【社会】認知能力の低下は45歳から現れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
これまで60歳あたりからと考えられてきた認知能力の低下は、45歳から始まる可能性があることが、
英仏の研究チームが6日の英医学誌
「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に発表した
論文のなかで明らかにされた。

フランスの疫学公衆衛生研究センター(CESP)とロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の
研究チームは、1997年からの10年間で男性5198 人と女性2192人を対象に研究を行った。
対象者はロンドン(London)に住む45歳から70歳の公務員有志で、記憶力、語彙力、
聴覚的・視覚的理解力のテストを10年間で3回受けた。

CESPのアルチャナー・シン・マヌー(Archana Singh-Manoux)氏が率いた研究チームは
この論文で、「認知力の低下は中年からすでに明白に現れる」と述べた。この研究で中年は
45〜49歳と定義された。

*+*+ AFPBB News +*+*
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2849276/8266277
2名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:30:28.13 ID:hVXvUjfv0
>>1
>認知能力の低下

俺は身に覚えが無い!
ちゃんとゴム付けてた!!
3名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:31:27.97 ID:u55vwNcv0
なんか読むと44歳以下は調査対象外みたいなんだが、10歳から現れるのか45歳から現れるのかワカンネってことだよね?
4名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:31:31.51 ID:b7QSQwln0
小遣いがない!
使った覚えがない!
5名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:31:37.15 ID:4W/a8nYN0
怒られているとき認知症になるオレ様に死角はにゃい
6名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:31:38.28 ID:MlBL8FVW0
議員の定年は45歳にしろ!
全員「認知症」だろ
7名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:31:56.63 ID:4R0GEr440
若年性が問題になってきているのに、学者共はまだ統計マジックに騙されるのか?

頭使わないと錆びるんだよ。
8名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:32:18.20 ID:2qZfGofg0
流動的知能は30歳頃から低下するって習ったぞ
9名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:32:32.87 ID:BNwV5HOWO
メガネメガネ
10名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:33:00.38 ID:uh/b12JQ0
年経ると誰でもなるさ
自覚したらすぐ病院に行こうぜ
11名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:33:30.29 ID:9pK3bO+S0
40、50は洟垂れ小僧だ
12名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:33:30.14 ID:5V56Oht80
くっ…!
13名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:33:48.56 ID:1SQ3vBVv0
やべえ
これ以上アホが増えたらどうなるのか・・・
14名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:34:17.20 ID:7RnhWP5K0
ちょっと待って!じゃあ世界の政治家のほとんどは・・・ 

15名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:35:11.84 ID:lrdv+Dor0
認知力が低下しないように漫画アニメゲームに励もう
16名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:35:14.45 ID:nNJXfC2j0
スマホの使い方が覚えられない
17名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:35:30.32 ID:GoXNErfd0
おーい!シナプスは使う度に
強化されるんじゃねーのかよ!
脳は司令塔だろ?勘弁してくれよな。
18名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:35:46.18 ID:cNAzXsS8P
んなの40歳過ぎたら自覚できるがな
19名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:37:24.21 ID:0ektyL740
>>15
ゲームは電磁波が脳に悪いぞ
20名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:38:09.35 ID:f/5BWaea0
フフフ
子供の時からボケてるから気にしないのだ
21名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:39:06.71 ID:PEsrDNhh0
40代っていうより30代半ばで急に頭硬くなる人いるよね?
60でも70でも好奇心強い人は大丈夫だしなぁ…
22名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:39:55.04 ID:87ynfFj10
ブサヨの場合は思春期から始まっている。
23名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:40:42.12 ID:3mcOupbM0
>>2
ミヤネ乙
24名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:40:46.56 ID:h+Aju5T50
政治家なんか50で若手なのに
25名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:43:12.24 ID:AFinoytq0
昨日、金曜ロードショーでベンジャミン・バトン数奇な人生を見たが、
最後が認知症で??と思った。
26名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:43:59.96 ID:k9RjJq8W0
昔の教科書だと15才から劣化が始まるとなってたな
27名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:45:22.28 ID:AFinoytq0
>>19

携帯の電波は頭突き抜けてるよ。
LED光らせるくらいの電力量だよ。
マイクロ波送電の学生実験で試したからマジな話。
28名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:49:00.40 ID:yHyOXLgQ0
サンプルが公務員か。
(以下略)w
29名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:49:15.50 ID:5aS/d8VO0
不思議な話だが歳をとってからの方が記憶力が良くなっている。

ていうか最近になって異常に記憶力が良くなっている。
30名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:51:00.41 ID:3mcOupbM0
>>29
その代わり、妄想がハゲしくなってるじゃないか。
31名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:52:25.72 ID:fXNx0o940
テレビに出てるなじみの俳優さんの名前が出てこないって、ちょっと恐怖だよ。
32名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:52:29.43 ID:r7UZRx1X0
また白黒つけるのが大好きな知恵遅れの右巻き原人が食いつきそうな話題だなあ
33名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:52:39.83 ID:4R0GEr440
>>29
燃え尽きる瞬間が美しい
34名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:54:05.81 ID:rQpiGS1J0
>>27
突き抜けないだろ。どっかを迂回した電波を検知したんじゃないの?
35名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:55:48.06 ID:Ha7Harcw0
>>24
これが問題だよな
36名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:56:08.17 ID:8XFxMoYo0
年齢より別の要素で変わってくると思うけどな>記憶力
若いのに諦めてたりチャレンジしない人のぼんやり感もそうとうきてると思う
37名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:57:54.32 ID:gySMs2my0
認知もさっちもどっちも
38名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:59:18.81 ID:T5EijjCy0
45てこたあないだろ、もっと早いだろう。
39名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:00:53.20 ID:u55vwNcv0
>>38
>>1をよく読めばそれを否定していないことがわかる。
40名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:00:58.81 ID:w/AQbvFG0
二十歳を過ぎると脳の神経細胞は減るが、脳を刺激すればシナプスのネットワークが
増えて補完するから必ずしも脳力が低下するわけじゃないんだけどね。
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 21:01:14.91 ID:3IYSVP9d0
やめろ
42名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:02:40.09 ID:ugLRj7gW0
30代から低下しはじめている希ガスw
43名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:02:57.01 ID:u6sexZ480
>>1
政治家みてりゃわかるだろ。
44名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:03:41.12 ID:Y3lceVAg0
ただし、元々の阿呆は気にしなくてよい
45名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:05:10.16 ID:5igPuzC50
おれ幼稚園児の頃から物忘れ激しかった。
弁当食べた後に先生に「お弁当まだ〜?」って聞いて「もう食べたでしょ。」って諭されていた。
どうでもいいことはよく覚えている。
46名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:05:14.44 ID:EWWusPdx0
ああ、これは本当だ。
5秒前に何かやろうと思って歩き出したら
数歩歩いただけで目的を忘れてしまうということがよく起きる。
47名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:08:17.46 ID:3SSXlqNm0
N-back課題をやれば記憶力を始め様々な能力が芋づる式に向上するかもよ
48名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:09:10.12 ID:4sDfVKTC0
人間に関することは(動物もそうだろうが)個人差が大きいよな。
49名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:13:22.66 ID:7RnhWP5K0
>>29
非常に興味あるからどういう生活してるのか教えて。
運動とか食事とか趣味とか
50名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:14:15.38 ID:u55vwNcv0
>>49
まず2ちゃんをやめろ。できればパソコンは捨てろ。
51名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:16:51.24 ID:7RnhWP5K0
>>50
わからないでもないw 
52名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:17:24.74 ID:fqZdKh0N0
名前が思いだけない。関羽の君主が劉なんとかまで
思い出せるのに、当たり前の簡単な事が思い出せなくなる。
53名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:18:25.69 ID:sxWTeYpQ0
永遠の30代の俺には関係のない話だ
54名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:19:12.25 ID:EObORGvy0
思い当たるぞおお
55名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:20:42.78 ID:IZq7afw70
>>35
「結晶性知能」つーので補ってるらしいけどな
56名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:21:11.49 ID:50c1StDgO
エロは偉大
使ったネタや女優名など最初の精通から覚えてるのぜ
57名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:23:58.33 ID:nAEtcT8X0
30代だがもう駄目ポ
58名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:24:14.62 ID:Fp1tQVmT0
先生!
私の存在が他人から認知されていないようなのですが、彼らの認知力の低下が問題なのでしょうか?
59名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:24:15.77 ID:JAIS/D7U0
>>29
それはきっと忘れたってことさえ忘れているんだよ。
60名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:25:49.83 ID:dfzEJRJ60
個人的には30代後半は中年だと思う
思考回路の硬直化は確実に始まってる
融通がきかないことが多くなる
61名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:27:58.32 ID:wPIDxMRU0
認知なんてするもんか!
62名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:28:01.21 ID:QeGfsUKO0
まだ7歳だけど、最近物忘れの多さに悩んでます
63名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:32:55.17 ID:bJeqbPq50
>>1
30代だけど最近、物忘れ激しいし計算も出来なくなったし漢字も書けなくなった
45歳からなんて遅すぎるだろ!
64名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:33:19.45 ID:7Aee0EZU0
ふふ、照れるぜ
65名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:34:56.46 ID:PkcTo7Hp0
クイズ番組なんか学生のころは簡単すぎてバカにしてたんだけど

40代の今はさっぱりだわw
66名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:41:53.99 ID:SCfjarK50
就職した記憶がない・・・><
67名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:44:15.55 ID:SCfjarK50
>>29
昔の記憶が鮮明に思い出す ・・・・> 典型的な老化です ><
68名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:45:00.07 ID:gVyR/Gfr0
発達障害者は35歳で駄目になる
69名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:47:56.12 ID:F9hCYiMA0
40代に突入した途端、老化始まる。
70名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:54:16.20 ID:mHvGND1g0
>1
俺は、30代半ばには、やばいレベルの物忘れを発症してたぞ。
職場で自分の席から10秒ほど離れた、スタンドアローンPCのところで作業をするとき、
たまに、何をしにそのPCのところに来たのか忘れてることがある。
でもって、自分の席に戻って、机の上の資料を見て思い出すw
71名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:56:33.87 ID:EObORGvy0
>>70
思い出せるうちは大丈夫らしい
ひどくなったら戻っても思い出せない
72かわぶた大王ninja:2012/01/07(土) 21:59:01.88 ID:v87oRbAs0
ジャンクフードばっかり食べてたら脳みそボロボロになるよ。
73名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 21:59:39.06 ID:Ag6S3TiD0
筋力も脳神経も鍛えれば何歳でも発達するらしいから、
結局、新しい刺激や、訓練が大事ということだな
74名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:01:37.45 ID:DzNFc6/i0
>>46
にわとりかっ
75名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:03:38.07 ID:knycJMgV0
俺なんか3歩歩いたらたいていの事忘れてる
76名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:06:42.53 ID:AlCg3CYO0
顔と名前な
でも顔と名前なんて10代から覚えられなかったからなあ

みんななんで覚えられるの?
たとえば禿山さんとか刈上さんとか
左目瞼変さんとかなら覚えられるよ俺だって
しかし禿げてる人を清水さんて
絶対覚えられないんだが
77暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2012/01/07(土) 22:07:13.35 ID:20milbBO0
去年新たに覚えた歌・・・・0
もうダメポ。orz
古い記憶は大丈夫なんだが・・・。
今年遂に天命を知る。
78名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:07:15.85 ID:GnWcN/ZdO
これは確かに感じる。45から完全に自分の記憶能力に自信がなくなった。

いまさら、手帳とか持って歩くようになった。

スマホとかだと、すぐメモれない(操作が遅い)から
アナログ人間に逆もどりする
79名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:11:25.40 ID:Bebf6ld/0
忘れてしまうようなことはもともと覚えなくていいことなんだよ。
80名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:12:55.54 ID:EObORGvy0
大事なことも忘れる
81名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:12:57.23 ID:knycJMgV0
よくあるのが大事な物を無くさないように
どっかにしまった時、それが必要になった時どこに
しまったか思い出せないときだな
82名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:15:38.06 ID:29oW8ez+0
>>78
女の場合かもしれないけど少しでも荷物を減らしたくなってくるので私はスマホつうかiPhoneのToDoアプリが必須
83名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:16:40.41 ID:Ag6S3TiD0
メメントという映画で、10分しか記憶が保てない、体がメモだらけの話があった
84名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:19:20.52 ID:kV6z7wOg0
度忘れが増えた。
俳優や歌手の名前とか、どうでもいいことだけど。
あれは、何とか思い出そうとするのがいいか?
忘れるくらいだから、どうでもいいかってほっとくのが良いか?
85名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:29:37.10 ID:2l71oCsu0
認知って、な、何かな?
86名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:34:35.31 ID:0ektyL740
>>27
頭のニューロンが消えるとか、神経伝達が妨害されるんだっけ
いろんな説があるけど、電磁波って脳や神経に有害なんだよな
87名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:40:34.10 ID:Y4eqw0qs0
母ちゃん、飯まだぁ〜?

88名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:43:03.07 ID:auZJnVu00
いや30歳くらいから、あれ?って思う事が少し出てくる。
89名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:48:18.53 ID:DzNFc6/i0
歩いてるとき寒くて「火もまた涼し」ってちょっと逆の諺の上の句が思い出せない
いろいろ考えて「石の上にも火もまた涼し」とか違うw 思い出せなくて

2〜3日後、同じ道の帰り道すがら考えてもないのにポッと唐突に「心頭滅却すれば」って出てきたよw
90名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:51:58.36 ID:S0Wgaw+20
>>45
それ発達障害www
91名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:56:13.22 ID:z9n+Gktl0
45〜49歳は中年じゃなくて初老じゃないの?
92名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:03:05.75 ID:Y9dQHUG40
そのあれをあれしといてくれる?
93名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:05:43.71 ID:FNLfN04O0
しょせんは人生50年ってこったな。
長生きしてるように見えても、その実態は老いて壊れてるんだもんな。
94名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:11:13.69 ID:aw9D6QDC0
何を食べたのか忘れるはど忘れ
食べたことを忘れるのが認知症
95名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:15:19.81 ID:pHwck9fvO
どうでもいいことだけは覚えてる
96名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:16:14.97 ID:yBLriv030
大型書店で1時間かけて練りに練って選んで買った本が
家に帰ったらあったりする

あんだけ大量にある中から何で同じのを選ぶのかと
読んだことを忘れているのかと
時に二度目に勝手10ページくらい読んではじめてデジャブで既読を気付く
97名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:16:47.33 ID:WFE53WQ10
被験者7000人で10年の縦断研究って、ちょっと凄い
98名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:18:10.63 ID:5aS/d8VO0
>>59
坂の上の雲を見て、当時の政治背景が知りたくて歴史本を引っ張り出した。
何気に歴代総理大臣を伊藤博文から野田佳彦まで目を通した
試しに暗唱したら一発で歴代総理を順番どおりに全部言えた。

学生時代でもここまで軽くスラスラと覚えてなかったから意外だった。

面白くなって足利将軍と鎌倉公方、北条一族、名越、大仏まで見たら
なんかしらんけど、家系図がコピーされたように頭の中に入ってきた

なんで学生時代にこの記憶力が出てこなかっただろう。
99名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:19:08.71 ID:IxHLcHN90
俺オワタwwwww
100名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:19:11.53 ID:0oMPh7QE0
ねらーの一部はもうそろそろボケが始まっている訳だな
101名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:22:00.02 ID:JhGxAdM40
幸子さん、ごはんはまだかい
102名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:23:06.84 ID:6roUs3Wd0
>>2
とぼけないでよ!
103名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:23:12.87 ID:5aS/d8VO0
>>49
健康やダイエットを気にしないで好きな物を食べるようになったくらい。
104名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:24:09.70 ID:DzNFc6/i0
>>98
歴史の先生だろw
105名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:35:46.96 ID:dfzEJRJ60
逆に東大医学部の連中なんか
勉強したことなどを忘れるってことがあまり実感出来ないらしい
106名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:37:07.06 ID:p/08kw190
勃起能力は21位から衰えを感じはじめたな
107名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:37:51.77 ID:nAEtcT8X0
単純作業のための一時的な記憶力さえやばい
20文字程度の漢字をほんの5秒くらい覚えるのも厳しくなってきた
108名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:49:55.79 ID:dYqe7y+E0
学生の頃、レンタルビデオ屋でエロビデオを選びに選んで
帰って再生したら2回借りたことあるヤツだったときのショックは大きかった
109名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:50:09.22 ID:lsYYaLMu0
最近英語を勉強してるけど
会社で使ってるせいなのか
驚くほど頭に入る
せめて二十代に今ぐらいの英語力だったら
楽だったろうに
年を取ると刺激がなくなるから認知力が落ちるだけで
常に新しい何かをしていたら大丈夫じゃないかね
110名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:51:49.14 ID:UVBsBgYm0
俺は初めから馬鹿だから大丈夫!
111名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:53:24.64 ID:+JTXT6yF0
>>1
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  僕はまだまだ大丈夫だね
    |     (__人_)  |     
   \    `ー'  /
    /       .\
112名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:55:33.25 ID:oJzsF3ci0
113名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:57:56.35 ID:LQ67WBeqO
今の携帯番号になって8年くらいだが いまだに番号を覚えられない
114名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:01:37.23 ID:8n+3cC3T0
最近、急に人の名前が出てこなくなった
話題と関係ない人名はいくらでも出てくるのに
115名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:03:41.13 ID:sYJAOAhH0
>>98
きっと最後にはレインマンみたく成れるから頑張れよサバン君!
116名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:10:26.78 ID:RqrKjWLq0
>>115
軽く歴代天皇を暗唱したら同僚にドンビキされた。w
117名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:10:29.30 ID:MqSNd9BIO
40代って、脳がとうとう老化に逆らえなくなって
老化したなりの脳の使い方に変化する最中って感じ。
118名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:28:18.00 ID:XlT7LGzI0
>>115
「ハッハァー」
119名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:30:29.49 ID:hW83U0YW0
>>108
レンタルDVDはパッケージは貸してくれないからだよ、だからほとんど記憶されない
選びに選びぬくのだが、趣味嗜好は変わらないので琴線を刺激するタイトルパッケージも同じw
だから同じのを選んでしまう

ところがDVDの見始め一瞬に「見た!」って分る、むしろすごい記憶力だと思う
120百鬼夜行:2012/01/08(日) 00:36:01.52 ID:7eIZn21G0
>>1
調査対象が公務員だからではないか・・?
121名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:37:26.31 ID:H2xMXaPf0
俺は30前から現れてたけどな
122名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:39:35.63 ID:jaDtG+T10
>>98
記憶力の良し悪しを考察してて思い浮かんでまだ考察途上だが、
人には記憶フィルターなるものがある
俺が勝手につけた名称だがね
この記憶フィルターの性能が衰えると記憶力が良くなる
なぜなら人には様々な箇所に防護壁が備わってる
そして記憶するものを制御してる
制御機能が衰えたのさ
123名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:41:40.46 ID:qjdJNna/0
携帯電話を使うようになって、電話番号を暗記できない頭になってしまった…
124名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:43:08.07 ID:5BWFceEi0
>>115
つまんねえし、非建設的だし。
真面目に書き子してる奴のこと貶めて何が楽しいの?
まあIDもアホだし、しようがねえかw
125名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:43:36.38 ID:5aneeytv0
やべえあと2年半か……
もう死のうかな
126名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:43:40.95 ID:G2zL7NNuO
女はもっと早い。二十歳過ぎたら始まる。
言ったこともやったことも都合よく忘れまたは記憶を改変する。
言い逃れ、開き直り、わざときれる。自分が悪いと思わない。
127σ)Д゚)・∵.10! ◆EFvlPnIYE33o :2012/01/08(日) 00:45:11.69 ID:Q/NJOCNg0
(; ゚Д゚)パソコンや携帯やり始めて、マジで漢字は書けなくなった
読めるけど書けない
ヤバすぎる
漢字ドリルの本でも買うかな
128名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:47:10.42 ID:uCV4WEN00
パソコンは漢字を書く力を奪うから、ノートにいろいろ書くようにしましょう。

129σ)Д゚)・∵.10! ◆EFvlPnIYE33o :2012/01/08(日) 00:48:53.49 ID:Q/NJOCNg0
>>128
(; ゚Д゚)気をつけます orz
でもものぐさだから、実践できるかどうか・・・
130名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:49:42.50 ID:hW83U0YW0
>>122
なんかフィルターあるよね
どれが正しいドラえもんの絵かは簡単にできるのに
いざ書こうと思うとモヤモヤと霞が掛かって判然とせず書けない
少しぐらい歪んでたり曲がってたりという程度じゃなく、全く摩訶不思議というくらい書けないんだ

このへんがワカンナイんだよ
サバン症候群にはこのフィルターが無いんだよね
131名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:49:59.94 ID:uCV4WEN00
地味に脳を使う生活をしないとだめ。
本読んで、ノートに書いたり、
ネットに書き込んだり。
いろいろ。
でも旅行こそが脳にはいいらしい。
旅行嫌いだけど。
脳にいい生活をしましょう。

132名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:52:14.48 ID:T8XVeur60
精力だけ衰えない
133名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:52:52.23 ID:uCV4WEN00
最近、元がラテン語の本を読んだ俺がいいたいのは、

覚えるってのはもとはまねることだったようだ。

記憶とはまねることからできるのだ。

134名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:56:27.83 ID:hHOVkQy6O
>>126
いや、女は子供産んだらもうダメだろうw
135名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:57:17.67 ID:gN+8SdY/0
45歳定年説
136名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:58:00.85 ID:7UCKj0E10
宮根が隠し子を認知したのは42歳の時だったか
137名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:58:55.89 ID:sHVZnRsd0
正直30でやばい
138名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 00:59:35.11 ID:jfNyRNiB0
固有名詞や単語思い出せないとかね。
例えばあんなに全盛期に高速で喋ってたビートたけしが、35歳過ぎて、すぐには的確な比喩としての
固有名詞が出なくなって、芸人人生終わったと思ったそうだ。物理的損傷を受けるあの事故前でもそんな感じ。
喋りの中でロバート・レッドフォードの名前が出なくなって、仕方なく赤いフォード車に乗ってるイメージを
無理に付与して覚え直し、レッドフォードを記憶し直すなどやってたんだって。
しかしそれも事故で顔面と口蓋などにもダメージ受けてしまい、まあ現在のような喋りになってしまってる訳だが。
139???:2012/01/08(日) 01:00:11.66 ID:hM9w+pOC0
最近のゆとり教育を見ていると10代から認知能力の劣化が見られる。(w
算数できない。(w
140名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:01:55.13 ID:5q0Cl9+W0
オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
141名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:05:06.26 ID:G7L5CcNj0
俺の経験上35歳くらいから始まる。
142名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:12:25.01 ID:jaDtG+T10
>>130
写実画と抽象画
画家によっては両方書けるみたいだが、
記憶フィルターが関係してるかもしれない

記憶フィルターが弱いと写実的に書けて、強いと抽象的になる
記憶フィルターの強弱が記憶型と思考型の振り分けに大きく影響を及ぼしてるかもしれない
143名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:24:52.62 ID:uCV4WEN00
脳は使うと伸びるよ。

適度に運動してね。

脳の使い方は図書館の本で学んでね。
144名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 01:25:44.59 ID:Ecg/H72R0
>>143
寿老人みたいになるのか。嫌だ。
145名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 02:22:38.89 ID:STJAF87x0
脳スレは、知能指数自慢などが集まって
異常に伸びるのが普通なのに、全然伸びてない。
どうして・・・・・
146名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 02:43:38.66 ID:rY6MWAis0
なんも考えない公務員かよ
ボケばっかだわな
147名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:05:31.60 ID:XXhY/nih0
認知症の公務員が超高給取り… 

45才以上のサラリーマンは、自給¥800だ。
148名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:29:47.34 ID:WsLVd099O
記憶力のピークは12歳ぐらいらしい。
トランプの神経衰弱は
この年代が一番成績がいい。
149名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 03:31:57.62 ID:ZDhuI7C60
30差になってませんけどすでに三桁以上の数字を覚えられません
150名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:32:39.08 ID:9b9Fe/Fv0
>>145
土曜深夜なんて寝てるかアニメ見てるだろ
151名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 05:59:57.33 ID:useLUQHD0
そんなことより30越えてから尿漏れが酷くてもう
152名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 06:31:31.62 ID:oxBwLhve0
既に俺の両親はボケ始めている…
153名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 06:52:54.83 ID:MGDwXOtq0
AT、PC、ナビ、記憶や感覚、直感を不要とする商品が
馬鹿を製造
資本主義は楽することしか考えないから
人間は退化して行く
154名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 06:55:04.31 ID:xfA/B/b20
>>45
ただの食いしん坊じゃねーか
155名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 06:56:35.00 ID:GWzdWQii0
東大出の認知ジジババも余裕でいるからなぁ・・
元々の脳ミソがスペック高くても
フル稼働しなくなりゃ、衰えてゾンビ並みに劣化する
156名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 06:59:04.26 ID:ZqhcSFjc0
>>1
うちのカーチャンが40才過ぎたあたりからほうれん草とかブロッコリーとかさやえんどうとか
日常的なものの名前が出てこなかったりとっさに言葉は出てこなくなったって言ってるんだが
やっぱ45歳以下も調べた方がいいんじゃないか?
157名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 07:06:44.08 ID:ae4gIgSb0
陰毛に白いもの発見した時もうそろそろだなって思った
158名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 07:40:06.17 ID:+yyXCEzJ0
年取ってから怒りっぽくなるのも脳が退化して来てるからなんだって
159名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 08:58:56.08 ID:gxsHiIgh0
>45歳から70歳の公務員有志で調査

公務員だからだろ。
160名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 08:59:37.28 ID:T8XVeur60
異常に記憶力のある人は恐怖の記憶も消えなくて毎日つらいそうだ
記憶が薄れるのはまわりには迷惑かもしれんが本人にとっては悪いことばかりじゃない
161名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:01:29.23 ID:vB0yJcwh0
人の顔と名前を本当、若い時から覚えられない
162名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:05:38.05 ID:DqaLuiRb0
>>160
おう、俺がそれだ
記憶力以外に自慢もないゴミ虫のような人生だったのに、小学生の頃から30年続けてる日記のおかげで、
ほぼ毎晩過去に関する悪夢を見てるぜw
163名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:08:26.21 ID:Y8H9sD9qO
>>160
事故にあって、忘れるのに10年かかったわ
仕事しながら適当に気楽に暮らしてるが
まだ30代だけど認知力はだいぶ落ちた気がする
目の前の物が見つけられなかったり
子どもの頃、大人の観察力の無さを不思議に思ったけどねえ
164名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:13:31.26 ID:FVsgCrOa0
>>119

皆、経験してるよw
165名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:15:21.60 ID:HxKvZGBO0
恥ずかしいとかかっこわるいとかの概念が無くなって来たような気がする
だから太るんだろうな
166名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:17:35.37 ID:a262z1Na0
公務員と一緒にされちゃ困る
167名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:33:03.85 ID:ipRaktL00
老眼が始まるのもその頃だしね。
文字を読むのが突然億劫になると、ボケが加速する。
目のケアはちゃんとしろよ。意地張らずに遠近両用メガネやコンタクトで対策すべし。
168名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:39:14.10 ID:a00E4a9b0
35歳から自覚あるけど
169名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:40:54.12 ID:HgoJO/3I0
>>45
ニュートンの逆だな
170名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 09:58:25.72 ID:hb7ysGKR0
自分の経験から言うと
まあそうだな
171名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:13:57.94 ID:hrs1jmFa0
昔の映画の題名が出てこないことが多々あるわ
172名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:17:04.24 ID:JAd2zkxB0
>>87
昨日食べたでしょ!忘れたの?
173名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 10:47:10.47 ID:ae4gIgSb0
色んなスレに書き込むんだけどどこに何書いたか忘れる
でも気にしない
174名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:02:26.51 ID:GEHZ2PPt0
俺の母親は若い時から呆けてる気がする
頭が弱いだけか
175名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 11:12:27.27 ID:467z+KoW0
35過ぎたあたりから来た
もやがかかってるよう
176婆 ◆HKZsYRUkck :2012/01/08(日) 11:20:20.86 ID:vEt6Tiy20
正月に実家に帰ったら、両親が「これ」と「あれ」と「それ」だけで
会話していた。ボケたんだか別の能力に目覚めたんだか、よくわかわんw
177名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:06:33.33 ID:FHbfT3cS0
俺も40過ぎくらいから、頭ぼけてきたよ。
でも、数年前からジムで1時間ダラダラ走るようにしてからは、脳血流が良くなったのか、学生時代の記憶力に戻った。

神経より、血管じゃねえのかな影響あるのは。
178名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 12:08:44.00 ID:Tkfwsl9t0












おまえら既に認知症だろ?










179名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:37:51.22 ID:56P8yeNy0
やべえ、今年が平成何年かわからねえ
180名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 13:41:48.70 ID:XlT7LGzI0
俺もやべえ。今年が西暦千九百何年だったか忘れちまった
181名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:04:20.53 ID:4JhIu0AP0
20代の頃から酒とか飲んでると30代で軽度の認知になるらしいね
酒はタバコ並みに危険だよ
182名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:14:38.78 ID:yKnM+R8A0
日々刺激もなくボケラーと生きてる公務員と一般人を一緒にしないでくれ
183名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:15:40.29 ID:Ws3DpP4dO
一月前に入ったパートの女性。50歳位かな?

何度も同じ事を教えているけど、翌日には忘れてしまう。
3歩進んで2.5歩下がる感じ。
完璧に覚えているのは自分の契約時間とお昼休憩に入る時間だけw

184名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:15:56.90 ID:y5KIqFhiO
>>175
だよな

あれ?と思い始めたのは30からだな
185名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:16:26.59 ID:+fpgY5eh0
>>1
サカ豚は45歳以上だったのか……。
186名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:16:46.34 ID:ggu37/9j0
もっと早かった気がする……
187名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:17:07.77 ID:Vc3eIFvl0
そりゃ、ヤってできた子供だって、認知しちゃったら後で大変なことになるからな
45歳越えると正に管理職、安定した社会人生活を送ってる人も少なくない。
簡単に認知なんてできなくなるって。
188名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:18:09.57 ID:Mm99G8F10
平成22ねんだろ
189名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:19:32.19 ID:ggu37/9j0
何かをするつもりで部屋を出て、何をするのか忘れて戻る。
何かを検索するつもりでブラウザを立ち上げて何を調べるつもりだったか忘れてる。
調べるつもりだったことすら忘れて普通にニュースサイトとかを見る。←後々、調べるつもりだったことを思い出して気づく。
190名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:20:00.90 ID:l53WnlYO0
確かにその辺からもうスマホについていけないもんな
191名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:21:42.17 ID:8Xzqwx6H0
顔が出てきても名前が出てこない現象が30過ぎてからやばくなった
それ以外は若い頃とは変わってないつもり
192名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:23:56.24 ID:ggu37/9j0
「おい」と女房を呼んで、女房が振り返ったら何を言うつもりだか忘れている。←お互いなのでお互いにやり過ごす。
パンを焼こうと思ってトースターを開けるとすでに焼き上がったパンが入っている。
同じ本を3回買う。
持っているDVDを借りる。

メモをつけるくせを若いうちにつけておけよ。
193 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/01/08(日) 14:38:01.08 ID:zsb76qOdO
日記をつけるといいよ。
思い出す癖もつくし 文字を書くので脳にもいい。
何をしたかも記録しておけるし。
ただ細かく書くのは面倒だから 3行程度の簡単なやつで。
194名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:51:14.03 ID:nWfK/vOp0
雅子は今48才だけれども、8年前から始まってるぞ!
    こいつの痴呆度すごいぞ!
    いまだに小学校に通おうとしてる
195名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 14:52:31.23 ID:XlT7LGzI0
>>194
おじいちゃん、それじゃガッコの先生どうなんのよ
196名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:14:32.92 ID:rAi8g40i0
プリオン発病が始まったな。
197名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 15:17:06.44 ID:XuSMMjgq0
よし45歳過ぎたら認知しない
198名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:22:36.21 ID:ps6g/e9P0
オレも1日5食くらい食べてしまうんだけど、
やはり認知症なんだな。
199名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:29:19.74 ID:XlT7LGzI0
>>198
ようピザ、肥満は脳に悪いぞ
200名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 17:45:28.72 ID:T2r2MgjJ0
>>189
お前は俺だな。みんなもきっとお前だろう。
201名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:16:02.86 ID:slMooiD30
>>108
おれもよくあった今はネットで借りてだからないけどw
202名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:31:56.69 ID:Cbl7bpyQ0
(´ρ`)
203名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:33:58.69 ID:nAkgbV5D0
芸能人の名前が全然思い出せなくなってきた
204名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 18:45:05.35 ID:ps6g/e9P0
>>203
思い出せないどころか、覚えなくなってきた。
205名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:24:17.56 ID:Fccm5/Wk0
記憶力は30歳超えると劇的に落ちる反面
判断力とか分析力、創造性などは飛躍的に伸びる
伸びるというか活発になるだけなんだけれどね
ただ、若いときに使ってないと伸びないから
受験脳に偏りすぎてたやつは40歳くらいになると
認知症的なものが出てくる
206名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 19:39:29.76 ID:jOuoCKJD0
20歳からはじまってたよ
207名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:01:40.37 ID:M4P7g5cn0
>>29
一時期そう思えたことがあったが、最近やっぱりだめだと自覚している。
ついさっきも「Facebook」が出て来なかった。(やってないけど)
あと、大河ドラマの主人公の役者、「マツケン」はわかっているのに、
「まつもと」「まつむら」「まつなか」・・・?
って感じ。冗談抜きでやばい
208名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 21:44:01.73 ID:YUK4D+an0
記憶も考えも浮かばなくなった
どもるようなかんじかなぁ
209名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 22:00:15.06 ID:hevjsBF10
>これまで60歳あたりからと考えられてきた認知能力の低下は
大ざっぱ過ぎだろ、学会は今まで何やってたんだ?
210名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:02:31.32 ID:Pici6hWh0
>>60
30代後半なら個人的とか関係なく、世間的にも肉体的にも立派な中年じゃないか。
211名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:04:37.35 ID:YwnKMN8q0
この間、50代がピークで60代から落ち始め、80代がほぼ20代と同等って結果を出したばかり
なのに、また覆るのか?w
212名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:06:44.51 ID:Pici6hWh0
>>207
手で書いたことは忘れない。キーボードで売ったものはあっさり忘れる…というわけで
いったん手帳にでも書いてみたらどうかw
213名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:12:58.95 ID:5VLVt2dBI
人生僅か50年、天下の(ry
214名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:16:01.10 ID:IeKwo7aP0
>>1
日本では人生50年っていう認識が昔からあってだな
40歳はもう日本では初老なんだよ
骨なんか50歳過ぎると脆くなるばかりなんだからさ
でも、脳は違うだろ、脳がそんな40代で低品質扱いされるってことは
それほど脳を使ってない人口が多いってことだよ
ま、欧米人にピザだらけの家畜豚が多くなってる社会だから
そいつらだけでデータ集めたらそんな>>1な45歳あたりで既に脳はメルト中かもな
215名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:17:12.00 ID:7ZuhlogeO
>>29
記憶し易い自分の興味のあること、必要なことの割合が増えただけでは?
10代の記憶力には遠く及ばないよ。

216名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:18:47.48 ID:15zrFnNP0
>>177
走ると、酸素が脳神経を破壊して、新しい神経が出来やすくなるそうだ。
記憶力がよくなるのも確かめられてる。認知症の治療法にもなってるよ。
217名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:22:15.08 ID:0m5qBRfp0
俺は三十歳過ぎた頃からついさっきやってたことをまるで覚えていられなくなった
その代わり一度覚えたことは何年たっても覚えてるようになった

まあ鬱病の症状なのかもしれない
218名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:26:57.55 ID:IHlAUv3c0
知り合いのお医者が、「記憶力の低下は当たり前、特にもともと記憶力が優れていた人は
多少の低下は当然のことです」って言ってたぞ。
そのへん、もともとの記憶力の良し悪しでだいぶ変わってくるらしい。

それより認知症の前触れとして注意しなけりゃいけないのは、趣味への拘りの減少だとさ。
219名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:32:11.96 ID:0LAbGgLN0
芸能人の名前になるとさっぱり思い出せない。

釣りバカの社長、スーさん、佐藤浩市のお父さん、皇潤の人だよ。
長門裕之の弟、朝丘雪路の旦那、サラリーマン金太郎に出てた、
黒澤映画の常連、二枚目だけどボケーとしてる奴、

会話の相手は連想ゲーム状態。
220名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:37:56.76 ID:IHlAUv3c0
>>219
兄弟の名前が思い出されると、そいつと同じ苗字なんじゃないかと考えて
引きずられてるだけじゃないか?
221名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:38:30.07 ID:HWtLFcDv0
>>207 ハンパに覚えてて、半分あってるみたいな名前を言って
外してるのが続くとキツいよね。妙な目で見られるようになる事が多い。
222名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:43:15.48 ID:G+2r37TY0
>>177
何かアイデアを出すのに、軽くジョギングするならフロやサウナに行くなり
すると効果があるとは昔から言われている。
血流が増えるからだが、逆にタバコを吸って血流を抑えてアイデアを出すという
方法もあるそうだ。

ただし、アルコールだけは駄目だとかw
223名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 04:57:34.00 ID:2L9uRJR/0
お前ら定期的に筋トレとかしてないだろ?
しっかり汗を掻く運動しないと反応が鈍くなるしボケるよ
224名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:00:01.68 ID:G+2r37TY0
>>223
内臓が先にほけてきだしたら、なにもやる気が起きなくなったよ。
寒いというのもあるが、健康が一番。
体調悪いと一日中寝てすごす羽目になるからな。
225名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:28:32.18 ID:+VxOQ9aeO
スポーツジムにあるブルブル振動マシーン、あれは脳細胞に良くないだろ
226名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 05:36:59.29 ID:X+zhXvSZ0
新家電の説明書を読めるかどうかが分かれ目。
読むのがおっくうになり、最後は読めなくなる=ボケ老人。
若い時から読めないのは若年性ボケ野郎。
227名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:12:05.17 ID:EMX+0A9/0
かあちゃん、やらせてくんろ.....

いましたばかりでしょっ!
228名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 09:15:15.34 ID:EMX+0A9/0
>>203

ほら、あの何とかクニ子。 昨夜テレビに出ていた。
229名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 11:13:33.29 ID:LAx+Zd2I0
>>1
俺は、47の時に経験したよ。
脳みその中で二つのおぼろげな記憶が、しっかりとした一つの記憶をねつ造していった。
記憶の一部に空白ができて、他の記憶をそこに当てはめニコイチで新しい事実を作り出した。
管理職から降りて、エキスパートとして余生を送ることにしましたよ。
忘れないようにメモをとっても、そのメモ帳の存在を忘れるのだからどうしようもない。
スケジュール管理ソフトの通知機能だけが、信頼できる記憶になってしまった。
230名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:50:08.08 ID:vMWoEw6G0
>>177
久保田競も言ってた
脳に一番いいのは走ることだと
231名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:33:23.25 ID:bkrxYU7PO
>>128
ノーパソ買ってくる
232名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:24:43.62 ID:NkpPuLuz0
若年性痴呆症
233名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:33:18.10 ID:D1MaS1mN0
確かになあ…。
俺も30を超えたあたりから記憶・思考・学習の三つの能力が顕著に衰え始めたのを感じた。
18〜20歳くらいまでが一番調子がよかった気がする。
234名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:33:39.86 ID:P80G2Frb0
>>228
ああ!確かあのアレでアレだった女の人ね
235名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:37:53.10 ID:NkpPuLuz0
>>233
記憶・学習能力はヒトの場合10歳前後が一番高いんだが
236名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 06:52:06.74 ID:Vr6dDkgY0
おれはガキのお頃のことは思い出すけど5分前の事が思い出せねえ
237名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 14:58:41.67 ID:K7/DS7gr0
ケツ拭いた?
238名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 15:00:08.19 ID:+XDsy9sz0
自分で作って食べた二日前の夕食が全く思い出せないw
239名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 16:12:53.70 ID:xM0qh33D0
まだ20代なのに、言いたい言葉が出てこなかったりするよ

脳みそ全然使ってないから退化しているかも
240名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:26:26.84 ID:dUazRSYQ0
わし、今何書こうとしてたかな
241名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:31:49.38 ID:MVemUoSV0
何年か前から女タレントの顔が区別できない時があるなw
似たような顔だと本当に分からない。名前は知ってるのに
この顔はどれだったろうみたいな。
242名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 17:35:23.47 ID:LGzuzjp70
>>215
十代はたしか単語を覚えるとかそういうのは得意なんだけど
ストーリーを記憶するのは不得意だった気がする
大人になるとそれが逆になる
243名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 18:18:56.94 ID:RqIPe5fR0
(青木)← 大久保
拝復
昨年中は大変お世話になりました。
さて、旧年中にいただいた架電の件ですが、来週ご調整いただきたく。



あ、これ2ちゃんだっけ?メールソフトと間違えてた。剣呑剣呑
244名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:40:11.92 ID:6y75h7Q00
>>241
若い女とかみんな同じ顔に整形して同じメイクするからな
245名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:42:15.80 ID:DcDRpzVb0
最近、人の名前が思い出せないことがある。
絶対に知っている人で良く知っているのに、どーしても名前が出てこないことがある。
246名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 22:55:20.35 ID:dgBmxlqF0
>>45
ああ、それは麻生太郎と同じ症状w
247名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:03:02.95 ID:LGAS/zcD0
いまだにおニャン子クラブのメンバーが覚えられない・・・
248名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:06:58.82 ID:B7KV0QLv0
>>29
既に痴呆症になってる気がする
249名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:38:44.73 ID:AO8TUubq0
俺43歳だけど既に自覚があるぞ
目の前にいる相手の名前が出なかったり出かけたのに用事を忘れたり
運動不足も影響するらしいから体動かさなきゃなあ
250名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 23:42:29.78 ID:AmVadb620
運動不足とか不摂生は、たぶん影響してるだろうな。俺の場合は酒が大きいかな。
俺もいま44。
視力も落ちたし思考力も鈍ってる。
漢字が書けなくなってきてるのはパソコンのせいだな。
本を読むときの集中力が落ちてるのは2ちゃんのせいかw
251名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 00:36:09.67 ID:YN/5QDMx0
ちかごろ「あれ、あれ、あれを、あれして」ってパートのおばちゃんに言うと、おばちゃんが「合点だ、あれをあれする」っていって全然違うことして全然通じてなかったりするw
252名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:08:45.35 ID:a7+FSzeK0
いいじゃない。創造的なコミュニケーションだよ。
253名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:12:00.26 ID:7o8kUO+G0
買うものがあってコンビニに行ったら
何を買いにコンビニに来たのか忘れてしまって
考えても思い出せないので、お菓子を買って家に帰ってから
何を買いに行ったのか思い出すことがよくある。
254名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:12:29.21 ID:es9IPwCO0
普段の生活に支障はないが、細かなところで注意力や認識力の欠けてきた親父が、そのことを全く認識しないどころか逆ギレするよう有様で辛い。
255名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:17:03.94 ID:nH3EJwQZ0
人の名前覚えられない
興味がもてないからか
256名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:21:17.43 ID:6A4Btvjk0
何度か見てる映画なのに可笑しくておなか抱えて笑ってしまうのもアウトかな
257名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:22:10.02 ID:a7+FSzeK0
>>255
名前が覚えられないのはまだいい。
自分は人の顔見ても思い出せないことがよくある。
本当に、人間嫌いなのかと思ってしまう。
258名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:23:04.82 ID:hy8bqSMO0
タバコ吸え
俺は全く無いぜ
259名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:23:05.54 ID:UoAiBi1QO
興味が影響ってあるかも!今のジャニーズがわからない。AKBも前田敦子(漢字怪し)しかわからない。 そのかわり、昔のことを良く覚えている。ヤバくね?
260名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:34:31.61 ID:CZlrXZWT0
B型は、年齢関係なく名前覚えないぞ!
261名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:36:00.34 ID:vdg9+Hr00
個体差が大きいな。

俺は44歳だけど、毎日往復16キロをチャリで通勤している。
いつも行くジムではベンチプレスMax130キロを10回。
大学生に数学を教えているから、解析学、代数学を毎日解いている。
暇なときはPHP+AJAXでホームページを再構築。
趣味のフラメンコギター+Jazz Guitar を友人のペルー人の奴をギタードゥオ。
セフレも3人いる。

要は、自分の立ち位置をどうしてるかでしょ。
262名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:41:54.09 ID:utwTkDIB0
>>260
顔は覚えているんだけど、名前がねえ…。

俺様45なんだが、子供の頃から物覚えが悪いんだよなあ。
変なことはちゃんと覚えているんだけれども。
263名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 01:45:29.52 ID:1BDnjMTB0
2chは老人ばっかり。
このまま高齢化して養老院になると思う
264名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:21:34.77 ID:qI/eit8V0
認知症と老人ボケはまったく違います
認知症は病気
老人ボケはただのボケ
265名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:22:02.04 ID:nH3EJwQZ0
>>261
脳内世界と現実の区別つかなくなるのは何歳だろう
266名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:52:10.81 ID:vdg9+Hr00
>>265

ごめんね、本当なのよ。さらにはスペイン語と英語でメンバーと会話している。

世の中にはこんな人間もいるんだよ。
267名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:58:25.11 ID:YN/5QDMx0
ロゼッタ人だなw
268名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 03:07:59.37 ID:6BYhPkEZ0
40過ぎると独り語りが増えるんですね、わかります。
自分のブログでやってろジジイ
269名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 03:11:49.25 ID:SldectPh0
夜中の3時に、年齢のわりに若々しく健康でモテるリア充のオレ様自慢かw
270名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 03:13:36.04 ID:c3dCroeC0
>>268
プロ野球殿堂板で一人浮いてる爺のことだよね。
あの爺さん異常だよな。
過疎化してるあの板に人生を賭けてると言っていいほど書きまくってる。
271名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 05:46:22.88 ID:GjDCgkBa0
忘れやすいから、すべきこと・買っておくものの類いは
携帯のメモ帳で書いておくしかない
272名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:05:04.73 ID:a7+FSzeK0
>>271
忘れてしまうようなことはしなくても良いし、買う必要もないのさ。
せっかく忘れられるのにわざわざメモまでして思い出すなど愚の骨頂
273名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:09:29.04 ID:gQOp8tl60
なんか脳にいいことはじめようかな
なにがある?
274名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:29:00.16 ID:f+dWSBX90
>>273
料理。
複数の品を同時進行で作ること。
275名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 13:37:51.35 ID:SldectPh0
同僚に質問しようとして、3歩歩いて質問内容を忘れたことがある
ニワトリレベルになってしまった@46歳
276名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 14:12:21.31 ID:z/r80Kij0
あれ?
何書き込もうとしてたんだっけ??
277名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:30:52.20 ID:dpXxqK1m0
今日の夕飯なんだったか思い出せないと思って悩んでいたら、まだ食べていなかった。
278名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:11:51.73 ID:zndgYZzO0
>>273
魚を食べると頭が良くなる。

お魚天国より
279名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:14:27.90 ID:9ic6SrEG0
どうせ俺たちもうすぐ放射能で死ぬんだからどうでもいいじゃん?
280名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:18:34.21 ID:cI4fytQC0
この手の論文は反論の嵐になるのが普通なんだが・・・どうやら、この論文は思い当たる人が多いようだな。
281名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:26:42.88 ID:YN/5QDMx0
コンビニにいっていろいろ買って帰って次の日に溶けたアイス見つけて買ったのを忘れてたのに気づく
282名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:28:34.32 ID:oUoIcAMS0
2ちゃんねらーは中高年
283名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:45:11.38 ID:J/0lMqIf0
>>255
俺もだ、多分アスペルガーじゃないかと思う。
284名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 03:41:42.53 ID:YX2xBU5DO
>>283

他人に興味が無いのと、協調性が無いのと、自分勝手な行動が多いのがアスぺ
285名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 03:43:33.63 ID:KVsNSkn4O
数値でくっきり区切るのは変
286名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 03:45:26.11 ID:Bv7y6rHK0
>>272
若いころはそうだったんだがなぁ。
マジでボケ始めると、忘れちゃならないことまで忘れ始めるんだよ。
昇進試験の試験日とか、税務処理の締め切りとか、シャレになんねぇ...
287名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 03:45:40.67 ID:+6bV9wR80
おいら、いつも何かを探しているんだが、認知症では無い事を祈りたい。
288名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 03:51:17.62 ID:KVsNSkn4O
>>1
年寄り政治家が多いのも事実。
かと言って、政治家・議員を20代30代限定にしたらトンデモな世の中になるだろうな
289名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 04:09:26.40 ID:bt3NXf7iO
>>287
自分探しとか?
290名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 04:10:42.72 ID:jZKiuz750
ほっとけや
291名無しさん@12周年
あともう少しで45才だが、最近、記憶力と体力が衰えてきた。
早く眠くなって今頃起きている。
身体の中の何かが変わってきた気がする。
これが老いかな