【経済】財政破綻でインフレが起こると富裕層は損をして、若者世代は得をする★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:38:47.02 ID:K1uJ67dM0
インフレ結構!
昭和45〜55年のインフレ時代は良かった
特に超インフレの昭和50年前後。物価は軽く10%越え!
でもついてきたよなあ、べ−スアップが1年遅れで2ケタづつ!
べ−スアップも春・秋の2回! 春のアップだけでは、物価上昇に追いつけなかったからだ


今は高齢者が多くて夢も希望もない?・・・・間違ってるよこの見解!
10年20年すれば、こいつ等全部死んでいく…つかいきれない遺産を残して!
ハイパ−インフレ起こして、1000兆円の国債を償還したら、
あとは後の世代がこの遺産使ってルンルンだよ! 今の若い人たち楽勝!

その為にも国債のデフォルトは必要不可欠。一旦潰しちゃえよ日本は! 
953名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:38:51.27 ID:VB1fPcUK0
>>915
まあ実際には10代20代が犠牲になるのだけどなw
なぜなら世界的に競争相手が少なく需要が伸びていた時期と競争相手が多く需要も伸び悩んでいる時期
この流れは変えようがないからな。
生まれてきた時期が悪かったと思うしかないよ。
954名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:38:58.93 ID:01oZv+g3O
インフレ厨の寝言に耳を貸さないが吉


国民の大多数は低価格のデフレ経済で購買力多数

インフレ厨は生きる化石

こいつらの理論が成り立った経済社会は未だにありません


デフレこそ至高なのです
955名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:39:19.54 ID:AnPT8BL10
インフレの物価の上昇に給与の上昇は後追いになるから、結局苦しい生活は
変わらないだろうw
年寄りが悠々としてるのが一緒に苦しむだけ。
956名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:39:26.51 ID:uXD2lNek0
>>933
生産を減らせば失業者が出るから同じ。

>>942
欧米は何故成長してるのか?
そもそも日本のGDPは内需が90%だからアジアとか関係ない。
957名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:39:38.20 ID:0yHacLAD0
財政破綻したら富裕層の老害どもを皆殺しにしたらいい
958名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:39:46.14 ID:1hULWYXn0
>>942
>>170で書いたk度、インフレになれば円安で競争力が高まる。
台湾や韓国が景気いいのは通貨安に持って行ってるからだよ。
959名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:39:46.99 ID:khSEvijn0
>>942
そだよ
耐久消費財の生産が外国移ったからだよ
そして不動産、金融、IT全て転換に失敗した
産業転換といっても実際はなにもない状況で雇用悪化
恒久的デフレwww
960名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:39:54.17 ID:6NPj5LoNO
>>936
悪い意味(リスクがある)ではそうだが
良い意味(経済へのメリット)では違う。
投資が価値を増幅させるのに対して、預貯金は価値を固定する
961名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:40:01.97 ID:1MW6GF2d0
>>921
>>943
安価ミスです、すみません。
>>913)→(>>901)の先端分野

まあ、夢のある意見だとは思います。
962名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:40:06.24 ID:ZGDrcpQl0
>>863
1950年の日本の人口は8320万人だって。
963名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:40:16.36 ID:hzzothCp0
>>934
潜在供給力が伸びなきゃまともな成長とは言えない
経済苦の自殺者が毎年1万出るような経済は
一般常識から言っても成長してるとは言えん
964名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:40:17.21 ID:S1wcsLDP0
>>895
日本国債もってどうすんの?

普通預金と変わらないじゃん。
965名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:40:18.36 ID:HbcioNDA0
>>956
欧州と日本の経済成長は、1990→2012で大差ないと思われる

円高で日本が追いついた
966名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:40:26.22 ID:vJsN1BdP0
>>947

だれがそんなこと言ってるの?
967名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:40:49.39 ID:BTxdjZUB0
国債発行額推移見れば
民主党の糞さがわかるだろ
官僚主導と言うより破綻主義だよ
968名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:41:09.87 ID:15R1ngXb0
>>956
でも需要が伸びない以上、デフレギャップ埋めるには生産量減らすしかないでしょ
無理やり借金しまくってそれを埋めているのが今の日本
969名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:42:06.13 ID:v/rtentx0
インフレでも高齢者の年金は物価上昇にあわせてスライドする
財政の負担は上昇するな
ただし預貯金は減るからその分は親の面倒を子供が見なきゃならない
現役世代の負担は増えて大変だ
970名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:42:46.62 ID:LhRHfg150
復興債の代わりに復興資金に円をするとか、うまくインフレ誘導できたのに
富裕層とアメリカ恐れて、デフレ無対策だからこうなる

民主党が無策のせいでデフレが進むばかり
971名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:42:47.88 ID:uXD2lNek0
>>968
経済の基本
デフレギャップの解消方法

財政出動・減税・金融緩和

デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして
完全雇用国民所得水準で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策が
あります。これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、
総需要曲線を上方へシフトさせます。
http://www.findai.com/yogow/w00277.htm
972名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:43:01.65 ID:1hULWYXn0
>>934
日本はデフレでマイナス成長沢山経験してるけど。
http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html
どうしてデフレで不況になるかは>>170で解説済み。
973名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:43:30.18 ID:01oZv+g3O
デフレ!デフレ!デフレ!

今巷は生活必需品が値上がりしてますが購買力は落ちている

つまりデフレこそ日本の生きる道恐るるに足らん
前を向いてデフレ経済邁進しようず
974名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:43:33.13 ID:gR7Lmu1C0
>>966
日本の借金は日本人から借りてるんだからどんなに借金が増えても大丈夫だってあちこちで言ってるよ

ねらーが
975名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:44:05.98 ID:S1wcsLDP0
富裕層だっていろんな種類があるのに。

損するのは鳩山みたいに裏金溜めこんでる連中だろw
976名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:44:28.36 ID:15R1ngXb0
>>971
政策には限界がある
需要を増やすのは結局民間の主体的なものに任せるしかない
そうじゃないと大躍進運動と変わらない
977名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:44:57.12 ID:v/rtentx0
>>958
理屈はそうだが生半可な円安では無理みたいだ

2010年 アジア各国の一般工の米ドル建て月額賃金の比較
横浜 3,099
香港 1,306
ソウル 1,220
シンガポール 967
台北 888
北京 379
上海 302
マニラ 296
クアラルンプール 257
深セン 235
バンコク 231
広州 227
大連 215
バンガロール 208
ニューデリー 196
ジャカルタ 148
ホーチミン 100
ダナン 86

横浜の賃金は
1ドル180円=1291ドル 香港
190円=1223ドル ソウル
240円=968ドル シンガポール
260円=894ドル 台北
にそれぞれ対抗できる
北京以下には360円=646ドルでも対抗できない

それから韓国は輸出は絶好調だが景気悪くてインフレで生活苦は酷いよ
978名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:44:57.56 ID:pa6Sw03H0
>>1
間違ってはいないが楽観視しすぎ。
ギリシャと違って国内消化率の高い日本国債が暴落すれば
何百兆円という爆弾がすべて国内で爆発するわけだからな。
バブル崩壊の数倍のインパクトで、日本経済はもう立ち直れないかも。
リスクを楽観視せずに、まずは回避に全力を挙げるべきだ。
979名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:44:59.93 ID:quMhycgO0
>>951
リストラとか言いながら首切って、
若者の雇用は抑えてさらに昇給も抑えた。
年代観の格差を残したままさらに非正規雇用で雇用を不安定にして低賃銀化。

老人が資産の相当分を確保したまま金は使わないので資金が止まってる。

失敗するべくして失敗。
980名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:45:11.26 ID:vJsN1BdP0
>>964

金利の違いも知らないのか?しょうがねーな。
今の普通預金の金利は0.02%くらいだろ?
国債の金利は1%くらい。
この差はとてつもなく大きいんだよ。
1%なら100万が200万になるのに72年だけど、0.02%なら
3600年もかかる。金持ちはそういう細かいことにこだわってるから
金持ちなんだよ。
981名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:45:33.31 ID:vRzI4Hs00
>>835
別に他の国でも、それこそインドや東南アジアでもある程度見られる現象だけどな
単純労働の減少とともに、単純労働力としての雇用は減っている
だからまあ、フィリップス曲線が必ずしも全てに当てはまる訳ではない
逆に、デフレの緊縮経済でも、単純労働を必要とする仕事が増えれば雇用は増える場合もある
この場合、まず賃金の下方硬直性をクリアする必要はあるけどね
982名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:45:42.58 ID:HbcioNDA0
>>977
2011年はもっと差が開いてますよ。
983名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:46:00.34 ID:1hULWYXn0
>>976
デフレと金利のゼロ下限によって生じた実質高金利と過剰な円高で需要が抑えられてる。
デフレを解消すれば民間が主体的に自然に需要を増やすよ。
生産性が向上=所得が向上すれば需要も増える。
984名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:46:08.42 ID:gR7Lmu1C0
あのね
そんなに金持ちが日本国外に逃げるのが怖いの?
俺なんていっそそんな金持ちは国外に永久追放して残った人間だけで社会主義国作った方がいいと思うよ
どうせ金持ちが残ろうが逃げようが俺は貧乏人なんだから
985名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:46:40.55 ID:le2wsyHN0
>>976
法人税を50%に戻す(正社員の正規雇用の割合に応じて減率)
貯蓄税の実施
相続税100%(生前贈与を大幅に優遇)
高齢者の医療と年金の削減

最後に円を1000兆円ほど印刷して40代以下に配る。
986名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:46:50.40 ID:S1wcsLDP0
>>974
そもそも借りるって言い方がおかしい。

俺が偽札で返済したら犯罪だが、同じ事余裕でできるんだからな。
987名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:46:55.11 ID:15R1ngXb0
>>977
その賃金に合わせて、日本とアジア諸国とでは得意分野にちゃんとすみ分けができている
日本は高付加価値分野、アジアは低付加価値と言った具合に
賃金が違うのはそれなりの理由があるわけ
988名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:47:04.44 ID:6NPj5LoNO
>>958
厳密には
通貨安で、人件費が相対的に安く、
企業が儲けられる環境だから投資マネーが流入して、好景気になっている
だな。
日本でも小泉がほぼ同じ方法で経済と若者雇用を回復させたんだが…
民主党は最低賃金アゲとか非正規規制とか円高とか、真逆やってるしなあ
989名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:47:14.31 ID:HXO4OoitP
2ちゃんでどれだけガタガタ言っても、日銀と財務省はデフレ方針を変えないだろうなw
990名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:47:19.28 ID:01oZv+g3O
>>972

マイナスなのはデフレ要因ではないからなデフレで国家破綻もしとらんな

デフレのままで結構
991名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:47:43.00 ID:VB1fPcUK0
日本は不景気で世界は景気いいのならばインフレにすりゃあ改善も見込めるかもしれないが
世界中不景気の中でやってもあまりよい未来は見えないと思うよ。
992名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:47:53.97 ID:HbcioNDA0
ユーロ円98円で比較したら、
日本の1990→2012のGDPと
ドイツの1990→2012って
伸び率ほぼ一緒になるんですよ
993名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:47:58.69 ID:1MW6GF2d0
>>984
しかしながら、そりゃ
国富の流出でもありますな。
994名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:48:04.61 ID:jCNo+vCO0
国内で回せ、みんな車持って5年で買い替え、リサイクル確率で循環内需経済


どうよ?
995名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:48:31.63 ID:1hULWYXn0
>>990
いや、デフレってか通貨高で国家破綻してるよ。
過剰な通貨高で競争力が低下して破綻したのがアジア通貨危機。
996名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:48:31.85 ID:uXD2lNek0
>>976
ほとんど政府と日銀の仕事。
民間って何するんだよ?
まあ、デフレ政策している以上景気は良くならないなw
997名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:48:37.62 ID:vRzI4Hs00
>>994
全然駄目
998名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:49:06.13 ID:15R1ngXb0
>>983
それは違うと断言できる
民間が需要を増やすからインフレになるんだ
インフレになったら需要が増えるわけじゃない
インフレそれ自体はむしろ経済成長の阻害要因だよ
999名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:49:08.81 ID:gR7Lmu1C0
通貨が高いうちに国外でなんか買えよ
1000名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 10:49:10.38 ID:qAKA6niX0
>>934

橋本が消費税上げたら
フツーにマイナス成長だったろヴォケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。