【企業】 社員食堂が話題の"体脂肪計"タニタ、要望に応え「タニタ食堂」開店…東京・丸の内
★「タニタ食堂」きょう開店 健康ランチ、丸の内で
・健康機器大手のタニタは11日、ヘルシーランチで知られる同社の社員食堂のメニューが
食べられる「丸の内タニタ食堂」を東京都千代田区の「丸ノ内国際ビルヂング」に開店する。
社食メニューを監修したレシピ本の販売はシリーズ累計420万部を突破。「食堂を一般にも
開放してほしい」などとする要望が相次いだため、出店を決めた。
ガラス張りの開放的な雰囲気の店内に最大70席を配置。営業時間は午前11時から
午後3時までで、11日は混雑が予想されるため午前8時半から整理券を配る。
メニューは「日替わり定食」(800円)と「週替わり定食」(900円)の2種類。いずれも1食あたり
500キロカロリー前後で塩分は3グラム前後、野菜150〜250グラムを使用。例えば、初日の
日替わりは「ささみのピカタ定食」で、主菜と副菜、汁物、白米、デザートつきで計479キロカロリー。
週替わりは「寒ぶりとれんこんのみぞれ煮定食」で577キロカロリーに抑えている。
店内ではレシピ本「体脂肪計タニタの社員食堂」や同社製の体組成計の販売も行うほか、
管理栄養士など専門家のアドバイスを無料で受けることができる。
月間売上高目標は600万円。1日あたり約400人の来店を目指す。外食を手がける
「きちり」と業務提携した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120111-00000114-san-bus_all
ヴァグタはメタボ
一食に800円とかありえない
ニダ
5 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:42:21.23 ID:akEEYQMzO
目標到達は無理でしょう…
>午前11時から午後3時までで、
> メニューは「日替わり定食」(800円
普通の飲食店では成り立たない
宣伝目的ではないか
<丶`∀´>タニダ
8 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:44:19.48 ID:7t6lHjFeO
タニタといえばニコニコで愛想の出来ない不粋な女性社員を恥ずかしげもなく推してたな
その程度の会社
9 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:45:08.53 ID:h/kuUv+A0
手を広げすぎると自爆するぞ
10 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:45:37.37 ID:kX21MN5g0
入院時の普通食より貧相なのだが
11 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:46:09.18 ID:PhWWBYfxO
マズいと評判らしいけどね…
なんでもステマに見えてくる。
テレビで連呼しててマジウザい
14 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:47:04.01 ID:USN7uo900
カロリーあたりのコスパが・・・・・・・・
15 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:48:41.79 ID:iv5y35/n0
量を減らせばいいじゃない
カロリーゼロの水でも飲んでさ
丸の内のランチで800円とか安すぎる
17 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:19.83 ID:USN7uo900
>>3 丸の内だと露店の弁当やマクドやさくら水産を除くと昼は、普通に800〜1200円位だよ
昼間っから仕事中に2ちゃんやってるサボリーマンの俺が言うんだから間違いないw
18 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:40.21 ID:U0K0IMRg0
来年の今頃も営業できてるかな?
>>6 社食で出してるのと同じメニューであれば、材料を一括購入できて安く仕入れられる。
あと、メニューが二品しかないので在庫ロスが少ない。
こういう点から、ある程度の採算はとれてるんじゃね?
あとは、本や体重計の物販のための宣伝と考えて、儲けをあまり見込んでないとか。
・・・あります
>>12 基本ステマだよ。
ローカル新聞や小さい出版社が書くような記事は別だけど。
22 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:52:38.79 ID:dI1PjER90
丸の内はランチセット1000円が普通だと思う。
軽いデザートついてると1200円ぐらいからになる。
ラーメンや蕎麦を食でも1000円くらいする時あるし(w。
美味しく食べて運動量を増やしたほうがよくね?
病院食をありがたがる都民たち
高いね、粗食のくせに
ちょっと調子にのりすぎだとおもう
26 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:54:46.31 ID:vtKI6beg0
新宿3丁目あたりにも出店してくんないかな。
息子が4月から新宿で就職するのだが社員食堂なくて栄養とれなかったら
困るから。頼むわ。
タニタの体重計持ってるぞ。
電池のいらないやつだがなw
あの360度目盛りの。
28 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:56:08.82 ID:dwF1TsRD0
デモンストレーションじゃなくて採算を目指してるのかな
企業宣伝の一環だと捉えれば納得がいくのだが
29 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:56:45.13 ID:7LToIe210
トンキンは商売が楽でいいねw
札幌あたりで客が入ったら本物だけど。。。。
東電というか電力関連の社員食堂は
さぞかし安いんだろね
ブルジョア向けなので田舎には関係ないな・・
33 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:00:18.60 ID:fskm5fQb0
カロリーは低いけど値段はずいぶんお高いんですねw
35 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:00:52.70 ID:QvsNJgq40
TV使って タベログ以上のやらせ報道で異常すぎる!
異常なTVCMで情報操作も誰か調査してくれ!
なんか宣伝ばっかだな
今ちょうど足怪我して入院してるんだ。
元々体重100キロあって、怪我するまえは毎日走ったり格闘技したり体鍛えてた。
それで飯はあほみたいに食ってたから、入院後は痩せるかと思ったら体重にほとんど変化なし。
運動少し、小食で過ごしてると、体重は変わらんが
体の締まりが無くなって、ついには朝立ちまで無くなった。
やっぱ、腹いっぱい食っていっぱい運動するのが一番良いよ。
ニダ食堂
39 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:02:37.96 ID:pqdC2XAl0
>>34 マグカップはともかく、そのパッケージは別にいいだろw
40 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:02:57.59 ID:nVRoGc0C0
ちょいボッタクリだな
650円くらいが適性
>>39 関係者乙w
ブスの顔なんて添付する神経がわからん
テレビでステマしまくってるけど、食べログはNGでテレビはOKなの?
44 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:06:37.87 ID:WS+PuHQc0
>>39 そのまま捨てればよいマグカップをわざわざ割るようなヤツだぞ
目をそらしていた方がいいって
テレビで煽りすぎ
流行ってるようなふれこみで各局紹介しててうざい
46 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:22.41 ID:nWZ7bXIh0
土日祝は休業だから行くのがなかなか難しいな
昼食に1000円か
身近な所から格差を感じるな
社畜の療養食。
49 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:54.12 ID:evlKKfHw0
ガチョーン
丸の内だけで通用する商売乙
51 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:09:51.25 ID:DpMYGu3j0
やせてないとダメみたいな人権侵害も甚だしい会社でしょ
過食症の人とかやっぱり首になるのかな?むりやり休職扱い?
食べても食べても太らない人の逆で先祖代々ぽっちゃり系の家系も
いるのに自己管理が出来ないとかここの会社の方針なら差別される
んだよね
デブは迷惑だし・・・
デブは信用出来ないし・・・
54 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:12:29.73 ID:uMl/twFE0
メタボってるリーマンがとんかつ屋から爪楊枝シーハーやりながら出てくる時代も終わったかw
55 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:13:31.91 ID:pqdC2XAl0
>>51 いや実際デブは自己管理出来てないだろ。
「普通のやつと同じぐらい食っても太る」と豪語してるやつと一緒に食ってみ、
デブの考える普通の食事と一般人の普通の食事は別モンだよ。
56 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:14:37.08 ID:V9kcxHfqO
レシピ本420万部ってすごいな。
57 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:15:50.03 ID:HYsUDxc30
ステマ乙
結局、生活習慣の問題だからな。
59 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:16:21.91 ID:SfKEPG/Q0
2HNypcxkPって、生まれてから一度もバレンタインのチョコもらったことないでしょw
コンプがあるからって、執拗に女を攻撃すんなよ。
60 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:17:58.93 ID:E9R22PqA0
セルフサービスで800円とか900円とるのかよ
丸の内で1000円の定食、しかも500kcalしか摂れない生活と、280円で牛肉どんぶりが腹一杯食べられる生活は、どちらが本当に幸せなのか?
われわれはもう一度よく考えて見る必要がある。
外食に頼った生活を直しなさいって話に帰結するよな…
カロリーとは熱量でありエネルギー量である。より高い金を出してより低いエネルギーを
求めるのは理屈に合わない。低カロリーなら料金も低くするべき。高カロリーである
ジャンクフード類を高くして低カロリー食品を安くすれば医療費も抑えられるし
皆健康にもなる。良い案ではなかろうか?
食べてるのに痩せて行く
これは栄養失調です
電通か博報堂、ADKなんかと組んでやってるんだろ。
流行らせようと広告がウザ過ぎて吐き気がするわ。
66 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:28.68 ID:G1LRL+A+0
「わが社の社員にデブは不要だ!」
とか言われて、
毎日毎日、監禁部屋で地獄の強制ダイエットをさせられている
タニタの社員さん達の姿
を想像してる私・・・考え過ぎかな・・・
体脂肪率毎日測って”軽肥満”のレベルに達した社員は
即日解雇して
”わが社の社員はこんなにスマート揃いですよ”
とアピール・・・とか・・・
寺の精進料理でも出せばもうかりそうだな
世界じゃガンガン食ってエネルギッシュにバリバリ働けってのが標準なのに
脳死日本じゃ、食は控えて元気は出さず、社畜として慎ましく長生きしましょうだからな
社会の衰退を如実に表してる
69 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:03.26 ID:utyeOWvNO
十年以上まえ。
栄養指導で1600キロカロリーの食事を指導されたが、『あくまで目標であって、ムリはしなくていい』とのこと。
妙に消極的なのが気になって『なんでですか?』とオレが訊ねると、栄養士はいった。
『成人男性でこれは寝たきりの場合の摂取カロリーだから』
70 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:42:36.60 ID:XSgXNVCr0
たまに母校の学食に言ってる奴挙手
ステマってのは気づかれないようにやるもんだろ
これは単なるゴリ押しだろうが
73 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:54:00.73 ID:agUKkk2I0
あまり手を出しすぎないほうがいいぞ。
タニタのゴリ押しうざいからデモ起こせよw
75 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:32.44 ID:uizz3um10
やっぱ東京は飯が高いわ
こんな小鳥のえさみたいな貧相な分量で1000円近いとか。
朝のめざまし見てたら出てきたが、その後に出てきたランチも軒並み1000円以上。
弁当男子やらが流行るのも当然だな
76 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:01:05.81 ID:gTSNMQI0O
昼は近辺のリーマンで激混みの予感
昼食の予算超えてる気がするのだがw
カロリー落とす手間かかってるのわかるし、
食堂となりの健康診断も無料なのでその分、
金額に入れてるのかもしれないけど。
東京でも今週は松屋で牛めし食えば4回でも1,000円でお釣りがくるぜ
これはぼったくりって言われて仕方ないよね
でも、丸の内周辺に勤めてる人達に言わせれば値段が高くても何も思わないのかもね
値段に不満な人は同じフロアの丸亀うどんへ行く
今日行ってきたけど味はうまかったよ
確かに毎日行けば健康になりそうなメニュー
20分以上かけてゆっくり食事するのが推奨らしくタイマーまで置いてあるが、
普段早食い気味だから遅く食ったのに10分程度で食い終わってもた
〉〉80
ランチに行って入れるもの?
興味はあるがあれだけテレビでやってたから、
1時間以上待たされそう。
値段は丸の内なら本当にやすいほう。
大手町勤務はもっと悲惨。マックも松屋もないから、
どうしても1000円ぐらいになってしまう。
>>81 しばらくは整理券持ってる人限定だって
朝8:30頃から整理券のバッジが配布される
価格もシェイプアップしてくれよ
こんな丸の内価格じゃ体重と共に財布の中まで軽くなってしまうわ
タ<`∀´>
85 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:56:30.39 ID:USN7uo900
>>81 あの辺りは、露店で弁当かってペットボトル片手にそのへんで食うのが安くていいな
87 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:52:40.19 ID:gaowIyXN0
毎日食べれるヤツにしか意味ないだろ w
定食が高すぎる。
500円くらいにしなきゃ誰もこないだろ。
90 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:05:06.71 ID:iemqPfIhO
>>81 リトル小岩井のテイクアウトおぬぬめ
1000キロカロリーぐらいあるけどw
関西にも作っておくれ
>>83 痩せるためのるレシピ、健康食品、健康器具なんかでどれだけ金が動いてると思ってるんだ
本気で痩せたいなら安いもんだろ
カロリー低いくせに高過ぎ
95 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:20:16.69 ID:SOY/uJad0
ビッグマック1個食ったほうがマシ
家でもああいう料理を作ってる人から見たらものすごく割高な値段設定だけど
日頃不摂生な独身リーマンとかにとっては、
食べるチャンスもない献立だろうから貴重だろうな〜。
大戸やとかの定食だって、カロリーも塩分も家庭料理に比べたらすごいもんね。
97 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:26:55.87 ID:XTrqJmnWO
高いよバカ
だんだんアメリカみたくなっていくのかな。
高所得者はスリムで低所得者は肥満に。
99 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:29:42.48 ID:LQgPavCsO
単価カロリーが低いのは事実だけど
丸の内で800円なら普通かそれ以下
高いと言ってるやつらは普段なに食べてるんだろ
「高い」っていうレスがやたらあるのにちょっとびっくり
都心部でのランチで800円て普通だろ?
場所考えたらむしろ安い
101 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:32:14.14 ID:5vZ8PYEZ0
丸の内なら1000円ぐらいが基本だよなぁ
ほんとに高いからあそこらへん
高い
牛肉や魚じゃなくて鶏のささみ一本であの値段は高いという事じゃないのか。
空いてる時間帯に行って栄養相談受けるのが正解だな
問題はいつ空くかだが
105 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:34:18.55 ID:49LHzvW1O
>>100 所詮2ちゃんなんか田舎もんか無職の集まりだからなw
106 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:34:28.06 ID:EFWMPDsH0
朝からあちこちで報じてるけどさ、
なんでこんなローカルニュースを全国ネットで流すんだ?
新しい食いもんやができただけだろ?
珍しいから?
なら広島と京都にしかない、
モス+ミスドのMOSDO(モスド)ができた時、
こんな風に報じたっけ?
東京の奴ってアホなの?踊る阿呆なの?
107 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:34:28.43 ID:XHmV8wPxO
ショバ代込みの値段か
(´・ω・`)
108 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:35:37.56 ID:mBUEVu3OO
トンキンは変なものが流行るんだな
さすがチョンやシナや不法滞在者らに占拠されてる都市だな
ベクレないか心配だな。
それとこのニュース自体ステマだから。
一過性のブームで終わらないという算段がついたのか
111 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:35:51.82 ID:5vZ8PYEZ0
>>103 鶏のササミがローカロリー高タンパクで
ローカロリー定食にはいちばん適してる
>>106 累計発行部数四百三十万部という背景があるからだよ
113 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:36:58.31 ID:PCSYbl6N0
>>55 同じ量でも、よく噛んで食べる人と早食いの人じゃだいぶ違うらしいけどね。
>>88 まあなw
でも料理初心者でレシピの具現化体験してみたい、とかいう需要はありそう
>>109 ベクれを心配しだしたらパスタかパンくらいしか外食できなくなるから
そんな人はそもそも弁当持ってくしかないだろう…
116 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:45:46.17 ID:PyQcXnlGO
20分もかけて粗食を食べれば、満腹にもなるさ。
リピーターは来ないだろうな。
117 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:46:34.72 ID:LCvxwPuD0
俺、今日丸の内で560円のコロッケ定食くったが
食い方を勉強するだけでおまいらかなり幸せになれる
一ヶ月通えば痩せるとか言ってるけどな。そりゃそうだ、一食500キロカロリー
ぐらいなんだろ?いい加減、食事の品数や回数、肉食べるから太るとかじゃなくて、
自然燃焼するカロリーより摂取してるから太るんだよって事を学ばないのかね?
まぁ、普通にやっていけると思うよ。ただこれをチェーン展開したら終わるけどw
120 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:52:34.30 ID:5vZ8PYEZ0
>>119 東京に新宿辺りにもう1店舗と
大阪名古屋あたりならやっていけるでしょう
都会でローカロリーなものを食べようとすると
バリエーションが本当に少ない
121 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:52:41.68 ID:EFWMPDsH0
スイーツは一回食べに行っただけで満足して、
やせないやせないとか言いながら、
新しくできたスイーツショップの新製品を
「一個だけとかって買えなーい」なんて言いながら、
三つも四つも食って肥え太っていくんだろうな。
推奨のご飯のグラム数が100グラムってのが驚いた。少なすぎる。
123 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:03:26.99 ID:mjUqgElD0
広告代理店にいたとき
SPがらみでタニタと何度か仕事をしたが
あまりイイ印象はない。
>>122 180gを2回が基準だから3食なら100gってこと
ご飯減らしたらカロリー減るのは当たり前w
デブは少量で我慢できねえよ
125 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:23:49.90 ID:EFWMPDsH0
>>120 定食屋とかで
「ご飯少な目で」って頼めばいいのに。
そうやって意識付けするだけでもだいぶ違う。
デブは白飯食いすぎってのが結論
800円とか無茶苦茶高いな
おかずも少なめだし
128 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:34:57.22 ID:IBft0MOQ0
高杉ワロタwwwwwwwww
800円は安いな
この辺りのランチで800円は普通の水準。
安いって人も多いんでないか?
ただ混んでるうちは行きたくないな。
国際ビルはランチやってる店が豊富なんでほかの店が空いて助かる。
131 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:04:40.30 ID:yPJq/U170
こういうのに直ぐ飛びつく人って
韓流にも感化されやすいのかな。
132 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:07:07.19 ID:EFWMPDsH0
>>130 その800円のランチのボリュームって、
このタニタのランチと同程度の量なのか?
まあ俺もそんな高いとは思わんけど、
ピザな奴らに取っちゃ、
量、パンチ、コスパ(笑)の三拍子そろわなきゃ、
高いって思っちゃうんじゃね?
133 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:11:13.25 ID:GpWDETaK0
>>120 中韓の素材が99%のチェーン店ばっかりだからな(´・ω・`)
134 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:15:03.15 ID:mBUEVu3OO
社員食堂という意味で考えると800円て高いて事なんじゃないの?
普通のレストランて意味で考えると決して高くはないと思うけど
普通じゃねw
殆どの「高い」は内容に対して高いっていうより
ランチ800円は高いって言ってるようにしか見えないけどな
写真でもあるならまた話は違うけど
137 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:18:10.83 ID:vUWDWP0YO
昼のテレビでやってたが、今日の日替わりランチの『ササミのピカタ』は、メインの皿に15cmぐらいのピカタが1個と小さいブロッコリー2個だぜ。
八重洲まで歩けば、500円でランチ食べれるとこ沢山あるじゃん
139 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:29:37.17 ID:aWV3af5uO
>>137 俺も見た
値段は高いわ、オカズもショボいわで馬鹿らしいな
こんな糞食堂に行列並ぶアホは、ホント日本人ちゅーのは流行に左右されやすいわ
141 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:38:02.96 ID:g7trjtnF0
丸の内としては妥当な価格なんだろうけど、そもそも話題になったのは
タニタの人はコレが社員食堂で安く食べられるなんて羨ましいという話でしょ?
800円払って通うかどうかというと…
142 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:48:19.65 ID:cZggYYBX0
これ、コンビニでやってくれないかなあ。減塩、低カロリー弁当は
売れると思うがなあ。7イレブンさん、どお?
143 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:50:33.60 ID:axFTnw6nO
いつ有名になったの?
>>120 名古屋では難しいと思う。見た目のボリュームと味付けの面から。
女性ターゲットならいけるかも。
大阪なら、値付けを700円にすれば(できれば)いけると思う。
西新宿もありだと思う。
146 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:57:25.89 ID:gibQ6dQ50
この不況に毎日800〜900円出して昼飯を食う奴なんていないよ。
まあー1〜2年で潰れるよ。
タニタのお坊ちゃん社長が考えそうなことだ。
147 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:57:41.41 ID:L4v1gqt/0
食品添加物てんこ盛りなの?
それだったらカロリー低くても不健康じゃん
148 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:01:04.76 ID:5QchcqqB0
>>143 一昨年位から、本屋とかスーパーでよく名前を見るよ。
たまには、2ちゃんばかりやってないで外に出ようよ。
149 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:03:01.72 ID:ghvajVcn0
見えているステマ
近所にあるなら行っても良いが
交通費かけてまで行く店じゃないよな
まして朝早くから整理券とかありえん。
>>132 ボリューム的には普通の方がもっとあるだろうなあ。
でもこれを食べようってのは量が少なくてもヘルシーで食べ応えがあればって層だからね。
低カロリーが付加価値なんだし。
>>134 普通、社員食堂は福利厚生の一環だから値段は安いわね。
タダってところだってあるもんね。
丸の内で社員食堂あるとこってあんまりないから、
食券を支給(半額補助で給料から天引き)してる会社が多いよ。
昨日はちょっと食べ過ぎたし今日はここにするかくらいの店
並んで食べるとか流石におかしいな
並ぶ時間で体動かせ
153 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:15:14.45 ID:5vZ8PYEZ0
>>125 定食屋とかでって簡単にいうけど
そういうのがないからこの店ができたんでしょ
ただの炭水化物抜きなんかの
低カロリーだけじゃなくて
栄養バランスに優れたものを食べたいと思ったら
都会では困るという話です
たくさんいるよ
>>146 この辺りでは、この値段は安い方だと思う
世の中には、ランチに千円以上ってリーマンもたくさん存在する
千円どころか、三千円のコースランチを食べてるひともたくさん居る
自分は1600円だと高いなーと感じたから、千円は普通
155 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:18:37.01 ID:lB7Gwp+b0
丸の内界隈のランチって1000〜1500円が相場?
156 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:20:03.18 ID:5iXDtGOkO
>>146 丸の内に行ったことないカッペか?
この界隈で900円はかなり安いんだが
>>155 600-1000円というとこじゃない?
ちょっと贅沢なとこで1500円かなあ。
800円というのは丸の内のサラリーマンなら普通だよね。
>>155 コーヒー付きで1000円が相場
1200円だと前菜とメインがでたり、ちっちゃいデザートがつくかな
外でランチする時は満足感が大事から流行らないと思う
勤務先で頼んでいる弁当屋でも500キロカロリー前後の弁当始めたけど
あまりに量が少ないから女性も頼んでないな
まあ健康オタがこの店に殺到してくれるおかげで一般人が他店でゆったり食事できる
ようになるんだから良いんじゃね?
>>150 >>152 これは同意。
わざわざ時間をかけて来るほどのことはないと思うな。
近場のサラリーマンのための店だよね。
>>158 500キロカロリーの弁当って軽いだろうなあ。夕方まで持たんよねそれは。
俺が買いに行くヘルシーをうたう弁当でも、おかずだけで400-500キロカロリーあるもんね。
ご飯小盛りで800で収まる。
162 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:48:14.26 ID:QvsNJgq40
TVでの壮大な 個人企業の紹介
タベログの過大なやらせより効果絶大!
TV番組内でのCMてもしかしたら タニタがTV局に金だして
壮大なヤラセしてるのと同じなんじゃね?
TVでの壮大なヤラセは、問題にならないんだね!w
こういう会社の役員になったら、接待漬けでメタボになりがちだが
なんか葛藤との戦いだな
164 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:51:21.37 ID:lZnTTnQM0
ここは800円
で、タニタではイクラで食えんの?
うちの会社は320円
165 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:52:48.91 ID:fWP8L6nP0
800円とか俺たち無職ネトウヨを馬鹿にしてんだろ
すき家を見習って300円以下にしろ
166 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:53:23.95 ID:oycxOBHT0
丸の内だとこんなんだよ
>>55 自己管理も、何も食えば太るし食わなきゃ痩せる
まともに食事が取れないとか、ストレス抱えて痩せてる連中が
健康的に食事とってる人間より評価できるなんて馬鹿げた価値観だろう
「デブはダメだね」なんて酒飲みながらタバコ吸ってる連中が説教している世の中だからな
トウキョウソナタで、タニタの総務課長がリストラされる話があったな。
フィクションだけど、なんで実在企業の名前使うの許可したんだろう。
169 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:03:07.51 ID:S74DLbqQ0
昼飯は百均でバゲットとベビーチーズとペプシなう
>>19 >>6はマーケティングとか物流知らない中学生だろ、そっとしといてやろうぜ。
800円普通。1200円くらいのランチでもリーマンで満員じゃ。
うちの会社の周りは1200~1600円が相場だな。
俺は社食で食うか、コンビニの甘いお菓子食うかどっちかが殆どだけど。
173 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:34:52.85 ID:oycxOBHT0
タニタにメタボ社員いたらおかしいってコンセプトではじめた社食なのは、良いと思う
たかの友梨なんて社長みずから太ってて説得力ないし
やっぱ東京は高いわ
俺の会社社食200円これがうまいんだ。
800円を毎日使うのか、考えられんわw
176 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:38:16.32 ID:CN310ro5O
一回喰っただけじゃ何も変わらん
177 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:39:28.86 ID:USN7uo900
東京都心部どこでも同じだと思うけどさくら水産が職場の近くにある人は、羨ましがられるからね
露店で売っている500円弁当でさえちょっと昼休憩に入る時間遅れると売り切れだからな・・・・・・
178 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:40:56.39 ID:41DHauDq0
このような医療費の低減につながるレストランは税制面で優遇し、さらに価格を下げて欲しい。
逆に高カロリー食のレストランは高カロリー税を導入、消費税どころより高額してください。
どこだったか、食品に課税した国もある。外食産業に課税するのです。
181 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:46:54.87 ID:z4zik+3J0
地代、家賃が高いのだよ。
健康食なんて、高カロリーの食事より、遥かに安いのが常識。
>>178 やっぱ金銭感覚が違うな
800円を見日食べると月16000円この時代に昼飯ごときに払える金額か
200円と言ってもそんじょそこらの定食なんか比較にならんほどうまいわw
昼はなか卯でハイカラうどんの小喰ってる
一食140円で済むぞ。
朝から晩までマスコミ贔屓でタニタ食堂の話ばっかだな
電通主導?どこなの?
185 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:51:03.40 ID:ZSbl62i2O
>>180 二朗、マクド、ケンタ、すき家…実行されたら、おまえら死亡w
186 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:51:39.19 ID:41DHauDq0
>>182 いやいや、お前の舌がおかしいだけだろw
200円てw コンビニでパン2つも買えないんだけど?
187 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:52:59.37 ID:DWid2TR1O
>>180 昨夜、イモトとネプチューンの番組で見たんだけどヨーロッパ
地方だったかな??評判良かったら、全国展開かおかずだけの
宅配サービスして欲しいな。白米と汁物、デザートは要らないから
一食4〜500円だったら頼みたいな。
200円の定食なんて、大学の学食でも滅多に出会えないよな
189 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:53:51.71 ID:QvsNJgq40
タベログのヤラセに金払ったら大問題だけど
TVのヤラセ番組に金払うと何の問題も無いで ござる!
190 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:54:28.88 ID:5vZ8PYEZ0
社食って書いてあるし…
社食あるとこなら200円でも充分すぎるものが食べれる
>>186 言い方が悪かったかもしれんが200円で提供してるって意味だよ、補助も含めてな
つまりリーマンが昼飯に使う金は多くても400円、ほとんどの社食はその範囲で回してるはず
192 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:56:08.07 ID:bCT3/KXJ0
NHKのラジオニュースでもやってたぞ
これぞ今流行のなんとかマーケティングじゃねーの
>>185 二朗なんか犯罪かとさえ思う。
メタボを量産、医療費を無駄にしてる。
こう言う食事を出す場合、カロリーに応じて課税するべきなんだ。
不公平だろ、医療費を使いまくってんだから。
ファミレスや焼き肉屋、中華料理も同じ。
レシートにそれぞれのカロリーが表示され、合計カロリーを算出、
それに応じて課税する。
>>191 そういうのって福利厚生から補助してんじゃいの?
社員しか利用できないという制約があったりね
外部の人間が利用できる社食は、200円なんて滅多にありつけないよ
195 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:07:15.25 ID:41DHauDq0
>>190 だいたい200円の社食なんて見たことないわ。
すなわち嘘、これ。
>>194 うんその通り
言いたかった事は1か月も食べれば体重が減るとか言ってるからさそういう商売は無理気味って事
外食産業だから昼飯に800円は普通だろうよ、だけど健康食なんだから続けないと意味がない続けるには高い
満足感は低いはずだから減量を目指す人以外には定着しない、リピーターはいないと思う
197 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:09:25.37 ID:rG2bJF8V0
「きちり」はストップ高、本は増刷
ニュースはどの局も取り上げてたが
画面で見る分にはずいぶんと貧相だったな
198 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:11:27.41 ID:S/RREAqg0
800,900円でカロリー500kcalってなんか損した気分だな
199 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:13:25.58 ID:NGqERQT80
テレビで見たがすごい貧相な定食だよ。
いくら低カロリー健康食だと言っても働いていてあんなメシだけじゃ
やってられるわけないから。
しかも800円と900円だってな。w
一般客をナメとんのかって。
食事のボリュームだけから判断する適正価格はぜいぜい300円台。
いくら丸の内だからってプラス200くらいが限界。
高すぎナメすぎ、クソ谷田。
だいたい計りなんかやっすい中華で十分なのでこの会社も先はないな。
200 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:13:47.60 ID:Vuypdbyc0
高いだろ。潰れるだろ。
>>193 デブや運動しない奴が一食食事制限しても意味ない
逆に二郎やマックを利用しても運動するならセーフ
202 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:17:04.22 ID:Nf4Pcnn/0
高くてまずそう
最悪
>>196 まぁしかしOLにはありがたいだろうよ。
800円で週休2日なら20日と計算しても、月16000円。
あの辺の会社は名前の聞いたことある会社が多いから、16000円の食費なんて痒くないだろうよ。
>>199 あれは平均以下だからな
デブが痩せるために食うもの
普通の人は朝から800kcal食わないから昼夜は1000kcal食っても良いんだよ
205 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:20:27.54 ID:5vZ8PYEZ0
>>195 そんなの貴方が知らないだけでしょw
200円でカレー100円でおうどん食べれるところ知ってますよ
ランチで800円とか高すぎる!
ウチの会社の社員食堂なら200円で食べられるのに!
アホですか
お前幾つだよ・・・
207 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:22:04.14 ID:kQcGaSQq0
高カロリーのマックは佐川でバイトしていた時の夜食に最適だったな。毎晩チーズバーガー12個とポテトL喰ってた。
つーか、低カロリーの食い物は貧弱なモヤシガリ専用だろ?
社食を知らない人多いんだね
大企業で400円以上取ってるところ俺は知らない、普通は150円〜300円
209 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:25:04.23 ID:5vZ8PYEZ0
話の流れ見えてます?
社食で200円はありえないと世間知らずさんが
ファビョッたので
200円のところもありますよっていう話を出したまで
べつに200円で食べれる!からどうだって話をしてる訳じゃないし
横浜駅にもつくってくれ
>>207 ビスケットオリバかよw.w
ここのレシピ本のもとになった栄養士さんが
ちゃんと報われてるのか気になる
212 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:27:11.23 ID:dxKwphkqO
丸の内のOLはおまいらと違ってお金持ちだから昼に800円位たいしたことない
213 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:27:38.26 ID:5vZ8PYEZ0
>>208 そうそう、社食って安いって話をしたかっただけ。
そりゃ社食がある人からみたら高い!!って思うでしょうね。
でも丸の内でこれ出すなら適正価格だと思います
最初からわたしはずーっと書いてるけど
低カロリー高タンパクのものを
食べようと思うとかなりお金がかかる。
214 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:27:55.12 ID:AIzrxQ6S0
>>207 毎晩チーズバーガー12個とかそっちのがすごいわ。
サラダオイル飲めば198円で数万kcal取れるのになんで900円も出して500kcalなのよ。
有名店のラーメンとかスタバのフラペチーノとか
カロリー知ったら倒れるよ
217 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:32:16.02 ID:LQgPavCsO
>>208 うち売上1兆超えてるけど社食400円〜500円だけどな
150円とかむしろどこだよww
あと、社食は会社が場所提供してテナント料なかったり一部補填してたりするだけ
外で食べたら800円なんかザラだわ
社食基準で語るとかどんだけwww
218 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:33:31.06 ID:dHz73725O
社食ならマイクロソフト
219 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:33:47.25 ID:41DHauDq0
>>205 素うどんで180円というところだな
それ以下はまず嘘か特殊な条件
220 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:34:20.76 ID:41DHauDq0
>>208 大企業なら500円前後
お前は大企業を知らないだけ
タニタ社員裏山
222 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:36:33.63 ID:5vZ8PYEZ0
>>220 いやいや大企業でもいろんなところありますから
わたし少し前までいろんな社に出入りしてましたが
福利厚生の差だと思いますよ…
223 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:38:39.05 ID:41DHauDq0
>>222 OK じゃあどこの会社?
素うどんとかは無しね。普通のランチで300円だいの所どうぞ。
224 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:39:12.88 ID:aFMuC/u30
タニタの低カロリースイーツとかで芋プリンだったか
かぼちゃプリンだったかそんな感じの食ったらシナモンの味がしつこくてゲロマズだった。
たかっ
昨日、今日とテレビでこればっかやってる
いいかげん、うぜぇ・・・・
>>222 特定の人間しか利用できない食堂と、一般飲食店を比較しても意味無いじゃん。
228 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:41:50.02 ID:y2X25O6f0
あの量で800円は高すぎるな
ワンコインが妥当
社員食堂なら会社からの補助で安くなるけど
あの量で800円だと他の店行くわ
229 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:42:55.43 ID:5vZ8PYEZ0
>>223 最近印象に残ってるのでは
大手交通会社は社食の定食がヘルシー定食350円でしたね
栄養士さんがつくってるやつでした
それと社名を出すならあなたからどうぞ。
>>227 そういう話をしてる訳じゃなくて
社食がそんなに安いのは嘘だ!って1人ファビョっちゃってる人がいるんで
その方への説明です。
>>208 大企業か知らんがこのまえ仕事で行った
SCEはランチ500円だったぞ
トヨタの定食は280円
232 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:43:38.48 ID:LQgPavCsO
タニタ社員が社食で食べるなら同じ料理でも4、500円だわ
外に出りゃ800円になる
一等地のテナント料払うんだから至極当然
にしても、夜営業しない理由は謎だな
少しでも回収すればいいのに
昼抜けばカロリー0だろw
東電は300円
クソ不味いけど
他の社なんて知らないのに
社食が安いのは嘘だ嘘だって言う人が一名いるために
変な話になってるし
当然他の人達からは誤解されるし
頭痛くなってきたわ
地代高いっていうが、
同じ土地の丸亀は280円〜うどん食えるから説得力に欠ける
社食も福利厚生の一環なんだから
無料のところからそれなりの値段取るところまで
いくらでもあるだろ
特に、派遣や出向が多い職場だとあんまり安くすると損だしな
それがわからんやつがいるの?
239 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:50:08.77 ID:LQgPavCsO
>>229 150円ってのが知りたいな
>>236 チェーン店は全体で最適化してる
昔都内某所のマックで働いてたけど
売上は全店中でも上位だけど常に赤字だった
でもそこにあることが大切だから撤退はしない
240 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:51:43.76 ID:NGqERQT80
800円900円はないわな。
テレビではそういう批判は一切無し。w
241 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:51:59.13 ID:H3RNvxBZ0
はなまるうどんのかけ小100円で十分!
>>29 はちまみたいなステマ屑しか道民にはいねえよ死ね
>>240 まあ行きたいやつが行けばいいんだからな
コンビニの弁当ですら高いと思う場合は高いのだろうし
244 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:57:42.00 ID:41DHauDq0
>>229 ヘルシー定食?
女が食べるような半人前しかない奴じゃないの?
普通のA定食をどうぞ
246 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:05:57.71 ID:hHhQmmB80
このメニューが田舎のおばちゃんがバランス考えて作った
定食の価値を見直すきっかけになるといいな
セブンの日替わり弁当が好きで
炭水化物、たんぱく質、脂質、野菜の量をチェックして昼飯買うといつもこれになる
これだけ考えてあって味も良い割に結構売れ残る
田舎だし健康を考えてメニューを選ぶ層が少ないんだろうな
いま、タニタのサイトにあるメニューから、カロリーを計算してみたんだが、
ちょっと変だな。
http://www.karadakarute.jp/tanita/healthyrecipeTop.jsp 白米を抜いた定食の栄養成分を書いてあるんだが、なぜかスープや味噌汁など
定食に含まれる汁物の栄養成分表示がない。
1gあたりのエネルギーを蛋白質4kcal, 脂肪9kcal, 炭水化物4kcalとして計算すると、
例えばささみのピカタ定食(白米除く)のカロリーは 256.8kcalになる。(味噌汁は抜き)
サイトの表示は281kcalだから、足りない25kcal分は味噌汁の分のようにも見える。
しかし各々の細目では、ピカタは167kcalとあるが、計算では164.5kcal.
きのこのサラダは表示76kcalに対して計算値92.3kcalとなる。
カロリーの測定では本当に燃やして熱量を計る方法があるのだが、誤差が出る
理由が不明。
そもそも、なんで汁物のカロリーを書かないのかも不明。
計算した範囲においては、このササミのピカタ定食はカロリーバランスとしては
悪くない。ただ、白米が100gだと高蛋白ダイエットの類になるから、痩せたい人の
食事ではあっても、健康を目指す人には炭水化物が足りないメニューとなる。
さく水一択の俺には関係ない話だなw
>>244 違いますよ
普通の定食がヘルシー定食なの
もう無理しなくていいよ
いい加減ウザい
250 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:13:47.74 ID:X5e/AUZmO
カツ丼大盛り。それがメシでオカズはね…
コロッケとサンマと焼きそばとホイコーロー。あとミソ汁のかわりにラーメン。
251 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:19:22.10 ID:fhL1AgDr0
タニタのあのコはまだ元気なのかな
タニタのメニューは運動している人向けなら、蛋白質は5割増しでも良い筈だが、
そうはなって居ない。
結局のところは運動していない人向けの食事という位置付けだろうか。
ニダニダ食堂
256 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:24:19.08 ID:NGqERQT80
オレは最近、中華製の計りを買った。
国内製だとたいてい2キロまでしか計れないが、
中華は5キロまでOK。
どうせ精度はそれなりに悪くなるんだろうが、
そんなの大して気にならない。
5キロまで計るほうがいいに決まってる。
タニタ、ちょっとは使う立場になってモノを考えろ。
これってスイーツホイホイだよねw
258 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:26:23.60 ID:41DHauDq0
>>249 普通の定食がヘルシー定食とはおかしいな。
ヘルシー気にしない人が頼む普通の定食だよ。
どうせ500円前後するんだろ?
259 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:27:32.81 ID:AxMspWn70
女はいいかもしれんけど俺にはちょっと量が足りないわwww
>東京・丸の内
同じ東京なら両国に出店しろ
261 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:29:29.52 ID:H4TiBPVP0
262 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:30:22.21 ID:EbwFcKqc0
これもステマ。
まぁ一年で撤退するだろ。
たぶん酢が効いてる
NHKの社員食堂とかだとにぎり寿司定食とかある。1000円超えてるけど、食べてる
奴は割といる。
まぁ、一般企業の社食で800円とかだと引くな。
値段はスリムにできなかったか。
いや、財布のダイエットには最適だぞ。
268 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:40:13.24 ID:hHhQmmB80
269 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:41:45.44 ID:nsh3iS9aP
丸の内の店舗を昼間の4時間しか使わないって家賃の元が取れるのか気になる。
流行らなくなりはじめて夜営業はじめてヘルシーじゃなくなって自滅って流れになってしまったりして。
なんかショボいな。
カロリーと栄養学的には優れているのかもしれないけど、
これで800円はボッタクリじゃねーの?みかん丸ごと置いてあるし・・・。
>>269 隠さない(ノンステルス)マーケティングだから
初めから元をとる気もないってことだろうなあ
272 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:47:47.97 ID:8BllnYoL0
俺これ作ってみた、これってご飯を100gにsてるんだよな
ご飯100gってものすごく少ないぞ、このご飯の少なさを
ごまかすために副菜が2種類、でも家庭でこれだけの
副菜を2種類なんて無理、
273 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:50:00.56 ID:8BllnYoL0
早い話、ご飯を減らせばやせるんだよ
>>268 指摘サンクス。繊維質を除くのを忘れてた。
>>272 そりゃ足りないさ。
ちなみに学校給食は、学生が1日に必要なカロリーの1/3を摂取できるように
作ってることが多いから、ヘタすると学校給食のほうがカロリーがあるかもしれない。
ただ、学校給食のPFCバランスをみてみると、あからさまに蛋白質が足らなくて
脂質とか糖質が多い食事になってることが多い。
その点はタニタは考えて作ってるように見える。
>>272 ご飯は自分で盛る方式だから、量は増やせるよ
プレオープンの時と合わせて今日で2回目だったけど、まぁ悪くはない
800円なら普段のランチと変わらんし、男でもそれなりに満足はできたぜ
みかんはさすがにないわと思ったがw
277 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:10:09.16 ID:zzEPXm+K0
やたらタニタが持ち上げられてるなw
ステマか
>>120 会社の近所にあるといいなぁ
昼食はここにいけば悩まずにローカロリーヘルシーなもん食えるんだから
夕方は軽くすませるだけで体重コントロールできそう
279 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:12:52.89 ID:M1r0RFGu0
ヨーガンレールの社食はうまそう。完全なベジだけど
280 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:17:29.95 ID:zeUBoRCI0
今日800円のランチ食べた
メインにから揚げと春巻き、スープがついて
チャーハンと愛玉子ゼリー食べ放題。
これなら夕食まで腹膨れない
そのお店郭源治の店だ。
名古屋?
>>271 タニタの高額商品販促用ショールーム兼レシピ実験場みたいなもんだからね。
すぐ潰れるって言ってる人はCIって概念がわかんないだろう。
283 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:56:28.75 ID:Br5/gJ+O0
自分らの社内でやるならいいが、おしきせがましくていい加減うざい
みかんが丸ごとおいてあるのは
皮を剥かせることで、少しでも食事時間を長くさせるためのテクニック。
缶詰みかんに比べてカロリーが低く、食物繊維とビタミンCを多く摂れるという利点もある。
精神的にも「丸ごと食べた」という満足感を得られやすい。
ちゃんと考えて丸ごと出してるんだよ。
285 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:00:21.69 ID:9P6Ub42w0
>>270 ぼったくりねえ。
丸の内界隈でランチしたことある?
体重計にいろいろついてる機能
体脂肪率とかの表示って本当にあってるのかねぇ。適当な数字表示してないよね?
287 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:06:08.56 ID:+HZYCYD1O
要するにちょっと低脂肪・高蛋白を心掛けて副菜も付けて
エネルギー量を調整してるだけだと思うんだけど
そういう本質が見えないとタニタ食堂にちょっと通って
何も変わらないっていう
288 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:08:49.16 ID:QsA17+stO
こういうのがステマ
>>286 電気抵抗など利用してある程度精密な機材作ってもなにしろ上に乗るのがいろんな状況下にある人間だからな。
(衣服や食事時間や体温等)そりゃけっこうバラついた誤差は出るだろう。
一度に数回計測して平均値を求めたり、継続して使用してクセ等を掴むのがよかろ
俺の職場ではいまだに台手動はかりが現役だしw
>>287 そのへんだけならタニタのレシピ本見れば済むんだけどさ、食材のきり方の工夫とか
香味野菜を上手に使って塩分控える方法とかは「実際に食べて確認したい」ってことも
あるじゃん?
リピーターになるのは多分そんな人たちだと思う。
>>285 この量で800円取るとこはそうそうないだろ、ビルのテナント入ってるとこは1000円オーバーで腹いっぱいにならんとこばかりだが
それでもここまで質素ではない
292 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:15:04.46 ID:+HZYCYD1O
>>290 そんな高レベルな人ばかりだと良いですね
低カロリーがヘルシーとか笑止千万だな
記事書いた奴のレベルが知れるわ
294 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:23:01.65 ID:SfKEPG/Q0
丸の内はランチセット
1000〜1300円
>>292 だってタニタの高額商品を買おうって人はそういう人たちじゃん。
タニタ食堂でだけ食べて痩せようとしてる人をターゲットにしてるわけじゃない。
296 :
名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:56:52.36 ID:mOZFL58e0
ベクれてヘルシーとか・・・・
297 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:01:33.50 ID:qldajjO80
>日替わりは「ささみのピカタ定食」で、
>主菜と副菜、汁物、白米、デザートつきで計479キロカロリー。
これってさくら水産と大差ないんじゃね?デザートはないけど。
ご飯1杯で済ませたら、さくら水産もカロリーそんなになさそうなんだけど。
298 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/12(木) 00:05:29.25 ID:oxZ6oDBtO
ササミは俺的には肉の王(´・ω・`)
299 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:05:49.39 ID:AvZgCEc00
ねらーのリアル低所得ぶりに感動
300 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:06:42.15 ID:usfUeBsr0
タニタの社食は、そろそろ調子に乗り過ぎじゃないか?
301 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:10:43.56 ID:D3g6/6rJ0
夕方も3時間くらいでいいから開けばいいのに
ニュースで見たけど品疎に感じた
あれは400円のレベル
どうせベクレってる東北と関東の野菜ばっか使ってるんでしょ
304 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:19:26.01 ID:0J5DDyGa0
まー丸の内で800円なら相場なんじゃね?
低カロリーだし女に人気が出そうだな
単純に見た目で判断すると、値段の割に貧相な定食だけど、
これ500円とかしたら客殺到して死ぬ。
306 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:29:23.21 ID:XqNp7UjS0
メタボ診断とか、いろいろなオプションがあるみたいだからな。
高いのも、仕方ないだろうよ。
800円、900円なら丸の内じゃかなり安い方だよ
俺も丸の内勤務の時は月収の十分の一くらいが昼食代に消えてたw
308 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:49:13.05 ID:nXZKWs8Z0
富士通の社食は高い 680円ぐらいだった気が・・・
テレビでみた
食券販売機で、210万円の体組織計まで売ってた
んで、800円でお食事するとその210万の体組織計に乗れるんだって
それなら別に週1に800円でも気にならん
「野菜ソムリエ監修ランチ1050円♪」とかより良心的…
ダイエットしたいならゴボウでも齧ってろよ
311 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 07:47:06.66 ID:+GQt6Sp0O
312 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 07:48:15.52 ID:RSMD/9mv0
食べて応援!
313 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 07:52:34.35 ID:FEz0bS0ZO
本日の社員食堂スレはこちらですね?
316 :
熊襲:2012/01/12(木) 08:31:19.99 ID:sgS7RNL40
何処の社員食堂もそうなのかは知らないが、日野市多摩平の工場の社食を昼夕と食べてた頃は太りもせず、痩せもしなかった。きっちりとカロリーを管理していたな。
317 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 08:34:59.72 ID:+vHopYCMO
あの券売機に210万円収納可能なの?もしくはカード使えるの?
319 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 08:38:47.63 ID:MofsKE5o0
まあアレだ
セシウムの含有量も明記してくれ
320 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 08:39:26.61 ID:G6Au3/gTO
社食って普通210円くらいじゃね?
病院はそうだよ
321 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 08:47:20.79 ID:7px3xWpQ0
タベログのヤラセは、大問題にして
TV局に金を払ってやる壮大なヤラセは、問題なしですか?w
タベログとTVのヤラセ 何が違うのか教えてくれ!
ニュースみたけどピカタってなんだよ
>>320 まあ社食の値段は規模やコストと福利厚生の考え方しだいだな。
学校給食も一食当たりの負担は近いけど当然補助されてるし
ここはショールーム的要素のがつええw
お金払ってでも興味がある、ってお客をスクリーニングしてるわけだな
324 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 09:11:13.14 ID:MvJ/7g26O
値段も社食並みにしないと意味ねー罠
丸の内なんか複合オフィスビルで派遣で働いてるOLも多いんだし
どうせ同じ金出すなら太らないのがいいんじゃないの?
社食なんかないとこ多いし派遣は使えなかったりするし。
昼食としてはコスパ悪くてもダイエットと健康のためにならむしろ安上がり。
326 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 09:24:50.86 ID:7px3xWpQ0
板橋区に有るタニタ本社でも この値段なのかね?
327 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 09:25:14.58 ID:WWyWkcz40
国際ビルって丸の内と言っても
有楽町だしな。
高いと思う。
普通の社食は500円以下だよ。どんだけぼったくりなんだよ。
社食は会社からの補助金が出る。だから800円とか900円はあり得ない。
社長がキモかった
だから、その補助金抜きだから800円900円なんだろ。
333 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 09:35:57.97 ID:4OgXieusO
異常に高いなぁ…。ササミピカタ定食なんて原価どんだけ安いのよ。
>>332 そう言う事デス。安く食べたいなら板橋行って食べてね。丸の内に出店して儲けようという姿勢がなんかムカつくよな。
丸の内と関係のない俺たちが高い高いと批判する資格はないわけだ
>>335 丸の内のテナント料考えたら儲けあんまなくない?
広告になるくらいで。
>>335 >>月間売上高目標は600万円。1日あたり約400人の来店
目標たったこれじゃもうからんだろw
コンセプトが違うというに(;^ω^)
>>291 単位カロリーで割ったらそりゃ高いけど
そういう基準の店じゃないだろここは。
>>334 社食ビジネスへの展開は視野にいれてもいいんでないかな。
>>335 昼間しか開けてなくて、一日400食ということは満員が続いても
1日の上がりが32-36万。土日は開けないから月に20日。
材料費に人件費に賃料に・・・これで初期投資回収できるかなあ? どうよ?
340 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 10:01:14.33 ID:CLssLZzs0
こんなとこで喰わんでもこういう食事なら半田屋でいいだろ
341 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 10:04:55.87 ID:oWlNb81kO
丸の内で出店して、土日祝日休み でこの価格…
商売ってより道楽にしか見えないんだが
>>339 >>社食ビジネスへの展開
うーん社食ビジネスは給食産業で既に多くの会社があるし
レシピそのものに著作権はないしねえ。(B定食→「バランスヘルシーランチ」でおk)
外食としてもノウハウないからこそ別会社と業務提携しての出店なわけだし
ここが成功すればアンテナ的に場所選んで出す事は考えられるかもしれないけれど…(;^ω^)
大学教授は勘違いしすぎなんだよ。
社会経験ゼロのが多いから、世の中の役に立っていないのに
本当にプライドだけは高い。
学生=お客様だという認識ゼロ。認識を改めさせないといけない。
教員なんて税金で買われている道楽者に過ぎないと思い知らせてやれ。
本業以外に手を広げるとかえってイメージ落とすぞ
馬鹿レスが多くて笑えると言うか、ちと泣けるな
格差社会になる訳だわコレ・・・
346 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:49:25.84 ID:1M7cBPRxi
タニタを社食に入れて、Googleみたいにランチ無料にする会社があれば就職したい
>>320 うちの病院社食ない
前いた病院もなかった
348 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:53:37.55 ID:4LGObVVPO
>>340 童貞のおまえには理解に苦しむだろうが、女性受けはするよ。
女性は、何を食べたかだけじゃなくて、どこで何を食べたかだからね。
タニタ食堂で食べただけで、健康になった気分でいられるんだよ。
実際ブタでもね…
昼ごはんなら、一食500キロカロリー台に収めた方がいいよな。
バランスとれてるなら、尚いいから、この展開は合理的と思う。
350 :
育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/12(木) 11:56:55.94 ID:aMB9LgIz0
これTVでみたけど
スイーツが騙される 典型的な商売だとおもった
スイーツは多いから それなりに売れるんだろうなあ
あくまでこれが通用するのは都心だけだな
地方にいけば 地方のオバちゃんの食堂の方が バランス良くてうまい
塩分も3gと低めだし、野菜は一日350gくらい摂らなきゃいけないところ、250gくらいはこの定食で摂れるんなら、あとは青汁やら野菜ジュース摂れば何とかなるんだから、メタボ・メタボ予備軍には決して悪くないシステム。
>>346 あちらのネット産業とか大規模工場とかは
まわりに店ない郊外とかにあったりするから
社食とか充実させてる傾向はあるな
うちの近所の事業所は仕出しの弁当支給されてるが
パートやシルバーには「無しでいいから給料に回して欲しいような(;^ω^)」
との声もあるようだw
353 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:04:30.20 ID:HVkKqiGZ0
テルモやオムロンも始めるよきっと
354 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:05:07.15 ID:hti/sH+r0
タニタって、てっきり上場企業かと思ってたら、資本金は5,100万円しかない普通の中小企業だったw
でも、従業員は1000人いるし、それだけの規模を保てるということで、内部留保は多いのだろう。
355 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:08:40.57 ID:1M7cBPRxi
>>352 Google Japanは六本木ヒルズなのにランチもディナーも無料らしいですよ
356 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:09:59.51 ID:i9BUzFgGO
>>350 確かにおばちゃん定食は美味しいが、栄養学的なバランスとしては駄目だろ
まず塩分とカロリー多めだし、栄養学としてのバランスは偏る
まあGoogle社員は無料でも浅ましくむさぼり食わないだろうな
359 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:42:51.51 ID:i9BUzFgGO
>>358 無料なのが当たり前だし
体調も自己管理出来なきゃ切られるからな
まあ、一部上場IT系だけど社食が実質無いうちからすれば何だってうらやましい
昼食?何それ?
日替わりのこれが800円10ドル超えてw
東京アタマおかしいw
363 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:11:57.09 ID:WQwp1u+uO
こっちはまだまともで良かった
嫌儲は酷い
貧困層ってお腹一杯にするのが精一杯で栄養バランスとか会話にならない
364 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:32:34.59 ID:i9BUzFgGO
>>363 カロリー低いのに値段が高い!ってのはすごい論理だよなw
365 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 17:42:19.30 ID:O1NAAZv/0
社員食堂がある会社に勤務したことがないズラ
女相手の健康、痩身ブームは直ぐに廃る。
景気のいいときなら中年男性を相手にできただろうけど、小遣い減らされた中年どもじゃ、うどんでも
すすった方が安くて痩せるってなるだろうしなあ。
毎日野菜をいっぱいに食べようと心がけているけど、
一人暮らしだと食材とかマンネリ気味になるんだよなぁ
368 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 21:04:58.23 ID:XgKptW+70
これは、2極だね。
とんでもなく流行るか?来月潰れるか?
最近はコンビニですらお惣菜に力入れてるから、800円位なら同等に食えるよ。
369 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 22:40:05.84 ID:5bbCRHia0
一流企業安くて栄養バランス考えた社員食堂
零細企業高いコンビニ弁当または外食
370 :
名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 22:45:39.66 ID:bt3NXf7iO
ブロッコリー
昨日今日と2日通ったが、
健康になるには継続的に通わないといけない気にさせるのがミソだな
お一人様でも入りやすいし、
多少金に余裕のある健康思考の中年リーマンとスイーツがターゲットだと思う
TVで紹介してマスゴミは大絶賛
これだけでもう信用ならない
企画段階で電通が関わってなければこれだけ一斉に取り上げるはずないし
カロリーを減らすことだけで食わないという選択はないんだな
栄養士が作りそうな料理だわな。
料理人に昇格するには一工夫足りないよ。
社員ならともかく客にお出しできるレベルじゃない。
377 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 03:09:08.78 ID:zh0rX/i80
>>373 こういう陰謀厨も気持ち悪い
デンツウガーマスコミガー言ってネットのデマ(そうか・部落・在日・電通などの陰謀説)は2ちゃんの書き込み一つで信じるニートと鬼女
378 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 03:30:19.19 ID:KwRHv4yd0
夕二夕にデブ社員はいない これ豆な
500カロリー前後じゃ労働に必要なカロリーを大幅に下回ってると思うんだが…
えらい不健康なヘルシーランチだな
380 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 04:32:24.24 ID:1Wtt7S5V0
これって、あくまで家で簡単にヘルシーな料理が作られるから人気になったんで、
外で食うものじゃないような。
タニタ食堂に着き、入ろうとすると、係員に止められた。
──┐
│ _[係]
│ J(`Д´*)し (´Д` )
│ ( )\('д`) ロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ / └
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
健康ランチを食べるためには、
午前8時半から配布が始まった整理券をゲットしなければいけなかった。
──┐
│ _[係]
│ J(#`Д´)し (´Д` )
│ ( )\( 'A`) ロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電車の中で母に「整理券配布してたんだ、残念だったね」と言ったら、
(;;'A`) J(`Д´#)し
.(_ _) ( ) .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は「朝のTVのニュース番組では整理券のことなど何も言ってなかった!」と当り散らした。
383 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:40:22.04 ID:NqQpKkXV0
さあ 馬鹿親子 今日再チャレンジだ! がんばれ
高いな
385 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 08:54:34.74 ID:eru8RuUHO
レシピ本までは
小洒落た感じと新鮮さがあったけど…。
リアルで食堂として商売を始め、
テレビマスコミがガンガン宣伝してるのを見たら一気に興ざめ。
ひと昔ふた昔前の
女子大生起業!みたいなニオイもしたし
社員食堂のヘルシーランチが有名な健康機器会社のタニタをご存知ですか
・知っていた
・今知った
・はいはいすてますてま
387 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:16:48.68 ID:EXUJzR+z0
夜飲み食いすればあんまり意味無し
丸の内にしてみれば安い
388 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:18:27.21 ID:/OO151ip0
>>1 トンキン土人専用ワロスw
まあそんな商売日本じゃ通用しねえわ。
わざわざ、糖尿病食を食べに出かけるとか頭おかしいよ。
どうせ、1週間も続かない。
タニタ食堂で体と財布をダイエット!
391 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 09:31:20.58 ID:NqQpKkXV0
タベログに金を出して誇張宣伝すると大問題!
TV局に金を出して誇張宣伝すると問題無し!
面白いよね!w
こういう食事は続けないとまったく意味がない。低GI食。丸の内のビジネスマンなら、通い続ける。物見遊山のおばさんなら、参考にして家で作るとか。
レシピ本持ってるけど、これ続けるのは至難の業。
量は少ない、味付けは薄い、メインディッシュがワンパターンで
飽きる。その割に作るのは手間がかかって、多種類の食材を少量ずつ
使うレシピが多いから余った食材の使い回しの工夫が大変。
一ヶ月続けて2キロ減ったけどめんどくさくてやめた。
394 :
名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 19:55:40.23 ID:TQk9l5xS0
タニタの料理教室をつくってほしい
>>213 > でも丸の内でこれ出すなら適正価格だと思います
丸の内の人は八重洲までは出撃しないんかねえ?
> 最初からわたしはずーっと書いてるけど
> 低カロリー高タンパクのものを
> 食べようと思うとかなりお金がかかる。
その時は弁当持参すれば。
ちなみに八重洲の地下街だと800円だすと刺身定食たべられるらしい。
八重洲の串武は昼定500円だってさ。
低カロリーにしようと思ったら、残せばいいんだよ。
もしくは最初からご飯量とか少なめにしてもらうとか。
>>232 夜の営業は、厨房社員に割増給与払うからじゃないか?
11〜3時の営業なら、仕込み含めて9時5時で済むし。
>>324 > 値段も社食並みにしないと意味ねー罠
社食はたしか、所得税課税がからんでくるぞ。
>393
そんなおまいには「冷凍保存」まぢオヌヌメ。
まぁ、要はカロリーコントロールと塩分コントロールなんだろうさ。
入院食が一食680円(内自己負担260円)だったから食堂価格で800円ってそんなもんか
ID:taX1ELoL0
↑
キチガイ工作員が必死すぎてwww
>この辺りのランチで800円は普通の水準。
だとさwwwwwwww
嘘つけ、ぱーーーか
田舎者が言いそうだなwwwwwwwwwww
399 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 03:07:55.44 ID:/EWQyDEW0
病院食
>>395 安い店は少ない
八重洲に松屋とかペッパーランチとかもあるけど、毎日そればっかり食べるわけにもいかないでしょう
八重洲でランチ800-1000円は普通
丸の内のどこからにもよるが、八重洲まで往復で30分くらいはかかる
安い店は並んでいたりするから、結局食べるだけで昼休みの1時間が終わってしまう
ま、それにあの辺は高収入の人が多いから、昼飯代ケチケチしてないのよ
俺は月収20万円台で、丸の内の企業にアウトソーシングでいた時は昼食代が月に2万弱でちょっときつかったけど、、常駐先の社員の人とかとたまにランチを食べると1500円くらいのを普通に頼んでいる
あの辺は派遣でも時給2000円くらいは貰ってるんじゃないかな
ほとんどの女性は年に一回は海外旅行してたし、英会話もできてたな
401 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 08:50:11.04 ID:MdZRtGlFO
>>81 大手町は店に入ると高いけど
KDDIビルとか産経ビルとか、買ったお弁当食べるスペース用意してあるとこもあるから
毎日1000円はかからないよ
402 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 09:49:32.55 ID:p6GuUkTD0
>>364 アメリカじゃ貧乏人がマックとかのファストフードで肥満になってるけどなw
吉野家なら250円なのに昼飯に900円って馬鹿だろ?
コンビニに行けば食パンが200円なのに。
>>403 あんな餌レベルのものよく食べられるな・・・
食券制
セルフサービス
メインのおかず(鶏ささみ2本・トマト1切れ・ブロッコリー1切れ)+小鉢+味噌汁+みかん
これで800円はあり得ない
やよい軒や大戸屋へ行ったほうがよほどいい
>>405 おまけにメニューは日替わり定食と週替わり定食の2種類だけ
これで日替わり定食を売り切れ御免にしたらロスがまったくといっていいほど出ないから笑いが止まらないだろう
カロリー気にせずただ腹一杯にしたいだけなら吉野家、大戸屋、やよい軒にいけばいいだろう
それなりに食べて栄養バランスも整って低カロリーってのが高いんだよ
408 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 14:18:20.98 ID:vQhIWsup0
工場にもオープンしてくれ
409 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 14:19:03.81 ID:4QP+/mZBO
まあタニタで儲かるなら他の会社も真似したりするかもしれない
こういう健康ネタは知名度がモノをいうからタニタと同じまでにいくのは難しいだろうが
値段はともかく行列するまでの店かということだよ…
まあ並んでいる連中は「話題のもの」が
喰えりゃ何でもいいんだろうけど
日替わり定食と週替わり定食の2種類だけじゃ“食の楽しみ”がなくなっちゃうから、いくら低カロリーだの健康的だの言ったって常連客なんかつくわけがない
俺が働いてる会社はタニタほど大きくないけど、それでも定食3種類とカレーと麺類があるぞ
小鉢は3種類の中から好きなの選べるし
そのくらいのバリエーションがなくちゃ通えないって
セルフサービスな上にメニュー数が少ないと人件費と食材費をどれだけ減らせるか、わかってない奴が多いな
いずれにせよあのままじゃ続くわけがないから、丸の内タニタ食堂は2〜3ヶ月で何らかのテコ入れが行われるはずだよ
413 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 14:53:28.85 ID:qWHxToTz0
今の行列は確実に広告代理店の暗躍のせいだが、セルフだとか高いとかメニューが少ないとかは大した問題じゃない
全て管理された健康食であり、かつ病院食や精進料理とは違うカジュアルな食堂ってのは画期的だよ
昨今の健康ブームならそれなりに常連客はつくだろう
外食業界を震撼させる画期的な営業形態ではあるけど、
普通に考えて日替わり定食と週替わり定食の2種類しかなくてそれが800〜900円する店に通いたくないだろ
(´タニタ`)
どうやっても人の顔文字にはならんかった。
>>414 それを可能にするのが ブランド だろ
同じメニュー同じ形態の店舗を無名の会社がやっても売れない
>>414 日替り定食のメニュー表が手元にあれば好きなおかずのときに行くかもしれないけど、ぶっつけで出されたもん食べるのはいくらヘルシーでもちょっとね
418 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 15:32:49.47 ID:6FCKjxZZ0
>>409 タニタと同じぐらい TV局が番組内で宣伝してくれるだろ!w
タニタだけ特別に放送したなら 食べログの金だして宣伝と変わらんよな!w
タニタがTV局に金はらって宣伝してもらってる訳無いだろ!w
日替わりメニューや週替わりメニューがうまそうならいいけど
ささみのピカタにちょっとのケチャップと味噌汁、ご飯、小鉢ってさ…
何にしろ、混雑が緩和するまで地元のサラリーマンやOLはあそこへ行かないよ
貴重な昼休みがなくなっちゃうからね
>>419 大さじ1杯のケチャップは笑ったw
あと週替わりのぶりの上にひょろっと置かれたチンゲン菜www
この実物を見て値段に納得する人ってよほど世間知らずなんだろうね
同じメニューならタニタの弁当を売ればいいんじゃないかな。
家で親がタニタ作ってるけど、いかに今までの食生活が乱れてたか、痛感させられた。
最初は薄味って感じるけど、3日くらいですぐ慣れた。今までが濃すぎたんだよ。
普通にタニタうまいよ。
タニタて自分で作ろうとすると、結構大変。だから800円くらい妥当だろ。
タニタ食ってから、スナック菓子とかマックとかあんま食いたいと思わなくなった。結果、血糖値下がったよ。
424 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 16:48:40.31 ID:yEovIOzN0
ボリュームや安さを求めてる奴なんて
この店のターゲットじゃないだろw
425 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 16:55:23.38 ID://vhhcu/0
肝心の医療機器部門はどうなの?
426 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 16:56:52.89 ID:GpiMc2Cx0
手抜き女房族がご愛用
427 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 16:59:58.76 ID:fZqi2HmX0
そんなに長生きしたいか?
428 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:00:18.05 ID:FG+aQyhO0
飲みすぎた翌日とかに
罪滅ぼし気分で行くのに丁度いいんじゃね?
あと週イチでも通って
健康に気を遣ってる自慢ができる、とか。
味にこだわりがない人なら
さくら水産のほうがいいんじゃない?
安くてヘルシーだよ
ステマ
とりあえずタニタはうまいよ。
中年の運動しないおっさんなんかは行くべきだな
こっちより高校生がやってる孫の店に行きたいわ。遠くて行けないけど。
433 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:23:00.07 ID:Ff+DeM2DO
タニタ社員にデブいないよな?
434 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:25:35.48 ID:8FsYiNAwO
病院食
435 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:28:35.78 ID:+iMLnuAqO
視点を変えてみるか
お前ら自分の基礎代謝と筋肉量は把握してる?
毎食何カロリー摂取して、たんぱく質やビタミン、カルシウムに気をつけてる?
定期的に運動してる?
そういう基本的なことを気付かせてくれる施設だよ
好きなものを好きなだけ食って死ねば本望、という考えは古い
今は医療が発達している
健康を保つことが結果的に一番コストがかからないことを知ろう
>>435 筋トレ大好きの俺はしてるわ馬鹿社員野郎
マスコミが馬鹿騒ぎしたせいでカス器具とカス食堂に見えてきたな
437 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:37:15.03 ID:+iMLnuAqO
>>436 なに火病ってんの?
筋トレしてて500kcalの意味がわからないの?
おれはタニタ作るようになって
カロリーをかなり気にするようになった。
普段食べてたお菓子のカロリーの高さには、ビビった。
>>437 と火病りながら実は500kcalもここ最近消費したことない糞デブ中年が申しております
440 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:50:01.09 ID:+iMLnuAqO
>>439 基本的な数字が全然わからないから多いのか少ないのか煽り方もわからないんだろ
>>440 それはおまえだよ馬鹿w
なんかこいつしつこくてきも 2ch初心者かよ
442 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 17:57:05.62 ID:+iMLnuAqO
負け宣言乙
閉店に観えたが、気のせいとは思えない。
何時までも、この不況下、バブル時代引きずったヘルシーフームも間も無く終了すると思われる。
ヘルシーステマ要らんな・・。
444 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:18:42.90 ID:Jg661gsY0
800円のランチ家で作った時の料金試算
味噌汁→約6.6円
みかん→約9.8円
卵焼き→約6.9円
ブロッコリー→約7.8円
トマト→約9.9円
きのこと人参の煮物→約20.4円
光熱費他→約13.4円
米→約17.8円
合計→約92.6円
結局家で作ったほうが700円以上得なわけだw
>>442 意味不明すぎるw
500kcalの消費方法すら言ってないし
>>439の煽り方別におかしくないし
このスレで一人暴れてのが痛すぎる
こんな簡単な基本的なことをタニタに行って気づかさせようとするクズは死んどけよ
447 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:21:25.51 ID:9Bw9qOsY0
タニタ食ってオウム食の豪華版みたいなもんじゃね?
入院するとタニタ食みたいなもん食わされるから自分でもバランスの取れた食事が作れるようになるに1票
448 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:24:05.55 ID:Jg661gsY0
>>446 ササミに変更
ササミ→約10.0円
合計→95.7円
でも著者のオギノさん太ってない?
>>445 ムキになりすぎ
その簡単なことができないから
糖尿病とかメタボとかがいるんだよ
451 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:27:34.28 ID:7NyljfFw0
社員食堂って、土地や設備は会社持ちで格安の家賃で運営してたりする。
営業時間は、短時間だから賃金の安いパートで人件費もやすい。
固定客ばかりなので、客数にムラがなく、食品のロスがすくない。
普通に営業したら、メリットなくなるから、高くなる。
外食産業の原材料費は通常3割と言われてるが、
丸の内は不動産価格が高いから2割弱だろう。
453 :
家内:2012/01/14(土) 18:32:55.49 ID:1rfCkwyoO
関電の社食は500円も出せばカツ丼とうどんが食べられる。
タニタってカロリーおとすために
いろいろ下ごしらえしたりして結構大変だよ
455 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:34:31.10 ID:wlnx9BkI0
こんなスカスカ飯じゃ低カロリーは当たり前w
456 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 18:45:05.31 ID:mQDQuci90
ここで文句言ってる奴は一度丸の内でランチしてみるといい
世の中には自分の知らない世界があるって事がわかるから
そもそも今回オープンしたのは社食じゃなくて飲食店としてなんだから、高いの当たり前だろ
本物の社食と比べんなって
たしか実際のタニタの社食は500円くらいじゃなかったっけ。
ID:dv4q//aq0が必死過ぎてバカみてぇwwww
460 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 19:21:53.13 ID:7NyljfFw0
1年後の営業状態で答えはでるだろ。
話題にはなったから、タニタ的には、既に成功なのかもしれない。
本業ではないにしても顧客満足度の低い商売してると
企業イメージが悪くなるよ。
タニタ関係者のあからさまなステマw
750 名無しさん@12周年 2012/01/14(土) 11:48:39.18 ID:ybCzk6z7O
実際に行って体感してみると、話題が増えるし話す内容も面白くなるんだけどな。
「単にカロリーが低い社員食堂」と断定して引きこもってる奴等は
人生損してるし、つまらない人間になりますよ〜。
463 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 20:42:52.94 ID:IIE1eMUX0
体重計とか一回買うと10年くらい買わないし本業が大変なんだろうなw
それにココって確か同族会社でしょ?それだけでパス
464 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:00:11.12 ID:Hgiv6EZW0
こんな病院食みたいなとこにいくなら
サラダとか副采みたいなのが多めにとれて
スープとかコーヒーとかもセットでついてるような定食食べるよ
こんなものぶっちゃけご飯の量を抑えれば、どうとでもなる
東京のビジネス街でも特殊な丸の内だから成立するんだろうな
例えば新橋なら選択肢が山ほどあって、たぶんすぐ潰れるんだろうな
465 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:01:12.07 ID:EzKRtm+b0
大盛り頼んで断れて激怒する奴でてくるのだろうな
466 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:05:09.97 ID:BMk/OszgO
俺、大戸屋でいいわ
467 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:07:51.91 ID:EJVaomDkO
これだけ各局ニュースで企業名連呼されたら大成功だろ
468 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:21:11.30 ID:pvSvrvkq0
「なんとこの食事を取るだけでやせる、たべるだけでいい(キリッ」
デブが少な目の食事だけ取り続けたらやせるに決まってるだろwwwwww
ありがたがってるやつは池沼なの?
デブが太るのはひとよりたくさん食って、デザート食って、間食して、夜居酒屋行って、シメのラーメン食うからデブなんだよwwww
なのに「この食事食べるだけでやせる」ってなんぞwwwwww
ちょっとテレビ見たら「165cm90キロの人がタニタの食事だけで10キロ減みたいのなのやってたけど」
どこの定食だろうがその食事だけで90キロのデブが作れるわけがねぇwwwwwwww
469 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:23:09.13 ID:kbMDJgOmO
見映え見映え
470 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:25:48.67 ID:Hgiv6EZW0
お昼は茶碗1杯のご飯にしろ!
これで100%やせる=タニタでなくても何処でも痩せれる
472 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:39:56.01 ID:fX+hkG6a0
3日間の主菜はチキンか魚
500キロカロリー前後になるのは当り前
ヘルシー=低カロリーと勘違いが多すぎ
原価が70円ぐらいか
474 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:42:51.03 ID:EJ91XdHj0
松屋でええわ
475 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:44:38.77 ID:O2bT6m/CO
こんなんが話題になるから日本はクソガリだらけなんだよ
男でも細い小さい奴ばっかでちゃんと飯食ってない奴多いんだろうな
476 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:46:24.37 ID:6o0qPcyEO
これって典型的なステマでしょ?
何か物足りなくて、夕飯で普段以上に食べてしまいそうだ
478 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:48:28.48 ID:fX+hkG6a0
あのボリュームで夜までもつのか
479 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:54:08.78 ID:UJik134F0
タニタでタニシを食べた
この手のものって安くできなきゃ意味が無い。
丸の内なら安いけど、コンセプトがかけ離れてる。
小岩で500円で販売してみろよw
481 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:28.42 ID:RGIFFiNui
ここら辺は昼時は人多いから、後は黙ってても人が集まるだろう
店舗のポジションが良い
数週間後に丸亀とどっちが行列長くなるか見ものだわ
482 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:10:02.63 ID:bQSTF/3G0
800円×31日=24800円
24800円×12ヶ月=297600円
よほどお金の余裕のある人しか通えない
483 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:38.42 ID:RGIFFiNui
484 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:25.67 ID:bQSTF/3G0
健康志向のお金持ちに失礼なタニタだな
お金持ちの健康管理のために無休で営業しろよと言いたい
俺は貧乏人で無縁だが
いくら低カロリーだヘルシーだったって1回食べたからってどうということはない
じゃあわざわざ遠方からやって来た人の目的は何か
「丸の内タニタ食堂で食べてきたの〜」と周囲に自慢したいから
そのためならどんな労も厭わない
「あそこって朝から並んで整理券手に入れなくちゃならないんでしょ。何時に家出たの?頭大丈夫?」」などと言われてもめげはしない
486 :
名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:42:32.90 ID:bQSTF/3G0
800円×365日=292000円
健康食なら年間契約で
400円×365日=146000円
これなら1年間食って体調見て見たいな
ここに列んでる、もしくは遠くから来た女って「飲むと痩せるお茶」とか信じて買ってる奴多そう。 食べたら太るってあたり前じゃん
>>485 計測機器メーカー・タニタの宣伝効果は計り知れず、食堂開店はとりあえず大成功
マスコミは一般大衆に対する影響力を保持していることを確認できた
でも一番の勝ち組はきちりのS高で儲けた奴
インサイダー疑惑が浮上しないといいけどね
>>488 単店舗の健康食堂が開店したくらいでマスゴミがあれだけ騒ぐからには何か裏があるのは当然だな
>>465 実は米の飯は自前で丼に盛れるらしいぞw
ここの目の前の店の一番人気・唐揚げ定食も800円
隣の郷土料理はランチ1000円
かなり周りの相場を意識した価格だな
地方に店出す時にランチ500円とかだったらワロチ
丸の内勤務者から見ると痛い発言大杉w
493 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:29:48.66 ID:qf9BzzI/0
写真見たら給食だた件
一時間かけて……自炊のほうが食材も安心なのでは……
494 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:31:57.94 ID:qf9BzzI/0
495 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:16:27.68 ID:lMttRv4D0
800円は場所代だから良いとしてこんなものに行列作るトンキン人の
脳みそが不憫だwww
496 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:28:50.48 ID:yl7Ez1k/0
この後の展開
ファミマかローソンがタニタ弁当を出してブーム終焉ってことで
497 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:33:22.07 ID:QfHVadAf0
丸の内につくらずに、新宿・渋谷・池袋につくれよ
土日も稼働できたのに
これこそ、ステマだよ。
誰が行くんだそんな店。一軒しかないし、
全国展開を見越して電通に宣伝依頼だろうな。
誰が行くんだよって丸の内リーマンが行くんだよ
502 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:34:52.13 ID:M9/YuMHI0
>>501 丸の内リーマンは朝出勤時に整理券をもらって、
昼に整理券もっていくからほとんど待たずに入れるんだよ
ちなみに整理券も8時半ちょい過ぎに行くと並ばずにもらえる
定食で500キロカロリー前後ってのは凄い。
牛丼並盛り程度でも700キロカロリー近くあるのに
504 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:50:37.38 ID:2cE3Xkg00
>>503 今日はじめてサンジャポで内容みたが
あんなけ貧粗なメニューだったら抑えられるでしょ
あんなまずそうな飯に並んで800円とか900円払うって
やっぱり都会は潤ってるんだな
505 :
501:2012/01/15(日) 11:50:41.03 ID:8yErk1+U0
>>502 なに訳わかんないこと言ってんだよ
整理券はいわば入店券みたいなもので、それがなきゃ入れないってだけで優先案内なんかないよw
にしてもこの不景気にきちり株が51,000円高をつけたっていう報道が、大手新聞では朝日にちょこっと書かれただけで他は日経含めまったく触れてなかったのは異常
要因がタニタ食堂オープンの過熱報道にあることは明らかなのにもかかわらず
506 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:53:49.08 ID:nH83u5Iw0
丸の内に通ってる公僕やブルジョアなんてサリンまかれて死ねばいいのに
>>503 タニタに限らず、低カロリーなヘルシーメニューの導入は全国の社食でかなり進んでるけどね
先進的なところなら1ヶ月トータルの摂取カロリーを調べられたりするし
社員食堂の実態を知らない人の目には一連の報道が新鮮に映ったんだろうな
508 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:09:48.16 ID:MhuEaWLI0
丸の内はオフィスのフロアを間借りしてる企業が多いだろうし、
社員食堂のある企業って少ないんじゃね?
509 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:16:29.37 ID:sKkoc5S9O
写真見たけど
ご飯・みそ汁・オムレツ・切り干し大根・みかん
で800円はどう考えてもぼったくりだろ
同じメニューを家から弁当で持ってこれば1/3の値段だぞ
98年7月1日から乗っていた愛車が今日で最後だ。よく頑張ってくれた。ありがとう。
511 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 14:32:01.27 ID:sxwF1XIz0
丸の内だけど昼は社内のコンビニでカップ麺かパン買ってすましてる
一日150円くらい
ドリンクは家から持ってきたインスタント珈琲やホットレモン
夏は水筒持参だ
なにこの押し売り?タニタの社員食堂なんてどうでもいい。
そんなにヘルシーな食事が摂りたきゃ刑務所入れ。
514 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 19:04:44.56 ID:z+QzmB5e0
>4>1>5>3>8.>5>9@ >71>32>48>66>20>74 >97>62.>68>45>41>19>50
>2 >15
>7 >24>94>64>31>76>36>27>71 >56
>72 >60>93 >29
>16 >18>45 >90
>13>49 >14 >47 >26
>67 >83 >43 >61>39
>97@ >44 >82 >88
>88 >84 >53 >88
>34 >71 >16 >27
515 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 19:33:24.02 ID:0tTJyksO0
毎日主菜は魚かチキンで飽きないのかな?社員は
>>1
これぞステルスマーケティングの典型
どこのテレビ局もニュースとして取り上げてるけど
広告料貰ってるんでしょ?
きちんと広告表示してもらわないと景品表示法違反だよ
517 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:27:06.17 ID:JCVgtjEh0
ここの近くに大戸屋があるね。
俺ならそっちに行く。
たけえw
外食ばかりの人にはいいんだろうけど
お金はらってあんな自分が作ったみたいな地味な料理食べるのやだ。
うちの従業員食堂、定食は420円と580円なんだが
>>509 それをやる時間がない人にとっては救世主だろう。
健康に気を使い出すと、外食って本当に食べるものなくなるからね。
800円なら安いよ。自分で作れない人には。
522 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:52:51.11 ID:0tTJyksO0
やせたいなら定番の夜だけ炭水化物抜きをすれば良いのに
>>522 それじゃあ、健康的に痩せられないからね。
東京のひとって並ぶの好きだよね
525 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 21:17:38.09 ID:lilYkE+40
>>519 基本だらしない人が食べるんだよ
朝1時間ぐらい早く起きて弁当でも作れよと思う
526 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 21:22:21.31 ID:QlaUS5N50
ちょっと高すぎるな。毎日行かないと意味なさそうだし。定食は600円前後で価格を統一しないとブームが過ぎたら難しいだろうね。
ひでえ料理だった、給食以下
528 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 21:26:22.36 ID:ll3d8lPoO
これで800円とか高すぎだろ
529 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 21:27:11.51 ID:d/iSrk+T0
金払ってマズい飯とか食いたくない
トンキンあほすぎ
530 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 21:27:28.68 ID:WcZa1NzQO
社員割引がないんだから、この値段が高いとか言ってる奴はアホじゃないのか。
むしろちゃんとバランス計算されて、この値段なら納得するべきだろ。
531 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 21:29:37.88 ID:0tTJyksO0
モデルは夜に炭水化物抜きだがな
>>523 あとは寝るだけの夜に炭水化物を多く採ると、インシュリンが糖質を脂肪に変えて溜め込むだけ。
夜の炭水化物抜きは中性脂肪値、高血糖が改善されて健康的だよ。
タニタのメニューって糖質(≒炭水化物)表示がないのでイマイチ使えない。
>>509 30分かけて料理するくらいだったら、その分働いた方がいいわ。
なんていうか妙な商売だよな、
家で作るか、半田やみたいなとこ行って食べる量考えればいいだけなんじゃないか
535 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:41:18.29 ID:D4Yjj//70
都内でビジネス街だとランチ800円円は仕方ないとして
(感覚的に900円は高い、限度は850円だな・・・)
おかずが余りにも病院食だな
いや〜だから、ボリュームある、からあげ定食とか生姜焼き定食でも
何でもドンブリ1っ杯のご飯を半分、茶碗1杯分にして炭水化物を抑えて
他の野菜とかスープ類とか胃を満たせば太らないよ
536 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:44:36.78 ID:ssQQiEh10
報道されて宣伝されれば、コマーシャル効果はデカイからな。
頭のいいやり方だよ。
チェーン化するんじゃね。
537 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:54:38.81 ID:/TkJ4vwS0
コンビニでもタニタ弁当出てほしい
カロリー気になってソイジョイばっか買ってるし
539 :
名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 23:07:11.44 ID:pjHLKtR/0
レシピ通りの分量に気を付けないと
、二人分とか作ってしまうと、案外おいしいので食べ過ぎて返ってダイエットなんて期待できない。
外食産業は、低価格競争も疲れるし
これを宣伝・成功させて新たな市場を開拓するつもりか
タニタより安めにすればぼったくれるだろうしな
>>534 他県人に半田屋って言っても分からないから
高すぎるとか言っても
毎日通うとかじゃなく
女同士で出かけた時にフラッと寄る感じなら
別に大して高くない
>>504 写真見たけど、30前後のリーマン男性は見なかったよなw
大学生とかはともかくとして、情弱のじじいとスイーツばかり。
545 :
名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:36:13.29 ID:Xkpg1ta90
カロリーにこだわり550キロカロリー程度に収めようとしている所は栄養学をわかっていと感じる
野菜を例に取ると
茹でた玉ねぎとにんじんでは玉ねぎの方がカロリーは低いが糖質は玉ねぎの方が多いのでダイエット効果が低い
546 :
名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:39:19.30 ID:Xkpg1ta90
栄養学をわかっていないと感じる
547 :
名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:40:14.37 ID:jJ2ZvN8bO
たけえよ
社食なら安いから続くけど、この値段じゃなぁ…
と思った人が本を買うのが狙いか
549 :
名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:41:31.74 ID:5rPZhFD+0
高くてショボい物をわざわざ外で食ってどうするw
家で食えw
550 :
名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 00:44:35.05 ID:cuYbB0uq0
アンテナショップみたいなもんだから
本業の宣伝代わりで時期が過ぎたらおしまい
>>508 丸ビルの例だと社員食堂はなく、テナントのランチか
地下で弁当買って休憩室や事務所で食べるか。
ちなみに道路わきに車止めての露店販売はない。
昔はあったらしいけど、締め出されたそうだ。
丸の内でランチが800-900円で高い、って言ってる人は、具体的店名と何をいくらで食べたらいいのか教えてほしいものだ
もちろん、ファストフードやコンビニは除く
553 :
名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:05:05.96 ID:Xkpg1ta90
>>552 タニタのメニューで800円は高いと言ってるんでしょ
メインが魚か鳥肉なので
何で雑魚が威張っているのか分からない
情弱×スイーツ()
557 :
名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:54:36.62 ID:Xkpg1ta90
ささみ→さわら→チキンとくると月曜日は魚系かな?
相変わらずボリューム少ないな
デブはうるせーな