【経済】 "1ユーロ=97円4銭" 11年ぶり円高ユーロ安水準

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

週明けの16日の東京外国為替市場は、大手格付け会社がユーロ圏の9か国の国債の格付けを一斉に引き下げたことを受けて、
ユーロを売って円を買う動きが強まり、円相場は一時、1ユーロ=97円4銭をつけて、およそ11年ぶりの円高ユーロ安水準を更新しました。

週明けの16日の東京外国為替市場は、大手格付け会社が、13日、ユーロ圏の9か国の国債の格付けを一斉に引き下げたことから、
ヨーロッパの信用不安が広がることへの懸念が改めて強まり、ユーロを売って円を買う動きが強まりました。円相場は一時、
1ユーロ=97円4銭をつけ、97円を突破する目前まで値上がりし、平成12年12月以来、およそ11年ぶりの円高ユーロ安水準を更新しました。
市場関係者は「格下げされたユーロ圏の国債に加え、
財政状況が悪化したユーロ圏の国に支援を行う『ヨーロッパ金融安定化基金』も格下げされるのではないかという懸念も出ており、
信用不安の払拭(ふっしょく)になお時間がかかるのではないかという見方が広がっている」と話しています。

東京外国為替市場で急速な円高ユーロ安が進んでいることについて安住財務大臣は、16日午前、記者団に対し、
「動きが急なので懸念はしている。ヨーロッパの国債に対する信用が揺らいでいて、金融機関などに波及しているということなので、
信用不安の波及を防ぐ対策を強力に構築して、市場や世界に安心感を持ってもらうことが必要だ」と述べ、
信用不安の拡大を防ぐため、ユーロ圏各国に対して対策を急ぐよう求める考えを重ねて示しました。
一方で円高ユーロ安を受けて、東京株式市場で株価が下落していることについて、
安住大臣は「日本企業のファンダメンタルズ・経営の基盤は、悪いわけではないので、その点についての懸念はしていない」と述べました。

NHK 1月16日 12時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120116/t10015294301000.html
2名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:06:55.01 ID:S8QPYz4K0
かいぬーかいぬー!はよかいぬー!
3名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:07:18.75 ID:4KyjRn4q0
もうだめぽ
4名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:07:35.92 ID:53UUbv210
注視するお!(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:07:54.28 ID:lGtSVZdc0
民主党政権だしな
6名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:08:02.65 ID:CX8H1YYW0
ユーロ死亡?
7名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:08:42.79 ID:wLbso+zO0
儲かりすぎて一戸建てが買えそうだ
8名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:09:06.08 ID:S8QPYz4K0
ていうか11年ぶりっていったらまだユーロがモノとしてはなかったころじゃない・・・
9名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:09:36.99 ID:r4CKU87K0
円刷れというアホの一つ覚えが湧く予感

そんなもんで解決するならとっくにやってる by 政府と日銀
10名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:09:42.11 ID:tvkz5VsF0
> 安住大臣
> 「懸念はしていない」

安住さんの冷静さ、光ってるニダ!
11名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:09:55.75 ID:Wkz/2XgD0
日本で売ってるBMWとかBENZはもっと安くしろ!高すぎだろ!
12名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:10:06.60 ID:b0c2qW4Y0
BMW 早く安くしてくれよ
未だに、ユーロが160円の時の値段っておかしいだろ
13名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:10:09.04 ID:ARqskgnG0

円高恩恵はありそうでない。
原材料から資本財中間財もEU発、ってものがない。

対ドルでも、本質はドル安なのでドル建て原油価格が安くならず、
円高でも原油価格があまり下がらないのと同じ。

まぢ、ネットストレージをユーロ経由ペイパル決済して
AVやアニメ映画エロゲーコンテンツを違法DLするぐらいしか、
ユーロ安のメリットってない
14名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:10:27.94 ID:d6tPQrJE0
ユーロ安なのに、ヨーロッパの輸入品は相変わらずボッタクリ価格だな。
15名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:12:03.74 ID:QBgnrtQS0
ヨーロッパの美味しいチョコたくさん食べたいw
16名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:12:08.88 ID:o87zW++c0
ボッタクリ価格のユーロ製品は買うべきじゃないね
17名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:12:14.53 ID:0aEn/O1S0
今が底だ。外貨預金してくるわ
18名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:12:18.50 ID:9d5oHGus0
>>9
そんなことしたら金持ちの資産が目減りするから絶対しない!貧乏なのは自己責任!負担は平等!

By経団連、日銀、自民民主党、団塊
19名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:12:26.35 ID:kEJddB9b0
増税がいつもいつもだめな政策ではなくて「デフレ下の増税」が経済学のイロハを無視した愚行なんだよ
だから政府がやるべきことはまずデフレ脱却そして景気回復なんだよ
東北があんなことになってんだから金いっぱい刷って東北にばらまきゃいいんだよ
日本がギリシャやイタリアになるって?馬鹿め、ギリシャやイタリアにはユーロの発行権がないけど
日本国政府には円の発行権があるんだよ、ギリシャやイタリアや夕張や大阪と違って「主権」が存在してるのが国家なんだ
だいいち日本国政府は借金してるけど日本国自体は大きな黒字国だってことを隠してるだろ
景気回復する前に増税や公共投資の削減や公務員の給与カットなんてしてみろ、ますますデフレが深刻になるぞ
それらはインフレ下の政策なんだよ、まぁ議員の方はちっちゃな額だからたいして影響ないけどな
増税も減税もタイミングなんだよ、いつもいつも正しい政策があるわけじゃなくて「インフレ下」でやるのか「デフレ下」でやるのかで全く意味が変わってくる
景気が過熱してインフレが進みそうになったら増税や経費削減や人員カットなど景気を鎮静させる政策を打つんだよ
そして景気が落ち込んでいる時は減税したり金を刷ったりばらまいたり景気を浮揚する方向の政策を打つ、それが基本
今はデフレ下でインフレ下の政策をやろうとしてる事が愚策なんだよ
マスコミは「デフレ下の増税」が経済の原則を無視した愚行だということをちゃんと伝えないで増税反対派は聞き分けのない子供のような報道をしてる、それが大嘘
ちなみに諸悪の根元は日銀総裁の白川方明、こいつだ
http://www.boj.or.jp/about/organization/policyboard/img/shirakawa.jpg
こいつは関東軍も真っ青の身分保障でのうのうと生きている、まさに現代の法皇、白川法皇だ
日銀法を改正し、白川方明を処刑せよ
20名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:13:17.69 ID:87hiiEor0
懸念するだけの簡単なお仕事です
21名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:13:34.15 ID:tXz0+rpz0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \  きたか
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |  バソコン      |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



22名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:14:25.86 ID:Y2zS5Tx6i
今、介入したって無駄だろ
アホか
23名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:14:44.55 ID:hlynnDdL0
倍プッシュだ
24名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:14:45.32 ID:h0KWO/k10
安住「全部欧州のせい」
マスゴミ「欧州が悪い欧州が悪い」
25名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:14:47.85 ID:Xpn0gy290
まだまだ下がるの?
26名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:15:27.95 ID:hDFmxdrU0
ドイツ製品安くしてほしいわ。裏側にMade in Chinaって記されていてもいいから。
27名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:15:29.73 ID:Wkz/2XgD0
>>25
全力ロングしとけww
28名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:15:49.59 ID:a6kzYrDW0
円を刷って学校のプールに貯蔵すればOK
29名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:16:28.83 ID:p5rm+Ro50
日本時間の今夜あるはずのアメリカ市場は祝日でお休みだよね?
あさってあたりにお祭りはあるのかな?
30名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:17:23.52 ID:ARqskgnG0
>>14

対ドルでも、本質はドル安なのでドル建て原油価格が安くならず、
円高でも日本では原油価格があまり下がらないのと同じ。

資本財中間財まで生産できる日本と違い、
それらを日本からの輸入に依存する姦酷や死那畜と同じで、
資本財と原材料から中間財までEU産業は輸入に頼ってるからね。
だから輸入価格のコストプッシュで原価もあがるので、
ユーロ安の輸出恩恵があまりない。
姦酷みてーに助成金で輸出価格をもっと値下げ調整するしかない。

31名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:17:43.43 ID:AT52b3Zt0
午後は反発しそう?
しかし、円高って何かに生かせないものなのかな?
今なら世界の特許とか資源とか開放台のようなきがするんだけど
政府は眠ってるのかな?
32名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:20:01.29 ID:s7N/hxVL0
円高デフレおいしいです
円が強い証拠ですからお札を刷ったりなんかしませんよ by政府日銀

死ねよ
33名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:20:44.00 ID:f2gjKwZh0
>>13
この前、日本向け原油は、高いってきいた。日本向け・・ということは、
原油の値段、売る相手によって変えてるということかな?
韓国とかには、ちょっと安く売りますよ!ってことかな?
34名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:20:44.66 ID:TUeB/hdL0
ユーロはこれから2月まで、95円と97円の間を彷徨う。


 そして2月10日頃に80円台にいきなり突入。2月15日に死亡宣告の予定。
35名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:21:37.76 ID:01O0/jSfP
もうユーロ早く崩壊しろよ。
崩壊しそうだってニュースのたびに株が下がるからかなわん。
去年の秋からずっとだ。
36名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:25:25.99 ID:7lMbmPcA0
カブは7000円台はいったらかいまくって9000円台で売りまくる
そうすると超もうかるってさ

余裕あるひとはね
37名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:26:00.78 ID:ARqskgnG0
>>33
原油価格はもちろん契約ごとなので、相手によって価格は変わるし、
特にスポット買いのような相場品は毎日毎時毎に変化する。

でも需要の変動を無視すれば
( 原油は戦略物資なので、需要変動を無視するのは暴論なのは認めるw )
大きな、もしくは中長期的には、ドルの価値に依存する。
今、ドル安でドルの購買力が下ってるので、ドル建て原油価格があがる。

なので日本国内に輸入しても、対ドル円の円安メリットが反映しにくくなっている。
38名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:28:21.98 ID:forNhlLj0
スレタイに値段が出たときはたいてい通過点だよね
39名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:28:41.95 ID:Tbe7Y6SQ0
ユーロ弱すぎwww
スペランカーか!w
40名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:28:59.98 ID:u/G81bHr0
外貨MMF買ったからAUDへの波及は最小にしてほしい
41名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:29:11.50 ID:h0KWO/k10
自国の経済政策も景気対策も他国に丸投げしてる現状じゃ株価なんて上がらんよ
ユーロが強くなったらドル円にドル売り圧力掛かるからどうしようもない
自国で確固たる経済政策や方針が何も無いから
為替や海外市況にそのつど振らされる根無し草が今の日本の有様
42名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:29:14.94 ID:tCl58vEq0
金を刷ってどこにどうやって流通させるかが大事な訳で。
43名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:30:04.03 ID:+P6ukaN5O
あら安いわねポチッ
44名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:31:07.91 ID:bxxuSChi0
>>13
企業買収・欧米の土地
45名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:32:16.71 ID:Q8a6M9QQ0
割ると警戒するのか?
46名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:32:19.06 ID:ARqskgnG0
>>37
× 対ドル円の円安メリットが反映しにくくなっている。
○ 対ドル円の円高メリットが反映しにくくなっている。
47名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:32:39.72 ID:PAhw37db0
ユーロで資源買えばボロ儲けだな
48名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:34:51.86 ID:PAhw37db0
EUでトンネル会社立ち上げて資源はユーロ決済すればいいだろ
49名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:34:52.32 ID:r/xp+dTx0
15万で売ってたバッグが9万7千円になってる!
んだよね?
50名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:35:19.06 ID:BVdhFmE90
ユーロ崩壊ってこのまま
0円になっちゃうの?
−100円になちゃうの?
51名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:35:31.66 ID:seHDsYyy0
今年はこれで池!

ドルロング

ユーロショート



52名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:43:13.86 ID:3PlRcIdw0
11年前と違うのはクソ老人しかも逃げ切りな奴らが多すぎることだろ
53名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:43:46.20 ID:z2WFzmXk0
79円になってから騒げw
54名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:47:32.81 ID:Q1tK6wCi0
>>32
今に見てろって
ジャブジャブ刷りまくったほうが負け
円の価値と信頼を維持したほうが最後に勝つんだから
最後に日本以外の先進国全部沈没見たいなことになるよ
価値があるのと無いのとじゃある方がいいにきまってるわ
55名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:50:41.85 ID:PAhw37db0
>>54
つ〜かこれ以上刷ったらインフレになるし
舵取り間違えたらスタグフレーションになる
ていうか既に日本もスタグフになりかけ
瀬戸際の女
56名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:52:51.13 ID:a1lZtydt0
>>49
なってねぇ・・・車なんてユロ円160円時の値段のままだよ。他の有名バッグブランドも
値下げなんて一切考えてないしな。値下げという概念が完全に消失してるようだ。
特に日本人は完全な鴨だな。
57名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:54:08.14 ID:joyj2YT20
別に、円高になっても外国資産持ってる奴以外はメリットが大きいんじゃないの
輸出にしても日本じゃなきゃ作れないもの売ればいいんだし
58名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:55:01.21 ID:nfJQw+EV0
>>55
別にインフレになってかまわない
物価3倍、ドル円150円ぐらいでちょうどいいぐらい
59名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:55:03.93 ID:PAhw37db0
>>56
値下げどころか軒並み値上げしてる
EU不買で焼き払おうず
60名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:59:20.61 ID:nfJQw+EV0
俺が考える最良の策は、
"消費税廃止して歳入不足分全部日銀中央銀行引き受け国債で賄う"


消費刺激と財政再建と円安とデフレ解消が同時に起こる
ついでに世代間の資産格差の減少も起こる
61名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:59:23.62 ID:wZMVo+h30
とりあえず日銀も60兆くらい量的緩和やれば良いんだよ
どんだけ日本の下請け工場を殺したら気が済むんだよ
現実の悲惨さを知らずにキチガイすぎるだろ
62名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:59:44.09 ID:eHKVfNHYO
>>57
すぐに産業構造の転換は出来ないから、急激なのはやっぱり困るよ
63名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:00:41.81 ID:F3tGalEKO
>>54
全部沈没したら¥も価値がなくなるわ
64名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:01:30.87 ID:nfJQw+EV0
>>62
産業構造の転換はたいてい急激な経済変動によって起こる
65名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:03:18.84 ID:ECjMTi0/0
>>59
お前が買わなけりゃ良いんだよw
まぁ俺も勿論買わないけどw こんだけユーロ安になってるのに
車が同じ価格とか絶対有り得ないからw ディーラーに値段の
4割くらいボッタクられてるだけ。これで今の価格で買う奴は
真性池沼w
66名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:03:51.26 ID:qbTADRHl0
こう考えよう、11年前もこの水準で大丈夫だったんだから今回も大丈夫だろう、と
67名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:04:50.74 ID:4YlWdUz6O
ドイツ物価大丈夫か?
68名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:05:37.30 ID:je3YZicF0
3年前140円くらいあったような
69名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:06:01.86 ID:wii0cGvH0
全面円高はまだまだ続くよー!
日本の製造と内需が崩壊するまでね!
70名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:09:19.02 ID:wii0cGvH0
>>67
通貨安で物価が高くなるなんてのは経済学者の妄想及び、金持ちの工作
71名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:10:55.24 ID:Q1tK6wCi0
円高ではなく円安バブルの反動だろ
製造業の競争力は価格だけじゃないし、基本的に競争力をつけたければ汗水たらして技術革新に励むしかない
低価格に頼らないとやっていけないってそんな生産性の低い企業は存在価値がない
中国にでもくれてやればいい
そうしたほうが長期的には新陳代謝が進むだろう
72名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:10:59.97 ID:wZMVo+h30
>>67
大丈夫かというか、ドイツにある欧州中央銀行が
大規模量的緩和で意図的にユーロ安にしている
欧州もアメリカと同じ方向へ舵をきった訳だ
73名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:12:13.09 ID:KiPQIPPBO
サッカー界隈も影響出るんちゃう?

下がりまくりのユ−ロに対し、ブラジル、アルゼンチン等、南米経済好調
注目されたら欧州行き、の流れ
変わるんちゃうかなあ
あのトサカの選手だけじゃなく、欧州行かない南米選手増えると思う
74名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:14:35.53 ID:Q1tK6wCi0
>>70
中国では通貨安のせいで資源や食料品がインフレ中だよ
韓国も同じ状況
中国なんてGDPの内消費の比率が30%だからな
国が企業ばかりをひいきしているせいで、庶民は豊かになれない
75名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:15:35.30 ID:eHKVfNHYO
>>64
まぁ、その転換の間の長期に俺達はみんな死んじまうんだがな
76名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:17:05.53 ID:Q1tK6wCi0
大体中国のインフレ問題なんて今あの国じゃバブルと並んで一番の問題なんだがな
そんな常識もしらんとか
77名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:19:55.05 ID:wZMVo+h30
>>74
中韓は明らかに金出しすぎだなww
韓国は財政潰れかけたしww
ただデフレなのに大して出さない日本は逆の意味で問題
インフレで円高なら問題無いがデフレで円高は対応が必要
78名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:22:02.52 ID:7ifary1a0
140円が120円になっても全然注目しないくせに
何で最近は1円単位で騒いでんだよw

90円切るまで黙って水戸家や。文屋はやることがないのかw
79名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:26:28.14 ID:RqF5safj0
もうかってしかたないのう
80名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:27:08.00 ID:ZqW9Qpz30
>>71
馬鹿かお前は
製造業・生産をなくした国は滅びるんだよ
働き口ないのに国が養っていけるかっての
頭だけで数字動かすやつらが
そういう考えしか持てないんだよ
81名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:29:04.70 ID:gYNW9tFg0
ユーロ製品は全然安くなっていないが、これがまた円安になると即値上げするんだぜw
82名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:31:05.36 ID:nfJQw+EV0
>>80
製造業がなくなるとは言ってないだろ
なくなるのは自動車組み立てと液晶パネル組み立て
83名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:31:11.10 ID:PXJCsKUl0
>>71
>>80
数学なんて実社会では役に立たないと考えている
国民がいる限り、この国に単純労働は必要なのです
84名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:32:26.88 ID:1PMfC3dl0
おそらく財務省の中の人も札を刷ったほうがいいとは考えているんだよ
でもそうすると可能性は低いけどハイパーインフレになるかもしれない
だから、やる勇気がないし誰もやろうとしない
人間だからある程度は仕方ない

みんなもEUはもうダメだろうとは思っているだろうけど
今からユーロを売る勇気のある人はあまりいないでしょ?
85名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:35:57.46 ID:smzY9gDBO
戦争出来ないから
不況が続くんだよ

インターネットで世界がつながったから 昔みたいに簡単に戦争出来ないから

アメリカは相変わらずだけどな

だから情報戦争

日本はそれに負けた
だから民主党が政権取って国がダメになった
86名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:36:23.47 ID:Q1tK6wCi0
>>80
円安信者が煽りたてるほどあっさり壊滅したりしないだろー
今までは輸出産業ばかり甘やかしすぎた所があるし
87名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:38:51.22 ID:/MZxhs4m0
>>84
刷ったら我が(日銀と財務省)が損するのに刷るわけないだろ
音楽の著作権者(JASRAC等)がコピーフリーにしないのと同じ
88名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:42:55.99 ID:Ag4FinaM0
ユーロ安なのに値下げしないドイツ車は馬鹿らしくて買わねえよ!
89名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:01:20.08 ID:5mc8MONA0
注視するだけだろ、どうせw

無能安住と無能白川のコンビではどうしようもないwww
90名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:06:08.33 ID:5mc8MONA0
71 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/16(月) 14:10:55.24 ID:Q1tK6wCi0 [2/5]
円高ではなく円安バブルの反動だろ
製造業の競争力は価格だけじゃないし、基本的に競争力をつけたければ汗水たらして技術革新に励むしかない
低価格に頼らないとやっていけないってそんな生産性の低い企業は存在価値がない
中国にでもくれてやればいい
そうしたほうが長期的には新陳代謝が進むだろう




机上の空論を真顔で唱える馬鹿ハケーンwww
91名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:13:08.46 ID:DAGl9eTN0
ユーロと、俺と嫁の仲は反比例する。
ユーロが160円台だった頃仲は最悪で
喧嘩をしない日は無かった。
それが今は子供が呆れる程仲が良い。
92名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:15:58.39 ID:Q1tK6wCi0
中国韓国の発展はどうにも止めようがない
それは円相場がどうだろうと変わりがないこと
彼らと価格競争しても勝てるわけがない
彼らが真似できないような、高い分野に特化して差別化するしかないし、
実際に今まではそうしてきた
93ハルヒ.N:2012/01/16(月) 15:22:59.15 ID:50fMS3670
おそらく、ユーロ円(EUR/JPYw)への日本政府の介入は、90円割れ
まで無いと思った方が良いわw
2000年10月に付けた過去最高値が88円付近で有る事を踏まえればww

涼宮ハルヒのFX Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1325844566/
94名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:37:30.61 ID:rX/iGGl+0
日本にメリットってなんか無いの???
勝手に下げまくりやがってうざい
95名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:57:59.09 ID:1vg7XMf90

ちょっと、というか、かなりヤバイのでは?

EUと米が。
もち日本も。

国際的に解決できる人がいないみたい。

神様、仏様、天才を!
96名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:38:09.10 ID:ZDTbsfrh0
そこの奥さん 安いよ!安いよ!
1ユーロたったの97円4銭

97名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:43:11.74 ID:7wHDB7ZZ0
5000円以下で金髪ボインちゃんを堪能できるとは
ええ世の中になったもんよのう。
98名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:46:55.13 ID:xIZ9vqVR0
来月ヨーロッパに行く俺は勝ち組
99名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:54:34.70 ID:KZW7TWsd0
外人からみれば日本の無能政権は何もしないから安心して円が買えるよなw
100名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:57:16.14 ID:d4Tz5W8iO
>>98
紛争に巻き込まれないといいけどね
101名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:57:28.14 ID:gKmUj3jS0
ユーロなんていくら安くなっても問題ないだろw
102名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:07:47.69 ID:7iKChh6N0
>>98
本当に良い時期に行くね
まえに行ったときはボトルの水一本買うだけで
400円ぐらいかかった
ユーロ高でなにも楽しめなかったよ
103(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/16(月) 18:21:28.75 ID:F6hvw96a0
>>1
ビッグマック指数によれば、
1ドル78円60銭、1ユーロ93円(2011年度)

<ユーロはまだ円安。 あと5円は下がる。
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
104名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:26:44.24 ID:Z9CP9wBbO
ちょっと戻してきたね
105名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:35:11.93 ID:lP9tsrMA0
なんかもう全部仕組まれてただろ

ユーロ導入が決まった時からこうなるって言われてたじゃn
106名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:43:42.69 ID:1vg7XMf90

やっぱ、ドイツにも責任。

しかし、一番ブルってるのは米だな。
107 【中国電 83.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 19:12:42.95 ID:zFIt+fMG0
注視
108名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:34:40.04 ID:7wHDB7ZZ0
>>102
どんだけボッタクリの店で買うんだよ。
ヴェルサイユ宮殿でコーラが4ユーロだったな。
1ユーロ120円の頃
コーラ一本が500円なんてなんてボッタクリだと思ったが
スーパーに行ったら2リットルのミネラルウォーターが30円だった。

109名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:35:27.29 ID:OBO2mLwI0
情報操作してもEUは崩壊する。

110名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:37:37.23 ID:75/NY1PBO
哀しいがEUはヘッジファンドのオモチャになっちまった。
あとは消滅まで蛇行しながら墜ちていく
111名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:45:46.90 ID:KF74gsoT0
>>7
日本円だけじゃ危ないよ
112名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:48:09.90 ID:1vg7XMf90
>>109

EU崩壊ということは、米崩壊ということ。

それとも、ギリシャだけは崩壊させて、〆にするのだろうか?

日本も手を打つべきだが、ドジョウとガソプじゃ分からんのか。いずれにせよ、最も深刻な状態じゃないか。
113名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:13:04.40 ID:nWfSPImi0
東日本大震災のとき、最悪宰相バカン。
欧州経済危機のとき、最低無能ドジョウ。

日本呪われているとしか思えない。
114名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:36:00.37 ID:2bcO83e20
>>28
妙案だ
115名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:10:43.43 ID:7iKChh6N0
>>108
ある仕事のイベント会場内の話だからな
サンドイッチ食ったら1000円ぐらいしたよ
116名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:15:25.27 ID:6DzXRHfl0
>>115
仕事なら経費で落ちるでしょ?
ユーロ160円の頃でも日本と物価は変わらなかった。
今じゃもう日本の半額
117名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:22:27.31 ID:CFmJhGqT0


日銀総裁って「見ているだけ」の簡単なお仕事なのな・・・



118名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:23:27.59 ID:uibf3BQT0
ユーロがいくらになったら買いなん?
119名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:27:56.02 ID:+HxeAC6f0
あっはっは、見ろユーロがまるでドルのようだ。
120名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:31:21.50 ID:hl53G0d80
海外通販で買いどきだな。
おまいらどこで何買えば捗る教えろw
PAYPALもクレカもある。
121名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:49:15.64 ID:6DzXRHfl0
>>118
80円あたりが底かな?
買いは90円くらいか。
122名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:04:10.39 ID:KeOeNhmV0
世界を席巻する大チャンス
1京円ほど刷って世界中買い占めてしまえ
ついでに借金も返しとけ
123名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:09:53.04 ID:kL6/RMgx0
>>117

いえ、
足がすくんでるだけです。
124名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:55:47.21 ID:nah9Sumo0
ドルもユーロもジャブジャブなのに日本が刷らなかったら
相対的に高くなるの当たり前じゃん。すっていいよ
125名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:39:05.24 ID:S4OkgEa30
>>118
76円に決まってんだろ
126名無しさん@12周年
冬の名物視、ユーロ高が今年も見られそう。