原発事故後に黄色い雨が降ったって言ってたぜ
29名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:05:59.14 ID:vRmGlWrD0
子どもを被曝させられません
30名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:28:28.75 ID:mNDXpwVy0
ベクレ食材とか出されるよね
31名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:19:06.59 ID:Iv3Htn1z0
>>30
間違いなく現地、栃木産でしょうな
栃木県北の那須、日光は空間線量も高く汚染地帯なんだから回避は当然の判断
32名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:21:53.23 ID:TaHAgOpp0
>>17
こええ話だな、お前さんの家族が健康に過ごせることを祈る…
33名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:31:51.65 ID:RElA2nXtO
>>30
ぶっちゃけ湯波は大豆が原料だからアメリカか中国産、漬物も外国産が多いし


修学旅行で提供されるのなんて湯波、うどん、豆腐、天ぷらだからな
県内産の材料なんてほとんど使われてないぞw
34名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:54:41.09 ID:jVBMjqo90
横浜から日光て、そんな近場の修学旅行に驚いた
福岡の修猷館みたいに強行したあげく1/4が修学旅行を拒否
みたいにやってみたらいい思い出になるんじゃないか
35名無しさん@12周年
水源が汚染されてるし