【TPP】日本は軽自動車の規格を廃止せよ、アメリカ車の参入障壁になっている-米自動車ビッグスリー★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。
米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、
日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、
参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。

 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。
月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。

 AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、
もはや合理的な政策ではない」と批判した。
日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。
1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。

読売新聞 1月14日(土)21時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120114-00000672-yom-bus_all
過去スレ ★1 2012/01/14(土) 21:50:05.61
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326621492/
2名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:05:46.31 ID:5Q989/jB0
アメ車()とかお呼びじゃねえんだけど
3名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:07:09.98 ID:+zjD1bKk0
農道を走れるアメ車をつくるんだ
4名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:07:19.63 ID:3XdhZM0R0
アメと無知
5名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:07:23.35 ID:ddOzl0ay0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n   TPP参加を歓迎します!
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)  同盟国トモダチアメリカに忠誠を誓います!
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
6名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:07:43.12 ID:mUZQkdi60
燃費は悪い、安全性も低い、走行性能も低い、海外にも輸出できない。
そんな軽自動車の税金を優遇する意味はない。
さっさとガイアツを使って是正すべきだろ。

         税額   1cc当たり
軽自動車   7,200円  10.9円
661 cc   29,500円  44.6円
1001 cc  34,500円  34.5円
1501 cc  39,500円  26.3円
2001 cc  45,000円  22.5円
2501 cc  51,000円  20.4円
7名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:07:59.63 ID:MAZzS0Q10
また言いがかりか
アメ車ははまったく売れないが

 欧 州 車 は 売 れ て い る
8名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:08:55.09 ID:EZtTDTce0
コンドームでも似たような事あったな
自分らが作れんからお前ら作るの辞めろって
9名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:08:59.13 ID:ceE6JvHd0
軽トラみたいなアメ車を作れ!!
10名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:09:52.26 ID:UpOtpQ+R0
TPP不参加でいいよ
11名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:09:57.76 ID:UTloZOjx0





    トヨタ アクア                ダイハツ イース

■燃費 35.4km/L(JC08モード)     ■燃費30q/L(JC08モード)


自動車税(これでも50%OFF)     軽自動車税
     
17,250円                    7,200円

エコカー増税(笑)            


エコカーを根拠に減税するのに
クソ燃費悪い走る棺桶だけ優遇

超不合理をアメリカさんが見事に指摘してくれましたw









12名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:10:01.23 ID:sFQGu9i10
さまざまな規格で製品があったほうが、消費者にはありがたい。
アメリカ車が、売れないのは、
独占と競争の排除が、基本的な戦略だから、
基本品質の向上と市場のニーズに製品を合わせて改良していく能力が
欠如しているからでしょ。
まあ、市場独占と競争相手の合法または暴力的な排除がだめな国の基本戦略だから
消費者から選ばれないのはいたしかたないね。
13名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:10:11.05 ID:CmTac2a0P
これってテレビ新聞でニュースになってる?
これ見れば一般人でもTPPがとんでもないものだってわかるはずだけど。
自動車の規格に口出しされるとか異常事態w
まあこれですら序の口なんだけどな。
14名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:10:34.38 ID:w6m6YQOE0
何でこんなに伸びてるのかを3行で。
15名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:10:34.80 ID:wPs2FtqX0
俺も軽なんかいらんっていったことがあるけど、
それとこれは別だ。これは日本人が決めることだ。
日本の制度は日本人が決める。
16名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:10:42.16 ID:Mo5lxfxD0
TPPに参加する意味あんの
17名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:10:48.25 ID:Pfk/ogt20
車検なくすとか、壊れたまま乗りたがるアホ米精神は
他人巻き添えにせず、一人で事故って消えろよw
18名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:11:21.19 ID:yjG3AE+50
アメリカの工場労働者では軽四の組み立ては無理
デブが造ってデブが乗るのがアメリカンスタイル
19名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:11:35.61 ID:SdFuG5qk0
【TPP】「例外品目認めず」 米国農業団体トップが改めて強調★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318544480/
【TPP】米TPP公聴会「すべての問題を交渉のテーブルに」交渉時の例外は認められない [11/12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323881976/
【しんぶん赤旗】TPP交渉に「守秘合意」 発効後4年間、内容公開せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324567247/

【インタビュー】小沢一郎氏 TPPで米の狙いは農業ではなく郵貯、医療分野 (NEWSポストセブン)[12/01/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325640627/
【海外】米政府内では「前原総理」誕生に期待感…親米派と評価 [08/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314343454/
【政治】アメリカ要人に「小沢一郎には気をつけろ」 ウィキリークスで漏れた「前原発言」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316324242/
20名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:11:48.85 ID:OTKSsJpg0
障壁もくそも関係なくダメ車は売れませんよと
21名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:11:50.93 ID:zs9Zyn7K0
>>14
みんな
軽自動車に
乗っている
22名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:12:31.92 ID:0H6bXAHR0
廃止しても売れないんじゃw
23名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:12:54.11 ID:PteITVTvO
>>12
歪な課税により開発された発泡酒や第三のビールのどこがありがたいんだよ
公平な課税ならみんなビール飲むわ
24名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:13:21.24 ID:lvZLyJMf0
逆だよ 米が軽規格を作って参入すればいい話
作れないだろうけど・・
25名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:13:39.23 ID:Q3dG0/SIP
昔はビッグスリーでも近年はリトルスリー
26名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:13:39.61 ID:I9diSaWE0
アメリカの悪いところは自信過剰なところだな
売れない場合、自分達の作るものに問題は無い、相手に問題があるんだと思い込んでしまう
日本の場合確かに売れにくい土壌はある、でもそれは軽云々ではなく
道路自体がアメリカとは規格が違うのが主な原因だろう
アメリカの企業も自己主張を押し付けるだけではなく、他国の事を考え、自らを変えていく努力が必要だってだけの話だ
狭いなら道を広げればいいじゃない、ではなく、狭いならソレを苦もなく通れるものを作ろう
そう考えられない限りアメリカ車が売れることは無い
27名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:13:48.77 ID:KDpiEIIP0
TPP=アメリカのルールを受け入れるって事だろ?

文句言うな!
28名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:14:25.07 ID:m6M0pURC0

廃止厨がいくら喚いたところで、30%超の市場を抑えてる軽が廃止とかあり得ないからw

29名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:14:40.86 ID:gQ3eG3tt0
>>3
つFORD 5610
30名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:14:47.41 ID:yjG3AE+50
>>21
すまん
軽四はおろか、2000CC以下の自動車買った事が無い
実家には軽トラはあるのだが
31名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:15:06.65 ID:GJzHMWs90 BE:3179966786-2BP(333)
>>26
まったくその通りw
ガソリンの値段だってアメリカと一緒にしてくれよ。
32名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:15:42.72 ID:Mo5lxfxD0
>>1
たとえ軽自動車が廃止されたとしてもアメ車は買わないよ
燃費悪いしメンテが面倒だから
33名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:15:44.67 ID:sx9SrFBp0
一方的にボコボコに殴られた後で握手求められる
これが自由貿易だ
34名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:15:52.03 ID:N+sG7NPR0
>>28
軽自動車禁止 ×
軽自動車優遇廃止 ○
35名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:16:14.57 ID:wPs2FtqX0
でもこういう具体的な話はTPPを説明するときには使えるかも。
TPPに入ると軽が無くなるよっていったらマジで!?ってなるから。
36名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:16:40.17 ID:PWuZHqQP0
軽の規格は残して欲しいが、拡大希望。
800ccエンジンで、長さと幅をプラス10cmにしてくれたら速攻買います。
37名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:16:57.05 ID:uQHs83EZ0
燃費が悪く、維持費も高く、小回りの利かない。
田舎じゃ困るんだけど。
38名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:17:16.92 ID:GJzHMWs90 BE:397496423-2BP(333)
でも、ダッジ・バイパーは欲しい!
39名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:17:30.19 ID:avsnw2x20
道路拡張必要だ(´・ω・`)


ウマウマだな(´・ω・`)
40名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:17:30.98 ID:zshuofqz0
車検がどう考えても悪だろw

だまって不当に搾取されてるから
軽自動車に流れざるを得なくなってる
41名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:17:36.30 ID:D4RM080N0
>1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した
一体いくらだったら米は納得するんだ
1ドル1円か?
42名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:18:08.44 ID:Wvpv43g60
>>26
自信過剰ってんじゃなくて、良いものを作らずにルールを変えて自分達を有利にするってのがアメリカのやり方だから
オリンピックとかでは良く見てる割に外交や経済でも同じ手を使ってくることはあまり想像してないんだよな
43名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:18:20.81 ID:fzB1AUNx0
アメリカ様のガイアツで日本のバカ高い自動車税制を変えてくれw
44名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:18:27.82 ID:Mo5lxfxD0
1300ccエンジンまでを軽自動車ってことにして税金を1万円にすればいいんだお
そしたらみんな車を買うお
45名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:18:38.79 ID:ElfO9KRj0
無駄に大きなアメ車を買うつもりは無い
46名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:18:56.23 ID:LjZd0n5i0
小型車を優遇するのをやめたら、日本全国津々浦々、僻地や田舎の
山の上に上がる道路やもとはあぜ道を舗装した道路のような
細い道路をことごとくフル規格の道路に作り直したりせねばならなくなる。
また、車庫の確保をどうするのだ。
 社会的コストを抑える点で、自動車なら軽、それよりはバイクを
優遇措置するのは当然だろうが。
47名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:19:12.09 ID:fSlhPaBk0
>>38
維持費大変そうだな。スタイルは好きだけど。
48名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:19:14.51 ID:Iz+enLwI0
お前らがアメ車を買わないから軽規格が外圧で潰されそうになってんだぞ
軽なんてとか言ってる車好きどもがアメ車を買えば良いんだ
49名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:19:15.80 ID:LGWucrr50
>>3
農道がそのまま舗装された道が多いよね。
50名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:19:20.54 ID:TDGztcys0
軽が廃止されればヴィッツやフィット、あるいはプリウスなんかのハイブリッド車に移る
仮に日本車全てが廃止されても、恐らくはフォルクスワーゲンやルノーあたりに移る

軽を買ってる人たちがアメ車を買うことは、世界中にアメ車しかなくなるまでないだろう。


自分達が需要と正反対の車を作ってることは棚に上げて文句ばかりだからな
51名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:19:30.44 ID:XgT/jHl30
アメリカの自動車メーカーって基本的に輸出しなくても食っていけるんだよ
自国民の買い替え需要だけで商売成立してる珍しい国
52名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:19:54.82 ID:m6M0pURC0
>日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。
>1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。
言いたい放題過ぎてワロタ
「円安」てw
53名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:19:58.32 ID:Ce/tViqd0
まず、ガソリン価格に圧力かけてくれよ
ガソリン安くなった方がアメ車売れるだろ

ガソリン値下げ隊は強制収容な
54名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:20:13.54 ID:tgeEu8/mO
アメリカも軽自動車作ったらいいだけだろ?バカか?
55名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:20:19.62 ID:Wvpv43g60
>>48
もともと日本の自動車輸入は関税0なのにな
ドイツ車は今でも売れてるのに
56名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:20:33.17 ID:fASKCmycO
ソルティスみたいな車なら、正直欲しいと思うんだが
ああいう車を日本仕様に足回り強化して売ってくれたらなぁ

あとサポート体制も万全にして
57名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:20:36.10 ID:0Ns2XjOg0
やっぱりアメリカ税を導入するしかないな
アメ車を日本で売ることを考えても無駄
58名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:20:41.98 ID:snALqtaj0
てかそもそも日本の自動車税はなぜこんな高いんだ?
59名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:20:49.01 ID:Pfk/ogt20
とりあえず、おまえが乗ってやれ
60名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:20:50.08 ID:UTloZOjx0
>>46




死亡事故や環境負荷などの社会的コストを抑えるために

軽自動車は廃止すべきなのデス






61名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:20:54.15 ID:z0tJV9JY0
外車は故障しやすい上に故障したら修理が高いし
62名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:21:40.66 ID:NTQpWBP40
軽を止めてアメ車を買うなんて99%ありえん。
現金収入に乏しい地方の人間の足を何だと思っているのか。
63名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:21:47.97 ID:w6m6YQOE0
狭い車線で歩行者、自転車ウヨウヨで馬鹿デカいアメ車に乗れとかどんな罰ゲームw
64名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:22:09.16 ID:m6M0pURC0
>>60
その理屈ならバイクや原付の廃止が先だわな
65名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:22:31.47 ID:Wvpv43g60
>>54
そんな面倒なことするより、日本に圧力かけて日本のルール変えさせた方が楽じゃない
この理屈の先に日米構造協議や年次改革要望書やTPPがあるのに、日本人があまりに無頓着すぎた
66名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:22:35.81 ID:wPs2FtqX0
車検は必要だろ。実態に即していない検査だと感じるときはあるけど、それでも総体的には安全運行に役立っていると思うよ。
車は絶対に壊れるものだし、それを野放しにしておくことは良くない。
自主的に整備点検する人もいるだろうけど、まったく何もなしで人殺すこともあり得るだろ。
重量税や各種税金は廃止しろ。
67名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:22:39.37 ID:avsnw2x20
アメ車とかマジで駐車できる自信なし

ハマーとかキャデラック乗ってイオン行くの?

ドイツ車ならいいけど
68名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:22:51.38 ID:yjG3AE+50
>>40
車検のどこが搾取なんだ?
重量税と自賠責これがほとんどで最初の車検なら他は印紙代程度
ディラーに出した方が安く上がる。今のディラーは手数料取らないところがある
69名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:23:04.00 ID:Qp0tyRSo0
アメ車は非課税にしてガソリン無料にしても売れないだろ
70名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:23:23.39 ID:RtXRVPY7O
>>8
日本人をアメリカ企画に変えるつもりだよ。
ネイティブ日本人を追い出して、移民を入れるんだよ。
アメリカのためになるなら、何でもありの侵略国家がアメリカ合衆国だ。
軍隊で襲いかかれないから、要求は無視していいよ。
71名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:23:27.08 ID:p+3ndXtrO
軽自動車が無くなってもアメ車は売れんと思うが
72名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:23:41.05 ID:DC1FRaDe0
>>67
SUVは真四角だから意外と車両感覚は取りやすいよ
バックは怖いけど
73名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:23:45.62 ID:PteITVTvO
>>46
優遇やめても軽自動車が合理的なら売れるから問題ない
優遇やめたくらいで普通車に人が流れるなら、軽自動車のメリットは税制面だけってこと
74名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:24:17.00 ID:8anlO+VU0
これには大賛成。
軽自動車は醜いし、走行性能低いし、安全性にも問題あり。
一日でもはやくなくすべき。
75名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:24:22.84 ID:19Z7RBN2P
欲しいんだけど税金が高いからアメ車に乗らない
って人がいないとビッグスリーの言い分意味ないよね
そんなヤツいるかあ?
76名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:24:31.44 ID:z0tJV9JY0
どっかの国では停める時に他車のバンパーにぶつかってもいいんでしょ?
それならいいけどさあ
日本なんかはちょっとすっただけでも10万以上なんだから
77名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:24:33.91 ID:Yu3nuSX/0
アメ車か
Willys MBかFord GPAの新車なら買ってやってもいいが
78名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:25:09.13 ID:UTloZOjx0
>>64




どっかの国のビンボー人専用の走る棺桶規格と違い

バイクは先進国から発展途上国まで
世界共通に受け入けられた存在なので何ら問題ないのデス





79名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:25:11.16 ID:avsnw2x20
>>72
デカすぎる

田んぼの中に入らないと、すれ違いできんし
80名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:25:19.37 ID:NHDkCnNC0
アメ人は一回世田谷の迷路をアメ車で走ってみろって
81名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:25:31.50 ID:lKSxuOnm0
日本車、欧州車、韓国車のボディはピカピカしてるのに何故にアメ車のボディ塗装はくすんだ感じなんだろ。
新車なのに古臭さを感じる。
82名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:25:31.40 ID:djYd/vrT0
日本で現地生産しろよ
83名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:25:58.77 ID:LGWucrr50
>>13
日本の建築物の耐震基準を悪い方へ変えさせたよね?
84名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:26:12.03 ID:yjG3AE+50
>>67
2枠使うんだよ
これで問題解決
85名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:26:12.38 ID:qyAhKIRy0
>>34
> 軽自動車禁止 ×
> 軽自動車優遇廃止 ○

その車を持つのに必要な経費の軽減措置がなくなったらだな。
地方中心に日本人の暮らしが悪くなるだろ。

日本では牛に音楽聞かせて乳の出をよくしたり、ビール飲ませて肉質を上げてたりする。
国民に良い環境を与えるのは生産性の向上に役立つんだってば。
86名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:26:16.15 ID:Iz+enLwI0
>>72
俺のドラテクなら住宅地のエクスプローラーあたりの運転なんて楽勝





楽勝で電柱のボディブローを食らう
87名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:26:29.54 ID:GJzHMWs90 BE:1854981247-2BP(333)
車検やめてのいいけれど、運行前の点検を定期的にやる人間がどのくらいいる?
最低限、タイヤ交換できる?チェーン巻ける?バッテリー交換できる?

結構、無頓着な人は大勢いるよ。
88名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:27:27.22 ID:m6M0pURC0
>>78
>死亡事故や環境負荷などの社会的コストを抑えるため
とほざいておきながら
>バイクは先進国から発展途上国まで世界共通に受け入けられた存在なので何ら問題ない
とか意味不明だなw
89名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:27:32.22 ID:eWKeTeZv0
ショッピングセンターの出口渋滞で、1回で通路通れなくて
後ろに下がれって言って何回も切り返してるトレイルブレイザーいたわ。
マジ迷惑だった。
くるくる回るホイール付けて、モニターいっぱいつけてた。
今は、ミニバンで真似してモニターいっぱいつけてる人を見かける。
90名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:27:39.79 ID:wPs2FtqX0
>>84
DQNがコンビニの駐車場に斜め止めしているのを連想したww
91名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:27:51.68 ID:yyYhq9k10
マスゴミさんは報道しないね〜〜〜
お前らが完全に国賊だってのは理解したわw
92名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:04.90 ID:FNHzY/9L0
↓TPP参加積極派の経団連・軽のスズキの会長様からここで貴重な一言。
93名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:11.18 ID:pTzIlLKc0
>>46
お役人が考えている事は全く逆で、僻地にある道路の整備を一切やめて
走る車も増税でなくして、インフラ再整備の予算をばっさりカットしたいのさ
それでも僻地に住みたい奴は、自己責任で何とかしろという考え方だな

さすがに地方都市レベルになると、移動権がらみで公共交通の整備や
新規格街乗り車の促進をしていくみたいだがな
94名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:15.15 ID:4V3F5j3a0
欧州車なら買うかもしれんが
アメ車はガソリン無駄にくうしでかいしでいいとこなしなんだよな。
95名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:19.46 ID:i92aMgdY0
見格バカ大食いは少食文化には合わない
96名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:25.73 ID:fzB1AUNx0
新車の車検は4年で充分
97名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:34.59 ID:d7zNA5Lx0
規格は厳しくしたほうが個性的なものが出てくるから、今のままで良いと思うんだけどね
98名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:38.24 ID:Pfk/ogt20
自分でユーザー車検なら、検査料金2000円ほどで済むだろ
年換算で1000円、んなもん節約にならねぇw

代行屋に頼んでも、1万でやってくれるだろ
99名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:42.73 ID:zshuofqz0
>>87
結局セルフスタンドも定着したからなw
100名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:44.18 ID:2/igkIQm0
軽自動車より安くてもアメ車なんか買わねーよw
101名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:45.94 ID:2w/TrHZk0
たけし
さんま

あと誰だっけ・・・?
102名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:28:52.03 ID:Iz+enLwI0
>>90
多分なんぼうまい人が駐車してもハマーとかは一台分のスペースには収まらないと思う
103名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:02.98 ID:jX7P5Y0s0

 最近軽自動車多すぎる。軽自動車を廃止して、
 貧乏人は公共交通機関を使うようにさせたほうがいいよ。
104名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:03.23 ID:WPl9tbx20
車庫入れヘタクソだから軽がいいのに。ほっといてよ
ぶつかった時に自分は死んでも他人は殺したくないから軽い車がいいの
105名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:19.73 ID:zs9Zyn7K0
>>69
さすがに買うわ
106名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:20.99 ID:PteITVTvO
>>97
第三のビールとか個性的で他の国にはないしなw
107名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:23.97 ID:YCNjY0WU0
>>87
TPPの内容のひとつとして、「車検は廃止しろ」という米国からの圧力が出てくるだろうなあ。
108名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:25.57 ID:lHZwwV3g0
車自体廃止でおけ
臭いわ危険だわうるさいわでいいことひとつもなし
税金50倍にしてほしいわ
109名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:29.87 ID:mUZQkdi60
>>97
その奴隷根性なんとかしろよ
110名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:30.94 ID:96Kphsza0
アメ車有利にしても売れないと思うけど
111m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2012/01/15(日) 22:29:52.79 ID:BeUe8y7W0
お前ら、まだやってたのかw
ガラパゴス規格で性能も安全性も中途半端な軽規格なんて、いい加減に止めた方が良いぞ。
馬鹿な規格のコストを払わされるのは、最終的にはドライバーだって事を理解した方が良い。
112名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:53.41 ID:EZtTDTce0
>>105
恥ずかしくない?
113名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:29:55.51 ID:ZKOuvA+J0
車検なんて3年に一回でいいだろ

そもそも2年に一回の重量税とか辞めろって
114名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:30:14.51 ID:Y43Csa1R0
エクスプローラーとか、全長5m以上で幅も2mぐらいあるんだろ?
日本の昔からある住宅街の路地とか見てみろよ。
「なんでこんな細い道路にしたんだ」ってぐらい狭いからw
115名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:30:15.96 ID:fxygPtol0
>>69
それなら買うわ。

中古でな
116名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:30:45.02 ID:tOOFWtjc0
ハイブリッド車は参入障壁。
電気自動車は参入障壁。
技術開示しないと政府を訴えます。
117名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:30:48.83 ID:QINsehQY0

■「TPP推進論者は、BKDである」 by 中野剛志

【参加したら終わってしまう 国を売られる瀬戸際のTPP問題(京都大学大学院准教授 中野剛志)】
http://www.choujintairiku.com/nakano7.html

国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々 【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=K4n4xtOTjCw
http://www.youtube.com/watch?v=-fH-yoh2tAw

【TPP推進】櫻井よしこ氏から野田首相へのエール[桜H24/1/12]【偽保守アメポチBBA】
http://www.nicovideo.jp/watch/1326357113?user_nicorepo
http://www.youtube.com/watch?v=CzhAa860ijI
118名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:30:50.78 ID:m6M0pURC0
>>103
ただでさえ景気悪いのに30%超も市場シェア持ってる商品廃止とか、頭大丈夫か?
119名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:30:51.81 ID:UTloZOjx0
>>88


たとえ同じような存在でも
世界共通の存在なら認められる

それがグローバル化というものです



120名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:02.22 ID:ZgAln7jR0
アメ公はインチとポンドを廃止してから物を言えよ
121名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:13.51 ID:36o4ogmAO
トヨタ苛めも国が介入したGM上げる為だもんな
絶対に国産を守れ
食い散らかす白豚なんざ全員死ね
白豚が死ねば世界は数倍豊かになる
122名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:19.64 ID:2/igkIQm0

そうだよな。
アメ車買うくらいなら、韓国車買うよな!
123名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:22.92 ID:yjG3AE+50
>>90
スーパーでは普通にしてるな
5ナンバー枠の車でも、平気でドアでぶつけるDQNがいるからな
ちなみにドイツ車です
124名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:24.09 ID:y9aUrF2i0
民主党はアメリカのいいなりとさんざん自民党を叩いたくせに
イランから石油輸入制限してる件
125名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:29.55 ID:Pfk/ogt20
ガラパゴスは米の大排気量車だろw
126名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:39.39 ID:Ei1Jbesv0
軽がどうこう言う問題じゃなくて、
免許取得に10万以上かかり、頻繁な更新で手数料ふんだくられ、
税制や仕組み、正に利権の温床なんだな。
世界中で携帯持つのに毎月維持費が5000〜10000円位なのに
日本だけ毎月50000円もかかったら文句のひとつも言いたくなるでしょ。
127名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:51.34 ID:XKU+tOMA0
軽は燃費悪いからってのは、事実だとしても規格不要の理由にならんだろ。
そんなら大排気量者もやめろってことになる。
日本のショボ道路に3500ccなんてそもそもバカなんだし。
128名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:31:55.37 ID:x0pWJ+zt0
廃止したってアメ車売れネーと思う。韓国の車だって売れてネーでしょ
外車買うならドイツとかになっちゃうんじゃん?
129名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:32:06.02 ID:Yv97K4wg0

この調子でアメリカは、ベトナム、イラク、アフガンに介入して敗北撤退w

ワロタwww



文句あるならGMは、軽の自動車作ってみろよ!

バカがww
130名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:32:14.47 ID:76qJ+CteO
関係ないです
131名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:32:24.07 ID:wPs2FtqX0
>>102
まあああいうのに乗る人は、不便承知で乗っているわけで…。
迷惑ではあるが、法律違反でもないし。俺はハマーのラジコンでいいやw
132名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:32:25.04 ID:UD4eXW6I0
100万前後の軽自動車をローンでしか買えない
アメ車とかいらんわ
133名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:32:35.93 ID:19Z7RBN2P
>>87
無頓着ならわかってる分まだいいけど
関東平野部で積雪のパニック振り見ると
車両の能力とオノレの能力の判断も出来ない
運転の資格が無いヤツ大杉
134名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:32:36.22 ID:rCpgpLT90

アメ車って本国でも売れてないじゃん・・・ 
135名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:32:43.16 ID:qRHpg5Rb0
♪上から〜アメ公〜
136名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:33:05.56 ID:Iz+enLwI0
いいからお前らアメ車買えよ
カッコいいぞ、被らないから駐車場で自分の車を見つけやすいぞ
俺なんか下取り重視で軽買ってるから同じ車ばっかりで嫌になる
137名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:33:06.76 ID:GrRkpSbU0
あのぉ?アメリカ車がボロだとか故障するだの批判したところで全く意味無いし、ISD条項あるかぎり日本人が買う買わないとか関係無いんですけど・・・なんか交渉や選択の余地があるみたいに言ってる人って何?
138名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:33:12.89 ID:0OpkJ4ix0
さっそく始まったかw

言うこと聞かなければ、またぞろ60年前みたいに日本を経済封鎖するんすか?(笑)

139名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:33:16.48 ID:e9eGbiTY0
アメリカのマーケットでも売れてないビッグ(笑)スリーって、
売るための経営努力とかしないで文句たれるとか。

軽規格がなくなっても売れないと思う。
アメ車で欲しいものがない。
140名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:33:44.01 ID:r/ogsCau0
車が売れないのは「若者が悪い」「軽が悪い」って言っている連中って
頭悪いんじゃね?

人のせいにする前に、どうやったら自社の製品が売れるかを真剣に考えないのか?
141名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:33:43.61 ID:xicWpG/z0
黄色のナンバー変えてほしい
142名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:33:45.82 ID:3aiXxYQQ0
軽をなくすと
なぜバカでっかいアメ車が売れるようになると思ったのだろうな

アメちゃんの頭は
143名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:33:47.19 ID:m6M0pURC0
>>119
>グローバル化
それ食えるの?w
どんな利があるんだ?
144名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:34:07.28 ID:VgvX5KEk0
もう軽トラ以外は、普通車扱いでいいよ。歪んだ制度を放置しとくから、不合理なガラパゴス市場になる。
軽規格なんか廃止して、世界の手本になるようなコンパクトカーを日本で育てようぜ。
145名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:34:18.74 ID:VSo1Xb9P0
簡単に言うと
軽自動車作るとコストあわないから規格廃止しろ
ってことです。
それはそうとそのうち軽の税金上がりそうだけどね。
146名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:34:20.22 ID:UTloZOjx0




チミたちは米国アップルのiPodがなければ

未だMDをシャカシャカと一枚一枚交換していたのだ

この米国の提案を歓迎こそすれ
拒否する理由はどこにもない





147名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:34:36.88 ID:KdPX1vLV0
キャデラックやコルベット作ってる会社が、軽に嫉妬とか。
ついに、地に落ちたな。
148名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:34:40.57 ID:c3aMYQ+y0
>>14
行政がアホで
普通車に乗れない
日本人の不幸
149名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:34:42.84 ID:XU6Zy18w0
軽規格が廃止されると巨大なアメ車が売れるようになるのか
150名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:34:46.75 ID:fxygPtol0
>>140
BIG3「政府に頼んで日本に圧力掛ければ売れる!」
151名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:34:58.94 ID:+TzksJCr0
今の時点で馬鹿でかいアメ車が日本で売れるなんぞありえない。
まずは軽規格を廃止して大きなクルマと小さなクルマが対等に渡り合える
前提条件を整えろってことだろ。

アメリカ良いこと言うわ。大賛成だ。
152名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:35:06.45 ID:pJcp4QlM0
>>139
売れてるよ
3社でシェア半分近く持ってるから
日本メーカーは6社で4割切った
153名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:35:21.27 ID:rMOe8Xrt0
世界最大の経済市場
世界最高の科学力
世界最強の軍事力
世界最先端の情報技術


あらゆる分野で世界を圧倒しているアメリカ
ここは大人しく従っといたほうがいいんじゃね
154名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:35:51.20 ID:wPs2FtqX0
車検は三年に一回とか過走行車だけ二年とかにしてもいいと思うけど、
その代わりにかなり厳しい検査にしたらいいと思う。
155名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:00.27 ID:qyAhKIRy0
>>100
> 軽自動車より安くてもアメ車なんか買わねーよw

俺は規格廃止反対だけど、本体価格や維持費が安ければ迷わず買う。
乗ったことは無いけどきっと軽より乗り心地いいだろ。
ぶっちゃけ金だよ、俺はサブプライム(準貧困)層みたいなもんだからな。
156名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:21.68 ID:rzkKjJLz0
そんじゃ、日本の携帯が売れるように、米国内でのアップルのi-phoneを販売停止にしてくれよw
157名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:27.97 ID:r1cwiBa/0
キャデラックやカマロ、ダッヂバイパーは日本でも需要がある
でも身近で売ってるの見たことない
158名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:42.96 ID:YCNjY0WU0
>>148
振り返ってみると、国産車種でも小型車って減ったなあ。
普通車ばっかりになってるもんなあ。
159名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:44.31 ID:FNHzY/9L0
昔、日本の住まいや車庫を称して「兎小屋」と揶揄したのこそ、欧米人。

兎小屋に今更何の御用ですか?え?意外と居心地良さそうだから参入させろ?
160名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:45.27 ID:EA6VQGI10
軽規格廃止されたら駐車場問題が増えるぞ!
狭い日本の道路にアメ車は邪魔
161名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:45.88 ID:KdPX1vLV0
TPP始まって、軽がアメリカに流れるのを恐れてるのは明らか。
こうして不平等なTPPが、全てのジャンルで行われる。
162名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:48.96 ID:e9eGbiTY0
>>152
一番売れてるのはヒュンダイ(笑)じゃなかったの?
163名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:51.25 ID:UbMi2yXf0
889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:58:43.12 ID:Icn3Jzm20
なぜまどかは成功し、ABは失敗したのか

慢心、環境の違い…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:22:13.43 ID:DcQ7meVOP
鳥羽は手腕は悪くないと思うんだけどね
制作費だけなら覇権クラスの金を引っ張ってきた上に
PAほどのアニメ会社をほぼ私物化して麻枝王国築いてしまったんだし

手腕は悪くないけど、麻枝なんてマンセーするとか「頭が悪い」

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:07:40.63 ID:lRCwEQRNO
一番アニプレが露骨にプッシュしてたのはABじゃん。で終わり。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:28:44.02 ID:GPs4184y0
ニュータイプ人気投票1位()のゆりっぺに向かって何て事を言うんだ
つかあれこそがまさにステマだよなw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:53:02.72 ID:trFq3VB30
ここでもステマの流れかw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:09:49.12 ID:ml8ICGfH0
捨て麻の流れ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:11:12.11 ID:Jj+n0Lj30
捨て麻か
164名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:36:55.40 ID:MmqFYLsr0
「軽の特権のせいでマーチが売れない」なら少しは分かるが

「軽の特権のせいでキャデラックが売れない」って理解できないのだがwwww
165名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:06.97 ID:GJzHMWs90 BE:662493252-2BP(333)
>>151
デカいクルマが通れる道路をつくらないとな!
公共事業にじゃぶじゃぶ税金を投入して景気対策にもなる!

じゃあ、その財源は?自動車を使う人に受け持ってもらう?
166名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:09.01 ID:gQ3eG3tt0
>>127
燃費ウエイトレシオと言うものがあるならば、
総重量25dの大型がリッター3`は走る。
超燃費いいなw
167名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:12.42 ID:fChcdjAR0
>>146
ウォークマンがあるけどな。
168名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:14.87 ID:Ndu6I0lN0
トヨタがハイブリッドのライセンスまるっと提供しちゃえばいいじゃん。
GMはGM製のハイブリッドをアメリカ国内で売るだけでアメリカ国民がこぞって買うわさ。
トヨタはライセンス料だけで儲ければ良い。
交換条件として軽自動車の規格を守りダイハツに恩を売っておく。
みーんな幸せになれる俺のプランを否定する奴は非国民。
169名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:27.32 ID:pJcp4QlM0
>>162
ヒュンダイのシェアは1割程度
170名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:48.72 ID:wOw6uuV/0
ビッグ3が軽自動車も開発すればいいだけなのでは?
171名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:49.21 ID:fofW+XZY0
この史上最悪の円高に何言ってんだこいつら
172名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:53.48 ID:x0pWJ+zt0
アメ車は車検なしにすれば売れるかも知れんねー
クラッシクカーがw
173名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:37:55.22 ID:pkKYV8Go0
174名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:38:07.35 ID:D9gpvBBI0
アメ車乗りとしては、
アメリカ製の軽も見てみたいんだが
175名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:38:11.76 ID:r1cwiBa/0
GMがトヨタのライセンス料を払うワケがないw
176名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:38:15.48 ID:YCNjY0WU0
>>159
それはアフォな某新聞社の記者の誤訳が原因だ。

フランス語の「近代的な集合住宅」を和訳する際に「兎小屋」と誤訳して記事にしてしまった。
177名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:38:15.83 ID:fxygPtol0
てか、軽規格はともかくアメ車が売れないってのはアフターケアが出来る店が少ないってことでもあるんじゃ?
まずはそこからだろ
178名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:38:42.53 ID:snALqtaj0
そういやアメ車で唯一乗りたいと思える車があったわ





テスラロードスター
179名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:38:42.84 ID:QINsehQY0
>>153
こんな表だった内政干渉を許すとな?
日本人として、
たてまえじょうだが独立した国の国民としての自覚がないのか?

これがアメリカの植民地政策の結果か・・・
180名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:38:55.86 ID:EA6VQGI10
グランドチェロキーの新車が150万くらいで売ってくれるなら
喜んで買ってやるわ
181名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:39:06.06 ID:wPs2FtqX0
>>169
ヒュンダイが一割も持っているのかwww
スゲーなアメリカww
182名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:39:06.23 ID:edmA9nRw0
確かに軽自動車規格は税制のためだけに存在するよな。
税金安くなきゃ誰も買わんわ。
車両価格なんてリッターカーより高いし。
183名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:39:08.38 ID:Pfk/ogt20
糞安い車検なくなくせ
って、ハミ出しホイールでもつけてんのかw
184名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:39:11.70 ID:KdPX1vLV0
>>168
ハイブリッド技術は、この前の騒動で資料提出させられて
パクられたよ。
185名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:39:21.41 ID:e+Cx0rvQ0
アメリカ人は、図体がでかいから、
でかい車乗ればいい。
日本人は、図体がちびだから、車に関してはアメリカが口をだすな
186名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:39:35.54 ID:SSGVUFD90

アメ車の品質の悪さときたら、
日本のメーカーはそこに入れないほどの
障壁wwwww


187名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:39:58.04 ID:CMAVXCFO0
まあ流石に論破できるから無視でしょ。
この件で無茶言ってくればWTOに訴えればよろし。
188名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:40:02.71 ID:pJcp4QlM0
>>181
その分日本車が食われちゃってる
189名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:40:09.21 ID:pUuv+tqV0
民主党すげーわ
190名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:40:09.35 ID:Iphn8G7q0
朝鮮人と引き換えに軽自動車廃止で
191名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:40:11.51 ID:8WJr9Ns70
遺体に放尿するのはOK
192名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:40:16.72 ID:YCNjY0WU0
>>146
マジレスしとくと、iPodは他社製品の模倣品だけどな。
販売力で強引にシェアとって今の地位がある。
193名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:40:29.34 ID:GrRkpSbU0
経済植民地を作らんが為の政策なのに余地とかすりあわせとかねーよ。
194名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:40:45.13 ID:D6ms9r1G0
むしろアメリカが軽自動車の規格を導入しろよ
195名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:41:05.37 ID:P48nzLru0
アメ車なんか乗ってたら日本の狭い道じゃすぐ事故るっての
196名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:41:25.70 ID:tceeoviN0
>>36
普通車と衝突した場合、一方的に不利になるボディを是正しつつ、一番燃費が良い排気量は
現状ある800ではなく900あたり。880にするとゴロがよいな。
寸法はいじらない方がいい。軽の寸法を非公式規格として作られてる
田舎のインフラが使いにくくなる。
197名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:41:31.51 ID:zZDINzHP0
軽電気自動車出せばいいのに
198名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:41:36.84 ID:1Vs4SZJx0
スズキとかダイハツがOEMしてやればいい
フォードとかGMの軽なんかステキだろ
オレはいらんけど
199名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:41:59.99 ID:rlWJCg5W0
>>173
同じルートを同じ速度で走ったら、どんな結果になるんだろうな。
200名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:42:09.01 ID:edmA9nRw0
まぁ日本がどう変わろうとアメ車は売れん。
日本でドイツ車が売れてアメ車が売れない理由を真摯に考えなきゃな。
201名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:42:09.69 ID:40FbNBxd0
アメ車が似合う所って日本にあるのか!?
202名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:42:16.40 ID:cETii5/V0
アメリカ人の感性で軽自動車造ったらどんなのができるか楽しみではある
203名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:42:26.98 ID:GJzHMWs90 BE:2318726257-2BP(333)
ここはどの国の意見が正しいかWRCで決めよう。
204名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:42:35.57 ID:EZtTDTce0
>>198
なかったっけ?
205名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:42:44.11 ID:UTloZOjx0



iPodに完敗した
今は亡きMDウォークマン

それと同じ糞規格 軽自動車




206名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:42:49.89 ID:akVzUdfH0

●オバマ大統領、国家輸出戦略を発表 ― 5年間で輸出を倍増するための戦略 ― 

3月11日、オバマ合衆国大統領は、今後5年間で輸出の倍増を図り、200万人の追加雇用を
確保するとの今年1月の年頭教書に盛り込まれた政策を具体化するための輸出戦略を発表し
た。同日署名され、公表された「国家輸出戦略(National Export Initiative)」に関する行
政命令では、経済回復の兆しが見え始めたとしつつも、何百万人もの人が完全失業あるいは
不完全雇用の状況にあるとし、雇用機会の創出と持続的な経済成長の回復を確保することが、
オバマ政権の最優先事項であり、そのためには、鉱工業品、サービス品及び農産物の輸出を
増やすことが重要であるとしている。
Executive Order - National Export Initiative
http://www.white house.gov/the-press-office/executive-order-national-export-initiative

●TPP「協議開始」を表明、「平成の開国」めざす=菅首相 2010年 11月 13日 11:34 JST
 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18158620101113
●閣法第51号 閣議決定日:平成23年 3月11日 国会提出日:平成23年 4月5日
内閣法制局 http://www.cl b.go.jp/contents/diet_177/reason/177_law_051.html
●再生エネ法案修正で民自公の実務者合意 2011年 8月 13日
民主、自民、公明3党は11日(閣議決定からちょうど5ヶ月目)、菅首相が退陣条件の一つに掲げた
再生可能エネルギー特別措置法案について、修正して成立させる方針で実務者が大筋合意した。
207名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:09.53 ID:8/PEwFGX0
TPPに入らなければ問題ない
208名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:13.77 ID:pJcp4QlM0
>>197
三菱のアイミーブがある
もうじきアメリカでも売り出される
ちょっと仕様は違うけど
209名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:17.25 ID:jWJOlKij0
規格を廃止して外国車で売れるのは
欧州車なんだけどね
210名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:22.84 ID:yjG3AE+50
政府や企業に圧力を掛けるより
日本にゴマンといる自動車評論家に金を渡した方が効果あると思うけど
記事を書こうにも広報車すら無い。有っても時間貸しのレンタカー並みのスケジュールの強制
そういえば、この前アメ車の雑誌を出してる会社潰れたよな
211名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:37.53 ID:aaHPmBEG0
反重力エンジン開発しろ バカアメリカ!
212名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:46.60 ID:BloMvdn30
30年前は360ccだったんだぜw
213名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:51.27 ID:VSo1Xb9P0
>>152
でもアクア人気があるって記事読んだ気がするけど。
あれってヴィッツの少し大きい版だよね。
軽じゃないけどあのサイズにアメリカ人?って感じはする。
214名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:53.58 ID:Ndu6I0lN0
>>184
それ裏があってな。
提供した資料だけじゃプリウス並のエンジンは作れないんだわさ。
215名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:43:56.19 ID:FNHzY/9L0
手先ぶきっちょさんが命令して手先ぶきっちょさんが作る欧米車と、
金儲けしか考えてない人が命令して人件費の安い人が作る欧米車しか作れない
んだから。何も今更不得意の軽に参入しなくてもいいと思うよ。

外から見るほどは簡単じゃない世界だから。スイス職人くらい精密産業得意に
なってからにした方がエンデバー?
216名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:13.27 ID:sh295E5s0
217名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:17.77 ID:fzB1AUNx0
ipodに負けたのはMDというより
次の規格だったHI-MD
218名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:19.62 ID:vHVGYnzW0
アメ公が軽に参入しろやw
219名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:20.68 ID:rlWJCg5W0
>>201
長くて広い道がずーっと続いている、という意味では道北や道東だけど、日本車に比べて信頼性低いのはヤバい。
ケータイ通じない、交通量も少ない道がたくさんあるから、特に冬だとそこで故障すると文字通り命に関わる。
220名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:25.10 ID:AyG+SdmPO
軽規格があろうとなかろうとアメ車を選択の第一にする話は出てこないだろ。
「日本車キラー」のふれ込みで登場したサターンの失敗から何も学んでいないだろコイツら。
221名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:41.76 ID:R/sZEdcC0
>>209
そうでもない。欧州フォードなんかイギリスでトップシェアだからな。
222名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:46.46 ID:c3aMYQ+y0
こんな奇形な自動車税制、メリケンに言われなくたって変えろよ!
軽自動車メーカーに極端に有利っておかしいだろ
223名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:54.00 ID:PBJA7RXM0
>>147
アストンは遊びでだと思うけどIQベースのヤツ作ったよね
高級車はもう世界でも敵わないんだからこういう考えかたすればいいのにねアメリカも
キャデラックよりメルセデスとかベントレーのほうが威圧感あるし、コルベット買うならBMかアウディとかアストンとかさ
224名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:54.23 ID:AnlslfJL0
>>201
鳥取砂丘
225名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:58.64 ID:jvTGWEbcO
言い掛かりをつける事で自分達の努力不足を隠蔽するつもり。
アメリカの経営者の常套手段。
226名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:59.70 ID:wPs2FtqX0
>>188
ウォン安で円高だからそうなるよね。
でも韓国車っていっても結局、部品とか資本財は日本から輸入で成り立っているからね。
韓国車売り上げ増がまったく日本国家にデメリットかと言ったら、そうでもないと思うよ。
227名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:59.94 ID:e9eGbiTY0
日本のメーカーもアメリカの現地に工場作ってるから、
ビッグスリー(笑)も日本に軽の工場作ればいいんじゃない?
228名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:45:09.83 ID:pkKYV8Go0
>>199
HVは高速巡航で燃費伸びないし、街乗りもアイスト付きなら軽量なレシプロ軽でもいい勝負じゃね
渋滞路でエアコン効かせまくりでやっとプリウスが勝てる程度
229名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:45:18.71 ID:r1cwiBa/0
モノづくりに関してはアメリカも開発できるものがあるはず
自分勝手な理屈で内政干渉してないで売れるモノを作れ
230名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:45:31.84 ID:XViFN8LE0
自由主義けいざい
231名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:45:36.87 ID:fxygPtol0
>>204
シボレークルーズのことか?
あれは1300ccだった
232名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:46:18.06 ID:ThNa1mMG0
なんで無くせって話になるの?そんなの内政干渉じゃん。
参入させろって話なら、言い方あるだろ。
作れないだろうけど。
233名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:46:28.77 ID:KdPX1vLV0
>>221
それ、ただの感情的な要因からだわ。
イギリス人がドイツ車買う訳ねーべ。
234名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:46:42.39 ID:YCNjY0WU0
>>221
欧州フォードのクルマは欧州車。
米国フォードとは別会社。設計も基本は独自。
名車フォーカスは欧州フォードのクルマ。
235名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:46:53.88 ID:r1cwiBa/0
ヒュンダイのエンジンって三菱製のGDIだろ?
236名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:46:56.87 ID:Ex9hDUSH0
TPPの正体見たり、枯れススキ
237名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:47:16.92 ID:e9eGbiTY0
そういえばアメ車の軽あったよね。

スマートだっけ?

横幅の寸法間違えてデビュー時は小型車扱いだったけど。
238名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:47:30.45 ID:Pfk/ogt20
関税代わりにドル操作しまくるわ

3流米は、まったくうぜーなw
239名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:47:32.72 ID:gb3QkAz+0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
240名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:47:33.59 ID:VfmEzeVi0
すげえ押し売り…
241名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:47:55.66 ID:5Ql4Nq3/0
アメ車はいまだにインチ規格なんだろ?
242名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:48:01.81 ID:3aiXxYQQ0
>>182
軽とは言え価格はピンキリだわ

軽の価格帯は下は50万から上は200万まである

もちろん性能や品質や乗り心地も雲泥の差で
同じ軽とは思えない開きがあるから
一概に高いとは言えないよ

高級高品質高性能なハイグレードモデルの軽と
ベーシックエントリーモデルのリッターを比べても
意味はない

ボンバンの50万の軽ならほんと安いと言えるけどな
243名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:48:31.87 ID:akVzUdfH0

◇TPPのための米国企業連合「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業、業界団体は次の通り。

AT&T、ベクテル、ボーイング、カーギル、モンサント、キャタピラー、シェブロン、シティグループ、コカコーラ、
ダウ・ケミカル、フェデックス、ユナイテッド・パーセル・サービス、ゼネラル・エレクトリック、ヒューレット・パッカード、
IBM、インテル、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、アボット・ラボラトリーズ、リーバイ・ストラウス、
マイクロソフト、オラクル、タイム・ワーナー、ウォルマート・ストアーズ

●米国商工会議所、全米製造業者協会、先進医療技術協会、アメリカ生命保険会社協議会、アメリカ大豆協会、サービス産業連合、
トウモロコシ精製協会、米国蒸留酒協議会、IT産業協議会、全米豚肉生産者協議会、全米小売連盟、アメリカ医薬品研究製造業者


 TPP参加で日本の食糧がアメリカに完全依存する。そこでいつの日か、アメリカ・オガララ帯水層の水が枯渇し、
食糧生産大減産だ。アメリカ頼みの日本人の胃袋は完全に干上がってしまう。アメリカ人の胃袋も維持できなくなるの
に、日本人の胃袋なんぞ構ってはいられない。日本人の胃袋に入れるものがなくなってしまう。

民主党政権がいうには、日本貿易は「鎖国」状態だ、だから「開国」しなければならぬ。しかし、日本市場はすでに広く開
かれている。財務省関税局の資料によれば、工業製品は多くの品目で関税が撤廃されている。残りの品目も関税率は低
く抑えられている。比較的高いのは「繊維及び衣類」や「ゴム・川・履物など」だ。農産物でも全品目の4分の1が無関税。
高関税といえるのは「精米」や「牛乳・乳製品」や「粗糖」などである。日本人の主食の米のほか、地域経済を支える根幹の
産業で、関税が維持されているだけだ。もしそれが撤廃になれば、雇用や地場産業など、地域全体に広く影響が及ぶ。日
本はすでに世界一の輸入国なのだ。日本は「農業鎖国」?とんでもない!「農業鎖国」どころか、世界一の農産物純輸入国だ。
(リンク先は検索で)
244名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:48:33.97 ID:8V45dNVp0
ターボ車の軽はキビキビ走るよ
今日も貨物車のミニバン(藁)とか中古の型落ちVIPとかの馬鹿が
黄色いナンバーが前を走るのが許せないらしくウザかった
アウトバーンじゃあるまいし信号機だらけの都市部幹線で遅れはとらねーよ
くやしいからって信号無視してるしw

ずっと高い税金払ってろw
人数乗れるって車が仲間内で一台しかねーのかよw
荷物がたくさん積める?配送業者がいない地区のひとですかw大型家電とか自分で運ぶの?馬鹿?

つまり軽は日本に必要
だまされるなよ
245名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:48:38.26 ID:CSzaijPeO
内政干渉
246名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:48:45.66 ID:wnPAz5uG0
そういや軽規格のEVやハイブリッドって見ないけどなんで?

EVなら燃費悪いって問題は解決するんじゃないの?

もしかしておれなんかおかしいこと言ってる?
247名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:48:47.33 ID:r1cwiBa/0
米ドルを買って、日本円を売れということか…
248名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:48:52.82 ID:KdPX1vLV0
>>237
そういえばあったな。
自分らも作ってるじゃねーかw
249名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:48:55.18 ID:I2eCGdeh0
アメリカと同じ制度以外はすべて参入障壁
つぎは車検制度や道路の幅をアメリカ式にしろと訴えて来るぞ
TPP加入なんてやめとけ
250名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:49:20.34 ID:rlWJCg5W0
>>228
一度でいいからやってみたい
低燃費軽とHVとクリーンディーゼルの勝負。
それぞれの得意分野を織り交ぜてね。
とりあえずミライースとプリウスとパジェロorエクストレイルで、
・街中
・高速
・不整地
で勝負させて総合点を付けてみたいw
251名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:49:36.30 ID:QH9K83VT0
うちの駐車場に入らない
252名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:49:40.75 ID:ALEfqmRs0
>>5
チョン馬鹿の本性
毒のあがきが
毒のあがきが
毒のあがきが
毒のあがきが
毒のあがきが
毒のあがきが見えてきた

これでよい
チョン馬鹿の本性もはや隠せぬ
253名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:49:50.99 ID:dOM0bstL0
排気量でつれるのは劣等感のつよい二輪ユーザーだけだし(それも失敗して壊滅したが)
254名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:49:52.19 ID:e9eGbiTY0
>>244
軽ターボはウチのカローラより遅い上に、燃費悪いし。
255名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:50:15.70 ID:fxygPtol0
>>237
あれってダイムラーの車だろ?
扱い的にはドイツ車じゃね?
256名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:50:33.54 ID:fzB1AUNx0
>>254
その軽ターボの車種何?
257名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:50:44.16 ID:lM1xz8TPO
>>157
アメリカンスポーツは確かに需要あるしカッコ良いと思うよ…ただし古いの(中古)に限るけどねw
258名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:50:58.17 ID:bpTd8cFR0
まあ俺も廃止すればいいと思うけどね
全国の最低路幅を法定で広げた上でね
だがな、アメリカの車屋がこれを言う筋合いはない
259名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:51:03.85 ID:VfmEzeVi0
ドル安なのに売れないアメ車
260名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:51:29.19 ID:YCNjY0WU0
>>237
スマートは欧州だよ。

スマートKは、エンジンを供給していた会社が当該エンジンを廃番にしてしまったので
エンジン調達が不可能になったので消えたんだよなあ。
261名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:51:58.17 ID:/YpUdXFF0
クソ狭い日本で
小さな車が買われるのは理にかなってる
262名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:10.06 ID:PBJA7RXM0
>>255
そう、あれってAクラスが元だったような
263名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:17.01 ID:wPs2FtqX0
ハーレーは売れてるのにな。壊れやすいのも味だ!とかって言って乗ってくれているww
車は全然ダメだな。
264名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:17.16 ID:cVLBtFW50
軽油で660馬力、しかも税金が安い
軽自動車最強じゃね?
265名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:22.19 ID:RKFO0Y6a0
実にアメリカらしいやり口だよな
あいつらアメ車が売れるまで延々難癖をつけてくるぞ

266名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:39.69 ID:7qzKSftR0
>>250
クリーンディーゼルとのハイブリッドが出れば最強かw
267名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:42.17 ID:edmA9nRw0
>>242
軽という制約の中で無理に性能上げようとするから、同等性能のリッターカーより高い軽というおかしなものができてるの。
軽自動車優遇税制がなくなれば150万の軽なんて存在価値ないわ
268名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:49.28 ID:akVzUdfH0

▼コカコーラは「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた企業

アスパルテーム(aspartame)とは、人工甘味料の一つである。ショ糖の100〜200倍の甘味を持つ。
使用商品●日本コカコーラ  コカコーラゼロ、コカコーラプラス、コカコーラプラスファイバー、ファンタゼロサイダー、
コカ・コーラ ゼロフリー(2010年出荷) ●サントリー ペプシネックス ダイエツトペプシ CCレモンゼロ

…ラムズフェルドとアスパルテームの関係ですが、サールCEO時代にワシントンとのコネクションを利用し、食品医薬品局
(FDA)にアスパルテームの販売を承認させた黒い話がある。つまりラムズフェルドが製薬会社GDサールに雇われたのは、レ
ーガンとブッシュ政権とのコネクションを使い政府の認可を取るのが目的だったということになります。FDAは最初、動物
に発作や脳障害ができたという研究結果が出て、許可を引っ込めたのですが、ラムズフェルドが裏から手をまわしてFDA局
長を更迭し、思いのままになるヘイズという男を長官に迎えることになります。その際ラムズフェルドはこのアスパルテー
ムが政府に認可されるよう裏から手をまわしたことで、数百万ドルの報奨金を得たことがわかっています。そしてサール製
薬がモンサントに買収されたときには、ボーナスとして1200万ドルを受け取ることとなります。…のちに情報公開されるこ
とになったFDA報告書には、アスパルテームが「失明、死亡する可能性がある」と記されている。腫瘍、脳障害、頭痛、気
分の著しい変化、皮膚のポリープ、不眠症、鬱、知能低下を挙げ、短期記憶への影響もあるとしている。
269名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:51.98 ID:pkKYV8Go0
>>257
カマロも30年前のこち亀で既に
「前期型のほうが良かったね」
みたいなネタが入ってたのを思い出した
270名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:59.70 ID:SdaViTlj0
軽自動車の規格を廃止して1000cc以下税金7200円にすれば
いいだけの話ジャンwww
271名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:53:00.21 ID:vb0Vf2vJ0

うちの近所の道、アメ車ではすれ違えましぇ〜ん
272名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:53:16.16 ID:R/sZEdcC0
>>233
シェア二位はVWだ。
273名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:53:23.64 ID:Ndu6I0lN0
>>248>>237
あー、それな。
軽の規格に合うフェンダー作って車検通しちゃう強引な事やってた会社があったんだが
クレームが来て販売中止に追い込まれた。
274名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:53:34.14 ID:7lcKd1020
軽購入検討の人が
アメ車選択肢に入れるわけないじゃん…
275名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:18.28 ID:FvriH+2h0
トヨタをはじめとする日本の自動車工場労働者のように
アメリカの工場労働者も働いているのだろうか
276名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:22.37 ID:g0uR+PrE0
アメ公の内政干渉炸裂
次は公的医療保険を廃止しろと言ってくる
これがあちらのやり方だ
日本の基本的な制度がボロボロにされて金をみんな持っていかれても知らんぞ
277名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:22.25 ID:YCNjY0WU0
>>233
欧州フォードはドイツの会社だから、欧州フォード車はドイツ車。
278名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:25.46 ID:wPs2FtqX0
>>264
麻呂を釣るでおじゃるか?
279名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:29.09 ID:fxygPtol0
>>266
そこで日野の出番ですなw
280名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:32.24 ID:CS1pUUMR0
軽がなくなったら原付か多少無理して自転車にシフトだろ
281名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:32.89 ID:TwvRVftU0
>>264
それって釣り用のコピペ?
282名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:41.26 ID:qnfMws6n0
今の軽はでかいと思うな・・・
283名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:48.12 ID:SQyB2EN70
マスゴミ様はアメリカの圧力に屈して報道しないんだろ
なにせ日本は中国や朝鮮の圧力以上にアメリカの属国だからなw
284名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:13.74 ID:e9eGbiTY0
>>256
ミラTR-XXとかいうやつ。
うちのは5A-FEのAE100カローラ。
285名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:16.19 ID:ThNa1mMG0
軽がどうこうじゃなくて「アメ車を売りたい」ってことでしょ?
なんで無くせって話になるの?バカ?
286名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:16.37 ID:ycuq++Vw0
軽優遇は公共交通機関がなくて、貧しいけれど車を持たなければ通勤、買い物ができない、
過疎地貧困者向けの優遇策という意味があるけれど、
過疎地だけ自動車税80%免除とか、そういう形で置き換えればいいよね。
287名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:22.73 ID:edmA9nRw0
>>274
確かに。
軽なんて貧乏人しか買わんもんな
288名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:29.67 ID:8V45dNVp0
>>254
くやしさがよく読み取れるレスだな
釣られて反論したりしないよカローラw
289名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:31.46 ID:40FbNBxd0
>>246
電気自動車なら三菱が出してる。
ハイブリットは鈴木とダイハツが出したが、コケた。
290名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:44.52 ID:PpG6RfE90
こんな事本気で言うアホはいないからダメリカ自動車産業は本気で日本のTPP参加を嫌がっているようだな

よし  がんばれ
291名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:48.87 ID:FNHzY/9L0
アメ車なんて、日本では所さんくらいしか買わないだろう?
292名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:56:28.37 ID:763+ZsLPO
たまにしか乗らないから軽で十分だなあ
293名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:56:42.34 ID:rlWJCg5W0
>>264
ディーゼルなら660ccでもトルクフルでいい感じだろうな
直4、2LのディーゼルターボでV6 3.5L並のトルク出るし。

昔、ダイハツが開発してたらしいな
294名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:56:44.99 ID:YCNjY0WU0
>>282
初心に立ち返って、軽規格は360cc以下に戻すべきだな。

今なら、ボディサイズは今のままで小さくしなくても
VWのTSIみたいな技術で十分実用になりそうな気がする。
295名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:56:55.22 ID:vImJqDxFO
アメ車って笑えるくらい燃費悪いよね
日本の技術力に嫉妬してるよね
296名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:56:56.42 ID:Qp0tyRSo0
297名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:08.25 ID:zs9Zyn7K0
>>112
初期投資のみで維持費なし
なんで買わないの?
298名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:10.01 ID:qq0GsAAv0
マッスルカー乗りのオレが通りますよ

排気量6リッター超えで
自動車税は最高額の111,000円
全長5m超えで立体なんて入れず
街乗りの燃費は5.0km/Lでハイオクのみ

こんなんだよ・・・アメ車好きなバカじゃないと乗らないよね

軽でモメてるどさくさに紛れて
税制変わって安くならないかな〜
がんばれUSA!USA!
299名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:26.31 ID:fxygPtol0
>>289
TWINとハイゼットHVか?
300名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:29.56 ID:kPlJIa+y0
>>293
ディーゼルは低排気量だと効率悪い。
301名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:37.56 ID:Ex9hDUSH0
今でも、アメリカは日本社会を良くするためにTPPを推進してると思ってる人いる?
今でも、TPPを梃子に日本の改革を進められるって信じている人、いる??
結局、TPPは「アメリカに自由に儲けさせろ!そのためにアメリカ流のルールに変えろ!」
ってことだよね。自動車だけでなく、保険も医療も。
302名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:41.99 ID:GJzHMWs90 BE:1192488629-2BP(333)
ワゴンRとダッジ・バイパーが競合する時代がくるのか・・・
303名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:43.83 ID:IaweqOrm0
鶏はない方が良い
かねない奴が無謀な運転を平気でする



あと、ミニバンもかなりウザい
おばさんがアルファードとかアホ過ぎ

車体デカイ奴は重量税かなんか
多めにかけろ
304名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:54.93 ID:E7zUnziv0
これがエゴイストのエゴイストによるエゴイストのためのエゴイズムや
よう見とけ
305名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:04.47 ID:akVzUdfH0

▼アメリカ医薬品研究製造業者は「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた企業

2001年1月にワシントンにやってくるまで、ラムズフェルドは、カリフォルニアの製薬会社、ギリアド・
サイエンシズの会長だった。ギリアド・サイエンシズは、同社が開発した薬、タミフルの世界中の独占的
特許権を保有しており、その世界中での販売権は、スイスの巨大薬品会社ロシュに売却された。伝える所
によれば、ラムズフェルドは、ロシュが販売する全タミフルの10%を得るギリアド社の最大株主だった。

これが洩れると、ペンタゴンは、ラムズフェルド国防長官は、売却するのは、何か隠したいことがあると
いうことになるからと主張し、ギリアドの株を売らずに、もち続けることに決めた、という趣旨の素っ気
ない声明を出した。ギリアドの株価が数週間で、700%以上も高騰したため、この苦渋の決断によって更
に何百万ドルも儲けたと言われている。
306名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:19.28 ID:MGSHq7qg0
自動車税云々よりもまずは
燃料にかかってる税金なんとかして欲しいわ。
半分税金とかマジで終わってる。

燃料にかけるか、車体にかけるかどっちかにしろよ
307名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:39.28 ID:vb0Vf2vJ0
ケンとメリーがコーラ片手に青春してる車?

うちの近所の道、農道だったころと道幅も道筋も変わってないし・・・
308名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:52.60 ID:aaHPmBEG0
ISD条項のつもりで ぶつけてるのか?アメ公は?
英語で誰か言ってやれ 低脳って
309名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:58.91 ID:qLuB5m+G0
大戦後永らく米帝の属国として搾取されてきたが
もうこれ以上は無理な要求は聞けない



独立の時が来た
310名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:04.63 ID:L0L8HHLc0
最近ベンツやVWやBMWがやたら多い
こないだは新車のフェラ−リ見たし
格差が進んでるだな
ちなみに俺はBMW
国産なんてガラクタには乗れんよ
311名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:07.85 ID:D3XIVgVw0
軽の代わりにアメ車なんかに乗るかよw
312名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:15.71 ID:IouOogWm0
どっちにしてもアメ車は売れないよ
313名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:16.27 ID:Iz+enLwI0
マニュアルのカローラってカタログより燃費いいよな
314名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:33.52 ID:VW5dauKPP
>>286
所得によって税額を変えるとか控除を設けるとかすればいい。

>>298
そもそも排気量で税額が決まる制度に合理性がないからな。
軽の税制を弄るなら、自動車税は排気量に依存せず一律にしたほうがいい。
燃費が悪い分はガソリン税で取ればいい。
315名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:34.19 ID:7qzKSftR0
>>296
もうあるんだな
ビックリ
316名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:39.81 ID:fzB1AUNx0
>>284
どんくらい燃費違うの?
317名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:54.15 ID:XqvE+dwq0
アメリカ車も売れてるじゃん
一部のDQNにね
318名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:55.69 ID:u9a2D9980
田舎の岡山の田んぼのあぜ道をばあちゃんが丹精した
露地栽培のナスとか載せたピックアップっトラックの姿がまぶたに浮かんで
目頭が熱くなった
319名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:57.22 ID:EF9LgOAl0
>>264
660馬力すげえw
軽ってすげえんだな。
320名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:57.30 ID:sFQGu9i10
アメリカ製品自体がオワコンなんじゃね。
暴力を背景に、法律を作って、合法的な押し売りTPP?
日本は比較的自由な国だから、障壁があっても良い製品だったら売れるよ。
競争は激しいし、消費者の目の厳しいから、利益率は低いけど。
障壁を、現地化などで乗り越えるのが、日本世界企業。
圧力で制度変更させて、本国と同様に売るのがアメリカン世界企業?
321名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:00:13.81 ID:rlWJCg5W0
>>266
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/74/JRF-DF200-7.jpg
呼んだ?

>>300
ドイツで800ccのディーゼルあるらしいな
322名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:00:14.63 ID:40FbNBxd0
>>299
そう、それ。
やるきのなさが漂っていた。
323名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:00:34.49 ID:HRdQqWh20
軽自動車は一人一台・年収300万円以下とかの条件つければいいのに。
324名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:01:07.93 ID:R/sZEdcC0
>>277
ヨーロッパフォードは、ドイツを本拠にして活動する米フォード社のヨーロッパ拠点
325名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:01:36.30 ID:akVzUdfH0


▼カーギルと全米豚肉生産者協議会は「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた企業

「カーギルは世界中であらゆる食品不安定を引き起こしている国際貿易システムから巨大な利益を生んでいる」、
と「食と水の監視者」理事長、ウエノア・ハウタが述べた。「この企業のビヒモス(巨大怪物)は、世界的な農
業のシステムのほとんどすべての局面の背後にいて、消費者の健康、環境、人権への説明責任もないままである。」
カーギルという名前は多くの消費者によってほとんど気付かれないままでいて、その製品は、世界中の食料品店
の棚、ファースト・フードのメニューに現われている。この報告によれば、カーギルは、世界の農産物加工、貯
蔵と輸送の巨大な領分の支配力を獲得していて、多数の商業部門や区分を運営している。カーギルは、ピザハット、
バーガーキング、米国の学校カフェテリアに加えて、英国と西ヨーロッパでマクドナルドにチキンと卵製品を生
産して、市場に出している。 http://www.bm-sol a.com/we/archives/2008/05/post_572.html (より抜粋)

2002年7月、『コンアグラ・ビーフ』社の肉から、O−157が検出される。回収するも、その廃肉を、スパゲ
ッティなどのミートソーズに利用している可能性が指摘された・・・  2003年12月、ワシントン州の農場で、
狂牛病に感染した牛が発見された。アメリカで初めてのこと。隠蔽に奔走。「ダウナー牛(だめ牛)」だと説明。
農務長官アン・ヴェネマンと通商代表ロバート・ゼーリック(現世銀総裁)が、密着し、「狂牛病問題」の隠蔽に
骨折ってきた。ヴェネマン農務長官は、検査する牛の数を、二万頭から四万頭に、引き上げると宣言した。しかし、
2004年七月、牧場で死んだ異常牛のほとんどが、検査されていないというニュースが流れ、全米中を驚かせた・・・
http://ncod e.syosetu.com/n8151j/3/ (より抜粋)
326名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:01:42.92 ID:pkKYV8Go0
>>320
次はXBOX360だな
覚悟しとこう
327名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:01:44.19 ID:Pfk/ogt20
黒田1000万ドルでも8億にもならねーって
米には夢もないな、3年後には5億になってるかもしれんしw
328名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:10.83 ID:fxygPtol0
>>322
TWINは欲しかったけど、笑っちゃうほど高かったなw
329名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:29.23 ID:FNHzY/9L0
車文化も道路事情も消費慣習も国土自然環境も全く違う日本で勝負がしたい?
ま、その意気込みは良しとしますが、米車屋さん。

にほんではアメリカほどは銃撃戦もカーチェースも無いって事くらいはご存知
ですか?日本の洋車好きは何故みんな欧州車に流れるかおわかりですか?
330名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:41.58 ID:pjPsdij40
日本ではアメ車に乗ってる奴はバカばかりと教えてやれよ。
道徳心のない嫌われ者。
331名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:53.88 ID:Y+/FXAM40
まだ続くのかよW
オマイら、どんだけ軽が好きなんだよw
332名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:03:08.43 ID:+vgEgJGb0
燃費悪のアメ車と軽が競合する訳ねーだろ
333名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:03:13.53 ID:e9eGbiTY0
>>316
ミラ リッター10キロ
カローラ リッター14キロ

両方MTで街乗り時。
334名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:03:46.51 ID:UTloZOjx0

    トヨタ アクア                ダイハツ イース

■燃費 35.4km/L(JC08モード)     ■燃費30q/L(JC08モード)


自動車税(これでも50%OFF)     軽自動車税
     
17,250円                    7,200円
↑                         ↑
半額ハイブリッドでコレ        リッター10キロ以下のポンコツ軽でもこのお値段
ちなみに
デミオみたいな軽並の低燃費車でも
34,500円


エコカーを根拠にガンガン減税するのに
クソ燃費悪い走る棺桶だけ何故か超優遇

この超不合理をアメリカさんが見事に指摘してくれましたw

335名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:04:29.71 ID:kPlJIa+y0
>>321
3リッターカーは1200cc
336名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:04:40.52 ID:Hb2vcXb10
自分らが作れないことを障壁って言うのかよアメ公w
337名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:04:43.82 ID:UkOeH7Mu0
フォードの軽トラがあったら乗ってやってもいいwww
338名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:04.87 ID:fxygPtol0
てか、車を売りたきゃ撤退しないディーラーを日本に作れと。
339名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:08.07 ID:akVzUdfH0

▼マイクロソフトは「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた企業

●原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案 2011/06/04 16:45 共同通信
●東芝、ビル・ゲイツ氏と次世代原子炉開発を検討 http://www.af pbb.com/article/economy/2712240/5528408
●テラパワーは、進行波炉(TWR、Traveling Wave Reactor)と呼ばれる次世代型原子炉の研究開発を行うアメリカ合衆国
ワシントン州のテクノロジー企業である。筆頭オーナーはビル・ゲイツ。現在世界で稼働している軽水炉(PWR、BWRなど)は
濃縮ウランを使用し、数年おきに燃料交換を必要とするが、TWRはウラン濃縮過程で生成される劣化ウランを使用し、
最長100年間燃料交換なしで運転可能とされる。

▼オラクルは「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた企業

● オラクルがクラウドで大攻勢。クラウド・イン・ア・ボックスのExalogic発表。Oracle OpenWorld 2010 2010年9月20日
● ソフトバンクテレコムとオラクル、クラウド型IT基盤サービスで協業 2011年05月18日
● 原口ビジョンU(3)〜「ICT維新ビジョン2.0」推進と「光の道」100%の実現に向けて 2010/05/10
http://blogs.itmedi a.co.jp/business20/2010/05/ict20-2465.html
● 地域におけるソーシャルメディアとクラウドとスマートシティ 2011年02月18日
 http://www.itmedi a.co.jp/enterprise/articles/1102/18/news047.html
340名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:17.92 ID:oA16J5qN0
会計ビッグバンの時も酷い目に遭わされたっけ
341名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:32.94 ID:/aEiP6G50
>>1
100万以下の価格で、燃費30キロ以上日本人受けする
デザインのリッターカーを10年保証つけて売り出せば
それなりに売れると思うよ
長い間、V8ー5.6リッターみたいな車しか作ってないから
時代に取り残されるんだよ
342名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:38.84 ID:Pfk/ogt20
>>331
なんか不思議と、しょぼい軽が好きなっちゃうんだよw
米国のおかげだなw
343名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:41.03 ID:q7L6Ccw20
>>333
家のジーノターボ4WD 17km/L
344名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:53.31 ID:8V45dNVp0
だからターボ軽は燃費悪いって何度も書かれているだろ
高い税金払うのがイヤなの
345名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:06:00.33 ID:6+fO/zPk0
いや本当にどうすんだよ、これw
優良企業であるスズキにいきなり消滅しろと言ってるの?
TPP推進してきたバカどもはなんて言い訳するの?
346名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:06:02.73 ID:YIaKELe20
>>333
俺のミラターボ(MT)は街乗りリッター19キロだけどなぁ。
347名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:06:06.00 ID:LQ+xKljR0
もはやビッグでも何でもないだろう
348名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:06:20.22 ID:5YVNPlNwP
練馬区だけど、昔の農道をそのまま舗装した1.5車線多し。
巾広じゃ無理だなww
349名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:06:26.13 ID:w6m6YQOE0
リッター30kmくらい走って150万円以下で壊れにくくて修理も安上がりなアメ車なら買うわ
作れる?
350名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:06:45.25 ID:4JFPAGp30
実際コンパクトカーと軽自動車の税の差は納得できないけどね
売れないし下取り価格もボロボロのアメ車に言われることではない
351名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:06:53.92 ID:Ex9hDUSH0
軽が好きなんじゃなくて
アメリカが嫌いなだけなんだけどW
352名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:07:07.23 ID:3aiXxYQQ0
>>284
TRとかえらく古いやつだな
すでに品質保てないだろ
その手のは学生とか若者が買って喜んでかっ飛ばしまくるから
早くへたるんだよなエンジンとかタービンやらが

すでにタービンブレード無くなってNA状態に
なってるんじゃないのか
353名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:07:18.29 ID:FY0NFM5F0
燃費悪いって運転が下手ってことか
354名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:07:32.78 ID:ckbmYY8EO
親戚一同でレイプ
祖父・父親・おじ・いとこが、女子小学生を強姦

http://realjapanese.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
355名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:07:50.35 ID:RHcqanYs0
確かに日本は規制が多すぎる
もっとわかりやすくしていかないとダメだ
356名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:07:51.02 ID:Pfk/ogt20
排気量とガタイだけ、ビッグ
ピッグでいいだろw
357名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:07:57.62 ID:2p3i6DuD0
日本が軽自動車の規格を廃止しても
燃費が悪いアメ車を買うとは思えません
日本車キラーと言われたネオンがいい見本
358名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:08:04.30 ID:akVzUdfH0

内政不干渉の原則は「古くさい」 ー「世界的不安定管理」の国際協調新時代

○来年1月20日に就任する米国の民主党オバマ新政権の世界戦略の原型となりそうなものが、今年9月に出されていた。民主党系の
シンクタンク「ブルッキングス研究所」が中心に進めた研究事業「世界的不安定管理」の報告書「転換後の世界における国際協調新時
代の行動計画・2009−10年とそれ以降」である。この報告書のまとめ役は、クリントン政権の国務長官だったオルブライトだが、共
和党政権の元高官であるアーミテージやスコウクロフトもメンバーに含まれており、超党派の形式を取っている。報告書の中身を練っ
た中心人物の一人は、クリントン大統領の首席補佐官だったジョン・ポデスタで、彼はオバマ陣営の政権移譲チームを率いる人物だ。 中略
○この報告書は「今後50年間の世界を安定繁栄させるための戦略」とされるが、その特徴の一つは「内政干渉」を容認する点だ。国
家主権より上位に「世界政府」のようなものを組織するためである。その根拠は以下のようなものだ。

○現在の世界が抱える問題の多くは国際的であり、国際テロや核兵器技術の拡散、環境問題、金融破綻など、一つの国
の国内問題が放置されると、他の国々に悪影響を与える。第二次大戦の終戦時に定めた現在の世界体制では、国家主権を重視するあまり、
ある国が他国の内政に干渉するのを禁じたが、内政不干渉の原則を神聖視すると、国際問題の解決が難しくなる。
内政不干渉の原則は、もはや古くさい。世界各国は国内問題だけに責任を持てば良い時代は終わった。世界各国は、国際問題にも責任
を持たねばならない。この新しい概念を「責任国家主権」と呼ぶ。他国に迷惑をかける国は「責任国家主権」の義務を果たしておらず、
他国から内政干渉されても文句を言えない、というのが報告書の主張である。…
「悪い国の内政には干渉して良いんだ」という考え方は、ブッシュ政権の「単独覇権主義」と同じである。
http://9120.teacup.com/rf21/bbs/9 (より抜粋)
359名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:08:26.94 ID:PUvrDpy40
・・・で、もしまた日本がアメリカの言う通りにならないとわかると、
311の時みたいに悪魔教どもが人工地震テロと原発破壊テロを仕掛ける魂胆か
360名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:09:16.03 ID:yrIpzizD0
軽自動車じゃないと駐車場に怖くて止めれません><
361名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:09:17.90 ID:lXsAFmO80
デブの一人乗りの軽を出してやれよ。
楽しくて目から鱗だぞ。
362名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:09:26.53 ID:4JFPAGp30
>>345
税優遇でここまで来たスズキは、いわば国策企業だよ
363名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:09:44.74 ID:40FbNBxd0
そのうち銃刀法にも口出すぞ
364名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:09:52.85 ID:jpnRb2ZOO
アホリカ人はまず地図で日本の国土を確認したらいいよ
365名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:10:06.75 ID:e9eGbiTY0
>>343
>>346

カタログ値じゃなくて実燃費でそれか・・・。
いい時代になったもんだな。
366名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:10:08.02 ID:Pfk/ogt20
破綻した負け組みピッグ
ゾンビのように復活させんなよ

為替操作もやりまくって、自由主義に反するだろw
367名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:10:26.84 ID:pTzIlLKc0
>>345
スズキやトヨタ(ダイハツ)は、軽がなくなってもコンパクトカーにシフトするだけ
余計な軽規格の車種を開発しなくてすみ、合理化にもつながる

一番困るのは、今必死で新規軽を開発して追い上げようとしているホンダじゃねーかな
368名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:10:40.44 ID:fxygPtol0
今、新車でアメ車を買えといわれたらシボレーのソニックかな?
ただし、200万以下でw
369名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:10:43.95 ID:947JAIF70
うーん・・・この要求を覆す合理的な抗弁は大変。
いっそ、軽以外を安くすればよい。
370名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:10:47.94 ID:akVzUdfH0

◇【米国ブッシュ政権のエネルギー世界戦略の脅威】 月刊誌「財界展望」2002年11月号に看過できない記事が載った。
その記事とは「日本の 電力事業政策を操るCIA対日工作の全貌」である。…
「日本の国力をこれ以上強大化させず、かつ将来に渡って反米化させないようにするためには、 長期間に渡りエネルギーセクターで、
日本に手錠をかけるかのように封じこめておく必要がある。 日本の原子力発電は既に電源の3割以上を占めている。
そこで、日本の原子力技術を支配する 東京電力のパワーを削いでおくのが効果的である。東電は日本一の資産企業で、経済界、
財界をリードする有力企業である。また、国民からの信頼も厚い。日本の核武装化を阻止するには、東電の信用を失墜させ、
凋落させることにより原子力発電技術開発を大幅に遅らせる必要がある。」

◇アメリカ新世紀プロジェクト(PNAC)は、1997年に結成されたシンクタンクで、次のような基本提案に専心すると宣言している。
●米国が指導力を発揮することは、米国にも世界にも良い。 ●このリーダーシップには、軍事力、外交、エネルギーおよび道徳原理
への関心が必要とされている。 ●今日の政治的指導者のほとんどは国際的指導力を主張していない。●それゆえ、米国政府は、軍事
力を含めて使えるすべての手段によって、揺るがない優勢を獲得するために、その軍事優位および経済優位を十分に利用すべきだ。
PNACは、9・11事件の1年前、2000年9月にアメリカ防衛再建計画というものを公表している。そこには「アメリカの防衛体制は
新しい真珠湾攻撃のような破滅的な出来事抜きには、その再建のプロセスは長期間を要するものになるであろう」と書かれていた。

●「大衆は物分かりが悪いので、真実は饒舌な嘘をつける一部のエリートによって管理されるべきものだ。民主主義は、脆い
ながらも無知な一般人の愛国心と信仰心によって守られている。…こうした愛国心は、外部からの脅威にさらされる必要があり、
もしないならば作り出せばいい。言うことを聞かせやすい国民を維持するため、宗教をツールとして利用せよ。」 レオ・シュトラウス
371名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:12:07.74 ID:1BeLimQf0
+はやたらコピペ厨がいるからウザイ 死ね
372名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:12:11.78 ID:L1g38z3r0
軽がなくても競争力のあるコンパクトカー作れない負け犬どもがw
373名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:12:18.80 ID:7aXcZvQV0
やっぱりTPPは中止しとくべきだな。
374名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:12:25.97 ID:EtunF7D5O
キャバリエ()ネオン()サターン()
375名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:12:45.66 ID:l4ZMUPH90
韓国「日本で韓国車が売れないのは差別ニダ」
アメリカ「日本でアメ車が売れないのは参入障壁のせいだ」

言ってる事は同じで「自分は悪くない。車が売れないのは相手が悪い」って思考で、自分達がゴミを作って売ってる事に全く気づいてない。
376名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:13:03.80 ID:NqDzQICc0
軽なくなったらセカンドカーが消えるだけ
原付になるんじゃねw
377名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:13:10.39 ID:YCNjY0WU0
>>345
軽自動車メーカーには、もう10年以上前から「軽規格の優遇止めるから準備しておけ」という
感じのお達しが出されているからね。
だからスズキも脱軽自動車メーカーという方向性でがんばってる。
378名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:13:37.78 ID:KSm98Fg50
アメ車は嫌いじゃないが、とりあえず売れない言い訳をする前にディーラー作ったほうがいいと思うわ。
379名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:13:37.54 ID:QWvJnVia0
軽自動車は日本のお家芸、高機能ガラケーの車版みたいなもの。無くしたらダメだよ。
380名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:13:53.47 ID:Ex9hDUSH0
こんなクソ要求、蹴っ飛ばすだけだぜい。
381名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:14:03.62 ID:txosL5Ae0
アメ車と掛けまして、韓国の車と説きます そのこころは どっちも乗りたくないです
382名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:14:04.55 ID:i/qhpTVhP
軽の寸法規格は残しとけよ
まあ排気量上げてもいいかなとは思う
ただ、40〜60で走る分には十分なんだよな

安全基準は今は軽も普通車も同じ
軽とコンパクトカーじゃ大差なし
大き目の高いセダンやSUV等とは比べ物にならない
383名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:14:35.34 ID:LjZd0n5i0
TPP名目の立派な内政干渉第一号だぜ。
384名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:14:43.12 ID:8PL6R08G0
乗用車の70%が2リッター以下の国に5リッター持ってきて売れると思う方がおかしくないか?w
385名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:14:48.47 ID:PvXrzj2C0
アメ車が売れないのは軽のせいじゃないw
386名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:15:00.55 ID:8/PEwFGX0
やはり自由貿易なんて不可能なんだよね
国によって事情があるからうまくいかん
経済学の基本なんだが
387名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:15:09.88 ID:EF9LgOAl0
>>381
うま…くない全然。
388名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:16:07.77 ID:Iz+enLwI0
スズキはスイフトとは違う日本では売ってないコンパクトカーを
東南アジアで売りまくってるんだぞ
スズキが軽だけだと思ったら大間違いだぞ
389名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:16:26.88 ID:L1g38z3r0
>>377
スズキが軽ナンバーワンを譲ったのは単に儲からないだけだしな
390名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:16:31.51 ID:ipAczpH30
>>6
最低限の排気量表記をするのなら、軽自動車の項目は1ccとしよう!
こう書け

         税額   1cc当たり
1cc     7,200円  10.9円
661 cc   29,500円  44.6円
1001 cc  34,500円  34.5円
1501 cc  39,500円  26.3円
2001 cc  45,000円  22.5円
2501 cc  51,000円  20.4円
391名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:17:17.58 ID:YIaKELe20
>>365
前スレにも書いたけど俺のミラ昭和63年式だよ。
キャブ調整でガス薄目にしてるけど。
392名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:18:05.92 ID:bl+haHcGO
この条件を呑んだとして、じゃあアメリカに何を要求するんだ?
TPPが批判されんのは日本の利点が具体的に説明出来ないからだろ
何のための日本国?
アメリカの我が儘には馬糞でもぶつけてやれ
393名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:18:37.90 ID:q7L6Ccw20
>>391
ポンコツじゃ仕方ない
394名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:18:48.64 ID:ipAczpH30
>>390
間違えたw
修正

         税額   1cc当たり
1cc       7,200円  7200円
661 cc   29,500円  44.6円
1001 cc  34,500円  34.5円
1501 cc  39,500円  26.3円
2001 cc  45,000円  22.5円
2501 cc  51,000円  20.4円

むしろ軽自動車のほうが高いがな(´・ω・`)
395名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:19:27.80 ID:4ApidwlM0
TPP参加を歓迎してるのはホワイトハウスやユダ豚達で、米議会や産業界は逆に
日本を追い出したいって何処かで聞いたな。

今後もこういった日本が呑めないような無理難題を突き付けて不参加に
持っていくんだろう。
396名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:20:07.22 ID:dSQoVdtK0
TPPは相互に撤廃するわけだから、
むしろアメリカに軽自動車を受け入れさせることもありだよね?
攻められて防御するんじゃなくて
こっちも攻めなきゃ。
397名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:20:56.78 ID:LLS/4Zkb0
ドイツ車か、フランス車か、イギリス車、スウェーデン・・・
まぁ、外車選ぶとすれば、イロイロあるけど
アメ車は無いわwwwwないないwwwww
398名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:21:03.27 ID:ZKOuvA+J0
>>384
アメ車はともかく
日本はフェラとかランボのお得意様の一つかと
399名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:21:07.28 ID:/aEiP6G50
地方住みだけど、路上でアメ車と遭遇する確率より
フェラーリと遭遇する確率のが高い気がするなw
都会ならもっと顕著だろう
極たま〜にブレイザー?見る程度だもん
400名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:21:12.59 ID:oolvlHeXO
人気の軽を廃止したらもう車なんて乗らないだろう
401名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:22:30.34 ID:ewRbZD/t0
軽自動車って規格に意味なんて無いんだぜ

意味無くエンジンは660ccでしかも小さく狭い
安全性度外視の規格だし幅が狭すぎて安くも作れない

軽自動車規格なんて廃止して
燃費だけで税金安くする車決めた方が遥かに良い

それだとアメ車は燃費悪いから税制で優遇されないんだから
文句無いだろ?

走る棺桶を税制で優遇するいかなる合理性も無いのだから
402名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:22:30.86 ID:gt0qF1d/0
悪魔・野田・TPP/制服向上委員会
http://www.youtube.com/watch?v=0EAoYO_D8SE
403名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:22:43.23 ID:d1e7DOZ/0
 反核デモ、反原発デモの極左キモ過ぎ
極左暴力集団が率いる 広島を汚すデモの正体

8.6 広島県警のあきれた実態 [5](原爆ドーム敷地内)
水色ヘルメット極左=革労協、の無許可デモを必死に守る警察
http://www.youtube.com/watch?v=q7xl8hD8nMI 極左暴力集団、過激派集団
             ↑             ↑
http://www.youtube.com/watch?v=2avR5ZjoeHo 日本人の正論・極左デモの不当性解説1
http://www.youtube.com/watch?v=Cj-CSc3i8iI 日本人の正論・解説(関東地方不放送番組)
http://www.youtube.com/watch?v=5tPsLF0plLY 同上
http://www.youtube.com/watch?v=_gvx7I3skIE 日本人の正論・極左デモの不当性解説2
同様に8.15ごろ靖国神社前においても反日極左のデモが存在します
  反靖国デモ - Wikipedia
  反靖国キャンドルデモ - Wikipedia

@8.14 在特会が『反靖国キャンドルデモ』へ怒りの抗議!
http://www.youtube.com/watch?v=ysNibipuldc 社民党から出てくるキチサヨと三国人
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Anti-Yasukuni_Shrine_Demonstration_by_Hantenren-1.JPG
キチサヨが持つ不気味なオブジェ

D8.14 在特会が『反靖国キャンドルデモ』へ怒りの抗議!左翼デモ通過
http://www.youtube.com/watch?v=KBulu6ptsRw
【在特会】 日本冒涜の反靖国キャンドルデモに怒りの抗議活動1-3
http://www.youtube.com/watch?v=XgO3YBU0biw
8月15日靖国神社 天皇陛下の骸骨を掲げる反日極左を必死で守る機動隊
http://www.youtube.com/watch?v=rjAwFTbHjLA
我々の沖縄を返せ 全国から集まる極左プロ市民
http://livedoor.2.blogimg.jp/nwknews/imgs/3/b/3b7ad70a.jpg
404名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:22:56.63 ID:VtgXvN+U0
米国メーカーの日本サイト覗いてみたけど、
例えばフォードはフォーカスやモンデオといった普通の小型乗用車は現在売っていないし、小型と言えるのはシボレーのソニックぐらいかな。
残りは大型セダン・大型SUVばかり。
大きいのだったら2.4L〜6L超までよりどりみどり。
405名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:23:11.63 ID:JiDWGC3l0
TPPによる自由貿易のため、

数値目標を一方的に規定するニダ!!!

嫌なら、TPPしてやらないニダ!!!
406名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:23:26.89 ID:40FbNBxd0
うち軽自動車買おうとしてたのによ…orz
NBOXが…
407名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:23:59.75 ID:Ex9hDUSH0
3バカの言うこと聞いてたら、全員バカになっちゃう
408名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:24:44.21 ID:ZKOuvA+J0
今まで軽の規格は何度か見直されてきたが、また見直す時期だろ
燃費や安全性能が重視されるこの時代、今の規格のサイズや排気量は
ナンセンスだよ
409名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:24:44.09 ID:gt0qF1d/0
>>402
「悪魔・野田・TPP」by制服向上委員会
(作詞)龍之進 (作曲)加納秀人

☆ 米もダメ 肉もダメ 野菜ダメ 全てダメ
  民主党 野田ちゃん TPP No Good
1 世の中には(偉い先生が) たくさんいて(人の幸せが)
  嫌いで 仲間と 金儲けさ
2 いつの間にか(とても威張ってる)手に負えない(どじょう野田総理)
  裏金 癒着で 生きてくだけ
※ 公約ダメ 政策ダメ 内閣ダメ 全てダメ
  民主党 野田ちゃん TPP No Good
3 オバマさんの(利益優先と) 腹で笑う(ただの太鼓持ち)
  エリート意識が 非常識で
4 被災者には(何もしないのに) 超党派で(利権分けちゃって)
  復興予算も 食いものに

<セリフ>
「えっへん!枝野だ!ただちに人体に影響はないなんて7回しか言ってないのにな」
「ウォッホン!野田でございます!国民のためにTPPに参加し国民のために消費税を上げて 国民のために」
「ウルサイッ!」

  何が正しいか 知らないだけに
  名誉と金持ちを 夢に見るだけ
  悪魔に取り憑かれて もぉ おしまい
  いつも政治家と TV局には
  正しい事なんて 何もないから
  悪魔のエージェントと さぁ カンパイ
410名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:25:05.21 ID:ipAczpH30
>>396
あとは市場がどう動くかの問題だよな
411名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:25:21.30 ID:wFj92iVs0
軽なんて狭いは燃費悪いはロクに走らねーわで、自動車の体を成してないと思うんだが。
まぁうちの嫁が買ったのが四駆のターボってのもあるけど、L10kmはこの
時代にさすがに無いわ。
412名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:25:34.74 ID:EF9LgOAl0
軽自動車だとアメリカ人には分からないんだろう。

軽自動車の規格を廃止してコンパクトカーの規格を作ればよろし。
413名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:25:40.65 ID:rlWJCg5W0
>>394
一度でいいから見てみたい、排気量1ccの軽自動車
414名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:25:51.05 ID:lkBAuCN10
たしかに軽自動車の規格は不合理だな。
合理性のある規格に見直せば、アメリカもOKなはずだよな。
415名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:26:34.76 ID:A+6x8HYU0
軽が無くなったら国産コンパクトに移行するだけ
代替でアメ車買うやつなんておらんわ
416名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:26:44.67 ID:q7L6Ccw20
軽は800CCでいいよ
417名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:27:00.42 ID:40FbNBxd0
アメリカにけいよん!を持ち込んでみるか。
418名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:27:07.20 ID:yF0lI1Rg0
アメリカの所為で軽自動車が高くなったら流石に日本人もキレるよ
419名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:27:26.55 ID:e9eGbiTY0
>>413
ラジコン用のエンジンより排気量小さいとか。
420名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:27:55.37 ID:VW5dauKPP
>>414
排気量で決める規格に合理性は無いだろ。

素直に排気量に依存しない一律の自動車税、
車重によって決まる重量税、
燃費と動向距離によって決まるガソリン税という形にすべき。
421名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:29:10.74 ID:VtgXvN+U0
最近の軽って15インチホイールとか標準なんだよな。
ちょっと古いクルマ乗ってて、たまに最近の軽借りたりすると結構感動するわ。
422名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:29:19.64 ID:YhKlJIPH0
TPPなんて参加したくねーけど、仮にに参加したら全力でアメ車の悪評ばら撒く自信あるわw
423名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:29:56.43 ID:t+TRKceg0
毛唐の要求なんか断わりゃいいじゃねえか。
逆に売りつけてやれよ。
424名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:30:15.53 ID:q7L6Ccw20
税金は馬力で決めよう、トルク重視のエンジンが増えて乗りやすくなるし
425名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:30:34.81 ID:edmA9nRw0
>>345
税制のおかげで儲かってるだけでしょスズキ。
426名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:30:47.66 ID:rlWJCg5W0
>>417
発電所とか、敷地が広い施設の構内車としてならあるらしいよ。
ダイハード4.0で、送電所の中にハイゼットとミニキャブがあった。
427名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:31:30.44 ID:Pfk/ogt20
強すぎるから、議会で嘘証言やったり
破綻しても公金注入に、保護関税代わりに為替吊り上げ

米は自由主義の敵だろw
428名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:32:05.63 ID:TqR25hRh0
360ccに戻せば解決だな
429名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:32:22.19 ID:SIrmy6MF0
島国で車増えて、道は渋滞してるのワニじゃから
車の規格は大きく大排気量なるのでなく
小さく昔みたく360ccで4人乗りで素早く可愛く
燃費良く、安全性も確保するべきワニじゃろ
なんで大きいのが一番!みたいな幻想にとらわれておるワニか
430名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:32:40.39 ID:5TU9dPLv0
黙れクソアメ公
431名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:33:42.13 ID:c3aMYQ+y0
デカイ車は外人に売りまくるから
お前ら小庶民の国内人はせいぜい軽でも乗ってろよな
っていう税制です
432名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:34:19.60 ID:FOkyZmaJ0
アメリカさんに、あなたの国では信じられないでしょうが、
日本では、事故をしたときに、メーカーの責任追及をする習慣があまりないため、
安全装置をケチってまで燃費を稼ぐとんでもない状態だということを言って、
実際、
後席ヘッドレストも無いとか、サイドエアバッグがつけられないとか、横滑り防止装置つかないとか、
走る棺おけだということを説明して納得してもらえ!!!
日本人は命を削って「軽」にのっているんだそ。
これこそ「ゼロ戦」とおなじ!!!!!1


433名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:34:58.70 ID:Pfk/ogt20
米債権、購入時のレートで買い取れよw
434名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:35:21.87 ID:xKlTHj440
地方の共働きとかで二台もってる家族は今は一台はでかいの一台は軽って感じだけど
軽が消えたら、税金的にコンパクトカーが単に二台になるだけだな。

大きいの買えなくなるな。
435名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:36:05.54 ID:yX/omSo20
フォードのフォーカスやフィエスタならまぁ買う気になるかもしれん、
でもピックアップやSUVは日本じゃ無価値、カタログ見る時間さえ要らない程に
436名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:36:32.28 ID:5jEWn6Wi0
TPP参加により、アメ公御自慢の車が同じ土俵に立ってボロクソになる未来が見える。
437名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:37:04.96 ID:zzwg9eJpP
米自動車政策会議は下記事情を知らない
http://www.youtube.com/watch?v=u3EnOncV7jM
438名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:37:59.42 ID:YpALt5Li0
>>1
何で軽自動車規格があると参入の障壁になるんだろう?
何で欧州車は普通に売れてるんだ?
円安誘導政策も不利になってるって逆の立場は無視か?
439名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:38:41.42 ID:ZKOuvA+J0
>>432
戦争でもそうだけど、昔からの日本人の習性なんだろうね
安全性よりもリソースを他に回すってのは
その手の装備をつけて高くなるより、同じ価格ならシートのアレンジが豊富とか
そっちの方が消費者は喜ぶ
440名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:40:25.22 ID:xnlYRoyc0
>>432
ちょっと冷静になれよ
441名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:40:26.38 ID:ewRbZD/t0
>>429
お前はそういう車が禁止されてて作れないと信じてるみたいだが普通に作れる
何で作らないのかというと、誰も買わないからだ

軽自動車を誰も買いたくないような規格に直しても
貧乏人を苦しめるだけだと思うぞ

軽自動車規格を1000ccにすれば
660ccなんて意味不明のエンジンは一瞬にして消滅する
何で誰も望んでない規格を押し付けようとするんだ?
442名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:40:31.67 ID:Y+/FXAM40
軽の燃費がいいやつって、3気筒じゃあねえ ?
443名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:40:57.02 ID:wPs2FtqX0
660ccか。
俺のバイクの約二分の一の排気量か。
444名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:41:34.58 ID:BGhuf0Uh0
都会は交通インフラ進んでて車は贅沢品かもしんねーけど、田舎じゃ生活必需品なんよ!!!

地方と都心の税の格差をなんとかしろ!!!


とりあえず野田キモイから死ね
445名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:41:34.99 ID:+WgS7h720
親米保守は売国奴w
446名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:42:23.16 ID:IouOogWm0
>>432
一言で済むだろ

軽はすぐ死ぬ
447名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:42:41.01 ID:ewRbZD/t0
高速道路に走ってる軽自動車とか見てるだけでハラハラする
国民を危険にさらす規格を何故守ろうとする?
448名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:43:12.85 ID:Kjn8SIs20
軽無くしたって何したって
アメ車なんか買わねーんだよブタ共が
449名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:43:14.13 ID:p9esJP2J0
軽があまりに売れるから、政府自体が軽規格無くそうとしてるよな。
それが外圧なら大義名分が出来るって思ってるんだろうな。
これホントに軽無くなりそう。
450名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:43:15.45 ID:PWUkggq10
実は言ってるのは北米トヨタ
451名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:43:38.98 ID:qrKox9950
アメ車はでかいだけで燃費悪いし場所とるし運転しにくい車なんてゴミじゃん
452名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:44:02.71 ID:95tSypwn0
>>415
じゃあ、米韓FTAみたいに基準を全てアメリカ規格にして、税制も大型車が有利にしてアメリカ車が売れるようにする。
それでも売れなかったから日本が悪い♪〜( ̄。 ̄)ノ”
453名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:44:28.16 ID:xHFjxgDS0

米商議所幹部 、TPPで日本にアメ車輸入の数値目標設定要求
日本がアメ車買わない時は、代わりに郵貯、簡保を寄越せ!!



【ワシントン=矢沢俊樹】全米商工会議所のオバーバイ・アジア担当副会頭は日本経済新聞との会見で、
日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加を巡って「日米で自動車の市場開放協議を先行するよう
強く求めたい」と述べた。米国車輸入に一定の目標数量枠を設ける案も有力な選択肢と指摘した。

 日本の交渉参加について「日本政府が厳しい決断をする準備ができていることを示すべきだ」と強調。
米韓が自由貿易協定(FTA)交渉で取り交わした自動車合意を引き合いに出し、「同様の合意ができれば
米議会に対する果断で明確なシグナルになる」と述べた。

 この合意では、韓国の輸入車に適用する環境基準を緩和し、米自動車大手が1社2万5000台を韓国向けに
輸出できる事実上の数量枠を設けた。

 オバーバイ氏は「数値目標やノルマではない」とした上で、「米自動車業界が問題視する(輸入規制や商慣行など)
日本の非関税障壁の問題を緩和する手段だ」との見方を強調した。

 「米韓FTAが3年半も批准されなかったのは、米自動車業界が強く反対したため」とも説明。
TPP交渉参加に先立って自動車市場の日米合意を優先させ、参加承認のカギを握る米議会と自動車業界から
理解を得るのが賢明だと話した。

 ただ、数量枠設定は「自動車に限らず、日本郵政(の金融事業)や農業分野でも構わない」とも述べた。
農産物の関税撤廃については「参加国はすべての品目をテーブルに乗せなくてはならないが、協議の仕上がりは
違う場合があり得る」との見方も示した。(2011年12月23日 日本経済新聞)
454名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:45:09.53 ID:5jEWn6Wi0
アメ公は難癖つけて、自分達が得出来ればそれで良いと思ってるからな。
経済も戦争も同じ手口しか知らないからアホだな。
まぁ侵略者の子孫達だから勘違いしてんだろ。
455名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:45:12.94 ID:qGXEUcIb0
>>408
もう限界だと思う。
これ以上排気量上げたらリッターカーと同じになるし、
安全性を高めようとすると前回も同じだけど、重くなって排気量は上げざるを得ない。
かと言って事故ればへらぺらだから命がいくつあっても足りない。

小さいサイズが良いって言ってる馬鹿は、ニーズがあるんだからリッターカーでそのサイズ用意すれば良いだけ。
もう優遇税制廃止しようぜ。
軽自動車協会もいらなくなるから普通車の税金大幅に引き下げられるし。
456名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:45:31.76 ID:P6id3cL+0
>>6
軽のエンジンを800ccや1000ccに変更したものはヨーロッパにもAセグメント車として輸出されてるけど
一部の車は660ccのまま輸出される場合もある
安全性や走行性能は問題ない
457名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:45:36.45 ID:q7L6Ccw20
家は軽2台だから軽規格が無くなればフィアット500と原付になるだけ
458名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:45:52.52 ID:t4YugMA+0
TPPに参加なんぞしたら皆保険も潰れそうだし
ほんとTPPはろくでもねぇな
459名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:46:05.94 ID:i/qhpTVhP
>>401
幅が狭すぎて安く作れない理由は?

軽は小さくて省資源だから税金も安いんじゃね
460名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:46:16.57 ID:sc/6UYq3i
>>446
実は古い車ほど死にやすい。
最近の軽自動車でもABSやエアバッグは標準語装備。
461名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:46:34.33 ID:FWbwgKuF0
アメ車の関税はゼロ。
なんで障壁というのかよくわからんな。
462名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:47:16.32 ID:ewRbZD/t0
>>456
一部の車とはどの車だ?
脳内設定じゃないだろうな
463名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:47:24.41 ID:AOk8vU550
軽自動車規格なんて歪なガラパゴス規格だしなぁ
464名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:47:30.90 ID:lRqsI4co0
日本で売りたければセレナ、ワゴンR、アトレー、ハイエースなどに対抗で
きるような四角いミニバン、ワゴンを作ればいいだけのことなのに・・

まあアメ車のセンスだと3ナンバーのワゴンRとかになるだろうけどなw
465名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:48:24.45 ID:GGPKOSKV0
軽を無くすではなく、普通車のほうを安くしろよw
466名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:48:38.83 ID:NxXoSsmp0
これはマジキチ
467名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:49:24.56 ID:+WgS7h720
アメ車なんざ大昔のコルベのスティンとかインパラぐらいにしか興味なしw
468名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:49:52.38 ID:qGXEUcIb0
>>448
だったら軽自動車なくしちまっても問題ないな。
軽がなくなっても売れるのはアメ車じゃなくて日本車なんだろ?
俺もその通りだと思う。
469名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:50:01.34 ID:q7L6Ccw20
ハマーやジープの税金無料にすればいいんだろ、アメちゃん
470名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:50:04.63 ID:tceeoviN0
>>377
だよな。少し考えれば軽自動車の繁栄基盤がいかに脆弱かすぐ分かる。
甲斐性ある大人が沢山いる自動車メーカーが、軽規格と心中するわけがない。
賢くない消費者は、スバルが軽自動車を止めたニュースとか見ても何にも思わない。ちょっとでも背景を想像するのが賢い消費者。
471名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:50:06.30 ID:AD55z8m90
>>463
だが軽四は日本の道路に最も適合しているけどな・・・
472名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:50:38.57 ID:Rq9pg6Aa0


TPP参加拒否の口実になったな
473名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:51:01.84 ID:hVT9X4IU0
>>449
でも結局コンパクトカーに流れ、喜ぶのはトヨタ、ホンダ、マツダ、フォルクスワーゲン辺りで
ビッグ3は何も変わらず、とw
474名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:51:09.86 ID:P6id3cL+0
>>462
コペンの輸出開始から数年間のモデルや、三菱アイがイギリスで限定販売された時など
475名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:52:06.82 ID:rlWJCg5W0
>>464
フルサイズバンじゃなくてミニバンを作ればいいだけなのにな。

…奴らの感覚じゃアストロとかGMCサファリみたいなのが出てきそうだけどな。
476名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:52:08.43 ID:GGPKOSKV0
この件で国内メーカーは何て言ってるんだ?
各社の反応が楽しみなんだがw
477名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:52:17.79 ID:mu/e+BJ60
ただのアメリカのエゴ

完全無視が一番いい

イランとも今まで通りに付き合おう
478名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:52:21.81 ID:ipAczpH30
>>468
なくさなくてもいいさ

軽がいい人は軽を選ぶ
軽ではだめだと」いうのなら軽は避ければいい

大事なのは相互が好みを押し付けないこと
479名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:52:26.45 ID:q7L6Ccw20
>>471
軽しか入れない道は日本中にあるよな
480名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:52:38.64 ID:ZKOuvA+J0
>>456
安全性ってさ、法律によってある基準以下はNGって判断してるだけで、
OKでもそっから先は車によって大きく違うんだぜ
小さい車が大きい車より危ないのは物理的にどうしようもない事実
481名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:52:39.65 ID:GTabcg/N0
自動車モドキの軽自動車を統計から外すと日本の自動車普及率はOECD最下位で韓国よりも劣る。
でもまあこれが日本の実態であり実力なのだから余り感情的にならずに現実を受け入れましょうね。
482名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:52:49.14 ID:fxygPtol0
>>475
アストロが3ナンバーなら売れなくも無いんだよな。
483名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:53:21.26 ID:r1cwiBa/0
ダメリカの自己都合
484名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:53:22.62 ID:AD55z8m90
>>477
いや
ただ黙っていてはいけないよ
逆にアメリカに軽規格が無いのが非関税障壁だと訴えるべきだろう
485名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:53:22.77 ID:Iz+enLwI0
アメ車の一番の障壁は道路だと思う
ビック3の力で日本の道路を広げて電柱を地下に埋めるべき
486名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:53:24.38 ID:yKHy7org0
アメリカの自動車業界の馬鹿さ加減はアメリカ人でも気がついてるんだろ 本当は
同じアメリカメーカーでもデル HP インテル AMDは売れてるよね
マイクロソフトもアップルも売れてるよね
ジッポーライターも売れてるよね

487名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:53:30.45 ID:5jEWn6Wi0
>>470
安いコンパクトカー買われるより軽の方が儲かるんだが。
軽に力を入れすぎるから開発費などで圧迫される訳で
488名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:53:36.81 ID:c3aMYQ+y0
あいも変わらずガラパゴス好きだな
489名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:53:43.76 ID:ewRbZD/t0
>>459
小さく作ろうとすると割高になるのは当たり前

軽は性能の割りに高いが、あれはボッタクリしてるわけじゃない
規格内で安く作れて無いので利益率を下げて売ってるんだよ
490名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:53:54.56 ID:Zce/wozCO
ジムニーSRT8が出るんか?
491名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:54:09.90 ID:/AUQ9Yrm0
>>1
利幅のうすいコンパクト市場で勝負しようなんて笑止千万。
そもそも、軽〜コンパクトの客層は車選びに一番厳しいのに。

>>463
そこで得た経験が日本車の強み。
小さい車作り出た技術は大きいのにも生かせるが、逆は不可能。
492名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:54:11.85 ID:AD55z8m90
>>485
アメ車をもっと小さくするべきだろ
無駄にでかすぎてガス喰いの非エコ車こそ廃絶するべきだ
493名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:54:44.45 ID:Ocw+NBj90
今に漢字は参入障害だから廃止しろとか
言い出しそうだな
494名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:01.33 ID:ddQRf/4wP
軽に統一しようぜ
495名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:14.69 ID:t4YugMA+0
>>477
だが、TPPをやってコレが障壁だと訴えられて負けたら賠償しなきゃいけないという・・・
496名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:21.42 ID:edmA9nRw0
>>471
税制がなければリッターカーになってるだろ
497名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:25.39 ID:IHsUhM2O0
ワゴンRが好きだ
498名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:26.67 ID:fxygPtol0
>>488
でかすぎる車しか作れないアメリカ車がガラパゴスとも
499名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:32.20 ID:sc/6UYq3i
俺が税率決めてやるよ。
〜1000cc10000円
〜1500cc20000円
〜2000cc30000円
〜2500cc40000円
〜3000cc50000円
〜3500cc60000円
500名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:37.12 ID:r1cwiBa/0
参入障壁は

維持費や燃料に課せられた高い税金と

高速道路料金が有料だからだ

軽は関係ない
501名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:56.18 ID:UndLKrbC0
売国奴の小泉時代にやればよかったのになぁ
アメリカも馬鹿だわ
502名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:55:57.03 ID:Av0bvQQX0
ビッグスリーの経営者に一度アメ車で日本の生活道路を走らせてみればいいだろう。
503名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:56:19.42 ID:28HESFXM0
要するに日本で売れるクルマを作れませんてことねw
これだからクソリカはwwwww
504名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:56:21.41 ID:q7L6Ccw20

アメリカに住むんならアメ車に乗るが日本で乗るなら小さいのが便利
505名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:56:33.69 ID:UR8f34QQ0
まあ確かに軽の低税率は廃止すべきだろうな
環境や道路にそんな優しい訳でもないのに税金が安すぎる
試算では軽自動車規格を廃止するだけで消費税アップが不要になる
506名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:56:34.84 ID:ewRbZD/t0
>>474
例外的なケースじゃないか
外国でも660ccが一般的だとか言うんじゃ無いだろうな?

現実には需要なんて全く無いじゃないか
擁護する奴が必ず言ってくるインドのスズキ車ですら
一番安い車は800ccだぜ?

507名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:57:43.45 ID:P6id3cL+0
>>480
現実的に求められる範囲の安全性を満たしていれば十分だろう
それとも、安全性重視だからと言って普段使い用に大型トラック買って乗り回すナンセンスな事をするかい?
508名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:57:58.04 ID:fq1yW9Es0
仮にアメ車が軽自動車と同じ税金になっても買わねーよデブ
509名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:58:45.29 ID:9+w3Sazt0
もうちょい金がありゃカイエン買うし、
本格的にアウトドアしたくなったら、ランクルを買う。
そしてちょい乗り仕様の軽は本当に役に立つ。
金や時間があっても、くだらんアメ車なんか心の底からいらん。
510名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:59:06.43 ID:DqDi+T1o0
>>489
>>規格内で安く作れて無いので利益率を下げて売ってるんだよ

そうなんだよな。作れば作るほど赤字になると言われる車があるほどに。
511名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:59:27.61 ID:YIaKELe20
俺は70スープラからミラに買い替えたけど
日本の道路じゃミラの方が運転しやすい。
512名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:59:43.38 ID:fxygPtol0
アメリカで作った車を買えってことでいいなら。

USホンダのオデッセイ買うわw
513名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:59:46.63 ID:GGPKOSKV0
>>806
そうだ!
じゃあ軽規格を800ccにしよう!
これで解決!
514名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:59:47.57 ID:yKHy7org0
クルマではアメ車がガラパゴスだな
いまだに1950年代のままだろ

日本でキャデラックだのピックアップだの売れるわけねえだろ
515名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:00:07.43 ID:KqACc6Q40
トヨタが日米貿易摩擦のカタにキャバリエ売ったがさっぱりだったよな
一般客に売れないから覆面パトカーなんかに使ってたな
その国のニーズに合わなきゃどうしようもない
516名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:00:10.91 ID:c3aMYQ+y0
>>498
軽の規格を廃止したところでアメ車が繊細な日本人のモノづくりにかなうはずもないが
かと言って、軽みたいな変な規格をアホみたいに発展させるのも放置できんだろ
517名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:00:11.75 ID:hVT9X4IU0
>>505
車保有できず、その一方で公共交通機関が駄目な田舎が没落して、そのぶん
ますます生活保護だの公共交通機関への補助金だのに食われて終わり。
518名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:00:38.64 ID:ul2wdURG0
軽は確かに日本のガラパゴスだけどアメ車も充分米国のガラパゴスだしなぁw
519名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:00:59.08 ID:5hhbNVV80
瑛太もカマロからイースに乗り換えたってのに・・・
520名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:01:34.20 ID:Wn4mdMxD0
>>14
ねらーは
軽自動車しか乗れない
貧乏人だから
521名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:01:42.94 ID:2SZIrsoM0
>>506
答えてやっただけなのに絡んでくるのは止めろよ
最初から800や1000に変更して販売されるのが基本だと言ってるだろうが
522名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:01:47.18 ID:HfLiAtKbi
今時セダンとピックアップがカッコいいと思っているアメ公に日本で売れる車なんて作れない。
523名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:01:48.12 ID:g7OI+low0
>日本政府の円安誘導政策
米国の音楽CD:13.22ドル(=1459円) 日本の音楽CD:2794円
ttp://www.eco.osakafu-u.ac.jp/~murasawa/maeda06.pdf
音楽CD指数:211 → 適正な為替相場 1ドル=211円
たまに、ビッグマック指数で円安だと主張する人がいるから、やってみた
音楽CDで比較すると、現在の日本はとんでもない円高
524名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:02:00.47 ID:YGEIp0GGO
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/01/04(水) 19:49:36.50 [sage]

おーい笑えるぞ〜。松下幸之助はホモだった
そして民主朝鮮党の野田総理は,案の定、前原も,翁の愛人だったwwwww

これ見ろ
http://www.youtube.com/watch?v=j_6KKZgjwiU

525名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:02:11.30 ID:7ag81yx40
>>518
ばーか。ガラパゴスとか意味ちげーわ。
16から乗れたんだぞ。
526名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:02:13.13 ID:Ayzuahqu0
TPP賛成派は何か言うこと無いのか?
527名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:02:20.30 ID:zq+vpKFP0
正直言ってアストロの運転席とか広いし機能的だし買いたくなるけど
たとえガソリン代?なにそれ1億もしないだろ?てきな金があっても
運転が怖いねん!左折するとき電柱がボディブローしてくんねん
道が段々狭くなったときとか怖くなるねん
528名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:02:28.11 ID:X8R51Bkx0
ピックアップは北米事情に適合してるし
軽は日本の道路事情に適合してる
それでいいじゃんw
変える必要をまるで感じないね
529名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:02:29.61 ID:JpGt4nr70
>>499
安すぎるからもうちょい上げろよ
税収が潤わない

    軽   7200円
〜1000cc  15000円
〜1500cc  30000円
〜2000cc  45000円
〜2500cc  60000円
〜3000cc  75000円
〜3500cc  90000円
〜4000cc 120000円
〜5000cc 150000円
〜6000cc 200000円
6000cc〜 300000円
530名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:02:37.46 ID:/yr/80000
>>482
街でよく見かけるアルファードと、ミニバン嫌いな俺が唯一好きなE50エルグランドで比べると、
アストロ:4805mm×1960mm×1930mm ホイールベース2820mm
エルグラ:4775mm×1800mm×1955mm ホイールベース2900mm
アルファード:4885mm×1840mm×1915mm ホイールベース2950mm

アルファードとかヴェルファイア乗ってる層なら、
アメリカンな風貌でアメリカンなV8エンジンでも積んでやって、
アルファードと同じくらいの値段にしてやれば売れるかもな。
531名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:03:23.01 ID:X9AJa1T20
>>229 >モノづくりに関してはアメリカも開発できるものがあるはず

あの大ヒット商品のiphoneやipadですら自国で生産しない林檎帝国アメリカ。
組み立てはもちろん、重要部品ですら日本やら台湾やらの東アジアで調達。
よくもまあ、これで覇権国だ!なんて言えるワナ
532名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:04:17.17 ID:GJiiWvJm0
>>91
雨公が電通に金払って、日本マスコミ情報操作実行中だから。
533名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:04:23.18 ID:Vf/s9d+K0
得するはずの自動車業界が最も割を食う羽目になる。
米国から見たら軽自動車の規格、エコカー減税、車検制度は参入障壁だし、
ディーラーでアメ車販売枠を確保しろとかHVエンジンの技術基準の透明化
とか無茶を言ってくるはず。あるメーカーのトップは「こんなはずでは」
と言っているとか。
534名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:04:27.12 ID:5rPZhFD+0
>>507
ボルボみたいに直6エンジン横置きとかわけわからんことしてまで
安全性を求める車もあったり。
ま、デカいトラック突っ込んでくりゃランクルだろうが軽だろうが死ぬケド
そこはコストと後はその人の価値観によるんだろうね

ま個人的意見としては軽は嫌かな
535名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:04:49.01 ID:JVFjkyha0
アメリカが日本に軽自動車を輸出すればいいだけ
536名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:04:52.73 ID:zEJuPWVy0
>>513
韓国は1000ccで車幅とかも韓国の方が規格は大きい
日本の貧乏人は韓国人より貧弱な車に乗る事を義務付ける訳だ

現時点ではインド以下
537名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:06:03.90 ID:T+T9A6sz0
なんで黄色いのナンバープレート
昔は白くじゃなかった?
538名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:06:25.27 ID:mRwR/TWl0
規格なくしたところでアメ車買うバカおらんでしょ
539名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:06:44.64 ID:+AU8k0hM0
アメ車はDQNが乗ってくれるよ。
公営団地とか通るとよくアストロ見るよ。
540名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:07:19.52 ID:6pxItpNV0
合言葉は 「ニュー、ネクスト、ニッポン、ノリモノ」
541名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:07:39.29 ID:zq+vpKFP0
軽ってのは基本的に車は移動手段だと
割り切ってる人が買う車だから税金が安いのは当然なわけ
車にステータスを見出す人たちと税金が違うのは当然なわけ
542名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:07:41.71 ID:z9T8q5y70
>>516
品質はそんなに変わらないんだよ。
ただ、メンテできるディーラーが極端に少なすぎるのが問題
>>530
アルファードが売れる理由ってのはトヨタってブランドがあるからだと思うわ。
543名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:07:41.73 ID:X8R51Bkx0
>>536
車幅が小さい事に意味があるんだよ
それを言うなら、車以前に肝心の道路が貧乏仕様なんだぞw
544名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:08:20.66 ID:7RIuUZ+50
これやっちゃうと、かえってビッグスリーが自分の首絞めちゃうかもよ。
軽自動車に投入してた開発資金がコンパクトカーに集中しちゃうんだから。
545名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:08:57.32 ID:hjcwnygdO
>>541
ヴィッツにステータスなんてないと思うけど
546名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:09:12.56 ID:T0o331lk0
>>504
誰も軽自動車作るなとは言ってない。
ただ軽自動車は燃費も悪いし、最早税金を優遇する値打ちは無いって言ってるだけ。
昔と違って、今は軽だって車庫証明要るんだし、
軽枠があるお陰で軽自動車協会って無駄な天下り団体もなくせない。
こう言うのって全部税金で維持してるんだぜ。
547名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:09:13.34 ID:/yr/80000
>>507
キャブオーバーだと、逆にボンネットある車に比べて足ヤバいぞ…
衝撃逃がすスペースがほとんどないから。
548名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:09:24.30 ID:1/w2D9/O0
>>539
      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      呼
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      ん
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     だ
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    ?
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从     
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil       
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_ 
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、

549名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:09:51.81 ID:kd03dVj60
排ガス規制だの馬力規制だの軽規格だの日本は自分で自分の首を絞めた
きらいがあるな。そうやって個性や魅力を失っていった。
550名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:09:58.51 ID:Ixyg+daz0
>>531
明日はわが身。
日本のメーカーだってカメラ類は世界シェアの9割占めてるけど近年は東南アジア製が多いよ。
全部国内で作ってるのは、レンズ専業メーカー(シグマ、タムロン、トキナー)くらいじゃないかな?
551名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:10:22.15 ID:TL5a+FzhO
シトロエン2CVもFIAT500も400ccそこそこで走ってたんで、
日本の軽自動車だけが特殊だったわけではないよ。
欧米メーカーには衝突安全性と小型軽量化の両立ができなかっただけ。
特殊だ奇形だなんて言うのは歴史を知らない証拠だね。
無知は自慢にならないよ?
552名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:10:22.77 ID:83Dm6ntUP
>>480
軽とコンパクトカーじゃ大差なし
ABSEBD VSC 運転席助手席サイドエアバックだ
まあ横のクラッシャブルゾーンは狭いけど
553名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:10:25.99 ID:YaJlZndB0
>>525
なんで俺にキレてんの?

意味?16?・・・なんのこと?
554名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:10:48.61 ID:HfLiAtKbi
>>542
アルファード乗りで狭い駐車場から出入りする時にドアをぶつけない様に恐る恐る開ける奴多過ぎ。
エスティマを買ってスライドドアから運転席までウォークスルーすれば良いのに。
555名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:10:52.06 ID:9Hbu6HEU0
田舎では、免許証の数だけ車がいる。それでなくとも、都市に比較したら
収入なんて半分ちかいのに、小型車並みの税金、保険払ったら死ぬわ。
一家に三台なんて珍しくないぞ。軽トラ入れれば4台もめずらしくない。
公共交通機関なんてないと同じだし、コンビニいくにも車が必要。勤め人
は車なくして通勤は不可能。軽廃止するなら、小型車の税金1万以内だわ。
556名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:11:22.64 ID:7RIuUZ+50
>>549
バイクなんかその最たるものだな。
駐車規制、排ガス規制、騒音規制で今や死に体。
557名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:11:23.56 ID:/yr/80000
>>542
よし、ならばシボレーあたりのミニバンをOEMとしてトヨタでだな(ry

アメさんもそこまでして売りたくないだろうけどさw
558名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:12:01.06 ID:lyYsPv4X0
バカアメリカ野郎、日本に合った素敵な車のひとつでも
作って「これ作ってみました、どうですか?テヘ」
とか言って乗りやすくて狭い路地でも切り回しができて
バック駐車がしやすくて低燃費で可愛いデザインで
安かったらどんだけでも買ったるわ

話はそれからだ、ばーろー
559名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:12:20.20 ID:X+8CbK140
>>541
そうそう
税制逆恨みの大型乗り軽嫌いって、ステータスは欲しいわ安い税制は欲しいわっていう”貧乏人”でギャーギャー騒いでるだけw
560名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:12:38.02 ID:ueij1ryG0
そもそもアメリカ人ですらビック3の車は買わないだろ
工場をメキシコに移転させて失業者増やしたから
愛国保守が多いアメリカだからかもしれないけど
561名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:13:13.26 ID:bia50EC60
>>530
だよな……。自分の戦場すらわかってないってダメダメだよな。
軽廃止で外車が儲かるのって、フォルクスワーゲンとかMr.ビーンの車造ってる会社とかじゃね?

なんつーか、アメ車って頭悪いイメージ。
ギャグ漫画でも、変な事件に巻き込まれてすぐ消える頭悪いカップルの乗ってる車がアメ車だし。
562名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:13:28.66 ID:7LXNTYZ30
普通車の税金を下げようと
何故に思わないんだ?
563名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:13:45.61 ID:KwLs5RBF0
軽無くなったらフィアットかプジョー買う
564名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:13:55.85 ID:TlMx9pGQ0
リッター30近くいける軽車なんて
田舎で通勤するのに便利だろ
565名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:14:05.07 ID:3oylPf1I0
おい、ダメリカ、自動車税を安くするように圧力かけろよ
俺の車、年88,000円だぞ
そんなに払えるか!
566名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:14:05.90 ID:hjcwnygdO
>>559
軽じゃなくてもステータスなんてない車もあるんだが?
567名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:14:30.88 ID:VEfC66wZ0
>>30
実家の親に軽トラ廃止になったらどうするか聞いて見な。
568名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:14:34.78 ID:z9T8q5y70
>>554
アルファードってウォークスルーできないんだっけか?
>>557
キャバリエの悪口は(ry
>>558
それを見事にやったのがVWなんだよな
569名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:14:45.45 ID:byVTrgom0
日本の道路狭いし これ以上道を広げると
住む場所がなくなるほどだからなぁ
570名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:15:08.17 ID:HfLiAtKbi
>>563
フィアットとプジョーだけはやめとけ。
同僚が乗ってるけど、故障率が半端ないぞ。
VWのポロにしとけ。
571名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:15:15.97 ID:/zQ8ag1b0
そのうち、メートル法が参入障壁とか言い出す予感w
572名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:16:39.22 ID:83Dm6ntUP
再度軽自動車の高速走行を禁止すればいいな
ナンバーもださくする
足用
移動手段以上のステータスとしての登録車だな
573名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:16:52.41 ID:E/ljInpR0
アメリカも昔はAMCでペーサーみたいの販売してたじゃないか、あの変態心はどこいったのだ?
574名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:17:13.64 ID:kd03dVj60
>>570
VWも電気系統弱いぞ。夜の高速でブラックアウトした時はヤバかったw
まあ、伊仏よりは全然ましだがwww
575名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:17:39.98 ID:zq+vpKFP0
コンパクトカーが足だと割り切ってる車だと思うなら
の税額を減らせと主張すればいいわけ
軽規格廃止しろとか軽の税額上げろとかなんかおかしいわけ
576名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:17:56.80 ID:X8R51Bkx0
>>569
地方は過疎化してるんだけどね
日本人は狭い一地域に密集して住む傾向があると思う
生活道路の狭い事、狭い事・・・・
577名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:17:56.94 ID:Gx4R66an0
文句つけるな軽自動車規格じゃなく車検制度で突っ込めよ馬鹿米が。
578名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:18:13.98 ID:hjcwnygdO
いまだにコンパクトカーと軽の間に大きな隔たりがあるのは、管轄が違うことによる財源争いが原因かね
579名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:18:14.74 ID:HfLiAtKbi
>>568
アルファードは出来んよ。
何のためのミニバンか分からん車。
580名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:18:20.23 ID:7ag81yx40
ID:ul2wdURG0
ID:YaJlZndB0
16ってのは免許取得年齢。
581名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:18:46.38 ID:50MbqX7ZO


アメリ化


582名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:18:53.78 ID:48lu7fy40
>>522
田舎ではセダンは無いけど

都市部で金持ちが多い地域ならセダンはどん底からは復権してるよ

田舎ではSクラスのハイブリなんてみないでしょ?
583名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:18:59.17 ID:lyYsPv4X0
ハマーとかカッコイイ車あるじゃん
そういうところ頑張ろうよ

軽の世界をどうこうしたいんなら
もうちょっと日本を勉強してからこいや
ほんっとに傲慢だよな アメ公
584名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:19:56.82 ID:bia50EC60
>>555
>軽廃止するなら、小型車の税金1万以内だわ。
そこまで下げたら、逆に中型車から小型車に乗り換えるの増えそう。
585名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:20:23.29 ID:HfLiAtKbi
>>574
俺の友達のゴルフは窓がイキナリ落ちたしなw
586名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:20:51.76 ID:/yr/80000
>>583
HMMWVの民生版の「HUMMER」を名乗っていいのはH1だけ。
H2から先はただのメタボなSUV。
587名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:21:34.47 ID:oH5pd70K0
軽規格と税制優遇なくなったらどうしようかな。
原付にしようかな。ってすでに原付だったわ。
588名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:21:35.61 ID:7ag81yx40
BMになる前のミニはマフラー落ちるのは日常
589名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:22:27.43 ID:bia50EC60
>>582
> 都市部で金持ちが多い地域ならセダンはどん底からは復権してるよ
> 田舎ではSクラスのハイブリなんてみないでしょ?

そういう人ってボルボとか買って、アメ車は買わない気がする。
590名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:22:32.34 ID:CSwQd7B60
規制でがんじがらめなのは認めるが、アメジャイアンに言われたくもないな。

と、ノビ太が言ってたよ。(byスネ夫)
591名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:22:33.52 ID:z9T8q5y70
>>579
サンクス
それはどーかなぁ。
ってエスティマHV乗りの俺が言う台詞じゃないわなw
592名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:23:17.44 ID:HfLiAtKbi
>>582
田舎住みだけど、Sクラスのハイブリッドも見かけるよ。
無様に側面擦ってたけどw
日本であのサイズを乗りこなせるのは、
トラックの運ちゃんぐらいのスキルが必要。
593名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:23:33.20 ID:hjcwnygdO
>>584
で現行の軽のごとくエンジンに対して不釣り合いなサイズの車体になって燃費が悪くなると…
594名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:23:49.44 ID:FnSpspVi0
そのうち日本の免許制度にも難癖つけて
その上右側通行にしろとか言い出すぞ。
595名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:23:54.27 ID:kWKyhlyI0
海外じゃ1000ccで売るようなダブスタをやるからつけ込まれるんだよ
もう自動車税の全面見直しをやるしかないだろうな
596名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:24:24.37 ID:lyYsPv4X0
日本人に売れるアメ車はどんな車かな?

って研究したことあんのかな?

うちの車は最高 なんで買わないの?
お宅の規制がおかしいんだよね?変えなよ。

って感じなのかな 
日本の市場調査とか交通事情とか研究したこと
あんのかな
597名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:24:40.93 ID:sLsRwlob0
きえい叩いてる人って
本当は経済的理由で軽に乗りたいけど
見栄張ってコンパクトに乗っているんだろ
598名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:24:45.13 ID:9Hbu6HEU0
日本の軽、特に軽トラは他国では絶対つくれないな。あの頑丈さは異常。
中古で買って、洗車などしたことなくて、工場出荷以来ずーっと雨ざらし。
日当たり悪い場所に置いておくもんだから、なんとコケが生えている。ロクに
オイル交換もしないのにいつでもちゃんと動く。4駆なもんだから、走破性が
半端ないし、オプション(?)で、サスの板ばね一枚追加してるもんだから、
1トン積んでも底付きしない。ちゃんと走る。 こんな車、作れるもんなら作って
みろよ。
599名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:24:46.98 ID:i9+KeNcZ0
アメリカに不利で何が悪い。
日本じゃ売れないってんなら中国でもインドでもいけばいいだろ。
600名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:25:08.25 ID:FTkWg8Od0
いっそのこと日本はハワイやアラスカのようにアメリカ合衆国として仲間入りさせてもらえれば良いんじゃないか?
今の日本の状態を考えると他国に侵略(経済的な意味合いでね)されるのは時間の問題だろうし
価値のあるうちに国ごと身売りして懐に入り込んだ方が、守るものは守れそうなんだが、、

まぁ、そうなると今の役人どもほぼ全員クビになるけどね♥
601名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:25:31.17 ID:Ixyg+daz0
クルマは買わないけど音楽CDやらバーボン買ってやんよ。
とターキー飲みながらカキコ。
602名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:25:40.84 ID:2SZIrsoM0
それにしてもアメリカも軽を目の敵にして槍玉に挙げるより、
諸外国に比べて異常に高い日本の自動車関連の税金を是正する方向に話を持っていけば日本国民や日本メーカーの理解も得られると思うのにな
明治・大正時代の車が富裕層のステータスシンボルだった時代の発想のまま課税してるから酷い話だ
603名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:25:44.40 ID:xlBTrlWZ0
>>561
MINIは新車で260万ぐらいだから
軽廃止してその人たちがビートルやミニに移ることは絶対ない
結局ヴィッツ・デミオ・フィット・スイフト・ムーブそれとダイハツが作るだろう小型車が売れる
どうあってもフォード・フィエスタが売れる理由はないな
フォルクス・ワーゲンあたりが少し売上増やしそうではあるが
604名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:25:45.30 ID:HfLiAtKbi
>>591
なんとエスティマHVに乗ってるのか?
ウォークスルー出来れば最高の車なんだけどな。電池の関係で無理だけど。
605名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:26:02.80 ID:vW7qF+oo0
それもこれも民主党がクズだから
606名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:26:31.09 ID:kWKyhlyI0
日本にアメ車を売るのが目的じゃないよ部品を含めて日本からの輸出停止が目的
607名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:26:37.56 ID:7ag81yx40
軽規格がこれでいいとか軽海苔だって思っちゃいないさ。
サイズは仕方ないとして、排気量は800は欲しい。
608名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:26:48.48 ID:e5ThSX4g0
>>599
アメリカ仁不利というより、根拠のない軽自動車保護のせいで、
自動車業界とユーザーの両方が損してる状態
609名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:27:06.43 ID:GuQZT3GR0
もうアメリカ製品不買でいいよ
610名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:27:12.96 ID:Fgnupohw0
TPPはどうでもいいけど、軽は正直いらんし税制も軽廃止に合わせて改良して欲しい
611名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:27:30.33 ID:ybWWrYD/0
>>599
中国ではビュイックが大人気でバカ売れしているw
612名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:27:42.11 ID:mUxlE2Yn0
とりあえず2000ccまで軽にすれば解決
613名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:28:40.30 ID:BI7CQZFK0
で、アメリカは日本のために何の規制を解除してくれんの?
スーパー301条で目の敵にしてたこと、まだ記憶に残ってる?
614名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:28:45.08 ID:xrPKVXuj0
ドイツや日本よりいいもの作ってから仰って下さいませ
615名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:28:51.07 ID:z9T8q5y70
>>604
今だと20系エスティマHVなんか300出せば買えるじゃんw
それはともかく、ウォークスルーってそんなに必要かな?
ちなみに平日は軽乗りなんだわwww
616名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:29:26.85 ID:5rPZhFD+0
>>603
日本で売ってるVWも高いっしょ
poloでも200超えだからなあ
軽自動車買うような人は欧州車にはまず流れないかと
617名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:29:46.35 ID:X8R51Bkx0
>>596
基本的に欧米人と日本人では問題解決の思考法が違うから・・・・

日本人:匠の技術で問題をクリア。環境や状況に合わせる
欧米人:自分たちに有利に環境やルールを変更。環境そのものを自分たちに合わせる

日本人の思考法は戦術的。欧米人は戦略的と言える。
戦争では間違いなく強いだろうね・・・・
618名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:29:54.28 ID:Ixyg+daz0
軽規格廃止で全体の税率ダウンなら、いい。
619名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:31:09.62 ID:ccIxoK5E0
軽5000円
〜1000cc 10000円
〜1500cc 15000円
〜2000cc 20000円
〜2500cc 25000円
〜3000cc 30000円
以下500ccごとに5000円増える

どうだ わかりやすくていいだろ
世界の相場は知らないがそれでもまだ高いと思うがな
ちなみに俺のマンションの固定資産税が年額8万ということを考えると
たかが車一台に税金取りすぎだと思うぞ
620名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:31:40.06 ID:HfLiAtKbi
>>615
雨の日に傘を差しながらスライドドアから侵入→運転席へ移動。
これが超便利。
後は、狭い駐車場から出る時、荷物を持って入る時にも便利。
621名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:31:46.13 ID:JwWCKldq0
軽のスーパースポーツ出したらマジ買うぞ。
今の軽はつまらん
622名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:32:33.06 ID:CkLGRLC90
>>616
軽でも200超あるだろ?
623名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:32:34.76 ID:kd03dVj60
でも軽トラや軽ボンバン無くなったら困る人や業種多いだろ。
大八車や牛車復活させるわけにいかないしw
624名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:32:47.50 ID:/zQ8ag1b0
>>621
660cc12気筒ターボとかか?
625名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:33:07.36 ID:lbwMG8Se0
37歳会社経営で十分ターゲットなんだろうけど
まずアメ車が欲しいと思ったことが一度もない。
免許とって20年近くたつのに一度もない。

理由はしらん
626名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:33:15.22 ID:kOgcY96o0
3ナンバーの車ってたいがいボディ擦ってるしな
日本には合わない
627名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:33:18.52 ID:e5ThSX4g0
>>619
かなり減税になってるけど、減った税収はどうすんの?
道路の整備をするなってこと?
628名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:33:44.64 ID:CvZYOyTd0
この調子で、ハーレー売るために原付廃止、電動自転車廃止も言ってきそうじゃね?
交通事故が増えそうだ
629名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:34:16.68 ID:X+8CbK140
ダメ公が日本で売れる車作れるようになるのは1000年経っても_なのは判った
630名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:34:31.90 ID:z9T8q5y70
>>620
そういう使い方があるのか〜

>>623
赤帽は大打撃だな。
その前にトヨタのせいでサンバー廃止ってのが・・・
631名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:34:56.42 ID:CkLGRLC90
>>628
実際に、ハーレー売るために免許制度の改正やらせたくらいだしなw
632名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:35:04.02 ID:nLAyQnY60
>>17
車検なんて意味ねえんだよタコ

普段からメンテナンスしてれば問題なしなんだよボケカス
633名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:35:06.89 ID:quhkUAC40
アメリカのつっこみはいいとして、
これからは柔軟に法規をかえていけるしくみを作らないと世界からおいてけぼりでしょう
たとえば、現状で軽規格の電気自動車があるとして、
それに、ポータブル発電機積み込んで充電しながら走行したら軽自動車の枠を超えるのか?
あたまガチガチの官僚には理解できない車がこれからいっぱい出てくると思うんだがー
634名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:35:07.17 ID:lyYsPv4X0
普通車の税金も保険も高いもんなあ…
635名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:35:13.59 ID:Ixyg+daz0
>>617
戦術に長けてても組む相手間違えちゃどうしようもないわな。
「一緒にやろうぜ!」って声かけてきたのが仕掛人だってのはよくある話で。
636名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:36:08.98 ID:GJiiWvJm0
>>396
アメリカがルールのTPP、ISDでは無理。


国際仲裁機関に提訴して米国企業に勝った国家は無い。
【TPP】ISD条項 アメリカしか勝てない不平等条項 http://www.youtube.com/watch?v=0aQAFNf9pgc
637名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:36:18.64 ID:kOgcY96o0
軽で高速で140キロとか出してる奴はバカ?
638名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:36:23.09 ID:xlBTrlWZ0
>>616
80%がとにかく安い車←ここらは絶対流れない
10%が事業用のタウンユース←そのまま日本車の小型車にシフト
10%が嫁用・2台目・小さい車があると便利と思う人
↑ここらの中でVWが安売りすると流れる可能性あり
639名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:36:23.95 ID:5rPZhFD+0
BMW3シリーズは日本の駐車場事情に合わせて全幅を少しでも削るために、
日本仕様車のみ専用のドアの取っ手を設定した

アメリカ人には一生分からないだろうな
640名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:37:04.66 ID:ccIxoK5E0
>>627
税金がきれいに道路整備にいってるわけないだろ
世界一、しかもずば抜けて高い自動車関連の税金とっていて
高速道路は有料、電柱なんて野暮ったいものがノコノコ生えていて先進国とは思えない景観
既得権益に旨い汁を吸わせなければいいだけのこと
これでもまだ高いくらいだ
641名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:37:08.06 ID:z9T8q5y70
>>623
それに当てはまる人間はBMWとかベンツとか買うからなー
よっぽどの車好きじゃないとアメ車は選択肢に入らないよな。
642名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:37:17.10 ID:wjq1Z1Mi0
をいをいアメ公さんよ、日本のくそ狭い国土考えろよ
軽なくしちゃったるどうすんだよ!
643名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:37:19.56 ID:d8SPVDif0
ワニさんが車業界牛耳ったら昔の360cc規格で
現代の2000ccタ〜ボ並みの加速で
0−100 5秒、四人ゆったりスペ〜ス
デザインオプション付き、リッタ〜30キロというか
水やションベンで走る本物の車創って格安で提供するワニがね
644名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:37:36.18 ID:rzjb9Jco0
昔はアメ車もキャデラックとか高級車としての地位があった。
日本車どうこうより、ヨーロッパ車に完全敗北した。
645名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:38:04.35 ID:/zQ8ag1b0
>>623
でも、年間数万円で傾くビジネスってのもどうかと・・・
646名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:38:28.37 ID:LMfwDYwR0
規格とかどうでもいい
ただ車なんか出来るだけ安く済ませたいだけ
安くていい車もってこいや、アメ公
647名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:38:59.34 ID:JwWCKldq0
ゴーカート公道OKにしろよ民主党はゴミクソめ
648名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:39:00.30 ID:4JNvP/k/0
車の次はかんぽだホイw


http://mainichi.jp/select/biz/news/20120116k0000m020076000c.html
>米生命保険協会は日本郵政傘下のかんぽ生命保険をターゲットに
>「国有保険が民間競争をゆがめている」と強調。
>郵政民営化進展で競争条件が公平になるまで、
>かんぽ生命に自前のがん保険販売を禁止する措置も求める。
649名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:39:07.92 ID:quhkUAC40
>>632
ドライバーの約半数は女性、メンテしろってのも現実的ではないわな
日本の車検はやりすぎとは思うけどね
定期的にGSでチェック程度で十分やわ
650名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:39:10.51 ID:pfIgJhAJ0
BIG3wwww

青色吐息の弱小企業が何か言ってんぞw
651名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:39:22.82 ID:/yr/80000
>>637
バカじゃありません。基地外です。
652名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:39:40.53 ID:7ag81yx40
893だよ
653名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:39:48.71 ID:QicCWGsB0
アメリカの自動車産業って体質変わってないのな。
GMもクライスラーも撃沈したくせに
やっぱりあほにつける薬はないんだな。
654名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:40:15.48 ID:/zQ8ag1b0
>>649
GSのチェックってほど怪しいものはないがなぁ・・・
655名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:40:18.96 ID:TinBA9Y70
日本以外の先進国で
軽自動車の規格のある国はあるの?
656名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:40:28.66 ID:PTcUADBj0
TPPは、とってもプアなピープル法案の略か
657名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:40:34.68 ID:HfLiAtKbi
よーし俺が新しい税率を決めるぞ!
(排気量(L))∧2万円
1Lなら1万円
2Lなら4万円
3Lなら9万円
658名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:40:37.38 ID:r6Fq5ydkO
>>648
かんぽは狡いっちゃ狡いんじゃないの
659名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:40:41.14 ID:aVE/mfKa0
>>551



ほほう、その車格が外国のどこで主流になってるの?????????????

無知な俺に教えて下さい





660名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:40:41.62 ID:TF8/+WWH0
偉そうなこと言っても、お前らも子どもの頃は『K自動車』と勘違いしてたクチだろ?
661名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:41:04.48 ID:kWKyhlyI0
アメリカだとかEUとか海外に工場あるとか関係ないんだよ
嫌なら日本は内需だけで輸出するなてことだな
TPPはブロック経済だからな
662名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:41:09.60 ID:kOgcY96o0
アメ車も最近は質感がいいんでしょ
でも車幅が1800もあったら日本の道路には合わないわなあ
663名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:41:10.65 ID:ildt+AbC0
メリケンうざい氏ね
664名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:41:35.02 ID:hjcwnygdO
電気自動車がこれから増えてくるかもって時代に揮発油税の一般財源化を語り出したり日本の政治家と役人はほんと市場を歪める不公平税制が好きだよな
665名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:41:41.73 ID:1P9oj+Wc0
軽がダメならミニカー登録があるじゃない
666名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:41:47.69 ID:CkLGRLC90
>>645
税金で軽運送やってんじゃないぞw
個人では緑ナンバーが取得しにくいからだよ
667名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:42:05.92 ID:83Dm6ntUP
>>649
車検自体は大したことやっていないが
668名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:42:09.91 ID:z9T8q5y70
>>660
KIIROナンバーって勘違いしてました
669名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:42:12.14 ID:FeyTF8X60
ロバミニとか軽自動車以下の車が5ナンバーとかふざけてる。
670名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:42:41.58 ID:xX+X/UOU0
B ベラボウな
I 言いがかりをつけて
G 強引に買わす
3 3ナンバー車を
671名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:42:51.99 ID:Dk+0Xinb0
アメリカみたいに広いとこに広い道路の国ならともかく、
日本みたいに人口が密集して狭い道が混在・渋滞しまくりな国で
軽をなくしたら、車が入れない道がたくさんでてきそう。
困る業種も結構あるだろうし、なくせといわれてはいなくしますとは
いかんだろ。
672名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:42:55.38 ID:pfIgJhAJ0
何をどうやってもアメ車は日本じゃ売れないよ
日本の自動車市場は見た目が全てなんだから

エラのはったアメコミ女が日本で受けないのと一緒
673名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:42:55.69 ID:P8OanPuA0
アメリカさんこそ省エネ自動車作るセンス無いんだからやめちゃえば?
674名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:43:03.32 ID:5tglmm3D0
アメ車が安くなっても買わないよ。
車離れが叫ばれるこのご時世になんでアメ車を買うんだよw

PIG3頭おかしいだろw
675名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:43:04.62 ID:HfLiAtKbi
>>649
GSでは車に触らせない。
というか絶対にセルフで入れる。
676名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:44:17.81 ID:PTcUADBj0
軽自動車を廃止するんじゃなくて、全部アメリカ並みの車の運転コストにすべき
全部軽自動車登録にしてしまえばいい
677名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:44:20.25 ID:7ag81yx40
やる気あるなら、その国に合わせるんじゃね。
脅しなんか21世紀に通用しねえぞ。ダメリカ!
678名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:44:48.32 ID:AxNreojR0
軽をなくしておばはんがマスタングに乗ってスーパーに行くとは思えんのだが
679名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:44:53.71 ID:JwWCKldq0
アルトワークス復活させろやボケカス!
680名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:44:54.54 ID:7mYE/Ilz0
.

            税額     円/cc   円/1000cc   
────────────────────────
   660 cc    7,200 円    10.9    10909    軽自動車
   661 cc .  29,500 円    44.6    44629   
.  1001 cc .  34,500 円    34.5    34466   
.  1501 cc .  39,500 円    26.3    26316   
.  2001 cc .  45,000 円    22.5    22489   
.  2501 cc .  51,000 円    20.4    20392   
681名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:45:23.99 ID:JpGt4nr70
>>649
GSチェックは高くつくぞ
商売だからな

交換したばかりのオイルを汚れてますよ
とか平気で言うし

水抜きも1500円とかで勧めてくるぞ
ホムセンで100円なのに
682名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:45:27.35 ID:4QAE6RY2O
>>640
災害の多い日本には復旧が比較的簡単な電柱は理にかなってると思うよ
683名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:45:28.00 ID:pfIgJhAJ0
パックス・アメリカーナ()とかいってローカライズしないから世界市場で敗北したんだよ
684名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:45:42.58 ID:tw5xridJO
アメリカは車作るのやめたら?
センス無いよ
685名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:45:48.96 ID:nLAyQnY60
>>649
実際そうだろ?
交換しなくて困るものといえばブレーキパッドくらいだよな
パッドなんてなくなればディスク擦るから異音するんで嫌でも整備工場でも行くだろw
あとオイル交換とかしなければエンジンが痛んで終いにはエンジンパンクでスクラップw
ブレーキパッド交換なんて要領さえわかれば素人でも出来るレベルなんだけどな
686名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:45:50.85 ID:/yr/80000
>>675
勝手に窓拭かれるだけでイラッとするよな。
「車内を拭くのにお使いください」と渡されたタオルの隅が黒ずんでた日にはもう…
687名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:46:03.43 ID:aVE/mfKa0







※軽の代わりにアメ車を買えとは言ってませんw

非合理な感情論を吐き続ける軽乗りビンボー人最後の砦がアメ車







688名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:46:30.34 ID:Ox+glu6K0
ふざけんな。お前が軽作れやボケ
689名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:46:31.68 ID:Ixyg+daz0
これで日本企業の生き残る道が示されたと思う。
660cc+電気モーターのハイブリッドで戦うのだ。
690名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:46:33.69 ID:X9AJa1T20
そろそろ対米従属は辞めて、対米自立をした方が良い。アメリカから軍事的に自立しないと何時までもガイアツをかけられる。
日本は、さっさと自主防衛・核武装したら良い。ティーパーティーは、TPPに反対でしかも日本の核武装に賛成している。

日本が、対米自立をしてアメリカのガイアツにNOを言うのなら、自主防衛と核武装かしない。
691名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:47:54.10 ID:JwWCKldq0
すみませ。この中で、ビガーかカムリ乗ってた人。

居ますか?
692名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:48:00.14 ID:7ag81yx40
だって、指先器用じゃないからスマートフォンだし。
693名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:48:04.81 ID:/yr/80000
>>681
軽油入れながらボンネット開けて「オイル汚れてますねー」とかやってくれないかな、
と密かに楽しみにしていたりする。
694名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:48:10.95 ID:HfLiAtKbi
>>681
しかも安いオイルを入れられて燃費は落ちるは、エンジン痛めるわで。
最近の車は燃費を極限まで上げる為に、純正オイルで設計されてるから、
ディーラー以外で入れないのが吉。
695名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:48:19.17 ID:kWKyhlyI0
家電を見ればわかるけど部品を含めて日本製は要らなくなってるからね
自動車関連もいつまでも強気じゃいられないだろバイクなんて直ぐにでも
ひねり潰されるぞ
696名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:48:23.49 ID:z9T8q5y70
まー、本当に物を売りたいなら売りたい国のニーズに合わせたものを作らなきゃいけないってのは製造業のあるべき姿なんだよな。
697名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:48:42.78 ID:X8R51Bkx0
>>681
ディーラーでオイル交換したばかりなのに
GSでオイル交換勧められた事あるわw
698名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:48:53.43 ID:pfIgJhAJ0
アメリカを斜陽の国家にしたネオコンは万死に値する
699名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:49:18.04 ID:nLAyQnY60
>>686
汚れたタオルで拭かれると余計に汚くなるよね

700名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:49:20.19 ID:M2AG4MME0
軽でしか通れない道なんて自動車使うなよ。
お前ら自転車に乗れ、やせるぞ。半年で15kg落ちた。
701名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:49:24.62 ID:udUuoRLpO
アメが軽つくれば解決だろボケ
702名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:49:36.89 ID:K3Nkcsfw0
アルファ156に乗っているけど、
マニュアルにはオイルは20000kmに一度交換しましょうって書いてある。
703名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:49:55.89 ID:ccIxoK5E0
>>680
>.

>            税額     円/cc   円/1000cc   
>────────────────────────
>   660 cc    7,200 円    10.9    10909    軽自動車
>   661 cc .  29,500 円    44.6  
どう考えてもここに開きがありすぎる
704名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:50:20.86 ID:HfLiAtKbi
>>686
更に満タンと言ったら、本当に漏れるぐらい限界まで入れやがる。
705名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:50:24.90 ID:xlBTrlWZ0
>>657
いやもう
660cc 6600円
1L   10000円
1.3L  13000円
1.5L   15000円
とかでよくね?
だからRX-8は13000円で
もっというなら
2Lクラスでも1950ccなら19500円でいい
706名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:50:29.07 ID:/zQ8ag1b0
>>702
国産でも、15000km毎くらいだったりするけど。
707名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:50:46.04 ID:tyZqM4Y30
確かに日本の自動車関連税制は歪んでいるが
アメ車が売れないのはまた別の話だ
708名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:50:51.49 ID:JpGt4nr70
>>691
ビガーパンツはいてる奴や
皮カムリの奴探したほうが早いぞ
709名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:51:03.95 ID:z9T8q5y70
>>702
実際オイル交換とかはマニュアル値-10%位でやればちょうどいいんだよな。
710名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:51:18.84 ID:GJiiWvJm0
日本の軽自動車ってな、社用車が多いんだよ。
佐川急便も日本郵政も軽自動車(スズキ、エブリィ等)使ってる。
711名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:52:16.45 ID:/yr/80000
>>699
そうそう、何拭いたんだかよく分からない、
ちゃんと洗ったんだかも分からないようなタオルで拭いても、
余計に汚くなるだろ、と言いたくなる。

あのサービスやるなら、ガラス1面拭くごとにタオルを変える勢いでやるべきだね。
何も1台拭いたらタオル捨てろ、とまでは言わないから。
712名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:52:30.99 ID:B+SilpWs0
糞アメリカ土人調子乗りすぎ
713名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:52:37.24 ID:4xh1Fq7rO
TPP推進厨はこんなもんまだ序の口だと知れ。金融、保険、医療なんかもっとえげつない事なるぞ!日本はポジティブリスト方式のEPAとかを地道に結んでいくほうがいい。
714名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:52:52.37 ID:X8R51Bkx0
>>682
電柱を頻繁に変えるような災害に見舞われてるか?
その理屈ならガス・水道アウトじゃん・・・・
単に電力会社のコストの問題でしょ
715名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:53:10.70 ID:+ZwIwAjFP
>>657
>>705
そもそも、排気量で税額を決める事自体に合理性が無い。

排気量が多いと燃費が悪いと言うならガソリン税で事足りるし、
贅沢だと言うなら車両価格で税額を決めればいい。
716名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:53:26.57 ID:yOWDZ1RX0
消費税あげるまえに軽自動車の
自動車税と重量税を2倍にあげろよ
それでも小型乗用車よりやすい税額だぞ
717名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:53:32.30 ID:jf0/5ZGT0
>>26
はははははっ、その理論からいくと
アメ車が売れないのは日本の道路が悪い作り直せと言いそうだ
718名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:53:39.11 ID:lPt2aJnw0
こういう米国の脅しが積もり積もって戦争になるんやな。
719名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:53:59.38 ID:pVOE8DKa0
もうものの見事にTPP反対派の予想が的中したわけですねw
だからいわんこっちゃないと
TPP大賛成の自動車工業界の皆さま、どうするんですか?

あと円安誘導政策にもいちゃもんw これも予想どおりでつね
円高で苦しんでるときになんでTPP?売りたいんだからアメリカ円高容認だろ?大丈夫か??
が容認どころかww グローバル社会を生き抜くには必要なんだろ?不平等条約ww

さて、製造業ご用学者くそコメンテーターのみなさんが
どのように意見を変えるかが見物だねえ
720名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:54:03.38 ID:GxspChIt0
>>711
窓拭いてるときに作業服に付けたバッチ(名札とか)でボディをカチャカチャと・・・
というようなGSも有ったりする。傷付くだろっての。
721名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:54:13.95 ID:F/vCw5KZO
アメリカのアメリカによるアメリカの為の日本
722名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:54:16.02 ID:3TikopL/O
全頭検査してから言え
723名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:54:21.70 ID:7ag81yx40
てゆーか軽で10万キロ10年なんて普通だし。
ダメリカには100年達ってもできない技術さ。
724名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:54:25.60 ID:pfIgJhAJ0
クリントンが「アメリカに工場作れー」と言ったとたん
アメリカの地場産業は衰退して日本の工場だらけになった
TPPをはじめたら全ての米国の産業が本気出した日本企業にのっとられるんじゃねえのw
725名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:54:27.75 ID:Q6yJ+02w0
どうやら、全く反省してないらしい。
もう一度破産したいんだろうね。
726名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:55:01.72 ID:3gwrTv5e0
つか、米国は一番売れてるピックアップトラックの
税金が安かったハズ
棚に上げて、何を言っておるのかw
727名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:55:05.30 ID:HfLiAtKbi
>>715
なるほど。
別案だが道路の占有面積で税率を決めれば良いと思わない?
728名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:55:17.43 ID:/yr/80000
>>704
ストップかかったらそこでやめとけや!きりのいい額とかにしなくていいから!
とたまに入るスタッフ給油のスタンドで毎回思う。
近隣のセルフGSと同じ価格で給油作業だけやってくれる
(他のサービスは一切なし)から気に入ってるんだけど、アレは止めてほしい。
729名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:55:33.85 ID:r6Fq5ydkO
アメリカが言って来たことが正しいなら受け入れたら良いけどな
730名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:55:35.73 ID:X8R51Bkx0
>>700
そのまま車無しになりそうだなw
まあ、エコで健康的かも知れん
731名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:55:59.61 ID:5tglmm3D0
ブタさん(PIG3)は日本のマーケットをもっと調査すべきだと思う。

軽の規格変えても、アメ車は売れないと思うぞw
732名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:56:09.49 ID:Ixyg+daz0
>>710
佐川はコストをケチる前にクルマの数増やした方が良いんじゃないか?と思う。
ドライバー一人当たりのエリア広過ぎるんじゃねーかな?
733名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:56:39.23 ID:xlBTrlWZ0
>>715
排気量と車両価格は比例してますがな
734名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:57:02.09 ID:ccIxoK5E0
>>682
田舎はともかくせめて都市部は電柱なんてものは埋めてもらいたいもんだな
735名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:57:29.24 ID:Bvg99nWw0
メリケンとはもう付き合っても旨味無し

はやく手を切ろう
736名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:57:41.07 ID:z9T8q5y70
>>723
だよな。
油脂とかを定期的に交換すれば大したトラブル無しでその位は走るからなw
737名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:58:28.66 ID:7ucqFfFO0
800CCにすれば回転数も下がって高燃費になるよ
738名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:58:51.86 ID:cQ46dNtv0
こんなアホな事言ってるからテメーらの車うれねーんだよ
日本の狭い道路事情とか走行距離とか分かってんのか?
739名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:59:17.73 ID:+ZwIwAjFP
>>733
んなこたない。
排気量が小さくても高い車はある。

実際、普通車より高い軽もあるし、1800ccで400万くらいする車もある。
740名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:59:27.43 ID:nLAyQnY60
>>724
今の軽は20万キロでも平気らしいよ

普通車だと50万キロって言ってたぞ

ディーラーの整備士がな。
741名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:59:28.66 ID:pfIgJhAJ0
アメリカの重工業が駄目になったのは
クリントンが日本の工場を米国に誘致し大手金融を国営化して
オバマが金融の借金を棒引きして貨幣流通領をアボーンさせると言う
米民主党大統領2代にわたる策謀による
742名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:59:41.58 ID:+WZb4UhA0
朝鮮と仲良くやってろよアメ公
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 00:59:45.28 ID:r0qnQOSVi
赤帽…
744名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:00:14.19 ID:z9T8q5y70
>>732
それをやると末端のドライバーが死んでしまうわw
契約ドライバーは1つ数十円って契約なんだわ。
745名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:00:38.54 ID:/yr/80000
>>736
そして、走るだけなら油脂類放置気味でも動くことは動くんだよな。
最初に買って、勝手が分からなくて油脂類の交換も不定期的だった9年落ちのK11マーチ(軽じゃないけど)、
累算で13年13万キロ乗って廃車にしたけど、オルタとラジエター交換しただけだったわ。
746名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:00:39.44 ID:r4mN8QwW0
これって「アメ車買え」じゃなくて「軽輸出しないで」ってこと?
747名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:00:50.04 ID:CZJewfIL0
プリウスに因縁ふっかけてたのも裏でこいつらが動いてたんじゃねーの
748名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:01:10.27 ID:uMU/n1+H0
まずは道路変えないとなw
特に三桁国道なんて軽自動車じゃないと酷な道がたくさんあるからな
無理やり繋げてきた道路の拡張工事しないと
749名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:01:18.08 ID:OsS0YZdUO
>>1
軽自動車云々じゃなくてお前んとこのがボロくてクソ燃費が悪いからだろ

なんでも責任転嫁すんな
750名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:01:36.86 ID:fWMBT9YA0
>>4で終わってる
751名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:01:39.83 ID:HfLiAtKbi
>>728
俺は通勤で車を使って月20000円ぐらいガソリン代を使うから、いつも通勤路のセルフで入れてるよ。
セルフの方が5%は安いので月1000円違ってきて年間12000円は節約出来る。
752名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:01:51.03 ID:pVOE8DKa0
今後の予想
TPP交渉してもいいたいこともいえず散々不平等なむちゃぶりされてのまされて、
日本の産業も安全もずたずたにされて、といって不平等条約で儲けようなんて
甘い考えのアメリカもうまくいかず結局内需シフト
両社疲れて日本傷ついて、けっきょく勝者なし そんな感じ?
753名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:02:06.85 ID:pfIgJhAJ0
>>748
公共事業しまくって超景気か
地価も上がるし貨幣の流通量も上がるし
上手くいけばビジネスチャンスだな
754名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:02:21.15 ID:bjSiKLRA0
アメの言うことなんて聞きたくもないが、
軽自動車の優遇税制は全く合理性がないのは確か
755名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:02:38.55 ID:TeMh8ie50
>>62 軽を止めてアメ車を買えってことじゃなく
   優遇政策をやめて他の車と同じに扱え
   ということだろ。
   俺は賛成だね。
   田舎ならどうやっても車は必要になるからな。
   高くても軽は買うはずだ。
756名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:04:12.83 ID:eZJygRx+0
ユーロと同じだな
各々の国の事情というのがあって、融通が利かなくなるんだから
TPPやめて個別にFTA結んだ方がいい
757名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:04:26.50 ID:lPt2aJnw0
さすがに10万キロも走ったらオルタネーターのベアリングがやられるで。
758名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:05:01.95 ID:z9T8q5y70
>>754
まー確かに軽の優遇がなくなったらコンパクトカーに乗りかえるユーザーは増えると思うわ。
中古でも軽よりコンパクトの方が安いのなんかざらだしなw
759名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:05:08.49 ID:pfIgJhAJ0
経済関係の法に蓋然性や合理性なんて必要ありません
隣国の利益を損ねられればそれだけで成功だと言えます
win-winとかありえねーから
目加田が甲斐に何をされたか知るべき
760名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:06:21.42 ID:gPDdEQ+50
>>740
さすがにそこまでの距離だと、頻繁な整備とコストをかけないといかない。
従って車検すら嫌がる人にそこまでは乗れない。
761名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:07:58.55 ID:HfLiAtKbi
俺は今フィットに乗ってて実燃費で18km/Lで月のガソリン代が2万円だが、
6km/Lのアメ車なんか乗ったら6万円も掛かる。
年間で差額50万円ぐらい違ってくるから
絶対にアメ車なんか買えないし、買わない。
762名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:09:12.76 ID:/yr/80000
>>751
うちの車ディーゼルだから、遠出しても月一万で足りるな…

メンテナンス()で金取るスタンドで、ボンネット開けて「オイル汚れてますねー」とか言ってくれないかな、と思ってたりする。
「いや、今軽油入れてるじゃないですかw(この車ディーゼルだよ?)」と言って反応を伺ってみたい。
「ああ、そうか…」という反応をすればまあ許してやるけど。
763名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:09:21.22 ID:QmnP/4F30
>>703
  7,200
  ___  29,500
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろ660cc以下の方が高く感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||661cc〜
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/〜660cc
/     /
764名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:09:33.90 ID:9aBnpD4t0
燃費と排ガス性能だけで税金の上がり方を一律にすればいいだけ

大きさとか排気量、馬力とかの枠組み無くせば無意味な規格の乱立も防げて
アメリカの求めてる公正な競争もかなえれる
765名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:09:51.12 ID:Ixyg+daz0
>>757
の前にスターターのブラシを心配すべし。
766名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:10:10.15 ID:+YPJ+mGQO
>>630

それはただスバルがダメなだけ
767名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:10:50.47 ID:z9T8q5y70
>>760
だから10年or10万キロで乗り換えってのが一般人の認識になってるといってもおかしくないわけだ。

てか、ダメリカがコンパクトカーを作れば解決する話だと思うんだよな。
まあ、おれは買わないがw
768名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:11:24.55 ID:Ox+glu6K0
その前に糞だせーアメ車なんて誰も乗らないと思うわあ
769名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:11:30.06 ID:pfIgJhAJ0
BIG3の求める「公正な競争」とは
もう青色吐息でにっちもさっちもいかない彼らの経営状態を一気に好転させる「魔法のアイテム」
たとえば日本国内で日本車が全く売れなくなるような

そんなモン、たとえ受け入れたって更なるアメリカ国内への進出を招くだけなのに
770名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:12:13.07 ID:uRCDhT+o0
全くアメリカってのは・・・
アメリカ人の靴の裏舐めてでも金持ちになりたいな糞が
771 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/01/16(月) 01:12:15.57 ID:jNFA9+wQ0
\po]]\]/[\/oi
772名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:12:24.35 ID:xhdm+13f0
軽自動車を買う人間は軽が廃止されてもアメ車を買ったりしないだろ
燃料馬鹿食いの上高い、そのくせブランド価値は低い
それがアメリカの車
773名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:12:32.52 ID:GJiiWvJm0
>>752
10年後くらいに、もっと酷い事態になる。

日本の食糧自給率が激減した後、米国の言う事聞かない日本に、米国が食糧輸入ストップをちらつかせて、
完全に日本人を食い物で総家畜化する。
774名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:13:20.71 ID:r6Fq5ydkO
別に軽をつけるなって言ってはいないんじゃないの。
行政が「軽」という区分で別扱いするのをやめろ、ということだろ。
小さな車が日本で便利ならそれが売れるしアメリカ車は売れない、競争だ、仕方ないよ。
でも自国企業の得意分野を優遇してるんだとしたら、競争がフェアじゃない。
内政干渉ともいえるけど、参入障壁といえばそうかもしれない。
強引だけど、無茶苦茶ともいいきれない
775名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:14:04.90 ID:pfIgJhAJ0
日本がTPPをかなり不利な条件で受け入れ、アメリカの品が日本で馬鹿売れする

日本企業は満を持してアメリカに大規模進出を行う

アメリカ人の生活は日本企業の米法人に支配される

アメリカ企業の米法人オワタ
アメリカ企業の日本法人は日本企業になりましたとさ
776名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:15:22.64 ID:B57kn34L0
アメ車は内装もださい
777名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:16:12.62 ID:Nf+GPBOJO
道路の拡張工事代出してもらえばいんじゃない?
日本もアメ軍の引越代やら工事代やら出してやってんじゃん?
778名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:16:21.61 ID:mfkp2RSa0
>>774
だから勝手に軽自動車作って日本に売ればいいじゃん。
アメリカ製だから買わないわなんてケツの穴の小さいこと言わないぜ?w
779名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:16:30.75 ID:pfIgJhAJ0
BIG3は算数も出来ねーのか
米市場と日本市場のどっちが大きいのか考えろよw

米国内市場のシェアを握れなきゃ結局負けだろうがよw
780名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:17:07.87 ID:7wBCXwoOi
今年のセンター試験を無効にしてくれたら野田を一生応援する
781名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:17:33.79 ID:ccIxoK5E0
>>763
もしかしてこれは遠近法なのか?
信じられないくらい分かりにくぞ(´・ω・`)
782名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:18:04.51 ID:5VXXBupt0
最低でも燃費をどうにかしないと、いま以上に売れることはないと思うが。
極端に安くしたとしても、やっぱり日本車の中古買うだろうし。
783名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:18:41.37 ID:xlBTrlWZ0
>>764
いや日本国内では
アメ車の2.5Lも日本車の2.5Lも同じ税金なんで
しいて言えば重量税で差がでるか・・・
全く公正なんだが
たとえば2L以下のセダンの車幅が日本とアメリカで違うから
日本の車幅規格を2cm大きくしろといなら解るが・・・
いやもう最近のアメリカ人ってホントおかしくなってるから
これって別に言い換えるとユニクロのカラーラインアップ多すぎるから10色少なくしろ
って言ってるのと同じだよな
784名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:19:12.88 ID:aVE/mfKa0








ここまで軽乗りの合理的な反論ナシ











785名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:19:51.13 ID:HfLiAtKbi
実燃費って本当に重要だよ。
車を足代わりに使う人にとっては。
最低でも15KM/Lを越えないとお話にならない。
786名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:20:58.56 ID:YE/gRaka0
大昔に電気自動車から撤退した国だからね〜〜
787名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:21:00.83 ID:pfIgJhAJ0
日本企業に米国内シェアを脅かされた結果が今の惨状であって
今からTPPを背景に日本市場へ食い込んだところで
米国人にうける車を作らなきゃ、米国の景気が回復しなきゃ、BIG3は米企業でありつづけられないだろ
それとも日本に資本を移すんですか、と
日本企業と市場を交換する?米国市場より日本市場は小さいのに?

軽市場をうんたらかんたらとか阿呆な事を言ってるうちはBIG3の浮揚は無いわ
788名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:21:56.12 ID:X9AJa1T20
>>773
農業補助金ガンガン出してでも日本は食料自給率8割まで増やすべきだと思う。
それと同時に核武装もね。

で対米自立しないと、脱原発なんて言っている居る場合ではない。
789名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:22:21.78 ID:GJiiWvJm0
>>775
第二次日米貿易摩擦か
790名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:23:11.88 ID:QmnP/4F30
燃費テスト比較
http://www.motordays.com/newcar/articles/mira_is_daihatsu_imp_20111021/index.php?page=2

マツダ デミオ 13-スカイアクティブ 14.8〜20.2
ホンダ フィット ハイブリッド 15.3〜22.0
ダイハツ ミライース 18.0〜27.3
トヨタ 3代目プリウス 1350 17.5〜25.0

実燃費で最高なのはミライース。カタログ燃費はあくまで目安にすぎない
791名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:23:24.22 ID:RvRybrtp0
規格のどの部分が気に食わないのか知らないけど、
むしろ車体が軽規格で排気量1500ccターボなF1みたいな
自動車を造ろうとしてるなら評価しないでもない。
792名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:24:01.21 ID:ccIxoK5E0
ニュー速の車関係のスレって結構伸びるんだよな
やっぱ日本人て車好き多いんだよな
ところが高額な維持費がそこにブレーキをかけている

俺はモータースポーツ好きなんだけど、最近の日本メーカーは勢いがない
勢いのある国はやっぱり草の根で国民が熱狂していて
それがモータースポーツを下支えしている
日本はこの分野で問答無用に世界を取れると思うんだけど
行政が冷水をかけるもんだから国民の熱が上がってこない

やっぱり自分の乗っている車や、メーカーの車がレースで速いと萌えるもん
ほんとふざけんなだよ
793名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:24:15.24 ID:pfIgJhAJ0
>>789
クリントンが工場誘致を推進とか阿呆な事をやって
米国の優秀な人材の多くが日本企業の米法人に流れてシェアを食われたように
今度もオバマが阿呆な事をやって、また米国内シェアを日本に食われるでしょう
794名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:26:23.57 ID:bOdLrBAK0
アメ車って燃費悪い、電装系弱いイメージしかないわw
それでも昔のコルベットは好きだったから、一時期真剣に探した
状態のいいのがなくて断念したけど
795名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:26:34.70 ID:Q6yJ+02w0
まあとにかく、とやかくいうんならまずアメリカの
自動車の輸入関税を撤廃しろや、ってことだよね。
796名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:27:00.78 ID:X8R51Bkx0
>>763
すげえ久しぶりに見たw
797名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:28:51.06 ID:fK/Ew4p2i
日産のリーフがタクシーで採用されたし多少は聞いてやってもいいんじゃね?
まあ、関税なくてもXboxは売れねえけどなw
798名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:29:06.65 ID:zJ0afdFV0
車関係の税金を軽並みにすりゃ解決
製品の出来としてアメ車は売れないけどな
ガソリンが安いアメリカでさえ燃費なんかで日本車うれたのに、日本でアメ車は無理無理w
高性能車買う層は欧州車に行くし
コルベットは凄いけど日本じゃ知名度も低い
799名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:29:56.96 ID:xlBTrlWZ0
>>788
実は県別で見ると北海道・東北・九州は自給率90%超えて200%とか150%とかある
中部・西日本のいくつかも70%超えている所も多い
東京・大阪が0.3%でここが自給率を下げている
対策としては東京で米つくるか人を地方へ帰すしかない
800名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:30:45.06 ID:X8R51Bkx0
>>797
箱○ユーザーで悪かったな!w
801名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:31:08.36 ID:eU/TW+z+0
90年代の頃からメルセデスを始めとするヨーロッパ勢は
セルシオや280馬力スポーツカーの躍進よりも軽自動車のほうに恐れていたらしいからな
なのにいつまで経っても800ccで外国の安全基準を満たした車を作らずにいたら
そのヨーロッパからスマートやフィアットのツインエアなんて限りなく軽に近い車が出てくる始末
いい加減日本の田舎のジジババやママさんだけに受ける車作りから脱却しろ
いや、それも大事だけどもう少し海外戦略練ろよ
日産のパイクカーのBe−1やフィガロだってイギリスの雑誌にデザイン絶賛されてんのにw
日本人だけが自虐でバカにしてるw
あれなんかどう見たってNew MINIやNewビートルのデザインコンセプトに影響与えてる
今後の日本の自動車業界の重要なキーワードは軽の海外戦略とデザインの二点
この二つはハイブリッドや電気自動車よりも重要

802名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:31:12.55 ID:pfIgJhAJ0
TPPで守られるのは米国産の製品と米国内の法人であって米国人の設立した法人じゃない
ってことをBIG3は分かれよ

日本企業のどっかの阿呆は中国産の製品をアメリカで売るにはTPPが必要とか阿呆な事を言ってたが
803名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:31:29.94 ID:bvf1Wecy0
>>793
それでも税金は米国に収めるし労働力は現地民だから現地経済は回る
クリントンは米国史の貿易で唯一の黒字化に成功した男
しかもその黒字は日本から得たもの
ちょっと甘く見過ぎじゃないかね
804名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:31:34.89 ID:DsPmojzr0
まぁ、軽規格廃止されたところで普通車が減税されるとかあり得んけどな
805名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:31:57.08 ID:igo6C4A10
車の他にも有るだろ
806名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:32:02.65 ID:Q6yJ+02w0
>>788
それはたしかにその通りだと思うけど、これも面白いから読んでみてください。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120105/fnc12010503370000-n4.htm
807名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:32:09.54 ID:1yNYuXJr0
・660ccでの軽区切りはやめる
・1000cc以下を新たに国民車と定義、それより上の乗用車はぜいたく品と定義して今のような格差をつける

こんな感じでどうやろ?これから日本は貧しくなるわけだし。
808名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:32:17.54 ID:r6Fq5ydkO
>>778
でもアメリカ企業は日本でいう「軽」が不得手なのかもよ。
でもある程度小さな車なら太刀打ちできるか、そう信じてるんだろ。
「軽」という区分があることでホントは軽以外を買っても良い層が
「軽」を選ぶんだとしたらアンフェアかもしれない。
もちろん相手の国で売るんだから相手にあわせろって言っても良いけど、
TPPの理念に反するんじゃないの
809名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:32:40.29 ID:OdEBuXla0
アメ車のランニングコスト

   爆笑WWW
810名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:32:55.67 ID:xR/ao9pm0
まあ何してもアメ車なんて売れないから騒ぐなよ、メリケンピザ共w
てめえの身体も管理できない奴が商品の品質管理なんてできるワケねえよな。
TPPの前にまずはダイエットから始めとけキチガイがwww
811名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:32:59.09 ID:9aBnpD4t0
>>783
それは分かるけど軽は燃費も悪くても安全性が低くても
税金が頭3個分くらい低いから必然的に軽という独自規格に
偏ってしまうんだよな、アメリカも日本だけにそんな車作りたくないんだろう
税金の上がり方を一律にすればへんな偏りも無くなって、アメリカも
文句言わないと思うけどな
812名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:33:42.12 ID:TbTfPCp60
ビッグスリーって世界三大馬鹿なの?
813名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:34:19.12 ID:M2AG4MME0
ビックリスルー
814名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:34:27.99 ID:DsPmojzr0
>>801
Be-1、フィガロってイギリス人から評判良かったのか
あのなんちゃってクラシックがねえ…
信じ難いな
815名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:35:02.67 ID:X8R51Bkx0
>>808
まあ、結果的に売れなければ
「日本の努力が足りないからだ」と言い出すんだけどねw
実際に前科があるから・・・・・
816名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:35:06.08 ID:7ag81yx40
アメリカのビッグ3であって世界のビッグ3じゃないからね。www
817名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:35:37.40 ID:GJiiWvJm0
>>799
都市部で高層階の穀物工場群を作れば解決する話。
818名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:35:46.06 ID:Q6yJ+02w0
>>807
やめる、ことの理由付けは?言われたからってことですか?

今の軽自動車の規格っていうのは、まあ時代を経て変化させてきた
せいもあって、とても良くできています。エンジンだけは小さすぎる
と新規格になった当初くらいは特にいわれたが、なんのなんの
660NAで現在の安全ボディでもちゃんと走らせられることを証明できた。
安全性自体も普通車と変わらない。
これからの時代を考えると、まさに軽自動車こそが、、
という考え方の方が自然です。
819名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:36:44.43 ID:ccIxoK5E0
家電にしても、何にしても、
独自規格で縛って客を自分のところに囲いこもうとするセコさが日本メーカーにはある
結局、質で劣るのにユニバーサル規格の海外勢から取り残される

気がついてみたらガラパゴス
挙句の果てには日本は優秀だからガラパゴスになると自分を慰める

このパターンの繰り返し
820名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:37:00.51 ID:HmZ9x5K8i
外圧使って改革、その中身はこれだ。
外国にとって都合がいいように変えられるだけ
821名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:39:00.10 ID:THO473RK0
答えは簡単
アメリカが日本の軽規格の車を作ればいいだけ
他人の事情を勝手に変えるなって
トヨタだってアメリカ現地用にTacomaやTandra作ってる
それらは日本国内では販売してない

そんな事言いつつ俺はハマーH2乗ってるけどな
4年で2万キロ乗ってるけど全然壊れない
822名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:39:55.00 ID:BVIArMyK0
俺はこれから納豆をアメリカに輸出しようと思う。
大豆好きなアメリカ人なら喜んで食うはずだ。
もし目論見が外れて当地のファーストフード以上に売れなかったら、
それはアメリカの食品規制に問題があると思う。
非関税障壁として訴えて然るべきだし、
米国政府は国民が納豆を食いたがるように法規制を変えるべきだ。
823名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:40:16.10 ID:pfIgJhAJ0
>>803
日本企業の進出以来、BIG3の人材不足ぶりは悪化の一途を辿っている
その品質管理能力は低下し、リコールも連発している
その一方で、米国内でのシェアはBIG3の方がいまだ優勢だ
これは裏を返せば
大多数の米国人は愛車の性能低下を強いられている、という事でもある

クリントンは一時の対日黒字と引き換えに
米国人に高失業率と死のドライブとリーマンショックをプレゼントしたのさ
824名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:41:09.14 ID:GJiiWvJm0
>>821
雨公にはそのメンタリティーは無い。
825名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:41:41.33 ID:NaIwbnmD0
いま車の購入を考えてて、候補が
ワーゲンpolo、ベンツクラスA、FITの3つなんだけど
これに匹敵する軽ってなんかあるかな?
826名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:41:42.93 ID:hjcwnygdO
>>817
水が足りなくなりそうだ
827名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:42:18.53 ID:ccIxoK5E0
>>822
婦人病に効果があり、しかも健康食ということで
健康志向の強いアメリカの都会では納豆は人気あるぞ
828名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:43:40.74 ID:ZBM+IaA+O
>>825
ハイエース
829名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:43:53.33 ID:pfIgJhAJ0
マトモな経済感覚があれば
対○貿易額が赤字だったり黒字だったりなんてことに一喜一憂する必要はない
金が対流してさえいれば良い、という事に気がつくし、そうした指摘に頷くのだが

馬鹿の馬鹿による馬鹿のための政府は
愛国心を暴走させ、殊更に問題視し、上手くいっている経済を破壊する
830名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:44:06.80 ID:kF7g6vhE0
まあ、こんなことを言っている時点で、アメリカは終わったがね。
『グラマン鉄工所』なんぞと言われていた時代が懐かしいのぉ。
831名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:44:41.18 ID:BVIArMyK0
>>817
個人的にバーガーキング以上にポピュラーにならないと、
人気があるとは認めませんw
832名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:44:42.74 ID:xlBTrlWZ0
>>825
ダイハツコペンをクモイに持って行ってアストンタイプにしろ
Aクラスなんて恥ずかしい車に乗るな
それとクラスの違う車比べてどうする
833名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:45:28.32 ID:GJiiWvJm0
>>826
フィルター濾過して循環出来る。

この技術、福島で放射性物質を除去した水と空気で作物を作る事にも転用出来る。
834名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:45:59.14 ID:2q3hglO50
つーかあいつらVitsクラスでもまともなの作れないだろ
主な原因はあいつんとこの需要ねーからやらねんだけど

むしろ民主党が軽自動車つぶしずっと頑張ってたけど
アメリカのせいにして好き勝手やろうとしてんだろお前ら
835名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:46:38.13 ID:X8R51Bkx0
>>822
NASAの宇宙食に採用しようかという話があったぐらいに
評価されているし、上陸済みだったり・・・・>納豆
836名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:46:41.03 ID:Lda7o3VX0
次は車検廃止でその次は自賠責廃止よろしく
837名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:46:52.93 ID:BVIArMyK0
訂正スマソ
>>827でした
838名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:47:53.57 ID:kL0yCl+00
何だこれ
大きなお世話だろ
839名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:48:00.06 ID:kF7g6vhE0
>>825
オレならFitをお勧めするな。
何を求めて車を新調されるのか分らんが、実質的で経済的にも損が無いと言う点では
ホンダのFitだと思うよ。
それ以外のところに価値を求める人ならば、何とも言えんがネェ。
840名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:48:55.32 ID:cWfePQV00
アメリカでも軽が売れてるって話無かったっけ?
841名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:49:21.35 ID:+SLMS+Ye0
キリスト教進出の障害になるので神社仏閣は焼き払います
842名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:50:12.39 ID:VlyYiN4J0
まあ、アメリカ流の外圧ってのを掛けろよ、普通車売りたきゃ。
黒船以来の伝統芸だ。
大型二輪も外圧に屈し、教習所で免許取れるようになったから、お安い御用だろ?
軽自動車比で普通車は税金がネック。

政府に圧力掛けて軽自動車より安くなれば普通車売れるだろ。
日本政府をガンガン脅せw
843名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:50:14.20 ID:kL0yCl+00
同じ土俵に立つ努力をアメリカの方がすべきこと
844名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:50:41.16 ID:BVIArMyK0
>>841
昔、本当に他の国ではあった
同じ思想なんだなぁ
845名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:50:46.06 ID:ccIxoK5E0
>>836
ほんと自動車税の保険制度って不思議だよな
なんで二階建てになってんだよ
見れば見るほど既得権益でびっしりじゃないか
846名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:50:48.94 ID:r6Fq5ydkO
>>818
それは消費者が決めるべきことで、
行政が分けて推進することではない。
推進しても良いのかもしれないけど、
推進をなくした方が行政の影響を受けずに消費者の選択が反映され
よりフェアで望ましいという考え方はおかしくない
847名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:51:56.77 ID:0wh8NjDq0
軽規格は廃止でいいけど軽のサイズはのこして欲しい。
ジムニーに800ccくらいのエンジン積んでくれればそれでいい
848名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:52:00.10 ID:bOdLrBAK0
アメリカやヨーロッパに電気自動車の規格を先に作られて、
日本企業が苦しみそうな予感がする
849名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:52:01.22 ID:VCZc3f4E0
単にこれ、日本はTPPに入ってくるなっていう意味なんじゃないの?
850名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:52:06.63 ID:LftbBppX0
問題は自動車税と車検の値段だろ?普通自動車を安くしてくれるなら、誰も好んで軽には乗らないからなぁ
規格廃止だけでは自動車自体手放す人も多いだろうに
851名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:52:29.17 ID:gnMzZPDM0
>>14
みんな軽乗ってる
アメ車はデカくて乗りたくない
ビッグスリーが自己中でキチガイじみてる
852名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:53:09.32 ID:kF7g6vhE0
>>843
アメリカが万万が一、同じ土俵に立ったとして、アメリカが作る軽自動車を買う日本人が出てくるのは
100年先じゃないのかなぁ。
まあ、趣味で珍しいモノ好きの人は、発売初号機を買うと思うけど。
853名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:53:19.42 ID:rUCxczaA0
これでいいだろ。
素晴らしい政策じゃないか。
財源対策にもなるし一石二鳥だ。
854名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:54:07.77 ID:pfIgJhAJ0
日本は不利であればあるほど都合がいいから参入しようとするでしょう
「日本ではもう営業できない」という大義名分を得て世界に羽ばたくことが出来る

先手必勝を旨とするアメリカ人には、わざわざ追い詰められる事を望む感覚は分からんだろうな
855名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:54:31.26 ID:GJiiWvJm0
>>841
唯一神教徒にとって、日本の神々は皆、悪魔です。
856名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:55:01.99 ID:VlyYiN4J0
>>851
黒船の大砲はおっかないから、軽自動車より維持費安くなれば、
みーんなアメ車乗るかは解らんが、国産の普通車売れるだろw

アメリカ人の10倍くらい金掛けて、日本人は普通車乗っている。頑張れアメリカw
857名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:55:51.42 ID:kL0yCl+00
軽自動車での参入を諦めればいいだけのことを
日本の方で対応しろというのはおかしい
軽自動車税がおかしい云々は日本国内で考えること
858名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:56:19.46 ID:2+6sNlyf0
雨の言うこと聞いて軽規格を撤廃すれば普通車税が安くなる保障ってあんのけ?
859名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:57:03.03 ID:b+K6PJxm0
このポークビッツ野郎のアメ公どもが!
軽企画に参入したトヨタ様が蹴散らしてやるわ!(╬⓪益⓪)
860名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:57:56.78 ID:gEB5L0NnP
要するに、購入時点で日本車よりも安くって、メンテナンスにもお金がかからなくて、、、
ってことならば、迷わず、アメ車を買うけどネェ。
アメ車の中には、日本でも使えそうなサイズの車があるだろ?
861名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:58:07.64 ID:X8R51Bkx0
>>858
全く無いw
862名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:58:23.51 ID:PTcUADBj0
コンパクトカーすら作れないくせに生意気だ
863名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:58:27.04 ID:CccpA3bG0
いっそ昔のキャデラックそのまま作ったら
864名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:58:32.97 ID:ccIxoK5E0
大型バイクの免許が難関な一発試験のみで講習では取れないというのが
非関税障壁だから教習上でもとれるようにしなさいと注文付けたのは確かアメリカだよね

結果利益を被ったのは、一発で大型免許を取れなかった消費者だよね
相手いの言っている内容によってはまともなこともあるわけだから、
理性的に判断して変えるべきは変えるだよな(・∀・)カエル!!
865名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:00:01.86 ID:NaIwbnmD0
>>832
コペンかわいいけど2シーターだしなあ。

>>839
駐車場で隣の車がFitなので、なんか並ぶのが嫌なんだよねw
「あ、こいつもFit買いやがった」って思われるし。
866名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:00:06.51 ID:x9m1ZiZ00
軽の規格を廃止しても軽は作られるだろうけど、メリットは価格か
でも最近の軽は小型車より高いのあるからなぁ。燃費もわりーしw
867名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:00:28.52 ID:VlyYiN4J0
>>858
無いなw

まあ、マニアックで開発するには金掛かる日本規格以外の、
国際スタンダード規格の車を売りたい、アメリカ自動車業界。
日本政府に圧力しかないな。「嫌なら空爆ね。」ってな感じで。
しっかし、何時もながら消費者利益の出来事は外圧から。悲しいけれどもw
868名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:00:56.22 ID:O0zh6UlW0
もう日本じゃクルマはオワコンなのに
869名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:00:59.96 ID:NaIwbnmD0
そもそも、昔500だったのを660まであげたんだよね、たしか。
それに合わせて出た新しい軽は、爆発的なブームになったと記憶してる。
同じ感じに800か1000まで軽にしちゃえば
また車売れまくるんじゃね?
870名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:01:38.57 ID:kF7g6vhE0
>>865
世間体?
要するに相対的評価しか出来ない、、、ま、朝鮮人系の人ってことだよね。
自分の意思を持って選択しなよ。
日本人ならさ。
871名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:01:41.15 ID:b+K6PJxm0
ジャイアンのクセに生意気だぞ‼
872名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:01:52.26 ID:WPb8hsvsi
軽規格の廃止には賛成だが、廃止してもアメ車は売れない。
873名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:02:15.05 ID:bOdLrBAK0
軽トラとスズキとダイハツだけの問題のような気がしてきた
874名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:02:16.26 ID:2+6sNlyf0
>>861
>>867
全然だめじゃんww
日本、負けっぱなしじゃんwwww、昔からかw
875名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:02:33.46 ID:rO6xz4ziO
アメリカは大味な物質主義的文化だから、車にしろ料理にしろファッションにしろ、細やかなセンスが必要なジャンルに弱い
876名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:02:33.98 ID:Ac5RBzed0
車にかかる各種税金を無くして、米車価格が安く、供給部品も安くすれば買ってもいいかな
877名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:02:54.23 ID:Yb9FA6cv0
軽規格でアメ車作れば良いのに...

軽のコルベット
軽のマスタング
軽のアストロ
...いらんわな
878名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:03:24.37 ID:dRt/IwoW0
これは税制ごとぶっ壊せって言ってるのか?
例えばリッターカーと言われてるクラスまで一緒にするとか?
879名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:03:34.85 ID:CccpA3bG0
>>864
中型が劇的にすたれた
880名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:03:45.45 ID:WIgnRw9N0
なーーーんか、匂うなこのニュース
日本からアメリカを突き放そうとしてる
そこへ某国が・・と想像したw
881名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:04:39.17 ID:hq0QQXp/0
軽規格なくしてもアメ車は売れんだろうに。
882名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:04:58.02 ID:hjcwnygdO
>>870
周りの目を気にする&周りを監視するほうが日本人らしいわw
883名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:05:29.16 ID:X8R51Bkx0
>>865
ありふれた車が嫌なら、なぜ3候補にfitを入れるのか・・・・
884名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:05:46.38 ID:x9m1ZiZ00
>>879
高い大型が売れるからメーカーとしてはいいかも
885名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:06:04.28 ID:rUCxczaA0
>>873
確かにな。ダイハツとスズキと軽トラは軽規格なかったら確実に終わるもんな
それを政府主導でできるわけがない。
法規制によってできた産業にしても。
886名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:06:04.01 ID:W/fUrb/R0
廃止してもいいだろ。
軽に乗ってるのは税金払いたくないだけのケチなんだし
1000ccまでのクルマを軽と同じ税金にすれば全て解決。
887名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:06:34.10 ID:bOdLrBAK0
>>869
その前は360ccで自動二輪免許で乗れた
関係ないか
888名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:06:50.27 ID:kF7g6vhE0
>>882
周りの目を気にするってのは、理解できるけど、
流石に、周りを監視するってのは、オレの生活には無いんでネェ、、、、
監視してるんだ?、、、驚いた。
889名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:06:52.89 ID:l3WWcD0H0
軽の購入層かは軽がなくなったってアメ車をかわないぞ。
イチャモン以外のなんでもないな
890名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:07:17.96 ID:bPdho3jc0
国内の自動車産業ですら沈没寸前なのに、デカイ大飯食いが日本に出てきてどーすんだw
こんな経営陣じゃだめだな。
891名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:07:46.77 ID:ccIxoK5E0
>>879
かと言ってハーレーがジャパニーズビッグを凌ぐほど売れたわけではないし、
日本メーカーにとってはむしろガラパゴスだった中型が淘汰されることは負担の軽減だったし
世界でも売れる大型に注力できていいことずくめだったでしょ
892名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:07:49.16 ID:NaIwbnmD0
>>883
日本車のあのクラスでは、一番デザインがいいかなと思って。
性能的にも申し分ない。
隣の奴が別のに買い替えてくれないかなあ。
893名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:08:33.62 ID:VlyYiN4J0
>>869
8000cc当たり前のアメリカが本気出せば、日本なんて2000ccまで軽自動車扱いね。
嫌なら空爆。税金はアメリカ並みの値段。車検制度は撤廃ね。
まあ、アメ車なんか売れず、国産の普通車が馬鹿売れするだけの事だろうけれども。

日本の自動車メーカー、チャンスじゃ無いかな?
足引っ張っているのは日本の自動車行政だからw

894名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:08:48.14 ID:GJiiWvJm0
>>875
あと、アメリカは歴史的に戦争では細やかな戦術を攻められるゲリラ戦に弱い。
895名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:09:04.55 ID:/RPscEDu0
軽自動車廃止賛成、660ccなんて意味ないだろ。
新たに上限360ccのミニカー規格作ろう。
896名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:09:22.00 ID:W/fUrb/R0
一人乗りのコミューター規格を作って欲しいな。
安全性には多少目をつぶり、雨風がしのげてバイクより安全であればよし、みたいな。
通勤に馬鹿でかいミニバンに乗ってるのはどう考えてもおかしい。
897名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:09:32.98 ID:NaIwbnmD0
>>893
2000まで軽大賛成だな。
それでいこう!
898名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:09:49.12 ID:DbGtuzq/0
軽が廃止になったからアメ車を買った・・・となるには、どんな理由が考えられるんだろう?w
899名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:09:59.14 ID:9aBnpD4t0
アメリカのいわゆる外圧が日本の政党よりもまともに機能してるって
凄い恥ずかしいことなんだよww
900名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:10:12.85 ID:NUELQtxE0
うちの前の道を脱輪せずに走ってみろ
話はそれからだ
901名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:10:13.25 ID:Ac5RBzed0
>>886
それイイよな、ジムニーに隼のエンジン載せてくれたら買う。
902名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:10:14.88 ID:OE7r0eSj0
軽で頭振るヤツとか
マフラー変えてるヤツとか
エアロ組むとか
迷惑だから死んでくれ
903名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:10:36.05 ID:JwWCKldq0
マー坊もよろしく
904名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:10:39.92 ID:E0tdV/uK0
軽規格を存続させてもらう代わりに
軽自動車は全量をアメリカ工場で生産するという自主規制をすれば良いんだよ
905名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:10:44.62 ID:M2AG4MME0
規格をプライベートにすれば、別に軽自動車がなくなるわけでもなし。税金は小型車になるけど
906名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:10:53.11 ID:lE65WORdO
弱い小型自動車産業を強くするために
構造改革と努力で強い産業へうんぬんかんぬん〜

とTPP賛成派はアメ公にこそ言ってこいやw
907名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:11:04.95 ID:hjcwnygdO
>>888
抑圧の文化の国ですから
908名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:11:32.00 ID:kF7g6vhE0
そういえば、軽自動車って、360cc→550cc→660cc って拡大してきてるよねぇ。
次は770ccになるわけ?
909名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:12:00.72 ID:X8R51Bkx0
>>892
デザインが気に入ったなら人目を気にする必要ないでしょうに
気にするって事はさほど出ないって事
他の同系統の車を当たってみては?
910名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:12:09.47 ID:W/fUrb/R0
>>901
軽とはいえ、クルマに積んだら3万キロでエンジンが終わると思う。
てか1300ccだしあれ。
911名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:12:27.35 ID:bPdho3jc0
>>898
日本がアメリカの州の1つになった時だけありえる。
912名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:12:51.41 ID:VlyYiN4J0
>>864
ハーレーダビットソン社がアメリカ政府に泣きついたんだろうな。
日本でハーレー売るには免許制度が障壁に成っているから、空爆チラつかせて、
免許制度変えさせてくれってなもんでw

結果、ハーレーはそこそこ売れましたってな現状で、アメリカ自動車業界も日本人に車を売りたきゃ、
税制ぶっ壊させる必要があるかな。何時もの空爆チラつかせてw
913名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:12:55.66 ID:4q29pTvb0
アメリカ軍も非常食にチョコを採用してる。
914名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:13:32.93 ID:PTcUADBj0
アメリカの小型車なんて日本で一台も走ってないのに。
軽を廃止したら日本人が大型車を買うと思ってるのかな。アホだな。
915名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:13:43.17 ID:xlBTrlWZ0
>>865
ああなるほどねそういう事ね
Aクラス念頭に入れているなら
200〜300万までOKってことで
軽は外していいじゃない
フィアット500やプント
イタリア車も小型車は有名だよ
200万ぐらい
スバルR1は最近の軽で唯一かわいかったけど生産終了
あとは定番MINI
916名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:14:08.27 ID:ccIxoK5E0
結局、日本に残っている規制って消費者やメーカーのためではなく
規制にぶら下がって旨い汁すっている奴らのためでしょ
それでそいつらが頑として( ゚Д゚)ウマーな権益を離したがらないから変わらない
917名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:14:15.05 ID:PTB0LN/z0
軽自動車以外を廃止すれば良いのさ
918名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:14:24.83 ID:FthohTHh0
軽の税金増えて結果車に対する需要がさらに落ちこむのが結末だな。全員ルーザーだよ。
919 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:15:05.95 ID:bDn+825lP

日米安保破棄を真剣に検討し始めた米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27869

【防衛オフレコ放談】「日米安保破棄」 公然と語られ始めた危機に処方箋はあるか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120101/plc12010118010006-n1.htm

MD問題 米側が日本側に軍事通信衛星の使用を認めていないことが発覚 米軍の通信ネットワークから除外される
http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/1150595432/

米NYタイムズ紙 日本の歴史隠蔽行為を非難する記事を連日掲載 日本右翼の「監視役」を自任
http://yomi.mobi/read.cgi/news21/news21_news4plus_1175555923

米議会で批判相次ぐ「日本の首相は、靖国参拝やめろ」「遊就館内の説明、訂正すべき」
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1158312709/

米司法長官「真珠湾攻撃の山本五十六搭乗機の撃墜と同じ」ビンラディン殺害の正当性強調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110505/amr11050522460015-n1.htm

多数のアメリカ人「くたばれ日本人!俺達はパールハーバーのことを決して忘れない」
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1300113860/

米脚本家「気分を楽にしたければ、グーグルで『真珠湾の死者数』を検索してごらん」
http://desktop2ch.jp/mnewsplus/1300172040/

アメリカ フードスタンプ受給者が4700万人に到達
ttp://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/2430856/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110929/222898/

920名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:15:35.84 ID:X8R51Bkx0
>>911
トヨタ、ホンダ、日産・・・・みんなアメ車かw
921名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:15:55.78 ID:Ac5RBzed0
>>910
じゃあ>>893の案で、2000cc迄軽自動車でw
922名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:16:03.85 ID:kF7g6vhE0
ま、アメリカのBIG3っての?、アメリカの自動車屋さんのHPを見てみなよ。
どうみても、日本人が買いそうなデザインの車は無いから。
日本人が買わないってより、全世界の人間が買わないデザインなんじゃないのかナァ?と思うよ。
少なくともアメリカ人には受けるんだ、、ってことだったら、もう少し売れてるだろ。
923名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:16:05.42 ID:unjIZxqD0
というより

軽自動車は60km/hまでにしろ

事故を起こしたら まず死ぬのが 軽自動車 自分は軽なんか運転した記憶もないが乗ったことはある。
あれで事故ったらまず死ぬな  よく乗れるもんだよな
3ナンバ に乗ってた俺にはちょっと  あれなら チャリバス電車の方が気が楽だ
924名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:16:14.48 ID:NaIwbnmD0
>>915
フィアットは考えてなかった。ありがとう
ちょっと調べてみるわ。
925名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:17:32.14 ID:bOdLrBAK0
軽じゃないけどトヨタのちっちゃい車あったよね
あれ売れたの?
926名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:17:35.98 ID:JwWCKldq0
ビガーとカムリ乗っとけ
927名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:18:22.50 ID:xlBTrlWZ0
>>908
自然の流れでは800ccに拡大して
その際軽枠の増税
ホンダS800の復活みたいな流れでもいいのだが
928名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:18:23.99 ID:AV/FkwCH0
断言しても良いが、優遇廃止したところでアメ車売れんぞ
そもそもBMWやフィアットはフツーに売れてるだろうがと
929名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:18:26.97 ID:ccIxoK5E0
軽の税額を上げるのではなくて、
普通車の税額を適正に下げないと日本のモータリゼーションが死んでしまう
930名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:18:39.05 ID:MDCpscH+0
衝突安全規格を上げろ。
いまのじゃ危ない。
931名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:18:45.71 ID:BVIArMyK0
>>923
追突なんかの貰い事故もあるよ。
高速の渋滞で最後尾が軽での追突の場合、
大概が悲惨な結果になってる。
932名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:18:46.17 ID:b+K6PJxm0
>>924
AlfaRomeoも候補に
Mitoのクワドリ乗ってて楽しいから
933名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:18:51.48 ID:d8SPVDif0
エコエコ、空気が汚れる!!といいながら
小型車は廃止して大型ばかり増やそうとはどんな詐欺商法の世界ワニやら
934名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:19:03.79 ID:Ac5RBzed0
>>925
ヨタ8?
935名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:19:57.11 ID:W/fUrb/R0
軽は昔のように高速禁止にして欲しい。
今の1トンほどもある軽にNAの660ccで走られるとホント迷惑。
936名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:20:47.94 ID:VlyYiN4J0
>>899
もう一回再占領、GHQに統治してもらった方が、国民の生活は良くなるかもなぁwww
937名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:21:21.60 ID:Ll6MRZbx0
938名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:21:55.52 ID:kF7g6vhE0
>>929
普通車っても、〜1500ccまでの税金が高いんだよね。
ま、軽自動車は確かに排気量当りの税金は安いけど、1501cc以上の車と著しい大差があるわけじゃあ無い。
939名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:22:02.90 ID:PQYGFd4V0
>>925
iQかな?何かチョロQみたいな車。
それだったら売れて無い。中古価格も安い。
そういう意味では狙い目なんだろうが。
940名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:23:42.06 ID:bOdLrBAK0
>>934
いや旧車じゃなくて最近の車で、駐車スペースに2台停められるような小さい奴
不況で車が売れないから、トヨタの重役が無理やり買わされてたニュースもあったような
941名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:24:49.27 ID:Ll6MRZbx0
エコカー減税の基準も不公平だとか言って変えさせてたよね
それで売り上げ上がったのかな?
942名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:25:46.22 ID:Ac5RBzed0
>>937
スズキのツインは出すのが速すぎたんだ、市販電気軽自動車…買ってみたかった
トヨタの?もスマートとツインみたいに同じ路線を辿ると思われる
943名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:25:59.59 ID:PQYGFd4V0
>>938
軽と普通車って倍以上経費の差があったはずだが。
944名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:27:42.11 ID:bOdLrBAK0
>>937
>>939
そうそう、これw
やっぱり売れてないのか
誰が買うんだろうって思ってたw
見てる分には楽しいんだけどねえ
945名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:27:46.45 ID:kF7g6vhE0
>>943
そう?
そりゃあ、排気量当りの税金を比較してみただけの話だからね。
実際に払うお金は軽自動車の方が安いでしょうな。
946名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:28:09.89 ID:xlBTrlWZ0
iQはいい車なんだが・・
趣味性が高いというか・・
ターゲットが不明瞭というか・・
これといって欲しいポイントがないというか
シグネットは結局誰か買ったのか?
947名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:28:31.99 ID:ccIxoK5E0
>>938
この排気量で自動車税が決まるって時代錯誤じゃないかな
軽だってターボ車なら1500ccクラスよりも燃料消費する車がざらにあるわけだから
昨今の車離れを受けて経団連も減税方向に向けて圧力かけいる
減税というより、国民所得に見合った適正価格にするだけだよ
そいういう観点からいうと自動車税制を全体的に見直す必要あると思うけど
948名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:29:31.19 ID:VlyYiN4J0
まあ、元々車両価格+消耗品+燃料代くらいの商品だよ、車なんて。
重量税や自動車所有する事で自動車税、「なんだそりゃ?」ってなもん。

色んな人間が利権狙いで車を食い物にしているボッタクリ行政、アメリカの空爆に期待したいw
949名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:29:51.53 ID:kL0yCl+00
結局アメリカから圧力かけられてやっと動けるんだよな
日本は
950名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:30:25.42 ID:me8JmCXO0
アメリカは生命保険会社の参入障壁になるから、
銃を完全に禁止にしろよ。
アメリカはコンテンツ制作企業の参入障壁になるから、死後の著作権の期間短縮しろよ。
951名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:31:00.70 ID:kF7g6vhE0
>>947
自動車税制の見直しには賛成だね。
軽自動車とか普通車とかじゃなくて、モロに排気量で、、まあ、これからの時代は出力ワット数とかで
課税したら良いんじゃないのかねぇ。
952名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:31:36.80 ID:E0tdV/uK0
>>946
>ターゲットが不明瞭というか・・
ヨーロッパの都市部の縦列駐車
2人で乗った時の広さ
953名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:32:24.60 ID:v3XGP2pZ0
アメリカもイタリアの某スポーツカーメーカーみたいに 日本人のデザイナー雇えば いいじゃね?
954名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:33:50.63 ID:aszFUz/T0
さあーーーーーーーもりあがってきました☆

さすが、2ちゃんがちの「車」
955名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:35:45.02 ID:83Dm6ntUP
>>930
普通乗用車以上の基準にするの?
それとも全体的にあげるか、試験方法変える?
956名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:35:45.15 ID:kF7g6vhE0
>>954
でも、まあ、車の話題でこれだけ盛り上がる?ってことは、
『車離れ』ってのは、マスコミが言っているだけのことって気がするなぁ。
実際、車てのは生活必需品って側面もあるわけだし。
若者だけを対象にしてるメーカーが間違ってるだろ。
957名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:35:54.79 ID:VlyYiN4J0
>>949
二輪の例があるけれど、ハーレーもちょっと売れたし、
日本のバイクメーカーも利益確保し易い大型が売れて、ハッピーだったんじゃないだろうか?
一体何処の国の政府だが良く解らんが、
日本の政府がダメってのを撤廃すると案外国民はハッピーになったりするw

そんな変な状況かな。
958名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:36:18.35 ID:CTuHPtES0
>>931
そういうので突っ込む側の車って、大型トラックが多い印象w

それに加えて、軽の前もトラックだと目も当てられんな
■■■■★     ←■■■■

(■■■■=トラック、★=軽)
959名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:36:29.20 ID:GJiiWvJm0
>>953
雨車の糞なところはデザインだけではない。

とにかく内装など、作りが全て雑。

日本人プロデューサーが必要だ。
960名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:36:47.31 ID:bOdLrBAK0
規格見直しし過ぎるとトラバントみたいな車が走り出したりして
961名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:36:51.70 ID:ccIxoK5E0
前スレで誰かが言ってたけど
自動車関連の税金は撤廃して
燃料の揮発油税をあまり極端にならないようにもう少し盛ればいいんじゃない?
あまり盛りすぎると運送屋さんとか潰れちゃうからね
962名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:37:16.86 ID:CWnBSNMc0
TPP推進派は、日本は独立国家だから理不尽な要求は受けないって言い張ってたけど、
この件に関してはどうコメントするんだろう?
内政干渉と非関税障壁に対するクレームとの明確な線引きは出来てるのかな?
963名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:37:26.97 ID:ABhPW4IL0
FOCUSを1.5Lターボ1t150ps25Km/L150万(しかも超カッコいい)で出したら買うからフォードさん頑張ってネ
964名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:38:52.57 ID:PTcUADBj0
残存価額99万円以下の車を軽自動車と呼ぶ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■






ETC搭載の話はしないのか?

不当な考え方での差別料金を科した、高速料金値上げ、ETC装着車優遇。

これこそ、貿易障壁だろが、マヌケども!!!





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



966そーきそばΦ ★:2012/01/16(月) 02:39:44.62 ID:???0
継続スレ

【TPP】日本は軽自動車の規格を廃止せよ、アメリカ車の参入障壁になっている-米自動車ビッグスリー★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326649167/
967名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:40:08.00 ID:xlBTrlWZ0
>>956
離れてないと思う
ひとえに人口の問題
世代で同じ比率で自動車に興味があるなら
今の若者は人口的に絶対数で不利
それはどの分野でも言えること
968名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:40:17.88 ID:ifY/qIzu0
ミニカー枠を250ccまで拡大して軽自動車枠をリッターカーと同等にしとけ

さもないと世紀末が来てもバギーでヒャッハー出来なくなるぞ
969名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:40:30.24 ID:b+K6PJxm0
ダッジのような燃費の車ばかりにしたいのだなアメ公どもは
970名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:40:46.33 ID:BNLZeptt0
へぇー内政干渉ですか
アメリカで燃費のいい軽自動車を売っていいってさ
良かったねダイハツ、スズキ
971名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:41:33.30 ID:CWnBSNMc0
>>965
流石にそれは難しいんじゃね?
車じゃなく、アフターパーツの問題じゃん。
972名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:42:35.05 ID:VlyYiN4J0
>>956
車も必需品の時代だからなあ、田舎じゃ。
「隣が車買った!妬ましい!キー!!!」って、
中卒で田吾作のジジババ価値観に合わせる必要も無い時代だしなw

維持費が安くなれば、それだけ生活は楽だろうな。
973名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:42:39.32 ID:NwaLK0kq0
2年おきの車検というのも欧米にはない根拠の薄いシステムで、
車の維持費が掛かる要因だと思うが、

同様に不必要だと思うのは、半年に1回の家屋の消防点検。
これもこんな頻度でやる必要があるのか大いに疑問。

どっちも業界と役所が結託した搾取のための無駄なシステムじゃないのか?

誰か議会で質してくれよ。
974名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:43:12.02 ID:UH0wzwJe0
軽こそ日本のもの作り技術の頂点だぞ
どこの国もつくれない
975名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:43:31.31 ID:83Dm6ntUP
>>958
高級車かSUVじゃないと生き残らん
セダンやコンパクトカーじゃ軽じゃなくても死ぬ
976名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:43:34.92 ID:ccIxoK5E0
軽自動車の優遇税制で誰得?
消費者ではない
軽に特化したスズキやダイハツだけ
977名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:43:38.52 ID:xlBTrlWZ0
最高速度税とかどうよ
100km/hまでなら5000円
180km/hまでなら20000円
450km/hなら10000000円とか
>>971

オプション装備として、メーカー側で車に搭載できるようになってる現状がある。
国産車を買えば、スマートにスッキリと収まる。

979名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:44:36.56 ID:wdPx1IBD0
むしろでかすぎるアメ車を輸入禁止にしろよw街で邪魔になってるよw
980名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:44:46.28 ID:VlyYiN4J0
>>973
日本人の議員に期待しても無理だ。キックバックウマーだから、変えない。
アメリカに空爆頼め。そうすれば速攻変わるさw
981名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:45:09.05 ID:E0tdV/uK0
>>961
>あまり盛りすぎると運送屋さんとか潰れちゃうからね
同じ条件での競争なんだからいくら税金かけても潰れるわけないだろ
982名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:45:15.87 ID:v3XGP2pZ0
>>959 プロデューサーは、徳大寺さんで
983名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:45:57.18 ID:FthohTHh0
>>973

先進国にはあるよ。但し、最低限の安全チェックで
料金は安い。
984名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:46:03.91 ID:kF7g6vhE0
>>972
車が生活必需品と感じられるのは、田舎だけに限ったことじゃないよ。
駅から徒歩数分のところだって、チョット身体の具合が悪い人や年寄りにとっては、
車ってのはありがたいものだからね。
985名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:47:40.73 ID:YQZzHPmO0
軽の規格を撤廃しても、関税無くしてもアメ車なんて売れる訳がない
好んで乗るのはドキュソぐらい
986名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:48:25.10 ID:VlyYiN4J0
>>984
税制に”声”があるとするなら、リアカーにジジバハ病人゙乗せて引っ張れてっさ。
人力なら金は掛からん。

21世紀、いい加減昭和の税制変えようw
987名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:50:14.57 ID:5+rP2dG10
実際数年後ではどうなっているだろう?
ずーっとこのままなのかな?
988名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:50:16.17 ID:ccIxoK5E0
>>981
輸送コストの膨張に耐えられない小規模事業者は潰れるな
過剰な輸送コストの膨張は経済全体にも悪影響がある

自動車行政全体を賄うほどの揮発油増税がどれぐらいの厚みになるのかは
正確なデータを元に試算しないとわからないから、現実的なのかどうかも今の段階では何も言えない
989名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:50:24.20 ID:PTcUADBj0
軽はEV限定でいいよ
990名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:50:42.28 ID:kF7g6vhE0
>>985
DQN?、、、、まあ、そうだろうネェ。
アメ車ってカテゴリーが好きな趣味人は、古き良きアメリカのアメ車をいじってるからネェ。
991名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:51:54.04 ID:9bUxie4B0
軽はいらんけどアメに規制される筋合いはないな

直6に飽きたからそろそろV8買ってやるから
ちょっと黙ってろよアメ公
992名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:52:03.43 ID:NYkpl4920
重複スレに2つも書き込んだが改めて・・

アメリカ二酸化炭素排出大丈夫?
軽を輸入してほしいんじゃない?
993名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:52:58.53 ID:kF7g6vhE0
>>986
まあね。
軽自動車の税が軽減されてるのは、国民に自家用車を持たせようとした、戦後日本の政策だからね。
もう、時代錯誤も甚だしいと言わざるを得ないというのは解る。
994名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:58:04.02 ID:kL0yCl+00
軽が廃止されるならナンバープレートの無料交換くらいはすべき
995名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 03:00:49.23 ID:jN/v1O0CP
okinawa
996名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 03:01:36.00 ID:ccIxoK5E0
かくいう日本の航空機産業は占領国アメリカの設けた規制によって潰された
それがなければ今頃日本はこの分野でも世界で頂点を競う航空機大国であったろうに
997名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 03:01:42.28 ID:bOdLrBAK0
なんか次スレに移ってるようだから埋め
998名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 03:03:54.20 ID:ccIxoK5E0
続いて梅
999名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 03:07:17.03 ID:aszFUz/T0
1000







 ETC装着こそが、 仕組まれた障壁。







10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。