【社会】日本の薬の値段は英仏の2倍 医療保険財政を圧迫している

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
日本で「よく売れている薬」の価格は英国、フランスの約2倍、ドイツの約1・3倍―。日本の薬価水準が先進諸国と比べて依然として高く、
医療保険財政を圧迫していることが、全国保険医団体連合会(保団連)と医薬ビジランス研究所の調査でわかりました。
製薬大企業は全産業平均の3倍近い利益(粗利益率)をあげ、巨額な内部留保も。
医療費の約3割を占める高薬剤費の構造にメスを入れることは緊急の課題です。

 保団連による「薬価の国際比較調査」は1995年以来。前回、日本の薬価の異常な高さを明らかにし、
医薬品行政の改善につながりました。薬価は、健康保険で使用する医薬品の価格で、政府が決めています。

 調査は米、独、仏、英のうち3カ国以上の国で、売り上げが多く薬価が判明した77品目(2010年)を対象に実施。
日本の薬価が、新薬を含む先発品を中心に高い実態は前回調査時と基本的に変わらず(グラフ上)、今回、
売り上げの多い薬剤ほど海外との価格差が大きいことも分かりました。

 また、10年の人口1人あたりの薬剤費をみると、日本は英国の4・1倍。
薬価が高いうえに薬剤使用量も多い傾向が推察された、としています。

 「日本の薬価問題プロジェクト2011」事務局の小薮幹夫さんは、「国民は高薬価と高い窓口負担によって、
安心して薬物療法を継続できない実態があります。窓口負担増が検討されていますが本末転倒です。
高すぎる薬の価格を患者が払える範囲まで大幅に引き下げることこそ急がれる」と話します。

ソース しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1b.jpg
2名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:55:48.16 ID:qD6W3qe80
そりゃ円高だからな
3名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:56:13.73 ID:UjY1QZA/0
TPP推しのための記事?
売国奴死ねよ
4名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:56:32.79 ID:nvEoAc3e0
輸入すればいいと思うよ
5名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:57:45.40 ID:YfjfjUyr0
円高だからな
6名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:58:03.00 ID:iWaoAR8T0

そら厚労省幹部の

銀座での飲み代がかかってるからね。
7名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:58:24.67 ID:VQwV1bbT0
薬に関しては糞ぼったくってるぜ

市販で売ってる2割程度の価格で入手、調合できる。

栄養ドリンクなんかもだぞ。
8名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:58:29.16 ID:QXaAa0GD0
医者が儲かるわけだ
9名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 20:59:56.79 ID:dltgxYSu0
製薬会社ってボロもうけだよな

徳島の大塚製薬の偽物美術館見て思ったわ
どんだけ稼いでるんだって
10にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/10(火) 21:00:04.60 ID:NXosi4pi0
実際、個人輸入でボトルごと買えば 月2で医療費を数千円払うより安いw
11名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:00:04.82 ID:iKW3dm5E0
つか、どの薬と比較してるんだ?

風邪薬なんて外国人仕様とアジア仕様でも違うから一概に言えないだろ。

まぁ、安いアスピリンとか100円くらいで買えるけど、同じ薬で比較しないとなぁ。
12名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:00:23.53 ID:8EJBvx+A0
高い薬を国民健康保険制度で安く利用……できてるつもりになってるけど、
他所の国で普通に買った方が、実質的な負担額は低いというのが現実。
13名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:00:25.20 ID:XttFTAYm0
ちょっと薬出しすぎなのは確か。
精神科とか通い出すと、どんどん薬が増えていって大変な量に
14名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:00:36.64 ID:ikdkt5KF0
これはガチ
15ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2012/01/10(火) 21:01:10.69 ID:/OQ0XoRM0
そりゃあ、製薬会社の配当金もいいわけだ
武田薬品しか持ってないけど
16名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:01:11.24 ID:oJYoR5rM0
TPPに参加したらジェネリック使えなくなるからもっと高くなる
17名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:01:16.19 ID:qqSGVd5S0
円高の影響じゃねーの?
18名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:01:36.40 ID:agT/vNBF0
>>8
えっ。。。
19名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:01:37.32 ID:EWpbxQcGP
薬屋の営業はムゴイよ。厚生労働省からはたかられ、医者からはたかられ、
接待に明け暮れないと薬売ってもらえない。そら高くもなるわな。
20名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:02:02.25 ID:3V4le1zh0
アメリカは?
独の1.3倍ってのも微妙じゃね
ここまで倍率低いともう一桁必要だろ
21名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:02:26.00 ID:ht9SN4yj0
医者は医者でゾロは信用出来ないとか言って売らないしなあ
22名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:02:31.57 ID:58ve6ISY0
アメリカのことには触れない辺り、いつもの赤だな
23名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:02:44.85 ID:KwAaA5/O0
市販薬も高いよな。
メキシコで買った一番高くて良く効いた水虫薬が40gで400円くらい。
十分の一くらいか。
24名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:04:04.59 ID:/Ee2rF1Y0
英仏以外の国も出せよ
25名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:04:15.15 ID:iKW3dm5E0
花粉症の薬、イギリスでだと20錠入りで800円くらいだけど、日本っていくらだ?
26名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:05:52.53 ID:QXaAa0GD0
>>18
えっ。。。
じゃないよw
27名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:05:53.20 ID:Hk2Hz0wg0
製薬会社のボロ儲けがバレちまった。
利権もあるよね。
28名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:06:57.08 ID:eTKyTmso0
「冥途の土産に安くしろ」と言えば安く買える
29名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:07:14.39 ID:uILxOBwM0
ここだけはTPP
30名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:07:36.02 ID:wlg9HbRW0
なんでアメリカが入ってないの?
むしろこれからはTPP何だから値段上がるだろ。
31名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:07:53.51 ID:M8QKJq8e0
ああ、厚労省官僚あまくだり製薬企業、効率錬金糞作業にもそもそもの単価が4倍かよw
ボロ儲けだなwwwしねよ
32名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:08:04.98 ID:WF8tGbG10
たいした資格でもないのに薬剤師の収入が多いのはそういうことか

しかもやっっっったら薬が多く出されたりするし
余るわ
33名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:09:07.74 ID:/YRcY5kY0
FTA締結でインド製の製薬会社が市場に流れてくるって報道されてたけど
結局どうなったのよ
34名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:09:15.50 ID:BzTu9A7z0
で、だからTPPしましょってか?死ね糞が
35名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:09:22.74 ID:vGubfyRA0
診療所の隣に処方箋薬局があって、スタッフが何人もいて、
そんな忙しそうでもないのに、経営が成り立ってるのは、不思議だと思ってた。
36名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:10:14.07 ID:Ci4imqOZ0
医者薬屋は生保にたかるクズ
37名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:10:27.86 ID:eUrpMR0t0
>>26
薬の値段が高いと医者が儲かるの?
38名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:10:51.53 ID:yi4mDarE0
円高なんだから薬に限らず当たり前だろ。
39名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:11:19.76 ID:2+MyBuyq0
厚生労働省の役人が製薬会社に天下ってるから?
40名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:12:31.63 ID:CL09N7PI0
英仏は日本より後進国だから物価も低いんだろ。
41名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:12:36.95 ID:I6QooCc80
そりゃあ空前の円高ユーロ安だもんな
42名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:13:00.16 ID:cByQoU/L0
年金ばかりクローズアップされるけど
健康保険も、もう保険になってないんですけど
43名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:13:18.53 ID:BzTu9A7z0
つか、確かアメリカ薬の値段アホみたいに高かったような記憶が
44名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:13:45.73 ID:b4gJ3pB10
なんだそりゃあああ
事実なら悲しすぎるな
45名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:15:26.44 ID:ISqDkxne0
製薬勤めだが、ボッテルヨwww
46名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:16:25.32 ID:Ky5t76Dj0
官僚やその天下りOBを含めた政治の結果
ここでも既得権益者が儲かるしくみ
47名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:16:51.26 ID:rUiiIdSx0
日本の薬は異常に安いのだが
もっとも種類も量も過剰に処方しているから
国民の負担は大きいだろうけれどね

そもそもジェネリックに反対していたのは共産党だろ

>>43
米国の薬は高い
さらにTPPで高くなる(知的財産保護)
48名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:17:15.62 ID:wIweXCh50
>>33
インドは、製法特許は認めるけど成分特許は認めてないのだったけ?
バイアグラコピーのインド合法品が激安な件が話題になったような。
49名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:17:24.55 ID:HUZ/HmXx0
で、薬価も高いから安くしろって?
無認可の製薬会社が儲かりたいんじゃね?
粗悪品が出回って、医療訴訟にでもなったらどうすんだろ
50名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:18:08.70 ID:fSzl9l040
うちの会社の組合がジェネリック医薬品使えってもう必死
51名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:18:52.43 ID:fV3uc9os0
これは以前から指摘されているね
しかも日本は出す量が多い、さらに惰性でだらだらと
投薬期間が長い等々、問題だらけ
52名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:20:17.89 ID:ysYGhTOn0
TPPやると国民皆保険制度が崩れるというけど
TPPやれば今の3割で薬もらえるからなのか。
53名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:20:32.93 ID:sYeR9Ive0
でもアメリカの鼻炎薬、1日1錠タイプ365錠で2500円とかその程度だよ
効きが甘いから鼻水が出たら二錠飲むようにしてるけど、
それでも一回2錠タイプ48錠980円とかと比べようも無い。

無認可がどうとかいうけど、コストコのブランドで売ってるからちゃんとしたものであることは間違いなかろう
54名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:20:49.33 ID:CvJlEjcr0
ま そんなもんだな 年金とか どっかがもうかりそうな事はガンガンやるが
損する事はやんないもんな。 保険会社と薬やは大得意先だもん 
マスコミの話だけど
55名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:21:17.27 ID:LgCmRcs5i
製薬会社の給料知ったらビックリするぞ。

マスコミもそうだか、規制に守られてる業界の高給は異常。
そしてコネ入社蔓延。
56名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:21:18.44 ID:KrkXAAY+0
ビックマックも小さくてポテトも量が少なくて価格だけは
高いんだっけ?
57名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:21:45.96 ID:tMbxuuze0
とんでもねえな
58名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:24:25.30 ID:3Ns+juClO
駐車場に薬局作るな
昔見たいに窓口で渡せ
サービス低下したうえ国民皆保険圧迫止めろ
59名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:40.16 ID:kjBeaZs10
問題なのは薬価ではなく、安易な処方と安易な点数制度じゃないの?
老人なんか行くとこないからお喋りするために、整骨院行って電気かけてもらってるぞ。
60名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:46.82 ID:pvIV18lL0
院外処方ェ…
61名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:25:48.15 ID:uprouafb0
>>1
政府が価格決めてるのかよ 知らんかった
市販品は違うだろうけどやっぱ比較高いのけ?
62名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:26:12.59 ID:tEvmLrhz0
かといってアメリカみたいにバカみたいにサプリに洗脳されて
食後にガバガバ飲むのも嫌だな
それに破産の半分が医療破産だっけな〜

薬に頼らず、適度に運動してバランスの良い食事をするのが
個人としても国としても一番金かからんのは間違いないよな
63名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:27:58.45 ID:b4gJ3pB10
>>58
あれなんでわざわざ分けてるの?
64名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:28:14.41 ID:Mxyd9hL50
老人を薬漬けにして無駄に長生きさせるのが仕事の医者も多いからな

>>58
まったくだわw
足の悪い老人に別の建物に歩けって言うんだぜwww
65名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:09.96 ID:0WznzlWP0
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=4507.T
塩野義製薬 8,000千円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=4568.T
第一三共 9,740千円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=4502
武田薬品工業 9,240千円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=4503
アステラス製薬 10,010千円

>>55
ほんとだ!全部見てないけどyahooファイナンスで平均年収みると高いね
66名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:31:25.28 ID:kQ24wIQL0
アメリカより安いじゃん。
67名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:13.25 ID:iKW3dm5E0
アメリカって、薬高いのか。

68名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:17.52 ID:3Ns+juClO
>>63
お金いっぱい貰えるからだって
69名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:34:52.77 ID:ly59WQvy0
>>66
薬はアメリカの方が安いだろ
ただし診察料がクソ高い
70名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:36:42.52 ID:gEWdDUy60
>>26
儲かっているのは製薬会社。医者は損してる側だ。
昔は値引き競争があったが、製薬会社が官僚を接待しまくった結果、値引き不可のぼったくり価格になった。
結局、ねらーの多くもマスコミに踊らされてるんだよね。
71名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:37:49.92 ID:hB0d0EmUO
薬局の薬剤師って「〇〇がお悪いんですかー?」とか他人の前で大声で言うから最悪
あいつらの中でプライバシーの扱いはどうなってんの?
だいたい病院で医師の診察を受けてきてるのに
何でまた院外の薬剤師ごときに症状を教えなきゃいかんの?
黙ってさっさと処方箋どおりに出せばいいんだよ機械みたいに
72名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:01.38 ID:Cj3rvuTl0
アメリカの病院に診察行くとまず保険に入ってるかどうかきかれて入ってなかったら追い返されるレベル。
診察料や手術料は保険屋(民間)と病院の交渉で決まる。
救急車で運ばれたてERなんか入ったら100万円ぐらい請求される。(保険屋の腕による)
患者が料金踏み倒して逃げないように病院の出口は鉄格子がはめられている。
それぐらいアメリカの医療はやばい。
73名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:04.72 ID:puKtegRa0
>>64
足の悪い老人というか、みんなどこかしら悪いから病院に来てるわけで…
そんな人たちに歩いて別の建物まで薬を買いに行けというんだからw
74名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:10.25 ID:gEWdDUy60
アメリカ:医者がぼったくってる
日本:製薬会社がぼったくってる

とりあえず医療費だとか○○人当たりの医師数とか調べてみるといい
75名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:39:42.00 ID:81g767O+0
TPP参加すれば薬価も下がるのかな?
やはり自由競争でない業界は価格競争が起きないからダメだな
76名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:04.51 ID:iKW3dm5E0

薬の値段はともかく、日本の医療制度は世界一だって言うのはもっと自慢していいと思うんだよね。
で、薬の値段がその制度の中に含まれるなら、それでいいじゃん。

とにかく何でも安ければいいってのはおかしい。
77名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:41:11.10 ID:mHXA2pSJ0
平均寿命過ぎた年寄りやナマポに手術・投薬するのが悪い
置き薬以上の医療を認めるなよ
78名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:43:03.38 ID:jQp7bE6h0
承認されるのもかなり時間がかかるからな
79名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:31.45 ID:IEqlMi1Z0
プロペシア高すぎ。
80名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:44:40.98 ID:D4UF8UcN0
某製薬会社で働いてる奴が言ってた
全然不況じゃないって。
81名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:08.08 ID:3Ns+juClO
厚生省のお偉いさんだって、風邪で死にかける事あるだろ
そのとき、自分達の推進した、駐車場薬局まで行かなきゃいけないんだぜ
82名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:13.91 ID:puKtegRa0
>>78
バイアグラなんて早かったけどな
なんでだろうねw
83名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:18.84 ID:dDyZqt800
ナマポに高価な薬をたくさん出すとウハウハだってさ
ナマポも病院でジェネリック拒否するらしいし
税金納めてる一般人は細々と薬を使用
84名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:45:42.93 ID:iJJTCw7P0
マイスリー高すぎ
85名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:46:57.85 ID:kjBeaZs10
>>84
不眠症?
86名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:20.07 ID:JWVpm2Dh0
調剤薬局が高いんだろうが。あおぞら薬局自重しろ
87名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:47:55.91 ID:gEWdDUy60
>>76
日本の医療制度は、過労死寸前の勤務医によって支えられている。
それを自慢するのは、「日本企業は社畜に支えられてるんだぜwwww」と誇るようなもの。
そして、その奴隷商売で甘い蜜を吸っているのが製薬会社。
88名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:49:40.04 ID:woD2LxlcO
抗生物質とピルくらい処方箋無しで買えるようにしろ
89名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:04.92 ID:bGNhGNlgP
>>8
医者は患者から受け取った薬代を製薬会社に払うだけだから
薬の値段が高かろうが安かろうが儲からんぞ?
医者の取り分は初診料とか手技料とかで薬代は医者のもんじゃない
90名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:27.60 ID:DZXUlGZfO
こんなもん20年前から共産党が言ってるだろ
91名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:38.60 ID:kHrlpi3gO
>>59
電気かけるような治療に保険使えたっけ?骨折や脱臼等の応急処置だけだろ
92名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:50:49.48 ID:CEJEDKvy0
今の日本の年寄りが毎日食ってるクスリの量はハンパねえからな
あんなに大量に摂取して大丈夫なのかと思うくらい
93名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:51:42.57 ID:iKW3dm5E0
>>87
で、欧米みたいな医療がいいの?
一回、海外で生活してみな。
94名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:16.11 ID:7rp9CtdoO
薬価を半分にして骨接ぎを保険から外せば、保険財政は健全化して継続可能になる。
95名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:24.36 ID:kjBeaZs10
>>91
使えるよ、膝が痛いとか腰が痛いとかで電気かけてマッサージして保険使える
96名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:52:55.73 ID:yi4mDarE0
>>71
言えてる。余計なお世話だ。
97名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:39.65 ID:wwgHekKp0
まさか、英仏の医療制度を見習え、とか?
98名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:53:57.35 ID:gEWdDUy60
>>93
何が言いたいのか分からん。
海外在住経験を自慢したいのなら、俺はアメリカに留学してた、とだけ言っておくわ。
99名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:54:01.04 ID:RxlkBIUj0
アメリカじゃさらに製薬会社がぼったくってて
おまけに国外から薬輸入禁止する法案通そうとしてるって何かで見たな
100名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:29.57 ID:zRE0NJcK0
実際は公務員利権よりいろんな業界利権のほうが庶民の生活に負担となってる
よな
101名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:55:58.66 ID:AOzDaTqP0
薬飲み過ぎなんだよ
薬を飲まなくてもほっとけば治るような
病気にまで保険で薬出す必要ないだろ
国民を薬漬けにしない政策をとるべき
102名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:56:13.63 ID:eFre5dLp0
>>91 使えるらしい。やる夫のスレで詳しく書かれてる。

でもって、看板に整骨院とか書いてる店舗は違法だから片っ端から潰せ。
103名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:35.00 ID:pYBJ8Xkf0
わざわざ薬を外行って別で取りに行くのが面倒
特に風邪ひいてる時とか
104名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:57:54.88 ID:XeP6SvHo0
TPPで医療体制崩壊頼む!!!
日本の動物病院や病院って本当に最悪なんだよ!!!

ペットや家族の命が関わって、不安で辛い時に、

医者の暴言、医者の機嫌を損ねたら終わり、薬はボッタクリ放題、他の病院にかかりつけがあるって言った瞬間に診療拒否、紹介状も書かない
あげくに手術をする時には、「これで死んでも、病院には一切責任がない」という誓約書を書かされる!!!
(調べると、これは説明と同意の制度を悪用した、医療ミス逃れ。)

ふざけるなクソ病院共。ぶっこわせTTPで!!
105名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:58:55.79 ID:iKW3dm5E0
>>98
そもそもお前が何を言いたいのかわかんないだけど?
106名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:59:18.70 ID:Beih27BBP
製薬ってエネルギーとかより巨大な利権団体なんだろ
107名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:19.00 ID:gEWdDUy60
>>101
薬を出さない→「藪医者だ」と言われる
薬を出す→患者を捌けて、苦情が減る
コンビニ受診といい、モンペといい、老人によるサロン化といい、患者のレベルが低いから起きている問題。

>>104
100%成功する手術など無い。それで失敗に責任を負わされるなら、手術など行う医者は居なくなる。
そうすれば急患の大半はたらいまわしされて死ぬだろうな。
ぶっ壊れているのはお前さんの頭だ。
108名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:01:44.26 ID:PbhjlGPf0
日本の医療業界では

製薬・医療機器>看護師>医師>そのほかの技師

ってな順番で優遇されている
全体のパイも相当制限されているがその中でも甘い汁を吸っているのが製薬・医療機器。
次が看護師。理由は女性の代表的な職場だから。
医者なんか過剰労働と訴訟にあおられ青息吐息。

で、自分たちのイメージを守るために製薬と看護師業界がマスコミを使って医者を悪者に仕立て上げると。
109名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:02:45.95 ID:81g767O+0
>>100
だが無駄な規制をつくって庶民を苦しめているのは公僕だからな
110名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:22.09 ID:XeP6SvHo0
>>107
死ねやドクソ医者が!!

コンビニ店員やスーパーのレジの人、ウエイターさんたちのほうが、
おまえらの10000倍は人間できとるで!

忙しいだあ?ならアメリカに潰されて死んでしまえ!
111名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:03:57.95 ID:gEWdDUy60
>>105
分からないのにレスする君の精神構造が理解できん。
別に君のために書いているわけでもない。理解できないならば読み流せばよい。
理解できないことに食って掛かり、その上に「お前」呼ばわりされるとは驚きだ。
112名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:04:49.87 ID:BSDRP6l90
>>8
おまえ思考力ゼロだな。

原価が安いものを高く売って儲けてるのは誰だよ?
製薬メーカーじゃないのか?

ついでにもう一つ。
医療費は材料費と技術料からなるわけだが、仮に医療費の総枠が一定であるとして、高い薬価(すなわち材料費)のせいで割を食ってるのは誰だよ?

少しは頭を使おうぜ。
113名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:05:16.58 ID:9sWQ+9yv0
アメリカよりはマシ
あっちは桁が違うぞ
114名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:03.86 ID:iKW3dm5E0
>>111
わかんないから聞いてあげてるんじゃん?
お前は日本の医療制度をクソだと思ってるんだろ?

115名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:06:08.11 ID:gEWdDUy60
>>110
こういうモンペが居るから医療の場は荒れるわけだ。
まあ、日本が嫌いで、日本を悪くしたいだけの人かもしれんが。
116名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:05.91 ID:z9wXH5eU0
薬学部を大至急4年に戻さないと
もっとたかくなるぞ。
117名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:40.85 ID:5u9328bf0
薬剤師余り気味らしいのに、値段下げたら第二の歯医者状態にならないか?
118名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:07:57.67 ID:ZHdOtU+N0
>>1 日共死ね
119名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:05.60 ID:BSDRP6l90
>>76
医者の技術料の安さも世界一じゃ。
誇る気にもならん。
120名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:21.57 ID:XeP6SvHo0
大体医者共は、自分が「お医者様」だとおもっとるから、
病気で不安いっぱいの患者を、更に脅してきやがる。

本当、医者共の態度には、家族みんなで苦しんだわ。何回泣いたかわからん。
一般的な礼儀、筋も通せんクソばかり!

郵便局は民営化されて、物凄く親切で、素晴らしく生まれ変わったから、
おまえらヤブ医者共も一回解体されろ!!マジで死ねばいい。

121名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:34.53 ID:gEWdDUy60
>>114
まずは小学校レベルの文章読解能力を身に着けてから帰ってきてくれ。
122名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:08:55.24 ID:KOuKRgnC0
日本の農医は腐りすぎ
とくに逃げ切り老人農家の「子供が食べればセシウムも安全」は唖然としたわw
123名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:09:18.39 ID:iKW3dm5E0
>>119
イギリスの方が技術料安いよ。
なんたってタダだから。

124名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:10:32.80 ID:PbhjlGPf0
>>120
別に偉いとは思っていないけど
こういう風に会話が成立しないしない輩はたくさん遭遇するね
125名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:05.94 ID:KOuKRgnC0
>>120
つーか外貨を稼ぎに行かせればいい
日本はクソ老人がなかなか死なないで困ってるんだから
126名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:33.16 ID:iKW3dm5E0
>>121
あー悪かった。
残念な子だったのか。

日本語出来ないんじゃ仕方無いな。
127名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:11:56.08 ID:xyb05j5b0




 電気代ガソリン代のみならず薬代もぼったくられてるジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



128名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:37.61 ID:25729k/T0
医者ごときの身分を高めすぎたな
129名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:12:59.79 ID:XeP6SvHo0
>>115
モンペだってwwwおまえ教師か?ww
今のうちの教師はフツーだと思うで。公務員は叩かれてるから、結構まともなのが増えてきてるんだろ。
教師とやりあったことは一度もないわ。

ただし医者共は別だ。↓こんな感じだったからな。

医者の暴言、医者の機嫌を損ねたら終わり、薬はボッタクリ放題、他の病院にかかりつけがあるって言った瞬間に診療拒否、紹介状も書かない
あげくに手術をする時には、「これで死んでも、病院には一切責任がない」という誓約書を書かされる!!!
(調べると、これは説明と同意の制度を悪用した、医療ミス逃れ。)
電話をパーンと切られた事もある。

まあ実名つきで、ネットの医療サイトに全部投稿してやったけどなw
130名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:39.42 ID:6OqBq0sI0
高い薬代は

製薬会社の接待で医者の懐へ

ごちそうさん
131名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:13:56.38 ID:qKF/SswS0
製薬会社の給料が半分になれば薬価も半分になる

MRなんて医者とゴルフするだけで年収1000万円ふざけるな
132名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:14:37.00 ID:faid2I9e0
アメリカは日本より高いからな
だからアメリカのクスリをもっと高く買えと言ってきている
メキシコにアメリカ人は薬を買いに行くツアーが大盛況
133名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:16:08.60 ID:PbhjlGPf0
こういう医療スレってスレタイと関係ないのに医者たたきをしようとする輩がわいて出るな。
これもステマか?工作員か?
134名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:41.18 ID:gEWdDUy60
>>129
モンペがモンスターペイシェントの略語でもあることを知らんのか……。
まじで「ステマ乙」「在日工作員乙」と言いたくなるわ。
135名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:17:48.37 ID:iKW3dm5E0

つか、イギリスの薬の2倍って、4年前はポンドのレートは倍だったからレート次第で適正価格って事か?
136名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:11.05 ID:lDGMS/s+0
薬がもっと安くなればもっと気楽に薬使えて患者のためになるのにな
入院長引けばそれだけで赤字だよ
もちろん重症例には採算度外視してフルコースでいくけど
気兼ねなしにザイボックスとか抗真菌剤とか使いてぇなぁ
137名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:18:16.84 ID:/Ee2rF1Y0
医者に死んだときの保証もしろとか言われたら日本じゃなくても手術拒否るだろ
138名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:45.68 ID:zDnLopGG0
>>1
日本に巣食う最後の既得利権団体である日本医師会のせい
139名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:19:51.14 ID:IM4yMsLE0
TPP加入したらもっと高くなるよお
アメリカがすでにジェネリックの値段上げろやと行ってきてるよお
140名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:48.33 ID:yXXzsJsb0
2012年のキーワードは「既得権益」だからな。
このキーワード使うと、言論弾圧、既成事実、見切り発車の政策、階層化…全部繋がる。
141名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:20:54.27 ID:37Jd4vxH0
フランスは忘れたが、イギリスはかなり特殊な例じゃないか?
医療費無料でしょう。薬代についても特殊例だったはず。
この時点でなんかこの話は胡散臭い。

医薬はその国の福祉制度と深くかかわってくるもんだから
単純な金額で語るの難しい。
142名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:21:38.45 ID:9Po3pjhQO
アメリカの薬価はもっと高くてTPPに入ったら薬代が跳ね上がるって見たんだが…
英仏ってどうやって開発費を回収してるわけ?
143名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:04.85 ID:XeP6SvHo0
>>124
おまえ医者か?自殺してくれ。

正直、今迄生きてきた中で、公務員なんかより、貴様らが一番態度悪かったで。
病院なんかかかった事なかったから、死ぬほどびっくりしたわ。
コンビニや、商売する障害者の子供たちのほうが、はるかに態度が良かった。
天国だよ。物凄く彼らに感謝する切掛けになった。

商品がモノだと、あんなに便利で快適にやり取りできるのに、なんだこの日本は。
商品が命になるだけで、あんなに大変な思い、苦労、苦悩の日々を味わうことになるとは思わなかった。
おまえらの態度がクソだとな、家族の心労は、病気とオマエラへの対応で二重に圧し掛かってくんだよ!
薬ひとつ出してもらうのに、普通に「かかりつけがある」と行ったら叩き返されるから(聞いたら友達も親戚も皆そうだった)、ウソをついて策をねって・・・・・
死ぬ思いをして手術に挑んだら、「死んでもこちらに一切責任ないからね?×30」
しんどかったわ・・・・っ
覚えておけ薮医者共が!
144名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:23:59.86 ID:tErvXpj70
>>1
高額薬価で資金潤沢な企業ほど、多額の献金ができる。
資本主義の限界やね。
また企業献金を解禁した自民党の罪は大きい
145名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:24:13.63 ID:PbhjlGPf0
>>143
と言う訳の分からないことを言っており警察は余罪を追及していく予定です。
146名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:25:09.18 ID:SPVZi3ap0
>>76
医療制度に関してはまさに「隣の芝生は青い」なんだよな
薬が安いからとイギリスの制度がいいなら、じゃあ熱出して受診しようとしても一週間待ちとか
そっちの方が羨ましいというのか
147名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:10.47 ID:xrWdem6b0
薬価を決めているのは厚労省.ジェネリックに対して先発薬の価格を
高く設定しているのも.日本の医療は完全な社会主義.
厚労省がすべての権限を持っている.共産党も当然知っている.
148名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:26:17.23 ID:YWQDs6x0O
そう言えば外国の病院ってかなり悪化するまで薬出さないよね。
何ヵ所かで痛い目みたから今は常備薬しっかり持ってる。
149名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:03.88 ID:XeP6SvHo0
>>134
はあああああああああああああ?
モンスターペイシェントだあ?
貴様らがモンスターの癖に、また自分を守るために新語を作ってんのかwwwwwwwww
わらわせるな!!薮医者の上に保身豚だな!!

TTP、アメリカ様、こいつらマジで潰してください。
薬やサプリも結構個人輸入してるけど、円高だから凄く安く手に入ってます。
本当にありがとう。何より楽な事に、本当に本当に感謝しています。
150名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:27:07.15 ID:UUg9yoLL0
安いといっぱいつかうんじゃね?
151名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:05.08 ID:AO76n63a0
ジェネリックの品目数の多さもかなり異常
なんで同じもんを20もの会社がこぞって出してくるんだよ

あほみたいに儲かるから
それに尽きる
152名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:23.85 ID:MHY1vDjW0
薬九層倍
153名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:28:26.78 ID:cpD3t0/d0
そこでジェネリック医薬品ですよって話に持って行きたいんだろ。
結局。
日本のジェネ率は2割、アメリカは8割だとか。
おれの持病のジェネリック薬品は純正品の半値だ。
こっちの懐も助かるが健保はその倍以上助かる。

もっとも中にはいい加減な中小製薬会社がコストも質も落ちる製品を売って
差益を手にするケースもあるみたい。漢方薬なんか、海の向こうから
仕入れた材料が質の良いものか悪いものかなんて判別つきにくいだろうしね。
154名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:20.15 ID:xyb05j5b0




自民党の御布施のためにまーたぼったくられるジャップwwwwwwwwwwwwwwwwww



155名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:34.61 ID:uljqxpRe0
クスリは高すぎる
もっと引き下げる必要がある
156名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:45.04 ID:apWCzcXr0
高いのは全て医者の生活費の為w
医者がベンツに乗らないのは医者の紳士録みればいいw
ま、そういう俺はベンツのライバル会社のディーラーで車売ってる人間だけど
医者は特に歯科医には俺は売りまくるから超カモwwww
157名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:29:46.79 ID:XeP6SvHo0
>>145
豚のレス必要なし。
おまえら、患者が殆どこない病院って「ツブ」っていうんだろ?
2chで集まって、汚ならしい話してるもんなww
結構皆みてるよw

これからも、信用されず、感謝されず、愛されないヤブ医者でいてください。
158名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:19.02 ID:zNJP0nkS0
日本の薬代には、欧米から押し売りされる薬の代金も入ってるんだよ。
インフルワクチンをどれだけ捨てたと思ってるんだ?
159名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:49.73 ID:JQNh7O5PP
>>146
日本より人命を尊重してる英国がそうなら、風邪の受診は
時間がかかってもいいってことなんじゃ?
160名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:30:58.64 ID:LbpVGcqn0
薬に限らず、医療用具なども”政府が”値段を決める、ここが問題なんだよ

おかげで、原価300円未満の単なるビニールチューブが1万円になる
医療費を減らすなら、政府の値段決定にメスを入れなければダメ
161名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:08.28 ID:/btT5IiA0
ジェネリックですか? ドイツのように国内の製薬開発メーカーを海外に
流失させたいんだね。

フランス(サノフィ)みたいに国がメーカーを守らないとだめだよ。
162名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:18.97 ID:EQIZEZ6B0
薬はぼったくり価格な上いらんものまで出しすぎ!
命に関わる高額治療は別として、軽微で低額な医療費の自己負担を上げるべきだと思う。
163名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:32:49.40 ID:cpD3t0/d0
>>151
各社がそれぞれ独自に名前つけて少しずつ成分変えないと
他社に金払う羽目になる。コアの部分はみんなおんなじで、
それに少し違う成分を足してジェネリック新薬誕生。

医者の話では、中には周辺部分の質が悪くて
アレルギーの元になったりするケースもあるみたい。
164名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:33:17.80 ID:JQNh7O5PP
この前ラジオでやってたが、ポリオワクチンには生ワクチンと不活性化ワクチン
があって、生ワクチンだと100万人に1.4人の割合で小児麻痺を発症する可能性
があるんだと。(厚労省発表の数字)
アジアでは、生ワクチンを使ってるのは日本の他には、モンゴルと北朝鮮ぐらい
なんだと。 どうして日本が生ワクチンを使ってるかというと、不活性ワクチンの
臨床試験だかなんだかが終わってないので、国内の製薬会社が生ワクチンしか
生産できないからなんだと。
それで、毎年80万人の児童がポリオワクチンを接種しているが、うち10万人は
個人輸入という形で不活性ワクチンを入手し、接種しているんだそうだ。
165名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:34:02.50 ID:z3iSu5DoO
医療費が異常に高額なのは、自己負担率を上げて、公的負担に上限を設定すれば済む話
これをやると医師の何割かは廃業だけどなw

日本でドラスティックにやれる政党は無いだろうな
166名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:34:17.34 ID:SPVZi3ap0
>>136
ザイボックスか、見たことないけど名前だけは覚えてる
処方箋出してきた病院が、ザイロリックと間違えて処方してきてパニックに陥ったから
普段からザイロリックよく出してるのに、なんで間違えてきたのか未だに謎
167名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:35:28.68 ID:D3ssi/zG0
何をどう言っても日本の医療、薬品は平均的
ワクチンは最低だが

歯医者にもおちおち行けないぼったくり米よりはまとも
168名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:35:30.40 ID:ml8h1vbI0
>>8
だね
キックバックや接待費は膨大な薬代から戻ってきてる
169名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:35:51.18 ID:b/ainrFY0
>>37
儲かるよ。値引き幅が大きくなるからね。
>>8の言うとおり、儲かるよ。

薬価は2年ごとに厚労省で決める。
それは薬の値段に病院の利益を乗せた価格。

しかし、実際には、薬の卸価格はその基準となった薬の値段から
更に安い値段で病院側に売る。その分、更に病院の利益が増える。

そして、高い薬の方が値引き額が大きくなる。
同じ20%引きでも、10000円なら2000円、1000円なら200円。
だから、安いジェネリックを使いたがらない。DPCの場合、安い薬が有利だが、
あれやこれやの手、早い話が、医師への接待、キックバックなどで、製薬メーカーは
高い薬を使わせようとする。病院側が厳しく医師を管理しないと、簡単に癒着する。

そして、開業医は未だに出来高制。高い薬を売れば売るほど、儲かる。
したがって、開業医はジェネリックを使わない。
170名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:36:03.78 ID:JQNh7O5PP
>>165
治療らしい治療してないのに、薬をバラまいて診療費を
受け取っている医師を駆逐すればいいだろ。
その方法じゃ、国民がちゃんとした医療を受けた上で
医療費削減できるわけじゃないじゃないか。
171名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:36:05.15 ID:EpXdspEK0
お前ら精神科には行くなよ。
精神科に行くと薬漬けにされるってのはガチ。
血圧の薬もあれは薬を売りたいがために基準を下げただけからな
172名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:36:16.06 ID:dfKruFrj0
誰が抜いてるの?
173名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:36:24.37 ID:OF7YPQHB0
薬ぼったくって放置してるのは紛れもない事実なんだよな・・・
しかも都合の悪いことは政府は総スルー。
174名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:39:46.23 ID:cpD3t0/d0
>>169
医者が純正品使用の処方箋書いたのに、
薬局の方で勝手にジェネリック薦めて変えちゃうケースもあるよ。
そういうのが一番危ないって言うけど。薬局の方にも
ジェネリックの会社からキックバックが行くのかね。
175名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:40:53.56 ID:l3hvLJ1A0
そこまで言って委員会によく出る医師がTPPでアメリカから高い薬買わされる事になると煽ってるけど
176名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:41:58.14 ID:iKW3dm5E0
>>159
手術の順番待ってるうちに死んじゃうとか、救急で運ばれて9時間待合室に放置されて死んじゃうとかあるけどね。

でも、喫煙者の肺がん手術は後回し!って宣言した病院があって問題にもなってたな。
ある意味正しいと思うけど。
177名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:43:45.77 ID:b/ainrFY0
>>128
だよな。おまえらただの医専あがりじゃねーかよって言いたい奴が多い。
178名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:44:37.77 ID:nyLSQi2N0
抗生物質のグラビット
1錠500円
179名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:44:52.54 ID:ZflbK3Qx0
「分断して統治せよ!!」←アングロサクソンの植民地統治方法
180名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:46:55.67 ID:X6BomsYP0
薬剤師もいらんだろ
ほとんど自販機で対応できるレベルじゃないか
181名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:47:00.96 ID:/btT5IiA0
>>174
>ジェネリックの会社からキックバックが行くのかね。

それはない 無名のジェネリックメーカーは薬価差益が大きいけどね。
痛み止めとかは、プラセボ効果が大きいから大手の薬は良く効く

182名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:47:02.20 ID:88jD9FxP0
くそ高い保険料とっておいて薬も高いのか
183名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:50:04.55 ID:8jXuJpTy0
日本の医療制度ほど出鱈目なものは先進国には例がないのに、
日本国民はそれが優れていると信じ込まされている。
年金制度より酷いかもしれない。

184名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:50:08.74 ID:SPVZi3ap0
>>174
医師が処方箋に後発不可と記載したら、いかなる理由があっても薬局側で
「勝手に」変更することはできないよ
門前なら病院との信用問題が崩れるから大変なことになるし、
厳密に法に照らせば逮捕もの
不可と記載してあっても患者が後発にしたいとどうしてもごねることもあるが
そういう場合も医師に電話して了解もらうようにしてる
185名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:51:43.40 ID:/btT5IiA0
>>180

悔しかったら薬剤師になってみろ ば〜か
186名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:53:55.09 ID:JQNh7O5PP
>>183
原発や警察や自衛隊はそうだな。 「日本の○○は優秀」
187名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:55:00.38 ID:YQhM7eBs0
価格が倍で、クスリに使用するお金は4倍ということは
需要が倍ってことでしょ?じゃあ適正価格じゃん?
価格は需要が大きければ高くなるものだと思うよ
188名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:55:13.18 ID:dcMHi8LE0
厚生労働大臣がなあ。
頭良い事何もできてない。
官僚のいいなりとタバコ税増税。
189名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:55:20.32 ID:WYzwtj0p0
>>176
英国って医療崩壊したと有名だよね。
金持ちは、高い金払って綺麗な病院で待たずに治療を受けられるが
一般庶民の行く病院はそんな状態だとか
190名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:56:48.80 ID:nyLSQi2N0
薬剤師はいいんだけど
薬剤師モドキまで白衣きてるのは勘弁してくれ
191名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:01:01.15 ID:lDGMS/s+0
>>166
すげーな
ザイボックス錠は1錠薬価1万以上するんだぞw
会計でパニックになるなw
192名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:03:00.65 ID:/qHcpnOK0
医療保険が高すぎるのも現実なんだよな
もっと自己負担増やさないと年寄りとかだらだら病院通いが多すぎる
193名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:10:19.29 ID:owcABPT00
その分は天下りを養う原資になっているのかな?
194名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:10:42.47 ID:JQNh7O5PP
>>189
ロンドン暴動時の暴徒の要求に、貧困層にまともな医療を
受けさせろとかあった?
195名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:11:32.75 ID:i73OFB9p0
>>192
年寄りと子供だろ
196名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:13:25.91 ID:idChOi3h0
院外薬局だと薬剤費より処方料だの管理料だののほうが高いときがある…
197名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:15:24.76 ID:c6Di8t6c0
払ってる方も保険のせいで高いと思わないんだよな
モラルハザードと言う意味では保険の欠点
198名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:15:24.80 ID:4Ltg37kR0
製薬プロパアという医師奴隷の飼料代金が入っているのだ。
199名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:18:36.18 ID:H6VnxzcjO
国に金がないんだから、福祉を切り捨てるのは必然。
ただし
日本の税金で助けるべき対象が誰なのか、選別が必要。
日本の国力に貢献しない者は先に切り捨てろ。
200名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:18:40.38 ID:rIoE+/Oe0
コンサータ安くしろよ
なんだあのふざけた薬価
201名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:18:46.11 ID:BSDRP6l90
>>143
おまえのモンペ姿が目に浮かぶようだw

どこに行っても歓迎されない自分たち一族の異常さに気づけよ。
202名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:22:11.69 ID:BSDRP6l90
>>169
薬の値段に病院の利益が乗るとか、一体どこの国のお話ですかの?
203名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:22:17.14 ID:tAdTH1Sv0
医者の給与が高すぎ。

公的資金て養っている実質公務員なんだから、
給与水準も公務員程度にすべき。
204名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:23:56.21 ID:sw619JIw0
薬剤師より東大・京大・大阪大等の旧帝大学、早稲田慶応上智、マーチ・関関同立の上位学部の方が難関だしなw
205名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:25:25.56 ID:YXEmIlsQ0
>>203
薬価の話なんだから医者関係ないんじゃない?
206名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:25:25.44 ID:sKYS9iu60
医者はいらない薬を買わせるのやめて欲しい。

歯医者とか、痛くないし、前もらった痛み止めも飲まなくてまだあるから
いらないって言うのに念のためとか言って買わせようとする。消費期限切れでもないのに。
耳鼻科もチューブ薬まだあるっつってんのに新しいチューブ出してくる。
そういうとこから節約しようよ。
207名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:26:45.69 ID:upFw8eu9O
ちょっと詳しい人に聞きたいんだけどバファリンとかナロンエースの特許とか切れたの?
208名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:29:42.17 ID:aVWhSz4k0
患者の言うことを真に受けたら大ケガしますからな

「薬あるからいらない」言われてもムリよそりゃ
何かあったら裁判官が医者の注意義務違反とかで敗訴してしまう
209名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:30:01.92 ID:/btT5IiA0
>>204
だからどうしたバカ でおまいの仕事は?東電の5次下請けか?
210名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:37:35.86 ID:8jXuJpTy0
日本はすべてが利権がらみなんだよ。
薬価だけじゃなく商品価格の殆どが需給と無関係に設定されている。
供給側がお上と一体になって価格を統制するから、円高でも輸入品価格は
下がらないし、豊漁、豊作でも市販価格が下がらないよう調整される。
マグロ一本5000万円とか市場機能も恣意的に機能するようになっている。
株式市場も持ち合いで固定化されているから、殆ど全分野が
統制化されているよ。
211名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:38:16.77 ID:0QqIELHj0
不整脈治療に使われるリスモダン(Rythmodan)150mgは
日本では1錠89.6円ですが、
英国では14.3円、米国では66.8円 とか

円高だから少し差がなくなったけど
84錠入で £24.00
http://www.assetchemist.co.uk/search/Oral/RYTHMODAN_CAP_150MG


212名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:40:39.37 ID:S8bcpKvu0
薬は2倍電気は3倍なのか利権で中抜き儲けてるのは誰だ
おいそこの政治屋お前じゃないのか
213名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:41:00.83 ID:sKYS9iu60
>>208
虫歯治療した後に痛み止め渡さなかった程度の事で裁判とかwww

苦しい言い訳なんかせずに正直に儲かるからって言ったほうがいいよ。
みんなわかってることだし。
214名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:41:43.80 ID:2DUeejrl0
>>209
福一事故後の現実
高学歴東電社員<<<超えられない壁<<<低学歴現場作業員
煽り合いに割り込む気は無いんだが、その例えはアカンわ
215悪魔が支配する日本@12周年:2012/01/10(火) 23:43:37.91 ID:Wee2QPyK0
おぬしも悪よのおww
日本には天国行けるやつなんかほとんどいないんだろうな
悪魔に絡めとられて地獄に引きずられていく連中ばかり
216名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:44:13.87 ID:p+NglnCzO
厚労省もこういうとこ削ってけばいいのに
…いやダメか
217名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:45:04.03 ID:Aj9KBdzqO
だって一人の薬剤師を育てるのに学費1200マソで6年制の薬科大学に通わなければならないからさ。
薬の値段が下がれば多くの薬科大学が潰されて
製薬会社と薬剤師の給与が激減するだろう…
218名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:45:33.54 ID:ljhT/T83O
よく使われる薬で比較する理由もよくわからない。
最初から「差がある」前提の比較でしょ。「保険がたちいかないのは薬代のせい」という主張ありき。

ドイツでは1.3倍なのはそこまで差があるのか?
アメリカなんかは40$ドラッグなんてくくりすらあるぐらい貧しい人向け、金持ち向けがはっきりしてるのに。
アメリカの後発品の使用率と金額比の差をみたら一目瞭然。
イギリスは医療費の自己負担0だよね
219名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:50:04.96 ID:kbJclxs30
空前の円高だもんな
220名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:50:49.82 ID:0QqIELHj0
>>178
クラビット: 薬価500mg1錠あたり515.7円
Levofloxacin だと 一錠 $2 くらい?
221名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:51:00.88 ID:SPVZi3ap0
>>217
最後の一行おかしくね?
このまま薬剤師が増えつづける方がよっぽどきついよ
新設のFラン薬科なんて全滅しちまえ
222名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:51:06.06 ID:xrWdem6b0
>>160
そゆこと。
赤旗ソースがどうなのかってことはあるが、
日本の薬代が他国より高いとして、決めてるのは官僚なんだから
医師を叩くのはお門違い。
薬価差益なんて今は昔。
何十万の薬でもただ同然のコストで処方して、薬剤師の給料も出ないのが
現場の現実。
223名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:51:29.57 ID:ny7XfPv00
薬高いのはまあ仕方ないにしても
処方された薬が余るのはちょっともったいない気がしてならない
婆が大体月1回で通院してるが次回診察までの日数分より多めに処方される
そんでもって1日4回のうち1回分だけ内容変更とかあるからさらにややこしい
おんなじ薬なら余った分をもってったらその分新しく処方する量から差っぴいて計算とかやってくれないものかね
224名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:51:42.12 ID:RsUH9Euj0
イミグラン高すぎ
225名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:52:54.12 ID:EgLUd3Ej0
個人輸入だと安い

http://www.osakado.com/
226名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:54:44.77 ID:mRUpH9GGO
先進国で当たり前の単剤処方の原則を禿しくスルーする厚生省なんてただの売国奴
227悪魔が支配する日本@12周年:2012/01/10(火) 23:54:50.76 ID:Wee2QPyK0
言っておくが人生は80年で終わりだが、その後は永遠だぞ?
何でそんなに地獄に行きたがるのか気が知れんわ
228名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:54:59.39 ID:aVWhSz4k0
>>213
一事が万事、どこで足元すくわれるかわからんから
患者の言葉を真に受けたら大ケガするのよ
一度はキミも精神病の人相手にしてみるんだな
229名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:57:09.70 ID:keK1Pttl0
2倍程度で収まってるって案外安いんだな

ファモシッド(ガスター)20mg 280錠
ガスター10 560錠相当を送料込み1300円で買ってるけど、ガスターを
薬局で買うといくらぐらいするもんなんだろうか
230名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:57:56.21 ID:SPVZi3ap0
>>178
クラビットのジェネリック対策のえげつなさには感心するくらいだった
「最初から先発薬の名前が書いてなければ後発薬に変更も出来ない」
ことを利用しやがって
あれで必死にクラビット100mgのジェネリック作ったゾロメーカー涙目だったんだろえな
231名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:59:10.79 ID:8y+d0DAd0
あれ?アメリカは日本よりずっと高いって聞いたような・・・
232名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:59:18.50 ID:b/ainrFY0
>>192
仕方が無いさ、これも日本得意の バ ラ マ キ !
233名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:59:21.63 ID:6IuUr7YH0
製薬会社はぼったくり
234名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:59:41.87 ID:BLFo54Vr0
円安にすれば解決するんじゃね?
235名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:00:44.30 ID:keK1Pttl0
>>230
どうやったん?
先発薬を売らずに自前でゾロ作って、そっちの名前を書かせるとか?
236名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:00:49.92 ID:pHoqw7HU0
それなのに個人輸入まで規制して価格の維持を図る厚生労働省
日本人の敵は公務員なのがこれからもわかる
237名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:01:25.11 ID:HrW6mEofO
薬剤師こそ害悪だろ
袋詰めするだけの簡単な仕事なのに高給取りらしいな
238名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:03:04.67 ID:pHoqw7HU0
厚生労働省がネット販売を規制するのも薬を高く国民に売りつけたいため
239名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:04:01.91 ID:pRqS2van0
特許の切れた薬は国が製造してタダで配布しろよ
240名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:04:04.35 ID:h5a4la8T0
TPPを締結すればジェネリックが普及して薬価は安くなるよ
241名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:04:49.17 ID:takvO/D20
日本の製薬メーカーは世界市場で進出して勝とうという気がまったくない
国内市場に閉じこもってる状態なので値ばかりが吊り上がる
要は薬版ガラパゴス状態なのよ
242名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:05:53.00 ID:S9udUuaqO
まさに薬九層倍
243名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:06:20.70 ID:FBJz1q5A0
>>1
>ソース しんぶん赤旗

おや?共産党もTPP推進派になったのか・・・
244名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:07:37.40 ID:takvO/D20
グローバル化して世界の製薬メーカーと競争をすれば値段も下がりますお
245名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:07:51.26 ID:jEVf7CBj0
>>235
もともとの製品はクラビット錠100mg
これの特許が切れて、他社がこぞってジェネリックを販売し始めたタイミングで
クラビット500mgという「新製品」を販売
この薬は別の特許を取得してるから、ジェネリックでの代替調剤は不可
そしてクラビット100mgの製造販売は終了
つまり医師は「クラビット100mg」と処方箋に書けなくなったから、
ジェネリックに変更することはできないという
言ってみれば自爆作戦
246名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:08:25.72 ID:EsBKCg6f0
国民を薬漬けにして亡国に導く国賊だろ
247名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:08:28.75 ID:NpBmUTBP0
>>223
何錠余ってるか正確に数えて伝えるといいよ。
そしたら次の処方分からその分減らすから。
248名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:08:32.07 ID:FfFUMds/0
>>8
もうからねーよ
儲かるのは薬屋だ
だから医者に自分ちの薬を買ってもらおうと、いろいろとだな営業をしてるわけだ
249名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:08:32.61 ID:vdg9+Hr00
例えば正露丸なんてそのコストは1錠1円にもならない。
でも皆その数百倍の値段で買っている。

薬局で売られている薬の原価は、価格の5%も無い。

これらはすべて厚労省(旧厚生省)の役人どもが天下りをするために価格を吊り上げている。

日本は一回破綻(リセット)して作り直さないとダメ。
250名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:10:16.25 ID:xynIAiyN0
すなわり、老人医療費は今の半減が目指せると
251名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:10:44.71 ID:EsBKCg6f0
おいらはネトウヨっぽいが、これは赤旗の言う通りだろ
252名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:11:13.77 ID:LoAycqbO0
>>245
クラビット500mg錠の発売記念で各地でやる研究会という名の講演会の形を借りた
パーティーの勝ち戦っぷりは凄かったw
こう、クラビットの名を借りて、好き勝手でマイナーな研究を発表しまくってる感じがw
253名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:11:16.78 ID:fFPKbOcQ0
製薬会社の福利厚生めっちゃいいよな
254名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:12:09.34 ID:SgNGQ1vD0
90歳以上の胃ろう造設は全額自己負担とか
末期ガン患者が心肺停止になった後のCPRは全額自己負担とか
いろいろ医療費削減の妙案はあるんじゃないかしら
255名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:12:51.90 ID:90/NBpGQ0
配当が鬼のように高い、医薬品メーカー
256名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:13:19.48 ID:2pVVenjf0
フィンペシアを安く買えるようにしろや
257名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:14:05.51 ID:p+612q2U0
薬局で払う金は高いと思わないけどこれが7割引の価格だって考えるとたけーよな
かといって診察しないと処方箋だしてくんないし湿疹とかくらい薬局だけで薬出してもらえるようにできないのかね
258名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:14:43.56 ID:45k457xT0
>>249
待て。新薬の開発には200億以上、十数年もかかるんだぞ。そうして出来上がった薬も大型製品にまで成長するのはほんの一握り。
製造原価に開発費や全く売れなかった時のリスクは含まれてない。
259名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:14:48.24 ID:Gr+IL3MGP
日本の製薬企業の株主は外国人比率が高い。実質外資だぞ。
260名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:15:30.94 ID:hBNPPTMM0
はいTPPwTPPw
261名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:16:11.25 ID:0+XFxdHn0
>>245
うめぇw
262名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:16:36.84 ID:hl2GWPdn0
>>258
日本の製薬メーカーには新薬を開発する力なんて無いってどっかで聞いたけど。
全部欧米の真似だって。
263名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:17:19.96 ID:XXlQ51A+0
>>194
それは知らんが、日本の産科医療が崩壊し、地方の医療が崩壊しつつあるのを
特集した番組で将来の日本の姿というような感じで英国の医療崩壊を紹介
してた。
公立の病院勤務の医者の給料をかなり下げたため医者が国外や金持ち病院に
逃げてしまい、公立病院が患者で溢れかえりパンクしてしまった。
予約待ちだけでかなりの日数がかり、予約日に行っても何時間も待たなきゃならない。
手術待ちが半年だとかがざら。助かる命も助からない状態。

それで国は改善策を出したらしい(給料を戻したのか上げたんだろうけど)
少しはマシになったようだが、前のようにはなってないみたいだよ
264名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:17:20.46 ID:VhrI8Erz0

製薬会社の政治家への献金も報道しろよ。東電と同じだろ。
265名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:18:05.26 ID:jEVf7CBj0
薬に対するコスト意識は圧倒的に若い層の方が高いと思う
医療費が最初から無料の母子とか小児でも、ジェネリックへの変更をしてくれる
ジジババは駄目だ、何度説明しても理解してくれん、お前ら毎日テレビで徹子や
加山や高橋英樹見てるだろうが
かろうじてわかっても「月1000円しか安くならないの?その程度なら先発でいいわ」
だもんな
266名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:18:07.17 ID:4RykzFTNP
明日も製薬会社の金でキャバクラいきます!
267名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:18:54.80 ID:TF7EVDcY0
>>262
それじゃみんなジェネリックじゃん
268名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:18:57.58 ID:DnktoDOz0
ここは薬スレだが、日本で安いものなんて何一つ無い。
あー人件費は安いよね、昔から。
269名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:19:55.00 ID:TYPjC/za0
これ円高のせいなんじゃないの?
270名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:20:15.70 ID:kvJfuFXC0
>>262
厚生省が認可しないんだよ。
外国で使用されて薬害が出ないか判明するまで待ってから、
外国の薬のライセンス製造を認可する。

自分のところで認可して、薬害の責任を問われるのを極端に恐れている。
271名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:20:49.60 ID:HIcYPVH20
薬九層倍
272名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:21:49.22 ID:Uibcq9Lp0
>>267
ゾロの使い方間違えてね?
ファイザー、サノフィアベンティス、ロシュ、メルク、グラクソスミスクライン、ノバルティス
ここら以外はゾロ同然、武田でも1兆そこらのレベル
273名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:21:58.07 ID:90iNf5Oa0
ところで、もうかっている業界を一つ一つ潰していく作業は
日本にとってプラスになることなんでしょうか
274名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:22:17.37 ID:OKFVCYYT0
よろしい、ならばTPPだ!!
275名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:22:21.03 ID:vdg9+Hr00
>>268

人件費は糞高いぞ。保険や社会厚生費で相当かかっているぞ。
これも全部役人の給料をまかなうためなんだが。

給料と間違ってないか?
276名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:22:25.26 ID:Edirt2Lr0
アメリカ行くとたまにアドヴィルとか買って帰るけど安いよなあ
1錠で効きまくるし重宝してるわ
277名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:22:47.43 ID:kCtek+KA0
薬価差益で医者ウハウハ
278名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:23:47.39 ID:PKAqenp70
よく売れる薬って、具体的に何だろう。


てか、特許切れたら儲けが激減するので、
それまでに金を貯めて、新薬開発にも専念しないといけない、
って話とはまた別なの?
279名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:24:08.37 ID:wsZ364Ud0
>>8
儲ける為には普通の人間を精神病にする人達だよ
280名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:24:18.16 ID:p30ULQyRO
為替の影響だろ
281名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:25:54.56 ID:Uibcq9Lp0
ゾロ進めるなら進めりゃいいと思う、その場その場では安上がりだし
ただゾロが普及したせいで20年新薬の開発が遅れてるってエビデンスもあるし、自分や家族が大病患っても諦めつけろよ
282名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:28:37.58 ID:XXlQ51A+0
>>270
日本人って、医療や薬に幻想持ちすぎなのかね?
医療や薬にはリスクやデメリットがあることをあまり考えないよね。
医者にかかれば絶対に治る。薬をのめば絶対に治る。それが裏切られた瞬間
騙されたって感じになりがちじゃない?

異例に早く承認されたイレッサーの副作用で家族を亡くした家族が薬害だって
やってるんでしょ?
新薬ってなんの副作用があるか分からないという心構えがないからこんな
ことになるんじゃないかな?

昔と違い今の医者はきちんと説明するのにさ。
283名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:30:52.85 ID:V0D++ntP0
米国の薬の値段は世界一高いよ。
隣のカナダの倍以上の値段だから、カナダへの薬の買い出しは当たり前。

医療関連では米国は最底辺の国家。
284名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:31:27.76 ID:Uibcq9Lp0
某外資企業の抗癌剤がphaseIII(第三層)で昨年不認可になったけど、ここまでの開発期間16年研究開発費(臨治費含)6000億円だからな
薬が高いって言うがこういうもんだからな
285名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:34:32.00 ID:jEVf7CBj0
震災の影響でリボトリールが品薄になったんで海外から一時輸入してたの使ってたけどさ
バラ錠ボトル入りなのはまだいい、日本の薬が過剰包装なんだろうし
ただボトルに入ってる錠数がバラバラで100錠入りのはずなのに在庫狂いまくり
終いには人毛混入で回収になったわ
海外製なら安いとはいっても、こういうとこでの質の悪さは流石にちょっと心配
286名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:35:01.45 ID:5+8GMNz+0
アメリカは保険の関係で新薬が好きに使えないのも加味しないと。低保険の奴はやっすい古い薬しか保険がきかない。
だからすぐにジェネリックに置き換わるわけで。
287名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:36:05.43 ID:V0D++ntP0
>>284
んな話>>1と全然関係ねえやん。

同じ先進国同士で値段が全然違うって話なんだから。
288名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:39:11.39 ID:Q3HcGc+g0
期待される残された新薬は悪腫、免疫・内分泌、内神経系
採算取るのが難しい疾患ばっかで国内企業じゃ手に負えんよ
289名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:40:19.59 ID:5+8GMNz+0
でも外資の薬とか先に欧米で発売されてる薬って諸外国の価格を参考に決めてなかったっけ?ピカ新だけ?同種薬があれば日本での同種薬の価格に優先して合わせるのかな
290名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:41:42.04 ID:WZpH+LkL0
>>169
お前がなんの仕事をしてるか知らんが、明日から仕入れ値+消費税で物を売れ。
サービス業なら無償奉仕しろ。
人件費を含め、利益をとることは一切許さん。

お前が言ってるのはこういう事だ。
つまり、バカなんだから人様の見る掲示板に生意気に書き込むなってことだカス
291名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:42:40.63 ID:uFtqeFlq0
>>183
>>日本の医療制度ほど出鱈目なものは先進国には例がないのに、
>>日本国民はそれが優れていると信じ込まされている。
>>年金制度より酷いかもしれない。

でもWHOが日本の医療が良いといっているんだけどね。
292名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:43:21.29 ID:Uibcq9Lp0
>>287
薬改や薬食案に世臨が噛んでるのに関係無くねーだろバカ
293名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:43:35.60 ID:5+8GMNz+0
>>290
何をそんなにきれてるんだか

まぁ最近は開業医も院外だしてるから薬の儲けは関係ないことが多いが。
294名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:44:01.19 ID:wsZ364Ud0
本来なら死んでるようなゴミにまで良い薬使ってりゃ若者には回らん
295名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:44:31.20 ID:hl2GWPdn0
>>291
大橋巨泉なんか、日本を嫌ってカナダに移住しておきながら、いざ病気になったら日本の病院に入院してたもんね。
296名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:45:46.80 ID:8ZJUf6GD0
ジェネリックを使わないやつは非国民
297名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:46:06.15 ID:e3r4gcHE0
アメリカと比べてみろよw
298名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:47:16.30 ID:uFtqeFlq0
>>129
>>あげくに手術をする時には、「これで死んでも、病院には一切責任がない」という誓約書を書かされる!!!
>>(調べると、これは説明と同意の制度を悪用した、医療ミス逃れ。)

そんな誓約書は法的にはまったく無意味。
医療側にミスがあれば、必ず慰謝料と賠償が取れますよ。
299名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:48:58.99 ID:kvJfuFXC0
>>298
ミスがあると証明できればな
300名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:49:27.41 ID:bdsExEdyO
医者が処方する下痢止めを安く売ってほしい
アレ凄く効く
301名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:50:32.47 ID:5+8GMNz+0
>>300
なんだろう?
大抵の下痢止め成分ならOTC化されてるけども。
302名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:51:11.67 ID:wsZ364Ud0
>>295
老害ってのは常にそんな感じだな
303名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:51:57.19 ID:pmCgB+ysO
野田ブタは小宮山洋子を切れよ。
官僚の足の裏をペロペロなめるメス豚なんか要らないんだよ。
ブヒッ!
304名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:52:56.62 ID:cAwyXuKT0
今ってMRのゴルフ接待とかキャバクラとか相当減ったよ?
んで今後もっと厳しくなる 実質接待NGなるんじゃなかったっけ
305名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:54:29.24 ID:uFtqeFlq0
>>299
今どき、こんな誓約書書いてもらっている病院あるの?
医療ミス逃れのためには、こんな書類いくらあっても無理。

医療ミスを本当に逃れるのであれば、ミスが証明されないように、証拠を隠す
ことだけど、今は普通の病院でも、それはなかなか難しくなっているように
思うけど。
306名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:56:57.61 ID:Uibcq9Lp0
>>304
今年からなる
カレンダー持って行くのも難しいレベル、どの業界と比べてもガイドラインは群を抜いて厳しいね、公務員並
307名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:57:22.90 ID:SP4hPVB+0
ヨーロッパの狙いは医療分野であることがだんだんはっきりしてきたな。
自分の予感が正しければ、外食を食べることは止めたほうが自分の健康を
守るためにいいと感じる。朝鮮流通と外食は避けるべき。
308名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:58:05.52 ID:cAwyXuKT0
>>306
今までが甘過ぎたようなw
正直病院への研究費とかザルじゃなかったです?
309名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:58:11.34 ID:HmfqZMSn0
日本の精神科の薬漬けは異常
で、良い結果は出ていないという・・・
310名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:58:46.49 ID:HCoIZffX0
イギリスやフランスに習う事など何もない。
311名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:59:26.62 ID:icRElIDaO
確かに高いな…バイアグラ1個千円くらいだけどアメリカからの通販だと200円位だからな…しかもデカイ

312名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:01:29.74 ID:qsiEsBHr0
公務員の人件費も2倍。財政を圧迫している。
313名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:01:42.99 ID:wsZ364Ud0
>>309
だからそれで稼いでる
安定上客ってとこか
そうじゃなきゃ病院大きくならんのかな

>>311
詳しいなw
314名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:01:55.32 ID:5IHQlKUV0
>>241
いや、大手はすでに海外での売り上げが半分近い
315名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:02:12.15 ID:AHYVe4Vu0
薬は安くして、その分処方料は高くしろ
これで解決、みんなハッピー

by 医学生
316名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:02:19.51 ID:XXlQ51A+0
一切責任はもたないという誓約書はあるのかないのか知らないが、
書類にサインすることは増えたよね。
20年前に手術した時は、同意書みたいなものだけだったけど、5年前に手術した
時はなにやらたくさんサインさせられたな。5、6枚はサインさせられた。

闘病ブログを読むとサインサインでうんざりしてる人がけっこういる。
317名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:02:32.79 ID:ccUnA0h30
効かないのに高い
318名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:10:38.34 ID:Uibcq9Lp0
>>308
ザルなのは開業医で病院は厳しかった。
大学への寄付金も相応の理由が必要だったし、今年からは例えばだけど◯◯大学第三内科◯◯教授◯◯費◯◯円と公開されるようになる。
319名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:11:37.91 ID:kvJfuFXC0
>>305
医療ミスであると医療関係者が立証しないと無理。

医師同士の庇いあいがあるから、誰が見ても明白なミスでなければ、
ミスではなく、合併症による死亡とか、
特異体質とか、いろいろな説明が可能。
320名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:12:02.90 ID:uFtqeFlq0
>>316
医療は準委任契約だから、その都度説明と同意が求められる。説明はしたよって
いうのが、書類の山になるわけだけど、それでも医療ミス(特に単純ミス)が
発覚すれば、民事責任は免れない。最近は刑事責任も追及される。(確かに、
一時期の基地外じみた医療叩きのころよりはましにはなったけど)
321名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:13:13.42 ID:cAwyXuKT0
>>318
そうなのか〜
大学への結構大きなお金も、今までは割りとテキトーに扱ってるな〜というイメージがw
やっとまともになるという事かな?ちなみにポシャった抗癌剤はメル○?6000億とはすごい
322名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:15:06.03 ID:rHovrfL30
>>312
公務員ガー
で思考停止、そろそろ恥ずかしくなったりしないの?
323名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:15:40.67 ID:qI/eit8V0
>>315
院外処方なら
薬剤料よりも管理費等の方が高いときもあるよ
だいたい、チューブ薬を棚から取り出すだけで処方料とされるから
処方薬局が薬剤より何とか料加算で一番儲かるのさ

324名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:17:41.35 ID:qsiEsBHr0
このスレ医者が居そうだから、教えて欲しいだけど、
俺はよく脈が不規則になるのね。

脈が飛ぶというか、自分ではっきりわかるくらいにドクッとくる。
大体眠りに落ちる前なんかのリラックスした状態の時に。

もう数年続いてるんだけど、病院いったほうがいいのかな?
ちなみに40前で、自営で健康診断は数年受けてないが、
最後に受けた3,4年前は問題なかった。
325名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:19:08.90 ID:Uibcq9Lp0
>>321
これからは患者向地域講演会でも協賛発生したら名前と額面公開されるから、医者も嫌がって出なくなると思うよ
ロ◯ュ、薬以外に検査もやってるしここが今一番強い気がする
326名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:29:58.35 ID:5+8GMNz+0
>>323
薬局が儲かるとかw
どんどん調剤報酬なんて下がってきて薬剤師なんて年収400万程度の仕事になってきてるのに。大学偏差値で60を超える奴の仕事ではないなw
327名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:31:40.04 ID:cAwyXuKT0
>>325
ロシュは欧州でしたっけ 機器メーカーってイメージも強いですね
給料良さそうだな〜w

寄付金額と個人名公開なんだ そりゃー嫌だわ
古いMRも困っちゃいますねえきっとw
328名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:32:34.79 ID:kvJfuFXC0
>>326
量販チェーン店の在庫管理だろ、そう高給は取れないよw
329名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:39:15.38 ID:+VXN0Vt3O
>>326
しかも今は薬科も六年だから、この先メリットを持って薬剤師になるやつなんて居なくなるよ。
330名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:44:02.75 ID:SNd7RNQx0
リケンガーナイガイカカクサガーと言い続けて15年
いまだに徒労だと気付かない愚民は操りやすくていいな
331名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:46:25.91 ID:5gLVV0Gp0
文句がある奴には薬の提供一切禁止すればいい
そいつが死に掛けても治療薬も麻酔も投与しなくていい
医薬品会社のありがたさのわからない奴は苦しみ抜いて死ねばいい
332名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:48:24.64 ID:Uibcq9Lp0
>>327
あそこ薬もそこそこに、PCRなどの遺伝子等臨床検査で断トツ世界一だから強いよ
検査はどこの製薬会社も買収したいだろうけど、同国のノバルティスも失敗して売上もぬかれたからなぁ
ワイスもファイザーに食われたし、今後も兆超企業の合併ラッシュだろうけど
333名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:52:20.88 ID:vT6OKibYP
製薬会社よりさらに儲かるのが調剤薬局な。
薬を袋に詰めて説明するだけで医者の何倍も報酬を
受け取ることができる。
日本調剤の社長の凄まじい巨額報酬が話題になったでしょ。
http://www.yakuji.co.jp/entry19722.html
334名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:54:12.36 ID:Q3HcGc+g0
武田、第一三共、アステラス、トップ3足しても売上勝てないどころか、気がついたら中外はロッシュに買われてるし
旧万有も中外も日本社名の癖して外資だし、日本の製薬業界終わってるだろw
335名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:59:10.52 ID:5+8GMNz+0
>>333
もう儲からないよ。
336名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:59:16.70 ID:fYywHf3e0
医薬品会社の給与も問題視しなければならない
337名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:00:41.45 ID:uHUoKZSi0
大抵この手のニュースって外資の市場解放キャンペーンの一貫なんだよな
いい加減学習するって
338名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:03:06.83 ID:uUEt2khTP
>>337
市場開放しちゃいかんの?
339名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:06:49.85 ID:LyUvE7AC0
酒は百薬の長
340豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/11(水) 02:07:40.09 ID:fD8C3FMu0

>11
>風邪薬なんて外国人仕様とアジア仕様でも違うから

どう違うの? _φ(・_・??
341名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:09:47.23 ID:jLNZmEqXO
調剤薬局勤めてたけど無茶苦茶儲かってた
しかも資格持ってないのにパートに薬扱わしてたよ
石川の青空薬局
342名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:13:33.90 ID:yJVExNEiO

内部保留金に何らかの課税処置をしろよ
343名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:14:01.68 ID:IGu5XYB0O
強い相手と囲碁を打たせて、トヨタのおかげで囲碁が強くなっただろと言わせたいのか。一体いつまで、何故に監視をするのか。監視される理由はない。
344名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:18:46.48 ID:OInnqTUB0
医師会がTPP反対するのはこういう事からキックバックで巨額の
お金もらってるからだよ。円高なんて関係ない。
嘘だと思うなら、外国行ってみろって。
馬鹿な日本人は世間を全然知らないからなぁ。
345名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:19:07.70 ID:qI/eit8V0
>>335
調剤薬局が増えすぎたからだよ
患者の取り合いなのさ
儲かるところは病院を超えるほど儲けるよ
薬局の立地場所で雲泥の差が出るのよ
346名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:21:15.53 ID:7O41rUBM0
赤旗の主張は、財源論が抜けてるからな。
健保の負担は変えずに、高額医療をどんどん取り入れて、高齢者・低所得者はただにして、そのぶんは法人税を上げて企業から毟りとる主張だろう。
企業が海外移転したら、一体誰が、稼ぐんだ?
347名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 04:22:23.53 ID:h53T0dFE0
>>344
アメリカで病院にかかると良いと思うよ!薬代すんごいから。

あとキックバックね、製薬会社の勉強会で弁当が貰えるとか(医者ではなくコメディカルが群がる)
忘年会に何故かスポンサーがつくとか(まぁ,これは異常だわな)よく聞くけど
現金のキックバックは寡聞ながら聞いたこと無いな。

どっちかというと値引き率のが大きい。大ロットで買えばどんだけ安くするかって感じ。
包括医療だと、どんな薬使おうと貰えるお金同じだから、限界まで薬代を安くあげようとする。
んで怪しげなジェネリック採用して、なんか変なことあるとジェネリック会社の情報窓口は
「先発薬メーカーと成分同じだから、そっちに電話してよ」で逃げるという。

>>345
内科・婦人科・整形外科の入ってるメディカルビルの調剤薬局とかねw
大病院前は乱立しすぎて利益薄そうに見えるが。
348名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 04:43:02.67 ID:uUEt2khTP
医療に成果主義的な手法を持ち込むことはできないの?
例えば極端にいうと、開業医の仕事は、難病を発見して大病院に
送ることなんだから、その患者を発見したときに高い報酬が出る
ようにする。
風邪など軽感冒の患者は、弁護士における相談料と同じ扱いで
診療報酬支払いの対象にしない。
349名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 04:46:47.95 ID:IzcvQT0WO
まああれだ
医者になれってことだろ
350名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:06:25.08 ID:qI/eit8V0
>>347
ポイントカードを使える薬局も出てきたからね
351名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:19:11.67 ID:h53T0dFE0
>>348
風邪とかの軽感冒の医療費ってそんなに大きくない。
そこを保健適応外にすると、受診控えが起きて重症化してから病院にいくことになるよ。
もっとも、現状の0割負担の人の安易な受診は酷いから、多少の窓口負担を強いて
どーでもいい軽症を減らすのも、もちろん大切ではあるけどさ。

ただ、医療費総額を協力に押し上げてるのは癌などの薬価上昇と、
病気になりやすい高齢者の人数増加が根本にあるから
「高齢者の癌患者はペインクリニック以外は自費」
「長期の経管栄養は自費(長期入院の高齢者の数は激減する)」
上記の条件の患者のみ混合医療を認める

とかにしたら良いと思うんだ。
352名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:46:33.24 ID:gAubb6fRO
とりあえずPLの処方は止めさせろ…他の医療先進国からしたら笑われるわ
なんだよ総合感冒薬?って(名前あってたつけ)
感冒の初期症状に薬を出して症状をおさえるとか悪化の元だわ
昔の医者ならPLなんか絶対に出さずに「手洗いうがいして温めてしっかり休め…」で終了だろ
353名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:48:35.01 ID:SgrgWA0V0
でも医療費の自己負担はアメリカの10分の1でしょ

薬代より検査費や入院費のほうが死ぬほど高額なんだから

アメリカみたいになったら普通に死ぬぞ
354名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:01:31.47 ID:qDSp325I0
アメリカは薬高いんでカナダに買いに行ってるニュースを何年か前に見たが
355名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:07:32.98 ID:W765Hu/d0
国ごとの価格を単純に比べられるものではないのは自明なのに。
356名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:09:50.71 ID:9KANh53i0
357名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:10:51.60 ID:SgrgWA0V0
アメリカでは虫歯1本5万円、盲腸で50万円とか
普通に死ねるレベルらしいね
これだけは日本人でまじ良かったぜ
358名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:11:05.19 ID:T6Y+Ym4f0
円高、計算に入れてるる記事なのか???
359名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:36:57.47 ID:j9YTGVT+0
>日本の薬の値段は英仏の2倍 医療保険財政を圧迫している

天下り面倒費

役人接待費

込みですから
360名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:38:28.27 ID:K0BfrnUn0
薬剤師なんか袋に薬つめるだけで馬鹿みたいな給料もらってるぞ
361名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:47:05.03 ID:VFl//HfGi
製薬会社のコスト要因は規制と官僚じゃないの?

だから官僚も安くしろとは強く言えない

出口のないマッチポンプ

.
362名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:19:22.35 ID:vT6OKibYP
調剤薬局の報酬
http://www.remyneko.com/medical/pharmacy.htm

薬を袋に詰めて、ちょっと説明するだけに
こんなにたくさん報酬が出る。
クリニックビルだともう儲かって儲かって笑いが止まらない。
開業医の収入なんて軽く超えるよ。
363名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 08:28:46.17 ID:+pbg5uGV0
国民皆保険も見直す時が来たな
364名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:44:46.50 ID:44ZorVYd0
医療費に税金がかかりすぎるってアホか
医療関係者が儲けすぎなんだろう
365名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:07:23.31 ID:sdED821V0
>>245
でもそれって、LVFXは濃度依存的に作用するって事で、
最高濃度を上げるために、これまで400mgを一日二回に分けてたところを、
500mg一回で飲むようになったからだろ?
一気に5錠飲むのは大変だから1錠化して、更にそこまで錠剤が大きくならないようにしてるわけだから、新たな特許も取るだろう。
儲け主義といえばそうなのかもしれんが、患者にかなり大きなメリットがあるわけだから、別に構わないと思うがなぁ。
366名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:12:00.56 ID:uZL+HfY60
>>194
まともな医療を受けられない状態に慣れっこになっているとかじゃないの?
367名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:12.35 ID:SQw2GZ1v0
価格は需要と供給で決まると考えると、若く健康な人が多い時代は薬はあまり売れず
高価になり、年老いて病気がちな人が多い時代は薬はたくさん売れて安くなるはずなんだが。

医療にも量産効果はあるよな?
368名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:44.96 ID:uZL+HfY60
>>351
実は、生保の窓口一部負担金導入(それこそ、1回100円とかでいい)が過剰受診抑制にもっとも効果的なんだが、
政治家にとっても最大のタブーなので、決して議論に上らないのです。
369名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:44.75 ID:g52DF6rP0
薬価を高くしておくと、公定価格と実際の納入価格の差益に医者が群がるんだよ。
差益は病院経営の原資なんておかしな話が常識として罷り通る世界だ。
赤い人達が善人振ろうが、表向きとはことなり、医は算術、ゼニが全てなのが現状。
民間病院勤務の医者なんて本当に金に執着するからな。
キモイ。
370名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:23:47.01 ID:Qf7l6qjZ0
医療保険財政を圧迫しているもの。

調剤薬局: 院内処方の割合を増やせば、削減できる。現在、全国の歯医者さんの総医療費より高い。
整骨院: 医師でない者が3年間の学校(大学でもない)で免許を取り自由開業して、診察?診療?している。
     年間の1兆円以上の医療保険が使われている。
371名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:30:00.06 ID:3c21qw9H0
日本のMRの年収は世界一高い

2012年1月現在のアメリカの平均年収(ドル)

一般医 166,441
歯医者 134,342
薬剤師 113,987
弁護士 89,032
看護師  65,838
警察 63,994
MR 60,009
社会福祉事業士 55,496
高校教師 54,096
公立学校教師 50,655
消防士 41,638
372名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:31:56.57 ID:WVG0J5Mo0
TPP推進スレですか?
373名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:33:03.60 ID:3c21qw9H0
あのよ、調剤薬局の医療費の大部分は薬価だぞ。つまり、製薬会社の利益なんだよ。
そこが、素人はわからない。
例えば日本の薬剤師の年収は韓国の薬剤師の平均年収1000万に遠く及ばない。
374名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:44:21.53 ID:ftkr3iIu0
薬剤師のおかげで俺は間違った薬とか他の病院で処方されたのと飲み合わせ悪いのとか気付けて対応してもらえたから良い
薬局がわざわざ外にあるのはそういう理由らしい

接骨院はクズ
肩こり悪化したことしかない
375名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:45:59.30 ID:Qsf14tBg0
院内処方なんてやってたら医者が過労死するわw
376名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:46:47.14 ID:ftkr3iIu0
日本の薬剤師ってアメリカと同じくらいもらってんの?
377名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:47:52.88 ID:EhshEyoq0
ジェネリック高杉
半値以下にしろ
ぼったくり企業め
378名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:48:58.13 ID:+mXryNqK0
10年以上前から繰り返されてるテンプレ型の叩きだよな
そうやって好きなように叩けばいいよ
結果として医者が減ろうが薬剤師が首括ろうが
キトクケンエキガー騒いでれば満足なんだろう
379名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:54:49.59 ID:Y6rQQdql0
おばが外の薬局の薬で救急車に運ばれたが病院も薬局も責任の擦り合いで責任の所在を明らかに
しようとしなかったので外にある薬局は信用できなくなってしまったな
380名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:55:56.53 ID:C7uySxWO0
正露丸はなんでメーカーでぜんぜん値段が違うのだ?
381名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:57:05.03 ID:ftkr3iIu0
医者も薬剤師も良い人も悪い人もいて当たり前なんだから
あたりが悪ければ自分で変えれば良いんだよ
382名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:02:56.34 ID:smDfeDQf0
その前に公務員給料は何倍なんだ?
ガタガタ言う前に財務省、お前んとこの給料をまず下げてみろよ
383名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:06:37.53 ID:pCj2twdx0
>>1
「アメリカより安い」が意図的に省略されている件について
384名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:09:23.19 ID:QIJn3Wu/0
>>381
病院に参詣してる薬品、医療機器メーカーの営業さんたちと医師の関係を見ると
狂ってると思うけど。  
385名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:09:39.63 ID:WS+PuHQc0
薬剤師は有り余ってるから薬が安くなるのなら少しは首を括ってもらった方がいいかもな
386名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:11:02.53 ID:vtKI6beg0
だって製薬会社の人、営業まで凄く給与がいいらしいもん。
薬価は好きなように値段つけられるようなもんだからね。
387名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:18:19.97 ID:f7f9USt60
すでに、消費税入れたら逆ザヤになる薬も多数あるレベルなんですがね。
薬価差益なんていつの時代の話w
納価も平行して下がるんなら、薬価なんかいくらでも下げりゃいいわ。
つーか、下げろ。
388名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:20:58.25 ID:vtKI6beg0
勤務医は給与安いけど開業医は儲かってるようだが、ちょっとかかればすぐ
薬出してくれるんだよね。

ま、どっちみち医療費介護等で国家財政破綻は間違いないだろうから
いつまで持つか、だよね。
そうなったら虫垂炎でも30万くらい掛かってしまい病院にかかれなくなる
人も出そうだけどね。
389名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:32.81 ID:eHiHI+HuI
私製薬会社勤めだけど、
薬価は好きなようにつけられないし、発売されてから15年たつと
年々一割下がってくよ。
それにイギリスは製薬会社が公務員のようなもので日本とは違うよ。
開発に公的資金が入ってる。
日本が薬の価格を同じにしようとしたら税金あげなきゃ。
390名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:25.21 ID:vtKI6beg0
>>389
じゃ、なんで製薬会社の人は営業まであんなに給与がいいのさ。
すごい恵まれてるよねー
391名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:24:40.60 ID:eHiHI+HuI
>>373みたいな素人の言ってることの意味がわからない。

薬局は薬価差益の他に色々点数とってる。調剤料とか指導料とか。
処方箋何枚で何点とか決まってんだよね。
392名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:46.83 ID:WyUlRRLa0
>>55
まあ学歴も高いけど、これで退職金とか企業年金もちゃんと付いてくるんだろ?
あと、医者相手の教科書出版している会社もそのくらい貰っているところがあるぞ
出身大学が一ツ橋とかだけどな
医者は退職金とか企業年金はないから、こいつらの方が生涯賃金稼いでるな
393名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:29:48.84 ID:4zpW4n5kO
薬局でプライバシーとかなんとか言うバカいたけど
聞いとかないとアレルギーやら他の薬服用してると危険だから聞くんだよ
医者に言わない患者もいるし
事務的に出すだけじゃダメなんだよ
事務的に言われたままだして倒れたり死んだりしたら薬局や病院の責任にする癖に何を言ってんだバカ
394名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:30:06.91 ID:eHiHI+HuI
>>390
MRのこと?確かに福利厚生はいいね。
だってそこそこの大学出てなきゃなれないし
朝7時〜夜10時まで働くし、医者に怒られたりしなきゃならない、
薬や疾患の知識もプレゼンできる程度必要。
大変な部分多いからその対価だよ。
395名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:30:39.76 ID:cy7dI5Ba0
ばかばっかり
製薬メーカーの利益率は大変なもの

ほんのちょっとまえまで薬科の70%引きで販売+医者へのリベート・贈り物が当たり前、それですら
利益率は高かった。

今は薬科の2〜5%引きでの販売が当たり前、リベート・接待・贈り物は厳しく制限されている。
ちょっと考えればどれだけ昔よりメーカーが利益を上げているかすぐわかりそうなものww
396名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:31:34.12 ID:vtKI6beg0
こういう、独占的な感じでウマい汁吸える商売っていくつかあるよね。
元手のほとんどは税金なのに。
そして公務員ばかり叩いていれば世間からはちっともバレないしね。
ホント、色々あるよ〜。世の中の人が知らないだけで。
397名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:32:41.48 ID:vtKI6beg0
>>394
そこそこの大学出てようが出てまいが関係ないよ。
医療保険が破綻しそうなんだからさー、考えてもらわないと。
398名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:33:21.67 ID:WyUlRRLa0
>>63
院外薬局っていうのは病院から薬局に利益をふんだくるために作られたようなもんだからな
どう考えても病院で薬を出したほうが在庫管理とか便利だろが
399名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:33:24.90 ID:cy7dI5Ba0
あ、薬科→薬価ねw
400名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:34:33.40 ID:eHiHI+HuI
>>395
そりゃあ武田とかでかいとこは企業買収しかけるくらい
儲けてるけど。そんな風にいってない会社も多々あるよ。
大体薬開発するのにいくらかかるか知ってるの?
それで命助かったり痛みから解放されるなら多少高かろうと払うけど。
文句あるなら薬使わなきゃいーじゃん。
401名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:34:34.94 ID:5VkRdN6aO
MRって肛門花火とかやるんしょ?
402名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:36:20.70 ID:vtKI6beg0
>>400
は?そういう「薬使わなきゃいーじゃん」ってことが独占的に考えて
薬価に影響を与えるってことですよ!自分から白状してるようなもんじゃんw
403名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:36:23.33 ID:WyUlRRLa0
>>84
安い抗ヒスタミン剤使ったらいいよ、同じだし
抗ヒスタミン剤の副作用で眠くなるんだから
404名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:09.16 ID:vtKI6beg0
まぁ好きにしてればいいさ、どっちみち破綻だかんねー
皆で泣きをみるのさ。いずれ北朝鮮くらいの国民生活レベルになるだろうからね。
405名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:39:34.56 ID:1IBJul8m0
>>169 さん

なんかタブーに触れちゃった見たいっすよwww
めっちゃ叩かれてるやん!素敵やん!
406 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/11(水) 11:39:35.44 ID:G0c0PD/b0
>調査は米、独、仏、英のうち3カ国以上の国で、

米国との比較もしたのに、その話が出てこないと言うことは
米国よりは安かったんだろ?
407名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:12.34 ID:DCUxLsTf0
この記事はTPP推進派のステマ
ステマに違いない、あー赤旗かやっぱりステマだ
408名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:40.06 ID:WyUlRRLa0
>>89
マスコミは製薬会社は上得意先だから絶対に儲けすぎとか非難はしない
医者は只のスケープゴートにしかすぎん
保険点数とか下げたり、制度を変えるときってマスコミと官庁がタッグを組んで
医者に都合の悪いニュースを出したり、医者を逮捕したりするぜ
今度医者に対して悪いニュースが出たとき、その後に何かないか見てみ
409名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:18.98 ID:WyUlRRLa0
>>92
医者も他の医者からどんな薬を貰ったか聞くのは面倒くさいんで
オンライン繋いでどんな薬を出したか見られる様にすればいいんだが
中小のソフトハウスを生かすためか知らんが、一向に電子カルテの共通化の兆しがないな
プライバシーが漏れるから心配っていうクレーマーがいるからかも知れんが
410名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:06.27 ID:eHiHI+HuI
>>402
だからそれの何が悪いの?
国のためにいってるの?それとも妬み?
411名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:57.16 ID:vtKI6beg0
私なんて、薬価が医療費に関することで無視できん、というのは
20年以上前から気づいていた。でもそのま〜んま。
世の中にはまだまだそういう事があるよ。医療界に限らず。
そんなのを眺めていると、やはり破綻すべくして破綻するんだと思うよ。
この国は。悪いけど持たないから。持ちようがない。
412名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:47:49.06 ID:N9HU566W0
まあ保険証無しの金額見るとやばいよなw

たいして病院にも行かない奴の給料から健康保険料がっぽりもらって

全力で支えてる感じw
413名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:48:14.94 ID:WyUlRRLa0
>>100
公務員の権利の源泉は規制、これに尽きるからな
414名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:49:36.26 ID:Ek8Mt26kO
>>169
なるほど、よく出来てる
415名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:48.41 ID:WyUlRRLa0
>>108
医療機器会社は並行輸入した機械を修理しないとかいやがらせするしな
看護婦は数も多いし、政治活動大好きだからな
ホントにクソやで
416名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:51:39.57 ID:vtKI6beg0
>>413
前の選挙を見ても、国民って思ってるより馬鹿だから
直接的に給与をもらってる公務員ばかり叩くのさ。
(でも確かに公務員も改善すべき所はある、一般に大変と思われて持ち上げられてる
公務員が以外に楽なのに給与よかったりする、公務員に関しても逆と思った方がいい)
色んな、色〜んなことがありますよ。
417名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:52:58.18 ID:WyUlRRLa0
社会福祉で医療と年金を一緒くたにするなといいたい
医療はインフラで、年金は金融商品だろが
418名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:10.10 ID:vtKI6beg0
>>108
すごい、わかってるじゃん。ま、ちょっと医療界に籍を置いて
頭のクリアな人なら誰でもわかることだけどね。
あなたの言う通りだわ
419名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:41.20 ID:eHiHI+HuI
>>418はやたら製薬会社の優遇を叩いてるけど、
羨ましいならこの職つけばいーじゃん。
一応資格はあるけど、普通の頭あれば受かるし。
420名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:58:34.98 ID:vtKI6beg0
>>419
なんで50を目前にして製薬会社に勤めなきゃならんのよw
自分が望んでもいないのに。適正薬価と適正処方が行われるようになったら
なってやってもいいよw
421名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:58:52.18 ID:lQeSShDo0
俺は風邪とか皮膚炎とか日常にありふれた軽い症状の病気は医者に掛からず
個人輸入で薬買って自分で治してる。 インド製とかの安い薬を買ってるから
国保使って医者に掛かるよりはるかに安い。
今の時代、ネットに医療情報が溢れてるから軽い病気で医者は必要ないし
そもそも国産の高い薬なんて社会に必要ない。
422名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:38.80 ID:iVMUPdM10
厚生労働省が業界を保護してるだけのこと
423名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:00:00.52 ID:ccUnA0h30
>>419普通の頭ではうからなそう。。。
424名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:00:17.38 ID:+MKESPbN0
完全に利権だろ
天下りに給料払ってもお釣りが来るからな
425名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:01:02.50 ID:VVJfpd5y0
>人口1人あたりの薬剤費をみると、日本は英国の4・1倍

製薬会社ガーというよりも、医者と高齢者がカスなだけだろw
426名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:01:16.08 ID:eHiHI+HuI
>>420
その年齢じゃ無理だね。
会社でもお荷物年齢。
失礼しました。
427名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:01:28.28 ID:hh++8t210
4月から医者の接待原則禁止になるんだから、接待費だけじゃなくてMRの数も減らせるはず。
2-3割は薬価引き下げてもいいんじゃね。
428名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:02:55.34 ID:lQeSShDo0
情報化されたこの時代、軽い病気なんて自分で治せなければ
何のための情報化なのか。
厚生労働省はあまりに規制し過ぎだ。
もっと医療に国民の自由があっていい。
それだけの情報と購買手段がある時代なのだから。
429名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:50.85 ID:eHiHI+HuI
>>421
個人輸入は今年で終了だったと。
個人輸入たまに使うのになあー。
430名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:04:30.37 ID:3NUPU8Ou0
50を目前に控えた爺さんが
昼間から2ちゃんねる…
431名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:28.10 ID:WyUlRRLa0
>>165
そういえば十年前ぐらいに、老人の負担率上げた時、確かに結構な数の病院が潰れたな
432名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:30.97 ID:lQeSShDo0
>>429
まさか個人輸入が禁止されたのか?
本当なら抗議しなければ。
433名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:06:05.74 ID:dyZVtRFe0
健康保険ではジェネリックを最優先で使用させろよ
特許切れしてないのは仕方ないけど
434名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:06:33.34 ID:TIOHdIlV0
病院は天下り引き受けないけど製薬会社は引き受けられるからな。

本当に分かりやすいわ。
435名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:21.95 ID:vtKI6beg0
>>421
あたいも。風邪で病院行く人の気がしれない。
ま、抗生物質は必ずのまなきゃならない場合もあるし
老人の場合は風邪が命取りになるから例外はあると思うが。
若い人でも虫さされくらいで病院行ったり医療費無駄使いしすぎ日本人。
破綻して肝心な時に掛かれなくなったらどーすんじゃ、と思うわ。
それと老人の延命治療しすぎ。破綻に向かって進んでる国民たちw
そして馬鹿、世の中の真実が何も見えてない。
436名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:08:04.15 ID:oPP1JIxD0
いやいや、その前に医療費どうにかしろよ
「何となく体調が悪い」ぐらいで毎日病院に通わせんな
437名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:08:59.70 ID:7LToIe210
なんでも独占してボッタくるのが日本型。電力も以上に高い罠。
と元製薬会社社員の俺が言ってみるw
438名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:09:32.14 ID:6TWkdvLpO
>>309
精神科行ったがADHDの診断だけで追い返された
439名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:09:38.90 ID:W6ug2w1gO
社会保障は薬経由でユダヤに何兆も吸い上げられる搾取機構だからな
440名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:22.74 ID:lQeSShDo0
>>435
それにそもそもの話、病院は信用できないと言うのがあるからな。
風邪にかかっただけで薬を何種類も飲まされたり
筋肉注射とか余計な処置を進めてくるヤブ医者が多すぎる。
たかが風邪でそこまで薬付けにされて体に負担掛けたくない。
人の体を何だと思ってるのかと思うよ。
441名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:50.31 ID:FNsRk7qpO
ジェネリックは、効かないのが最大の欠点だな
442名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:11:45.03 ID:udBNw5KgP
これ、為替の関係だろ。
443名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:12.21 ID:eHiHI+HuI
>>430
爺じゃなくて婆らしいよ。どーせただの主婦だろ。
全く需要ねえwww
444名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:33.16 ID:CkVlPxri0
新薬ばっか使わないでジェネリック使えよ
445名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:35.02 ID:ftkr3iIu0
ここの自称世の中の真実が見えてる人は政治家になってなんとかすべき
そんなにこれだけ複雑にからみあった世の中の真実を見通せる人なんていないよ
446名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:14:08.22 ID:vtKI6beg0
>>445
やだよ、選挙に金300万かかるし、それに落ちるに決まってるじゃんw
基盤がないと選挙なんて受からんよ。
議事堂で居眠りしても何千万も貰えるのは凄く羨ましいし是非なりたいけどねw
447名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:15:53.95 ID:WyUlRRLa0
>>268
卵は安いだろ
448名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:16:14.39 ID:eHiHI+HuI
金の話おーいなー。
449名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:17:04.96 ID:vLMC2876I
真実は、このスレには医師と面会のアポが入らない
暇なMRが腹立ち紛れに打ち込んでるということだ!
あけおめ、おまいら。
新年、何本やった?
政策品、できてる?
薬局、回れてる?
大変だよ、薬価改定までに売り切らないといけないから。

450名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:17:10.71 ID:uhPmHOaN0
薬剤師の扱える薬の量が決まってるからちっちゃい薬局でも薬剤師がゴロゴロいるだろ。
あの人件費が健康保健を圧迫してるんだよ。
451名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:17:30.55 ID:ftkr3iIu0
橋下みたいに頑張ればいいのにね

大体私は何十年前から気づいてたね!
とか胸はる奴は改善策まで気付いてからものを言えよな
452名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:01.10 ID:vtKI6beg0
>>448
当たり前じゃん、日本は金さえあれば明るくなり、若者も結婚し子供を産み
介護だって薬価だって問題視する必要ないんだもん。
藻でできる石油早く実用化してくんないかな。日本を救えるかもしれない。
453名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:47.63 ID:eHiHI+HuI
挨拶回りいかなきゃならん年始にアポw
454名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:19:20.14 ID:lQeSShDo0
>>445
政治家が医者や薬剤メーカーの利権を守ってるようでは日本の財政破綻は免れない。
多少、リスクがあってもセルフメディケーションを推進すべき。
情報を自由に使いこなせる人が自己責任で薬を買う分には利便性が向上して助かるケースのほうが多い訳だから
455名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:48.69 ID:ftkr3iIu0
>>452
レス古事記
暇なのね
聞きかじりで知ったつもりになってるだけのバカってほんと救えない

セルフメディケーションについては最近やっとだが少しずつ市販薬が増えてきたそうだね
456名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:22:02.71 ID:W6ug2w1gO
日本近海にある地球全体のエネルギー需要40年分のメタン掘ろうとしてるのは
石油メジャーな。尖閣のガス田も掘れないし日本は骨抜き。ヤバ過ぎる…
457名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:02.85 ID:uUEt2khTP
249 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 12:10:47.37 ID:6cAUVx9v0
 実際こういうのはどの世界でもある。  
 MRの上得意医師接待とかこんなもんじゃないぞ。
 俺は心を病んで辞めた口だが、
 お得意の誕生日&奥様の誕生日&結婚記念日に贈り物は当たり前。
 場合によっては好みの女あてがうのも、開催日間近に入手困難公演
 チケット求められたりとか。
 お得意が海外旅行行ってる間に自らペットの世話を申し出る先輩とかいたな。
 「子供が犬を飼いたくて、近々お貸しいただけませんか?」
 とか回りくどく言って。
 世話押し付けられたのに、貸して頂いたお礼とか言って犬と一緒に成田まで
 迎えに行きブランド物の首輪とかプレゼントするんだからな。
 まあその人はトップ営業マンだったけど。
 ホント、働いたら負けだよ。。。
458名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:32.10 ID:zmtv+gt+0
>>268
日本の人件費が安かったらシャープやパナソニックが中国に逃げていったり、
外国人労働者受け入れたりしてないっつうの。
459名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:34.10 ID:WyUlRRLa0
>>390
MRなんて製薬会社の営業にしか過ぎない、それ以上でもそれ以下でもないよ
マイクロソフトの営業も高給取りだがそれはマイクロソフトが儲かっているから
460名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:04.14 ID:hI+pYrTri
皮膚科で水虫薬の処方箋を書いてもらったが、
「1本」と書かれているので、まとめて購入
できない。一週間でまた皮膚科に行って、
処方箋料金を払って、処方箋をもらい、薬局で
1本だけ購入。

何このふざけた制度。
何回も通わせてカネ巻き上げてるだけ。
461名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:27.62 ID:l+0raXfs0
薬価だけ比較してなんか意味あるのん?

英仏も、日本みたいにガンとか高度医療以外では
個人保険要らないくらいの保険制度だっけ?
462名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:31:41.17 ID:qI/eit8V0
ジェネリックを使わせろと言うけど
処方箋に先発のみとしめされていない限り
自分からジェネリックを要求すればいいじゃん
463名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:26.32 ID:zmtv+gt+0
>>460
個人で買えばいいんでねえの?上のほうで個人輸入のほうが安いって話出てるし。
保険で10本でも20本でも出せるようにすると、使いもしないのにどうせ保険で自己負担
安いから(or全額公費だから)と多めに貰って余らせたり、酷い奴は転売しそうだ。
わざとケチって出して使わせないようにするってのは医療保険全体でみれば
無駄や不正の防止につながる。
464名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:40.93 ID:ftkr3iIu0
文句だけ言って改善策も言わない奴って絶対使えない
465名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:39:38.77 ID:eHiHI+HuI
>>460
1回に出せる処方量三ヶ月分までとか決まりあるからねー。
足きれいにしてもっと一気に出せないか聞いてみるべし。
466名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:11.00 ID:DBe/sqsj0
韓国の製薬会社がアップを始めた( ̄▽ ̄)まで読んだ
467名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:56.43 ID:qI/eit8V0
>>460
それもさぁ、5本にしてほしいとか要求しなよ
ひと月内程度なら再診のはず。
それを許可しないならば病院を変えたほうが良い

468名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:33.80 ID:ftkr3iIu0
何でもやってもらって当たり前かよ
469名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:52:04.44 ID:WyUlRRLa0
>>460
処方量が一回に付き、48点(480円)取れるからかもしれないな
副作用があったり、薬が合う合わないがあるから初回はたくさん出さないんじゃないか?
数回通院して、頼めば出してくれるはず
470名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:02:32.49 ID:ftkr3iIu0
一個の処方箋を回数券式にすればいいのにね
使い終わったら薬局行ったらもらえるやつ
渡していいかは薬剤師が判断
外国でそういうのあるんでしょ
471名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:08:23.08 ID:QIJn3Wu/0
ねぇねぇ製薬関係に詳しい人に聞きたいんだけどさ、
営業さんに知らされてる「原価」って、ウソなんでしょ?
原材料費や研究費、特許料だけじゃなく、さらに会社の利益をごーんお上乗せした原価を
さぁお前ら売って来い、コレが原価だ!といわれてるだけなんでしょ?
472名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:09:08.96 ID:bWv1k9Nf0
医師の技術料も薬価も自由競争にすればいい。
どっちも公定価格なんてことやってるから的外れな批判ばかりする。
473名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:11:34.25 ID:udBNw5KgP
>>470
リフィル処方せん。
アメリカで使われてる。
開業医が嫌がるだろうね。
やるなら民主党政権でやっちゃうしかない。
474名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:20:12.96 ID:52uRX6P20
薬価は保険点数として取られます。
薬価差益はないので、薬を売って儲かることはありません。
薬局医療費の薬剤費比率みれば、薬局が儲かってないことがわかる。
儲かってるのはメーカー。
MRは元パチンコ屋などのDQN集団。
叩くところが間違ってる。
475名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:23:25.04 ID:DzJWLApW0
日本のMRの年収は世界一高い

2012年1月現在のアメリカの平均年収(ドル)

一般医 166,441
歯医者 134,342
薬剤師 113,987
弁護士 89,032
看護師  65,838
警察 63,994
MR 60,009
社会福祉事業士 55,496
高校教師 54,096
公立学校教師 50,655
消防士 41,638
476名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:44:00.78 ID:j1PJELqT0
>>473
アメリカで、リフィルに関し反論する意見が多くなってるじゃん

抗凝固剤や抗血小板剤による副作用チェック、電解質チェックされてないために死亡した事例など上げて・・・
477名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:47:11.14 ID:r/Ojys88I
ナマポにはジェネリック義務づけるべきだとおも。
本人負担ないから後発にしないって薬局多い。

あと某外資メーカーの接待費500万/月/営業所って話。
そりゃ薬価高くなきゃ元とれないよねぇ…
478名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:47:28.44 ID:j1PJELqT0
>>47
ジェネリックは、対先発の1/10だぞ アメリカは ・・・

それをひっくるめれば、>>1 ということになる

日本の高薬価の大きな要素は、ジェネリック高止まりの問題
479名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:49:42.93 ID:j1PJELqT0
>>477
今年から、接待禁止になってるはずだが・・・
480名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:50:10.89 ID:uUEt2khTP
>>477
だったら、保険適用するのをジェネリックだけにすべきなんじゃ?
公式にオリジナルと後発で差がないとするなら。
481名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:51:57.34 ID:j1PJELqT0
>>480
先発製薬会社が後発品をつくろうとすると、厚労省が妨害してる
これって、明らかに、後発専門メーカーから利益供与を受けてるよね 厚生労働のバカ役人たち
482名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:53:15.77 ID:7F4i+vNc0
>>475
歯科医と薬剤師が高すぎww

どこの国でも不公平があるってことだな。
483名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:54:29.81 ID:93iOBCB80
老人が多い上に円高なんだから当たり前だろwwww
484名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:56:50.36 ID:JOJt4Njr0
後発薬品の薬価を10分の1にして、一般名処方義務化で、ジェネリックのあるものは、
自動的にジェネリックにすればかなり、医療費減る。
ついでに、ジェネリックは薬局在庫で対応を義務付ければ、余剰在庫削減も可能で、医療費抑制に大きく貢献する。
つまりジェネリックのメーカー指定はできなくする。
国で審査してるので問題ないはず。
485名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:59:00.90 ID:GmiBdPHL0
後発メーカーは天下り団体になっていて、それが後発メーカー薬価高止まりの要因
486名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:03:19.07 ID:UNRu07Yt0
ジェネリックが先発と全く同じ効果を持っているならいいんだろうけど。
ものにもよるが実際は違う。
487名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:03:45.40 ID:l+eACjSG0
カテーテルや人工関節の価格差もひどいもんだ。
488名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:04:03.34 ID:GmiBdPHL0
国が審査してるんだから、ジェネリックの責任は国にある。
489名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:08:04.59 ID:eHiHI+HuI

マジレスするとゾロのS井が天下り先になってる。
元厚生労働省の、、、おや、誰かきたようだ
490名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:14:24.91 ID:uUEt2khTP
オリジナルとかジェネリックとか表示するのを止めたら?
特許料を得ているんだから、製法も完全に開示させる。
491名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:16:03.42 ID:eHiHI+HuI
>>480
オリジナルとは言わない。先発ね。
492名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:25:20.27 ID:eHiHI+HuI
あとね、あなたの言うオリジナル(笑)とジェネリックは効果違うやつもあるよ。
血中濃度も変わるしね。
493名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:26:41.65 ID:WyUlRRLa0
医療機器とか並行輸入すると代理店が修理を拒否するからなぁ〜
マニュアルも日本語化してないくせによぉ〜
494名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:27:56.52 ID:1We7NloP0
だって厚生官僚と大学病院の教授に金が掛るもーんって棒製薬プロパーが言ってた
495名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:28:07.66 ID:cKxkf3xl0
「この人に生活保護を出せ!」と圧力をかける議員たち:さいたま市議会
http://www.youtube.com/watch?v=hwKfMdI3u4w






4分15秒辺りに「公務員が2ch書き込み」という言葉とその概要が披露されてる


これの肝は公務員の守秘義務違反でないか?

496名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:31:51.35 ID:Ck1HpLZiO
売国左派と新自由主義者に小突き回してもらってる隙に
ケインズ土建保守派が民間所得上げれば解決だな
497名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:38:06.32 ID:+up/UAn90
>>23
それ欲しいな
498名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:38:51.46 ID:JHthJ3EE0
日本のBMW,ベンツ、ポルシェの値段はアメリカの2倍
俺の財政を圧迫している
499名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:39:35.40 ID:hNJw0XcZO
>>482
あっちの薬剤師は限定的だけど処方権あるし、州毎に試験通過しないと働けないから仕方ない気もする
500名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:45:02.14 ID:XXlQ51A+0
>>486
薬を錠剤にするための混ぜ物や成形の仕方は、各社で違うから、薬の溶ける
時間や効きの強さがオリジナルとは違ってくるらしいね。
501名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:45:20.37 ID:crrAIEwmO
ジェネリックって特許切れのやつだから
特許料は払ってないのでは?
502名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:47:13.69 ID:GmiBdPHL0
不安なら、学会で推奨ジェネリック薬品を、明記すれば問題ない。
503名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:50:29.92 ID:az0iWCr80
>>500
袋も開けにくいんだよ
本質とは関係ないけどずいぶん差がある
504名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:52:27.72 ID:ARHbwQOo0
薬が高いのは皆保険があるからだよ。医者にかかれってこと
それにケミカル大好きのアメリカはともかく、
欧州はレメディとかいう効果のない水や砂糖球も薬扱いだから
505名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:57:27.38 ID:/73ccK9u0
最近薬ってチョコラBBぐらいしか飲んでないからどんくらいするのかわからん
ところでこの薬価ってのはそこらへんのドラッグストアで売ってるようなのも含めてなの?
506名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:00:06.73 ID:GmiBdPHL0
薬の消費大国で薬価が高いのだから医療費を圧迫してるのは明らか。
薬価を半額にしても、十分利益をあげることができるはず。
507名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:04:16.63 ID:GmiBdPHL0
厚生労働省以外にも先発メーカーから後発メーカーに天下る例が多い。
だから後発薬価が上げとまってる。
薬はほとんどが利益なのだから、ジェネリックの薬価は先発の10分の1にすべき。
508名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:04:38.49 ID:h5a4la8T0
だからTPPに参加する必要があるんだよ
509名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:10:01.73 ID:O39j9EXJ0
薬価は医療用の薬の値段で国が決めてる
保険医療なので、国が決めてる
市販薬のように自由に値段を付けることはできない。だから競争がない。
510名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:12:44.53 ID:DMCMzEmG0
アリ○プトって、予防薬なのに保険効くの?

ってか、そもそも効くのかwww
511名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:16:52.68 ID:YIJ27VvJ0
ジェネリック医薬品の御案内。
以下の各URLを参考になさって下さい。 服用の一助になれば幸いです。

厚労省 後発医薬品の使用促進について
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/iryou/kouhatu-iyaku/
日本ジェネリック医薬品学会
ttp://www.ge-academy.org/
オレンジブック統合版HP
ttp://www.jp-orangebook.gr.jp/
役に立つ 患者さんの薬箱
ttp://www.generic.gr.jp/
ジェネリック医薬品お願いカード
ttp://www.generic.gr.jp/card_gif.html
ジェネリック医薬品 検索・試算のGenecal(ジェネカル)
ttp://www.genecal.jp/
\薬価サーチ
ttp://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
512名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:23:14.40 ID:O39j9EXJ0
アリセプトはアルツハイマー治療剤だから保険が効く
513名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:25:43.60 ID:az0iWCr80
そういえば脳梗塞後遺症の治療薬で脳循環改善薬が効果ナシと判定されてきえていったなあ。
あんな薬認可して金の無駄遣いして誰か逮捕されないのか
514名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:28:14.38 ID:PoQVr/US0
>>108
結局これだな。
けど、日本は医療費のパイが小さくなりすぎているので
製薬・医療機器についてもそんなにウハウハな訳ではない。
なぜか日本の医療機器は海外に比べて割高だったりするが、それでもだ。
ただ医師はあまりにも冷遇されすぎている。途上国以下。

ソース
医療費の国際比較
http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/iryouhi-kokusai.files/image002.gif
医師数の国際比較
http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/isisuu-byousyou.files/image002.gif
看護師数の国際比較
http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/kanngosi-byousyou.files/image002.gif

医療費に占める薬剤比率の国際比較
http://www.gaihoren.jp/gaihoren/public/medicalcost/img/medical/pic/01.gif
医療機器・材料の価格の国際比較
http://www.gaihoren.jp/gaihoren/public/medicalcost/img/medical/pic/02.gif


受診回数・医療費・職員数の国際比較
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/kokusaihikaku.html
515名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:33:34.94 ID:IA6lfKQ70
>>514
データが古すぎる
上がるもんはもっと上がってるだろう
516名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:35:21.78 ID:bVw4n/cM0
なんで高いの?安くしろよ
517名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:36:46.36 ID:SQw2GZ1v0
言い方は悪いが、高齢化のおかげで、薬の大量生産大量消費が可能になったのだから
世界で一番薬の安い国になっていいはず。
518名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:37:25.18 ID:Iqfu7g3sO
プロパーは薬価本の点数よりずっと安い単価で売り込みに来るよね。
だから薬出すほど病院は儲かる。
検査は昔ほど儲からなくなった。
519名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:41:34.53 ID:UuB5lSb1O
>>518
なんだ?プロパーって?
十数年前になくなっただろ。
520名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:41:47.15 ID:az0iWCr80
>>518
でも結局納入値決めてるのは薬問屋だぞ
この業界の複雑さはただことじゃないんだ。

役所あまくだり病院医師会薬剤師会問屋などが入り乱れてる
521名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:49:34.93 ID:ftkr3iIu0
医師会看護師会強過ぎて薬剤師会スライムレベル
522名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:07:59.25 ID:En4A1QLe0
医師や看護師やMRなど
人数が足りてないんだからもっと養成したらいいんじゃないか?
絶対新卒に拘る業種でもないし雇用対策になる
523名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:47:07.60 ID:f7f9USt60
>>518
プロパーだの薬価差益だの、 お前どんだけ昔の話をwww
524名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:53:36.96 ID:ZIPFE9Ff0
>>21

先発品と同じ効果が出なくてもかまわないなら処方するけど・・・

命に関わるような薬で思ったような効果が出なかったらどうするよ
525名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:04:33.63 ID:ZXEcazCti
>>522
どの職業も年がら年中募集かけてるじゃん。
人の命に関わることだからバカに来られても困る。
526名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:07:30.72 ID:ZXEcazCti
>>506
もっと経済学勉強しようか。
527名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:18:13.14 ID:AHnZqObm0
どんどん叩くといいよ
製薬業界は少なくとも年収200万の人は少ないから
貧乏人の嫉妬でどんどん足を引っ張るといい
その結果がどうなろうと民主主義的に問題は無い
528名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:24:17.35 ID:ftkr3iIu0
しかしまあ好き勝手言うよなー
529名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:41:41.80 ID:CC9taKKQ0
>>527
格差が大きくなりすぎたから足の引っ張り合いが起こるんだろ
日本はこれまでずっとみんなで仲良く分け合う社会だったんだから
530名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:43:09.37 ID:RSXAz38l0
TPPだろうが薬価引き下げに猛反対してるのがアメリカ製薬業界ですが
毎年薬価改正使用とした小泉ですら2年ごとの改正しかできなかったくらい
531名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:45:19.59 ID:AHnZqObm0
>>529
日本はかつて格差が無かったとかいう捏造歴史を
共産党と社民党とサヨクジャーナリストが盛んにプロパガンダしてるもんな
真に受けた馬鹿が嫉妬と正義感を混同するのも無理からぬことか
532名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:46:24.12 ID:CZVyZDGf0
これ叩いてるやつは英仏並の医療しか受けられなくてもおkってことだよなw
533名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:52:55.12 ID:R3KDzJJY0
液晶テレビだって二倍だろ?
でもチップはないよ。
534名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:57:16.37 ID:WyUlRRLa0
デデンデンデデン I have a chip here,
535名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:57:30.97 ID:+tO8EiAL0
昔、バイトでレストランのホールしてたとき
製薬会社丸抱えの医者+看護婦の大宴会っての良くやってたな。
536名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:04:31.39 ID:S397zWtzI
>>531
薬価おさえて医療費抑制しろと言ってる奴に
じゃあ保険使わないで自費治療しろよ
と言ったらどうなるか。
537名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:27:31.59 ID:n0b2wQfL0
>>532
ちがうだろ?
日本の医療は医療費削りすぎて破綻しそうなのに
なぜか薬剤の単価は「日本よりも多くの費用を払っている英仏」よりも高い。
医療のパイは少ないのになぜか薬剤の値段は高い。っていう話だろ?

これを否定したからと言って日本の医療システムを否定している訳でもないし
英仏並みの医療で良いと言っている訳でもない。

反論するにしても内容を考えろよ
538名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:29:52.77 ID:zaNbINKf0
日本は物価が高いからな
539名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:31:58.98 ID:1lIUzyCo0
薬価は英仏並いい。
ジェネリックはその10分の1でいい。
540名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:32:07.54 ID:n0b2wQfL0
>>538
でも薬剤の費用は高いのに医療従事者の労働環境も給料も安い。
特に医師や36時間労働常態化という発展途上国でもやらないことを未だに続けている

物価を理由にするのなら一律に高くなければおかしいはずだよな
541名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:33:14.62 ID:K9/C7PQt0
薬九層倍(´・ω・`)
542名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:22:38.70 ID:Gr+IL3MGP
しんぶん赤旗は公務員の給料を英仏と比べて論じたら褒めてやるけどね。
543名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:33:34.57 ID:32CtZfUl0
ちなみに薬もだけど医療機器もだぜ。
内外価格差が三倍とかざらにある。
差額で医者の給料10年分出せるよ笑
544名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:46:21.21 ID:hU3zvQal0
ピンハネ業者が多すぎるんだよ
545名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:48:17.64 ID:I75YXV+N0
こんなの大昔からそうだろ
厚労省と製薬会社の癒着
優良スポンサーだからマスゴミはダンマリ

売国製薬会社の社員は全員死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
546名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:53:31.59 ID:Ut27Y72VO
製薬会社のほとんどにイギリス資本入ってるから当たり前
547名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:58:10.25 ID:dAjNVaDf0
製薬会社はぼったくり
548名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:59:41.78 ID:V0fs++si0
アホみてえな円高の時に言われてもな
549名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:00:58.68 ID:hFg15gvT0
>>545
叩くなら社員より厚労省と製薬会社の株でさんざん儲けた投資家連中だろ。
550名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:04:12.62 ID:WZpH+LkL0
>>293
お前みたいな阿呆の存在がウザいだけだよ。
551名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:25:59.43 ID:ohb3cUrc0
24時間テレビで東南アジアとかアフリカの子供が日給500円しか貰えない貧しい仕事をしているとかってTVでやるけど、
物価が違うから1日500円もあればあっちでは遊んで暮らせるレベル。
物価の違いを明示してない記事ってのはそれを見る人を騙す意図があると思って良い。
552名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:29:01.14 ID:RSXAz38l0
国境なき医師団の主張を欧米の製薬会社が実行すれば
日本の薬価も下がるよ
ロシュとかファイザーとかメルクとか欧米系製薬会社のピカ新の高さは異常すぎる
553名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:45:15.96 ID:hXHnO33s0
ドイツだと医者の平均給与が800万とかだからな
いかに日本が貰いすぎてるかわかる
554ほげほげ:2012/01/11(水) 20:47:42.89 ID:mQ8L3NHu0
赤旗が批判してるということは良いことだな。

多分国策かなんかだろ。
555名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:49:30.78 ID:++WBnyOb0
そんなこと言ったら50年近く処方されてたダーゼンとかどうすんだよw
556名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:49:43.82 ID:4ZVB3mT70
円高だから当たり前かと…。
日本の新薬薬価は欧州の薬価を参考にして決めてるわけだし。
現役の新薬の薬価が決まった頃はユーロもポンドも今の倍はしたからな。

ちなみに米国は公定薬価制じゃなく自由価格。
だからこれだけ円高でもまだ米国の方が高い。
557名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:49:51.76 ID:NGSmln/L0
医者全員を公務員にしろ、給与は教師並み
558名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:50:44.49 ID:f4hyfsl10
>>169
そこまでして儲けたい病院なら、薬なんて出費多くて益少ないことせずに
素直に検査増やすだろjk
559名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:14:16.34 ID:S397zWtzI
>>555
時代を経てヒトの身体もかわってくんだから
何ら不思議はない。
560名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:17:29.20 ID:S397zWtzI
>>535
ぶっちゃけ、透析領域ではその名残がいまでもある
丸抱えやってるメーカーもあるよ。
561名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:27:26.89 ID:S397zWtzI
製薬会社がどこにお金出してるかも知らないで叩いてるんだろうな。
医者の業務知らないのがいると>>557みたいなのが出てくる。
格差って明らかに知識にもあるよね。
562名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:27:54.13 ID:GnmVdESn0
どうりで、
厚労省の幹部が高級ソープを多用するわけだ
563名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:32:43.86 ID:Kf0PcMmE0
>>558
検査も増やしてるだろそりゃw
どっちかだけなわけがあるかよw
儲かるならどっちもやるんだよ。
564名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:33:48.88 ID:c/sIO0ko0
難しい事は全然分からないんだけど、毎回『胃が荒れるから』っていう理由で一品追加するのはやめてほしい。
注意書に『胃が荒れます』って書いておくだけにしてほしい。
ただ最近『ジェネリックを希望しますか?』みたいに聞いてくれるからあれは嬉しい。
565名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:35:48.09 ID:H7KgyXyT0
安いと言われる処方薬はともかく、薬屋で売ってる毒にも薬にもならんタイプやビタミン剤は糞高いな
566名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:45:41.23 ID:C/C1koIx0
>>136
φに接待でも受けたの?
567名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:51:45.38 ID:ItYJpnmt0
>>563
薬の利益が20%出るなら喜んで薬を出すんだがねえ。
通常5%ちょいなんだよねえ。消費税引いたら利益が残るどころか、管理で赤字になる。
だから最近は全部院外処方。
568名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:54:48.54 ID:AHnZqObm0
>>567
保健医療は消費税非課税だろ
569名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:55:25.95 ID:ItYJpnmt0
>>568
仕入れは課税。患者さんに渡すときは非課税。
意味わかる?
570名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:57:00.33 ID:AHnZqObm0
>>569
もちろんわかるよ
仕入先に払った消費税は税務署から還付されるって事だ
571名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:58:44.06 ID:ItYJpnmt0
>>570
そんな存在しない還付をでっち上げるなw
572名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:01:43.63 ID:AHnZqObm0
>>571
差し引きで払った消費税が多ければ普通に還付されるぞ
トヨタが輸出で戻し税受けてるって共産党が非難してるの知らんのか?
573名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:07:52.31 ID:AHYVe4Vu0
少し話は違うが、国立医学部1年だが、TPPには大賛成だ

アメリカにどんどん病院経営に入ってもらって、株式会社化もして、混合診療もして
病院が儲かるようにしてくれ。そして医者の年収をアメリカ並みの4000万ぐらいにしてくれ。
年収2000万じゃ医者なんかやってられん。

日本医師会が格差ができるとか患者がどうのとか言ってTPP反対してるが
日本医師会の運営費は医師が払ってるんだから、医師の利益を上げることに
全力を尽くすのが当たり前だ。

医師が高待遇だからこそ患者の命が助かるんだ
574名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:08:07.80 ID:tlxx4nbE0
>>479
今年じゃなくて来年度(今年の4月)じゃないの?
俺のとこにはお別れ飲み会wのお誘いがMRからじゃんじゃん来てうざいんだが。
俺と飲みたいんじゃなくて、会社の金でキャバクラ行けるの3月までだから必死で
俺をダシに飲み会セットしてる気がする。
575名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:11:52.84 ID:FkGX61jq0
市販薬は確かに高い。
海外の薬局で薬を買うと、この値段でこんなにたくさん?ってことはよくある。
けど処方薬は3割だから日本は安いよ。診察料などトータルで考えると安い。

日本の市販薬は外国人にはよく効くらしく、風邪とか腹痛とか速攻で治るから、
あまりの効き目に、何かヤバイ成分が入ってるんじゃないか?と
ネットで話題になってたのをみたことがあるw
576名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:12:19.45 ID:X7CU9Fxf0
英仏はジェネリックが普及しているからってオチではないの?
577名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:15:27.90 ID:ItYJpnmt0
>>572
輸出の場合は還付がある。それは事実。
医療業界にそんな還付は無い。
578名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:17:04.03 ID:AHnZqObm0
>>577
消費税の課税事業者ならどの業界でも関係ねえよ馬鹿
579名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:23:23.58 ID:AHYVe4Vu0
TPPは強い者がより強くなり、弱い者がより弱くなる。
競争なしに成長はない。
580名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:26:48.23 ID:2o/NIaVX0
医療制度ってのは全部ひっくるめて一つのシステムなわけで
そこで薬の値段だけあげてどうするのか

ミスリードしたいのか馬鹿なのか
581名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:28:14.92 ID:ItYJpnmt0
>>578
他人にバカって言う前に自分で調べてみたらどうだ?
582名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:29:09.37 ID:1lIUzyCo0
ピンハネしてる製薬医療機械を国が直販すればいい。
高卒の医療機械販売営業が毎年ハワイ旅行は異常。
583名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:30:58.74 ID:En4A1QLe0
為替を不当に操作できないんだったらその考え方も悪くはないが
実際は違うからなぁ
584名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:32:24.63 ID:AHnZqObm0
>>581
医療関係には消費税の還付に関して優遇する特例がある
同じく消費税非課税の金融や個人用住宅賃貸なんかとはわけが違う
お前こそ調べてみろ
消費税法そのものでもいいし
国税庁に問い合わせてもいいぞ
585名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:34:29.50 ID:H/fi4WCs0
糖尿病でインスリン薬で保険あっても一ヶ月二万 高くて治療も続けられんかも・・
586名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:34:34.67 ID:my8FJwNCO
海外の安価な薬剤を輸入した方がいいと、
流れを作ってTPPですか
587名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:36:30.12 ID:luOKJOq+0
>>575
外国のは製法が雑だったり、そもそもケチって中身の有効成分の量減らしてたり。
日本でも健康食品でグルコサミンか何かが流行った時にそういう事件があったけど。

米国とかだとでかいパックに錠剤がてんこもりだけど、
あれも吸湿性とか考えると微妙。
588名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:42:08.49 ID:AHYVe4Vu0
TPPに参加するデメリットしか言わないアホたち
仮にTPPに参加するデメリットが参加するメリットより多くても参加しなければいけない。

それはTPPに参加しないことのデメリットが大きすぎるからだ。
589名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:51:30.38 ID:En4A1QLe0
スケールメリットが効かない部分は現地生産させるだけで飽き足らず
今度は企業の社会保障がないことによる利益を最大限利用するわけか
焼畑農業となんら変わらんな
590名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:52:51.63 ID:r9wgivkN0
中国製のジェネリック買えってか
591名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:55:48.25 ID:UN5lqwuK0
医者が処方する薬の数を
まともな量にすれば税金は何兆円も
浮くんだけど、こんな簡単なこともできない。

というか、しようとしない。


そして、増税。



暴動起こらないのが不思議。
592名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:56:23.86 ID:yYAzHMRDO
厚生省と製薬企業の癒着
593名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:58:47.47 ID:AHYVe4Vu0
>>591
患者は医者の処方を拒否できる。
いらないならいらないって先生に言えば?

自分のバカを棚に上げてw
594名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:59:11.96 ID:AHnZqObm0
リケンガーと叫び続けて15年
社会は悪化するだけで何も改善はしないが
愚民の集団は何も学習しない
素晴らしいね
日本の医療なんか滅びちゃえ
民主主義的に有権者の自業自得だ
595名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:59:22.70 ID:UN5lqwuK0
>>593
とうにやってるよ。

お前もやれ。
596名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:02:57.76 ID:AHYVe4Vu0
>>595
おまえどうやっているかいらないか判断してるの?ど素人がw
お医者さんの言うこと聞かないと死ぬよ?

ってか何しに病院行ってるの?
597名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:03:33.13 ID:GvG/sIZO0
そうだったのか
この不景気に調剤薬局だけ
増えてるのは。
598名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:16:13.25 ID:UN5lqwuK0
>>596

ばかじゃないの?医師免許もってますが。

素人はそっちだろ。

製薬会社のMRかなんかですか?

患者が薬を拒否できるって?そんな知識持ってる患者なんてごく一部だよ。


薬を処方して、処方した薬の副作用のためにまた処方してなんてやってる
医者が多くて馬鹿だっつってんの。

処方の仕方によっては薬の量なんてもっともっともっと減らせるんだよ。

なんか反論してみたら?
599名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:19:01.85 ID:r9FFXdRS0
何でも医師が悪いって決めつけず、熱く議論しているこのスレはすばらしいな。
600名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:22:26.71 ID:VybdRfcxO
>>598

医師免許…かっけーじゃん。お前やるなw
601名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:22:50.45 ID:AHYVe4Vu0
>>598
ID:UN5lqwuK0

医者なのに?

>医者が処方する薬の数を
>まともな量にすれば税金は何兆円も
>浮くんだけど、こんな簡単なこともできない。

>>595←これはどういう意味?

ところで何科?何年目?
602名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:24:45.42 ID:LziYxIeT0
朝もはよから病院に並んでるジジババの多いこと
毎日ヒマだからって日課のように通ってやがる
こないだ整形外科行ってびっくりしたわ

そりゃ社会保障費も鬼のように増えるわ
603名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:26:11.20 ID:c9okMq/N0
円高にもかかわらず高いってww
利権団体消して輸入しろよ
604名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:26:54.62 ID:gWAdJZWP0
>>599
というか、正直医師あまり関係ないしなこの件
605名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:27:42.12 ID:RSXAz38l0
>>602
慢性関節リウマチなら仕方ないな
606名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:27:50.85 ID:woYuIsTp0
オーストラリアでは国が一旦購入して、安く市販して
いるので、TPPAでこのやり方は自由競争を阻害していると
アメ公がのたまっているw

日本で同じやり方をやれば、官僚が中抜きやって、
馬鹿高く市販するのは間違いないww

小麦のようにwww
607名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:28:02.63 ID:S397zWtzI
>>574
一次会からキャバクラ?w
それか規約知らない素人?
608名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:32:58.21 ID:S397zWtzI
>>598
薬は適正使用でお願いします。
適宜増減という言葉がない限り。
609名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:37:01.01 ID:S397zWtzI
>>582
医療機器に高卒いるの?ソースどこ?
そしてハワイ〜の部分が妬みにしか聞こえない。
行きたいなら行けばいーじゃんw
610名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:39:46.70 ID:tlxx4nbE0
>>607
一次会からキャバクラなんかいかねーよ。てか、こっちは40過ぎて
あっさりインポだっつーのに二次会でも女のいる店なんか誘うなって話なんだが。
営業なんだから察するのが仕事だろwww
てか、一次会からキャバクラOKにしたら、会社の金で同伴するバカMRが大量に
出現しそうな気がする。昔はそんな奴いたの?
611名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:40:41.27 ID:sON7Yt1V0
日本は物価が高いアル
612名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:48:46.75 ID:S397zWtzI
>>610
つレビ虎
私の担当先のおっさんドクターはキャバクラ好きだけどなー。
あなたが好きだと思われてるから誘われるんだよ。
本当に行きたいならわざわざ気使うしドクターと行かずに自分のお金で行くでしょ。
ここで叩かれてるみたいに高給取りなら。
613にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/11(水) 23:48:58.93 ID:Td+Jf+8g0
>>593
俺が入院しているときにそれやったら 看護婦さんに不当医療行為で医師法違反ですって言われたわw
笑っちゃいそうだったけどなんとかこらえたw
614名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:51:01.16 ID:S397zWtzI
>>610
ちなみに二次会、ましてやキャバクラなんかは
規定で会社の金では行けないからね。
あまり素人には知られてないと思うけど
615名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:51:03.05 ID:AHYVe4Vu0
ID:UN5lqwuK0

医者だと言うから何科?何年目?
って聞いたら逃げたww
616名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:57:23.83 ID:NNhQH/aa0
>>597
医療法人も結構儲けてると思うよ。
他の業種に比べたら
やっぱり恵まれてると思う。
617名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:01:26.83 ID:qfFCLxas0
接待でキャバクラだのノーパン喫茶だのってのは
昔みたいに交際費全額経費として控除できた時代だろ
今じゃ税務当局が認めない
内需が落ちた原因でもある
618名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:02:31.03 ID:mz313CsU0
自分で抗ガン剤は毒ですと言ってる割にやたら処方したがるお医者さん・・・
よっぽど儲かるんだな・・・
でも経営者でもない勤務医でも売上を上げたら給料増えるのかな・・・

619名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:07:38.19 ID:GSsDf3g30
イメージで語る人ばかりで嫌になっちまうね
620名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:11:40.71 ID:I1RpD80J0
>>614
うちの上司のキャバクラ代はMRが身銭切ってくれてたんだね、申し訳ない。
外資は渋いが(MSDは現金配るけど)国内メーカーは案外融通が効くって
イメージは間違いだったんだね。
621名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:20:40.02 ID:hUQsydffI
>>620
接待でも遊戯場は禁止。
弁当代と称して落としてるMRもいるだろうが。
MSDは糖尿領域のドクターに三万円配ってたね、
あれも業界で刺されてまんた。
622名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:23:18.02 ID:hUQsydffI
>>618
がん細胞は叩かないと他の臓器に転移してくからね。
さっさと死んでくれた方が医療費はかからないよ。
だから無知な人はもっと騒いでくれw
623名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:27:03.50 ID:zO5nSUEC0
>>615
>>591の事理解出来ないなんてお前本当に医学部なの?
医者何年目とか何科とか関係ないこと聞いて喜んでいる場合じゃないだろ
624名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:32:22.77 ID:GSsDf3g30
うるせえシスプラチンで浣腸すんぞ
625名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:33:16.55 ID:hUQsydffI
>>591
の言ってることは妄想だけどね。
626名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:35:20.74 ID:GSsDf3g30
この野郎お前はイリノテカンだ
627名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:36:54.57 ID:R2EwUDYZ0
>>617
接待とかゴルフとかやめましょ〜ってなったの、ここ最近だよね 2,3年ってところ?
今まで相当好き放題だったのに、どうして急に?
628名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:37:59.40 ID:hUQsydffI
けめて5FUにして
629名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 00:46:59.83 ID:GSsDf3g30
うるせぇー
メトトレキサート36時間分一気飲みしてろやー

そういや、12時間ごとの分三はしなくてもいんじゃねって話しあるな最近
630名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:04:42.77 ID:LlvG9ZEL0
パキシルなんて高すぎて大変だよ
631名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:09:10.96 ID:xgwDZP+e0
BDの値段なんか10倍だww
632名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:16:24.20 ID:Ybo6tUM60
糾弾しろ
633名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:26:57.01 ID:IlzboBXK0
薬価が高いつーのは分かるが、患者は安心求めているところもあるからねぇ。
プラシーボ効果つーのはバカに出来ないんじゃね?
薬効はない薬でも患者が効くと思えば効果はある。
634名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:32:02.44 ID:KaD/9oBj0
だ〜か〜ら〜

他国の制度の一部分を切り取って比較するのやめぇっつの。
税金が何%だとか。ナニナニが幾らで買えるとか。
意味ないから。
まったく意味が無い。
制度全体で比較しなきゃ意味が無い。

単純な話、日本と英仏でどっちが平均寿命長い?
日本の制度の方が優れてるんだよ。

盲腸に罹って、医師不足で手術待ち半年とか、
そういう国の制度をマネするの?バカか?
635名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:41:37.61 ID:h/CB8Yky0
英仏に医療制度をとやかく言われる筋合いはないだろwwwwwwww
636名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:42:41.84 ID:Jb+zyzCL0
医者の給料は、1500〜2500万ぐらいが平均だが(国の試算)、
医療報酬を決める官僚は、給料を下げるという選択肢すらないらしいからな。
この国の医療関係者を神聖視するのは異常。
福祉・医療で年100兆円以上が必要となり、さらに増え続けているのに
そこに手を入れるのはタブーなんだからな。それを良しとしつつも
そのつけの増税は嫌がるという鳥頭な国民が多いのも問題だけど。
637名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:48:03.23 ID:12dYot0c0
2012年1月現在のアメリカの平均年収(ドル)

一般医 166,441
歯医者 134,342
薬剤師 113,987
弁護士 89,032
看護師  65,838
警察 63,994
MR 60,009
社会福祉事業士 55,496
高校教師 54,096
公立学校教師 50,655
消防士 41,638
638名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:51:30.81 ID:oox/ppw20
>>636
国民の大部分は設備投資を自腹で行う開業医と
サラリーマンと同様の勤務医の収入を単純比較するような馬鹿だからね
官僚も馬鹿に合わせてトンデモな政策を立案すべき
それが国民目線の政治ってもんだ
639名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:53:46.93 ID:9UNRon0+0
製薬会社の時価総額やばいもんな
大した規模の企業でもないのに
640名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 01:55:34.20 ID:eNZV8Qt50

製薬会社の社員は、平均年収1000万を超える。

銀行よりもよいのだ。

ぼったくりすぎ。
641名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:04:11.75 ID:zz2EnyBvO
製薬会社と厚生省の黒い闇

昔から国民の命と健康を犠牲にして平気

土建屋談合はお金が内需に回るからよいが
彼らの談合は売国奴以上
642名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:08:22.08 ID:9CMRSl2h0
とっとと適正な価格で売るように規制しろよ、なんでも自由にするなよ
643名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:08:50.83 ID:OpP+kAR9O
高い価格を維持する事で
患者にどんなメリットがあるのかね?
644名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:15:48.56 ID:F6zPBjcP0
アメリカ必死すぎで笑えるな
とりあえず失業問題解決してから出直してこい
645パパラス♂:2012/01/12(木) 02:16:41.04 ID:lQmkhtoM0

価格も高いんだろうけど、必要のない薬を出しすぎ(*^ー^)ノ~~☆
646名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:26:26.06 ID:3oIqwAYK0
ロキソニンとかサワシリンとか一番割高な100粒パックで買っても一粒20円以下なので
痛みと感染症っていう医学の最も基礎的な部分を担う薬は安いんだよね
だけど、生活習慣病を薬で治そうという薬とか、、女性なら必ず閉経後に骨密度が下がるのを直そうとか
年齢が上がれば当然の高血圧を薬で治そうとか、、
そーゆー以前なら医学の範囲外だった所をターゲットとした薬が妙に高い
もはや現代医学は以前では魔術の管轄だった領域を薬でコントロールしようとしてる、ようにしか見えないな
647名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:27:55.10 ID:Pcp6Yeup0
>>169
先発で20%引き??
そんな卸あるかよ
648名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 02:54:47.87 ID:K5k0fw8y0
>>542
あはは、同感。
円高の所為で、国際的な給与比較したら、公務員給与は突出するだろ。
教職員もヨロシク。赤旗さま。
649名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 04:35:38.17 ID:fDDSJ43r0
羽振りがいいって聞くけど製薬会社の株価だだ下がりだけどな
配当はいいけど、もっと国民からお金巻き上げて利益出さないと
株価が上がりそうにない
だから今の製薬会社を買うきにはならないんだよなー
650名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 04:36:39.20 ID:XO4uard5O
実は柔道整復士が悪い
651名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 04:39:37.66 ID:FgttYqxVO
経済産業省の原発みたいなもん
652巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
だってこいつら昔は朝鮮人参とか扱ってた連中だろ?日本の病巣。