【グルメ】讃岐うどんチェーン最大手「丸亀製麺」が本場・香川に逆輸入・・・「あくまで味で勝負」と地元★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
383名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:55:20.58 ID:sLuSMQpNO
>>365
大したことはない
婆ちゃんというインパクトがあったから有名になった
ちなみに、日の出製麺所や山内も味以外の部分で有名になっただけ
384名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:57:44.73 ID:CW7milee0
>>381
>やたらとコシにこだわるのは東だと思う。
そんなことない
そんな風に思うのが無意識のコンプレックスなんじゃないかと思う
日本の他の地域や外国の食文化が違っても驚くだけだけど
関西の人は蕎麦の出汁が泥みたい!とかいちいち難癖付けるんだよな
385名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:59:51.87 ID:COoKV/Fa0
>>384
そばツユは東の方がおいしいよ。
386名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:00:34.48 ID:k4gx3JAY0
>>371
ハンバーガー好きでもマックしかやってなかったら食わないって選択肢を選ぶ。
うどん県の人はそれが無いの?って思っちゃうな。
387名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:05:04.82 ID:COoKV/Fa0
そもそも、西日本のうどん=讃岐うどんというのが大雑把すぎるんだよ。

香川の人は讃岐うどんが全国的に有名だという自負はあっても、西日本全域が讃岐うどんしか食ってないとは思ってないでしょ。
388名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:09:05.14 ID:k4gx3JAY0
>>355
はなまるは美味いとは思えないんだけど…
NRE系めりけんやも丸亀と値段差無いし美味いと思えない。
都内だと、丸亀、はなまる、めりけんやの3者比較なら丸亀だなぁ…
もっとも俺は行動範囲にいきいきうどん(チェーンじゃない店の奴?)があるので
その3つには殆ど行かない。
389名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:20:43.67 ID:Cp6t91qC0
蛇口ひねるとウドンがでてくる香川県か。
390名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:24:43.01 ID:zxl6KI2x0
同じ丸亀製麺でも地域によって麺のコシとか微妙に変えてるんだよな
391名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:26:37.74 ID:hmZ7QKyK0
愚鈍なんて人間の食いもんじゃねえよ
日本人なら蕎麦一択
392名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:30:35.35 ID:XM5qUPgB0
山田うどんよりは久兵衛屋のほうが好きだな。
393名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:33:01.59 ID:DVOQzxOU0
>>388
でも、香川のうどん屋、適当に何件か入ったけど、ほとんどのとこがはなまる以下だよ。

おまえがグルメすぎだろ。
394名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:34:10.38 ID:N2duYg8u0
かけうどんに天ぷら一つ乗せで200円以下でないと勝負にならんぞ
美味しいのは当たり前
分かってる?
395名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:55:49.43 ID:xtWytTeE0
>>387
西のモンだが同意。
うどん県で食ったら別物すぎた。
396名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 03:11:09.23 ID:9AwY1fGo0
丸亀はダシ入れ放題、ねぎ入れ放題だから、ねぎだく、つゆだくにして
腹を満たすにはいいな つゆとねぎのおかわりも3回はする 
397名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 03:27:45.22 ID:mhfQukKX0
丸亀よりさぬき小町が好きなんだけど、さぬき小町は廃れてて店自体みつからん
398名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:54:28.47 ID:cmS2m+/v0
かけうどん大&魚天海老天イカ天 
この組み合わせしか頼んだことがない。
しかも天麩羅は、ソースよりもぶっかけ用醤油をかけるのが好きだ。
399名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 06:42:24.48 ID:cUCl09zs0
みんなもネギが好きみたいだけど、じゃあネギが気道に飛び込んで咳き込んだことがあるよね。
400名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 07:05:34.26 ID:20veBVzP0
とりあえず腰=硬さじゃない
硬くて腰の無いうどんは東の○○の様にダンゴっぽいし、柔らかくて腰のあるうどんは引っ張ると伸びる
401名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:03.96 ID:UkTzQUMDO
現地報告よろしく
402名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:32:01.24 ID:iSKKo/mm0
丸亀製麺ってチョンの通名みたいなもんだろ
403名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:53.43 ID:FLO0KtVo0
丸亀最高
かしわもうまいし
毎日食べたい
404名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:57.19 ID:/5Kpe3b50
あの神戸か…
ステマだな
405名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:58:59.38 ID:nimBpurHi
香川出張中に食った、おか泉はめちゃくちゃ美味かった
406名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:53:39.97 ID:wTrHfGD/O
>>400
だよな
硬くはない
弾力があって、餅といえば少し違うけど、遠からずだと思う
407名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:09:56.76 ID:0yRvGx7J0
バイトが茹でてる時点で勝てないだろ
俺の家の近くの店舗ではいつも茹ですぎ
408名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:12:23.97 ID:FACnCSIaO
伊勢うどん「コシって何?」
味噌煮込み「堅さだろJK」
409名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:16:00.70 ID:+g5sbg9Z0
丸亀の揚げ物油はちょっと・・・
かき揚げなんか胸焼けして1個丸々とか食うの無理
410名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:21:38.50 ID:wTrHfGD/O
そしてその「コシ」があってこその「のどごし」だと思う
411名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:24:06.94 ID:N2duYg8u0
>>405
おか泉は観光向け寄りの一般店で地元民には高すぎるな
まあ、うどんの出来は間違いないけど、高い!
地元民は特別な時(接待とか)にしか行かないな
412名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:34:00.38 ID:20veBVzP0
おか泉も美味いんだろうけど、ちかくの○○○○のほうが好き、観光客あまり来ないし
俺は接待なら丸亀の中村につれて行きたい
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/610
413名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:39:25.85 ID:NFmwaLan0
丸亀は品質が一定しない感じだな
いくたびにうどんの具合も天ぷらの揚がり具合も違う
その点、はなまるは常に品質が一定してる
工場出荷のうどんは何時もどの店で食っても
常にスーパーの冷凍うどんを食ってるようだし
天ぷらも何時も冷めてて丸亀のように暖かった事など一度も無い
414名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:40:34.13 ID:wTrHfGD/O
おか泉へは行ったことがないけど
こっちで言う山田屋や郷屋敷みたいなものなのかな
415名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:43:50.82 ID:20veBVzP0
>>414
ちょっと違うと思うw
ちなみに接待で連れて行くと1件じゃすまん罠・・・
この前4件まわってまだ食いたそうにしていたから、綿谷連れて行って肉大食わせたら御開きになったw
416名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:02:24.91 ID:N2duYg8u0
俺が接待ってのは「ちっ、安く済ませやがって」って思われたくないケースの時な
純粋に喜ばせたいだけならば定番のコースにご案内だわ
417名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:14:58.56 ID:wTrHfGD/O
西の定番が知りたい
418名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:21:30.69 ID:20veBVzP0
しかし、丸亀もいい場所に店を出したな、目立つし、周りにライバル少なそうだしw
前はあの近くに松家があったんだっけ?今はあの辺でウマいのは上原くらい?
少し離れた所には色々ありそうだけど、詳しくないのでわからん
419名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:23:43.45 ID:20veBVzP0
接待だと逆に御客さんの方から○○行きたいって言ってこない?
420名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:25:21.35 ID:8zB3dJn+0
接待でうどん
421名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 15:30:50.55 ID:N2duYg8u0
VIP接待だと郷屋敷とか座敷がある格式のある店
普段の借りを軽く返す意味での接待ならばおか泉のような高級一般店
うどん好きを喜ばせたいだけならばうどん屋巡り
422名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:00:34.82 ID:NFmwaLan0
もしかして香川にはうどんが出ない店は無いとかなのか?
423名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 16:45:12.20 ID:UkTzQUMDO
>>415

おいおい、とどめさすなよwwww

424名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:06:43.98 ID:i14QQxpL0
高松駅前のめりけん屋でしか食ったことないが
丸亀が勝負できるとは思えん
425名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:21:33.48 ID:+Q4TAuLU0
>>422
純喫茶っぽい店でも麺ゆで設備がある…それがうどん県w
426名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:44:48.32 ID:N2duYg8u0
>>425
いくらなんでもそれはないw
うどんがメニューにある喫茶店は実際にあるが少数
427名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:48:31.98 ID:cmS2m+/v0
沖縄県内にも、丸亀製麺が続々増えてます。それ以外の讃岐うどん屋さんも増えてます。
428名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 17:59:31.16 ID:tGXsQLeS0
丸亀製麺って兵庫県発祥なんだよね
429名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:23:09.71 ID:C6OhG7aj0
何でもかんでも「讃岐うどん」にすればいいってもんじゃないぞ!と正直思う。
伊勢うどんはともかくとしてどちらの地域のうどんかは知らんけど
細めのうどんとかも美味しい。
きしめんも俺は大好きだ。
もちろん伊勢うどんもおれはありだ!
430名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:27:03.47 ID:JpOUxuQv0
今日行ってきた。
431名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:29:44.23 ID:JpOUxuQv0
肉ごぼうかけに温玉トッピング。
やっぱりうまいよ。

近くにはなまるもあるけど、ネギは有料だし天かすもないし・・。
432名無しさん@12周年
丸亀うどん惣菜だけうまいのは