【社会】東京電力、1200億円を法務局に供託へ…福島第一原子力発電所の無保険状態を回避

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:41:25.66 ID:wpLCcisZ0
全然足りねえよ

30兆円の優先株発行して、
80年買い戻し続けろ
40名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:50:00.46 ID:xiEi8ogv0
15日を過ぎたら現実に無保険状態になるから
原発を運転してたら原子力損害賠償法違反に成るね
41名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:53:10.85 ID:2dcPYsmZ0
これって他の原発もそうなの?
保険会社が引き受けないと操業できないの?
東電の事故でも保険金が支払いされたの?
保険でまかなえるんなら国費負担する必要ないんじゃないの?
42名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:04:41.77 ID:Cp6t91qC0
東京電力に逮捕者がでるのか。
43名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:05:14.15 ID:McQ/qERb0
国を私物化してんな
44名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:07:13.44 ID:ihHkjxHJ0
>>2
うまいな
45名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:26:06.72 ID:ynyMok4a0
【JAL】 OB大勝利 企業年金3割カッ.ト.提示  年金583万→493万と、たったの90万だけ削減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258971360/
>企業年金 25万   → 17.5万(3割カット)
>厚生年金 23.6万 → 23.6万
>合計    48.6万 → 41.1万
>    (年間583万)  (年間493万)
46名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:28:04.25 ID:8VokpVz10
1200億円の日銀の小切手がでるのか。一度でいいから、現物を見てみたいなあ・・・
47名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:28:18.72 ID:ynyMok4a0
【東京電力】 企業年金・月額40万円! 社員寮・家賃2000円! 30代で年収1000万円超! 貯金1億円の社員も! 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304034080/l50

【企業年金】NTTのOB年金(規約型企業年金)の減額見直し、最高裁も認めず [06/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276080257/
48名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:29:17.80 ID:TfZaIvth0

>>1
東電は、もう二度と原発の事故は起きないと思って
いるんでそ?なら、中韓やアフリカの保険会社と
契約すればいいじゃん。
49名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:31:33.21 ID:ynyMok4a0
【東京電力】 関係者「大卒なら年収1500万円」「社内結婚する者が多く、夫婦で年収2000万円」「退職金は5000万円+α、企業年金40万円」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304132031/
50名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:34:03.00 ID:TfZaIvth0
【夢の中へ の替え歌 1番】

民主党はどうですか? カネで買える党ですか?
仙谷様もエダマメ様も カネを貰って見つからないのに
野豚は拒む気ですか? 東電助け儲けませんか?
国を売って 民を売って カネが欲しいと思いませんか?
Woo woo woo-- Woo woo woo-- Woo woo woo-- さあ
51名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:36:13.09 ID:Mx54E55a0
保険金額と同額となる1200億円

それは過去の話だろ。

現在の保険会社の提示額は?兆越えだろ。明らかに供託不足。
差し押さえしろよな法務局。チキン野郎。
52名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:37:19.16 ID:TfZaIvth0
職をなくしひきこもり 笑うこともなくなって
自民党や公明党に いったい何を求めているのか?
立ち上がれその足で 指浣腸を挿してやれ
野田の豚のケツの穴に 挿してみたいと思いませんか?
Woo woo woo-- Woo woo woo-- Woo woo woo-- さあ

あー Woo woo woo ケツの穴に Woo woo woo ケツの穴に
Woo woo woo-- さあ
53名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:38:51.91 ID:rynIlF7f0
無保険で車運転すると捕まるんですが
おまけに行政処分も来るんですが
へたすると多重違反で免許取り消しなんですが

東電潰れろ
54名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:42:28.90 ID:V9bo3KXX0
東電社員全員が生命保険に入って、現地作業すればいいやん
タヒったときの保険金受取手は、赤十字とかでおk
被災者で平等に分けましょう
55名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:56:11.54 ID:/6Cak2s40
事故で全損した後の車両保険
56名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:03:33.51 ID:MciODnTD0
1200億円の保険なら俺が引き受けてあげる。

今後、無事故なら1200億円が俺の物になるんだろ? ごっつあんです。
57名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:19:13.46 ID:n1uiLUNQ0
デカイ事故起こしていないドイツの原発で、福島クラスの事故を起こす可能性を考えて
算出された保険料は、電気代の300%値上げ。メルケルが原発継続を諦めた理由。

比較して日本の維持・推進派。ドイツの数十倍地震と津波が来る国土で、化石燃料は
高くて経済を引っ張る!キリッ
長期調達価格のLNGをどれだけ買ったら、電気代が300%になるんだろうね。

最終処分地が決まっていない事に目をつぶってやったとしても、実はガラス固化さえ
実用化していない日本の低技術、万が一もらしてもコストの為に核種追跡しない官僚組織

悪い事は言わん。デカい地震が来る前に東電を国有化し、4号炉の補強にあらゆる資材を
ぶっこめ。で玄海・もんじゅ・浜岡・柏崎は燃料棒を抜いて廃炉準備しとけ。
58名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:21:40.74 ID:6M36SsPr0
保険会社の子会社を立てれば解決だな。
59名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 03:48:54.32 ID:rynIlF7f0
保険引き受けて計画父さん
頭いい親父だな
60名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:13:39.72 ID:ssADYXNf0
原子力損害の賠償に関する法律
(昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号)

最終改正:平成二一年四月一七日法律第一九号

第三章 損害賠償措置

第一節 損害賠償措置
(損害賠償措置を講ずべき義務)
第六条
原子力事業者は、原子力損害を賠償するための措置を講じていなければ、原子炉の運転等をしてはならない。

(損害賠償措置の内容)
第七条
損害賠償措置は、次条の規定の適用がある場合を除き、
原子力損害賠償責任保険契約及び原子力損害賠償補償契約の締結若しくは供託であつて、その措置により、
一工場若しくは一事業所当たり若しくは一原子力船当たり千二百億円を原子力損害の賠償に充てることができるものとして
文部科学大臣の承認を受けたもの又はこれらに相当する措置であつて文部科学大臣の承認を受けたものとする。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

つまり、日本では、もしものときに確実に、自分で1200億円支払うことが出来る事業者じゃないと、原子力事業は出来ない

東京電力は、東通、福島第一・第二、柏崎刈羽の4っつの原発を持っているので、
原発1つに対して1200億円、自分で支払えると証明しなければならず、

もしも今回の事故で、日本の原子力プールが、
東電のすべての原発における原子力損害賠償責任保険契約を引き受けない
・・・ということになると、

東電は法務局などに、1200億円×4の、合計4800億円を供託金として預けなければならなくなる
61名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:15:34.21 ID:5ZPTYdyb0
東電は支払い責任は果たしましたよっていう意味しかない供託だな
62名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:17:39.82 ID:a/P3RTHb0
つまり1200億円以上は払いませんと国に供託打ってるだけw
法務局出入りしてるけど供託打つ奴には弁護士じゃないのに
特定のカテゴリーの法律は詳しい連中が毎日のように来るからステキやん
63名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:26:15.89 ID:ssADYXNf0
>>61 >>62
っつーか、むしろ

東電はよく、福島第一の1200億円を供託金として出したと思うよ

もしも、東電が「お金がないんで、第一の1200億円は工面出来ません」なんて言ったら
東電による福島第一の原子炉の運転認可は取り消され、

東電の変わりに、『誰かが』『1200億円出して』あの、ポロッボロの原子炉を運転しないとならなくなる
64名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:55:37.30 ID:mv/O/wwV0
保険と違って法務省への供託だから
1200億円払って、福島で更に事故が起きても
保険のように何十倍とか支払われなく、
最大1200億円が法務省から返ってくるだけだけ。
そんなんで、福島の更なる事故をカバーできるのかw
65名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:04:50.86 ID:kq/j+fpS0
日本人に災いをもたらしてるゴミクズ企業は潰れろよ
66名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:11:12.45 ID:9ztw8AFU0
>>63
ちょ、まて
なんでF1の運転しないといかんのだ?
67名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:19:46.89 ID:cHicBzqk0
勘違いしてるヤツが多いみたいだけど、供託したのは保険料じゃなくて保険金額だろ?
68名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:30:10.39 ID:hLrODXoaP
金あんじゃん
69名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:32:23.86 ID:bJTKOBN80
【社会】東電「公的資金注入に伴い、責任とって社長と会長が辞任する・・・なんてことはありませんよ」[12/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324640618/
34 名無しさん@12周年 New! 2011/12/23(金) 20:59:05.97 ID:E6cuHXLT0

          ┌──────┐
          |お金を入れると|
   ._.__    | 言葉を喋るよ .|  lヽ,,lヽ
   | |Θ|    └──┬┬──┘ (    )  < ……
_ |_|_|          ||     と   i
_|  |_|                   しーJ

      _,ィッッッッッ-、_
     彡三三三彡彡、     チャリーン
     ミミミ7 ─` '丶          1 兆円支援では、足りない〜w
     (6~《‐─(-=)-<=)
     丶_  .  、ヘ。_)}   チャリーン
      丶  . 〈、ェェr l       追加支援 6,000億円でも、足りないかも〜www
       丶  ー ´,_⌒)
        )  /´ ~          電気料金の値上げでも、まだまだ (ry
       (っ  ~つ       チャリーン
       /   )
       ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
        _| |_     | |Θ| (    )
    | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| と   i
    |___|__|_|  |_|   しーJ
70名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:35:17.57 ID:ssADYXNf0
>>66
原発って、一度運転開始したら、廃炉にして更地になるまで【運転】なんだよ
だから、福島第一原発は今も「運転中」

>>67
んだ
原子力損害賠償責任保険に入って事故があって、原子力プール・・つまり、保険屋から支払われるのが1200億円
んで、保険屋が引き受けてくれないから、自分で事故の時に引き出せるように1200億円供託した

とにかく、「なんかあったら1200億円は確実に出せます」・・って体制じゃないと、事業認可が取り消されちゃうからね

んじゃ、その、もしもの時に1200億円支払って貰うために、東電は民間保険会社グループに
いくらの保険料を支払っていたのかというと、そりは、公開されていない

だけど、同じく、地震や津波などの被害の時に、国から1200億円支払って貰うための
原子力損害賠償補償契約において、東電が国に納めていた保険料は

一事業所あたり、1200億円×5/1万=6,000万円だから、たぶん、それと同じぐらい
71名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:37:29.41 ID:VuQKzeP10
どうせ事故ったら破綻するんだから
東電が出資して保険会社作っちゃえばいいのに
72名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:41:23.63 ID:dvFNrPkT0
これが原子力行政ってやつか終わってるな
73名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:49:51.45 ID:ssADYXNf0
ちなみに

平成二十三年度の一般会計の予算で、
文部科学省の歳入予算として、日本の全部の原子力事業者から
原子力損害賠償補償料収入として集金されていた金額は
合計で8億9871万1000円

原子力損害賠償に関する法律が施行されて五十年近くになるけれど
昭和三十六年の制度創設以来平成二十一年度までで、
日本の全部の原子力事業者が、国に納めた補償料の累積は、
合計で約140億円

んで、今回の事故で、国は東電の変わりに
福島第一の賠償として1200億円は確実に支払うの・・・・
74名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:19:36.80 ID:ssADYXNf0
ほいでもって、今回、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」が
福島第一の保険の更新を断ったのは

今回の事故で、原子力プールが1200億円支払わなくちゃならなくなったため

じゃ無いんだよね

原子力プールが保険金を出すのは、原因が、運転中の事業者による損害の場合だけで

んだから、1999年に起きた東海第二の臨界事故、JCOバケツ臨界のときは
運転中の事業者による損害だったので、
政府との間で締結をする原子力損害賠償補償契約は適用されず、
原賠法によりJCOが民間保険会社グループと契約していた、原子力損害賠償責任保険が適用になり
民間保険会社グループから支払われる保険金が、被害者の補償費用に充てられた。

けど、今回の事故は「地震と津波が原因」としていて、原子力プールは一銭も保険金を出さなくて良い
今回、最大1200億円まで保険金を出すのは、国で
これは、国会での決定事項

結局、原子力プールは、今度は、東電のミスで事故が起きる可能性が高い・・から、保険を断ったの
保険引き受けて東電のミスで事故が起きたら、たった数千万円で1200億円まで、お金を出さなきゃならないからね

ちなみに、原子力事業者が、原子力プールや国に支払っている保険料は、1年間の掛け捨て
75名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:34:45.65 ID:yROpKwMh0
海外保険大手って保険金ちゃんと払ったの?
車の保険の参考にしたいんだけど。
76名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:38:27.86 ID:Kv9mFhxf0
どう考えても足りない
77名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:47:54.00 ID:ssADYXNf0
んでんで、最後にね

東海第二の臨界事故、JCOバケツ臨界のときのような、運転中の事業者による損害の場合は、
1200億円までは、原子力プールから支払われる保険金が被害者の賠償費用に充てられて
それを超えるお金はもちろん、事故を起こした運転中の事業者が負担する

・・・んだけど

「地震と津波が原因」による損害の場合は、
1200億円までは、国から支払われる保険金が被害者の賠償費用に充てられて
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負わなくていい

原子力事業者がその損害を賠償する責めを負わなくていいんだから、当然
1200億円を超えるお金も、東電は支払わなくて良い

で、その1200億円を越えるお金は、【誰が負担するのか】で揉めているんだ

政府が、「当然、事業者に賠償義務がある」と言うと、東電が1200億円を超えた分は支払うんだけど
1200億円を、国が原子力損害賠償責任保険により支払う根拠が無くなって
1200億円は、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」が出さなくちゃならなくなる

だけど、原子力プールというのは、国ごとにあって、
その国の保険を、他の国の原子力プールが再保険を引き受けることによって成り立っているシステムなんで
今回みたいな事故でも、原子力プールが保険金を出さなくちゃならない・・って話になると
日本の原子力プールの再保険を引き受けてくれる、他国の原子力プールが無くなっちゃう

日本の原子力プールの再保険を引き受けてくれる、他国の原子力プールが無くなれば
日本の原子力事業全てが継続出来なくなる

ってわけ
78名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:56:48.13 ID:ssADYXNf0
つまりね

1200億円を、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」ではなく
国が原子力損害賠償責任保険により支払う
ということは、

国が、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負わなくていい
と認めた・・ということで

国が、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負わなくていい
と認めた・・・から
日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」は1200億円の保険金を支払う義務がない

んで、今回のような事故で
日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」が1200億円の保険金を支払う義務がない・・から

日本の原子力プールの再保険を他国の原子力プールが引き受けてくれて
日本の原子力事業は続けられる
79名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:03:01.44 ID:ssADYXNf0
逆に

国が
1200億円を超えるお金を東電に支払え・・ということは

国が、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負えと言う
・・・ということで

当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負うならば
1200億円は、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」が支払わなくちゃならない

んで、今回のような事故で
日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」が1200億円の保険金を支払う義務がある・・と
日本の原子力プールの再保険を引き受けてくれる、他国の原子力プールが無くなって

日本の原子力プールの再保険を引き受けてくれる、他国の原子力プールが無くなれば
日本の原子力事業全てが継続出来なくなる
80名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:10:33.42 ID:OLCHqFSO0
そりゃ保険会社も金なんか払いたくねえんだよ。
保険会社の仕事は金を巻き上げることにあるんだからな。
81名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:25:07.01 ID:ssADYXNf0
>>80
そうなると

1200億円を、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」ではなく
国が原子力損害賠償責任保険により支払う
ということは、
国が、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負わなくていい事故だと認めた
・・ということで

国が、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負わなくていい事故だと認めた
・・んだから、当然、賠償に2兆円かかろうが、3兆円かかろうが
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者は、その損害を賠償する責めを負わなくていい
82名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:38:07.39 ID:ssADYXNf0
1200億円を、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」ではなく国が原子力損害賠償責任保険により支払う
・・ということは、

国が、今回の事故は、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負わなくていい事故だと認めた
・・ということで

国が、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負わなくていい事故だと認めた
・・んだから、当然、賠償に2兆円かかろうが、3兆円かかろうが、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者は、その損害を賠償する責めを負わなくていい

んで、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者が、その損害を賠償する責めを負わなくていい事故
・・・なんだから
当然、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」も1200億円の保険金を支払う義務がない

んで、今回のような事故で日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」は1200億円の保険金を支払う義務がない
・・から
日本の原子力プールの再保険を他国の原子力プールが引き受けてくれて、日本の原子力事業は続けられる

逆に、国が、1200億円を超えるお金を東電に支払え・・ということは

国が、今回の事故は、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負う事故だと言う
・・・ということで

当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めを負う事故
・・なんだから、当然、2兆円かかろうが3兆円かかろうが、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者が、その損害を賠償する責めを負う

んで、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者が、その損害を賠償する責めを負う事故
・・・なんだから、当然、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」も1200億円の保険金を支払う義務がある

んで、今回のような事故で、日本の民間損保会社で構成される「原子力プール」が1200億円の保険金を支払う義務がある・・と
日本の原子力プールの再保険を引き受けてくれる、他国の原子力プールが無くなって

日本の原子力プールの再保険を引き受けてくれる、他国の原子力プールが無くなれば、日本の原子力事業全てが継続出来なくなる
83名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:44:28.27 ID:ssADYXNf0
>>82 訂正

原子力損害賠償責任保険 → 原子力損害賠償補償契約
84名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:49:02.65 ID:/chO6LSi0
1200億円を払うために国が資金を融通してやって、その金が国に供託されて。
金がぐるぐる。
85名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:08:35.94 ID:ZyfAZApH0
昨日の謎のストップ高はなんだったんだよ
86名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:01:54.53 ID:7ERi+phz0
これが原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブだ
鳩山政権の温室効果ガス25%削減
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aIJcZLdt3rRI
★フクイチ2号機
福島第一原発2号機、昨年6月にも電源喪失
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110501-OYT1T00556.htm
★フクイチ1号機〜フクイチ6号機
仏紙が暴露 福島原発は昨年8月から保険かけてなかった
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/morningcoffee/1301095827/
★フクイチ1号機
民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
87名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:01:25.42 ID:I6wdjRgS0
東電にも法が適用されるのか???
88名無しさん@12周年
一年契約なの?
老朽化やらプル系の強行やら、ここ数年だけでも色々あったろうに、
保険会社の査定もどうなのよ?
そもそも本とに「津波で」壊れたの?