【赤旗】 "野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱" 異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:51:40.83 ID:DiVtuGgj0
>>817
【消費増税】実質GDPで議論しようとする増税派の小細工[桜H23/12/14]
http://www.youtube.com/watch?v=pJ2Kky_IuHg&list=PLB34E290DCC7BC083
http://www.nicovideo.jp/watch/1323845188

>>948
シムシティでは、増税=増収という仕様だよな…。
953名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:51:46.84 ID:ssdFsxRu0
石原慎太郎も田原総一朗も増税は必要だって言ってた(´・ω・`)
954名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:05.96 ID:QlaUS5N50
消費税は全然公平なんかじゃないよ。
輸出業は消費税の払い戻しがあるんだから。
でも製造段階のその下請は消費税負担するんだから。
955名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:29.04 ID:sxSXgflk0
300万の車買ったら税金30万だぞ。
だれが車なんか買うだろうか?
マスコミの大スポンサーの品物が売れなくなるのだが、それでもいいのかね?
956名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:29.23 ID:+QwuCKM60
消費税をどうしようが、歳出削減しようが、どのみち日銀国債引き受け。
法律変えて直接引受か、買いオペ増額か、どうとでも。
そんなこととはほぼ無関係に、
現時点で、消費税増税廃案なら「自民党の責任」と広報。
増税が決まれば「民主党の功績」と広報。

>>939
新規発行分はどうしましょうか?
957名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:31.33 ID:lL4N5FmV0
こんなに気持ちの悪い総理ははじめてだ。
958名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:39.38 ID:iS1AyL2L0
つうかもう新聞買うの止めるべきだろ
959名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:52:51.55 ID:SP1eu7bZ0
新聞不買
960名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:53:26.99 ID:1yp9Idrg0
大手メディアに金流れてるんだろ。この前も財務省官僚がスポンサー料払ってるんだから
消費増税賛成の記事を書けって恫喝してたし。
961名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:53:27.76 ID:dy4y6Jcc0
>>829


       /     / ※         ※   ヽ.     \
.      〈    | / ,.  -'ー‐'ー‐'ー‐'ー-  __   \    \
       \  |/           |    \   `ヽ|   ソ
           >'               川      `ヽ.※ }j イ   この、でこっぱち!
        / ,   /  /       /ハ    ヽ   ヽ l}  |   いい加減にするですよ!
        ;' /   / /    /  //  \    l|    | }l  !
          | |   / /―- // //   __><亅    | l}   |
          | |  | ムr‐</)< // ー '"   __ |   / }l  !
          ヽヽ |ヘ「 \_> /   x "´  //   / l}   |
          /\∧          `ー ' ∠ イ /※ }|  ! !
.          / ト 八                / イ   l}  i  l
         /  ハ  | >  ヽ = ニ⌒)  ∠ < |{   }l  i !
      /  / {l トy/  >   _,.  <     {l .※. l}   i |
.      /  /   l{  V/                 l{   }ト   i !
      /  /  {ハ |               {l    l}ヘ   !
    /  /  /l{ ヽj、                l{ .※ }l ∧  i
 /   /  | {l ※〉 \          (⌒ヽ {l    l} ∧ ゙ 、
    / /了 l{  〈> \         `ー' l{     }l   \ \

962名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:53:41.32 ID:DybYBzKl0
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP

公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり
つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。

景気低迷で、民間では昇給ストップ・ボーナス無しという所もある中、下がることなく昇給する公務員の給与・ボーナス体制も、景気連動型で上下し、ボーナス無しとなる場合もある、というしくみが必要だと思います。  
963名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:53:53.60 ID:Rf1woeoT0
民主党政権は選挙の時には「4年間は消費税を引き上げない」といっていましたが、6月には「社会
保障と税の一体改革」の成案を決定、消費税を2010年半ばまでに10%まで引き上げるとし、通常
国会に提出することを言明しました。同時に社会保障についても大改悪するというもので、年金額
の削減、保育への公的責任放棄、高齢者の医療費負担増、外来受診時の定額負担などが議論さ
れています。

 これでは庶民は消費税増税と社会保障改悪のダブルパンチ、負担が増えるばかりです。各国の
社会保障の財源構成はイギリスでは消費税の割合は11.4%、ドイツは10.7%、フランスは4.
5%、イタリアは8.8%、スエーデンは12.3%などで、ヨーロッパの社会保障は消費税によってさ
さえられているのではないことがよくわかります。日本との決定的な違いは、大企業の「事業主保
険料」です。そしてその他の税=所得税や法人税などの累進制度の税です。

 日本が社会保障を充実させる最大の道は大企業が社会的責任を果し、社会保険料や税を負担
することです。社会保障のために消費税をーという目的税になれば、社会保障をよくしたいといえば、
消費税増税を、消費税増税がいやなら社会保障は改善できない、と泥沼になるばかりです。
964名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:22.44 ID:fTCopbox0
これがあるから朝日や毎日と違って憎めない。
965名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:44.92 ID:ssdFsxRu0
>>958
>>959
ネットも基本的には信用に足りないんだよな
ここのところ騒ぎになってるステマとか工作員の書き込みとかあるし…
966名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:00.85 ID:ArJEUy/6O
967名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:12.09 ID:hOMXaObe0
なんかもう日本のマスコミは国民騙すのが仕事になってきたな
968名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:55:24.33 ID:bvWmYlYu0
シオニストのプロパガンダを垂れ流す為の組織に、
わざわざ国民が金を払って維持に貢献するなんて、
馬鹿げた事はしてはいけない。
消費税を導入されたら、我々は物々交換で対応する、
政府の税収はゼロだ、いいか、分かったな。
969名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:56:23.92 ID:DybYBzKl0
・公務員でいう夏季・期末手当はあくまで「給与の一部」であって、「本来正当に規定されてる支払われるべき年額から入り用の期間に
分割して支給されてるだけ」、賞与ではない、と。 だから税収赤字でも出ておかしくない、と。
「賞与はボーナスじゃないから貰って当たり前なんですぅ〜」て言うならその様に言え。
だったら例えば「自称」月額25万しか貰ってません、なら25×(12+4)÷12、で34万だろ?誤魔化すなや詐欺師ゴキブリ。

・「公務員は給料安いよ〜」等と吹聴する割に「号俸」は絶対答えない(俸給表で定められてるからバレてしまう)

・月収の「基本給」は答えても絶対に「年収」は言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作り、低くした上での申告

・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引き、低くして申告

・正確な数字は絶対言わない、5乃至10刻みで低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」等

・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する

・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要
年収500万あっても年に500万以上使えば「そりゃ生活苦しいだろ(笑)」だよね?「薄給低待遇」に演出したいんだろうけどさ?

コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるよな?
でも「生活できない!賃上げを!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
970名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:56:53.25 ID:tNQSDXTy0
現状の福祉制度じゃ中長期的スパンで見たら消費税10%でも
いずれ足りなくなるでしょ。短期的に増税はマイナスだけど、
長期的に見たら消費税をどうするかなんて些細な問題であって。

日本の国家運営に関するシステマティックな問題なんだから
破綻するなら根本的に変えるしかない。増税にばかり目に行きがちだけど
大事なのは福祉改革のほうじゃないか。今度こそ維持可能な
システムづくりをしないと、また増税だぞ。
971名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:22.11 ID:iVMG+8B/0
>>875
ア菅が言ってたなw
972名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:23.33 ID:ssdFsxRu0
>>967
原発事故の時もマスコミがむやみやたらに不安を煽るような記事を書きまくってたら
めちゃくちゃ大パニックになっていたと思う、そういう意味での言論統制は必要な時もある

ただ消費税増税については横並びすぎると思う
973名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:57:35.54 ID:vTNCFQYg0
>>965
新聞社と2ちゃんの確執は
昔っからだろ?

この状況で不買って話が出ない方が
おかしいわなw
974名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:30.04 ID:QlaUS5N50
そもそも消費税は直間比率の是正の為に作られた税制だよ。直接税(所得税)と間接税(消費税)のバランスを取る為の税制で財政難だから消費税上げるとか理由自体がおかしいんだよ。
975名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:31.00 ID:h+zv2wvP0
新聞不買論を唱える奴は元々新聞を買ってないだろ 

不買論については正しい
976名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:42.69 ID:SENUIUu00
独裁
977名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:44.07 ID:/LHmKXVs0
権力チェックが本来の仕事のはずなのに、機密費に目が眩んで権力と一緒になって、国民イジメに加担するマスゴミは何様だ。
978名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:57.30 ID:hOMXaObe0
>>964
そう思わせる為に定期的に他社攻撃するんだよ
ある意味朝日や毎日より悪質とも言える
979名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:58:58.57 ID:Gzg1m03QO
>>1
とりあえず、消費税上げて10兆搾取する前に、
国の年間100兆円規模の歳出の10パーセントを削った方が確実で、早いだろ?

増税しても、無駄に使いきってしまっちゃ意味ないんだよ

だいたい1000兆借金ある国が消費税あげて10兆収入増やしても焼け石に水だろうが!

根本的に支出をざっくり削らなきゃ意味ねーだろ!

算数レベルの知識でも分かる話だ
980名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:16.93 ID:rzkKjJLz0
バブル時代に支出60兆円だったのに、失われた20年で収入が大幅ダウンしてるのに
支出が90兆以上。

誰が考えても、金使いすぎだろ。
これで増税ですって、金がどこに使われてるか明確にしなけりゃ、誰も信用しねーよ。
981名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:18.15 ID:DybYBzKl0
何で儲かってる新興宗教法人から税金をむしりとらないんだろう?

 創価学会みたいに、信濃町をまるまるのっとってるほどの新興宗教があるのに。
何が弱者救済だよ!

 無駄にでかい宗教施設、意味不明な仏像、絵画、金品、・・・
何で政府も及び腰なんだ? ぜんぜん理解できない。

 儲かってる宗教法人税を50パーセントに引き上げろ
982名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:59:35.18 ID:yMla6xZU0
>>972
言論の自由の下では賛否両論あるのが健全な姿じゃない?
横並びで増税マンセーって北朝鮮かよw
983名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:00:08.37 ID:J0gO1HPaO
これは次スレが欲しい
984名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:00:13.37 ID:ArJEUy/6O
>>952
デフレ経済で実質GDPwwwww
あの小泉内閣時代に作った【デフレが進むほどGDPや成長率が大きくなる】デタラメ計算式かwwwww
985名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:00:14.70 ID:PpG6RfE90
どんだけ税金が美味しいお饅頭としてカスゴミに雪崩れ込んでることやら
986名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:00:41.73 ID:dy4y6Jcc0
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   はやく3期を
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|   やりやがれですぅ。
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|      
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧          
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl     
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,   
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,   
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,       
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',


987名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:00:54.84 ID:K/Z1vyrU0
>>970

>いずれ足りなくなるでしょ。短期的に増税はマイナスだけど、
>長期的に見たら消費税をどうするかなんて些細な問題であって。

「些細な問題」といってる時点でだめ。
根本のことが分かってないみたいだね


988名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:01:47.64 ID:Iz/V8Roz0
      

              嫌なら読むな!
989名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:17.71 ID:j1ce5vjFO
読売の金の流れを調べる奴は居ないか?
不正な金で買収されている
990名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:21.14 ID:DybYBzKl0
●元経産省キャリアの岸博幸・慶応大大学院教授も、こう批判する。

 「民主党政権になってから、公務員制度改革は完全に逆行しています。事実上、天下りは解禁されており、一方で、みんなが定年まで働くということにしてしまったため、高給のまま官庁に
居残る高級窓際官僚が増えた。すべてがメチャクチャな状態です。

 もともと民主党は、公務員の人件費を2割カットするとしていました。その話はどこへ行ったのか。最近、震災を名目に公務員の給与を7.8%カットすると言い出しましたが、これはたった2年の
時限立法です。復興増税、消費税アップと言うなら、真っ先にカットすべきものをカットしなければならないのに、公務員改革には手をつけない。これほど、国民をバカにした話はないでしょう」
(以下省略)
全文はここ⇒ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713?page=2

377 :無党派さん:2012/01/14(土) 16:16:06.32 ID:nhicCQcy
 「国家公務員の場合、財務省の公表している決算書をもとに計算すると、彼らの平均年収は、約806万円にもなります。今年9月に国税庁が発表した一般国民の平均年収は412万円でしたから、民間の2倍の給与ということになります。

 同じように、公務員は年金も恵まれています。
平成21('09)年度のデータで、民間サラリーマンの加入する厚生年金の平均支給額は月16.5万円ですが、公務員の共済年金の場合、国家公務員が21.7万円、地方公務員が22.5万円となっています。月に5万~6万円、年間にして60万~70万円も手厚い年金なんです」

 11月23日まで行われた「提言型政策仕分け」では、最終日に年金の過払いが取り上げられた。この10年あまりで7兆円もの年金過払いが発生しているため、それを解消=年金の減額を行うというのである。
991名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:36.94 ID:6QR2rPmn0
>>980
これだけつっこんでゼロ成長ってどういうことなんだろ
992名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:47.47 ID:mLQTM5zB0
マスゴミ!
993名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:02:56.26 ID:ssdFsxRu0
まぁ少子高齢化はどんどん進むし
今の社会保障制度じゃ限界なんだよ
消費税増税は必要だってみんなもわかってるけど
今の民主党じゃ賛成する気にはならんな
994名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:03:37.99 ID:rHDotacK0
>>980
普通に考えて公務員の人件費や独法とかそういった事に消えてるんだろうね
公務員の給料はどんどん増えてくばかりだもの
995名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:03:49.15 ID:UqB6zMLS0
韓国朝鮮パチンコステマ政党だからな民主党は
化けの皮がはがれたら官僚のいいなりになる以外ない
嘘をつき続けるよりは社会保障にメスを入れたほうがまだまし
996名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:04:29.93 ID:dy4y6Jcc0


 お前は口出すな
         バコッ !!
     ∧_∧    ∧_∧    アイゴー!
     ( ・ω・) ∩ 三;;)Д´>・∵;;
    (っ   _彡  三 つ つ
    /   )    三  /
 从 ( / ̄∪    ∪ ∪
997名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:04:54.35 ID:0+cICzExO
野田の子供がいじめられて自殺すんじゃないか?
998名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:05.73 ID:ssdFsxRu0
>>994
公務員に手を付けないとギリシャみたくなるかもな
そのためには橋下を総理大臣にしてもいいかもしれん
999名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:07.53 ID:DiVtuGgj0
>>116
と言うか、其れ以外に何が考えられるのか?

↓全員必見↓
財務省と日本の税金
http://www.youtube.com/watch?v=lPwjdv27TPs&list=PL24A0C54D81C21BDA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16533611
1000名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:05:27.36 ID:QlaUS5N50
橋本龍太郎内閣で消費税増税した後に税収が落ちたんだよ。そして今も落ちつづけているんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。