【皇室】彬子さま「今の議論は女性宮家を創設するか、否かだけになっていて違和感覚える」 旧皇族の復帰案もあることを指摘★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
724名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:32:32.90 ID:LllZ3aGz0
>>671
はっきりしてようがはっきりしてまいが
一度皇族としての家系が途絶えて一般人の家系となった以上は
今の憲法下で皇族復帰OKにするのは一般人の中に特別な血統の存在を認めることになるぞ?

旧皇族を復帰させてまた男系が絶えそうになったらもっと古い皇族の血統を復帰させるのか?
そりゃ「天皇家の血」に日本政府が特別な実利を付与するってことだぞ。
「皇族の子は皇族」と「天皇が先祖にいるから皇族」じゃだいぶ意味が違う

>>678
その業務に就けるのは今のところ生まれつきの皇族とその配偶者だけ。
それを崩すことは一般国民の中に特別な血統を認めるってことじゃ?
技能や地位を承継してきたわけでもなく、代を飛ばしてなお血統のみで特別な地位に就けることは特権とは言わないかね?
725名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:33:01.17 ID:0mJ/51wR0
>>717
受け入れ側が拒否ってんのに、強引に迷惑かけてどうするよ
726名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:34:40.43 ID:nwzYKfrl0
>>724
それを認めるかどうかは日本人ってこと
憲法の為に日本や日本人がいるんじゃないぞ?
日本と日本人の為に憲法は存在してるんだ


つまり国民投票で男系男子の旧皇族復活か女性宮家かでいこうか
727名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:34:42.55 ID:PHBFbjML0
女宮家に祭り上げられそうになってる
張本人からの(バカどもにとっては)まさかの違和感発言にバカフェミとブサヨルーピーとネトウリどもが発狂して工作活動中かw
728名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:35:23.92 ID:eUw2foBC0
>>724
憲法変えればいいだろ
悠仁様にも頑張ってもらえばいいし
729名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:37:56.56 ID:EQKQWMQA0
天皇及び皇族は戸籍も住民票もないから日本国民ではない。
よって日本国憲法の適用は受けないんだろうが、
天皇だけは第99条の憲法尊重擁護義務を負うので、
憲法が適用される。しかし天皇以外の皇族には憲法が適用されず
憲法尊重擁護義務も負わない。とすれば例えばこの彬子さんの発言で
すべてがとんとんと決まってしまうこともあり得るんじゃない?


730名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:38:21.40 ID:uWwxt4/i0
井上馨が、悪い
731"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/07(土) 22:39:28.93 ID:3CSBtSsS0
>>724
配偶者という憲法の向こう側へ行く存在を許容しているのであれば、
別に有資格者を憲法の向こう側へ行く存在として認めても良いだろう?

そこを土下座してでもやるのが政治の仕事なわけだが。
政治がサボりすぎ。
732名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:39:32.06 ID:jeUbpq/p0
全くだ。
ふざけた議論をするな!
役人の掌に乗る野田内閣は
しなくていいことだけをする。
男系血統のみが皇統の正当性を
保証する。
733名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:39:34.38 ID:nwzYKfrl0
>>729
どっちの方に?
734名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:39:36.91 ID:QXpeZD7H0
>>709
>つまり、憲法の向こう側へ行った。
日本は法治国家だよ。www
そんなバカなことはできない。
憲法に規定する皇室典範でちゃんと規定されているよ。
天皇(皇族)と国民の身分が同等だと考えるからおかしくなる。
天皇(皇族)は国民ではない。「君民一体」が日本の「国体」とは言うけどね。
735名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:40:09.35 ID:EQKQWMQA0
あ、729で書いたのは例えば彬子さんの発言が国会にかけられて
すんなり通ったらという意味。国会決議が不要という意味ではない。
こうなったらいっそ、天皇以外の皇族全員に、意見を自由にぶちまけて
もらったほうがいいかもね。
736名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:42:16.33 ID:eHpOBfAh0
ホントですな
旧皇族復帰案が出てこないのは
何故なんでしょうか?
737名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:42:22.00 ID:eohOe6/CO
民主党政権下だから起こったようなもの。
問題視すべきをせず、せざるべきを急いているように感じるが、違うか?
738名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:42:59.82 ID:/DmGI9FzO
>>721
皇位継承権以外の問題は女性宮家には無い。
なぜなら、「公務は皇族にしかできない」とはどこにも定められていないから。
皇籍離脱しても名誉職を残して、名誉職の公務として責を果たす事はできる。
739名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:43:18.01 ID:jINq2dD70
>>724
今の内親王殿下、女王殿下、女性皇族は皇族として残りたいのであれば
ちゃんと配偶者を選ぶと思う。そのための法改正などの準備は必要だ。

自分の幸せ、自由恋愛を選ぶのであれば皇族から離れる。
許される事ではない。それ位は弁えてるはず。
740"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/07(土) 22:44:50.83 ID:3CSBtSsS0
>>734
ああ、憲法の向こう側って言い方は良くなかったな。
皇室典範も憲法の内側だな。すまんな。

で、別に皇族と国民を同等に考えているわけでは無いぞ。
むしろ異なるからこそ、越境者の存在を法の下肯定するなら、
その法を修正すれば済む話であり、
14条をタテに議論自体を否定するような流れはおかしい。

貴方の考えではなく、そういった風潮がおかしい。
741名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:46:05.59 ID:nwzYKfrl0
>>735
雅子さまがすさまじい形相で手を挙げまくって発言する様が思い浮かんだ
742名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:46:22.25 ID:QXpeZD7H0
>>711
>誰と結婚するかは内親王の自由だから国民は関知しません。
これは女性宮家創設なら現在の皇族男子の婚姻と同様に
、内親王や女王の自由ではなく、皇室会議の承認が必要になると
思われる。
743名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:49:57.80 ID:LllZ3aGz0
>>726
>>728
改憲まで視野に入れるならまぁありなんじゃね?
俺はこの問題のための改憲は反対だけど。

>>731
今の配偶者皇族の地位は、その結婚相手の地位に由来してるもの。
その皇族と離婚した場合、妃一方のみが奪われる。
けど旧皇族復帰の場合は在来の皇族とは無関係にその地位を得るんだろ?
種類が違うよ。
744名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:50:39.65 ID:MO8j40IvO
>>736
結局、「血」ではなく「家」として考えてるからじゃないの?

その家にいる人がその家の血筋って考え方。
745名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:51:04.51 ID:3DHzLHib0
>>48
側室が無ければ男系継承が維持できないというのは現代においては悪質なウソ。
昔は乳幼児死亡率が極端に高かったことが背景にあったが今ではそんなことはない。

明治でさえ明治天皇の男子5人に対して成人したのは大正天皇ただお一人。
死亡率80%。
これでは側室がなければ維持できないが今はこんな率はありえないから前提が全く異なる。
746名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:52:32.70 ID:EQKQWMQA0
公務要員が減るからという理由で女性宮家だの旧皇族復帰だの
言っているのならば、公務を減らせばいい。
結局、皇室利権にたかる連中が公務を増やしている。
公務で皇族が来るという理由ならば簡単に予算を引っ張れる、と田舎の議員が
言っていた。予算を引っ張れれば当然そこにたかる連中も多い。
要するに問題の核心は「利権」。
747名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:52:41.37 ID:9Fw8unsR0
>>741
それならそれでも構わないよ。
皇族の意見が政府と議会の承認を経て執行力を持つなら別に問題ない。
748名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:54:30.05 ID:nXNrsJcx0
変態新聞はもっとまともな写真を使えよ
749名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:55:45.38 ID:eHpOBfAh0
>>744
ソレだと、一夫多妻制にでもしないと
先細りするな

分家から、養子とるとか、いくらでもあったろうに
旧皇族筋が、復帰したい意志があるのなら
復帰してもらいたい
750名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:55:58.47 ID:Qr9DRMJOP
>>741
言ってもらえばいいよw

皇太子妃候補だった頃から、
どんだけの才女かと期待していたんだ。
いざご成婚が決まったら、
高学歴どころか相当な馬鹿女にしか見えなくて困っていたところだ。
是非自らのお言葉で論破していただきたいなあ〜
野村のおじちゃまなんかに頼ってないでさ〜w
751名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:57:15.97 ID:Um+00gy/0
そういえばサーヤってもう40近いはずなのにまだ子供出来ないね。
黒田さんはちゃんとやることやってんの?
752"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/07(土) 22:58:57.93 ID:3CSBtSsS0
>>743
しかしね、皇族の特権とやらが
国民の意思の下祭り上げられた結果、
付与されたものであるならば、
新たに皇族として祭り上げられた存在に
付与されるのもまた同種の理屈になると思うんだがね。
753名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:01:01.35 ID:QXpeZD7H0
>>738
たしかに、「公務」というのは「公務員」がするものだね。
皇族のするのは「皇務」だろうね。www
で、天皇をはじめ皇族は「公務員」に入るのだろうか?
税金で養われているところをみれば「公務員」そのものでもあるし、
国政に関する権能を有しないのでは「行政」とはならないだろうし、
国事行為ならお手振りなどの儀式はいいとしてそれ以外はなんだろうね。
754名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:03:47.53 ID:c7e6G+iH0
この発言の文脈は、サーや復帰を念頭に置いてる発言だな
サーヤ援護発言、いまでもサーヤ待望論があるんだな
実際サーヤが配偶者と戻れば、前例もできる、旧宮家より現実的
755名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:05:20.93 ID:Ix0Yuogp0
>>744
天皇というと今の天皇皇后両陛下が国民に慕われているから、その血を受け継いで
いない竹田家や東久邇家にピンと来ないというのはありそうだね
756名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:05:28.27 ID:nJKeNxJR0
民主党に皇室関係いじくらせたら、絶対取り返しがつかなくなる
757名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:05:29.13 ID:Jf2P7ES70
宮家創設について話し合う前に医師による会見を開き、
これまでの経過と今後の見通しを説明する必要がある。
それを無視して何が宮家創設?悪ふざけにも程がある。
758"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/01/07(土) 23:05:47.24 ID:3CSBtSsS0
うん、ちょっと小理屈が過ぎたか。
どうも最近14条という書き込みが目に付くので、
抗弁してみようかと思ったが、この辺までだね。
759名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:07:47.47 ID:kV4eDt77I
そんなに要らねーだろ、増やしてどうすんだよ
760名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:08:01.63 ID:0mKf9o8G0
>>621
高円宮家には超底辺私立の介護学部とかに入ったアホの子とかもいるんだよね。。

あのへんは本当にどうしようもない
761名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:13:33.48 ID:QXpeZD7H0
>>754
一般に法律というのは法律制定の時をさかのぼって適用することは
むずかしいんじゃなかったっけ?
既定事実を法律で覆せるんならなんでもアリになってしまう。
762名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:16:21.14 ID:9ndJfo7a0
男系を守る為に、旧宮家の再興は仕方が無い。でも、旧宮家を再興させる
なら、女しかいない宮家は即取り潰してバランスを取るべき。

皇太子は、男系を守る為に何もしてないんだよな。男の子を持たない男子
は天皇になれないことにしたら、皇太子一家は潰せるかな。雅子を皇室に
入れることに大反対だった昭和天皇の言う事を聞いていれば、皇室ももっと
まともでいられたのにね。皇太子が天皇になって、雅子が皇后になって、
その挙句にお手振りもできず、小学校にも一人で通えない愛子が女帝になって
在日でも婿に取るつもりなのかね??そんなことになるぐらいなら、天皇制
はいらないや。
763名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:16:52.67 ID:nwzYKfrl0
>>760
なんか秋篠宮殿下とサーヤが一番まともに思えた…

ちょっと教育係なにしてんのー?
764名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:16:58.37 ID:LllZ3aGz0
>>752
改憲すれば?
そりゃ国民主権だからね。
その「新たに祭り上げ」の手続きとして典範改正だけじゃちょっと憲法的にどうなの?
って言ってるだけよ。
765名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:18:01.03 ID:eHpOBfAh0
>>759
海外からの賓客のもてなし
催事ごとの分散化が出来て
一人あたりの負担が減ります
766名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:20:36.44 ID:cHGUHq0F0
俺もそう思う
767名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:22:53.52 ID:9Fw8unsR0
>>762
バランス取る必要ないよ。
もともと宮家はこれだけあっても皇位継承者を生むのに苦労している。
戦前レベルは必要だという証明だ。

あと、不祥事も何もないのに、宮号を取り上げるってのは
天皇陛下からの下賜に対しての尊厳に関わるぞ。

制度上のシステムは、ただの皇位継承者のバックアップだが、
一応、権威というものがあって、それに裏付けられた公務というものがある。

もともと、女性宮家の問題は、
一応は、その公務の分散のためにあるわけだ。
そのバックボーンである皇室権威ってのは、時の状況で切った貼ったできるもんじゃない。

女性宮家創出も旧宮家復活も、
あくまでGHQに奪われた皇室体制の復権であって特別措置だよ
768名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:23:19.46 ID:K7aDZYOi0
天皇陛下は皇室典範を改悪しようとする野田内閣の大臣認証を拒否して下さい!

天皇陛下は織田信長と闘った正親町天皇のように

朝敵の民主党野田と闘って、皇室を守って下さい。
769名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:25:36.05 ID:K7aDZYOi0
民団から献金もらってる野田は百済の王子そのものだよ。
770名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:25:58.42 ID:9lQ9SMfd0
>>659
そういう時は、他の宮家から養子をとって存続させるんだよ。
771名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:28:31.51 ID:K7aDZYOi0
天皇陛下は正親町天皇のように民団の傀儡野田と闘って下さい!
772名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 23:31:30.04 ID:9Fw8unsR0
>>768
織田信長は、ただのうつけ者。
だから天皇は朝敵として戦うこともできる。

ただ、野田は残念ながら議会によって指名選挙を経て、
陛下自らが任命なされた大臣だからな。
大義名分としては、陛下は野田を朝敵とみなすわけには行かない。

野田をおろすべきと考えるなら、それは国民の仕事。
この立憲君主制の時代に、陛下に責任を押し付けるなら、参政権を返上しとけ。
773名無しさん@12周年
天皇陛下は民団の傀儡政権、野田内閣の大臣認証を拒否してください!

民団野田の内閣改造を拒否してください!