【静岡】入場拒否された男性「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで飲酒の有無は関係ない」 飲酒者入場拒否の富士市成人式★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
昨年は酒に酔った新成人が式典進行を妨げて逮捕される事態になった静岡県富士市は、
飲酒している新成人の入場を禁止する厳しい態度で臨んだ。

準備したアルコール検知器は使わなかったが、酒を飲んでいるとして2人の入場を拒否した。
式典は大きな混乱なく終了した。

成人式に出席できなかった男性(20)は、取材に対し、飲酒者が出席できないことを知らずに
式典前にビールを飲んだという。

男性は「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されて
いないようで悲しい」と言い残し、一人で会場を後にした。

市社会教育課の本多良治課長は「問題なく式典が終わり、やれやれという感じ」とほっとした
様子だった。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120109-OYT1T00028.htm?from=navlp

前スレ(1が立った時間 01/09(月) 09:29)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326068971/
2名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:19:31.65 ID:UriN6EuX0
2
3名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:19:53.84 ID:lR8eMt6E0
酒飲んでくんなって書いてあるのに酒飲んできた奴が
何をもって自分には大人の自覚があると言えるのか
4名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:21:00.91 ID:+GiaO0nd0
だいたいはがきにかいてあったんだろ?
飲酒した人は入れないって。

文句があるなら、はがきを読んだ時点でいうべきなんだよ。

当日になってごちゃごちゃいうのが成人か?
5名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:21:01.62 ID:44Le/Z9p0
飲酒禁止を知らなかった時点で大人の自覚がないだろ
6名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:21:29.11 ID:odtNobgb0
>>3
それに尽きるよな
書類に目を通さないとか社会人にあるまじき行為
7名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:21:39.33 ID:2PRk/AvE0
>「やれやれという感じ」
上から目線で本当に腹が立つ

本多良治は死ねばいい
8名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:21:53.55 ID:CNLDMfHw0

ってか、会場まで飲酒運転してね?
9名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:22:11.38 ID:YcDsQ27+0
大人ってのは事前に式典の注意事項を調べるぐらい出来る人間のこった
また、それで入場できない事が自分の落ち度であると認められる人間の事だ
相手の責任にして自分は悪くないと小さい面子に拘る人間の事じゃない
10名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:22:15.01 ID:MxP3SKfd0
富士川で泳いで
酔い覚ましてから来い
11名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:22:31.30 ID:DbTxBAcb0
>>3
ルールを見落としてしまうことは誰にでもある
そんな時にどう行動するかが大人かどうかの分かれ道だろ

お前は今まで一度もミスしたことがないのか?
ミスするかどうかと大人であるかどうかは別問題だろ

キリスト様もこうおっしゃってる
「これまでに罪を一度もおかしたことのないものだけが
この姦淫した女に石を投げることができる」と
12名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:22:31.88 ID:8CZKs1Qr0
美人女優 綾瀬はるかの写真
http://moourl.com/23h7v
13名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:22:45.45 ID:SHy+NZ220
>>8
車じゃないかもしれないのに、勝手な決めつけあかん
14名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:22:47.03 ID:3QsLUAHC0
まあ大人の自覚がないというか 成人式をする資格がないなw
15名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:23:09.89 ID:K8P8+2eY0
確かに朝鮮人の大人的には間違ってないかも知れない
16名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:23:18.06 ID:WtkgyW5d0
葉書もろくに読まない、読んでも無視する
コイツ入れなくて正解だろwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:23:39.20 ID:50uNtE7w0
大人の自覚なんてもってるやつなんかいない
飲酒の有無が関係あるのだ
18名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:23:57.41 ID:iloaTSWr0
小人は自分を大人だと思い
大人は自分を小人だと知るんだよ
19名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:24:04.98 ID:rQZ3dp2N0
その後・・・

男性「事故を起こすかどうかは運転技術があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されていないようで悲しい」
20名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:24:11.86 ID:uwAil1Mm0
平成24年富士市成人式についての重要なお知らせ
平成24年富士市成人式についての重要なお知らせは以下のとおりです。

当日は案内状(入場券)をお持ちでない方は、入場できませんので忘れずにお持ちください。 
※入場券を忘れた方や紛失された方の入場もご遠慮いただきますので、あらかじめご了承ください。
会場であるロゼシアター館内は禁煙及び飲食禁止となっております。また、飲酒されている方の入場は固くお断りします。
駐車場には限りがありますので、乗り合わせてご来場ください。
通勤・通学などで市外に転出している方、案内状を紛失された方等の受付は1月5日(木曜日)までとさせていただきます。
受付は電話で社会教育課にお願いします。(8時30分〜17時15分 ただし土曜・日曜・祝休日は除く)
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000030900/hpg000030801.htm
21名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:24:12.93 ID:CNLDMfHw0
>>11
ルール以前の問題だろ
それが大人の自覚
22名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:24:15.73 ID:nV7lV8JT0
信用がないんだよ、自覚してないんだな
23名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:24:24.79 ID:h3uQVTPs0
別にアルコール検査したわけでもあるまいに、見ただけで泥酔状態だった可能性もある。
それなら入場拒否されてもしかたないな。
24名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:24:27.17 ID:4etsz4hc0
>>3
>飲酒者が出席できないことを知らずに
25名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:24:37.68 ID:OT4nIszT0
だいたい式典に酒を飲んで参列しようとするほうがおかしい
26名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:24:59.28 ID:gLmXL6F9P
ビール一杯くらいじゃわかんないだろうに
見た目でわかるくらい泥酔してたんだろ
27名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:25:12.86 ID:DbTxBAcb0
>>21
ルールはルールとして、そこでおとなしく引き下がった青年の
どこが大人じゃないというのか?

ルールに疑問は感じるが、それでもそのルールに従った>>1
青年は、よっぽどそんな馬鹿げたルールをつくった大人達より
大人ではないかって思うのは漏れだけ?
28名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:25:28.68 ID:kHIr5mP0O
引きこもって、成人式にも行かなかったお前らより遥かにマシ。
29名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:25:29.77 ID:WtkgyW5d0
>>11
大人ならいい勉強になりましたって素直に帰る
こいつみたいに信用がどうとか捨て台詞言わないね
30名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:25:41.94 ID:NdvZ8dS0O
大人の自覚があったら、葉書を読め。



ー以上ー
31名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:25:58.68 ID:xIv0dI2x0
酒飲んだら式典が荒れる恐れがあるから入場拒否
大人の自覚とか無関係
飲酒したら運転禁止なのと同じ
成人だろうが子どもだろうが関係ない
32名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:26:07.77 ID:s9wsiwWJ0
つべこべつべこべと
なぜごめんなさいと言えんのだ
33名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:26:15.17 ID:bnjv0TX8P
この悲しい思い出と共に一生過ごすのか
34名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:26:33.36 ID:lR8eMt6E0
>>24
案内のはがきには飲酒禁止と書いてあったそうじゃないか
知らなかったのはそれを確認しなかった当人が馬鹿なだけだ
35名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:26:41.87 ID:aQTC9nkv0
式典前にビールなんぞ飲んでるほうがおかしい。
立食パーティーじゃないんだぞ。

どうせ会場の前でビールで乾杯とかやってたんだろ。
36名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:26:50.24 ID:CWFAxdfU0
>>27
こんな恥ずかしいルールを作られるようなやつらが悪い
その恥ずかしいルールに引っ掛かるやつはもっと悪い
37名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:27:07.34 ID:YcDsQ27+0
>>27
捨て台詞吐いて未練がましいこの態度のどこが大人なんだよw
38名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:27:32.91 ID:e5oJFfiA0
さすがゆとり
20歳になったらいつでもどこでも飲酒して良いと思っている
39名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:27:33.47 ID:lLlDw3Vb0
昼からしかも式典前に酒なんか飲んでるやつ信頼する必要ないだろ
40名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:27:54.52 ID:WtkgyW5d0
>>33
そのあとに仲間同士でやる実質メインの飲み会には行くんだから3日もすりゃ忘れるわ
41名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:28:15.86 ID:n/j0sQbk0
式典の前に飲むな
42名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:28:16.88 ID:aF0zSAvG0
>>27
このルールに疑問を感じる時点で子供。
43名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:28:21.81 ID:9fzF45GP0
>>27
ばかげたルールっていうが静岡最近ひどいのよ。
伊東市なんて数年前全国TVニュースになったの知ってるだろ

問題なきゃこんな面倒なルールなんてそもそも作らないの。
44名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:28:43.10 ID:CNLDMfHw0
>>27
「飲酒状態では会場入りを拒否する」事は馬鹿げたルールじゃねーよ
そもそもルール以前の問題
45名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:28:45.69 ID:DbTxBAcb0
>>37
一生に一度の成人式を馬鹿げたルールのせいで台無しにされたんだ
その無念は理解できる。未練がましい態度?
むしろ、こんな子供っぽいルールをつくった大人たちのほうが
昨年のことに縛られていて未練がましいだろう。
46名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:28:50.99 ID:626qvY+80
>>1を読むだけで、大人の自覚がない信頼できない人間だとわかる。
47名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:29:07.76 ID:mK0olHM/0
お前ら優しすぎw

「馬鹿ざまあ」

この一言で十分
48名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:29:31.96 ID:cMi/CS9E0
終わってから飲み食いのお祝いしろ
49名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:29:45.18 ID:XUidPE8y0
検知器を使わずに飲酒してるのが分かったってことは
見ただけで飲酒してるくらい酔ってたんだろ
そういうことだw

>男性は「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されていないようで悲しい」
50名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:29:45.39 ID:z/WWCS+VO
いつも思うけど、問題起こす連中って「ゆとり」ってより「底辺職」ってカテゴリーじゃね?
51名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:30:05.33 ID:XFKU0Lba0
>>27
>よっぽどそんな馬鹿げたルールをつくった大人達より
大人ではないかって思うのは漏れだけ?

お前の言う馬鹿なルールが出来たのは
そんな馬鹿なルーツが必要になる行動をした馬鹿がいたから
それに、普通社会に出て必要な書類は確認するのは当たり前で
確認不足で不利益を被っても自己責任
52名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:30:06.53 ID:eSXSPVrB0
本人降臨か?w
53名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:30:12.43 ID:jWiZvttk0
2名だけしかいなかったという事実が
何が常識なのかを物語ってる
54名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:30:27.20 ID:/2vyhamI0
>>11
確かキリストだけが石投げまくるやつだっけ
55名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:30:33.40 ID:bMdr+fiy0
ルール守れない低脳屑野郎が大人の自覚とか笑わせるwwwww
56名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:31:10.46 ID:eUFtXjFR0
これって記事にするほどのことでもないだろ
57名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:31:13.63 ID:E3Dm+4Zt0
DbTxBAcb0

もしかしてお前も成人式に門前払いとか
同様な対応でもされたのか?
58名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:31:16.51 ID:YcDsQ27+0
>>45
未練がましい?
現に今年も頻発してる「事実」があるんだが
お前に言わせれば原発の津波対策も「未練がましい」んだろうねえ
59名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:31:28.14 ID:uNEjtmPq0
「酒は時に取り返しがつかない過ちを犯す」
という教訓を二十歳で知ることができたんだから
いい授業料だったなw
60名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:31:35.04 ID:8DSOVihMO
式典の前に飲むって大人としてどうなのよw

61 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2012/01/09(月) 13:31:38.07 ID:6/4goCrWO
(σ^∀^)σ
式典の前に飲んだらアウト。
こんなものは常識だろう。
馬鹿げたルールでも何でもない。
62名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:31:41.83 ID:hOENrBYf0
嫌なら、やらなきゃいいのに。出なきゃいいのに。
63名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:31:47.71 ID:xIv0dI2x0
普段大人しくても酒が入ると暴れるやつもいるからな
自覚のある無しは、アルコールには無関係なのよ
本人は良くても周りの新成人に迷惑がかかる恐れがあるだろ?
自分のことばかり考えるのは子どもなんだよ
64名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:31:54.75 ID:DbTxBAcb0
>>43
そりゃそうでしょうね
大人を気取ってる市の政治家や公務員がこんなに馬鹿なんだから
子供と思っていた相手に筋の通った嫌味を言われても反省なんて
しないんでしょうね。この青年の言うとおりだよ。
飲酒したかどうかではない。暴れるかどうかで見分けるべきなんだよ。
暴れてもいないのに、飲酒していたからと排除
警察の別件逮捕みたいじゃないか馬鹿馬鹿しい
65名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:32:00.06 ID:VXKcM/Um0
えっ
66名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:32:13.09 ID:IsVKPKJV0
>>1
大人の自覚があったら式典前に飲酒なんてしない
67名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:32:27.47 ID:TPsFxfyk0
ルールとか関係なく、
これから式典だと言うのに真っ昼間から飲酒してる時点で
大人としての自覚
なんかこれっぽちも持ち合わせていない
ってことだろ。
ルールが悪いとか
グダグダ言う前に
子供のうちからきちんと躾られろガキども

68名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:32:38.58 ID:MhCeXlCu0
>50
そんな感じもするが、実際は一人では何も出来ないが、
集団になると強くなった感じがしてやりたい放題する感じだな
確か去年は隣の愛知のどっかでも成人式でもDQNが騒いでなかったか?
69名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:32:49.93 ID:T9KKP8vWO
おまえら友達いないから成人式行かなかっただろ?
70名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:32:58.65 ID:Yw9cxgHtP
>>38
その通りだろ。なんか問題あるん?
71名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:33:03.01 ID:6Fo5e4hc0
酒飲んでる時点でこいつが成人式中に暴れないという保障は無い、
排除されるかも知れない要素を作ったこいつが悪い
72名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:33:09.73 ID:w0yRw4tZ0
酒を飲めば酔っ払う。
だからいれない。
そんな事も、大人になってわからんのか?
しかも、去年問題があったからこその措置。
文句があるなら、前例を作ったやつに言え。
飲酒運転をしても、大人の自覚の問題で、事故を起こさなければいいと言えるのか?
73名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:33:10.63 ID:ZKFmlIBU0
20になったばかりの青二才が社会で信用されると思う方がおかしい
そんな子供じみた考えだから信用されないのは当然だろう
74名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:33:14.42 ID:JWXH1+3A0
大人の自覚があるかどうかは社会のルールを知っているかどうかで判断される
75名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:33:32.49 ID:aQTC9nkv0
>>40
で、何年かしたあと急に思い出して、市にいやがらせとかしそう。
76名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:33:38.84 ID:xrFsmACT0
>>11
うるせーよ、揚げ足取りのバカ!んなこと言ってねーで今年はちゃんと仕事探せよ!
77名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:33:49.96 ID:A5m0SMop0
たとえ式典中に飲酒をする式典であっても
最初から酔っ払った状態で来るなんて論外だろ
78名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:33:58.71 ID:m0Q4+7zJ0
酒が飲み炊きゃ居酒屋で飲め。
79名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:34:15.54 ID:BeSaFGpm0
騒ごうと思って飲酒してきたんじゃないんか
80名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:34:27.33 ID:4RRLvELP0
こういう奴に限ってなぜ頑なに参加したがるのかわからん
81名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:34:29.40 ID:WtkgyW5d0
>>45
行かない、行けない境遇の奴は山ほどいる
お前らがバイキンって虐めてたあの娘は来てなかったろ?

一生に一度の成人式wwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:34:31.51 ID:9QX9otzXO
ここで書き込まれるように、式典前に飲酒する事自体がアウトなのにね
本当に、やれやれ、だよな
83名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:34:43.53 ID:uNEjtmPq0
>>45
いや、成人した以上こいつもお前の言う
「馬鹿げた大人」の一人なんだが

いつまでお子ちゃま気分なんだw
84名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:34:56.93 ID:YcDsQ27+0
>>64
暴れてからでいい?
一生に一度の式典を酔っ払いに台無しにされる多数の迷惑は顧みずか
飲酒運転も事故を起こさなければ良いってか?
まさにお前みたいなのが暴れてるんだろねえ


死ね
人様に迷惑をかける事が確実だから死ね
今すぐ
85名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:00.84 ID:zO493Fkd0
飲酒を咎められて出席できず会場から去ったのだから、大人の責任はとらせてもらえたのだなあ。
86名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:02.37 ID:vJyVXO0RO
今時の二十歳は、大抵親が子のために就活している学生なんだから、成人式なんて理解出来るわけないだろ。
式典辞めて富士山登頂にしろよ。
87名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:06.34 ID:44Le/Z9p0
検査なしでわかるほど酔ってたんなら仕方ないだろ
88名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:16.37 ID:9lEBP1ncO
子供の理屈。
89名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:17.87 ID:e5oJFfiA0
>>70
確かに問題はない
自由は自己責任だからな
存分に行使しろ
90名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:19.13 ID:wy1hFRVn0
まぁ葉書に何も書いてなかったとしても、
普通、誰が見ても明らかに酒を飲んでいるという状態で式典に出席しないだろ。
まぁ、どんな言い訳をしてみても、この男に常識がないのは明らかだな。
91名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:24.46 ID:fMkwnu/00
飲んでもバレなきゃまあいい
ばれるような飲み方してたんだろ
92名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:25.62 ID:9fzF45GP0
>>64
釣りだよね?
93名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:35:58.42 ID:hOENrBYf0
>>78
居酒屋でも、こういうのは迷惑になる。
94名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:36:20.65 ID:DbTxBAcb0
>>84
式典に警備員を増やしといて暴れたら即効で逮捕して排除
後日、損害賠償請求をするでいいじゃん
式典からDQNを排除できるし問題も大きくならない
95名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:36:23.22 ID:tQ0yklae0
>>80
ヤンキーの兄ちゃんは祭になるとやたら出てくる
96名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:36:46.45 ID:ZKFmlIBU0
飲酒おkの俺ルールで成人式をやりたければ、
別に個人で成人式やってもいいんだぜ?
他人の式典に参加するからにはルールに従えよ
97名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:37:12.63 ID:Ic6OvBql0
>>27
スレタイと記事だけ読めば男性側に同情したくなっちゃうけどさ、
ちゃんと注意事項に酒飲んで来るなってあったんなら、男性側のミスだろ。
ルールに疑問って、何年も成人式で馬鹿騒ぎ通りこして警察の厄介になるようなことが
続いているんだから、運営側だって苦慮してる。
「ちゃんと注意事項を読まなかった。これからは注意する」ってくらいで
余計なことを言わずに帰れと思うよ。
98名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:37:32.91 ID:3emtxDhH0
>>45
人間節目のイベントは全部一生に一度だぞ・・・。
99名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:37:36.02 ID:HNwGXv6G0
>>64
何でそんなに必死なの?w
本人??
100名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:37:40.21 ID:ZuaHjWWEO
こういう時にモンペは出てこないの?
101名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:37:49.85 ID:9fzF45GP0
>>94
警備員代は市民の税金から支払われます。

そして万が一暴れられたら、他のなんの問題もない成人たちの
一生に一度の式典が台無しになります。

最初から対応策とってるだけなのに、何我侭いってんの。
102名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:38:07.75 ID:4RRLvELP0
そもそも注意事項云々以前にこういう席に酒飲んでから行こうって思考がおかしい
103名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:38:10.69 ID:2/iyUY1i0
>>11
誤って交通違反した場合でも警察に同じ事が言えるのかい?
104名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:38:23.73 ID:+uCUA6rf0
>>94
警備員を増やす金はどうすんだよ。
お前出してくれるの?w
105名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:38:24.16 ID:uhhk3G330
>>DbTxBAcb0

こいつがクズの件
思い出とかよりルールを重んじることが大人の第一歩
感情論はそのあとでやってくれ
106名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:38:31.15 ID:A3gcKCsj0
>>27
それほどバカげたルールでもない。
信頼されてないようで悲しいとか言ってるが、
ルールやぶる奴を信頼なんてできるか。

その後の行動は大人にみえるかもしれんが、
大人の自覚は皆無だな
107名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:38:36.07 ID:hOENrBYf0
>>95
正月、成人式、子供の日、お盆とか妙に規則正しく、律儀に湧いてくる。
108名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:38:49.61 ID:emn7o6RG0
酒気帯びで入れない施設なんて結構いろいろあるよな。まあ入店拒否されて
初めての大人の世界を味わうんだろう。
109名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:38:59.81 ID:z/WWCS+VO
>>95
結局、社会の隅っこで生きてて世間に注目される機会がないから、こういうときに注目されたくなるだろうな
110名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:08.25 ID:E3Dm+4Zt0
>>94
そして成人式に暴れたバカがいたと言う思い出が他の参加者全員に残る訳だ
111名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:12.32 ID:WE5jZ7dl0
昼間でも未成年でも飲みたければ飲めばいいよ
ただし時と場合による
そこらの感覚が成人になるまで身につかなかったのは不幸であるとしかいいようがない
結論:親がバカ
112名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:16.31 ID:e5oJFfiA0
>>45
うん。 俺もその通りだと思う
くだらないルールを勝手にボコボコ作って民衆を縛り付けるとか、民主主義に反してる
多数決で決めるべきだったな
113名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:16.54 ID:h0a4ZMQl0
基本的に飲酒者は大抵の場所で入場を断られるんだよ
酔って公的な行事に出席しないってのも当たり前のマナーなんだけどな
わざわざ案内状に明記されるまでもなく大人なら常識としてわきまえておくべきだったね
114名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:31.65 ID:PSuw9H0D0
式典の前なのに酒飲むって事自体、人に成れてないってことさ。
115名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:36.05 ID:WLJ4zVGF0

つか、式典が終わってから飲めよ。

式典前から飲んでる事がバカだろ。
116名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:37.96 ID:c8Dt7sJfO
成人式って やめた方が良い 今更税金使って祝う事でも無い あと18歳で成人として責任持たせるべきだ
117名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:48.77 ID:XUidPE8y0
>>94
>即効で逮捕して排除

それだけで式典はめちゃくちゃにされたことになるんだよ
一生記憶に残る、イヤな成人式となる
それを事前に避けるのが大人
118名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:39:59.08 ID:raUV7Vnp0
>>7
上から目線も何も上じゃんww
119名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:40:06.45 ID:Fa2jEPCz0
仕方ないだろうな
過去同じ様な状況で荒らした者がいるのだから
それに見た目で飲酒が分かるって・・・
騒ぐ騒がないなど以前に
周りの迷惑も考えるべきだろう
中には気持ち新たにと言う人もいるだろうし
隣で酒の匂いさせたのがいるとね
120名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:40:14.73 ID:eLRgz9H30
去年逮捕者出たなら対策するのもやむなしだろうね
ダメな子増加傾向なのかな

門前払い男は間抜けだが、まだ悪いことしてないから、あまり叩かなくても良いと思うな

その点沖縄ブレないよな
121名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:40:33.03 ID:3emtxDhH0
>>27
今回は成人式でこの人がおとなしく引き下がったから良かったけどさ、
飲酒運転だったら取り返しの付かない事故になってる可能性あるよ?

一人がルール破って身勝手なことすると何の罪も無い人が巻き添えで
不幸になっちゃう事があるんだよ。
122名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:40:39.29 ID:gpWsy7JK0
カッペってやたら成人式に出たがるのな
成人式でトラブルが発生するのは必ず田舎
普通は大学のテスト前だからこんなイベントに出てる暇は無い筈だが
123名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:40:39.98 ID:hqmjKFE/0
DbTxBAcb0はどうぞ自費で飲酒参加自由の成人式を開いてあげてください
124名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:40:43.13 ID:WtkgyW5d0
>>105
釣りだろ
逆張りでレスのばしてる
125名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:40:51.30 ID:X/cS1Xy00
>>94
警備員はタダじゃないんだよぼうや
126aoi ◆U1p9jHYFr6 :2012/01/09(月) 13:40:53.67 ID:uwcfd3pq0
騒いでるジャン
127名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:40:59.27 ID:5Nba5TUy0
そもそも何かの式に飲酒して行く時点でおかしい。
128名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:41:10.00 ID:2/iyUY1i0
>>64
マナーと常識に対してもっと勉強すべきだわ。
129名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:41:22.99 ID:sZDXUYYs0
決まりごとも守れん奴が大人とかw
130名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:41:38.00 ID:odtNobgb0
>>11
ミスを認めて素直に謝り、その場は相手に従うのが大人じゃないの?
131名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:41:52.86 ID:DbTxBAcb0
>>97
子供は大人の背中を見て育つもんだ
そもそもそんなにDQNが大量生産される背景は何だ?
そもそもの大人たちが子どもっぽいことをくりかえしてるからだろ
その最たるものが政治であり行政であるという事実

そんな大人たちが成人式でだけ
自分達大人を見習いなさいと偉ぶった所で・・・まさに裸の王様状態
挙句、禁酒法や鳥獣哀れみの令みたいなばかみたいなルールを
策定してルールに従えと来たもんだ。
さらにはそのバカみたいなルールに盲従する愚民の群れ・・・
日本\(^o^)/オワタと言う若者の気持ちもわかる
132名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:42:01.64 ID:PSuw9H0D0
>27

そのルールに疑問を感じるのは、が き ってことだよ。

ルールとかいうおこがましいもんじゃないな。じょーしきだよじょーしき。
そんなことも親から教わってないのか?
133名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:42:02.37 ID:lWBc/P6y0
事故を起こすかどうかは運転者の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されていないようで悲しい
134名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:42:05.32 ID:Yr7PCy/Q0
成人式に酒飲んで来るような非常識な馬鹿を信頼出来るわけないじゃん。
死ねよ。
135名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:42:08.29 ID:e5oJFfiA0
>>128
押し付けられるマナーや常識は拒否していいだろ
そもそもくだらんルールを押し付けるのがマナー違反だ
136名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:42:19.43 ID:lCsqfcX80
これで酒の怖さを知っただろ。またひとつ大人になったな、おめでとう
137名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:42:32.17 ID:UlGU4OQT0
成人式に酒飲んでくようなアホを誰が信頼するんだよw
138名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:42:53.50 ID:RHKSe10/0
酒飲んで式典に出ようってやつに、大人の自覚があるとは思えんよw
139名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:43:15.54 ID:43SQSxWC0
見た目で飲酒してる
って判るくらいだから相当飲んでたんだろ
140名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:43:40.83 ID:NzTwHBv20
>>131
なんか、嫌なことでもあったのかい?
141名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:43:42.20 ID:0zKVkB1W0
大人としての自覚がない。
パーティーに出席する訳じゃないんだよ。
大人としてのルールを順守させて厳しさを知るべき。
142!omikuji!:2012/01/09(月) 13:43:47.29 ID:0jP2viq80
こんなん、様( ̄▽ ̄;)見ろで終わりだろ?
143名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:43:53.55 ID:E3Dm+4Zt0
>>135
どうぞどうぞ、是非そうしてくださいな
但しその結果に対する責任を必ず取れってだけだ
144名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:43:58.16 ID:WtkgyW5d0
酒飲んで成人式行っちゃうオレ格好いい!
この時点でガキすぎるんだが
入場拒否されてトボトボ帰るオレ格好悪い!ってことに気づいてれば
こいつにとってはいい成人式になった
145名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:43:58.48 ID:3emtxDhH0
>>135
自分の気に入らないルール・マナーは守らん!って公言してるようなもんだぞ。
それこそガキの発想。
押し付けじゃなくて「飲酒しての入場はお断り、守れないなら帰れ!」って言ってるんだけど。
146名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:44:07.12 ID:wg7wOXj20
1、式典のお知らせをちゃんと確認しない
2、式典の前に飲酒

・・・こどもが成人式に出ちゃダメだろ
147名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:44:17.78 ID:wy1hFRVn0
>>125
もちろん拒否する権利はある。
しかし、主催者側にも、そういう相手を拒否する権利があるのをお忘れ無く。
148名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:44:22.69 ID:e5oJFfiA0
>>136
若者の特権つーか仕事つーか期待されてんのは既存のルールを破壊する事だろ
大人の支持にはいはいと素直に従う若者とか必要ねぇ!
149名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:44:26.79 ID:7EsfjjSMO
ガキのくせに
150名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:44:36.71 ID:v30dCVhT0

成人式を禁止しろよ
毎年不愉快なニュースもう聞きたくない
成人式なんて地元の議員の宣伝か市長のくだらない挨拶で終わりじゃないか
イジメられっ子は成人式でもイジメられてるし
151名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:44:44.23 ID:eLRgz9H30
>>135
拒否する前に、理由とか経緯を考えるべきで
今回のコレは妥当
152名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:03.95 ID:ITnNy14K0
はがきに書いてある事を守れないようなら来なけりゃいいじゃん
別にお前のためだけに成人式開いてるわけじゃないし
はがきに書いてある以上、それから外れた行為したら排除されるのは明白だろ
153名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:08.52 ID:jWiZvttk0
>>135
ルールは守らなければいけないものだから良いんじゃ?
押し付けがいけないのはマナーのほうかと
154名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:09.14 ID:XUidPE8y0
>>131
>バカみたいなルール

どこが馬鹿みたいなルールなんだか
大人相手に「そもそもお前らが!」とか喚きたそうなお前のような人間が
酒を飲んで式典に参加するほど危険なことは無いのだよ
155名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:10.39 ID:YcDsQ27+0
>>131
ああ、つまり「あいつらがやってるんだから、俺もやって良いだろ」と
それがお前の言う「大人」なわけだ
まさに「ダメな大人」そのものだな、お前
156名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:14.09 ID:PSuw9H0D0
>135

問題は押し付けられたとするマナーや常識の内容であって、
押し付けられる事そのものは副次的な問題だってことはわかるな?
157名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:15.04 ID:cOT3uAk+P
前スレより

78 :名無しさん@12周年 :2012/01/09(月) 09:54:46.17 ID:/SGWxDXn0
今年は、入場券(はがき)が本人宛に郵送されている。
そこには『会場であるロゼシアター館内は禁煙及び飲食禁止となっております。
また、飲酒されている方の入場は固くお断りします。』と明記されている。

飲酒をしてきた馬鹿が100%悪い。

(p)ttp://www.youtube.com/watch?v=JovSp7W7464
158名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:20.40 ID:4RRLvELP0
こういう奴らの言う個性は自分さえ良ければどうでもいい、だからなあ
公務員をなんやかんやと叩くけど根底は一緒なんだよね
仮にそいつらが公務員やってたら同じことやってるね
まあ最近そういう人増えてきてるけどな>自分さえよければ
159名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:31.02 ID:Yr7PCy/Q0
>>131
大事な式典に酔っぱらって赴くなんて失礼なことはしてはいけない。

なんてことは、ルールなんて堅苦しい言葉で縛ることじゃなくて、
まともな人間なら、言われずとも肌で感じるものだよ。
160名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:45:43.26 ID:rIjC0Lpk0
なんかもう開いた口がふさがらないわwww これを言うと、子どもは 大人を黙らせた俺スゲーw って調子こくんだけどさw 大人は常識も良識も倫理も人の道も通じない子どもだから、話にならないゆえに黙るだけなんだよねwww
161名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:46:15.02 ID:WtkgyW5d0
ID:e5oJFfiA0

もう1人釣り師が登場したようだ
162名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:46:19.69 ID:DbTxBAcb0
>>132
ある学校のルールでカサは黒または紺色というものがあった
ある日、生徒会長は学生に問うた。
「黒より派手な色のほうが、自動車から見やすく交通安全では?」
学校側は常識化されていたルールを変えようとする生徒会長を危険視し、
生徒会長を排除しました。

これが大人たちの作っているルール=常識の実態です。
黒い傘をカラフルなものに変えるのが若者の役割です。
実際、その学校では生徒会長の意思を継いだ次の世代が学校側を
糾弾し、論理的に正当化できないルールを次々と変えさせて行きました。
坊主頭、カサの色、色々なものが時代にそぐわなくなているのに
そのルールを盲従してきた大人たちは、子供たちの柔軟な思考によって
ようやく自由の意味を知ることになったのです。
163名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:46:32.42 ID:e5oJFfiA0
>>145
勝手に決められたルールに従う必要は無いだろ
ルールってのは皆の同意があって初めて機能するんだぞ
新成人全員に聞いてみろよ。 飲酒しても参加していいかどうか
164名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:46:45.76 ID:uNEjtmPq0
だいたい酒飲んで式典に出席すること自体おかしい
卒業式でへべれけの先生見ないだろ
…いや日教組ならやるかw
165名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:47:27.04 ID:+1uYHAJR0
こんなくだらん行事やめればいい
税金の無駄
166名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:47:40.29 ID:3emtxDhH0
>>163
交通ルールはドライバー全員の同意で決められたと?
167名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:47:47.92 ID:aQTC9nkv0
>>116
貸衣装とか美容室が反対するから、なかなかなくせないというオトナの事情があったりする(´・ω・`)
168名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:48:07.09 ID:wy1hFRVn0
>>162
まぁ頑張って、成人式には飲酒して望んでもいいという常識を世間に根付かせてくださいよ(棒読み)
169名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:48:07.86 ID:1cvgTlq5O
>>131
こんなアホが成人して社会に出てくるんだから末恐ろしい
170名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:48:20.75 ID:eLRgz9H30
よその話だけど、成人式でAKB熱唱とか拒否したいよな
171名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:48:23.13 ID:Yr7PCy/Q0
>>162
その場に居る他人に対して、無礼かどうか、という基準を盛り込んでみよう。
おまえの挙げた例とは次元の違う話だと気づけないかな?
172名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:48:45.11 ID:ZKFmlIBU0
>>163
自分で決めたルールで成人式を開く自由もこの日本にはあるはずだが
ジャパンエキスポに乱入する韓国人みたいな事はしちゃいかんわ
173名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:48:54.10 ID:2/iyUY1i0
>>135
押し付け(笑)
自分が正しいと思ってるマナーや常識が間違っている事なんて沢山あるんだよ君。
現に飲酒して式に出ようとしたのが2人だけという事を考えなさい。
174名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:48:55.92 ID:e5oJFfiA0
>>166
まぁ選挙権無いやつも交通ルールに縛られてるからな
それはその通りだ
まぁ免許を取得する時点で同意を求められるし、嫌なら免許交付されないからな
無免許は問答無用で逮捕だ
175名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:49:03.71 ID:LuwNkPTI0
>>45
反省して来年参加すれば良いじゃん。
恥なんて持ってない世代だろうから、21でも良いだろ。
21で成人式参加とか、一生一度どころか日本中見てもそうそうなかろう。
いい記念にもなる。
176名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:49:07.88 ID:hOENrBYf0
>>166
守る精神がないと、免許をやっちゃいけない。
177名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:49:09.42 ID:XUidPE8y0
>>162
で?成人式で飲酒者を排除することのどこに問題があるのだ?
178名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:49:10.93 ID:E3Dm+4Zt0
>>163
最初から参加せずに、自分でパーティ開けよ
179名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:49:20.46 ID:ITnNy14K0
>>163
じゃあルールに従わないやつを排除するのも勝手だろw
何言ってんの?
180名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:50:05.76 ID:3emtxDhH0
>>163
「権利を主張する前に最低限の義務を果たせ!」という言葉があるんだが・・・。
181名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:50:14.84 ID:CNLDMfHw0
>>162
馬鹿が考えた精一杯の反論がそれ?www
その例えと「飲酒状態では会場入り拒否」とどう繋がるの?
お前は、他人への迷惑をどう思ってるの?
182名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:50:27.87 ID:/TUWKmKS0
こうゆう式典に酒飲んで参加しようって時点で
183名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:50:33.00 ID:F7uzcwQH0
>騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。

20歳でこんな事を言ってるようじゃ将来はアル中確実だなコイツw
184名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:50:34.21 ID:+uCUA6rf0
馬鹿二人がいるもんだな
185名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:50:54.46 ID:GPdw6ucA0
混乱極まるからルールを策定した。今までの経験上でだ。
酒飲んでても暴れないなんて、どうやって判断する?初めて会う人間に対して。

開催者側には何の落ち度もない。
186名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:50:55.36 ID:PSuw9H0D0
昔やんちゃやって刺青いれちゃった、テヘ。

でも今は更生してまじめに社会人やってるから健康ランドに入場してもいいよね?

これで「刺青者の入場はお断りします」って看板出してる健康ランドに
文句つけて押し入ろうとするような事と同じだと思わないか?
187名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:51:06.12 ID:e5oJFfiA0
>>172-173>>178-179
俺が言いたいのは、ちゃんと民主的な手続きを踏めってことだよ
手続きこそ大人に求められる資質だろ
188名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:51:28.04 ID:WurTuA+C0
ルール守らない成人はダメだ
189名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:51:40.81 ID:DbTxBAcb0
>>171
学校側がカサの色を地味なものにすべきとしてきた根拠は
「その方が格調高く見える」という主観的なものに過ぎなかった。

他者からどう見られるかを気にすることは無駄ではないと思うよ。
でもね、同時に我々は、個々人の自由を認め合う風潮を忘れては
いけないんだと思う。

お酒を飲んだことだけで排除するのではなく、暴れる奴なのかどうかで
判断すべきという若者の意見には一定のスジがあるし、法的にも
彼の主張は一定の力を持つと思う。そのことにルール策定側が
あらかじめ配慮すべきだったのではないかと私は思いますね。
190名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:51:42.45 ID:uwAil1Mm0
>>150
成人式終わったあとに中学の同期と飲み会やったが結構面白かったけどな。
いじめられてるようなのはほとんど来なかった。
来たやつもいたけど性格変わってた。
こういう機会ってあんまないからこういう行事はあったほうがいいと思うけどね。
191名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:51:45.18 ID:E3Dm+4Zt0
>>180
自由に対して責任があるってことを理解してない奴多すぎだよね
192名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:51:45.36 ID:eEXX6XrJ0
おまえら憶測で喧嘩するんだな
193名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:51:48.49 ID:rQZ3dp2N0
今や常識的なものも、「紙に書いてねーじゃん」と揚げ足取って来るので書いておけばいい。

そんな世の中になっちまったのさ。
194名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:51:57.64 ID:ITnNy14K0
>>187
はがきに書いてあるじゃん
195名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:52:09.66 ID:0zKVkB1W0
>>175
住民票から年齢を確認して招待状を出しているのに21歳が招待して貰えると思う?
196名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:52:12.68 ID:raUV7Vnp0
>男性は「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されて
>いないようで悲しい」

感想も大人になっていない証拠だろうなw
ただ、一理あるのは 騒ぐ=飲酒している人 というわけではなく自覚の問題というのは当たっている。

信頼されていないようで悲しいとあるが、飲酒禁止も知らずに酒を飲んで来た時点で1つの信頼を失っていることに気づこうw
大人の自覚があるのなら、式典の前に酒を飲んではいけないという思考にならなければいけない。

>>45
君も子供だねw
なら、その子供っぽいルールを作らせたのは誰だろう?それは、これまでの成人式に出席した人達だろ?
そのルールをかえて欲しいのなら、その年代の人達が立ちあがらないと無理だよ
自主的にきちんとできるようにするという前例を示さない限り大人達は納得しないだろう。

>>112も45と同じタイプかw
だったら、成人式で壇上にあがったり、何かした場合には即逮捕でいいじゃん。
大人も新成人を甘やかす必要なんてない。
式が荒れたら誰が責任をとると思っているの?w
式がありました。酒を飲んだ新成人が壇上にあがりました。終わり。大人はこんな簡単な世界じゃないだろ
だったら、式を妨げた場合には、逮捕されたり賠償請求その他、責任を全てとりますと一筆書いて
市長に渡すぐらいしたらどうなんだい?
ニュースになったら、そこの成人式はどうなってるんだ!と全国から責められる人もいるわけで
その人達にも全て頭を下げてまわる覚悟があるのなら、そうしたらいいと思うけど

197名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:52:17.19 ID:qbHDLRR80
>>162

もっともな意見だが、正しいかどうかを誰が判断するかによって共産主義
やらファシズムに暴走する危険性がある。
例えば親は大事だが、論理によってそう判断している人はいまい。そこを
屁理屈言いは突っ込む。
198名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:52:29.75 ID:WE5jZ7dl0
お前らもそう騒ぐなよ
成人が全員、飲酒して式にきたわけじゃないんだから問題ない
むしろ落ちこぼれがたった2人と考えれば上出来なのではないだろうか
199名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:52:39.00 ID:rIjC0Lpk0
>>163
だからw子どもだけのルールじゃ世の中通用しないのw
いろんなことを踏まえて決まりを作ってるの。
道理が分かってないでしょ?
200名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:52:57.94 ID:YIGgNgliO
ルールとか注意事項とか、それ以前に
最近の若者は式典とパーティー、コンパの類と判別できないようだな。
201名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:53:04.42 ID:4NClYZwx0
>>4
はがきを送るまで文句を聞く気はないし
送った後も聞く気はないよ

何が言いたいかって言うと、事前の決め事で問題は片付いているという体質だな
その場で騒いでるのはつまみ出せばいいんだが、そういう対応は苦手
まさに今の日本社会そのもの
202名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:53:09.25 ID:Yr7PCy/Q0
>>189
だから、おまえの線引きがズレてんだって、こんだけ総攻撃うけてんだろよ。
203名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:53:11.36 ID:XUidPE8y0
>>189
暴れてから排除では意味がないんだよ
俺は暴れないと言い張る酔っ払いを信用する馬鹿はいない
204名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:53:37.03 ID:aQTC9nkv0
>>187
じゃあ、民主主義に則って異議申し立てすればいいじゃない。
205名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:53:48.57 ID:cSEiy6OmO
ちょっとやりすぎなんじゃないのかな
206名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:54:22.09 ID:2/iyUY1i0
>>163
主催者は誰と思ってるの?
207名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:54:28.97 ID:wy1hFRVn0
>>187
世の中である程度認知されているマナーや常識全てに対して、
民主的な手続きをもってその有効性を問いただせというのか?
バカも休み休み言えよ。
大体そんな事をしなくても、時代とともにマナーはや常識は変わっていくんだよ。
208名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:54:51.02 ID:YJXyr5Kl0
「大人の自覚」という周囲に対して客観的に示すことができないものを、
法律や規則による制限の判断材料にはできない。

209名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:54:52.69 ID:lyFs7/3jO
大人の自覚がある人間は式典前に酒なんざ飲みませんから排除は合理的で問題ありません
で終了じゃないの?
210名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:54:58.46 ID:e5oJFfiA0
どうも日本人って生き物は本気でアホだな
ルールってのは永遠不滅でも神が天から押し付ける物でも無い
人と人との契約なんだぞ

契約してねーのになんで守る必要がある
都合の悪いルールなら変えてもいいんだぞ
211名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:54:59.67 ID:V7hQ1HTw0
「知らなかった」で許されると思っているところが子供
212名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:02.98 ID:0NrFwTit0
信頼されてないようで悲しいとかww
アホかコイツは
213名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:07.33 ID:lk2uGY2+0
暴れてるのって毎年同じ人だよね
214名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:15.74 ID:xIv0dI2x0
ルールとか関係なく単純に礼儀の問題でしょうよ
成人のお祝いではあるけれど主賓が酔っぱらって式場入ってどうすんのよ
祭りかなんかと勘違いしてない?
215名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:16.71 ID:ZKFmlIBU0
>>205
犯罪者相手に、防犯対策をやりすぎる、という事は無い
216名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:19.39 ID:eSXSPVrB0
>>162
生徒会長を排除するのはどういうルール違反したからなのだ?

前提からして矛盾してるぞ。
217名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:52.03 ID:o3PBVNTS0
式典に酒飲んでくるようなやつを信頼するわけ無いだろうにw
218名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:51.97 ID:eLRgz9H30
>>213
なんでだよw
219名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:55:55.68 ID:ugJhAVMu0
>>210
それ、今回の件と関係あるのか?
220名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:56:11.55 ID:d/BSHeDX0
>>162
傘の話とこの成人式の話はまったく別物
カラフルな傘の方が目立つし危険回避に役立つという一理があったから
結果的に変わっただけで、飲酒者を成人式に参加させて式が良くなるという
可能性はほぼ0に近く、むしろリスクの方が大きい
221名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:56:14.11 ID:DbTxBAcb0
>>203
それは一種のパラドクスでしょう
事実、今回の青年は飲酒しているにも書かかわらず、
入場を拒否されても暴れたりしなかったし、会場を立ち去ったのみです。

彼は本当に排除されるべき問題児だったのでしょうか?
逆でしょう。
彼こそは証明しています。
飲酒しているからといって暴れるわけではないということを。

もし昨年の例に従って今年のルールを策定したのなら、
来年は、今年のこの若者の行為を参考にして、飲酒したからといって
暴れるわけではないということをルールに盛り込むべきだ。
222名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:56:21.54 ID:ZHvbcHwE0
>>135

バカな大人たちがお膳立てしたしょうもない成人式そのものが完全な
押し付けだよねえ。

なんで、自分たちで自主的に成人式やろう!とか言い出さないのだろうか。
223名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:56:32.01 ID:BeSaFGpm0
成人式は22歳でやるべきだな
きっちり就活した連中はしっかりするだろうし
ドロップアウトした人種は来ないだろうし
224名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:56:50.46 ID:2/iyUY1i0
>>198
まあ、落ちこぼれが2人で済んだという事は今年の新成人の民度は去年に比べ上がったという事だな。
225名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:57:01.59 ID:+uCUA6rf0
>>210
この件で都合が悪いのって入れなかった二人だけだ。
226名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:57:06.13 ID:PSuw9H0D0
刺青をしょってるってことだけで排除するのではなく、暴れる奴なのかどうかで
判断すべきというおっさんの意見には一定のスジがあるし、法的にも
彼の主張は一定の力を持つと思う。そのことにルール策定側が
あらかじめ配慮すべきだったのではないかと私は思いますね。

君の主張はこれと同じ、何が違うのか?
227名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:57:08.22 ID:e5oJFfiA0
>>219
あるに決まってんだろ
なんの契約も無しで会場に呼びつけといて、勝手なルールは押し付けるとかアホか
主催者の頭が足りねーんじゃねーの?
228名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:57:35.08 ID:GPdw6ucA0
>>187
例えば、社内規則というものは、経営者が一方的に定めていいものであって、組合員や従業員がみんなで話し合って定める類のものではないって知ってる?
229名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:57:41.33 ID:3emtxDhH0
>>189
>>お酒を飲んだことだけで排除するのではなく、暴れる奴なのかどうかで
>>判断すべきという若者の意見には一定のスジがあるし、
その判断を初対面の成人に対して出来ない、万一判断を誤って騒ぎに
発展したら真面目に出席している他の成人に迷惑が掛かる。
だから「飲酒の方は入場お断り」って事なんだけど。
酒飲んで凶暴になるかどうかなんて個人差もあるから個別に判断は無理
だよ。
230名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:57:49.38 ID:U49BDRA20
>>7
?????????
231名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:13.84 ID:wy1hFRVn0
>>210
だからルール守らないのはお前の自由だけど、
相手にもルールを守らない人間を拒否する権利はある。
ただしお前に相手の拒否権を無効にできる力があれば話が別だがな
232名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:14.79 ID:XUidPE8y0
>>227
>なんの契約も無しで会場に呼びつけといて

のこのこ出かけるなよ馬鹿w
233名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:23.12 ID:NDt07biV0
終わってから飲めよ
飲酒して他人の講話聞くのか?
234名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:27.56 ID:E3Dm+4Zt0
>>227
参加強制されてんのか?
235名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:37.09 ID:raUV7Vnp0
>>215
犯罪者ではないだろ。
その前の決めつけによる、ルール作りが悪いという主張だろう。
ルールは厳しくないにこしたことはない。
ただ、過去の過ちからルールは改正されたり作成されたりする。
過去の新成人の過ちのおかげで今の新成人がそういうルールに縛られる結果となったわけだ。
なら、次の新成人の為に自分達でそのルールを無くしてもろうという努力が必要。
それには、行動や自主的にどうやっていくかを大人に示す必要があるということ。
その話しの流れで、大人が納得したのならば、そのルールとといてくれるはずだろう。
236名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:43.68 ID:I2svsm8M0
>>1
大人は酒飲んで式典に参加しないから、ね?
237名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:47.27 ID:rIjC0Lpk0
>>210
出たw俺様ルールwww
238名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:51.53 ID:uwAil1Mm0
>>201
事前の決め事で対処方法も通知されてるんだから、
その場で騒いだらつまみだせと言うのは関係なくね。
239名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:58:53.54 ID:hBlFVkQ50
大人の自覚もってりゃ式典前に酒は飲まんだろ
240名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:59:06.88 ID:ZKFmlIBU0
>>210
確かに契約してないなら勝手に参加する必要は無いな
個人的にささやかな成人式パーティを開けば問題解決だ
お前さんがレスする必要性がなくなってしまったなw
241名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:59:21.17 ID:+uCUA6rf0
>>227
契約が無いのだから行かないこともできる。
242名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:59:21.97 ID:efh8LXyx0
なんか2chねらみたいな言い訳だなw
世間はそういうの通用しないんだよ・・・
243名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:59:25.96 ID:xz0qQIQs0
大人の自覚があるなら決められたルールくらいまもれ
244名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:59:37.64 ID:PSuw9H0D0
>227
頭が足りないのは君だ。
呼びつけられて(契約の申し込み)、成人式に行く(契約の受諾)。

はい、契約成立ですね。
契約したくなけりゃ行かなければよい。
法律に、成人式にいかなければならないとかいう条文はありますか?w
245名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 13:59:47.88 ID:ITnNy14K0
>>227
そのルールが嫌なら帰ればいいじゃん
それこそ自由だし、誰も文句は言わないよ
246名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:00:01.32 ID:zJTDXMZP0
>>227
式典を行いますのでお越しください、但し飲酒でのご来場はご遠慮下さいという招待状が届いただけですし
嫌なら来なければいいのでは?
247名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:00:06.46 ID:+DZkqBxH0
朝っぱらから酒なんか飲む自体病んでるわw
248名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:00:07.23 ID:gGC24BMO0
頭に日の丸の扇子でも付けてたのか?
249名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:00:18.92 ID:0NrFwTit0
つーかなんで被害者ぶってんのかわかんねーよ
普通、大事な式典に酒飲んで出るか?
250名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:00:26.89 ID:DbTxBAcb0
参加しなければいいというが、それこそおかしい
公務員はすっべての国民に対して政治的中立を契約しているはず
自分たちのルールに異議を唱える政治集団を排除できるかのような
主張は間違い
ルールに疑問を持っている側も参加できるように配慮することが
公務員の義務だ
251名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:00:28.89 ID:XUidPE8y0
>>221
>入場を拒否されても暴れたりしなかったし、会場を立ち去ったのみです

しかし会場に入れば精神は高揚します
拒絶されて冷や水浴びせられて冷静になっただけで、
仮に会場に入ったら暴れる可能性は十分あったのだよ
252名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:00:59.74 ID:AX9dl83IO
大人は公の場に酔って参加しない。
253名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:01:06.39 ID:dKLmVHz9O
先ずは文書を読む習慣から身につけようね
254名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:01:32.17 ID:e5oJFfiA0
>>231
じゃあロシア人は銭湯入るの拒否していいのかよ
それが日本の大人かよ
くそくらえ
255名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:01:33.40 ID:oiQjoVhx0
そもそもアルコールというドラッグが合法という事がおかしいんだよ
256名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:01:47.99 ID:vYLZcUlM0
>>250
君が社会不適合者だということはわかったから、おとなしくしてろ
257名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:01:50.18 ID:E3Dm+4Zt0
>>250
>参加しなければいいというが、それこそおかしい

どうおかしいのか詳しく
258名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:01:51.71 ID:xIv0dI2x0
例え騒がなくても、会場で話聞いてて、居眠りしたら迷惑だしな
アルコールのせいで咽喉が弛緩してイビキかきやすくなるし
酒臭い息が嫌いな奴もいる
259名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:01:57.36 ID:qav02w5D0
酒を飲んで出ようとしてる時点で駄目だろ。擁護してる奴はアホだな
260名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:02:08.52 ID:PYEWj2EZ0
文句があるなら自費で式典開けよ

それが大人ってもんだろ
261名無しさん@涙目です。:2012/01/09(月) 14:02:13.27 ID:qGel5owo0
>>210
久々のまともなレス
262名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:02:29.33 ID:tGPPRRM/0
正常な大人は、式典に出席するのがわかっているのに飲酒するなんかしない。
成人式に参加するに相応しい常識がなかったということでしかない。
263名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:02:50.16 ID:uEVKV+uw0
信頼なんかする訳ないだろ。信用すらしない。
文句言うなら酒飲んで騒いだ先人に言え。
そういう馬鹿がいるから、世の中窮屈になるんだ。
264名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:02:58.98 ID:3emtxDhH0
>>254
外国人お断りのお店結構あるぞ。
日本のマナーを知らないし日本語通じないから接客に支障が出るという理由で。
265名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:23.35 ID:66XJGVGA0
>>252
ごめんなさい
266名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:30.46 ID:raUV7Vnp0
>>228
その理論を出すとややこしくなる。
社内規則はそうだが、労働基準法が上位にくる。
経営者が何を定めてもいいわけではない。労働基準法に抵触する文面であれば違法
267名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:35.42 ID:leVMTYOF0
飲酒してる時点で論外
268名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:35.77 ID:+1uYHAJR0
市の公式の行事に酒飲んで行く時点で大人の自覚なし
恥の上塗り
269名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:36.79 ID:wy1hFRVn0
>>250
何でここで政治的中立やら、政治集団なんて話がでてくるんだよ。
270名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:42.00 ID:y01g/PHBO
行かなきゃいいだろ
せっかく祝ってくれてんのに自分の都合ばかり、ない権利まで主張してて
うぜえよ、利己主義ども
271名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:44.82 ID:GPdw6ucA0
>>227
関係ないよ。ルールとは変更出来る出来ないの話とは全く別。

参加するなら酒飲んでこないでね、と断りをいれただけだろ。
272名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:45.28 ID:rIjC0Lpk0
>>227
バカかw
273名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:46.69 ID:DbTxBAcb0
>>251
あなたは戦前の特高みたいなことを言うのですね

そんなことを言ったら、酔っていなくても、例えば成人を迎えたのに
就職も大学への入学もできていなくてニート状態の人はどうですか?
成功した他者を羨んで成人式でテロを起こすかも知れませんよ。

そういうふうにして仕事も学業にも就いてない成人は式に出られない
という風にするのですか?
274名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:49.78 ID:XUidPE8y0
>>250
ルールを無視する者も入れるなどということは、絶対にありえないな
しかも成人を祝う式典でそれは無い
275名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:54.70 ID:vJyVXO0RO
成人式でいきなり大人の自覚なんで生まれてりゃ、世の中の犯罪は無くなるだろうに。
276名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:03:57.26 ID:Yr7PCy/Q0
>>1のアホも、ここで擁護してるアホ数人も、だからって、いくらなんでも
葬式には酔って行かないだろ?
葬式に酔って行っては行けないというルールが明文化されてるか?

成人式は〜って、自分で「この程度のもん」ってマイルールで
身勝手に思い込んでるだけじゃん。
ガキすぎて話になんない。
277名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:04:00.02 ID:PCnFYeiN0
信頼される人間になりたければ、
改まった場に酒を飲んで出るという
非常識な行動をしない人間になることだな。
自分だけは大丈夫と言って酒を飲んでくる香具師の
何を信用しろというのか。
278名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:04:11.36 ID:DFohH76rO
かなりゆとりってんな
279名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:04:37.64 ID:NyDXbufn0
式典の前に飲酒って時点で大人の自覚がない。
280名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:04:38.95 ID:0NrFwTit0
>>250
頭大丈夫?
281名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:04:41.01 ID:3kET58Ej0
20歳だろ
屁理屈ごねてないで式典に行くときに酒のむことが適当かどうか考えろ
大人の自覚が無いとしか言いようが無い
282名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:04.39 ID:wBVBI08U0
この程度の規則で争うこと自体ガキです。
屁理屈こかねーでさっさと家かえれ。
283名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:24.81 ID:zJTDXMZP0
>>273
成人式なんて金輪際行いませんってなるだけでは?
284名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:30.80 ID:vYLZcUlM0
>>273
酒気帯び者と同様、無関係な一般人も追い返してます。
はい、次w
285名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:33.56 ID:3emtxDhH0
北海道では酔った成人が舞台に上がってバンド演奏妨害だと・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120109-00000157-yom-soci
286名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:44.23 ID:SDt7EQE30
お前らルールに厳しいくせにどうせ
「横断時、横断歩道を横断しない」
「自転車で一時停止しない」
「違法コンテンツダウンロード、閲覧」
とかしたことあるんだろ?
人に厳しく、自分に優しく。恥ずかしいと思わんのかね。
287名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:45.53 ID:e5oJFfiA0
飼いならされた豚だらけだな
そんな自分を卑下するレスが全く無いのが情けない
天に逆らった若者を英雄視すんだろ普通
ふにゃちん野郎が
288名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:47.42 ID:d/BSHeDX0
>>250
強制参加なら「参加しない自由もあるだろ!」と騒ぐんだろ?
289名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:47.43 ID:YNmyfLhuO
反乱分子の排除非常に結構
昼間の式典に酒飲んで来るような輩にまともな奴はいない
290名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:05:48.84 ID:qly0qjr80
外見から明らかに酒を呑んでいるとわかる程度ならしかたがないだろう
291名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:06:03.58 ID:XUidPE8y0
>>273
>そんなことを言ったら、酔っていなくても、例えば(ry

酔っていない人は入場して結構です
292名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:06:08.43 ID:d932VyST0
>>11
見落とす奴の過失
見落としたからって
ルールを曲げろとごねる奴がおかしいぞ
293名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:06:17.60 ID:Z3lCeMD00
息苦しい世の中になったな
いつから日本は飲酒ぐらいでグダグダ言うつまらない国になったんだ
余裕ない奴多すぎだろ
294名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:06:19.53 ID:RHKSe10/0
日本国憲法には、ルールを変えても良いというルールがある
だが、日本国憲法のルールがおかしいからと言ってルールを無視するというのは、
その変えていいというルールをも無視する事になる
ルールを変えたいのならば、まずルールを守る事が必要

このくらいの事は、ソクラテスの事を知らなくても考えが至るものだがな
295名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:06:32.60 ID:YIGgNgliO
しかしマスコミというのは
自民党叩きたいときは主観いっぱい入れた記事にしたり記者の悪意の感想を付け足したりするのに
こういう記事は事実の羅列のみなんだな、
こういうときこそ「非常識な若者」ぐらい書いたらいいのに。
296名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:06:39.14 ID:ft9z3jLmI
ルールの周知が問題だったってならわかるが、
この理屈はガキそのもの。
騒ぐやつかどうかをいちいち面接でもしろってか?
酒飲んで式典出る奴が全て騒ぐわけじゃないが
相関ありと考えるのは妥当。

酒飲んで式典に出ようという少ない理性を
アルコールがさらに減らすだろ?
297名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:06:51.87 ID:hqKBmIs50
実際成人式迎えたガキが飲酒して酩酊状態にならない訳が無いだろ
チェーン居酒屋でもその手の学生グループの1割以上は酔いつぶれてるし
298名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:06:51.91 ID:RCNleulW0
お酒に罪はありません!

って事?
299名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:00.81 ID:Yr7PCy/Q0
入社試験にもほろ酔いで行ってみろよってのw
300名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:15.12 ID:H/MvMB/E0
似非キリスト教徒の在日キムチが屁理屈を捏ねているスレだと聞いて来ました
301名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:16.35 ID:raUV7Vnp0
>>210
>都合の悪いルールなら変えてもいいんだぞ

わかってるなら、変えてからやらないとw
変える前にやったらダメだろww
302名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:29.75 ID:J6GDOaXn0
昨日仕事で富士に車で行き、ロゼシアターの前を通ったぞ
朝日?の旗持ってるDQNがいてひいたw
303名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:31.76 ID:8tKE04sW0
朝から酒飲むような奴が式典に出るのか
ワロタ
そんなヤツは式典自体バカにしてるイメージがあるのに
304名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:32.49 ID:DbTxBAcb0
>>287
まったくだな
ここには棺桶に足を突っ込んだ老人のような奴が大勢いるようだ
305名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:33.75 ID:7AwnvaQT0
式典の場で一杯ひっかけておよぶ大人なんて非常識すぎるだろ
なんの自覚なんだ?
306名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:36.99 ID:Sc9tyi2v0
つーか成人式なんか不要だろ。
個々人が20歳の誕生パーティーでもしてろ。
307名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:07:56.68 ID:E3Dm+4Zt0
>>273
そういう連中が妨害行為を繰り返すようなら排除されるだろ

やっぱお前も成人式で締め出されたか恥かいた馬鹿の一人なんじゃないの?
308名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:08:12.48 ID:2IqeqtTD0
きちがいの主張は理解できん。
でもこいつを責めてはいけません。
日本ではきちがいの言動は無罪です。
309名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:08:19.06 ID:VsCz3KhW0
俺を信用出来ないのかって?
そんなもん精査する暇などないってこった。

好きにやりたきゃクローズドな場でやれ。
オープンな場では通知されてるルールに従え。
310名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:08:26.65 ID:LuwNkPTI0
>>195
招待状が自分に来なくても、入場する方法は幾つかあるよね。
大人の知恵と子供の馬鹿さとが合わされば、ね。
311名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:08:32.91 ID:jkmGT+nj0
この動画の1分20秒からの成人式に関するスピーチは泣けるぜ

http://www.youtube.com/watch?v=dR0WdwSeM8c
312名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:08:48.81 ID:flF0sJgH0
>成人式に出席できなかった男性(20)

はい、在日チョン公。
成人式で暴れてでてくるチンピラは朝鮮人だから。
どおりで下品だろ?
313名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:09:00.04 ID:UmgYkMvL0
>>287
この人逆らってないでしょ、別に。
ルールに文句を言う権利くらいはある。
314名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:09:00.36 ID:4aeUQ4lp0
>>287
もう釣りはいいですよwwww
315名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:09:01.16 ID:zJTDXMZP0
友達を家に招いたら本やらゲームやら家財道具やらを盗まれました
それに対して注意をしたら「勝手なルールは押し付けるとかアホか 」と言われた
とかいうことになるんじゃないでしょうか

詭弁ですけどね
316名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:09:12.60 ID:XUidPE8y0
>>287
>天に逆らった若者を英雄視すんだろ普通

それマジで言ってるん?w
317名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:09:25.01 ID:rs5s1Rb30
税金で行われている行事に飲酒して臨むこと自体、大人の自覚がないのだが
318名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:03.30 ID:w7EyUOQT0
>>287
天に逆らうwwwwwwwwwww
319名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:03.70 ID:zXD9VE5U0
>>250
政治的中立と、飲酒禁止はどのようにつながるのですか?

それと、ルールに疑問を持っていても、お酒を飲んでいなければ参加できますよ。
ルールを変えたければ、ルールを決めるテーブルについてください。
テーブルにつく方法は分かりますか?
その場で騒ぐのは、問題提起ではなく「駄々をこねる」といいます。
320名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:05.67 ID:bdJwrcRn0
成人式とか元リア充の祭典だろ
俺たちにとり特に用はない
321名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:09.72 ID:+DZkqBxH0
>>1
ひょっとしてコイツらは酒飲んでないと緊張して人前に出られないタイプ?
322名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:10.51 ID:6u9WrI/M0
式の前に飲酒するとか社会常識のない人間は毅然とした態度で対処すべき
323名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:14.04 ID:hqKBmIs50
>>293
祭じゃなく式典なんだよ?わきまえる事が大事だ
それこそ社会人たる自覚が試される
324名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:16.97 ID:tmTBLMug0
> 男性は「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されて
> いないようで悲しい」と言い残し、一人で会場を後にした。

大人の自覚があれば、そんな捨て台詞は言わなかったろうな。

まだまだお子ちゃまという事だなw
325名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:20.53 ID:ZB7mpBSF0
引っ越してきたから今住んでるところに
何年住んでても愛着なんかないし
成人式も行ってない
実家がある所の成人式出たかったわ
326名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:21.98 ID:E3Dm+4Zt0
>287
大人に反抗する俺カッコイイw
327名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:28.76 ID:4hvMaw6G0
酒飲みがよくいうセリフですね。
328名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:32.11 ID:6IGBmg2G0
成人式で騒いでる奴らをテレビも一切取り上げなけりゃいいんだよ。
珍走族も同じな!
ヤンキーを美化したようなドラマやヤンキーのサクセスストーリーや
映画も一切放送しなきゃいいんだよ。
昔、悪やってた奴の方が大成するような誤ったイメージを世の中に流し
続けているテレビにも責任もある。
むしろ、ヤンキーが社会でドロップアウトして最後はのたれ死ぬドラ
マや映画を作れ。

そうすりゃ、こういったバカも減るよ。

329名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:34.57 ID:RuquCHI7O
>>1
はいはい
酔っ払いはみんなそう言うんだよね
330名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:44.06 ID:vYLZcUlM0
>>313
事前に書面で連絡されたことに対して、受け取った時点での問い合わせならともかく
当日現場で文句をいう権利なんて存在しない。
331名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:46.03 ID:/j7CJ0Qm0
式典前に飲酒してるやつが大人の自覚を語るとかwwwwwwwwwwwwww
笑わせるのもたいがいにしろkswwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:10:59.74 ID:A3gcKCsj0
>>287
ごめんねー
俺はエリートで見下す側の人間だから
DQNの発言にはついていけないんだはww
333名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:11:07.43 ID:lXykfZ4uO
知らなかったという奴を情弱という
334名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:11:14.70 ID:zJTDXMZP0
>>293
以前に飲酒を行なった人間が式典の進行を妨げたという前例ができたから今年は飲酒者は入場禁止にしますねっていうだけだよ
335名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:11:42.83 ID:ITnNy14K0
>>287
で、お前に何ができるの?
ここでグダグダ愚痴ってるだけじゃん
養豚場のど真ん中で黒毛和豚ぶってんじゃねーよwwwwwwww
336名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:11:52.63 ID:PSuw9H0D0
>>250
水でもかぶって頭冷やそうね。

公務員はね、法令と上部組織の命令に従ってのみ仕事ができるの。
だから、自分たちのルールに異議を唱える政治集団を排除できるの。

いい?自分たちのルールに異議を唱える政治集団を排除できるの。

大事な事だから2回言ったよ。勉強になったね。^^
337名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:06.21 ID:uNpLG6vZ0
>>11
あぁ、それ知ってる。
その言葉を聞いた群衆は、石を投げる者が一人二人と減ってゆき、
最後にはキリストだけがその女に石を投げ続けてた話だろ?
338名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:12.40 ID:raUV7Vnp0
>>296
そこは違うと思うよ。
酒を飲んでるから暴れるというわけではないと思う。

成人式が荒れる以前は酒を飲んで出席してもきちんとしてた人は多いだろう
339名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:19.57 ID:DbTxBAcb0
>>307
俺漏れは成人式ではスーツ着ておとなしく来賓の言葉を聞き
終了後は幼馴染達と飲みだったよ。

おいらの仲間は、仮においらが式典から追い払われるような
ことになったら、皆で協力していろんな人に頼み込んでおいらを
式典に参加させてくれるようないいやつばかりだ。

だからおいらは思うんだよ。>>1の青年を周囲の若者が協力し
あって入場させられなかった事実こそがむしろ日本の若モンの
劣化ではないかってな。あるいはそんなルールに盲従する
大人たちの存在こそ害悪ではないかとね。
340名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:19.40 ID:uwAil1Mm0
>>333
会場で差し出した案内状に書いてあることだと思うのだけどねw
341名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:23.32 ID:NyDXbufn0
アルコール検知器も使わないで、飲酒がわかるぐらいの量を飲んで、
式典に参加しようとする。
342名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:24.92 ID:wy1hFRVn0
>>286
そういう行為をした事はは恥ずかしながらある。それは認めよう。
しかし例として上げられた内の最初の二つは状況判断を伴うものだからね。
例えば、明らかに車が殆ど通ってなくて、横断歩道もないという状況ならそのまま渡るだろうね。
とはいえ、そういう行為を他人に咎め立てられれば素直に非を認めて反省はしますよ。
俺は大人だからね。
343名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:30.86 ID:rIjC0Lpk0
緊張するから一杯ひっかけましたw ぐらいならまだしも、その一杯の加減も許容範囲もわかってないゆとりがwww
344名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:36.01 ID:pFWpqyPe0
遊びや祭りじゃねーんだから酔っ払って入場出来ると思うほうが非常識だな。
345名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:52.94 ID:mxV2z7tP0
成人式っていつから行政が管理するようになったんだっけ?
346名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:12:57.52 ID:Z3lCeMD00
もういっそネットも禁止しろよ
ネット見た奴が触発されて犯罪してんだからダメだろ
犯罪でも何でもない飲酒がダメならネットの書き込みも当然ダメだ
347名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:06.09 ID:UmgYkMvL0
>>330
いや、暴れたり・侵入強行したわけじゃないのに
「逆らった」なんて大げさなことを言うべきじゃない。
不満を言うのは自由。却下するのも自由。
348名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:16.19 ID:8SXzvIlV0
名前が出ていないということは犯人はニダー
349名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:19.51 ID:gVocd5A40
>>1
大人の自覚がある奴は酔っ払って式典に参加するとかしねーからwww
350名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:24.10 ID:JYxR/IKf0
なんか暴れてる面白いのがいるけど

式典の前に飲酒してくる時点で非常識だからw
351名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:25.17 ID:xIv0dI2x0
別に酔って式場に行ってもいいんじゃないの?
>>1のように追い返されてショボーンってなるのは自分なんだし
リスク承知で社会のルールや礼儀を逸脱するならそれはそれでやれば良い
ただし、拒否されたからって社会や他人を逆恨みすんなよってことで
>>1のように「信頼されてないようで悲しい」というのは、甘え以外のなんでもないだろ
他人から信頼されないことをしたわけだから、当然の話
ルール破って我が道を行きたいなら、他人に頼ったり、信頼がどうの甘えた事言ってるんじゃないよってこと
352名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:28.10 ID:+uCUA6rf0
>>339
お前の仲間はクズばかりだな
353名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:36.19 ID:/MKg1FH/0
何らかの式典に参加するのに、外で酒を飲み酔っ払ってから出ようとする段階で大人としての自覚が無いだろw
354名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:43.74 ID:PYEWj2EZ0
>>287
役所にでも言ってきたら?
355名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:43.89 ID:/vne3tMn0
成人式で暴れてるのは
ほとんど韓国朝鮮人

あいつらは日本の式典を邪魔することしか考えてない基地害

356名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:52.03 ID:qMKPTpb80
どうみても自覚無いだろ
357名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:57.17 ID:tP+RJTuO0
主催者が決めたルールに従えないなら入場拒否されて当たり前
ナマ強要禁止のヘルスでナマ強要したら、恥ずかしい写真撮られた上で
「約束を守っていただけなかったお客様」として店内に写真を晒され、
しかも罰金として100万請求されて以後入店禁止になった人に比べたら可愛いもんだろ
358名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:58.63 ID:3bSfGPAt0
信頼ってのは当人の言動に対して周りがするもんだ
それすら解らず俺ルールの言動しておいて信頼がない、と愚痴るのはルーピーっつんだよ
359名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:13:59.64 ID:al8f7rwkO
ゆとり共は成人してるのも含めて全員どっかに隔離しないと日本が持たないぞ
360名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:14:04.46 ID:ft9z3jLmI
無分別な奴が考える自由とか権利は、そもそも義務なのだ。
自分の衝動が生じた時、人はそれを満たす義務が生じ、
その義務を満たさぬうちは苦痛を伴なう。

利己的な自由と権利を主張するものは、自らの欲求の義務に縛られた
奴隷である。
361名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:14:06.88 ID:13VIT+5e0
30歳を過ぎると、元ヤンキーだったヤツほど同窓会に顔を見せなくなるという不思議www
362名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:14:31.40 ID:q8RqfRoK0
仕事に支障は無いと言って
仕事中に飲酒するようなもんだ
「騒がなければ良いじゃない」を飲酒行為の正当性として主張してる時点でアホ

大体アルコール検知器を使ってないのに拒否されたってことは
明らかに酔っ払ってたんだろうよ
緩い網に引っかかるマヌケで、さらに強弁して恥晒してりゃ世話ねぇな
成人したことなんだし実名出しちゃえよ、多分効果覿面だぞ
363名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:14:36.44 ID:vYLZcUlM0
>>345
行政が主催者になった時からでしょ?
364名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:14:43.48 ID:uwAil1Mm0
>>345
昔から行政主催のは行政管理だよ
自治会や個人主催とは違う。
365名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:14:46.44 ID:DbTxBAcb0
>>352
羨ましいの?
366名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:00.91 ID:KZ0MmGOX0
>>339
問題の本質が分からん馬鹿ばっかなんだろうな
お前の仲間は
367名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:08.84 ID:Z3lCeMD00
成人式は新成人のもの
バカはそこがわかってない
新成人を排除して誰のための成人式だよ、本末転倒も甚だしい
出て行くのは既成人のほうだろ、アホが
368名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:10.30 ID:9fzF45GP0
>>287
天とかwww
日本は国民主権ですので、政府は国民の代表だし
市長も選挙で選んでますよ。

その天とやらと国民は一体なの。
変えたいなら不法行為で主張するんじゃなく、
それなりの手続きふもうね。
369名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:19.93 ID:E3Dm+4Zt0
>339
そんなに決められたことに反抗したいなら、勝手にやればいいんだよ
ただし、その行動による結果に対してキチンと責任をとり、関係ない人間に迷惑かけんな

それができないなら社会に出てこずに、山奥にでも引き籠って批判だけしてろ
370名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:26.17 ID:VuKbLicY0
>>54
違うよ

キリストに諭された周囲の人間は皆反省し、キリストに倣い石を投げるのをやめた。しかしその中でただ一人石を投げ続ける女がいた。

キリスト「ちょ…お母さん、もう石投げんのやめてって」

という訳で正解は聖母マリア。


371名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:27.23 ID:zJTDXMZP0
>>346
テレビやラジオ新聞も触発されて犯罪起こすかもしれないから禁止だね
ゲームや雑誌も触発されるかもしれないね
372名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:31.75 ID:e5oJFfiA0
>>286
ガキなのは市側だろ
ルールだから駄目、駄目だから駄目とかガキの理屈そのもの

まあ確かに木っ端役人レベルじゃ対処できない問題ではある
市長が直接出てきて判断すべきだったな
373名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:33.61 ID:nAylOE4Q0
これは中学生が言うセリフ。

見た目で判断されたくない!とか信用してないの?

してないんだよ。
374名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:35.79 ID:DQC/FNgtP
式典行く前に酒飲んで行く時点で大人としての自覚がないだろが
375名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:15:48.46 ID:eSXSPVrB0
【北海道】新成人の一部が会場で飲酒して騒いで壇上に上がり、式の進行を妨害 釧路
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326086019/
376名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:16:06.78 ID:whxBFfOD0
>>332
なるほどそういう思考は結局自分が損する
妬むより妬まれるサイド
この苦労のほうが何倍も大きい それを知りながらそういう態度に君がでるということは
結局自分で自分の首を絞めることになる 君が「持つもの」であれば「持たぬもの」に対して
そういう傲慢な態度をとると結局自分が損するようにこの世は設定されている 以後改めるように
君が本当に「持つべきもの」なら「仁」の心なくして己の平和はないと思いなさい・・・
377名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:16:08.37 ID:A3gcKCsj0
×酔っぱらってたから
○朝鮮人だから
378名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:16:29.37 ID:Sc9tyi2v0
>>346
何意味不明な事言ってるんだよ。
犯罪じゃなきゃ何しても言いと思ってるのか?
第一式典妨害したら威力業務妨害って立派な犯罪だ。
379名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:16:41.93 ID:YJXyr5Kl0
http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY201111190547.html

参考

>>27みたいなのは
「そんな馬鹿げたルールをつくった」理由を知るべき。
380名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:16:46.93 ID:flF0sJgH0
「従軍慰安婦」も朝鮮人の作り話とバレたわな。
 
成人式で暴れてるのも全部朝鮮人だから。
381名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:16:52.83 ID:20mcGnie0
暴れさせて、みんなの前で逮捕。
面白いのに。
382名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:12.49 ID:JYxR/IKf0
>>213
沖縄の話?
383名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:19.27 ID:ErlBECiD0
>>292
ルール曲げろとごねたかどうかは元記事からはよくわかんないだろ。
マスゴミに意見もとめられたから妥当なルールかどうかを意見しただけで。
まあ、式典に酒飲んでいった時点で説得力皆無だが・・・。
384名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:27.20 ID:1H2mYZPX0
大人の自覚があるなら飲んでから出席しようとか馬鹿なことはしないだろ
385名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:35.45 ID:XUidPE8y0
>>339
多分>>1の若いもんは、「そういうことをしかねない奴」と、周りの同年齢の奴からも思われていたのだろう
だからだれもかばってやらなかったのだ
386名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:38.80 ID:YeoeQY9m0
>>DbTxBAcb0

この、人気モンがw
387名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:40.48 ID:+uCUA6rf0
>>365
ゴミやクズは集まるもんなんだな。
388名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:41.23 ID:Cx1i5oFg0
飲酒して式典に出ないなんて、常識以前の問題なんだけどな。
389名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:43.53 ID:8tKE04sW0
>>367
2回目の成人式〜とかいうアホでもいるってかww
390名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:46.17 ID:4aeUQ4lp0
>>339
例え話でいい話に持っていこうとしてるところ悪いんだけど、
>仮においらが式典から追い払われるようなことになったら
「お前が原因で起こった事態」ってこと忘れて随分と美化してないか?

その「いい奴ら」も、お前がルール破って追い払われる事態になってなければ余計な労力使わなくて済んだ、という発想が欲しいな。
391名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:47.75 ID:rIjC0Lpk0
>>362
そうそう!成績良いから、何やってもいいじゃん って考えの学生と一緒。
392名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:48.36 ID:uwAil1Mm0
>>372
まるで犯罪者の屁理屈だな
393名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:17:49.25 ID:al8f7rwkO
ゆとり世代以下の若年層を根絶しないとな
若いヤツラはどいつもこいつも馬鹿しかいない
394名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:18:00.12 ID:PSuw9H0D0
>>372

こんだけボコられてるのにまだ言うかこの が きwwww

市長が出てって判断?  そんなに重要なことか?これwwwww

もー腹いてーーーー
395名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:18:28.51 ID:wzNHIH1F0
自覚がある人間なら式典に出る前に飲酒なんてしないだろw
396名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:18:42.55 ID:85LztF0d0
しかし20越えてこんな中学生みたいなセリフって大丈夫かねw
まだそこいらの小学生の方が賢い気がするw
397名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:18:47.80 ID:mxV2z7tP0
行政って言ってもまあ市でやることだから独自色、文化っていう見方もできるんかな
398名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:18:49.69 ID:xiMAd8Eu0
死刑でよい
399名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:18:59.96 ID:DbTxBAcb0
>>369
少なくとも>>1の青年は、ルールにおとなしく従ってるだろ。
むしろ、飲酒していてもルールに従う青年が存在することを
はっきりと自分の行動で証明してるんだが?

だとしたら、飲酒しているというだけで反社会的な存在だと
決め付けることに固執する市側こそが子どもっぽいことになる。
大人なら、飲んでいるからといって暴れるわけではないという
前提でルールを作りなおすべきだ。
400名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:19:04.59 ID:a2AalLYt0
>>1
>昨年は酒に酔った新成人が式典進行を妨げて逮捕される事態になった

このことを知らないのはおかしいだろ
401名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:19:24.03 ID:hF+G/SMT0
泥酔して世界に情報発信した大臣もいたからな。
あんまり責めてやるな。
これでこいつらが一つ大人になればよし。
402名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:19:26.03 ID:Z3lCeMD00
>>378
は?飲酒しただけで式自体は一切妨害してないだろ、おとなしく帰ってんのに
お前の国の法律じゃ何もしてなくても犯罪なんだろうけどな、ここは日本だ、日本の法律を前提に言え
403名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:19:28.95 ID:Yr7PCy/Q0
>>372
ガキの理屈w
お前が言うかw
404名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:20:04.28 ID:hqKBmIs50
そもそも堅苦しい成人式に向かう前に飲酒、
それも酔っ払うような飲酒でじっと人の話しを聞いてられるのかね?
式が終わった後に打ち上げで飲めよな
成人に必要なTPOってのがだなあ・・・グチグチw
405名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:20:10.22 ID:9fzF45GP0
>>379
>市は「がんじがらめに縛るつもりはないが、逮捕者を出すような事件は二度と起こしたくない」とする。
ttp://www.asahi.com/national/update/1119/TKY201111190547.html

そうそう、新成人がこれからを踏み出す式で
逮捕者を出さないためっていう、親心的配慮でもあるんだよね。

反発だけしてるような人は、そういう背景にも思いを向けないんだろうなって思う
406!omikuji!:2012/01/09(月) 14:20:16.50 ID:0jP2viq80
もうさぁ、成人か未成年か試験でも設けちゃえばいいのに。
407名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:20:31.38 ID:vYLZcUlM0
ほらみろ、いわんこっちゃない

【北海道】新成人の一部が会場で飲酒して騒いで壇上に上がり、式の進行を妨害 釧路
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326086019/l50
408名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:20:38.89 ID:PYEWj2EZ0
>>372
好き勝手にしたいのなら式場も食事も全て自費で用意する事だな

もう未成年じゃないんだろ?
409名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:20:41.56 ID:XUidPE8y0
>>399
門前払いだから大人しく従ったんだよ
そんな場所でははっちゃける要素がないしな
しかし会場に入ったら飲酒の効果で精神が高揚して、何かやらかす
大人しく立ち去ったことだけで判断など出来ないのだよ
410名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:20:47.44 ID:w7EyUOQT0
>>372
市ww長wwをww出wwせww

キンモー☆
411名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:20:53.76 ID:U7h91F0E0
電車の中で酒飲む人を思い出した
迷惑かけてないだろうけど臭いのよ
412名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:20:55.28 ID:dUOD0Mu00
> 信頼されていないようで悲しい

酒呑んで暴れた奴がいたんだから、信頼されないのは当たり前。

ま、飲酒者は式典に出席できないのを知らなかったのは気の毒だが、
それも事前に告知はあったはずだろうし。
413名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:21:09.86 ID:5X2AOWgs0
正式な式典にお酒を飲んで出席しようとしている時点で、大人としての自覚はないだろ。
414名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:21:15.72 ID:tmTBLMug0
> 準備したアルコール検知器は使わなかったが、酒を飲んでいるとして2人の入場を拒否した。

ぱっと見で判断出来るという事は、相当にきこしめしていたのだろうな。

こりゃ追い返されて当然だ。
415名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:21:28.37 ID:duHf0ufQ0
中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv76504215 13:00〜 生中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv76850406 13:30〜 零号機
http://live.nicovideo.jp/watch/lv76759015 13:00〜 @まる (ミラー)
416名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:21:33.05 ID:whxBFfOD0
>>399
ええこと言うね。飲酒したかどうかなんてのはは成人式への入場の可否には影響されるべきでないし
この人が今回こういう行動をしたからって会社勤めでも同じことをすると決め付けるのが愚かなんだ 一番ね
417名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:21:36.42 ID:uwAil1Mm0
>>399
青年はルールに従ってるのに反社会的なことと決め付けることに固執してるのはお前なのだが?
418名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:21:55.88 ID:4aeUQ4lp0
>>399
「飲酒をしたら暴れる可能性が高まる」ってことを基準にルールを作ったんだと思うし、
ルールってのはそういうもん。最悪を想定して作るもんだから。
419名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:21:59.71 ID:Sc9tyi2v0
>>402
犯罪を未然に防ぐのも行政の勤め。
420名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:22:09.33 ID:q4GoqhRU0
例年大騒ぎになって大変なんでその辺を酌んでください
って書いとけばええかと。

20歳の子供に、
「酌んでくれ」ってのを酌んでくれってのは無理だろ
421名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:22:16.42 ID:al8f7rwkO
>>402
それは結果論でしかない。飲酒した時点でアウト
事故らなくても飲酒運転が犯罪なのと同じこと

だからゆとりは馬鹿なんだよ
422名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:22:19.98 ID:JOx6Koiu0
なんだなんだ?>>1にある入場断られたのと同種の馬鹿が湧いてるのか?
423名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:22:30.91 ID:BzdklRxC0
そんなルールがあろうが無かろうが、
式典の前に酒飲んでくるなんて時点で、もう駄目だろ
424名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:22:44.18 ID:U07H2GiY0
425名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:22:49.23 ID:PSuw9H0D0
>>399

飲酒だめよって言われてるのに、飲酒して入場しようとしてる時点で
ルール守ってないのよ。なぜそれを無視すんだ?

飲酒して公的な場に出ることは、反社会的なんだ。道徳が欠けてるんだ。
もうその時点でおかしいんだということに気付け。
426名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:22:50.67 ID:ft9z3jLmI
信頼されてないよ。
初対面の酔っ払いを無条件で信頼しないよ、大人は。
無条件で信頼してくれるのはおかあちゃんだけ。
ひとつ大人として勉強になったからよかったね。
427名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:23:07.15 ID:DbTxBAcb0
>>409
だからそんな、嘘の証拠で犯罪者をでっちあげるような
バカ警察みたいな論理は通用しないっての。
彼は何も犯罪など行なっていないのに、その蓋然性があるというだけで
犯罪者と認定してしまうようなやり方は、人類史において明確に失敗
することが経験的に証明された愚行なんですよ。
そんなルールを作ってしまった市側の態度こそ歴史を知らぬ愚者そのもの
428名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:23:08.51 ID:JYxR/IKf0
釣り師がどんどん増えていくwwwww
429名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:23:10.54 ID:3u8J2BlJ0
飲んだらいくなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知らないとか言い訳は大人じゃないですよwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:23:14.95 ID:d/BSHeDX0
>>372のようなアホははっきりルールを提示してやらないと
何をやってもいいと勘違いするだろ
431名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:23:26.12 ID:2T7T7eNQ0
酒飲んでくるバカが大人なワケねーだろ チンカス
432名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:23:52.57 ID:DVbKVv/40
甘えもたいがいにしろ。みんな飲まずに我慢してきてるんだから、飲むなよ。
433名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:23:56.16 ID:9fzF45GP0
>>422
うん。同種の馬鹿が感情移入して無理目の擁護してる。
あと空気読まない釣りの人。
434名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:23:57.32 ID:e5oJFfiA0
>>394
既存のルールでは対処が難しい場合に備えて市長が居るんだろ
責任者の仕事ってのはそーいうモンだし
この程度とか、お前は組織で働いたことが無いのか
435名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:09.77 ID:Z3lCeMD00
日本は古来から元服のときは酒を飲むものだが
日本の伝統文化も知らないバカが幅をきかすとか日本も終わったな
436名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:12.61 ID:+uCUA6rf0
入場拒否というルールを守って帰ったこの男性は偉い。
437名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:34.55 ID:46hX6Y2D0
検知器使わずに分かる状態ではなに言っても信用されないと思う
438名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:39.46 ID:rIjC0Lpk0
若さしかないのは分かるけど、若さが無くなったら バカさ しか残らないことに気づくときがくるかしらね。。。お祝い事だから騒いでもいいけど、それでも限度を知らなきゃ、大人として。
439名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:40.37 ID:XUidPE8y0
>>427
わら人形論法って知ってるか?
お前のその話をでかくする論法がまさにそれ
犯罪で逮捕したとか、どっから出てきた話だw
440名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:43.44 ID:hqKBmIs50
>>399
>大人なら、飲んでいるからといって暴れるわけではないという
>前提でルールを作りなおすべきだ。

それ以前がそうだった訳だろう?なぜ今のようになったのか?
441名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:45.05 ID:al8f7rwkO
結果論ではない。ゆとりのガキは一切信用しないだけのこと。

ゆとり=犯罪者予備軍。これ社会の常識ね
442名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:46.53 ID:DQC/FNgtP
>>402
見ただけで飲酒してることがわかるくらいだから相当なんだろうな。
おとなしくしてても近くに酒臭い奴がいれば迷惑だろ。
443名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:50.98 ID:raUV7Vnp0
>>406
昔は試験みたいなものがあったらしいね。
年齢による成人の基準はなかったらしい。
ただ、試験があったとしても、酒を飲んで式に来た時点で不合格だろう。
444名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:53.40 ID:iLCE5wBC0
大人の自覚があるなら公の催しの前に酒を飲むなよ
445名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:55.37 ID:KZ0MmGOX0
>>416
愚かでも何でもないだろ
単にやったことに責任持たなきゃならない立場になって
結果ゆえの処分をされたに過ぎない

いつまでも誰かがなんとかしてくれるなんて考えの奴
どこの会社もいらねーし、そもそも勤め人なんて無理
446名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:24:59.63 ID:Sc9tyi2v0
>>436
入場拒否されただけだろ。
447名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:25:07.09 ID:whxBFfOD0
>>425
反社会的なものが生まれない社会など存在し得ないだろう
君こそ反社会的なものを悪と決め付け糾弾することで己と家族と国の平和が
保たれるということに固執してるのではないかな?君の思想は危険だ。
自分に害のあるものの排除によって不安がなくなると信じきっている。
448名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:25:10.09 ID:4aeUQ4lp0
>>427
別に犯罪者とは言ってないじゃん、少なくとも市役所の方ではさ。

犯罪ではないけど、ルール破ってるから式には来ないでね、ってだけ。
449名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:25:39.63 ID:Oy5QNa/q0
>>422
ルールに従わないオレ

カ ッ コ イ イ !

って馬鹿が湧いてるのw
450名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:25:45.31 ID:zXD9VE5U0
>>367
えっ?
451名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:25:45.83 ID:xHQNJxqs0
ご丁寧に酔っ払いの言い分まで紹介するとは。
読売はさすがに公正中立ですね。
452名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:25:49.64 ID:igaHzCtP0
e5oJFfiA0の人気に嫉妬ww
いっぱい釣れてよかったなおまいww
453名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:01.27 ID:Bki2mnYq0
自分の気持ちは最大限尊重されるべきものであり
そのように扱わないものがすべて悪いという
ゆとり世代のきちがい思考
454名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:12.63 ID:vYLZcUlM0
>>440
道交法で飲酒運転の罰則強化されてから。
455名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:12.83 ID:JYxR/IKf0
>>433
全部釣りでしょw
成人式で暴れるバカ同様、
今彼らにとっては自分にスポットライトが当たるチャンスなんだよw
456名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:16.17 ID:NdfPsCvk0
酒にも色々と規制をもうければいいと思う
457名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:25.05 ID:ejXANNCY0
こいつの入場を拒否したおかげで何事も無かった
458名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:30.81 ID:+uCUA6rf0
>>446
ルールを破って何が悪い的こと言ってる馬鹿がいるからなw
459名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:54.67 ID:0NrFwTit0
>>422
二人くらいヤバい人がいるw
460名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:55.12 ID:IYzLUq9X0
会場に行った時点で契約が取り交わされたされたと判断するが。
461名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:58.85 ID:LuwNkPTI0
>>372
ガキに小難しい理屈言ったって理解できないでしょ?
君が良い例だが。
わかりやすく招待状に書いてあげてたんだからあきらめろ。
462名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:26:59.98 ID:uwAil1Mm0
>>434
既存のルールで飲酒したら入場出来ないってなってるわけだが
463名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:27:18.12 ID:HzDtS6Qgi


正論だろ
■■■■■■■■

基地外な言い訳する公務員より遥かにまし

464名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:27:25.71 ID:4aeUQ4lp0
>>434
対処は難しくもなんともないだろwww
465名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:27:47.30 ID:whxBFfOD0
結局「法治」というものへの固執と狂信が今日の歪みを引き出している
人はもっと自由であるべきだ
だがそれには他者への立腹と嫉妬を捨てねばならない。
466名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:28:01.22 ID:uK/h5xL20
>>427
ルールを守れず追い返さて引き下がったやつを、ルールを守っていると言えるなんて、そんな発想ができるあなたが羨ましい
俺にゃあ、出来んわ
467名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:28:16.22 ID:Z3lCeMD00
公の施設を利用する権利を侵害されたから市に損害賠償請求だな
会場施設の利用規則に飲酒したら入場できないとはどこにも書いてない
あきらかに市の違法行為
468名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:28:16.29 ID:kljhJty+0
ブサヨ、成人の日も大暴れwwwwwwwww
469名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:28:20.66 ID:JOx6Koiu0
>>436
どこがwww みっともない捨て台詞吐いてく時点で不満たらたらじゃねーかw
捨て台詞が「ちゃんと注意書き読んでなかった自分が悪い」なら、まだまともな方だったんだが
470名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:28:42.24 ID:E3Dm+4Zt0
>>399
ルール変えたきゃそのための行動すりゃ良いだろ
既存のルールがオカシイって独りよがりに判断したから、そんなルールは守らなくて良いなんて
言ってるのがお前なんだよ
自覚すら無いのかよこのガキは
471名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:29:16.83 ID:raUV7Vnp0
>>427
論理が混合してるよw
でっちあげで逮捕というのは冤罪の話し。

ルールという話しだから刑法に抵触してるかどうかでしょ?

この場合で当てはめた場合には
若者が飲酒をしておらず、探知機も使わずに飲酒したと判断して返らせた場合だったら
その理論が通るけど、
この場合のケースでは当てはまらない。
それと、ルールを作ったのは市だが、ルールを作らせるきっかけを作ったのは過去の新成人。
472名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:29:22.45 ID:bLfHvtyHO
この日、新成人達は自衛隊一日体験入隊すれば丸く収まる
どうせ入社時に研修で自衛隊利用する企業も多いし
何故騒げるだけ平和が保たれているのか?を自然に問う絶好の機会

マスコミもゴシップネタはいい加減に止めれ

473名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:29:29.41 ID:vYLZcUlM0
>>467
日本語が読めないって書いとけw
474名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:29:49.48 ID:DbTxBAcb0
>>448
だから>>1の若者はルールに従ってるだろ
ルールには従うけど、そのルールの妥当性には疑問がある
それは、飲んでいることと暴れるということは必ずしも一致しない
ということであって、たしかにその通りだと思う。
事実、この青年は飲んでいるけど暴れたりせず
ルールに従って入場を諦めた
475名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:29:49.50 ID:zXD9VE5U0
>>427
刃渡り6センチ未満のナイフを剥き身で持ってホコ天あるいてごらん。
476名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:29:58.93 ID:+2nY5i3V0
二十歳になったくらいで、酒飲んで式に出るなんてふざけてる。 こんな奴は
公の場に出る資格なし。 どうせまともな奴ではないよ。
477名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:16.69 ID:wT+53bBu0
式が始まる前に飲んでる時点で大人としての自覚がないだろ。
478名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:20.91 ID:DQC/FNgtP
>>467
主催者は市だから主催者の作ったルールに従う必要がある。
無視して入場するなら不法侵入罪で逮捕することもできる。
479名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:22.56 ID:5X2AOWgs0
>>435
日本古来では、元服の際、式を執り行う前に自分たちで酒を飲むのが通例だったのか。
俺は式の流れの中で飲むものとばかり思っていたが違ったんだな。
480名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:41.42 ID:8tKE04sW0
>>435
でもそれ式次第に組み込まれてる飲酒だろ
しかも三口くらいか杯一杯
この式典にそんな次第はないしかっくらってやってくるのとは根本的に違うぞ
481名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:45.93 ID:DRpYonO0O
大切な式典の前に酒を飲むなんて大人の世界ならありえない
自分が主役という自覚があれば尚更
浮かれて酒飲んでくるアホの子なんか排除で当然だろ
482名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:50.28 ID:al8f7rwkO
だからそもそもゆとり世代が二十歳に達する前に成人式なんて廃止するべきだったんだわ

ゆとりは一生ガキのまんまだしな。
生かしておく価値すらないクソガキどもだ。

ゆとり以下は馬鹿しかいないから、
リアルBR法でも作って丸ごと根絶するのが日本のためだと思うよワリとマシで
483名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:30:56.98 ID:4NClYZwx0
>>238
あるよ
事前の決め事→問題がおこりそうなこと(問題になるかは結果次第)の予防線
その場の対応→適宜対処可能(つまり対応は状況に応じて変えることが出来る)

そしてこのスレでも上がっているのだが、主賓、というならば妥結できる案を探すよ
つまみ出すのは最悪例でしかない
484名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:04.68 ID:pjem+6Ys0
何で酒飲んでから成人式へ行くんだよw
485名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:10.86 ID:KZ0MmGOX0
>>467
まず誰が借りたか考えてから言えよw
486名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:14.63 ID:UmgYkMvL0
>>372
まあ、細かいことを言うと。市長は責任者じゃないっぽいなぁ。

>市社会教育課の本多良治課長は
487名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:21.85 ID:Oy5QNa/q0
>>474
ルールに従うってのは
「酒飲んでるから行かない」
だろ
488名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:23.81 ID:xIv0dI2x0
「ほんと、俺ってバカ」とか、言って帰れば好感度あがったんだがな・・
489名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:24.27 ID:FG5dK7zQ0
つか、飲酒禁止ってかかれてなくても、式典前に酒のまねーよ。
ルール以前の問題だと思うんだけど。

いや飲むりのが普通だっていうなら、二人しかいないのがおかしいだろうよ。
490名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:34.18 ID:whxBFfOD0
>>477
大人の自覚がないモノを大人ではないと決めつけ嫌悪する
ことが大人のすることかね?果たして
491名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:35.99 ID:q8RqfRoK0
式典参加できなかったのがそんなに悔しいのかね?
別に成人式に出席できないと、成人の権利を得られないワケじゃあるまいに
式典出る前に酒飲むな、これがそんなに難しいことなのか?

前科もつかん、成人にもなれる
知り合いや友達も会場の外で待ってれば特に問題ねーだろうよ
赤っ恥かいたのもいい経験じゃないか
このゆとりのアホより、ゆとりのアホを正当化しようとするゴミの方が余程問題だわ
492名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:31:47.83 ID:XyQW5FKX0
そもそも既に成人してとうに飲酒しているだろうに、
成人式という単なる式典の日に酒を飲んでから参加することが馬鹿。
493名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:32:11.83 ID:DbTxBAcb0
>>487
だから>>11だろと
494名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:32:20.20 ID:PSuw9H0D0
>>447

君の理屈でいくと、反社会的なものは何になるんだ?

社会の一員として生まれた以上、その社会のルール、慣習、マナーに
従うのは当たり前だといっとるんだ。

ところで誰が反社会的なものを排除って書いた?そんな風に妄想膨らませること自体が、
いまここでみんなから頭がおかしいといわれてる理由なんだよ。
495名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:32:42.88 ID:oFU3sYfUO
昼間から酒飲んでるガキが大人の自覚が〜とか言ってんなよ
496名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:32:48.68 ID:O5Cj5qBPO
成人式の日って20歳なってたっけ?
497名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:32:57.34 ID:FG5dK7zQ0
>>488
「…マジで?」
「あーっっ、やっっっちまったぁぁぁっっっ」

「……俺そとでまっとくわ。。。へこむ。。」

でも、仲間内的にはおいしいのにな。
498名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:32:58.27 ID:B/GI636R0
>>11
法律やルールの錯誤は言い訳にならないのだよ
この場合のルールは主催者の市が決めることだから文句は言えない
499名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:32:59.74 ID:ZKFmlIBU0
【北海道】新成人の一部が会場で飲酒して騒いで壇上に上がり、式の進行を妨害 釧路
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326086019/

正しい判断だったな
500名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:33:04.10 ID:tUANcrDx0
式典に参加する前に酒飲む時点で大人の自覚無し
501名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:33:08.01 ID:XUidPE8y0
>>474
会場に入ったら暴れたかもしれないのだよ
大人しく帰ったのは門前払いという憂き目に合った自分を見てすこしショボンとしたのだろう
502名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:33:18.73 ID:DQC/FNgtP
>>496
一部早生まれがまだなってないな。
503名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:33:19.41 ID:PzdY5ftt0
釣りなのか馬鹿なのかわからんのが増えてるな
504名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:33:35.14 ID:QBUpifbV0
出勤前に飲酒すると仕事がはかどるんだって言って
酔っぱらって会社に行ってみろ
505名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:00.47 ID:JOx6Koiu0
>>493
>>11に従うなら

 つ べ こ べ 言 わ ず 大 人 し く 引 き 下 が る べ き だ っ た

ってことになるが
506名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:01.07 ID:KZ0MmGOX0
>>490
えっ?w
507名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:09.91 ID:tGPPRRM/0
>>370
さすが、姦淫を誤魔化す為に処女懐妊を騙った女だな。
508名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:22.87 ID:E3Dm+4Zt0
>>490
大人としての自覚が無い者を大人として扱えるのか?
そう言うのは年齢重ねただけの子供としか言いようが無いと思うが。
509名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:25.89 ID:3emtxDhH0
>>443
世にも奇妙な物語で「オトナ試験」という話があったな。
成人の検定試験受けて合格証貰わないと成人サービス受けられないって話。
510名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:32.47 ID:9aPzE1Re0
男性(19)なんだろ?
511名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:35.32 ID:w7EyUOQT0
なんか当たり前に出来る事を、さも偉そうにほざく奴がいるなw

当たり前が出来て褒められるのは幼稚園児までにしとけやw
512名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:44.01 ID:mC7BYwHH0
市側の判断がおかしいなら、入場拒否された事に対しての慰謝料を請求する
裁判をすれば勝てるはず。
この入場拒否の理由が、黒人だからとか部落民とか自分自身に落ち度がなければ
問題ないのに。
513名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:46.01 ID:uNpLG6vZ0
>>503
酔っ払ってるんじゃないですかね?
514名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:54.15 ID:whxBFfOD0
>>494

君の思考は隷属を受け入れてるに過ぎない
ただただ自分の身の回りだけなにも起きなきゃいいという
浅い思考なんだ。だがそれが間違ってるといってるわけじゃない でもね
君がそうしたいなら 他者への嫌悪など示してもなんにもならないよって話をしてるのですわ。
515名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:34:55.84 ID:al8f7rwkO
こいつだけじゃなくて全員会場に入れんなよ
ゆとりは生きてること自体犯罪なんだから
516名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:35:02.15 ID:e5oJFfiA0
>>505
じゃあフジや電通のいいなりになるのかお前は
既存の権力に反攻すんのは若者の権利、いや義務だろ
517名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:35:13.57 ID:uwAil1Mm0
>>483
何この俺様ルール
>その場の対応→適宜対処可能(つまり対応は状況に応じて変えることが出来る)

注意事項に書いてあるのはこれだよ?
>会場であるロゼシアター館内は禁煙及び飲食禁止となっております。また、飲酒されている方の入場は固くお断りします。
518名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:35:43.69 ID:Z3lCeMD00
で、ここのバカ市長や課長は前日酒飲んでないんだろうな?
酒飲んだら入れないんだろ、過去に酒飲んだことがある市職員は全員不謹慎だからクビにしろ
519名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:35:52.82 ID:ci6JjjWFO
>>1
こうやって文字だけ見たら、まともに会話出来てそうだし
拒否までしなくても、後で問題があるなら退場させたらいいのに…
って思うけど、実際にその場にいたら
「あ、こいつ無理」な見た目や状態なのかもしれないなw
520名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:36:00.58 ID:DbTxBAcb0
>>498
何を言ってるんだ君は?
このルールは「飲酒=暴行」というかなり飛躍した前提で作られている。
>>1の青年はルールには従ったが、その前提条件には疑問を呈した。

私もその疑問は至極当然だと思う。事実この青年は、飲酒しているが
暴れたりせず、自分の見落としていたルールであっても、そのルールに
したがって入場を諦めたのだから。飲酒=暴行などという論理が
行き過ぎているのは明らかだ。それを市側が今後も無視するというなら
市の態度こそ大人気ないと指摘しているのだが
521名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:36:15.77 ID:V3bK+Ebe0
>>9
でも最近、そ〜ゆうやつ多いよな。
ガキだけじゃない。

30歳から40ぐらいまでの奴と、ジジイ(60過ぎぐらい)に、異様に多い気がする。
522名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:36:28.58 ID:JOx6Koiu0
>>516
何だお前、まさか学生運動全盛期の人間か?
523名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:36:40.43 ID:TDgTE5k/0
キチガイ発狂wwwwwww
524名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:36:51.42 ID:Sc9tyi2v0
>>492
もし会社に入る事があったら入社式の時に同じ事をやって見な。
それで文句言われたら法律には違反してないって言ってみろ。
525名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:36:51.18 ID:XUidPE8y0
>>516
>天に逆らった若者を英雄視すんだろ普通
以上の電波をお願いw
526名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:37:00.19 ID:raUV7Vnp0
>>487
ルールに従うということならば、最終的には
酒を飲まずに出席するだろw

ただ、若者はルールに従ったと思うよ。
ルールを知っていて酒を飲んだわけではない。
しかし、大人の世界ではルールを知らなかったというのは通用しない。
故意でルールを破ったのではなく、無知故にルールを破ってしまっている。
その後、入場拒否にはきちんと従っている。そこは評価するべき。
527名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:37:04.25 ID:4oJenbwi0
>>25
それに尽きるな
528名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:37:06.25 ID:6vdu7iW90
>>1
泥酔してたなら入場拒否も当然だけどね
普通の飲食店でもある話
529名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:37:28.61 ID:4aeUQ4lp0
>>474
「ルールに従う」というのなら
「酒を飲んだので行きません」と自己申告すべきか、式場にも行かないというのが妥当

飲酒を禁止してるのは「暴れるから」ではなく
「暴れる危険性が増すから」

ルールの妥当性を考える前に、ルールの成り立ち、根拠を考えるべき。
530名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:37:34.44 ID:d/BSHeDX0
>>474
確かに飲酒者=必ず暴れるわけではないだろうが、飲酒者の方が
暴れる確率は高いだろ。それは過去の成人式で証明されてるからルールとして
飲酒者を入場禁止にしたんだと思うけど、なぜそのルールに疑問を感じるのが
理解できん
531名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:38:05.50 ID:vmRoP0Ah0
はがきの内容ぐらいこどもでもわかるのに・・。
終わってから飲めばいい話なのに、これ自体もう騒動起こして迷惑かけてるよなw
532名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:38:09.24 ID:qU3tirJK0
成人式には19歳の未成年もいるんだから飲酒不可は当然だろ。
533名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:38:09.55 ID:DQC/FNgtP
>>526
ルールを知らなかった時点でそういう人間だと思われても仕方ないw
534名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:38:41.02 ID:9OQUO+ID0
>>503
どっちにせよ、馬鹿だよ、こんな事をするのは。
535名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:38:49.52 ID:lhHBRTYW0
毎年騒ぎが起きてんだから規制がかかる

フーリガンと一緒

成人になったんだから

個人の権利主張するばかりじゃなくて

公共性を考えろ
536名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:38:50.80 ID:FG5dK7zQ0
>>520
てか、飲酒したのが暴行はたらいたからこのルールでたんじゃないの?
537名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:38:55.83 ID:XyQW5FKX0
>>524
お前は何を言っているんだ
538名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:07.07 ID:al8f7rwkO
ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
539名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:08.57 ID:H0NaruCH0
おとなの自覚があるヤツは式典の時に酒かっくらって出席しない。
どのおとなの口がそんな事いってんの。
こいつ子供ちゃん
540名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:14.18 ID:XUidPE8y0
>>520
いや、酔っ払いが騒ぎを起こすのはみんな知ってる
事前通知してるのに飲んできたら追い返して当然
541名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:26.02 ID:s+iMSIGE0
だいたい真昼間の公共の場に一杯引っ掛けてくる輩の気が試練、不許可である
542名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:32.54 ID:rIjC0Lpk0
>>474
だから何? 幼稚園児なの?無理矢理に正当化するんじゃないよ。
543名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:36.90 ID:Z3lCeMD00
飲酒して暴れる確率より飲酒してないキチガイが暴れる確率のほうがはるかに高い
統計的にも飲酒すれば寝てかえっておとなしくなると証明されてる
544名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:39:37.50 ID:3emtxDhH0
>>520
青年がおとなしく帰ったのは結果論だよ。
これが「ふざけるな!」とか逆上して暴れてたら警察沙汰、真面目に出席してる
他の成人に迷惑かかる。
そういうのを防止する意味で予め「飲酒の方は入場お断り!」って通知してるでしょ?

「飲酒=暴行」と捉えるのは行き過ぎって言ってるけど、現に過去に暴力事件を
起こした酔っ払い成人が居たわけだよ。
ルールを無視して飲酒して入場しようとした時点でもう駄目なわけ。
545名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:40:05.06 ID:pszkpIWE0
「事故を起こすかどうかは安全運転の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されて
いないようで悲しい」
546名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:40:06.01 ID:whxBFfOD0
>>508
大人の自覚のないものに自覚を与えるのが
大人の役目だ。それが教育だ。他人のことなど知ったことかとか
そういう思考ではいかんのだ。俺には>>1の新成人にはそれが分かる人間だと判断した
なぜなら彼は悲しんだからだ。 君のように法の片面だけを見て罰ばかりにこだわり
そこに救いを見出せないのが君の過ちだ。
547名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:40:10.85 ID:FG5dK7zQ0
>>520
要約すると「おおめにみろ」「まず様子みてくれ」ってことなんだろうけど、
過去なんども暴れてるから、このルールができたわけで、
その「猶予期間」はとっくにおわってるんだと思うよ。
548名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:40:15.33 ID:O72cd6UT0
飲酒運転で逮捕された人の言い訳みたいだ
549名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:40:29.53 ID:q213wVwX0
屁理屈ばかりこねる子どもが確実に増えてますな

大人の言うことはちゃんと聞かないとね
550名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:40:44.43 ID:kvX+k2Hz0
そもそも、まともな成人だったら
公の場で行われる式典前に酒は飲まない
551名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:40:49.52 ID:2IFjhIQp0
そもそも、成人式とか出たからどうだ?って話なんだけど。
そんなに出たいのか?www
遠足前夜の子どもみたいにワクワクするのか?
おまえらもやっぱりそうだった?
俺はこういう儀式的な事は興味なかったから行かなかった。
行かなかったからって大きな不利益も被ってないし。
わざわざ、大人様が用意してくれた式典に乗っかるってのが恥ずかしい気も。
で、遠足当日に粋がってる奴とか見ると滑稽としかいいようがない。
こういう式典に出たがるメンタルは小学生のままなんだと思うよ。
552名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:41:16.71 ID:FG5dK7zQ0
>>546
にーちゃん、20才は、「教育が終わった年」で「その役目を果たす大人になった年」なんだよ。日本では。
散々教育拒否してきたようなやつが、20になって「教えてください」とかおせーんだぼけ。
553名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:41:37.97 ID:ajqaaRXQ0
葉書もろくに読めないとか書類も読めないのと同義
かつ式典に酒飲んで現れるとか社会人として失格
馬鹿乙
554名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:41:47.59 ID:aO6nfKsF0
>>549
それもどうだかなー

個人的には屁理屈は言うだけ言わせた方がいいと思ってる
その後、理屈で対応するのが大人だ
555名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:41:52.46 ID:GREIuS5fO
屁理屈をコイてる時点でソイツの負けだ
2ちゃんでも同じこと
556名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:41:53.74 ID:Z3lCeMD00
成人式で飲酒ダメとか日本ぐらいだな
アメリカやロシアでは飲酒して参加が当たり前だが
557名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:07.59 ID:YoxZusbV0
> 男性は「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されていないようで悲しい」

建前上その日はじめて大人になり、その日はじめて酒飲んだ奴が何言ってんだ?
もう一回ゼロ歳からやり直せ
558名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:08.24 ID:PSuw9H0D0
>>494

だからーなんでそんな風に
自分の身の回りだけなにも起きなきゃいいという浅い思考
って決め付けられるの?又妄想?
私からの質問には答えられませんか?
559名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:46.64 ID:4NClYZwx0
>>517
それが俺様ルールなら、君社会で生きていないんだね

>飲酒者が出席できないことを知らずに

って読めないの?
君の言ってることは極端なんだよ

これから消費税増税されるんだけど、中身知らなくても文句は言わないでね
知らない君が俺様ルールで文句言ってるだけですから、とまるで同じ
一方通行俺様ルールの集大成ですよ
560名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:47.63 ID:DbTxBAcb0
>>530
確率が高いというのは言い過ぎではないですか?
実際に>>1の青年は飲酒していたが暴れたわけでもないし
見落としていたルールにさえ従っておとなしく帰ったわけですから。
過去の事例で飲酒していたものが暴れたので・・・という論理なら
彼らは同時に喫煙だってしていたはずです。

ならば喫煙したものも会場には入れないとすべきでしょうね。
そうしたら、市長や来賓の者も入場できないかも知れませんが・・・
少なくとも飲酒も喫煙も法的に合法な行為です。
飲酒運転は運転をする際に飲酒の影響で判断力が低下するから
禁じられるという科学的根拠があります。しかし、飲酒したから
暴動を起こすというのは、本当に限られた例であって
飲酒運転のように全ての人に適用できるようなことではないですね。
561名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:52.68 ID:xIv0dI2x0
来年から「但し飲酒でのご来場はご遠慮下さい」の部分を幼稚園児でも分かるように
「さけのんだら、きてはいけません」と平仮名にして赤い花丸で囲って極太大文字フォントにして送れ

・・その方がよっぽど大人として信頼してない扱いになるがなw
562名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:56.06 ID:pszkpIWE0
今年の成人は小学5年からゆとり教育を受けた世代

どっぷりゆとり義務教育に浸かった本物はこれから出てくる
563名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:42:56.59 ID:UmgYkMvL0
>>474
この人は暴れる人、この人は暴れない人ってのは峻別難しいよ。
小さいコミュニティーでやってたころはできたんだろうけど。
線引きとして、まともな人の行動が一部制限されてしまうのはある程度やむを得ないこと。
どの程度にするかは、今年の成人が参加して決めていけばいいんじゃないかな。
564名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:05.05 ID:mC7BYwHH0
富士市のホームページに入場拒否の条件が書かれているな。
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000030900/hpg000030801.htm

1. 当日は案内状(入場券)をお持ちでない方は、入場できませんので忘れずにお持ちください。 
※入場券を忘れた方や紛失された方の入場もご遠慮いただきますので、あらかじめご了承ください。
2. 会場であるロゼシアター館内は禁煙及び飲食禁止となっております。また、飲酒されている方の入場は固くお断りします。

飲酒だけではなく、案内状(入場券)を忘れた人も入場させてくれないぞ。
また、入場できても会場内での喫煙や飲食することで退場勧告をさせられる可能性もあるぞ。
565名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:16.29 ID:mkH++Rly0
富士宮とか富士の連中って、なんかおかしいの多いよね
566名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:23.35 ID:6u9WrI/M0
>>546の持論展開が見てるこちらがすごい恥ずかしい・・・
567名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:27.11 ID:E3Dm+4Zt0
>>546
意味が分からん
20歳までのモラルや常識といった教育は大人ではなく家庭でするもんだ
仮に家庭が無い子供であれば、親代わりになる身近な大人がするべきであって
赤の他人に何を期待してるんだ?
568名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:38.49 ID:whxBFfOD0
>>552
なんとおろかな人は生涯をかけて学ばねばならんのに20年で思考停止してそれで
豊かな人生が送れると本当にお前は思うのか・・・
俺にではない・・自分の胸に問いかけろ。
569名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:42.87 ID:+IeunV5x0
主催者側にある程度の裁量が認められてる式典のルールに異議を唱えるやつってなんなの?
そういう奴って入店を制限する店とかにもいちいちそのルールはおかしいとかいちゃもんつけてまわってるのかね?
成人式なんて義務でもなんでもないんだぜ?
570名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:48.45 ID:e5oJFfiA0
>>547
ルールってのは成立した時点から硬直化が始まって、数年で陳腐化するんだよな
たとえば校則でロングスカート禁止にしても、そんなのは数年で廃れるワケだ
でもルールは残り続ける。 極めてアホ

下らないルールなんて設けずに、その場その場で責任者が判断すればいいんだよ
なんでもルール化する奴らの方がガキ。 話し合いに活路を求めるのが大人。 これが真理
571名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:54.26 ID:0I2U8Ixr0
>>11の人気に嫉妬
572名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:43:58.14 ID:GHNPJidi0
酒を飲んで式典に向かうとか常識がなさすぎ
どれだけ世間知らずのお子様なんだよ
平和な恵まれた日本育ちのガキはこんな無礼な行動をとっても入場拒否だけで済むんだからいい気なもんだ
本来は式典の侮辱ということで罰を与えられて然るべき
573名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:10.73 ID:XUidPE8y0
>>560
この若者は「俺は暴れないよ」と思っているようだが、
大人なら「俺を入場許可したら本当に暴れかねない飲酒者も入れなければいけない。それゆえ俺は拒否されて当然だ」
「やはり俺が間抜けで軽率なだけだったのだ・・・」と反省して家に帰るのだ
「信用されてないのが悲しい・・・」とか、自分ことしか考えられない子供の思考なのだよ
574名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:11.47 ID:c9tRUMXn0
>>32
ウォン・リー乙
575名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:21.03 ID:eSXSPVrB0
ID:DbTxBAcb0の言う事がどんどんおかしくなっている。
いや、元々おかしいか。
576名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:21.73 ID:al8f7rwkO
ゆとりは犯罪者予備軍なんだから全員入れんな
成人式廃止しろ
577名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:21.89 ID:kvX+k2Hz0
>>546
厨二病は中学生で完治するもんだろ・・・・
いつまで引きずってんだよ、早く病院行ってきた方がいいって、マジで
578名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:24.28 ID:q8RqfRoK0
>>520
飲酒運転だって
飲酒=危険運転の大前提で取り締まられてる
しかもその近年の厳しさは言うまでも無い
行政側の周知義務に関することで争うつもりなのか?
2名しか引っかかってないのに?

この試みは結構な成功だな
これは各自治体が須く真似しにかかるぜ、対応も楽だしな
579名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:43.32 ID:dBCQ0xB/0
>>520
疑問を呈してる時点でオマエも件の青年も餓鬼だろw
普通に生活してれば疑問にすら思わないことをw
いつまでもグタグタ言ってるアンタはただのアホだなw
580名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:44:56.83 ID:Oy5QNa/q0
思うに
ルールを知らなかったんじゃなくて
「酒のんでるけど、まさか入場拒否なんてされないだろ」w
くらいだったんじゃないかな
581名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:00.55 ID:raUV7Vnp0
>>533
文章を読まなかったという過失は大きく、知らなかったというのは
本人の責任が大きいけど

ルールを知らなかったから、そういう人だと思われてもというのは
この件に関してはそうだろうが、他だと当てはまらない場合もある。

それは、世の中の全てのルールを理解している人なんて存在しないから。
582名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:01.99 ID:lXknnA/F0
式典前に飲酒してる時点で大人として終わってる
信頼とか以前の問題
583名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:17.07 ID:BwXhB5I50
例えコイツが酒飲んでも暴れない奴で普段は礼儀正しい好青年だったとしても
一人でも「酒を飲んでるのに式典に参加できる」と言う事例があれば
「アイツは良くてなんで俺はダメなんだ」と言う悪質な馬鹿が現れる
584名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:24.10 ID:rs/G7Cn60
>>557
こういう身勝手な思考は、在日を筆頭とする左翼そのものだからな。
585名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:24.75 ID:516HvRxA0
>>530
どこで統計取ったんだw
586名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:30.12 ID:h2J1ngjR0
公式行事前に酒飲んでる時点で大人の自覚がないって証明してんじゃんwww
587名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:43.18 ID:8tKE04sW0
>>556
よそはよそ
うちはうち
588名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:45:50.16 ID:3emtxDhH0
>>560
>>暴動を起こすというのは、本当に限られた例であって
その限られた人かどうかの判断が出来ないからこういうルールを設けたわけなんだが。
少しでも危険な可能性あるなら最悪の事態を想定してルールを儲けるのは当たり前のこと。
589名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:46:06.67 ID:GHNPJidi0
>>11
お前誰かに似てると思ったら、美術館でメントスを食べて係員に注意されて
逆切れした千原Jrに似てるわ
屁理屈の感じがそっくり
590名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:46:09.77 ID:YOwsC01O0
>>20
>>当日は案内状(入場券)をお持ちでない方は、入場できませんので忘れずにお持ちください。

俺の田舎では顔パスだったぞwww
591名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:46:19.88 ID:EsRgcHYT0
>>556

米や露の成人式ってどんなもん?
592名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:46:37.89 ID:w7EyUOQT0
ていうか朝から酒飲んでどうする? 飲まなきゃ死ぬのか?

ウダウダ言う前にこの程度の自己抑制くらいしろ。大人子供以前の話
593名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:47:06.14 ID:Sc9tyi2v0
>>590
人口が少ないんだな。
594名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:47:06.75 ID:vYLZcUlM0
>>585
道交法における飲酒の悪癖って免許取った人なら、当たり前の知識ですので
595名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:47:10.43 ID:JOx6Koiu0
>>570
ルールは一度決めたら永遠に残るものって考えてる時点でお前がアホ
そんなもん状況次第で廃止したり強化したりできるわ
596名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:47:19.71 ID:aWusZC1V0
>>556
成人式は日本独特の風習
597名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:47:27.86 ID:Z3lCeMD00
富士市から成人として認められなかったんだから納税する義務もないな
バカな市だ
598名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:47:35.08 ID:6s0e2VJU0
酒飲んで式典二酸化するってアホだろ
599名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:47:46.79 ID:wWW3JfuIO
静岡って県をあげてのマジキチだろ
知事も市長もあんなんだし
600名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:47:57.83 ID:mC7BYwHH0
むしろ酒を21歳からとすれば成人式での飲酒は違法となるから、入場拒否に
文句を言われなくなるだろう。
601名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:48:00.98 ID:uNpLG6vZ0
>>560
大丈夫か君?
理性や運動能力を押さえてしまう酒と
それとは別の性質を持つ煙草を
ルール違反かどうかって基準で同列に語っているぞ?
602名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:48:01.32 ID:ajqaaRXQ0
>>590
人少ないからや(ω・` )
603名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:48:03.39 ID:d932VyST0
>>570
ガキの屁理屈だよそれ
604名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:48:11.44 ID:dBCQ0xB/0
>>560
>ならば喫煙したものも会場には入れないとすべきでしょうね。

喫煙すると暴れるのかよwwwwww
メトロン星人のタバコじゃあるまいしwwwwww
釣りもそこまでやると滑稽なだけだぞwwwwww
605名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:48:12.39 ID:uwAil1Mm0
>>559
持っていった案内状に書いてある注意事項すら読んでないってことなわけだが
606名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:48:33.60 ID:h2J1ngjR0
酒飲んで式典出ようとするバカが自覚とか信頼とか言ってもねえ
607名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:48:36.68 ID:3emtxDhH0
>>556
ここは日本、他国の例を持ち出すのは意味無いよ。

>>570
>>下らないルールなんて設けずに、その場その場で責任者が判断すればいいんだよ
その場で警察呼ばれて逮捕されて前科者になっても文句言わないでね。
ルールを破るとそれなりのペナルティーを受けるのは当たり前なんだから。
「権利を守る前に義務を果たしましょう」と言いたい。
608名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:49:08.00 ID:UmgYkMvL0
>>560
その限られた「本当に限られた例」が成人式に頻発したための措置でしょう。
609名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:49:14.84 ID:BSz/rfnS0
成人式なんて切腹のやり方でも教えてればいいんだよ
610名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:49:20.41 ID:rIjC0Lpk0
>>546
誰も教えてくれないなら、自分で学べ。人から教えてもらうばっかりに頼ってんじゃないよ。人から教わるってのは、それなりの人徳と人としてどうかが問われるんだよ。価値がないヤツにはただで教えるわけねえだろうが。
611名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:49:28.79 ID:PSuw9H0D0
>>546
>大人の自覚のないものに自覚を与えるのが
>大人の役目だ。それが教育だ。他人のことなど知ったことかとか
>そういう思考ではいかんのだ。

これは理解するが、俺が責めているのは飲酒して入場禁止にした
市が悪いと主張するアホだけだ。
こーゆーのをのさばらせておくのは社会の一員としてよくないと思うぞ。
612名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:49:43.22 ID:htEg4n+y0
>>1
屁理屈もいいとこだなw
成人式に酒飲んでくる馬鹿は信用できないのが当然

まともに式もやれやしない


613名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:49:48.32 ID:HzDtS6Qgi
>>532だから知らなかったて書いてあるだろ?
お前バカか?

こいつらの言ってる事は正しいよ

みんながみんな同じ行動とれば今後の日本は良くなるのか?

お前みたいな人間はどういった意思をもってるのよくかわからん
614名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:49:51.42 ID:jlxh4GliO
ゆとりvsおっさんの戦いか胸熱
615名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:49:55.10 ID:Sc9tyi2v0
>>596
アフリカでは成人式には一人でライオンを狩ると聞いたが。
成人式って名称じゃなくても何らかの通過儀礼があるのが普通。
616名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:50:03.29 ID:DbTxBAcb0
>>573
それがオトナの対応だとして、そのオトナの対応に甘える市側の
構図が出来上がってしまうとしたら、市側は大人に甘える子供の
立場に身を落とすことになる。市側も見なおすべきは見直すべき。

むしろ、ルールの背景にある誤謬を見抜きそのルールの妥当性を
問う姿勢こそが、自分の名誉を顧みずに後輩のために行動する
行為とも言える。それが本当の大人ではないか。

飲酒者が皆暴れるわけではないという論理には一定のスジがある。
成人式での暴動を排除したいとする市側の考えは理解するが、
飲酒者というだけで排除するやり方は見直すべきだ。むしろ、
逮捕者が出るとしても仕方がないのではないか?悪いことをしたら
逮捕されて賠償請求される。それが大人の世界なのだから。
617名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:50:08.00 ID:/7ig8Ro90
>入場拒否された男性
>「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで飲酒の有無は関係ない」 

一般人が一生に一度しか招待されない公の行事の場に
飲酒してくるって時点で大人としての自覚が無いんだがwwwwwwww
618名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:50:31.25 ID:whxBFfOD0
>>577
なにその固定観念
孔子もいってる
人が天命を悟るのは50だと


これが今の時代のこの国に合うかどうかなんて関係ないんだよ。
人は生涯をかけて自分を磨き高めねばならない。20の時点で平均化した常識に
したがって失敗を恐れ 他者への迷惑もかけず生きるのが本当に正しいと思うかね?
他者のミスをあざ笑い ミスを犯さない自分に安堵を覚える。それが人の道かね。
619名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:50:52.91 ID:raUV7Vnp0
>>592
そこはその土地の文化にもよる
今は常識として飲酒による参加はどこも禁止ということになっているが
禁止以前においては、地域によっては祝い事だから朝から酒を飲むのが風習となっている地域もある。
620名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:50:53.95 ID:4aeUQ4lp0
>>560
>飲酒運転は運転をする際に飲酒の影響で【判断力が低下するから】

暴動を起こしていいかどうかの判断力が低下するから禁止してるっていえば納得してもらえる?
621名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:00.45 ID:XUidPE8y0
>>616
さすがに、「飲酒で暴れるなら喫煙でも暴れるだろw」にいたっては
釣り臭がきつくなりすぎたなw
622名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:03.13 ID:hFcZLMt20
ルールに従うかどうかも、大人の自覚があるかどうかだ。

まずは飲酒せずに主張しろ。
623名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:17.69 ID:65qUIAs40
>>526
精々「並」という評価だな。褒める要素はない。
624名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:33.18 ID:3emtxDhH0
「酒飲んでも俺は大人しいよ、だから入場してもいいでしょ?」って心情だけでルール曲げたら
むちゃくちゃになるだろ。
「あいつはよくて俺は駄目なの?」って不公平が出る。
625名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:40.99 ID:NVL0zbTx0
大人の自覚があるなら最初から調べてくるだろ
自分の不手際を責任転嫁してるだけ
626名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:49.69 ID:IAafpDt70
他人に信じて貰うには、まず身をあらためなければな
627名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:53.86 ID:Z3lCeMD00
ほんと日本て公務員の奴隷ばかりだな
お上の言うことに無条件で従う奴隷根性の染み付いた年寄りには期待できない
飲酒して式に参加する新成人にしか日本を任せるのは無理
628名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:54.29 ID:htEg4n+y0
>>1
式をちゃんとやろうって自覚のないバカは
式いくな
酒飲んで寝てろ

酒臭くて迷惑
629名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:51:56.06 ID:0I2U8Ixr0
>>575
俺もそう思う
なんか言ってること変だよね・・・こういう人がストーカーになりそう
630名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:52:02.17 ID:JOx6Koiu0
>>616
酒を飲むと理性や判断力が鈍る、だから排除する
何も間違ってないが
631名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:52:28.38 ID:q8RqfRoK0
>>621
喫煙に関してだったら
入院患者へお見舞いに行った時に、その病室で喫煙するケースだな
632名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:52:48.58 ID:kKzXxdSs0
日中から酒飲んで公共施設を使おうなんて
アメリカなら銃殺されそう
まあ、昼の日中に酒飲むこと自体普通には見られないわ
633名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:52:52.54 ID:wy1hFRVn0
>>570
>でもルールは残り続ける。

いつまでも残り続けるルールなどない、ただそのルールが現状に沿わなくなってから
無くなるまでにはタイムラグがあるというだけの話。
式典に飲酒して臨まないというのは
まだ現状では多くの人に正しいルールだと認められているのだから、それ以前の話だな。
634名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:52:52.61 ID:4NClYZwx0
>>605

>>499>>590みたいな例もある訳だし、状況に応じて対応することは俺様ルールではないと思うがなぁ
そういう事を言いたかったんだけどな
635名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:53:27.02 ID:XUidPE8y0
>>616
「逮捕者が出る事態にしない」が主催者側の考えであり
その考えは式典を運営する側としては当然なのだ
式典運営の役目は式典の無事な進行なのだから
636名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:53:27.42 ID:PPmoQe0Y0
式典前に酒を飲む人間なんか信用出来るかw
637名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:53:36.22 ID:qY5I+qKo0
>信頼されていないようで悲しい
信頼に足らないのは事実
一升瓶持ってカッコイイつもりの珍奇な色の袴男が絶滅しない限り無理
638名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:53:40.40 ID:GHNPJidi0
>>615
そして通過儀礼ってのは敬意を払うべき神聖なもので、それに対して敬意を払えないような
無礼な奴は本来はその場で殺されても文句は言えないよな
639名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:53:47.59 ID:SENM3ge+0
ふざけんな

信頼しない周りの人間が悪いんじゃない
信頼されないお前が悪いんだ。
640名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:03.40 ID:d/BSHeDX0
>>560
言い過ぎではないでしょ。君は「この青年」にこだわっているようですが、
この青年がたまたま入場を拒否されてもおとなしく帰ったというだけで、飲酒者が
すべて暴れるわけではないという事の象徴のように言っていますが、この青年に限らず飲酒者の入場を
許可すれば暴れる人間がでる確率は増すと言っているのです
それとアルコールとタバコをひとくくりにするのはどうかと思いますが、
場内で喫煙者のタバコのせいでやけどをしたとか、ボヤ騒ぎが頻発すれば
それも禁止になるでしょうね
641名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:10.71 ID:rs/G7Cn60
>>616
>ルールの背景にある誤謬を見抜きそのルールの妥当性を
>問う姿勢こそが、自分の名誉を顧みずに後輩のために行動する
>行為とも言える。

仮に現在のルールに過ちがあったとしても、今はそれが決まりなんだから従うのが大人。
過ちを正したいなら、然るべき手段で正すための行動をすればいいだけ。
642名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:15.85 ID:bDvwRNFH0
>>570
極めて危険な考え方。責任者の判断が常に正しいという前提からして終わってる。
法律やルールが世の中になぜ必要とされるのか、少しだけでもいいから考えてみて。
643名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:20.54 ID:+HfHrCG20
卒業式で国家斉唱を拒否って、座り続けたり、
アジる教師みたいな?
そこまで悪くないかw
644名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:25.26 ID:wJFXZzH30
マスコミが取材してる所もあるから
暴れたら暴れたでネタになるしなw
県の恥晒しモンだよな
645名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:35.21 ID:whxBFfOD0
>>611
俺も君と大筋では同意見だ。
だが俺は市が悪いと主張する意見も否定しない。
この場合やはり双方得する道を選ぶのが真理だろう。
市はこの成人をルールまげてを会場に入れてやり 成人はその恩義に答え
静かに成人式に出席する。これが一番正しいと思わないかね。
つまり何か問題があっても誰かを一方的にせめてはどんな問題も解決しないのです。
646名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:35.93 ID:vYLZcUlM0
>>634
特例を期待する時点で成人失格。やはり式典に呼ぶべきじゃないな。
647名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:48.31 ID:MlwzVN5B0
こらこら、いい大人が昼間っから酒飲んで釣りしてんじゃねぇ
648名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:54.41 ID:e5oJFfiA0
>>633
だからそれを、多数決って手順を踏んで決めたワケじゃないだろ
市側の勝手なお願いだ
勝手なお願いは勝手に拒否する権利がある
それが正しい民主主義ってもんだろ
649名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:54:56.57 ID:Sc9tyi2v0
>>627
そもそも役所のお膳立てした成人式に出る時点でその程度。
650名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:55:00.53 ID:35dDab220
>>1
入場させるかどうかは飲酒の有無で騒ぐかどうかは関係ない
651名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:55:10.34 ID:DbTxBAcb0
>>630
理性や判断力が低下した者は暴動を起こすのですか?
それは飛躍しすぎだと言ってるのですよ。

飲酒運転の場合は、判断力の低下は全てのドライバーに
危険をもたらします。しかし、飲酒判断力が低下したからといって
暴動や暴行を起こす人は限られています。

少数の事例だけで、すべての飲酒者を排除する判断は
禁酒法さながらに行き過ぎた手法であるのですよ。
652名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:55:16.03 ID:yf5P7PJH0
ゆとり世代がガキのままどんどん成人になっていくコワス
653名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:55:23.81 ID:E3Dm+4Zt0
>>613
知らなかったが通ると思ってる時点でガキだろ
654名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:55:31.01 ID:ntfEd7660
>>3で終わってた
バカすぎ
655名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:55:47.82 ID:dBCQ0xB/0
何人か必死に釣ろうとしてる奴がいるけど
真性>>11には全然適わないなw
656名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:55:55.79 ID:XFJ+41kf0
>>3
字が読めないんだから、仕方ない。
静岡県は、識字率がアジアで一番低い。
657名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:55:58.47 ID:raUV7Vnp0
>>612
それは今の時代がってことでしょ

年配の人の話しを聞くといろいろ凄い話しはあるよ。
昔は、大手のアパレル店においても正月は酒を飲みながら接客してたところや
仕事をしてたところもあるらしいから。
658名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:07.37 ID:3emtxDhH0
>>648
”勝手なお願い”に同意出来ないなら”成人式に来るな”って言ってるだけなんだが・・・。
成人式に来ることを強要はしてないぞ。
659名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:18.37 ID:tPmLHvXg0
明らかに酒のんだとわかる量だったんだろ?
俺だったらビール二三本のんだところで気がつかれないしな

20だからっておおっぴらに酒が飲めるっていうお調子はわかるけどな
厨房・工房が酒やタバコをやりたがるようにさ
660名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:26.98 ID:htEg4n+y0
>>1
ていうかルール以前に常識だよな
酒飲んでいかないのは


ルールがなきゃ守らない子供でもあるわけだこのバカは

だからいちいち細かいルールがアホくさいバカのために作られるわけだ
幼いなこいつ
ルール以前にモラルに従って酒飲むなよ

自分もコントロールできないガキ
661名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:30.16 ID:XIzw6tGg0
>「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されて
いないようで悲しい」
最近こういうやつが多いよな。屁理屈ばっか
自分では理論的だと思ってるんだと思うけど、ただの屁理屈
これが通るなら、仕事中の飲酒もOKだな

こんな馬鹿を指導するのも最近疲れてきたわ
662名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:33.31 ID:x7oSKPQB0
この男が悪いのは全面的に同意。
それはそれとして暴れるかどうかなんてどうやって判定するんだ?
顔見て決めんのか?それこそ差別だぞ。
いかつい顔しててもマナーいいやつもいれば軟弱そうな顔して超DQNもいる。
飲酒してるかしてないか、というのはきわめてわかりやすい、万人が納得できる
基準だと思うのだが。
663名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:33.31 ID:cHCr3PFR0
田舎から都会に出てた俺の感覚だと、
成人式の手紙 → 実家に届く → 電話で母親から概要を聞く、実際に手紙は見ていない → 正月に地元に帰る → 成人後ということで正月中親戚から呑ませまくられる → 成人式
が、ごく一般的な流れだと思うんだが。手紙を見たカーチャンが一言いっとくべきだったな。
664名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:44.18 ID:Z3lCeMD00
酒を飲めない奴は社会で通用しない
付き合いで酒飲むのも仕事のうちだからな
これから社会に出る奴に一番重要な飲酒を禁止してどうする
頭おかしいのか富士市は
665名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:45.93 ID:vYLZcUlM0
>>648
>勝手なお願いは勝手に拒否する権利がある

だから式典に参加しなきゃいいだけなんだよwwwww
666名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:56:48.10 ID:ml0A5SZc0
大人の自覚がないから、注意書きを読まなかったんですね、わかります。
667名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:04.49 ID:e5oJFfiA0
>>658
頭悪いな
じゃあ多数決で決めましょう。 って話になるだろ普通
668名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:09.69 ID:9HfE2EBr0

明らかに飲酒してるとわかるぐらいの状態だったんだな。
669名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:12.71 ID:cMkkaMiF0
式典前に飲酒なんて非常識
失礼にも程がある
670名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:15.11 ID:d932VyST0
>>616
現状のルールになんらかの問題があったとしても
変えるにには適正な手続きを踏むのが社会の常識です
671名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:22.88 ID:drmdsDt90
ID:DbTxBAcb0

こいつは自分に酔ってるんだな(´・ω・`)ノンアルコールですごいね
672名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:27.20 ID:RxZ49N/00
成人式に出たい人って多数派だよね。なんで出たいんだかいまだにわからん。
673名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:37.80 ID:IYzLUq9X0
>>627
言ってることがめちゃくちゃ。
退場してくれ
674名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:43.24 ID:GHNPJidi0
甘ちゃんの坊やが多いから言っとくが、アメリカや海外ではパブリックスペースでの飲酒は
犯罪とされる所もあるんだからな。
それを式典に飲酒でのぞむって救いようがない甘ちゃんバカだよ
675名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:57:43.20 ID:4NClYZwx0
>>646
だからさ、期待ってどこから出てくるのかね
知らないものは許さないから通さない、という自分の「期待」を通すことを考えてるの?

式典に呼ぶべきじゃない?呼んでやっているみたいに聞こえるのは気のせいかな
そうだろうね、税金使って云々言ってるしね
やりたい人がグループつくってやればいいんじゃないの?
676名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:58:00.04 ID:XUidPE8y0
>>651
>理性や判断力が低下した者は暴動を起こすのですか?

そうだよw

決められたルールをよりよくして行く事と
決められたルールを「問題がある」と決め付けて勝手に破る行為は、まったくの別物なのだ
ルールの理念は「排除」ではなく「各自が飲酒せずに参加する」ことを求めているに過ぎないのだ
677名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:58:12.75 ID:E3Dm+4Zt0
>>648
市側の勝手な申し出を拒否してればいいだろ
市側もそんな勝手な奴の申し出は拒否したんだしなww
678名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:58:13.81 ID:CdYrTxvv0
>>651
去年の逮捕事件を考えて飲酒の有無が絶対条件である以上、どんな言い訳があろうと入場できない

その人が200%暴動しないとしてもな。
679名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:58:23.06 ID:Fr92eHGR0
正論だな

入場拒否なんて差別は許されるべきではない
680名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:58:26.88 ID:k74KUIRn0
静岡は治安わりーよ。
熱海〜伊東はいまだに初日の出暴走とかやってたし
681名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:58:42.79 ID:O5Cj5qBPO
ルールを守らなかったから入れなかった

入れなかったけど得るものがあった成人の日だったんじゃね?
682名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:58:51.46 ID:qY5I+qKo0
>>660
成人式にパジャマで来たらルール違反なんですか?
ダメって書いてなかったじゃないですか!
ってなりそうだよな
683名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:00.53 ID:rs/G7Cn60
>>667
成人式のルールも、間接的には、市民が選んだ市長や市議会議員によって決められているとも言える。
684名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:13.53 ID:3emtxDhH0
>>651
>>少数の事例だけで、すべての飲酒者を排除する判断は
少数の外国人犯罪者の例だけで全ての外国人の入国を厳しくするのは行き過ぎ
だと思いますか?
貴方の言い方は犯罪を犯す在日朝鮮人みたいですね。

>>658
何で多数決?
成人式を主催してる市がルールを決める権利あるだろ。
だから「ルールに従えないなら参加しなくて結構!」って事になる。
685名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:17.81 ID:3AegtBWT0
公の式典に酔っ払って行く時点で・・・
686名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:26.92 ID:wJFXZzH30
酒飲んでやりたきゃ同世代の人間が式典やるべきだな
全部同世代で式をやればおっさんの話しなんて聞かなくて済むじゃん
687名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:34.89 ID:Sc9tyi2v0
>>648
飲酒して来たのは2人だけだろ。
それに最終的には選挙で選ばれた市長が責任取る。
成人式に飲酒して行く事を認めろと言うのなら
市長になってそう決めろ。
688名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:36.63 ID:DQC/FNgtP
>>648
成人式への参加を強制してるわけじゃないから、納得行かないなら参加を拒否したらいい。
689名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:41.90 ID:65qUIAs40
>>648
なんだこの中学生w
690名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:50.19 ID:vYLZcUlM0
>>675
>呼んでやっているみたいに聞こえるのは気のせいかな

その通りですがなにか?嫌なら参加しなければ良い。
強制なんかだーれもしない。
691名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 14:59:54.45 ID:50DDyDXAO
三連休最終日に+で爆釣してドヤ顔のID:e5oJFfiA0

それなりに楽しいんだろうが、お前もうちょっとリアルで生きろよw
692名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:00:02.78 ID:w7EyUOQT0
>>619
ま、習わしとしてそういう差異はあるだろうな
余計な問題まねくから飲まない方がいいとは思うがw
693名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:00:18.53 ID:JOx6Koiu0
>>651
お前はアホか
酒を飲んだ奴が紛れ込んだら、暴動・暴行起こす確率が高くなるだろ
そんで迷惑蒙るのは誰だ? その場にいる全員だろうが

飲酒した奴の理性・判断力が下がるってことは事実なんだから、問題起こす確率下げるために措置を取ることは正解だろ
694名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:00:35.48 ID:J3Ipagte0
んなことはないだろ
695名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:00:38.62 ID:kvX+k2Hz0
>>651
> 理性や判断力が低下した者は暴動を起こすのですか?
> それは飛躍しすぎだと言ってるのですよ

判断力が低下した人間が式典にいるすべての人間に危険をもたらすとは考えないのか?
たとえば、暴れることで無関係の人間がけがをする
たとえば、何か事件や昏倒なんていう場合が起きてサイレンが鳴る事態になったら
式典に来ている人間の迷惑になる可能性は?
696名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:00:56.51 ID:d932VyST0
>>648
その式典の主催者や運営がその式典のルールを決めて何がおかしいんだ?
697名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:01:01.53 ID:iuW9Gl680
公共性社会性の欠如w

もう家から出てくるな
698名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:01:01.85 ID:e5oJFfiA0
>>683
しかし新成人には選ぶ権利がなかっただろ
子供は大人が決めたルールに従うしかない
でも新成人になったら、その権利を行使していいだろ

なんで多数決で決めようって市側が提案しないのか、理解に苦しむ
699名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:01:10.03 ID:GxP/EGBz0
成人式の会場になんかに入りたい時点で他に楽しみがない田舎者丸出し
700名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:01:17.05 ID:tPmLHvXg0
>>672
中高で仲のいい連中が地元にいたらそう思うんじゃね?
俺は麻雀して徹夜で行ってすぐかえったけど

昔の同窓会に出たいと思うかどうかって話

>>675
一般常識 >大学の卒業式だって酒のんで参加するバカは以内
701名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:01:41.38 ID:uwAil1Mm0
>>634
他のところのルールを例に出しても無意味。
富士市のルールについて論じてるのだから。
702名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:01:53.49 ID:Z3lCeMD00
成人式の飲酒禁止した自治体ってどこも老人だらけの過疎地ばっかりだな
逆に飲酒OKの自治体は若者が増えて活気あるとこばかり
703名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:01.34 ID:Fr92eHGR0
>>688
お願いする立場なくせに身勝手我侭だな
704名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:03.87 ID:8tKE04sW0
鼠ランドって今年も成人式やったのかな
あそこ行く奴でへべれけになってるのいるんだろうか
そして対応はどうしてるんだろうか
705名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:05.05 ID:HzDtS6Qgi


以外に硬いコメントばかりだな
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
706名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:06.12 ID:bLfHvtyHO
みんなしつこいなー
自衛隊一日体験入隊で無事終了

わーわー泣くぞ目に浮かぶぜ
707名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:08.47 ID:3emtxDhH0
>>651
泥酔するとさ暴動を起こす人も居るんだけど、逆に犯罪被害になる場合もあるんだよ。
道路の真ん中で寝ちゃって車に轢かれる、酔って寝てる隙に金品を奪われる、女性の
場合は酔ってる間にレイプされちゃう。
決して酒飲みを一方的に犯罪者と決め付けてる訳じゃないと思うんだけどね。
708名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:20.72 ID:rs/G7Cn60
>>651
現在のルールの妥当性と、現在定められたルールを守るべきか否かとの議論は別にすべきだと思うよ。
そりゃ人間が完璧でない以上、人間がつくるルールにだって欠陥はあるさ。
しかし、そうだとしても、この社会では一応決められたルールを守ろうというのが筋。
ルールの内容に異議があって、変えたほうが良いと思うのは自由だし、
君の意見に賛同する人が多数派となれば、自ずとルールも変わっていくだろうよ。
709名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:23.08 ID:E3Dm+4Zt0
>>698
嫌なら参加せずに、同じ思いの連中集めてパーティやってろってだけ
710名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:37.22 ID:P5hdCsCy0
一生に一度の成人式が、たった一杯のビールでおじゃんか・・・
こいつ一生悔いるだろうな
711名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:37.48 ID:DbTxBAcb0
>>676
変えるべきルールの存在を認めていただいてありがとう。
あなたの言うように今後は、若者たちが変えるべきルールについて
皆と協力して行動して行って欲しいと思います。

この>>1の若者は苦い経験から市の設定するルールには
行き過ぎやムダがあることを見ぬいてくれました。
彼のような見抜く力を持った若者が今の日本を覆う
問題あるルールに立ち向かっていってくれることを切に願う
712名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:02:50.44 ID:9HfE2EBr0

服装髪形とか明らかにDQNだったと思うな。
で、見てすぐわかるぐらい飲んでた。

ちょっと飲んだぐらいなら普通に入れるだろ
713名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:00.01 ID:Sc9tyi2v0
>>698
自分でルール決めたきゃ自分で成人式を主催しろ。
それが大人。

714名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:10.78 ID:hoE6WkT+0
まだチョンは成人式妨害続けてんのか
715名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:10.54 ID:x36X6n7b0
暴れる成人の聖地、伊東市はどうだったの?
716名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:12.32 ID:wy1hFRVn0
葉書に書いて無くても、書いてある事を見落としていたにせよ。
式典に酒を飲んでいかないというのは、
現状においては、広く世間に認知されている常識で有りマナーである事は間違いない。
そんなマナーには従いたくないのなら、別に強制されているわけではないのだから出席しなければいいし
そうでなければ、マイルールが通用する場を自分で設けるか、
自分発信のマイルールを世間に根付かせる運動でもするしかない。
それも嫌なら、さっさとこの国から出て天竺を探す旅にでも出ろってこった。
717名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:12.97 ID:4NClYZwx0
>>690
その通りじゃないから、そんな胸張って言われても困る
嫌ならやらなければいい、強制なんかだーれもしない
718名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:21.58 ID:tmTBLMug0
> 騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。

最初っから間違いなんだよな、これが。

大人の自覚がある奴は、そもそも酔っ払って人前に出て行きゃしねえよw
719名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:35.32 ID:e5oJFfiA0
>>696
市民は客じゃない。 奴隷でもない。 市民は主役。 役人の主人だぞ
ルールを押し付けんな
720名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:37.32 ID:CdYrTxvv0
来年は飲酒しないで暴れる奴が出てくる予感がするw
721名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:39.91 ID:MAeVyqMT0
アホが居ると聞いて(ry
722名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:49.01 ID:Z0RQzP090
外見で飲んでるのがバレてる時点で
だめだろ
723名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:03:50.06 ID:5SEbE3qB0
>>667
このタイミングは多数決や話し合いをするタイミングじゃないよ
変えたいなら「今年の成人式はどうする?」って市が話し合いをする場に行くべきじゃないかな
臨機応変とかも無理だよ、これはれっきとした仕事なんだから
私情が出かねない行為は慎むのが当然
724名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:18.15 ID:vYLZcUlM0
>>717
あぁ、とうとう壊れちゃったか
725名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:22.25 ID:Oy5QNa/q0
>>704
やったよ
式の後はそこで遊びまくるから、へべれけはいないだろうねw
726名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:26.57 ID:DQC/FNgtP
>>703
一人二人来なくてもどうってことないw
727名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:28.26 ID:/y8GMAkM0
式前にお酒を飲む時点で大人の資格ゼロ
728名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:30.57 ID:rs/G7Cn60
>>698
そんなの、偶然、後から生まれてしまったのだから仕方が無いことだ。
理不尽を受け止めることも、大人として重要なこと。
729名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:39.87 ID:Fr92eHGR0
>>709
そんな独裁が日本で許されるはずがないだろ
人間の器が小さすぎる
730名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:43.02 ID:3emtxDhH0
>>698
自分で飲酒OKの成人式開催してくれ、その代わりその為に警察沙汰になったら
ちゃんと罰は受けてね。
731名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:04:55.12 ID:Eu5P9Gmm0
いきなり約束破るヤツを、信頼もクソもない。
732名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:00.40 ID:uwK/Waaa0
>>162

へぇ、教えられるところの多い作り話だなぁ
733名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:03.13 ID:YFHJ2CnG0
>>710
たったグラス一杯で酒臭くなるとは思えん。相当飲んでたんだろう
734名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:21.16 ID:UmgYkMvL0
>>719
市は市民のコントロール下にあるのでok
絶対君主じゃないんだから
735名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:29.74 ID:dBCQ0xB/0
>>698
>新成人になったら、その権利を行使していいだろ

そうだよ。だから自分たちで成人式を主催しているところはいくらでもある。
自分たちの責任で「飲酒出席OK」にすればいいだけの話

それが出来ずに市の主催の成人式に出るのだから、多数決もクソもない
出席させてもらってるようなものだから、市のルールに従うことに問題は無い
ましてや「出席しない」という選択肢だってあるのだから
736名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:37.88 ID:hclv4VDQO
>>719
ならその市民が主催しろよ(笑)
737名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:43.68 ID:AoFWyAaR0
>>685
成人式が、
法律か条例か何かで「地方自治体がやらなければならない行事」と思ってるんじゃないかな
738名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:44.74 ID:PYEWj2EZ0
>>729
覚え立ての言葉を使いたくて仕方ないんだな…www
739名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:46.05 ID:NVL0zbTx0
主催のルールを守れ、文句あるなら自分で主催しろ
740名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:05:53.23 ID:AYiKraaG0
大人の責任を自覚する人なら、ルールを破って入場拒否されるレベルの酒気を帯びて式に赴き、
挙句の果てに自分の非は棚上げしてルール自体にケチつけたりしないものですよ
741名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:01.01 ID:whxBFfOD0
この問題は二つにしか分かれない
隷属か自由か

他人の作った法律に疑いを持たず従うのが本当に正しいなら隷属
ただし隷属を悪い意味で言っているわけじゃない。
檻の中の法則さえ守っていれば孤独になることも他者から攻撃され危害にあう心配もない。
多少の窮屈さもしのぐ術さえ知ればいい(これを知らないから社会への不満が募るのだが・・)
だがそれは人の心を偽る行為でありこの檻の中にいる限り人は健全な魂を取り戻すことができないのだ。
善と悪にとらわれないその中間地点を己で見つけるのだ。
法を守り通したものが善ではないし法を犯したものが悪ではないのだ。
742名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:02.56 ID:XUidPE8y0
>>711
この若者を買いかぶっているようだが、先に指摘したように大人なら
「少数の暴徒を排除するために自分も飲酒せずに参加するべきだった」
「飲酒してしまった以上は参加しないことが俺のためになる」
「俺を参加させたら、暴徒になりかねない飲酒者も入場させなければならず。それはまずい」と考えるはず

飲酒して門前払いされて「ボク信用されてない…悲しい…」とか餓鬼の言うせりふだから
743名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:07.34 ID:r9TisvFa0
>>663
俺も田舎出身だけど、記念品と招待状の交換があったから
ハガキを自分で事前に読む機会があったよ。
顔パスとか記念品の2重取りがありえない田舎なら知らんけど。
まぁ人数は少なければ、問題も起き難いから規制が緩くても大丈夫なんだろうね。
744名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:22.74 ID:e5oJFfiA0
>>723
市の条例ならそうだろうが、どうせ成人式だけのハウスルールだろw
じゃあその場で決めないでどこで決めるんだよ
745名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:28.17 ID:vYLZcUlM0
>>729
独裁って言葉を覚えたんですね、すごいすごい
746名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:33.25 ID:djj4w3W/0
「乾杯」の前に飲むのは大人としてマナー違反。
747名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:42.36 ID:DbTxBAcb0
>>707
そういったリスクを自分で負うことも大人としての責任です
市が守ってあげるという構図では、新成人を子供のように守るという
形になってしまっていると思いませんか?

新成人が自ら負うべきリスクを市側が行き過ぎた好意で排除しようと
するのは、そもそもの成人式の趣旨にも反していると思います。
彼らはもう大人なのですから。
748名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:43.11 ID:yOCOi67f0
成人式という子供向けのイベントに酒飲んで来場したらそりゃ拒否される

大人?ガキ向けイベントで何言ってんの?って話だ
749名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:48.83 ID:Fr92eHGR0
>>726
酷い人だなあ
君は困っている人がいたら手を差し伸べるどころか
唾を吐いて笑いながら平気でトドメをさせる人間なんだろうな
750名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:49.47 ID:xXJ+i0b90
式典にシラフで参加なんて大人とか関係なく常識だが
751名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:50.69 ID:DQC/FNgtP
>>729
反橋下派の日教組みたいな言い分だなw
752名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:06:53.35 ID:4NClYZwx0
>>701
>>724
俺様ルールお疲れ様でした
反論できない時点であなたが壊れてたんですね
753名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:07:32.07 ID:MAeVyqMT0
>>741
お前、どこの運動家だよww
754名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:07:45.68 ID:Bs5ESIo7O
>>719
今の子どもは一般常識知らないのかよ
755名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:07:49.90 ID:8tKE04sW0
>>725
おっTHX
そうだよなーそもそもおらんよなww
756名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:08:07.49 ID:w7EyUOQT0
なんか右腕疼いてそうな厨二な奴がいるなwwww吹くww
757名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:08:17.71 ID:d932VyST0
>>719
じゃあ市の主催した成人式に出ないか
新成人が事前に市側と協議して
ルールを決めるか
ないしは自分たちが主催でやんなさいな
758名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:08:19.66 ID:yf5P7PJH0
しかしこいつ、ドレスコードのあるレストランで入店拒否されたら逆恨みして暴れるのかなww

きっとそうなんだろう。社会にとって害悪だから死刑にすべき。
759名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:08:31.32 ID:3emtxDhH0
>>747
彼らが大人と言うなら「飲酒での入場お断り」というルールを無視して飲酒して入ろうとしたのは
ありえない。
760名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:08:34.53 ID:KwWveQo70
前持って告知された約束事を守れないんじゃ
自覚ないじゃん
761名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:08:36.91 ID:vYLZcUlM0
>>752
反論っていうのは、正確な論点があって初めて成り立つんで
妄想相手の反論なんて不可能なんですよ。

覚えておきましょーね。
762名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:08:43.56 ID:0do8DlyX0
>>719
おまえとこいつだけが納税してるわけじゃねぇんだよあほ
763名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:08:49.79 ID:e5oJFfiA0
>>754
お祝いごとに飲酒は一般常識的に考えてどうなの? 正しいの? 間違ってるの?
俺的には全然正しいんだけど?
764名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:07.21 ID:d/BSHeDX0
>>成人したから=大人。←そもそもこの考えが間違い
765名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:15.61 ID:JOx6Koiu0
>>741
法律ではない、ルールだ
法律で無い以上、国が縛るわけではない、主催者が縛るだけだ
そのルールが気に入らないなら、自ら又は同じ意見の誰かが主催者となって開催すればいい

法律とルールをごっちゃにしてるので論理破綻な
766名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:22.45 ID:HzDtS6Qgi


少数派を支持すると思ったら
匿名でも雁字搦めのコメントだな

そりゃそうだよな
767名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:25.51 ID:s3Dzwthn0
おれも20歳のときで十分大人だと思っていたけどやっぱこどもだな20歳って
768名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:33.15 ID:Ql52Ul0IO
式典前に飲酒するかしないかは大人の自覚の問題で、騒ぐかどうかは関係ない
769名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:37.53 ID:4NClYZwx0
>>761
貴方のレスは全部妄想でしたもんね
そりゃ無理ですね
770名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:45.43 ID:UmgYkMvL0
>>747
リスクは主催者やら他の参加者にも及ぶよ。
気の合う仲間同士で企画して自宅でパーティーやってるならいいけどさ。
771名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:54.61 ID:zXD9VE5U0
>しかし新成人には選ぶ権利がなかっただろ
 →いやなら参加しないほうを選べるよ。

>子供は大人が決めたルールに従うしかない
 →このルールを決めるころ、君は子供だったじゃないか

>でも新成人になったら、その権利を行使していいだろ
>なんで多数決で決めようって市側が提案しないのか、理解に苦しむ
 →市長選挙や市議に出ればいいと思う。がんばれよ。
772名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:09:59.25 ID:sVDOCDuP0
>>763
みんなで飲むのはオケ
酔っ払って登場するのはNG
773名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:07.92 ID:qDvH4RCa0
大人のマナー
774名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:28.00 ID:XUidPE8y0
>>747
式典の治安の責任は式典の運営がもたなきゃ
飲酒者が加害者被害者どっちになろうとも、まったく関係のない大多数の参加者の迷惑になることは避けられないのだから
775名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:28.44 ID:AoFWyAaR0
>>763
一般的には間違ってる。

式典の前に飲むのは馬鹿。
式典のあとに、飲食会 この流れが一般
776名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:35.28 ID:zeCJUb/i0
>>719
酒飲んで行くような奴は拒否されても文句言えんわな・・・
777名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:36.72 ID:htEg4n+y0
こういうスレって
たいてい人間のクズ左翼や在日朝鮮人が

どっかの大陸の非常識もってくるよな
擁護のためにw
778名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:42.68 ID:nFu1Qceb0
屁理屈ばかり抜かすな、公の場で酒飲んで来る馬鹿がいるか餓鬼。
779名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:44.59 ID:KwWveQo70
>>763
祝事でも乾杯の音頭の前に飲むやつはどうよ
物事には順序と決まりがあんだよ
780名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:45.68 ID:d932VyST0
>>763
記念式典と祝賀パーティーの違いじゃない?
781名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:47.66 ID:vYLZcUlM0
>>763
乾杯前にグラスをあけるなんて最悪な行為だけどなw
小学校で「いただきます」の前に給食を食べちゃいけないって教わらなかった?w
782名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:52.48 ID:3emtxDhH0
>>763
お祝い事に酒を飲むのはいいんだけど、式典に飲酒して参加しようとするのは非常識だろ。
前のスレで結婚式に例えて反論してるのがあったが、”結婚式”はちゃんとした儀式だから
酒飲んで参加はありえんだろ。
酒飲んで祝うのはその後の披露宴だろ。
783名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:10:57.54 ID:9HfE2EBr0
>信頼されていないようで悲しい

明らかに信頼できない外見だったと思う。
金髪リーゼントに虎の柄の羽織とか。
784名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:01.13 ID:iz1MEQim0
ぐちゃぐちゃ言ってるアホがいるが、成人式入学式葬式結婚式授賞式観閲式、全て式典だ。どれ一つとして酔って来ていい道理があるものか。
785名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:07.70 ID:kvX+k2Hz0
>>741
自由って言葉は便利なんだけど

人間として許されてる自由は

他人に迷惑をかけずに行える範囲内でのものを自由っていうんだよ?
人に迷惑をかけてまで行う自由ってのは自由じゃなくて横暴っていうんだよ?
786名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:11.16 ID:lrYSEZAU0
市の入場禁止措置に文句いうのは筋違い。
恨むなら昨年暴れた馬鹿どもに対してと、今年の飲酒入場禁止を知らなかった自分の落ち度を恨むのが大人ってもんだ。
787名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:16.25 ID:DbTxBAcb0
>>770
ですがこれは成人式ですからね
行き過ぎた加護を与えることは成人となった若者に対して
失礼ですらあるとは思いませんか?
788名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:16.28 ID:uwK/Waaa0
>>763
結婚式が始まった時花婿の友人が酔いつぶれていたらどう思う?
789名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:20.71 ID:tmTBLMug0
成人式ってのは、昼間にやるもんだろう?

いくら何でも、真っ昼間っから飲んだくれている新成年なんて、ろくなもんじゃねえなw
790名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:21.43 ID:whxBFfOD0
>>765
じゃいいや 俺の>>741を法律をルールって言葉に置き換えて
もう一回反論して そんな了見の狭い反論は俺をがっかりさせるだけだ
791名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:22.46 ID:uwAil1Mm0
>>752
これのどこが反論なのか知りたいわ。

634 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 14:52:52.61 ID:4NClYZwx0 [4/7]
>>605

>>499>>590みたいな例もある訳だし、状況に応じて対応することは俺様ルールではないと思うがなぁ
そういう事を言いたかったんだけどな
792名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:26.07 ID:raUV7Vnp0
>>716
広く世間に認知されているのかな?
ハガキに書かれていただけであって
そこの地域で条例に盛り込まれていたの?

立法はされていないし、条例に関しては各都道府県ということになるよね。
793名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:11:58.67 ID:516HvRxA0
結婚式でも最初から酔っ払ってちゃ基地外としか思われないよな。
794名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:01.18 ID:c5fDDRCsO
成人式なんて行くなよ
ヤクザだらけだろ
795名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:01.52 ID:5SEbE3qB0
>>744
>じゃあその場で決めないでどこで決めるんだよ
いや、「今年の成人式はどうする?」って市が話し合いをする場に行くべきじゃないかな
って書いてあるんですけど…市が主催してるんですよ?
796名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:12.30 ID:KpCUb95X0
酒癖の悪い奴もいるし、アルコール臭プンプンさせてたら周りの成人式に参加してる人たちに迷惑になる
そういう他人のことも考えられない時点で大人としての自覚ないやん
797名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:15.30 ID:q8RqfRoK0
>>758
死刑イラネ

以下のものは飲酒行為により成人式会場への入場を禁ず
に続いて実名を公表すれば良い
入場券郵送してるってことは、身元を行政側はちゃーんと把握してるんだ
晒せ晒せ
798名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:29.95 ID:0do8DlyX0
>>749
そいつが自業自得の振る舞いをした結果なら当然だろ

行動に責任を持つのが大人だからな
799名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:32.81 ID:e5oJFfiA0
>>788
おおらかでいいんじゃないかな
いつから結婚式や成人式が軍隊の任官式みたいなお固い席になったんだよ
800名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:37.19 ID:C7Q1fdt20
ついでにヤニ検査もしとけば
入場拒否者がさらに増えてたりして
801名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:57.11 ID:3sUqYGB/0
>>698
小学生の学級会ぢゃあるまいし、
んなもん、いちいち多数決で決めるかっていうの。
ルールが気に入らなければ、出席しなくたって
な〜〜〜んにも不利益もペナルティもないよ。
ここは北じゃないしw
802名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:57.38 ID:yTyO8Y2xO
検知器なしなのに、酒飲んでいたのが判るくらいだったんだろ。
顔が真っ赤とか酒臭いとか、動きが妙にふらついていたとか。

真っ昼間に飲むことは否定しないけど
時と場所を考えられない、空気が読めない奴は何やってもだめだろ。
803名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:58.46 ID:5wMpkUyY0
TPOをわきまえるってことができない時点で
804名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:12:59.36 ID:tMvFLaCLO
>>719
オフィシャルな席で飲酒で参加するだけでそもそもアウトなのに
ご丁寧に飲酒で来るなと書かれた案内も読まない。
どうしてそんな人間を大人として信用できるのかと?
805名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:00.96 ID:Fr92eHGR0
>>761
あなたがしているレスで正確な論点だと言い切れる証明をどのレスでしてるの?
あなたは自分の主張が正しいと思い込んで言っているだけにすぎない
806名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:06.13 ID:XUidPE8y0
>>787
>行き過ぎた加護

いやいや、他の大多数の参加者から見たら
飲酒者を会場に入れて騒動を放置する運営はお断りだから
807名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:16.36 ID:r9TisvFa0
>>764
成人式で酒が振舞われるのは問題ない。
出席前に、家族や親戚から祝いとして酒を勧められたら
事情を説明して断るか、飲む代わりに式への参加を諦めるかの選択。
808名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:21.76 ID:i39iaHPZ0
数年前 矢沢のコンサート会場に行く前にビール1杯飲んでったら 入れませんでした
チケット見せて交渉したけど 住みませんけどアルコール飲んでる人は入れませんと断られ
納得して そのまま帰ってきた
809名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:27.06 ID:E3Dm+4Zt0
>>792
立法されていない行為であれば何やっても良いと思ってるならそうすれば?
当然行動の責任をとることも含めてな
810名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:31.26 ID:htEg4n+y0
>>1
自分が悪いのにこんな屁理屈で
理屈でないことでいいわけするクズなんだから

100%騒ぐよw
常識だ

だから今も騒いでる
811名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:44.60 ID:3emtxDhH0
>>785
自由と権利を履き違えるなって事ですね。
812名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:13:54.09 ID:uJa4Dli00
>>763
公式の行事は、断られても当然
厳密にアルコール検査までして、酒気帯びてるからとされたわけでもなし
相当酷い状態だったんだろうから断られても仕方ないだろ
813名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:00.04 ID:vYLZcUlM0
>>805
独裁って意味、調べてきた?w
814名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:06.05 ID:whxBFfOD0
>>785
だれに迷惑かけたの この人
自らの非を求め悲しんで去って行っただけじゃないの
そしてこの程度の迷惑もお前は許さないの?

じゃないと君はなにか失敗しても許されないよ。
815名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:19.90 ID:AFObDfma0
>男性は「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。

式典前に酒飲むなんて大人としての自覚が足りない
屁理屈たれんな糞餓鬼が
816名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:36.17 ID:UmgYkMvL0
>>787
そこまで自主自立自律でやりたいのなら、
賛同者を募って中学校ごとに企画してやればいいんじゃないですか。
1学年合同で恩師を招いてホテルを借りて実施するスタイルは一般的です。
817名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:36.90 ID:DbTxBAcb0

なんかここで市側の対応を妥当だと行ってる人たちって・・・・

女性専用車両とかもルールだから当たり前と言いそうですよね・・・

でもおかしいと思いますよ女性専用車両なんて、逆差別そのものでしょ?

そういうのおかしいって感じる感性失ったら終わりだよね人として
818名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:43.19 ID:e5oJFfiA0
>>801
小学生でも出来る事が、大人が何故出来ない
日本人は民主主義を知っていても行使できない愚か者なのか?
819名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:14:59.19 ID:aitwscI60
夕張なんか 昔新成人無料で酒出してたんだろ。そりゃ 破綻するわ。
820名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:21.33 ID:HzDtS6Qgi
>>763 正論
■■■■■■■■■■■
821名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:30.42 ID:8tKE04sW0
議論厨の釣り師が何人いるんだここ
822名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:36.66 ID:s3Dzwthn0
明日からPCを自由に使えない子達が必死だなぁw
823名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:43.72 ID:OQrylK6U0
成人式なんて友人に外の会場で会う為で、
会場に入る奴等なんてあんまりいなかったな
824名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:44.71 ID:Fr92eHGR0
>>798
だからあ、まだしていないでしょ
前に騒いだのは別の人でしょ?
憶測で批判するならそれは差別といっても過言ではないよ
825名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:46.99 ID:c5fDDRCsO
何のペナルティーもないんだから成人式なんて行くなよ。
下手したら半分ヤクザだぜ。目をつけられたら終わりだ
826名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:49.10 ID:XUidPE8y0
>>817
しっかりしろ
現実逃避か?w
827名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:15:50.74 ID:JOx6Koiu0
>>790
法律:国が定めたものであり、その国に住む者は必ず従わねばならない
ルール:ある物事における決まりごとで、それを主催した者が定めたものであり、
    参加する場合は従う必要がある(強制ではないが、従わない場合排除されてもやむを得ない)
828名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:05.69 ID:3emtxDhH0
>>「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。
「事故を起こすかどうかはドライバーの腕前の問題で、飲酒の有無は関係ない」って言ってるような
もんなんだが・・。
829名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:05.79 ID:FE9tsAH/0
成人式自体がもう必要ないんじゃね?
やりたい人は個人で神社かなにかに行けばいいじゃん。
830名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:10.26 ID:vYLZcUlM0
>>814
受付の係員に迷惑かけてるけどなw
831名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:19.92 ID:htEg4n+y0
>>1
自由と暴力は違うよ

他人に迷惑かけるんだからこいつのしてることは暴力

暴力をさも自由みたいに詭弁言ってるわけだ
それらしく
理屈がなくても
832名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:38.31 ID:d932VyST0
>>814
本人たちが納得して帰ったのに
なんでお前はここで訳わからん戯れ言ほざいてんだ?

833名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:45.89 ID:E3Dm+4Zt0
>>814
酒を飲んで式典に参加しようとする「自由」を行使して、
門前払いされたという「責任」を果たしてる訳だから、この青年の行動は問題ない

お前らは自由には責任がついて回ることを無視する様な事を言ってるから叩かれてるんだよ
834名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:47.43 ID:C7Q1fdt20
ドナマーティン卒業!
835名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:16:55.78 ID:5SEbE3qB0
親に金払って貰って悪態つきながら学校行く不良みたいな感じかね
成人式でこんな決まりおかしい!ってのは

>>785
>他人に迷惑をかけずに行える範囲内でのものを自由っていうんだよ?
>人に迷惑をかけてまで行う自由ってのは自由じゃなくて横暴っていうんだよ?
史上最強の弟子ケンイチだかでそんな台詞あったな…
836名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:17:03.11 ID:d/BSHeDX0
>>807
それは分かるけど、それ俺へのレス?
837名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:17:06.61 ID:raUV7Vnp0
>>809
そうとう頭が悪いみたいだけど
周知されているかどうかの話しでしょ?
838名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:17:15.45 ID:b94l58N80
富士市民だが至極当然の話
839名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:17:36.49 ID:ZbRMdlr20
酒のんで騒いだ奴が何年も出たから、飲酒して会場に来ること自体を禁止にされたんだろうか
過去のニュースを見てみろよ

恨むなら数年前に成人を迎えて騒いだ奴らを恨むんだな
840名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:17:41.69 ID:hVpjdZGW0
富士市のプロパガンダに釣られすぎww

>1>5>3>9.>8>8>9@  >54>19>56>51>68>10   >11>21>31>34.>78>74>50
        >8                                  >75
       >9    >79>61>92>47>22>50>58>34@           >71
      >31          >96>34                   >11
     >95           >37>75                 >73
    >36>93            >57@           >62  >69
   >13  >42           >89              >54>80
  >44    >32        >62                 >48
 >61@     >41       >64                   >69
>84        >54     >38                    >15
841名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:01.02 ID:Fr92eHGR0
>>813
独裁とは何か
まず、あなたがそれを証拠を出して反論してください。
842名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:02.28 ID:1oRzFmIw0
もう成人式で酒飲むのは禁止にしようぜ
式典も短時間で終わらせて解散にしちまおう

さっさと済ませちまえば良いんだよ


『 式の進行妨害をしたり、騒いだり、奇声をあげたりしませんから、入場させてください。』
と言ってれば、俺なら入場させてやっただろうな。

844名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:26.26 ID:4NClYZwx0
>>791
知らなかったことについて状況対処するということをこういう例があると反論したのですが
あなたはそれが俺様ルールらしいので、反論のしようがないんです
他市の話も俺様ルールで無理ですね
845名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:29.78 ID:r9TisvFa0
>>814
迷惑をかけたのではなくて、自分の落ち度を棚に上げて他人を批難したから
そんなヤツが「大人の自覚」を語るなと批難されている。
コメントに「案内を読まなかった自分が悪いけど」の一言があれば叩かれない。
まぁ、記者が省いただけかもしれないけどね。
846名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:29.98 ID:tMvFLaCLO
>>799
なぁ、結婚披露宴てなにを披露するのか知ってるか?
結婚式の段取りをしてん百万単位のお金の管理をしてここまでの会を催す力量が我々夫婦にはあるんです。
その力量を披露します。
だから皆さん私達を一人前として認めてください。
って意味。だから披露宴。
昔っから決まってます。
847名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:38.49 ID:htEg4n+y0
野蛮人て他人を無視して

迷惑かけててもかけてないって噓を平気で


暴力で言うよね
朝鮮人みたいに
848名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:18:51.88 ID:TvdbZ1jR0
大人の自覚があれば式典の前に飲酒したりしない
849名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:19:00.99 ID:whxBFfOD0
>>827
じゃ君はそれを知りながら隷属の道を選ぶってだけでさ
君を否定してるわけじゃないんだよ。君はこの国に隷属しなさい。

君が正義に固執してるのはわかるがそれが何によるものか考えたことがあるかい?
そこには人間の価値を転用される作用が隠されているのを無意識に知ってるからなんだよ
それを自覚できるか否かで自由か隷属か自分で選ぶことができる。

大衆の理ではなく利に適えばあらゆることが正当化されるわけだ。
850名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:19:08.51 ID:9HfE2EBr0

大人に甘えは許されない。って教えてもらって良かったじゃん。

851名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:19:08.66 ID:MAeVyqMT0
厨二病と活動家が頑張ってるなぁww
852名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:19:11.19 ID:E3Dm+4Zt0
>>837
モラルや常識レベルの事を
条例がどうのとか言ってるバカに言われたく無いですなぁ〜
853名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:19:39.17 ID:c6nTf+/V0
>>829
選挙権を得た連中を洗脳するためには成人式が必要なんじゃないか?
見たことある市長とかに投票したくなる奴は多そうだし。
854名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:19:53.33 ID:raUV7Vnp0
>>809
それと行動の責任をとるもなにも
その人に下された決断は、迷惑をかける可能性があるという可能性による排除でしょ?
855名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:02.84 ID:/v9s+k/C0
「信頼」なんて行動の積み重ねの結果であって、そのスタート地点に立った人間を
いきなり信頼しろなんて言う方がおかしいことに、この子が早く気付くといいね
856名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:03.55 ID:eiKxK3j10
こんなもんに文句言ってんのは成人式の日に一緒に酒飲む友達もいなかったぼっちの奴らだろうな
857名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:09.70 ID:tmTBLMug0
>>814
> だれに迷惑かけたの この人

受付の人。

> 自らの非を求め悲しんで去って行っただけじゃないの

「信頼されていないようで悲しい」なんて捨て台詞を残している辺り、非を認めてはいないな。
「自分は悪くない」と言わんばかりだ。

> そしてこの程度の迷惑もお前は許さないの?

迷惑が問題なのでは無く、ルールに抵触するのがいかんのだな。

> じゃないと君はなにか失敗しても許されないよ。

実社会において、失敗しても見逃してくれるなんて事例の方が珍しいんだが。
858名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:10.37 ID:iz1MEQim0
>>843
いやー、そんななんの裏付けもない約束されても。俺が担当者だったらお断りするなあ。埒外の運用勝手にできないもん。
859名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:19.67 ID:xIv0dI2x0
>>763
主賓が式典前に最初から飲むことはない
結婚式の新郎が大事な式の前に呑んだりしないだろ?
式内で出された酒飲んでべろんべろんになる新郎はいるけどなw
860名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:20.71 ID:VvU/XHYbO
事前にルールが明示されているのに、それを無視して入場させろと言う事が大人のふるまいであると?
ギャグだとしても低レベルすぎる。
861名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:23.04 ID:eLRgz9H30
>>843
「あい酒飲んでるのに入れた、なんで俺は門前払いなんだ」
って人がわいてくるから、断るべき
曖昧なルールは有害
862名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:28.61 ID:Fr92eHGR0
>>832
納得はしていないだろ
大人として相手の言い分を聞き入れただけ
向こうが子供みたいに駄々をこねるので、言い争いをして場の空気を壊すことをさけたの
863名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:29.67 ID:AoFWyAaR0
地方自治体に成人式をやらなければいけない義務もないし、
個人個人に、「20歳のとき、成人式を祝ってもらう権利」はそもそもない

権利を奪われた的なイメージはもってはいけない。
864名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:30.74 ID:Sc9tyi2v0
>>837
案内状持って会場に来てるのに案内状に書いてある事を知らなかったでは通用しない。
865名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:49.96 ID:r3MhMtu40
なにこの酷い自爆発言
866名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:20:53.44 ID:ULTQdu070
> 式典前にビールを飲んだ

典型的なバカ。
式典に臨むってのに、アルコールを摂取する
時点で社会人失格。生きる資格なし!
867名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:14.78 ID:DbTxBAcb0
>>843
たしかにね
そういう誓約書かいてくれたら入れていいと思う
飲酒だけで排除ってするより柔軟な対応だは
868名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:15.42 ID:dBCQ0xB/0
>>817
詭弁のガイドラインに
「一見、関係がありそうで関係のない話を始める」
ってのがあるけど…

ID:DbTxBAcb0は一見して関係の無い話まで始めちゃったなwwwww
そろそろ戦法変えないと、もう誰も釣れないよwwwww
869名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:33.61 ID:7vavtGyfO
大人はめんどくさい式典なんかにゃ参加しない
870名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:43.50 ID:bLfHvtyHO
君たちしつこいねー暇なの?
一日自衛隊体験入隊で決まり

871名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:47.46 ID:KNqoWkqiO
成人したばかりで酒の味を知ってるのはおかしいだろ。
ビールは苦くてまずいと言ってるくらいが正しい二十歳じゃないのか。
872名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:47.40 ID:W++h9u3g0
>準備したアルコール検知器は使わなかったが、酒を飲んでいるとして2人の入場を拒否した。

こりゃそうとう飲んでたと思えるし、その前年は酔った馬鹿共が大暴れしてるんだぜ?

妥当な措置だろ。
873名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:50.04 ID:q8RqfRoK0
>>846
結婚披露宴と結婚式はまた違うぞ
披露宴は別に酒飲んで良い、振舞われるしな

しかしそれではない、教会式や神前式やらであるだろう?
あの場で酔っ払ってドンチャンするようなモンだ
新郎新婦そっちのけでな
874名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:52.73 ID:r9TisvFa0
>>846
金を使わせたい側に洗脳されてると思う。
875名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:53.49 ID:Z5B8pKOq0
騒いでないのに厳しいな
876名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:21:58.50 ID:ZbRMdlr20
>>849
ルールが運用されている以上はそのルールに従うべき
ルールが気に食わないなら正当な手段で変えればいいだけの話
手続きを踏まずにルール破っといてルールが悪いという言い分は通じない

遵法と隷属の違いもわからんのか?
877名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:22:05.92 ID:jhvS2ErP0
成人式前に酒を飲んで赤ら顔で参加し、同級生に大人をアピール。
典型的な子供です。

10年後に死ぬほど恥ずかしくて思い出すたびにうあぁぁぁっとなるんだろうな。
878名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:22:23.59 ID:d932VyST0
>>849
隷属?
単にルールを守れ
ルールを変えるなら適正な手続きを踏めってだけの話が
なんで国家に隷属なんてぶっ飛んだ話になるんだ?

879名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:22:29.65 ID:mugL2yPy0
>>868
無駄に行を空けるやつにまともなのは居ない
880名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:22:40.05 ID:whxBFfOD0
わかったじゃ 受付の人の迷惑をかけたのは認めよう。
そしてその程度のことを君らがそこまで憎む理由はどこにあるのかね

これほど理不尽な話があるかね。根源は自分の不安を他者への失敗で埋めてるに過ぎない。
881名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:22:42.61 ID:3emtxDhH0
>>855
俺が成人になって新卒で入社した会社で上司に
「信頼は積み重ねるのは大変だが失うのは簡単、失った信頼を取り戻すのは積み重ねるより遥かに大変」って
教えられたな。
下手したらまだ学生の二十歳に信頼を求めるのは今のこのご時世は無理なのかもしれん。







『 式の進行妨害をしたり、騒いだり、奇声をあげたりしませんから、入場させてください。』

と言ってれば、俺なら入場させてやっただろうな。








ものの言い方ひとつで、扱いが変わるだろう可能性の話であることも理解できない馬鹿ばかり社会に増えてる証拠だな。
頭が固すぎて、実行力や実効力を伴わない人間ばかりになってるんだ、昨今は www




883名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:23:40.46 ID:50DDyDXAO
>>792
公示されており案内通知に明記されている以上は広く周知されていたと見做される
884名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:23:45.66 ID:DbTxBAcb0
>>868
同じガイドラインには
論理が通用しなくなったら個人攻撃っていうのもあるんじゃね?
885名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:23:46.40 ID:XUidPE8y0
>>867
誓約書に責任持てないくらいに酔っ払ってたんだろ
心神喪失状態の人に誓約書書かせてどうする
886名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:07.10 ID:O/BZdXu90
>>846
業者殿( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
887名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:11.05 ID:0do8DlyX0
>>882
その程度の知恵も回らなかった時点でこの酒飲みはは大人とは程遠いわな
888名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:40.98 ID:uwAil1Mm0
>>844
>>499>>590の内容読み返せ、知らなかったなんて全く関係ない。

要約すれば「隠れて酒持ち込んで暴れた」のと「案内状不必要で顔パスだった」という話。
どこがルールを知らなかったということに対する状況対処なんだ。
889名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:45.22 ID:DQC/FNgtP
>>843
それで入場させた奴が暴れたらお前の責任だぞw
890名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:47.32 ID:raUV7Vnp0
>>852
世の中っていうのは
デジタル放送に切り替わっても、それを知らない人もいるんだよねw
モラルや常識は日々かわるものであり、その常識というのは人によってもかわる
企業によっても、企業ごとに常識というのは違う。モラルも同じ。
固定観念が強い人なんだね。
それと話しはどこまで認知度があるかという話しをしているだけ
891名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:48.23 ID:vYLZcUlM0
>>880
別に?この人は出席できなかったって「責任」を果たしてるからこれ以上言うことないけど?
その「責任」を果たす必要がない、って主張がおかしいのであって。
892名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:50.24 ID:XwS+kSjH0
まあこれは富士市の先輩方が悪いわな。
893名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:51.39 ID:whxBFfOD0
>>876
俺を論破して俺より優位にたちたいとかそこはもう無視してほしい

>>正義と法の遵守には人間の価値を転用される作用 これがなんであるか 
別にレスとか返さなくてもいいから
自分なりに回答示してくれ。無論強制ではない。拒否も無視するのもOK
894名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:24:53.02 ID:tMvFLaCLO
>>873
>>1見てるとそういう奴も出てきそうな気がしてならない。
895名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:25:04.08 ID:9HfE2EBr0

意図的に一部の事実を報道してないな。
締め出された奴のその時の映像出せよ。DQNに決まってんだろ。

896名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:25:08.86 ID:AoFWyAaR0
>>878
飛躍して支配だ、管理だ、隷属だとかいうヤツが
カメムシに監視されてるって思うようなヤツになるんだろう・・・

あの病気の初期症状なんだと思う。
897名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:25:10.15 ID:RMp25Cz70
式典に酒飲んでくる時点で自覚無いだろ
898名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:25:14.60 ID:htEg4n+y0
信頼してほしいなら酒飲んでくるなよバカw
自分から信頼なくす行動して信頼してください?

むちゃくちゃだな
大人としての実行力はもちろんない

自分さえもコントロールできない甘ちゃんだw
899名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:25:17.59 ID:HzDtS6Qgi


>>763 ほら今景気悪いだろ?
これがさ少子化で成人が100万人きったら会場で 盃 回しながら
「活気付いていきましょう!!」なるかもわかんないし

とりあえず今景気悪いからこう言ったコメントが多いんだろ
900名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:25:35.11 ID:tmTBLMug0
>>882
酔っ払いの言う事を真に受ける馬鹿がいるのかよw
901名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:25:54.78 ID:3sUqYGB/0
現場の人間が私情でルールを無視したら、
結果は全て責任取らなくちゃいけないよ。
くだらない酔っ払いのために、人生棒に振るかもよ。
902名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:25:55.77 ID:Sc9tyi2v0
>>875
酔っ払いを追い返したから騒ぎが起きずに
平穏無事に式典が執り行われた。
903名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:26:00.60 ID:kKzXxdSs0
>>763
そんなの関係ない
酒席かそうで無いかが理解不能の馬鹿でしょ
904名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:26:04.66 ID:c9tRUMXn0
成人式って、市がやるのおかしいよな
905名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:26:05.65 ID:UmgYkMvL0
>>898
鳩ぽっぽ「とらすとみー」
906名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:26:29.52 ID:u93fK3GQ0
馬鹿じゃねーのとしか言いようがない
907名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:00.72 ID:gkHd9+R20
飲酒検知したわけでもあるまいし、一目で飲酒したと分かるくらい
飲んだ奴をお断りするのは当然
908名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:08.23 ID:JOx6Koiu0
>>849
何寝言ほざいてる、お前も日本人なら日本の法律には隷属しなきゃいけないんだよ
自由もへったくれもあるか、それが国民の義務だ
その法律が現状に合っていないというなら、声を上げて変えていこうとするのは正しいことだがな

>>827でも書いたが法律とルールは違う、嫌なら無理に参加する必要は無い
飲酒して参加できないのが嫌なら、自分らで開催すればいいんだよ
成人式は国が法律で定めた参加必須式典じゃないんだからな
909名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:15.12 ID:E3Dm+4Zt0
>>890
成人式の様な式典に参加する前に飲酒することが話題の趣旨なんだけどねぇ
お前らって必ず話を拡げようとしたり、誤魔化そうとするよね。
見苦しいからやめた方が良いよ?
910名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:22.06 ID:Pzzwm+8eO
公の場に酒飲んで行く奴に自覚も糞もないわ
911名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:28.22 ID:whxBFfOD0
>>891
正しい解答したね 言うことない その通り 合格だ
これを上から目線でなにを偉そうにとか思わなければ
君は仁者となるだろう。俺も熱く語った価値があったというもの
ただしそれを君と他者が拒否しようとも俺が満足なんだからそれでいい。

これが自由精神だ。
912名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:29.74 ID:vYLZcUlM0
>>905
宇宙人に日本人の理屈を照らし合わせようとしたのがそもそもの間違い
913名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:31.09 ID:tMvFLaCLO
>>886
自分がやった感想だよ。
あんなの二度とやりたくない。
914名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:40.08 ID:DbTxBAcb0
>>885
でも、誓約書に住所氏名電話番号を明記させれば、
そいつが問題起こしたときにすぐに手続きが行えるよ。
問題を起こしたら、氏名も電話番号も住所も即時にマスコミに
公表されても市を訴えません。賠償金もお払いしますって
誓約させればいい。どんな馬鹿でもそんなペナルティ覚悟で
馬鹿騒ぎはしない
915名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:45.43 ID:AoFWyAaR0
>>899
会場にはいって、振る舞われたなら、飲んでもいいよ。

なんで、そんな関係ない状況を思いつくかね?







 文句を言う前に、頭を下げて、約束するべきことを約束して、



     ダ   メ   も   と   で   頼   ん   で   み   ろ 



『 最近の若い者はこんな知恵もないのか? 』 という話であったことすら理解できないで居る規則坊の頭は、柔軟であるか否か www



頭の悪い奴を頭の固い奴が四の五の四の五の・・・・www






917名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:55.41 ID:ZJkXvmbj0
信頼されるのは大変ってことを学んでよかったじゃんw
社会は中身以外でも人間を判断するんだよw
918名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:27:57.62 ID:wYZ/fwbd0
飲酒して出社したら普通は懲戒だぞ。
そんな常識もわからずに社会人だとよw

919名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:28:29.83 ID:Fr92eHGR0
あーくそ
おいら、ユーモアたりねーな
書いてて自分の顔が引きつってるのがわかるぐらいつまんなくなってきた
修行してくるわ
ばーい
920名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:28:39.82 ID:8SWnrTsd0
成人式なんて、もう自治体がやる必要性もないでしょ。
やりたい人が自分等でやればいーんじゃねーの?
成人式出た事あるけど、全然必要性感じなかったわ
921名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:28:52.67 ID:RMp25Cz70
>>913
喜ぶのは新郎新婦の両親だけだしなw
922名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:03.81 ID:YFHJ2CnG0
民主主義とか隷属とか言ってる奴は頭がオカシイのかね
飲酒お断りという単純なことすら理解できんのか
923名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:04.10 ID:d932VyST0
>>880
別に憎んでないし正義もかざしてないだろ

渡された書面も読まないで
式典に出席するってのに昼間っから酔っぱらってる様な奴が
信頼されなくて悲しいとかほざいてるけど
信頼されなくて当然だろ
全く馬鹿なガキだねって話に
ルールがおかしいって噛みついてきてる馬鹿以下がいるから
そうじゃねぇだろって諭してるだけだよ
924名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:21.87 ID:U0IT1bBs0

だいたいこの手の式典に異様に力入れて行く奴に賢い奴はいないだろw
925名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:30.06 ID:raUV7Vnp0
>>916
あまり中身のない文章を目立つように、いちいち書かなくていいよw
酒飲んで式場に来る奴に似てるなww
926名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:39.28 ID:xn0QbnAx0
何でこんなのがニュースになるのか分からない
暴れてるわけでえもないのに
暴れる奴がいないから無理やりに記事を書いたのか国売り新聞は
927名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:48.45 ID:q8RqfRoK0
冠婚葬祭のなかの葬式で言うなら
式が滞り無く遂行し終わった後のご歓談なんかは、別に酒飲んだっていいわけだ

しかし、成人式の式典の最中で暴れるってことは
坊さんがお経読んでる最中に飲んでゲラゲラ笑ってるようなもんだ
TPOよ、成人式だって会場出た後の飲み屋で騒ぐ分には一向かまわん
928名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:58.57 ID:3sUqYGB/0
仮に俺が出席者だとしたら、
隣に座ったやつが酒臭いだけで嫌気が差すわ。
暴力とか騒ぎを起こすかどうか以前にな。
929名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:59.20 ID:UmgYkMvL0
>>904
地域やら職場が主催するのが本来、というか成り立ちだからな。
前者は誰も役員やりたがらないし、
後者はその余裕はないだろう。高卒正社員が大勢いる工場ってのも少なくなってきたしな。
930名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:29:59.90 ID:hvwWoT0O0
2chのスレ流れを決めるのは一体なんだろうね。
オマエラがここまで叩く理由がわからんし、
こんなの人権侵害だと市の対応を叩いて電凸する猛者でもいるかと思って来てみたら・・・w
931名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:30:32.06 ID:O/BZdXu90
>>913
なんとかして金を使わせようとするしな,、衣装替えとか
包んで行く方も大変
932名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:30:33.51 ID:whxBFfOD0
>>その法律が現状に合っていないというなら、声を上げて変えていこうとするのは正しいことだがな

よくわかってるじゃん
俺がずっと言ってきたことを短くまとめてくれて感謝する。
そう これよ。 法を遵守することは重要だがその法を破ったものを見下し 差別し 排除する
これが間違いなのだから。そして法を決めるものは法の持つ力の意味を自覚せねばならん。
933名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:30:46.13 ID:tmTBLMug0
>>914
> どんな馬鹿でもそんなペナルティ覚悟で馬鹿騒ぎはしない

酔っ払いに道理が分かるなら苦労は無いw
>>925

よう、酒がなくても、知恵が回らないのか? ww
935名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:04.87 ID:PzdY5ftt0
>>916
それが主題であった理由をわかりやすく教えてくれ
936名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:10.69 ID:DbTxBAcb0
>>930
今のゆとり世代の特徴なんだろうな
与えられたルールの妥当性を疑うっていう思考方法が
そもそも身についてないんだろう
937名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:13.99 ID:o/MH28Mb0
ルールじゃん
最低限ルールぐらい守れよ、馬鹿星人!
938名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:27.20 ID:ZJkXvmbj0
多少、飲んでた程度なら入れてくれたんじゃないの?

明らかに多少じゃなかったんだろ。
939名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:35.04 ID:d932VyST0
>>922
人や社会の決めたルールに従ったら敗北って考えてんでしょ
まるっきり馬鹿ヤンキーwww
940名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:36.78 ID:rA8FoxGJ0
昼間から酒飲んでる馬鹿に大人の自覚なんぞあるわけないだろ
941名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:42.70 ID:wJFXZzH30
成人式の式典で振り分けられた時点で大人として不十分ってことが分かったから
いい勉強になったんじゃないのかと
942名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:45.20 ID:HzDtS6Qgi


正論派
■■■■■■
943名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:51.66 ID:O/BZdXu90
>>938
ちょっとしか飲んでないなら普通はばれないよな
944名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:31:54.89 ID:tMvFLaCLO
>>921
でも、アレをちゃんとやったおかげで家庭もスムーズなのよね。
恋人紹介→結婚願い→結婚→出産の順番はちゃんと守らんと後がキツイと思った。
デキ婚なんてぞっとする。
945名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:32:05.78 ID:r9TisvFa0
>>913
そういう気持ちになるほど、分不相応な大金を遣わさせられたって事だよ。
葬式もそうだけど、派手にさせたい側の言い分を真に受け過ぎ。
946名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:32:14.64 ID:E3Dm+4Zt0
>>936
ルールを疑うことと、妨害することやそれに等しい行為をすることとは別ですよww
947名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:32:42.06 ID:DQC/FNgtP
>>938
顔赤いくらいじゃ止めないもんな。
入場の時からうるさかったんだろうね。
948名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:32:58.61 ID:2gNeU65e0
>>914
そんなことしなくとも、暴れたら住所氏名など容易く判明するよ
そんなことで暴動をやめるような賢い頭を持ってないから
949名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:10.90 ID:8Ljrzm510
>>932
今は簡単に首長が「民意です」といえば終了の時代w
950名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:22.33 ID:raUV7Vnp0
それと認知度の話しだけど、
ハガキの下に赤文字で「飲酒は入場禁止します!!」って書いてやれよw
先入観や面倒くささで読まない奴がいるだろうが、それを持って受付に行く限りは
目立つように書いてあれば気づくだろう。
どういう風に書かれてたかは知らないけど
951名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:22.63 ID:whxBFfOD0
罪を憎んで人を憎まず
人は皆 空なり 個など存在しないと
般若心経に描いてあったよ つまり俺への否定は仏教への否定
仏教というでかいよりどころがあるから俺はなにを言われても心に波風が立たない
苦から逃れるための八正道 しかしそれは執着であってはいけない。
952名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:23.24 ID:dRb3dJiB0
>男性は「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。信頼されて
>いないようで悲しい」と言い残し

本当にこれは原文そのままなのか?
読売の記者が勝手に意訳した文章なんだろ?
953名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:24.15 ID:aaohQ8s10
まぁ式典前に見て分かるほど飲むってのも大人はしないよなぁ
954名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:31.64 ID:uJa4Dli00
>>874
周りへの披露だからね。しなくて済む人はしないにこしたこいとはない。
披露宴なんて、若くてすれば、親のつきあいが中心で本人そっちのけになる。
30こえれば、本人主体だから、披露宴の中身もだいぶ変わるし、感じも違うものになるよ
955名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:32.37 ID:mUq+OMjN0
ID:DbTxBAcb0って脳の病気なのか?
956名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:43.45 ID:PsMWoCyc0
格好悪い捨て台詞だなw

池野メダカクラスw
957名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:54.49 ID:Sc9tyi2v0
俺は2浪したが当日入試だったから成人式には
行ってない。
だからって別にどうってことない。
958名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:33:55.15 ID:dBCQ0xB/0
>>890
>それと話しはどこまで認知度があるかという話しをしているだけ

認知度って…もしかして
「成人式に酒を飲んで出席することは禁止」
って事の認知度を言ってるつもりなのか?

だとしたら100%だよ。
959名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:34:11.42 ID:AoFWyAaR0
>>936
あなたみたいのは「ルールを疑う」というのを理由にして、ただ守りたくないだけでしょ。
960名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:34:23.47 ID:tmTBLMug0
>>916
酔っ払いに道理を説いてもどうにもならんぞw

そういう奴が、一番頭が悪いw
961名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:34:27.29 ID:hvwWoT0O0
>>946
んで、この成人は妨害したの?してないだろ?
等しいことしたのか? してないだろ?

オマエ、ばか?
962名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:34:33.43 ID:u2Ce9Qq20
一部の田舎者が騒いでるだけだろw
都内の成人式ではありえないからな
963名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:34:37.23 ID:DbTxBAcb0
>>946
ルールに従い、自分自身を変えることで世の中に
適応してきたからこそ、そしてそれで一定の幸福を
得ているからこそ思うんですよ。
本当に従うべきルールばかりだったのかとね。
変えるべきルールを放置してきてよかったのかとね。
964名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:34:51.73 ID:50DDyDXAO
>>936
この場合ルールの妥当性に疑いがないから、ルールを守らないやつが馬鹿と言われてるわけで
965名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:34:56.04 ID:tMvFLaCLO
>>945
一度やってみ。
嫌で面倒で大金使いけど、
いろいろ後から返ってくるから。
やった者にしかわからん。
966名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:04.95 ID:r9TisvFa0
>>944
俺の場合は神前の式を上げて、その親族だけで会食したのを披露宴の代わりにした。
何の問題もなく20年ほど経過したし、披露宴って大事だとは思えんよ。
967名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:06.05 ID:oG2yRbYj0
子供の屁理屈ってすげぇな。
式典に酒飲んで出席とか、
信用云々の前にマナー違反だろ
968名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:14.15 ID:PzdY5ftt0
>>936
考えた結果それが妥当であるという事を排除するんだね君は
969名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:16.80 ID:2gNeU65e0
>>936
妥当性を検討した結果、このルールはありなんじゃないかと
というか、秩序を乱したい輩が言う「ルールを疑え」くらい、疑わしい言説もない
970名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:43.63 ID:whxBFfOD0
単純化すると
ルール守れない奴がゆるせない 法への狂信
めぐまれない自分の境遇に対する若者への嫉妬
ここに集約されるとみたぞ

むろん誰が誰とは分からんけどな。
971名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:48.57 ID:ZbRMdlr20
>>961
参加せずに帰ったのに妨害できるってどんなエスパー?
972名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:54.32 ID:d932VyST0
>>936
大半の人間はこの件が十二分に妥当な範囲のルールと判断してるからね

自らや社会の常識に照らし合わせてね
973名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:55.13 ID:E3Dm+4Zt0
>>950
知らなかったなんて言い訳が通用すると思ってるうちは、大人と言わないねぇww

>>963
俺の言ってる意味が理解できないならレスしてこなくても良いよww
974名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:35:55.71 ID:/v9s+k/C0
>>955
団塊の世代に多いロジックだなと思いながら見てる
体制に反抗したいんだろ
975名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:36:26.78 ID:O/BZdXu90
>>944
皆と同じように披露宴すれば「普通」と認識されるから安心なのかもね
まわりも、本人も
冷静に考えたら個人のイベントにしては高すぎだよね
976名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:36:38.67 ID:50DDyDXAO
>>955
いや、爆釣でドヤ顔のかまってちゃん
977名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:36:39.23 ID:raUV7Vnp0
>>958
100%ってふいたwwwww
だったら、こいつが知らないわけないじゃんwww
978名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:36:46.59 ID:hvwWoT0O0
>>971
だろ? 念のため言うと、この成人はエスパーじゃないだろ?
妨害もしてないのに、なんでここまで叩く必要があるの?
979名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:36:53.85 ID:3emtxDhH0
祖父が酒乱だった経験から言わせてもらうと、
>>「騒ぐかどうかは大人の自覚があるかどうかで、飲酒の有無は関係ない。
こういう酔っ払いが一番危険、祖父も「もう二度と酒飲んで暴れない!」って
何度も両親に頭こすり付けて謝ったけど死ぬまで直らなかった。
一時期病院に入れて反省したかと思って退院させたらまた酒飲んで暴れた。

人に迷惑を掛ける酒飲みに対しては厳しいルール設けていいよ。
980名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:36:53.92 ID:8Ljrzm510
>>963
>昨年は酒に酔った新成人が式典進行を妨げて逮捕される事態になった静岡県富士市は、
>飲酒している新成人の入場を禁止する厳しい態度で臨んだ。

以前は飲酒で入場を禁止しなかったが、昨年の式典を
反省して、新しいルールを作ったということだろ。
981名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:36:56.47 ID:dBCQ0xB/0
>>914
詭弁のガイドライン

「ありえない解決策を図る」

方向転換してきましたねw
982名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:37:00.38 ID:/koJJH930
酔っ払いが成人式で新聞記事になるような騒ぎを起こしたというお話
983名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:37:18.58 ID:9HfE2EBr0

普通の外見の奴が「知らなかったんです。一生に一度なので入れてください。」
ってお願いすれば、普通は入れるだろな。

明らかに入れちゃダメとわかる奴だったんだよ。

984名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:37:31.42 ID:2gNeU65e0
>>963
>変えるべきルールを放置してきてよかったのかとね。

変えることができる立場にあったら変えたら良いじゃん
でもルール違反はいかんよ
985名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:37:35.09 ID:JOx6Koiu0
>>932
お前全然わかってねーな
>>1の成人式の飲酒者の拒否はルール、従いたくなきゃ従わずに参加拒否すればいいだけの話
拒否権の無い法律で定められたことじゃないんだから強制じゃないし、そのルールを守らんかった奴が悪い
986名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:37:38.36 ID:tMvFLaCLO
>>966
俺80人呼んだからなぁ…
987名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:37:49.20 ID:Sc9tyi2v0
>>974
団塊って今は自分こそが体制そのものだろ。
988名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:11.13 ID:E3Dm+4Zt0
>>971
俺が何時この門前払いされた青年を叩いたんだ?
989名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:15.09 ID:ZbRMdlr20
>>978
捨て台詞履かずにおとなしく帰ってりゃ叩かれなかったろうなw
990名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:18.37 ID:DbTxBAcb0
>>980
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶという諺の通りで
市の行為は経験に従いすぎたがための失敗でしょうね
991名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:23.28 ID:fuaLYdWV0
いやいや飲酒は大人のモラルの問題ですw
992名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:25.38 ID:C7Q1fdt20
せめてその場にいた同級生達が
彼が式に出席できるように役所の担当者に
交渉するぐらいのドラマが欲しかった
993名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:49.20 ID:5SEbE3qB0
>>951
>罪を憎んで人を憎まず
昔の人の教えは疑ったりしないんですか?
994名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:38:53.55 ID:whxBFfOD0
>>985
悔い改めよ・・・悪とは君にとって法を犯したものかね
995名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:39:06.34 ID:uwAil1Mm0
>>983
去年飲酒で問題起きてるから無理だと思うw
996名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:39:27.91 ID:e4Wex2JM0
>>1
式典の前に、既に飲酒したと思われるほど酔っていたこと自体が大人の自覚なし。
997名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:39:29.40 ID:O/BZdXu90
>>992
同級生も冷静だったんだよ
>>960

ものの言い方ひとつで、扱いが変わるだろう可能性の話であることも理解できない
馬鹿ばかり社会に増えてる証拠だな。頭が固すぎて、実行力や実効力を伴わない人間
ばかりになってるんだ、昨今は www

ヲマエが証拠w
--------------------------


『 式の進行妨害をしたり、騒いだり、奇声をあげたりしませんから、入場させてください。』
『一生に一度の式典です、どうか、お願いします。』

とまで言われて、情にほだされない人はあまり居ないだろうし、そう酔っても居ないだろうと判断するだろう。


999名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:39:33.18 ID:hvwWoT0O0
>>989
捨て台詞はいたのかね?
取材されたから応えたんじゃないの?
1000名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 15:39:43.96 ID:/koJJH930
>>992
大人の対応により見捨てられました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。