【社会】養父で火葬中に遺体を乗せた棺台が飛び出す - 兵庫
5日午前11時20分ごろ、養父市八鹿町朝倉の斎場「静霊苑(せいれいえん)」で、
火葬中に遺体を乗せた台が燃焼炉から外部に飛び出すトラブルがあった。
職員が119番通報し、火は消し止められたが、燃焼炉と、その隣の部屋を遮るアルミ製の
板など約3平方メートルを焼いた。発生時、斎場内にいた職員3人にけがはなかった。
市によると、午前10時55分、棺(ひつぎ)に着火。正常時は800度前後で
推移する燃焼炉内の温度が、8分後には千度を超えた。警告音が鳴り、
職員が火を止めたり、炉内に風を送ったりする措置で温度の低下を図ったが、
着火から25分後に再上昇。燃焼炉の自動扉が開き、遺体を乗せた台の3分の1ほどが
前室と呼ばれる部屋に飛び出した。前室は、燃焼炉と遺族らが見送るホールとの間にある。
炉内は最高1180度まで上がったという。
同斎場は昨年12月に使用が始まったばかり。
人体用燃焼炉は計4基あり、市はトラブルのあった燃焼炉の使用をやめ、
原因を調べている。
*+*+ 神戸新聞 +*+*
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004724426.shtml
ゴメン 笑ってしまった
3 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:21:07.91 ID:Q2lhit9s0
生きたまま火あぶりに・・・・・・
アチチチチチ
怨念か・・・
6 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:21:22.51 ID:VQqZoFTfO
こわっ
7 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:21:34.14 ID:TBvIQnA30
ゾンビだろ
怖い
9 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:22:05.11 ID:iGiPyQvn0
こんなの見たら心臓止まるわ。
10 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:22:17.61 ID:Cc8BYeeV0
やめてよ 普通にホラーだよこれ
意味がわからんと思ったところだ
12 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:22:25.27 ID:zAzmPvN40
生焼けこえええええええええええ
怖いよw
14 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:22:51.29 ID:AwLy2gZ50
元気があってよろしい
養父を無理矢理火葬しようとしたら飛び出て来たのかと思った
スレタイ
16 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:22:56.04 ID:RCUzJ/Y60
家族の中途半端に焼けた遺体なんて見たくない
17 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:22:58.97 ID:VKxozeod0
養父が火炙りになったのか
18 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:22:59.60 ID:TXCTvkfP0
きっと火葬中に生き返ったのだろうね
19 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:05.02 ID:foooVGRP0
養父の遺体が燃え盛る棺から飛び出して来たのかと思った
20 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:09.79 ID:LzdCU7WQ0
> 燃焼炉の自動扉が開き
安全装置が働いたんだろうか
スレタイの日本語がよくわからなかったが、「養父」は養子先の父ではなく「養父市」なんだな・・・
そんな市名があるの知らんかったよ
22 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:14.09 ID:L6gZjUUdO
これって焼けただれた状態のまま別の火葬場にはこぶんだよな...
どっかの原子炉みたいだなwww
24 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:29.86 ID:pPzR99lcP
養父だけに
やぶぁいな
25 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:32.44 ID:rWEmKyvV0
イヤボーン!!念動力発動!!
養父って地名か(´・ω・`)
27 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:46.32 ID:wATfyuSaO
本当は生きていたんだゆ
28 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:46.55 ID:q9UGOYTA0
現世に未練があったのかねー
まぁ原子炉と違って扉が開いても害がないからいいか
29 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:49.19 ID:Jxi+xhI60
>>人体用燃焼炉は計4基あり、市はトラブルのあった燃焼炉の使用をやめ
作った業者のエンジニアがメンテにくるんだろうけど、いろんな意味で炉内に入りたくない。
こえぇ…(´;ω;`)
31 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:57.12 ID:8AsSPrgZ0
人体用燃焼炉って単語、間違い無いんだろうけど普通に怖いよ
32 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:24:31.03 ID:Z939JbI/0
養父ってなんだよ!と思って来てみた
33 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:24:34.36 ID:7kFTjnR+O
棺に燃焼温度が高いものでも入ってたのか?
34 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:24:37.55 ID:tTplSNf+0
よく、「実は人間は死んだ後も意識だけはある」とか言うよな
釜に入れられても
声を出す事も動く事もできないまま焼かれるのだと
ご遺体を燃料棒に置き換えて読んだ
36 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:24:59.80 ID:vHyzYSm30
想像するだけでも恐ろしい
見ていたやつは一生モノのトラウマだな
火葬場の現業公務員も大変だ
37 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:01.34 ID:L0VwylVI0
>>人体用燃焼炉は計4基あり・・・・
穏坊は3人なのか?
38 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:10.75 ID:n/gdkbNM0
不謹慎だが
思わずスレに飛びついてしまった
・・・・・・・・・・・が勘違いだったけど。
グロ注意
40 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:17.50 ID:/UOhqpvS0
育ての父がどうかしたのかと思ったぜ
微妙に釣られた気分だ
41 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:23.24 ID:aRieShQl0
高温すぎるとお骨が残らないから気遣って飛び出てきたのかな。
ホールまで出てきたら恐ろしいとこだった。
42 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:25.62 ID:AMDIKBZk0
養父は 特殊な土地ですな
43 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:29.02 ID:0uKFny1z0
体の中に滞留していた不発弾が
一挙に爆発でもしたのだろうか。
生きてたのか。
金閣寺
トラブルって、棺にへんなものでも入れたんじゃないの・・・
48 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:42.01 ID:Xlc5DC8A0
>>20 そうであっても、反対側の見えない方を開くようにして欲しいものだなw
49 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:43.70 ID:ah/kmuJt0
>>21 旧・養父(やぶ)郡八鹿(ようか)町
確かに読みにくいよね
>職員が火を止めたり、炉内に風を送ったりする措置で温度の低下を図ったが、
>着火から25分後に再上昇。燃焼炉の自動扉が開き、遺体を乗せた台の3分の1ほどが
>前室と呼ばれる部屋に飛び出した。
この動作をシーケンサで制御させる方が難しいわw
で、焼けただれた遺体を見たのか?
53 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:25:57.64 ID:lUuzylUy0
そこで先にお湯でゆでて、焼くと生焼けとは言われない。
54 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:26:10.36 ID:foooVGRP0
バタリアンの、火葬場のおっちゃんが焼却炉でセルフ火葬するシーンを思い出した
>>22 この斎場には燃焼炉4基あったみたいだから、隣の燃焼炉で焼き直したんじゃ?
56 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:26:23.83 ID:hmUnaCMc0
まだ焼くんじゃねえ!!
25分じゃまだあんまり焼けてなかっただろうなあ。
58 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:26:29.55 ID:pPzR99lcP
八鹿高校事件が起きた土地だけあるわ
よほど近い親族じゃないと
あの待ってる時間は辛いが
こんなアクシデントは御免だ
筒井康隆の家族八景だっけ
暖まると生き返るんじゃないの、人間って。
62 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:26:43.84 ID:q9UGOYTA0
火葬場のあの扉ってどこの火葬場行ってもエレベーターの扉にしか見えないんだよな
63 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:26:45.20 ID:/j+4xL/rO
子供が見ていそうだけどな・・・
何で、扉が開くわけ?
安全装置なのか?
俺がくたばったら備長炭でじっくり焼いてほしいなぁ。
スレタイ理解するまで時間掛かったw
普通に怖いな、これ
骨が無くなるから慌てて飛び出させたのか
えらい危険な安全装置だな
69 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:27:06.45 ID:0Jn2bjed0
養父SUGEEEEEEEEEEEEEEEE
エクソシストだな
71 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:27:11.08 ID:KZsayBp70
養父は兵庫県北部の地名
薮は紀伊半島無名校の元阪神
まめちしきな
72 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:27:12.71 ID:lE6mEAo/0
スレタイがががが
「ようふ」って何だよと一瞬思った。
>>1 日本語ぐらい勉強してからスレた・・・・・・え?地名だよ、うん、知ってた
75 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:27:19.11 ID:abA504uD0
ウェルダン
77 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:27:28.71 ID:IdqZ1TRN0
1200度じゃ骨が残らないだろう。
ところで火葬場って死体から回収した貴金属をネコババしているんだぜ?
これは自分で治療した親の骨上げで、貴金属が紛失していた歯医者が言っていたから間違いない。
>>1 ばぐ太じゃないんだから恣意的にスレタイ弄るな
79 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:27:43.54 ID:q/6PyJZB0
あいよミディアムね!
死体に仮装してたんじゃないか?
>>21 ちなみにこの市の市立病院は「養父(やぶ)病院」と呼ばれている。
82 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:28:09.99 ID:Hyar6zcq0
遺体がメルトダウン!
84 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:28:23.63 ID:PHy1aC/80
オトーさん!ぇっぇっ
とか最中にズゴッとか釜から出てきたのか
ビビるだろw
ひょっとして、死んではなかったのでは?・・・
86 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 23:28:27.10 ID:9JF0k3M40
熱い熱い熱い熱い熱い熱い助けて助けて助けて助けて
熱い助けて助けて助けて熱い熱いああああついあついあつい
たすけてたすけてたすけてたすけてあつい
おういおうおういう俺が焼けるおうおうおうおうおうおうおうおうおうおう熱い熱い熱い
だれか助けておうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおう熱い熱い
たすけてあついおうおうおうおうおううお
おうおう
うおうおうおうううううあああうおおうううおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうあ
熱い
温調用のセンサが壊れたか
温度調節器が壊れたか・・
いずれにしろ 現場悲惨だな
あーちーちーあーちー
燃えてるんだーろーかー
90 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:28:44.50 ID:J8FO5kyYO
七瀬にそんな話があったな
息子べったりの母親が、生きてるのに火葬にされてしまうってやつ
マンガやな
92 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:28:52.97 ID:ah/kmuJt0
都心の斎場は回転を速めるために
超高温の都市ガス炉だからあっという間に焼けちゃう
火葬45分+収骨15分の1時間サイクル
93 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:28:55.04 ID:fDDm+HO5O
バーベキュー
94 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:29:11.17 ID:znfheL50O
遺体が起き上がった反動で扉を押しましたと?
95 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:29:19.60 ID:SDDYIyUeO
この速さでも言う!
実は俺、死んだ後火葬されんの怖い…
96 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:29:23.89 ID:lE6mEAo/0
遺族「まさかのレア」
98 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:29:27.50 ID:cQtett400
香ばしいな
99 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:29:46.77 ID:llGfaIIBP
Oh、ファンタッスィコ w
100 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:29:50.78 ID:FTJ+xjUd0
>>1 冒頭は【兵庫】にするとかスレタイ工夫してくれ
素で読み違えた、、、
×ようふ
○やぶ
101 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:29:53.51 ID:vre8XW9h0
トースターかと
102 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:29:54.71 ID:X2goDT7w0
危ない。
スレタイの日本語は何だよ?意味不明。
ベント失敗か
104 :
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/01/05(木) 23:30:09.47 ID:e4CnSwAi0
ファイヤーダンスが過ぎたんだな
新人「先輩、火葬中に中から『熱いよ−』って声がしたらどうします?」
先輩「そりゃお前、2〜3度下げてやればいいんだよ」
106 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:30:27.08 ID:KZsayBp70
>>81 やくざ医師会、もとい薬剤師会提供でした><
このネタは映画で使えるな!
遺族の前まで出てくれば最高だったのにw
ウェルダンでお願いします。
111 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:31:02.61 ID:/UOhqpvS0
チンって鳴ったか気になる
112 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:31:08.27 ID:jmZjJ85t0
ぽぽぽぽーん
113 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:31:12.37 ID:2vlBAA//O
冠婚葬祭板の火葬の科学スレが分析してくれると思う。
すごいな
時節柄、発電所の爆発のような表現だと思った
115 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:31:35.05 ID:3Ff0zZxK0
職員「焼き上がりはどういたしましょう」
ご遺族「ミディアムレアでお願いします」
117 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:31:37.82 ID:SDDYIyUeO
118 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:31:39.39 ID:qF/CUwBo0
ドリフのコントかよ
119 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:31:40.61 ID:6ZCFT2E70
慨出だったらすまん
メルトダウン
120 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:31:40.35 ID:yDkS+hdD0
怖すぎるし遺族気の毒杉
五日前に親父亡くなったからタイムリーな話題だわw
生前にホルモンを食べ過ぎて、体に油がまわっていたのだな。
123 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:32:08.99 ID:Ou/EvIXe0
124 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:32:24.67 ID:z8V9Z31V0
こえええええ。
なんかよほどの恨みでもあったのかと思うがな
まさか生きてたんじゃ…
「おい、ちょっと火加減強すぎだ!」とか叫んだとか・・・
127 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:32:36.96 ID:fE8PdXPc0
有ったら怖い〜有ったら怖い〜
飛び出すー棺おけー♪・・・・・本当に有った・・こえええええええええええ・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
レアケースだな
129 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:32:48.07 ID:AOpZ9agQ0
これをコントにしたら、その芸人は早死にすると思うよ
表面カリカリ中はジューシー
131 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:33:19.18 ID:qaOCSLAz0
脱出失敗
132 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:33:20.88 ID:EKtRdCkv0
>>77 市によっては条例で回収して市の収入になってるんだぜ?
炉、計4基、温度上昇、棺 福島第一みたいだ
134 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:33:27.87 ID:znfheL50O
巨大ペースメーカーでも埋めてたん?
遺族の方々はそれを目撃したのか
しかしマジで生きてたんじゃね〜?
タンパク質の焦げる匂いって・・・・ゲー!
138 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:33:40.70 ID:/UOhqpvS0
ファイアウォールぐらい入れとけよ
139 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:33:45.14 ID:GMNAMFmY0
>>100 いや、それを狙った紛らわしいスレタイだろ
こわすぐる・・
141 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:33:55.29 ID:Wtq17X/S0
5日に火葬ってことは正月に死んだんだな。
今回の件も含めてお騒がせな仏様だな。
こないだ親戚の葬式で納骨に参加してきた俺にはタイムリーすぎる
どうでもいいけど、今焼いた後の骨に直に触らせるのね。ちょっとトラウマ
養父市(やぶし)って言うのか、知らなかった。
今年の大晦日は
笑ってはいけない葬儀屋24時だな…
なかなか秀逸なスレタイ
146 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:34:19.11 ID:/2DYvR5h0
養父を火葬したのかと思った
地名か
147 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:34:21.66 ID:JrjScqqc0
ドリフのコントだなw
148 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:34:24.24 ID:DN1OAK5D0
黄泉がえりってやつですね
>>36 職員なら見慣れてるだろ、のぞき窓からヤケ具合見てるから
150 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:34:34.11 ID:TzhYeSrv0
十返舎一九が自らの棺に花火を仕掛けたように、洒落っ気のある故人が
生前に特注した棺に強力なバネを仕掛けておいたと予測
>1->1000
みんないつかは死んで焼かれて骨になっちゃうんだよね・・・(´・ω・`)
笑っちゃいけない 火葬場
153 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:34:53.05 ID:ah/kmuJt0
>>144 お葬式で笑いが止まらなくなる蛭子さんを呼ばないとw
154 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:35:04.00 ID:L0VwylVI0
遺体焼却炉のスイッチを喪主が押してから骨あげまでの時間に遺族は帰って待っていただろうが、
時間通りに来てみても骨になってなかったのじゃないか?
異様に脂っこい遺体だったのかな。
156 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:35:13.32 ID:GjfKwOxzO
あっちーな
殺す気か?!
158 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:35:18.78 ID:2vlBAA//O
関係ないかもしれないけど、38年前に死んだ自分のばあ様は野焼きでしたよ。
飛び出すもなにもはじめから露出。
もちろん筵をかけてから日をつけるんで丸出しではないが。
159 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:35:24.25 ID:FHgCMu/a0
熱かったんだろうな
160 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:35:24.21 ID:P8SiEWmrO
生体反応0なんだけど人の声が聞こえて実はまだ生きてる男性が
そのままドナーにされそうになった話し思い出した。
あれは怖いよ。親近者が死んでも足の裏の反応は必ず見てね!
餅食って窒息死だったはずの爺さんは
実は仮死状態で生きてたんだと推測する!
リアル銀魂か.....
生きてたんじゃね?
あちーよ!って出てきたとか
そういや田舎のどっかで、自宅の身辺整理をして、遺言書で死後の残務を頼んで
もう使われてない集落の古い火葬場で、燃料も自ら全て準備してセルフで火をつけて
焼き場の中で高齢の妻と抱きあって焼身自殺してた身寄りのない高齢者夫婦がいたなぁ。。
そういやBSで、おくりびと見たな・・・・・なんとタイムリー
焼き上がりホヤホヤをみたことあるよ。
ほぼ骸骨状態で出てくるけど、骨は炭を焼いてるときみたいに所々赤くパチパチ燃えていた。
職員が板状の道具を使って比較的細い骨(肋骨など)に押しつけてバキバキ折っていたのは結構衝撃的だった。
喉仏は最初によけていたね。
で、箸でつまめる大きさのものだけ避けて、細かく砕けた部分や粉状のものはほうきで掃いてイット缶にザッと捨ててた。
その後遺族を呼び、ある程度残して置いた骨を拾わせる(壷に入れさせる)
こんな感じだった。
副葬品に何を入れたんだ?
>>141 最近はどこも混んでるからね
クリスマスあたりにお亡くなりになったご遺体かもよ?
172 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/05(木) 23:36:40.00 ID:wBtT77Yh0
ちょっと熱かったんだな。
173 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:36:55.79 ID:NyAv4ViI0
,..、_ _ __ ..,,__ _,, ,,_ _ __
l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、 \''゙ <.| i=' `l ヽ\ _ 7 フ,、
/ /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,> /,_、.ノ| |.| !∧.| l' !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. / |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / / 二| /'゙∠,,> = '゙l .| ゙7 .l ∠~_,,,,.)
~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./ .フ <'ヾフ / .| .| /!./ /_ ゙
| .|.!-'`二l .|| |._| .|/ `‐- /,、 |゙、ノ.> '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
|_,,,| \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/ ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/ `‐- - ‐'
>>151 そうだよ
勿論生まれ変わるなんて事もなく土に返る
人生は一回のガチ勝負
175 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:37:17.26 ID:+uNwnaL30
まあ俺には関係ない
176 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:37:27.82 ID:syTDwcVYO
こらえてつかあさい
177 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:37:52.81 ID:AOpZ9agQ0
>>着火から25分後
これ半生だろ
178 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:38:01.73 ID:3Ff0zZxK0
ネタばらしすると生前葬のオプションで火葬体験できるサービスなんだけどね
まあ日焼けサロンみたいなもんだよ
179 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 23:38:02.50 ID:9JF0k3M40
>>156熱い熱い熱い熱い熱い熱い助けて助けて助けて助けて
熱い助けて助けて
>>156助けて熱い熱いああああついあついあつい
たすけてたすけてたすけてたすけてあつい
おういおうおういう
>>156が焼けるおうおうおうおうおうおうおうおうおうおう熱い熱い熱い
だれか助けておうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうおう熱い熱い
たすけてあついおうおうおうおうおううお
おうおう
うおうおうおうううううあああうおおうううおうおうおうおうおうおうおうおうおうおうあ
熱い
まじちゃんとやれや訴えられてもしょうがないレベル。自分が遺族なら許さない。
俺のばあさんを火葬したところだわ
182 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:38:26.00 ID:BFSAYJ31O
>>142 骨を拾ってやったんだろ?
何がトラウマ?
183 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:38:35.71 ID:ah/kmuJt0
>>169 関西だね
関東だと頭蓋骨まで砕いて全部壺に流し込む
最近の高温炉だと喉仏をきれいな形で残して焼くのは意外と難しいらしいよ
184 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:38:38.62 ID:dTgdLkFx0
火葬場で火事って結構あるもんなのかな
185 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:38:40.50 ID:f8HtcyM50
棺桶の中の養父が、火葬中に「熱い!」と飛び出してきたニュースじゃないのか・・・
186 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:38:46.71 ID:KaJrVw9E0
養父さん、お酒好きだったよね・・・入れとこ
養父さん、キャンプ好きだったから備長炭・・・入れとこ!
養父さん、萌えオタだったから、セルロイドの人形全部・・・入れとこw
家族・・・ワクワク
確信犯だろ!これ!
あちぃ って声が
これは怖い。
遺族はトラウマにならずに三回忌くらいには笑い話になってほしい。
189 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:39:19.94 ID:2vlBAA//O
しかし斎場職員にはトラウマになって
ポップアップ式のトースターが駄目になる人もいるかもしれないな。
190 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:39:20.90 ID:xN1Mct2h0
焼き始めて内蔵がパンクしたら前室に飛び出ても問題ないだろ
もう破裂する場所も無いし
191 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:39:23.78 ID:L0VwylVI0
>>176 それは美作地方
プラスチックの棺桶だったかも知れないな
192 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:39:33.52 ID:GJbNxi4O0
(´-`).。oO(アチチ、アチ、燃えてるんだろうか…)
194 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:39:44.14 ID:8n3bNtW/0
ギャーw
壷に詰める骨が生焼け
196 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:39:48.28 ID:X2F0WYUI0
生き返ってのたうちまわったのかw
自動扉が開いたのは職員のヒューマンエラーぽいな
198 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:40:28.02 ID:iorW0Tbg0
養父で、って知ってるのが当たり前みたいにスレタイに入れるなよ
これ殺人事件ですね
人間の丸焼き状態で放り出されたってことか?
見た人は一生モノのトラウマだろうな−・・・
201 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:41:19.86 ID:431DuLpI0
冠婚葬祭板の火葬ヲタどもがフル勃起しそうな話題だな
202 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:41:21.09 ID:oUdTDIFo0
消防士もこんな現場戸惑うよな。
203 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:41:22.69 ID:Nm0eFTbRO
204 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:41:34.02 ID:KZsayBp70
>>142 オレは幼少の頃父親を交通事故でなくしたとき親戚に同じこと言われてやけどしたぞ
んで狂い死にした母親が言うには、あいつら生命保険騙しとったみたいよ
一文無しの母親に変わって裁判したら、弁護士に結構とられたじぇ
人の世www
原発みたいだな
206 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:41:37.44 ID:fYAfwkGX0
義父と窃盗
207 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:41:43.70 ID:xN1Mct2h0
正月だからお前らに豆知識を授けてやる
同じ火葬場でも焼く炉によってランク分けされている
薬漬けの骨は白くなく色つき
レティクル座の天使が5100度の炎の矢を射そうだな
ホネがバクハツしたー ボーン(AA略)
子供の頃に田んぼの真ん中にトタン屋根とレンガつんだ簡単な焼き場があって
てっきりゴミ焼き場だと思ってたけど、ひょっとしたら野焼きだったのかも
>>182 いや、箸で拾って壺に入れるだけかと思ったら、その後頭蓋骨を砕いたのを手袋なしの素手で掴んで壺に入れるってのがあったのよね
素手で触った骨の感触とか重さがちょっとね
あ、もしかして火葬装置っていざというときに自力で飛び出せるようにできてるの?
213 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:42:38.18 ID:dp+lq7PU0
上半身が焼失した養父の下半身が
火の粉を撒き散らしながら火葬場を走り回る地獄絵図
214 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:42:54.25 ID:m30C9rfz0
>1
原発かよ
不完全燃焼の遺骨はどうしたんだろう
養父の遺体が火葬中に飛び出してきたのかと思ったわ
地名か
焼いてたらやっぱ肉汁とかでんのけ。
>>151 東日本震災じゃ焼かれずにほったらかしになってたらしいけど。
人体用火葬ってことは他用もあんの?
220 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:43:37.43 ID:RCUzJ/Y60
養父市か、、、出石そばのとこだな
222 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:43:49.69 ID:/UOhqpvS0
司法解剖の結果を待つか
兵庫県の養父市と言えば、自動車の免許うけに行った所だなー。
一発で受かって嬉しかった事くらいしか記憶が無い。
非常復水器とか燃焼炉隔離時冷却系とかは無かったのか?
226 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:44:08.49 ID:GyyLHxLr0
どうやって火を消したんだ?
消火器でもぶっ掛けたの?
227 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:44:26.46 ID:Wtq17X/S0
228 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:44:28.32 ID:Q3foGd9G0
>>216 俺もそう思った。養父市なんてあるんだね。
229 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:44:29.48 ID:KZsayBp70
騙しとったらしい、けったいな名字の、血のつながりが無い共産党員の叔父が葬式で、よう泣いとったわ
アホくさwww
くそワロタw
231 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:44:36.15 ID:WlMU7toHO
またスレタイ間違いかと思ったら地名だった
233 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:44:45.86 ID:P1/FmlQq0
怖すぎワロタ
あかんで〜これはあかんで〜
脂肪が多かったんじゃないの?
236 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:45:01.92 ID:70bqeLaO0
養父で ってのが狙いだよな
ちゃんと 兵庫県養父市って書けよ
237 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:45:04.36 ID:SDDYIyUeO
238 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:45:07.30 ID:lc7Z11Jd0
棺の中で生き返って暴れたんだろ
239 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:45:12.92 ID:mayRdXqq0
>>128 春ロードショー映画「おくりびと」 5 反省必須
194:渡る世間は名無しばかり[sage] 2012/01/04(水) 22:46:12.34 ID:6x9ePp4+
俺、地元では有名なとんこつラーメン屋でバイトしてたんだけど、
その主人が突然亡くなって、葬儀することになった。
棺おけの中に故人が大事にしてたものを入れてほしいと言われたんで、
主人が生前大事にしてた、店の軒先にぶら下げてたとんこつ数本を棺に入れた。
で、火葬がすんだ後に係員が困惑してるの。
骨が多すぎる。見たこともない骨が混じってるって。
あ、僕が入れたとんこつかもしれませんって言ったら、主人の親父さんに殴られた。
240 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:45:28.92 ID:TzhYeSrv0
そういえば、20年ほど前に死んだ俺の田舎の婆さんは火力弱すぎて
生焼けで出てきたな
再度、炉に入れて焼くと今度は骨も残らなくなるとかの理由で、結局
ブロック組んで外で網焼きにした
241 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:45:45.27 ID:EyIXSfdx0
一回死んだ人が葬式で生き返ったとか言う事例があっただろ
遺体を火葬するときって初めの生〜生焼けのときに熱で筋肉が縮小するから暴れたようになって棺から出たりするんだよね。。
243 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:45:50.16 ID:qShCm+Hs0
チン
死因は火葬だな
あの世に行きたくなかったのだろう
246 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:46:08.52 ID:X2goDT7w0
くれぐれも言っておくけど、人が死んだら絶対に土葬するなよ。アレ夜中に見に行くと
埋めた所に火が出てくるんだよ。リンが燃えて外に青色に出てくる。火葬にしろよ。
247 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:46:20.08 ID:zafQ+Up8O
ブレインデッド思い出した
248 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:46:27.28 ID:6Lj9LoWnO
宮迫のベスト5に入れろお(; ^ω^)
2位のババアは生きてるお( ^ω^)
五位の外人は怖かったお(; ^ω^)
養父からぼ〜っとでたんだな
で、喉に張り付いた餅がいいように焼けて膨らんだんじゃねぇのか???
250 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:46:51.27 ID:NtqdK4MyO
>>95 同意
死んだら焼かれるって知った小学生のときから怖くて仕方ない
251 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:46:53.19 ID:KaJrVw9E0
>>183 なんて情緒の無い
ウチは尼崎やけど、標本のような状態で、出てきたぞ!
十分冷ましてあるから熱くなかった。
係りの人が説明しながら、
足・腰・背骨・肋骨・肩・首と入れて、喉仏(解説有り:「仏様が座っている姿」)
で、顎・歯・(耳骨?)・頭蓋骨(一部)と、
少しずつ骨壷に入れて「これで、骨壷の中で、仏様が座っておられる、お姿になります。」って説明。
「残りを、皆様少しずつ、全身のご遺骨を、皆様で順番に入れてあげてください。では、喪主の方からどうぞ・・」
って、若い人何に厳かに進めてた・・・プロだと思った。
A CHI CHI A CHI 見つけたんだろうか
もう A CHI CHI A CHI こぼしたんだろうか
OH, UPSIDE INSIDE OUT 濡れた指先で
A CHI CHI A CHI きみを人魚に
人魚にしたい
跳ねるくらいに
「義父で」って書かれてるの、「岐阜で」の誤変換かと思ったら「岐阜市」って言うのが存在するんだなぁ……
254 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:46:57.70 ID:nzJA7Baa0
> 斎場「静霊苑(せいれいえん)」で、
>精霊
うそつき!
遺族いなくてよかったな
人生最後のドッキリとかやめてよね
257 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:47:10.04 ID:FdqiG4060
ピカシマ人の死体は高濃度ピカで汚染されてるんだろ。
ちゃんとピカシマ人処分場の煙突にフィルター設置してあるんだろうな!
258 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:47:20.34 ID:URanAT9Ii
安全装置なんだか危険装置なんだかわからんな。
259 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:47:21.64 ID:Dcz26Rr70
実は死んでも意識だけあったらどうする
スレタイ日本語でおkと書こうとしたら『養父市』か。まんまとやられた。
別に800度で焼かんでもええやろとは思うが
温度が高すぎたら本当に骨も残らず灰だけになるのではないか?
263 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:47:50.82 ID:j0YOg38h0
なんで焼き場に別にお金を包む暗黙の了解があるんだろう
もう焼き場の人なんて今は賤業じゃないだろ、現代の賤業ってのはパワハラ上等の薄給職場だろ
薄給の奴らなら焼き場の仕事喜んで転職するよ、賤業じゃないんだから別に金を包む習慣なくなればいいのにな
264 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:47:52.59 ID:oUdTDIFo0
>>210 公営の墓地には野焼きしてた火葬跡地があったりする。
詳しくは火葬場跡地探訪のホームページがあったような…
あついあつい 火がくるよ あついあつい
>>142>>211 素手で遺骨とか嫌だその前に熱くないの?
あの熱気、とても手で触れるものではなかったが…
冷ましタイムを取るんかいな
そういえば中国で冷え冷えの遺骨が出されるの不審に思い調べたら
前に焼いた別の人のを時短で出してたって事件があったけど・・・
【中国】火葬場で2800人分の遺骨すり替え発覚、抗議デモに発展 作業の「効率化」を図るため、先に火葬した別人の遺骨とすり替え[10/17]
267 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:48:18.93 ID:xmaikQe/0
そういや火葬マニアとかもいるんだよな
知り合いの市役所職員が火葬場に異動希望出して上司に止められてたっけ
養父があまりにも知名度なさすぎて、養父出身のウチの父ちゃん母ちゃん涙目
真冬の怪談かよ
270 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:48:38.12 ID:aK1FYoCJ0
レアを頼んだの?
271 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:48:44.96 ID:X2goDT7w0
>>251 そうなんだよな。骨は箸で受け渡ししてから壺に入れる。
272 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:48:58.13 ID:ah/kmuJt0
>>251 最後の最後の話よ>砕いて流し込む
もちろん収骨は普通にやる
>>263 公営斎場だと「心づけは禁じられております」とか貼り紙してない?
273 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:49:07.84 ID:2vlBAA//O
>>210 うちのばあ様が焼かれたのは屋根も壁もない野っ原だった。
そこにが地域の焼き場だった。
焼き上がるまで一晩かかる。しかも豪雪地域の冬。
早く焼き上げるためにオン坊さんたちがしてくれた工夫は
地元の人には慣れっこのことなのだが、よその地域のものには相当ショッキングらしかった。
_.-~~/
/ / ハ゜カ
/ ∩∧ ∧
/ .|< `Д´>_ チョッパリ話があるニダ
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
275 :
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/05(木) 23:49:13.96 ID:k08alGe+0
モンティパイソンかよ _φ(・_・
276 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:49:15.29 ID:SkMe0Kq1O
スレタイ意味不明すぎ日本語でオケ?w
と思ったら普通の日本語だった
(・∀・) 「あちっちっちっちっいぃぃぃい」
278 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:49:36.52 ID:L0VwylVI0
>>263 今は穏坊に謝礼を出しても受け取らないよ。 免職の可能性がある。
世にも奇妙な物語であったよな昔
少年が生きたまま火葬される話
280 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:49:44.46 ID:Goo1+hCZ0
原発なんかよか安全だなぁ
何と言うスティーブン・キング。
282 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:49:47.85 ID:X3/HLOKA0
実は生きてた養父が
火葬中に火だるまになって飛び出した
ってことを期待した
ポップアップ式トースターかよw
285 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:50:24.46 ID:/UOhqpvS0
バックドラフトを思い出した
286 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:50:31.92 ID:znfheL50O
8年寝たきり婆さんの焼き上がりは、見るも無残に粉々だったわ
納骨の時、骨箱持った坊さん、思わず素で言った「軽っ」
287 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:50:32.11 ID:lili/E/3O
焼くところは見たかった。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
中国製は使うものじゃないなw
289 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:50:41.00 ID:Wjk/fRGi0
ウェルダンって言ったのにレアかよ・・・
290 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:50:48.48 ID:P8SiEWmrO
巨デブの人って特製の棺とかあるの?焼き時間もやっぱり長め?
291 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:50:48.96 ID:BFSAYJ31O
>>211 あんま親しくなかったの?
全く抵抗ないけどなぁ
熱いッ! 出してくれ!
294 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:51:01.73 ID:i74s6BCW0
>>55 火葬場の人に聞いたことあるけど、生焼けだった場合焼き直すらしい。
さすがに職員にとってもそれはグロだから、(心のための)休みや別途手当が付くことがあるとか。
>>210 そーゆーのを三昧と読んでたわ。
ちょっと前では、参列者が自分で焼いていたのよ。
私はこの方法が復活すればいいと思ってる!
死も汚物も感じない今の生活は人間らしくない・・・
296 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:51:20.83 ID:j0YOg38h0
>>272 近くの市営と町営のは葬儀屋から当日包むように言われる
「いや、強制じゃないんですけどね、おざなりにされますから」って葬儀の場で言われちゃあな・・・
生きてたんだろ
>259
実はな、人の意識は骨に宿るんだ。
勿論舌も喉も肺もないから声は出せない。
血がめぐっていないから筋肉は動かせず、指一本動かない。
だが、意識だけはあるんだ。
>>183 香川だと、骨格標本みたいな状態で家族が呼ばれ、お骨揚げ。ある程度遺族が拾い上げたら、職員が全身から少しずつ骨を取り上げて骨壺を満たす
勿論、骨が結構残るので職員が「残りはこちらでご供養させて頂きます」と言う。
どういう処理を成されるかは、聞かぬが花という奴なんだろうなぁ〜と思いながらも、「ありがとうございました」と頭を下げて終わり。
「断る!全部、持って帰るんだ!!!」とゴネたらどうなるのかは、やったことがないので知らない。
300 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:51:41.29 ID:tjcCT8iE0
火葬って燃料いっぱいいるから地球に優しくないって
日本で最初に火葬にされた持統天皇が言ってた
301 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:51:45.72 ID:JlkomqRD0
トースター
304 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:52:08.08 ID:dLOnxJFE0
>>86 お願い 許して 死んで 早く死んで 死んでください
>>272 うちの地域だと使用の手引に書かれているな。職員に心づけはやらないようにとのことが。
306 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:52:12.72 ID:DSoMjlzm0
ドッキリ大成功〜
307 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:52:27.49 ID:ah/kmuJt0
>>290 ジャイアント馬場が普通に火葬できたぐらいだから
都市部だとちょっと大きめの棺や炉はあるんじゃないかな
>>296 臭うな…
308 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:52:28.56 ID:awxtECfC0
原発かよw
外はカリッと
中はジューシー
冗談言ってるけどさ
お前らもいつかは焼かれるんだぞ・・・
火葬前に生き返った人なら昔いたよな
医者の誤診が原因だったかな
>>65の備長炭で笑ってしまった。
機械のトラブルなんだろうけど、一瞬生きたまま焼かれたのかと思ったわ。
313 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:52:57.04 ID:KaJrVw9E0
>>272 なる。最後の最後の処理な。
それなら分かる。それでも、誰も見て無くても手お合わせてお祈りするんだろうな。
大変な、お仕事だ。
まぁ、生きてるうちに笑って(怖がって)おこうぜ
315 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:53:11.53 ID:eQ/0+50Z0
どのくらい焼けてたのかな
316 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:53:12.18 ID:v5KTFqiw0
なんだ内の地区じゃねーか
317 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:53:18.04 ID:RrYMN/m40
ミディアムレアでお願いします><
318 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 23:53:20.13 ID:9JF0k3M40
>>304 おうおうおうおうおうおう熱いアツイあついアツイ俺が焼けるおうおうおうおうおうお
七瀬を分かる人間がいたかw
>>301 下の台を30台ばかり作ったことは家族にも秘密
>>299 通常は裏手に供養塔があって合葬されるよ。
322 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/05(木) 23:53:48.75 ID:uoq2h04N0
ヨコヤマジャーーーー!!
323 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:53:50.42 ID:Vo85M/3t0
養父(ようふ)じゃなくて養父(やぶ、地名)な
324 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:53:52.76 ID:4jMXP34x0
ウチの町の火葬場の担当が元医学部出だとかで、仏さんのお骨見て
ここの骨が○×色だから何其の薬飲んでたとか、病歴の有無とか脚が丈夫だったとか
色々説明してたんだよ。つい聞き入っちゃって、一瞬悲しみを忘れたね。
他所の職員はそんなんしてくんなかったから、お骨マニアだったのかな。
325 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:53:53.33 ID:YioSd7YC0
メルトダウン
>>263 火葬やってるんだけど、月14万しかもらえない上に心づけを貰うのが禁止されているよ。 火葬業なんか賤業以下の以下。
327 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:53:59.65 ID:NCksqEnf0
たのし〜い、なかま〜が
ぽぽぽぽ〜ん!
328 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:54:15.94 ID:xmaikQe/0
こち亀であったような気がするネタ
>>320 へぇ〜さすがに産廃扱いはないだろうなぁ〜とは思ってたけどw
331 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:54:29.38 ID:9VScF1pu0
>>267 火葬場の職員って、死体を消せる立場だからそう簡単になれないよ。
遺骨の扱いとかの作法とか覚えることもかなりあるし。
ある意味聖職なんで、マニア風情では無理。
332 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:54:56.52 ID:FV0tNsB20
>>1もうひとひねり欲しい
ここまでバタリアンなし。
棺の中に何入れたんだwww
養父市という名前からしてヘンだ。「静霊苑」なのになんて騒がしいことだ。
337 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:55:35.93 ID:lSB2Lgkw0
>燃焼炉の自動扉が開き、遺体を乗せた台の3分の1ほどが
>前室と呼ばれる部屋に飛び出した。
凄まじすぎる。
338 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:55:44.40 ID:0iN+fyp10
焼却炉には焼け具合が監視できる小窓があって、火葬場の係員がチェックしてるって聞いたけど
骨の形なくなっちゃうから温度制限あるんだね
ばあちゃん歳だったから骨粉々だったよ
340 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:56:13.05 ID:k29qoP9IO
飛び出すとな
どやって!?
341 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:56:40.70 ID:eQ/0+50Z0
うちの場合は全身の白骨状態見たくないから、職員がある程度骨を選んで
ちょっと離れた場所でその骨を遺族が骨壷に納めた。
>>263 親父の時は払ってないし、他の親戚の葬式でも払ってるって話は聞いたことがない。
343 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:56:53.08 ID:431DuLpI0
>>320 いまリニューアル中だけど「煙の行方」ってサイトの管理人はすごかった
全国各地の火葬場に知り合いがいて開業前の最新火葬炉内部とか激写したのうpしてたなあ
>>301 うちら辺だけかも知れないけど最緊急に、火葬中は遺族すらも近づけない仕様になった。
釜に入るところまでは最も近い血縁者2-3名のみ見届けられるけど
燃やしてる間は近づけない。昔は近づけたんだが・・・
もしかしたら新型窯を導入したら
>1みたいな事件が頻発てたのかも知れないねw
345 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:57:09.02 ID:KIzAarZp0
こりゃキチガイだ!
346 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:57:12.38 ID:mqFFf1Qb0
原因調べるよりお祓いしてもらえば?
347 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:56:28.36 ID:GkyKSk9h0
キモすぎワロタw
ここまでギギギなし。
おまいらも進化するのか…
>>294 火葬場の隣に20年くらい住んでたけど始めて聞いたw
350 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:57:42.89 ID:znfheL50O
足の方だな?
頭飛び出したらさすがにビビる
351 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:57:48.76 ID:itNkxsd30
事件といい、スレタイといい、
まったくもう┐('〜`;)┌
あっちっちになった寝台が、生焼けの遺体載せて斎場内を走り回ったのかと思った。
353 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:58:01.26 ID:U1sTB1o8O
1ヶ月ほど石棺に保管して、ほどよくなってから川で肉を洗い流し骨だけにしてから首からしたを壺に入れ、頭蓋骨は祭壇みたいな所に置く
354 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:58:05.84 ID:oUdTDIFo0
>>331 民間の火葬業者なら普通にハロワで募集してるよ。
355 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:58:10.61 ID:tjcCT8iE0
今年の関関同立の入試では棺台が飛び出す
356 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:58:16.20 ID:JcBm05om0
ポポポポーン
357 :
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/01/05(木) 23:58:21.51 ID:t2EPGe3IO
八鹿と言えば八鹿高校事件
>>330 うちのほうでは最後の粉まで塵取り的なもので集めて骨壺に入れるけど、
その際ちりとりを手でパンパンと弾く仕草が遺族に不評。
バタリアン思い出した
360 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:58:39.18 ID:zafQ+Up8O
昔、デブの人を火葬した時に熱された脂肪が流れ出て火事になったってニュースがあった
361 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:58:42.57 ID:k3Bspkjc0
怖い、怖すぎる
自分がその場に居たら、めちゃくちゃ怖いし実際の場面見てなくても悪夢に出そう
362 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:58:50.74 ID:vI400kGYO
何やってんの!棺桶薄いぞ!
誰だ!棺桶にダイナマイト入れた奴は!w
364 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:59:00.80 ID:KaJrVw9E0
>>326 それを言っちゃだめなんや。
知ってんねんで、金歯とか銀歯とか、別口収入でかなりの額になるんやてなぁー!
365 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:59:02.01 ID:vg7nPgsAO
貞子だ!
>>331 嘘くせ〜と思いながら読んだけど、なんも書類を用意してないおっさんがいきなり棺桶を持って葬祭場に現れて、
「コイツを焼け。出来ない?お前じゃ話にならん、上のモン呼べ」と言われて、呼んだら「黙って言われた通りにしろ」と言われて焼きましたって、書き込みを見たことがあるなぁ〜w
>>263 受け取れません禁止されてますのでっていうけどね普通
公務員ならね
368 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:59:17.99 ID:bmElp9ohO
こえーよw
370 :
名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:59:52.22 ID:L0VwylVI0
2,3日後に火葬場で焼かれているのは、このスレを見たあなたかも知れない。
火葬場に金包んだりしなかったな
ずっと前からそうだと思う
火力調節がうまくいかなかったんかなこれ
でも意外と低い温度なんだな
ちょっと燃えやすいものとか危なくね
オタクが多くのフィギュアと一緒に焼いてもらったら危険じゃね?
>同斎場は昨年12月に使用が始まったばかり。
納入業者どこよ
これ実際に遭遇して生焼けの遺体見たらトラウマもんだな
374 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:00:06.32 ID:ah/kmuJt0
>>343 町屋なんてすごく詳しい解説がついてたねw
飛び出すな
温度は急に
下がらない
ていうか凄まじすぎる
余程死にたくなかったとしか…
377 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:00:48.20 ID:ZuCtn+ynO
>>1 119番に通報して火を消し止めた。
やっぱ、派手に放水したのか?
378 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:00:55.70 ID:4dmTKzZm0
火葬場にいた人トラウマだな
夢に出てくるわ
おれはカレー味に焼きあげてもらいたいんだが
380 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:01:10.01 ID:D+a77KaA0
生焼けか。
これは、怨念だな。
381 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:01:29.08 ID:7lUQaIDl0
養父だけにな
>>1 スレタイは嫌いじゃない
まあ火事なんで笑えるニュースではないが
383 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:01:44.87 ID:24YbDH3I0
土葬派のステマ
火葬されたくない程の未練がこの世にあるのなら生き返ればいいのに…
>>358 まあ、そりゃ、不評にもなるよ……まんま、掃除じゃんwww
386 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:01:58.79 ID:RbKPe79+O
叔父の火葬の時に、内臓の一部が完全に焼けてなくてプスプス煮えてたのがトラウマになっとる。
387 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:02:03.88 ID:ltAy0pVnO
>>95 に同意
自分は土葬にして欲しい。
埋めた上にはザクロの木を植えて、
自分の体で実をつけるまで育てるのが夢。
そんなことができる土地は持ってないのだが。
388 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:02:04.18 ID:yFDYoXazO
>>279 好きな女の子の気を引く為に死んだふりして葬式ドッキリをやろうとしたら
そのまま火葬場に運ばれた話だっけ
389 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:02:05.46 ID:hIaXhZwn0
おまいら
轢死体が飛んで来た新小岩駅のキヨスクとこれとどっちがいい?
こえー
392 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:02:14.08 ID:4GVNOpca0
>>301 炎の馬を操って業火を纏った車が飛び出してくんのさ。
>>370 これが370の最後の書き込みだった・・・
394 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:02:39.34 ID:HdqHx2yX0
>>379 それ、いいアイディアだな。
棺おけにカレー粉を入れるように遺言しておくといいな。
395 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:02:53.80 ID:miIg7i7Q0
たたりじゃ
棺は消火剤まみれ?(´・ω・`)
397 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:03:34.34 ID:6MXRUZBnO
クリスマスにローストチキンを焼き、正月はローストビーフを焼いたが
オーブンレンジから肉が飛び出すのを想像しても怖いもんな。
レキシイデータのエル君みたいに「キャッホウ!」て飛び出してきたら和むかもしれないが
レキシイデータも実際には「チーン!」ていうだけだもんな
398 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:03:41.01 ID:NYs25ODF0
画像くれ
399 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:03:42.30 ID:8jV6nWlx0
養父なの
じゃあとろけるチーズをのせてやろう
401 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:03:52.46 ID:36+l201+O
あ〜ちち あち 燃えてるんだろ〜か〜
って郷の声で出て来たら笑うが実際はビビるだろうな
これだけスレタイが怖いと画像貼りにくる奴もいないw
403 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:03:53.42 ID:fNGH0LFq0
養父「アチチ…」
404 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:04:09.31 ID:wc+g4dhy0
>>396 こういうところだと二酸化炭素で消火じゃないかな
俺、自分のじいちゃんの火葬中に焼却炉をぼーっと眺めてたら
焼却炉の蓋がスーっと空いて炎が燃え盛ってたんだが、
火葬場の人が冷静に蓋を閉めたんだが・・・その時に
「たまに焼却炉の蓋開くんですよね〜慣れてます」って言われた。。
何か自分のじいちゃんだと思ってると怖くも何ともなかった(´・ω・`)
>>294 うちの父、予定時間過ぎても出てこなくて、後できいたら焼きなおしてたって
大柄な上にまだ若くて病死でもなかったから筋肉も肉もしっかりついてて
なかなか焼けなかったらしい
407 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:04:33.58 ID:iTJPSEQ70
>>387 偶然だな!
ウチは桃の木がいい。
ウチの体を肥やしにした桃の実がなるのが、楽しみ。
皆に食べてもらうのはもっと楽しみw
408 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:04:44.55 ID:RvvU+3F8O
例え死んでも元気100倍だね
火葬場安全神話崩壊
星新一のショートショートかよw
って誰も連想してない・・・
413 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:05:38.23 ID:3wOlojUXO
俺は鳥葬を希望。
食物連鎖、自然界の一員、みたいな。
414 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:05:47.77 ID:nG4HQLfi0
死んでなかったんだよ。
これは怖いww
416 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:06:20.48 ID:G3vLGCfCO
最新の炉なんだろ、変なご遺体を入れるとATMみたいに返却されて出てくる
417 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:06:17.75 ID:9PfELXer0
>>239 葬祭板のコピペかもしれんが、思わず笑ってしまった。
豚骨ってwww
418 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:06:28.12 ID:GXQLm+Rr0
生きてたんじゃないの
419 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:06:36.80 ID:kwOdS4Pt0
420 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:06:46.74 ID:QIZZqxpL0
ドリフだとこの焼却炉の扉を閉めても、また別の焼却炉の扉が開くんだよな。
421 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:06:58.47 ID:kF3QX9cQO
>>338 ガキの頃、大好きだった叔父が死んだときに親父に裏へ連れてかれて
叔父が焼けてゆくのを見届けされた
最近は知らないが昔の田舎は普通にみせてくれたよな
422 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:07:00.01 ID:4GVNOpca0
>>394 遺体焼くときに棺桶の中副葬品で金属製品とか入れると
金属が溶けて骨に付着して黒くなるから入れるなと言われたことがある。
423 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:07:03.97 ID:3h+RxclU0
>>405 古い火葬場かな
最近の火葬場は炉と霊前ホールの間に化粧扉で仕切られた区画があるから炉内は見えないんだよな
今回台車が飛び出したのもそのスペースだろう
424 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:07:07.10 ID:922+kDcHO
娘(煙突の煙を見ながら)「お父さんが天国に昇っていく…」
お父さん「からの〜♪」
425 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:07:31.87 ID:0PXF5rI00
養父なのにちゃんと火葬するなんてえらいぞ
426 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:07:33.87 ID:hIaXhZwn0
>>413 鳥葬はそこに運ぶ側の立場だったら
かなり怖くないか。w
427 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:07:34.81 ID:SwYzwfwX0
よほど熱くて思わず生き帰って文句言いたかったんだろうな!
アルミの融点を超える燃焼って、どんだけ脂肪ぶくぶくだったんだろう?
遺体「屁の勢いで飛び出した」
431 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:07:50.46 ID:Hnaq9VZmO
>>416 「モウイチド ヤリナオシテクダサイ」
昔、火葬場の隣の炉からでてきた骨見て「頭蓋骨そのまま残ってる!」と言ってたはしゃいでたおじさん
5年前に亡くなりました 合掌
433 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:08:02.51 ID:wOIS2fAm0
フツーにオカルトw
実際現場を見たらトラウマになりそ・・
434 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:08:03.39 ID:ybaLVYeG0
熱くて飛び出したんだな
ヤマトやガンダムでやっていた宇宙葬もいいな。
カプセルに入れて船外に放出するやつ。
436 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:08:37.37 ID:yZa/HVAm0
シュポーンと飛び出してきたのかと想像してわろた
ごめんなさい
437 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:08:43.06 ID:ZxksyNzJ0
メルトダウンして水素爆発しちゃったんだろ?
>>413 鳥葬って鳥が食べやすいようにまず遺体をぐっちゃぐちゃに潰すんだよね
ノゾミ・カナエ・タマエ
「調べてみましたが焼却炉の中は特に問題点はありませんでした。
ただ、炉の扉の内側に引っかき傷が沢山あったので、ペンキを塗りなおしておきました。」
441 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:09:25.11 ID:wc+g4dhy0
>>413 鳥葬はちゃんと綺麗に食べてもらえるよう死体を切り刻むので
日本だと死体損壊で法律違反になるらしい
442 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:09:27.05 ID:Z4QRPSLEO
昔、火葬場などない時代は遺体を野焼きしていて、焼けて煮えたぎった内臓が飛び散って顔にかかったりしたと叔母さんが言ってた。
でもこれ、装置丸ごと中国製っぽいな
制御的に非常停止したあと、通常制御に戻っちまったってことだろ???
ありえね〜よ
ちゃんと動作試験とかやったんかいな
デブだろ 脂肪燃焼で大炎上ってか
スレタイのてにをはがなっとらんな。 養父を火葬中にだろ。
と、思って来てみた。
446 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:10:07.48 ID:w3DUeqsr0
447 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:10:09.27 ID:HdqHx2yX0
>>422 マジレスすると、父親が死んだときに葬儀屋に
やれ印刷物を入れるとインクが反応してピンクになるやら
色々注意されたので知っている。
本人の遺志でカレー粉は良いと思うよ
448 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:10:13.75 ID:n6zLEKeQ0
>>183 そんなに残るか?
新潟だけど掴める位の骨(腕とか足とか)しか無かったな。頭蓋骨とかは流石にそのままってのは無かった
喉仏は親族で一番近い人間(大祖母の時はうちの祖父が父方の祖母は俺の父とその兄が)入れてたけど
俺の父が写真撮ってて思わず叩いたが
普通、写真撮るのか…?
葬儀の前の棺桶に入れてある時も撮ってた。現像はしてないっぽいけど
死んだらスイッチ一つで肉体が無に帰せばいいのに
火葬も土葬も風葬も嫌だよー
ごめんなさい・・・
452 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:11:12.80 ID:OuloauDk0
ドン
ドンドン
ドンドンドンドン
453 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:11:19.37 ID:vkQps536O
>>442 それおばさんの顔がヤケドだらけじゃないと辻褄が合わないな
454 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:11:52.16 ID:HeNwBR7C0
455 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:11:59.47 ID:3wOlojUXO
>>438 死んだあとのことはどうでもいいw
・・・と思ったが
>>426の言うようにそれを処理するほうはたまらんな。
>>77 自治体の収入になってる。
計上されていない場所は、職員がネコババしてるw
バタリアンかよw
458 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:12:31.74 ID:GFvhRc4A0
459 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:12:39.09 ID:iTJPSEQ70
>>413 それなら、土葬でも効果は一緒だ。
鳥の変わりに、蛆虫と細菌が食べて分解してくれます。
もれなく窒素と二酸化炭素になるでしょう。
>>446 すげぇー!
カーチャン燃やしたところとは全然違うや。
>>435 プラネテスみて宇宙葬も場所を選ぶなと思った。
463 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:13:24.56 ID:21Bi4/iL0
新年早々ホラーか
464 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:13:37.32 ID:QhFMc1/Y0
',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡' _,,,,,,、ヽ;:;ィ''|
彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄ `゙゙ー' u |
. 彡i、ヾ (' ヾミニ三' __,,、 ....ノノ /
彡ゝ `'' " |ミミミ' U ‐'"ひi,;'´ ,ィ;;ァ''
'彳`ー‐i |ミミミ' ``‐シ |、ニ'
--、/ i |ミミ .,,r‐''" | ノ
く'ノ :i ミミ ´ ., ' |'
、\ .l ヾ u .ノ(_,,、. |
:\ヽ, ヽ / `t‐一'
タイトルの養父でって書く必要ないよね
わざとなんだろうけど紛らわしい
骨がでかすぎて骨壷に入らないと職員がボキバキ折ってくれるよ
467 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:14:16.04 ID:ZgMMaBoM0
まぎらわしい地名やなぁ
468 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:14:27.69 ID:2m+8SeLt0
「ファイア〜!」だろ
469 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:14:29.30 ID:n6zLEKeQ0
>>349 人間を焼くと実は有害物質が出るんだよ…
煙出てるじゃん。人間の構成物質にリンとかヒソとか色々含まれてるから
まぁ、福一に比べたら痛くも痒くもないけども
>>318 お〜! そういえば何かそういう場面があったようなw
471 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:14:42.17 ID:7EpNsFiJ0
>>466 あれ、やだよねぇ。どうしようもないのはわかるけど。
>>423 確かに市で昔から有る火葬場だったからねぇ、炉が目の前に3基くらい壁に埋め込まれて並んでた。
まぁ20年くらい前の話しなんだけどね。
474 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:15:15.74 ID:qC9SQ8NL0
Hello!
強火すぎたんか?
476 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:15:28.18 ID:EtfraleZO
478 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:15:41.99 ID:AYZkqDtD0
で、生き返った養父はどうなったの?
479 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:15:50.82 ID:3h+RxclU0
名古屋の八事斎場は日本一の規模を誇る火葬場
50機の火葬炉が毎日フル稼働で火葬工場
拾骨スペースもごったがえしてて超流れ作業
480 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:16:06.93 ID:WWsw7jsR0
元気があってよろしい。
481 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:16:08.34 ID:HPDrCm1k0
生まれ変わるのが早すぎたな
482 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:16:28.58 ID:wc+g4dhy0
>>479 西茶屋に新しいの作る話はどうなったの?
483 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:16:34.45 ID:3wOlojUXO
ところで、震災で火葬出来ずに土葬された遺体はどうすんの?
なーんだ。生焼けのまま扉が開いてガラス窓を突き破って道路に飛び出し、
国道上を時速30キロで遺体が突っ走った話かと思ったらちがった。
>>461 そうかぁ?
20年くらいずれてるような気がするぞ
487 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:17:07.71 ID:fMZdbjN/0
?
!
コエー…
ってなった
488 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:17:08.56 ID:Hnaq9VZmO
489 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:17:10.57 ID:DiZ6f8jP0
火葬って超こえーよ
自分の肉体が焼かれるんだぜ?!?!?!?????????
炎に包まれるなんて想像も付かない
土葬は無理としても日本でフリーズドライ葬を導入してほしい
490 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:17:12.25 ID:Opy7IR+M0
ドリフみたいだな・・・
>>448 生前に長く病んだ人とか骨が残りにくい事があるよ。それと病んでた部位の骨が
白じゃなく薄いピンク色になってる事もある。骨折した痕とかも同じでピンク色になってる。
人体って面白いもんだわ。
492 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:17:53.96 ID:n6zLEKeQ0
>>462 プラネテスもガンダムも棺に人間が入ってるけど現代だとまだ、10〜20人単位で骨だけ打ち上げるだけだよ
494 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:17:57.79 ID:PX6lpmkR0
あちあちあちあぢあちあぢあぢあぢあぢあぢあち〜〜〜〜〜ィィィィ
レアで飛び出したのかと思ったら、ウェルダンかよ。
>>450 鳥葬おすすめ
鳥さんが遺体を食べやすいように、頭や体を石で潰して野山に放置する
1200度なら発電に回すべきっっっってか、原発級
498 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:18:49.97 ID:ksVBgIX60
原発事故かよ
500 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:19:00.95 ID:XSyDXL1I0
焼肉でも脂身多いとよく燃えるもんな。
高齢化で葬祭ビジネスは右肩上がりなんだろうなあ。鬱になりそう
502 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:19:18.92 ID:w3DUeqsr0
養父を火葬中なのかと思った
( ´・ω・`)ω・`)
/⌒ つ⊂ ヽ怖い!
お棺が走る
506 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:20:38.02 ID:L/ResjojO
>>476 うわっ…これが数十年生きた人間のなれの果てか…本人には悪いがグロい…
合掌(-人-)
507 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:20:39.42 ID:6CwGsOcU0
親の実家では一昔前まで土葬後数年で掘り起こして骨を火葬してた
サンゴの島だからそのまま火葬するほど良い薪がなく、アルカリ性土で骨が永久に消えない
掘り返す理由付けに密封した焼酎も一緒に埋めて熟成したもので宴会をする
508 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:20:40.89 ID:n6zLEKeQ0
>>405 こんなん言うのもあれだが時期に寄ってはあるよ外気と内気の温度の差で
最近はロックされてるけど
焼いてる間、ご飯食べたりビール飲んだりしてるんだよね
510 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:21:40.54 ID:Hnaq9VZmO
>>505 この時間に声出してワロタ。
隣の部屋の会話が止まった・・・
511 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:21:41.77 ID:HPDrCm1k0
継父ならここまで伸びなかったと思われ
>>509 でも、あのタイミングがいちばん和まない?
513 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:22:03.03 ID:wc+g4dhy0
514 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:22:04.35 ID:QhFMc1/Y0
燃えてる棺で走り出す♪
>>504 ( ´・ω・ `) ニュプン
/⌒ つ⊂⌒ヽ
うちなら笑い話で済ますよw
517 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:23:17.31 ID:5kaPejCo0
遺体はデブじゃないのか?
デブは脂肪分が多いから凄く燃えるそうだ
デブの火葬で火葬場が全焼したケースもあるんだぞ!
あとデブを燃やすと煙突から黒煙がモウモウと出るから直ぐ分かるそうだ
最近は高性能の触媒が付いてるからあまり煙は出ないそうだが
中の人生きてたんじゃないのか
519 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:23:30.21 ID:f/mvmpnI0
>>59 俺の地元では、待ってる間は皆、坊さんと一緒に
斎場の近くの料亭で食事してるよ。
焼くのに1時間以上かかるので。
ちょうど焼きあがったところで骨を拾いに行った。
ポップアップトースター
521 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:24:18.18 ID:Opy7IR+M0
「焼却炉」じゃなくて「燃焼炉」っていう言い回しするんだなw
やる事は同じなのに色々大変だな。
523 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:24:47.43 ID:N7tFl8ll0
スレ主の頭の悪さが分かるスレタイやわ
524 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:24:50.14 ID:3h+RxclU0
関東って通夜でビールでるんだよな
カルチャーショックだ
愛知は助六しか食えないぞ
525 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:24:54.74 ID:xqlZeme60
>>496 火葬も土葬も風葬も鳥葬もい や だ
もっといい葬り方ないもんだろうか
水葬と宇宙葬は上記に比べればいいが、寒そうだし淋しそうだ
527 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:25:17.28 ID:ltAy0pVnO
>>299 東日本の骨壷は西日本よりもサイズが大きい。
基本全部しまえる、細かい灰もチリトリで残さず入れる。
死者への敬意ってなんなんだろう。
「お骨」という祈る対象があれば、一部しかなくても、残りがどうなったのか、金歯銀歯どこへ行ったかわからなくても良いのか。
自分は嫌だ。
>>517 ダイエットしなきゃならないなと真剣に思い始めた...
火葬こわい今から怖い
530 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:25:53.97 ID:W4smTlpE0
>>519 日本の大半はそうじゃないかな。
俺の地元も待っている間は和尚と一緒に皿鉢でおきゃくするぞ。
>>521 なるほど、「焼却」ってモノとかゴミに対して使う表現だもんね
これは新しい気づきだわ
534 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:26:25.82 ID:DiZ6f8jP0
フリーズドライ葬
フリーズドライ葬
フリーズドライ葬
535 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:26:29.53 ID:wc+g4dhy0
>>524 忙しい人はお通夜だけ出たりするからね
払った香典の元が取れるぐらいのご馳走は出る
536 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:27:08.92 ID:CeDq/DOpO
両さんも同じことやったな
地味に怖いな
中途半端に焼けたご遺体は違う炉で焼きなおしたのかな?
もしそうなら移し変える時の事を考えたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>483 土葬は最終的な埋葬じゃなく「仮」であり、火葬場に空きがでるまでの措置のはず。
たしか、身元不明者も含め、全て火葬までは済んだのではないでしょうか?
(身元不明者についてはDNAサンプルは保管して照合できるようになってる)
539 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:28:20.12 ID:n6zLEKeQ0
>>447 俺、ヤクルトと菊の花とか色の強い花を出棺前に出して下さいって言われて出したな
>>527 いうんじゃね
どうせ浄土に還るだけなんだし
>>61 そう言うよね。自分も昔、田舎で聞いたことがある
流行り病で大勢死んだ中には、若い人なんかは
温めると、一時的にかどうだかわからないけど、生き返る人がいるらしくて
焼いてる最中に火の中から物凄い叫び声が聞こえてくることがあったって。
けど、今出してもどうせ全身やけどで助からないんだから
焼き釜の扉が開かないように見張ってたってさ。
542 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:28:44.58 ID:ayUXRYz90
スピキュール! うおーあちー
543 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:28:56.39 ID:fkpvbCNr0
>>489 キリシタンになれば?
あいつら、最後の審判で復活する肉体が
無いと困るから土葬なんだってよ。罪人を火やぶりにするのは
そういう、屈辱感や絶望も含めて中世でガンガン行われた刑罰なんだと。
544 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:29:00.30 ID:DiZ6f8jP0
545 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:29:02.38 ID:wc+g4dhy0
>>538 日本で土葬が許されてるのってごく一部の僻地だけだよね
奈良県の旧・月ヶ瀬村とか
>>533 自然に還れないのはちょっと・・・
あらためて人間って面倒くさいもんだな
俺は大気圏突入葬がいいな
こえぇけどワロタwww
トラウマになるなこれw
551 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:30:48.18 ID:HPDrCm1k0
ヒートアイランド現象
552 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:31:09.94 ID:yFDYoXazO
「やっぱり神様なんて
いなかったんだね 」
>>546 じゃあ、食ってもらうのが一番じゃね???
オレはイヤだけど
>>519 九州もそんな感じ。
骨拾いが終わったらみんなで故人を偲びながら寿司や酒を振る舞って会食する。
騒がしい方が故人も寂しくないだろうし。
555 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:31:45.99 ID:PX6lpmkR0
>>541 それは、生きてるってことをわかってて燃やしたんだよ
感染しないようにな
まあ、今は生き返り防止のために24時間は燃やしちゃいけないけど
高温になるような物を入れちゃったのかね?
金属とか入れちゃダメって言われるよね
イヤすぎる
558 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:32:05.45 ID:wc+g4dhy0
>>546 ツタンカーメンとかちょっとかわいそうだよね
死んでまで見世物にされるなんて…
559 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:32:09.11 ID:gRIm9QPC0
うちの母の実家 つまり母方の祖父母のかつて住んでいたところ
養父郡養父町大藪(現地名 養父市大藪)
やぶぐんやぶちょうおおやぶ
ここに開業していた医者は?と子供心に思っていた。
ちなみに八鹿町といえば八鹿高校,以下ry
>>547 そういえば、絶対献体しないと決めてたこと思い出した
八方ふさがりな気分
561 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:32:25.38 ID:kj4Axtwl0
お前等の嫌いな地方公務員(行政事務職)で生活環境担当なんだが、明日は我が身だから
実際笑えねーよ
今はコンピュータ制御で炉と排煙機構のシステムが複雑で、マメにメンテナンスしてて
も突然止まり得るだよな・・・
しかし宮○工○所製かな? 富○建○工業製の炉かな?
>>524 自分は長野だけどお通夜でも葬式でも、両方でそれなりの宴会料理を出すな。
田舎なんで料理の内容をケチると色々陰口言われるんだよ。だから一般家庭でも
一人亡くなると数百万単位で酒代と料理代が吹っ飛ぶんだよ、嫌な風習だな。
563 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:32:38.96 ID:DiZ6f8jP0
>>543 う、うん
それはしってるけどなっても日本の法律では・・・
564 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:32:51.15 ID:KR90Ecze0
『生前の行いが悪かった』などの陰口が出るのだろうな。 遺族にとってはたまらないな。
565 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:33:02.43 ID:q+5mT7K2O
>>531 うちは葬儀告別式→火葬場→戻ってきて四十九日までの分の法要を済ます→厄祓いを兼ねて宴会
斎場に勤めてる人の話で焼いてる最中稀に扉の内側から何かが暴れている音がする事があるっていう都市伝説あるよな
567 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:33:15.37 ID:GXQLm+Rr0
ウォッカかなんかを大量飲酒の末の大往生なんじゃないか?
残留アルコールが燃える燃える
>>556 金属いれちゃだめってことになると
高周波で焼いていることになるな
オウムといっしょやん
また中国か
570 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:34:10.07 ID:3n+/70jt0
これはひどいw
遺族に身にもなってみろよ、まだ号泣してる身内もいるだろ
それなのにwww
まあ、関係ない俺は吹いたけど
571 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:34:31.52 ID:ksVBgIX60
572 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:34:47.34 ID:6bkB4eYXO
火葬って本当つらい。絶望しかない
一応ギリギリまで姿がある土葬がまだ精神的に救われる
今でも思い出すと辛いし
お骨の説明とか泣き叫んで全然聞いてなかった
573 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:34:47.76 ID:wNRekkXa0
キレイに骨の形を残すのが熟練の技
こんなところでもSBOかw
575 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:35:12.53 ID:asy5zDAf0
まこと〜あついよ〜
576 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:35:32.97 ID:Tny/SXDz0
バタリアン見たなあ
あの親父
世のため人のため
自分を消そうとしたんだが
無駄だったな
577 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:35:51.71 ID:I6oOdrF70
この体滅びても・・・魂は・・・
中の人死ぬかと思っただろうな
579 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:36:08.11 ID:PX6lpmkR0
埋葬文化のヨーロッパでは、後に掘り返すと
遺体の爪が剥がれて、棺の蓋の裏には引っ掻いた傷が多数
ってことが多くあったために、棺に鐘をつけたんだよな
鐘が鳴ったら、棺の中で息を吹き返した証拠
ドリフだな
生焼け見たのは職員だけだよな
遺族は控室でお菓子たべながらお茶飲んでた
582 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:36:36.30 ID:yFDYoXazO
鳥葬といえばエヴァ
583 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:36:37.68 ID:6MXRUZBnO
>>545 天皇家は今でも土葬だよ。
大正昭和両陛下の眠る八王子の武蔵野陵には一度いったが
別に嫌な気はしなかったな。
敷地が広いせいもあるかもしれないけど、なにかが飛んでいるという感じは受けなかった。
確かに養父(やぶ)なんて、兵庫県民しか知らんわな
585 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:36:56.30 ID:UxqS0nXXP
火葬場で父親の骨よりも母ちゃんの骨を見たときは涙が止まらなかった
スレタイが意味不明だと思ったら養父は地名なのか
587 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:37:31.10 ID:JrXqHGws0
うちの田舎のほうじゃ、50年くらい前までは職員にあげるお包み(まあ所謂袖の下だな)が少ないと
ガソリンが足らないとかって理由で生焼けで出してきたらしいww。
ちなみに金歯とかは全部かっさらわれて、職員のぽっぽに入ったとか何とかw
588 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:37:34.18 ID:ukIrTXM+0
やっぱり最後はタライが落ちてきたのかな
589 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:37:48.25 ID:Y1FYYkG30
養父「熱いよ!熱いよ!」
日本でも土葬のときは中を抜いた竹を挿したんだよ
当然、生き返ったときの処置なんだろうけど
こういうことがあると遺族はショックだろうな。オンボウさんの手違いで
子供の生焼けの遺体を見せられて発狂したお母さんの話とかあるし。
そもそも火葬をやり直した人って、成仏できるんだろうか。
592 :
丑 嫌 い 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/01/06(金) 00:38:03.48 ID:Boz1AU730
ルチオ・フルチの地獄の門を想像した
593 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:38:05.48 ID:vOXrNQeB0
焼き方はいかがなさいますか?
594 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:38:08.74 ID:KR90Ecze0
595 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:38:13.22 ID:x6tp/6rO0
焼けかけ見たって事? 怖ええぇー
>>273 >早く焼き上げるためにオン坊さんたちがしてくれた工夫は
>地元の人には慣れっこのことなのだが、よその地域のものには相当ショッキングらしかった。
どういう工夫をしてくれたのか良かったら聞かせて
棺の中に何入れたのよ
598 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:38:18.43 ID:jKOc5H8Y0
昔、「人体用焼却炉」要するに火葬場の炉の点検で中に入ったけど
それはものすごく怖いのです。
扉絞められるかもと思っただけでやばいです。
599 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:38:36.72 ID:Dt3aI4Yk0
>>183 頭蓋骨砕いちゃうのか
関東でも頭蓋骨は骨壺の最後に乗せていたけどなぁ
600 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:38:40.75 ID:n6zLEKeQ0
>>565 そういう地方もあるんだな。
お通夜で軽く仕出し弁当、本葬で皿鉢+ビールや酒、49日で皿鉢か会席+ビール
や酒ってのは普通かと思ってたわ。ガキの頃は。
602 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:38:53.45 ID:14b1LpH70
知らんと思うけど但馬牛(和牛)のふるさとなんやで
603 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:38:54.70 ID:5QBu/htOO
>>523いや
故意だからセンスと性格の悪を感じる
氏ねばいいと思うほどに
604 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:39:38.75 ID:DiZ6f8jP0
焼いてる間、菓子とジュースの時間ってなんともいえない
なぜ笑顔があるんだ
わからん
605 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:39:57.32 ID:3h+RxclU0
>>583 天皇家も江戸時代までは火葬だったんだよな
京都の泉涌寺に江戸時代の天皇の墓があるが一般人の墓と同じような墓石のみのもの
江戸時代は火葬のほうがコストかかる豪華な葬儀だった
606 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:40:08.74 ID:yFDYoXazO
>>587 ペット葬儀屋がそんな感じで問題になったっけ
「生焼けで返すぞ」とか脅して心付を要求してたとか
生焼けの遺体・・・・・・いやああああああ
608 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:40:33.37 ID:Y6G4xHnfO
ざざんぼ
609 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:40:40.08 ID:0k7pjGq5O
よ・・・養父市
611 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:41:09.78 ID:AA3TsJAB0
>>591 焼かれて灰にされたあげく壺に詰められて巨石の下の半密閉の暗室に保管されるとか
輪廻の輪から外れまくりだと思うのは俺だけだろうか
612 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:41:15.97 ID:BbMSQtyNO
人間は焼くとまるでスルメの様に海老反るからな。
>>583 幕末から土葬になったけど、平安時代からずっと火葬だったよ。
天皇家自体は代々仏教徒だからね。
>>596 おおよそ想像はつくだろ
焼却炉といっしょだとおもう
615 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:41:21.70 ID:KR90Ecze0
>>601 天寿を全うした人の葬式は楽しいからな。 久しぶりに伯父叔母や従兄弟従姉にあえる。
616 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:41:24.03 ID:ggfFsyWB0
ポップコーン養父
617 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:41:28.49 ID:qVAwiUgj0
アツゥイ!!
葬式や墓は生きてる人間の為の物だってばっちゃんが言ってた。
お棺の仏様が小さな子どもだったりしたらやりきれんなあ
てんせいのほのお
621 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:42:42.04 ID:wc+g4dhy0
>>615 ジジババの葬儀だと生存確認会みたいなもんだからなw
二言目には「次は自分の番だ」
記事じゃわからないけど骨拾いがちゃんとできていればいいね
>>615 年寄りの葬式は陽気だよな
小さな子供を残して癌で急逝とかの葬儀はいったあと2,3日は鬱入る
625 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:43:02.36 ID:JsmTalyW0
むくんでたから外せなかった祖母のプラチナの指輪、火葬したら溶けてなくなったらしいが
どうも怪しいと睨んでいる
温度が高いと、骨縮むよな
田舎で焼いた父親の遺骨より
東京で焼いた兄の遺骨のが、二回り位小さくてびっくりした
生前は兄のほうが身長で15cm位高かったんだが
ちなみに墓石だが
もともとは人間死ぬと魂が徘徊しないように石を抱かせたのがはじまりらしい
>>595 1000度以上になってたらもう骨しか無いだろ
真っ赤になった人骨が飛び出してきただけじゃね
自分が棺おけに入れられる時には、使い捨てのプリカのやつでいいから
使える携帯電話を一緒に入れて欲しい。
>>166 自分もそれ書こうとして念のため検索したら、先に書かれちゃってました。
たしか、すぐそばに乗り付けた自動車のカーステレオでお気に入りだった音楽(クラシック?)を聞きながらだったそう。
631 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:44:28.91 ID:L63xFbCe0
火葬大賞
>>627 そうなのか?
なら日本の葬儀様式は成仏とかそういうレベルじゃなくてまさに封印だなw
どこのラスボスだよとw
棺の中に、ハーブを撒いて、塩をぎっしり詰めて焼いてもらいたい。
634 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:45:35.18 ID:DiZ6f8jP0
635 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:45:36.32 ID:mAKHXf9ZO
でも…考え下さい。火葬で骨渡し…つらすぎた…涙
636 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:46:06.35 ID:JsmTalyW0
>>615 100歳過ぎた人の葬式は
花も派手だし、それを棺桶に入れるから
なんだか明るくていい葬式だったなぁ
きっと『よく頑張った、おめでとう』って事だと思うんだけど
ある程度の年寄りは、みんな明るい葬式にすりゃいいのにと思ったよ
637 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:46:06.84 ID:fqSrodw2O
ぼーん!と出てきた訳やね
骨だけに
639 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:46:21.29 ID:OV7v0jao0
熱かったんだろ
640 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:46:21.88 ID:eoLmHAAb0
>>1 普通「市」をつけるよね
わざとだなこやつめ
641 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:46:23.22 ID:n6zLEKeQ0
>>531 坊主が「涙が多い、いい葬式だ。故人も浮かばれる」って言って通夜で酔っ払って愚痴垂れた「涙とかそんなの関係ないよ。49日には泣いてないだろ」と
流石、評判が悪い坊主だと思った。なんか先代はいい人だったらしいが三代目はえらく評判悪い
でも、寺がそこしかないから文句も言えないっていう悪循環
642 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:46:40.61 ID:6MXRUZBnO
>>596 遺体に筵をかけて油脂類をかけて火をつける、はデフォなのだが
表面がある程度焼けてきたら、数名のオンボウさんたちが
竹槍のようなもので遺体を突ついて水分を抜きながら焼く。
いやこれ自体もデフォルトなんだけど、その時は雪のふるなかはやく焼き上げようと思うあまり
遺族がまだいるうちにつつき始めたそうな。
麓の町から運転手をしてくれたまだ20代の叔父がぶちきれて
「まだ身内がおろうが!」とくってかかってくれたとか。
643 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:47:15.37 ID:14b1LpH70
全国有数の過疎地ネタでこんだけ延びるとはw
>>631 過疎地大賞ちゃうんかwww
事態が原発っぽいw
どっちにしても「>炉内に風を送ったりする措置で温度の低下を図ったが」
…ってのは逆効果だったんじゃね? 余計に燃焼するでしょ。
645 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:47:38.56 ID:7uIUHCFi0
養父の火葬場もイヤだが、病院にもかかりたくないな
646 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:47:42.02 ID:wc+g4dhy0
実は死んでいなかった遺体が必死で逃げようとしたんだろう。
煙突から逃げようとしてスモークになったなんて都市伝説もあったな。
>>614 ごめんよくわからない
手足を折ってコンパクトにするとか?
1000度超えると鉄板とかだと融点に達する可能性もあるからな
へたすりゃ全部炉の中で一体式になっちまうよな
650 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:49:12.72 ID:pQDgzmfJ0
どんな悲惨な出来事でもネタ扱いの2チョンねるスレタイ最高ですねぇ
クソ溜めらしくて素敵
しかしあの炉に入れた時になる音はほんとに嫌なもんだよなぁ
ギュイーンシュゴーって
スレタイ見ただけじゃ何が起こったのかさっぱりわからん
653 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:49:49.93 ID:RavRWCcL0
>>624 確かに去年101歳で死んだばっちゃの厄落としは伯父の乾杯!と号令の元に宴会化していた
つか、100歳の国からの表彰状が空き缶の名前で漏れが「100まで生きて何が悲しゅうて空き缶の表彰状なんだよ」とぼやいたら
伯母が「ポッポよかマシかと!!」とすっぱり言い切ってたなW
654 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:50:29.51 ID:GYjPZ8Ew0
人間トースター
655 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:50:32.25 ID:JsmTalyW0
焼却炉にトラブルなんて、あまりきいたことないですねえ
657 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:50:39.53 ID:w3DUeqsr0
養父に市を付けてないのが恣意的じゃ
中途半端に25分とかだとグツグツのシチューみたいになってんのかな?
659 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:51:01.90 ID:5RHuKvxnO
660 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:51:02.47 ID:yFDYoXazO
子供の頃、カーチャンと地元の割烹の仕出しメニューを眺めてて
「おとき」が一番旨そうって言ったらブン殴られた
661 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:51:08.88 ID:XXDFt9qT0
>>642 すまん、リロってなかった
穴をあけて水分を抜くのか。
確かに知らない人が見たらぎょっとする光景かもしれないが
場所や天候考えたらその方がいいんだろうなあ
教えてくれてありがとう。
663 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:51:45.65 ID:Wz9lfJjw0
生きてたあああああああああああああ
ホラー映画にありそうだな。
消火作業をしてから遺体を荼毘に付し直すと
燃えにくそうだけど大丈夫だったんだろうか。
どっかの火葬場で職員が遺族に謝礼金を要求した事件があったな
常態化してたな
遺族にとっては金払わんと適当にやられるんじゃと思い
結局は払う羽目になる
>>562 俺も長野だけどその地域の婦人会とかが総出でやるんだよね
炊き出しかっていうレベル
667 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:52:03.40 ID:KR90Ecze0
>>653 ドジョウすくいが出るような葬式が理想だな
>>615 ばあちゃんが百歳間近で眠るように逝った時、父は「もうお祝いだから!」と笑っていた。
後々、何歳になろうとママンが死んじゃったらやっぱり悲しいだろうなとふと思った。
きっと父ちゃん一人の時おんおん泣いたと思う。
プリンセス天功「スター☆ファイヤー!」
670 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:53:57.88 ID:/YsgiRaz0
サウナってもんじゃねえだろ
672 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:54:19.32 ID:g9GjObil0
養父市っていうのは朝鮮半島のどの辺なの?
これってミディアムレアで出てきたんだな。きっと
674 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:54:28.49 ID:14b1LpH70
ヤブ医者
やぶ蛇
但馬牛
でも火葬するから、墓場が人間の住処を脅かさないんだぞ
土葬で考えてみな
この狭い日本、生身が住む場所がなくなっちまう
676 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:54:51.60 ID:3h+RxclU0
>>668 うちのばあさん(95)が他界したときに伯父(73)が号泣してて驚いた
677 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:55:02.24 ID:7uIUHCFi0
>>655 炉内の温度は800度ぐらいだとしても、プラチナの指輪自体は融点超えることあるんじゃない?
>>666 故人に恥をかかすな、という事でマジで大盤振る舞いするよな。
ガキの頃、大皿の山盛りのから揚げなんて法事でしか見た事がなかったし。
これ何てホラー?
どうでもいいがスレタイ「養父で」
ちゃんと市も入れてほしかった
養父?実子はいないのか?…保険金殺人!?
などといろいろ想像しちゃったじゃないか
680 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:55:37.82 ID:n6zLEKeQ0
>>604 あれ、生前を知ってる身内は緊張してた葬儀の中の一服だからな。生前の話をする一時
オカ板に立てれば、もっとアレだろ
682 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:55:49.67 ID:rjXYyBgi0
>>1 生きてたおっさんが高音で焼かれそうになって慌てて飛び出してきたんだよね
683 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:56:50.84 ID:w3DUeqsr0
朝倉山椒の原産地
うちの方の火葬場ってガスレンジ(?)の前で待つ火葬場なんだが、
いきなり扉が開いて、ボーボー燃えてる遺体が途中で出てきたら大騒ぎになるんだろなWwww
養父紛らわしいわw
686 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:57:02.40 ID:RavRWCcL0
>>667 漏れはそこまで望まんWできれば天寿を全うしたって意味で家族が万歳三唱してくれたらいいわ
>>675 たぶん墓石の下に深い穴掘って代々縦に収納する。
>>678 ニワトリのお供なんかつけなくてもいいのにな
打ち上げ花火葬?
690 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:58:16.96 ID:wc+g4dhy0
>>675 山地集落だと「惣墓」という墓石一つに村人をまとめて納骨した共同墓地もあるとか
当然、お彼岸とお盆にはものすごい行列ができるw
>>680 遺族なんかはドタバタしてたのがようやく落ち着くんだよね
これで一区切りついたな…と
>>678 防災用の釜の扱い手馴れててすごい頼もしいww
その後、半焼け状態のまま別の炉に移動して焼き直したのかな。
693 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:58:21.93 ID:14b1LpH70
>>672 トーホグ半島のチェルノブイリより安全なとこや
3D火葬
ヨウフガフレイム
696 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:59:04.95 ID:DfdTKIEr0
筒井康隆の家族八景の一話を思い出した
ミディアムで御願いしますと注文があったりしてw。
699 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 00:59:30.99 ID:n6zLEKeQ0
>>678 寿司はあるが唐揚げって…
基本的に通夜って殺生はダメみたいな風習があるんだけど
近くの斎場なんか何を考えたか全部野菜の料理だしてる
しかも、高い
>>661 絶対そんないい匂いじゃないわ〜。
髪の毛だけでも焼いてみれば判るよ!
一度、小さい頃兄ちゃんと一緒に爺ちゃんの焼けるのを火葬がま近くまで見に行ったんだけど
「すごく臭かった!!!」よ。
ただ、強烈すぎたのかどう臭かったかさっぱり覚えてない。
その時の日記には・・・
「エビを洗剤で煮たみたいな匂い」と書いてあった・・・
我ながらさっばり伝わってこない。
あれはきなくさいというのだよ
702 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:00:57.81 ID:wc+g4dhy0
>>697 瓜破(うりわり)じゃなかったっけ
久本雅美の父親もここで焼かれた
703 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:01:01.17 ID:14b1LpH70
ちなみにホンマの冒険野郎は植村直己な
昨日おくりびと見た後だけに
>>688 宴会で出るような料理は子供が好きそうな者はあまりないから(皿鉢だから)
ガキ用に特注で頼んでおくのがミソらしい。あとはオレンジジュースかサイダー。
親戚中あつめれば結構子供がいるからそうなる。
706 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:01:34.80 ID:uYjNnt9q0
こえええええええええええええ
>>687 実際土葬だと緊急用の竹串でそのまま下にずぶずぶと刺していって
とまらなきゃ、成仏したといってその上に置いちゃうんだよね
途中で止まっちゃった場合は、まだ成仏してないと、他の場所を探す
流行り病なんかあったりすると、けっこう大変だったらしいよ
>>661 今の火葬場だとあまり臭いがしないが昔の火葬場は・・・
焼き鳥は毛をむしったり下処理するからいいけど
髪が焦げた臭いは8歳の子供でもわかったが嗅いだことが無い
形容しがたいとんでもない臭い・・・。
飲んでいた薬の影響で脳みそが緑色になってたのが今でも思い出せる。
>>642 うーん、甘くないなー、
それにしてもたかだか40年前の坊さんは大変な仕事をしてたものね。
今はお綺麗で、同じ給料だったら怒るでしかし・・・
710 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:03:37.54 ID:7uIUHCFi0
711 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:03:39.58 ID:14b1LpH70
712 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:03:55.00 ID:s+JDOXDj0
遺体の金歯や銀歯やチタン関節は1000度で気体になって
蒸発してしまうんで残らないんですと
遺族に言う為の工作か・・・
713 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:04:42.79 ID:RavRWCcL0
>>678 漏れの一族は逆だったよ
18年ぐらい前にじっちゃんが亡くなった時はまだじっちゃんのお年寄り世代も健在で葬式に参加出来たから出す食べ物を喪主の伯父がランク上のやつを出したら
参加したお年寄りが儂らの葬式の時にも出す料理をあんたらに気を遣わなければならなくなるからもっと安いの出さんかと怒られたらしい
714 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:05:12.52 ID:KR90Ecze0
楢山節考なら葬儀も火葬も無関係だな
715 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:05:39.99 ID:3h+RxclU0
>>709 穏坊は火葬場職員のこと
いまじゃ差別用語だが
>>710 えっ・・・焼いたことあるけど普通に美味しそうでしたが・・
なぜそんな事を言うの!まさかやはりヒトも・・・
養父って地名かい
誤解させたかったのかなぁ…
718 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:06:51.47 ID:7uIUHCFi0
>>716 まじで?
こないだクジラベーコン焼いたら、ものすごい臭いで吐きかけたんだけど
あれってまさか……
死骸焼くためにわざわざ焼却施設なんか作らないでゴミ焼却炉に投げ込めばいいんだよ。
骨も拾う必要ないだろwwwwwwwwww
>>711 野蛮でもなんでもないんだけどな
グンマーだから野蛮に見えるってか???
ちなみに、立派な墓石が立っていたりすると、逆に成仏できにくくなるとみんな信じてるような地方だけどな
墓石が完全に朽ち果てて、この世と完全におさらばできるらしい
>>709 おんぼうさんと坊主は違うwww
隠亡=焼き場人足=ブラック
今も公営火葬場の職員はブラックさんたち
ガクガク(((n;‘Д‘))η
故人が親族かつ幼少期にお世話になった年長者だったら、
どんだけ科学的な原因を聞かされても、「今の自分に怒ってるのかな?」とか考えてしまいそう。
724 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:10:10.06 ID:oLzrGuXx0
生き返ったというより生まれたみたい
>>715 あ、そうなの!
お坊さんの方言かと思った。(照れ)
>>718 ちょww事件ww
鯨ベーコンはちと生臭いけど牛肉みたいな匂いだったはず・・
きっとあれだ・・君のは腐ってたんだよ!それだけさ1!うん
726 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:11:36.55 ID:8AVkbaEy0
生やけ…
>>699 ちなみに自分の住んでる地域でのお通夜の献立は大体こんな感じ、決して誇張じゃないよ。
寿司、刺身盛り込み、揚げ物盛り合わせ、煮物盛り合わせ、中華惣菜、フルーツ盛り合わせ、乾き物
汁椀、後は自家製の漬物なんかはご近所さんが提供する。もちろん、日本酒ビールジュースもね。
これでもお通夜の急ごしらえの料理で、葬儀後の精進料理は更に豪華になる。信じられるかい?
728 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:11:56.50 ID:eFaPXNHoO
スレタイだけじゃなく
>>1ちゃんと読んだら全然笑い事じゃないじゃん
>正常時は800度前後で推移する燃焼炉内の温度が、
>8分後には千度を超えた。警告音が鳴り、
>職員が火を止めたり、炉内に風を送ったりする措置で温度の低下を図ったが、
>着火から25分後に再上昇。
火葬場まで『フクシマ』かよ日本は
扉がぶち壊れてくれなかったら火葬場ごと大爆発してたかもな
729 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:12:06.25 ID:KR90Ecze0
>>722 穏坊な、戦前は土左衛門が上がっても警察が処理する訳でもなく穏坊が処理していた。
火葬場職人だけを穏坊と言い出したのは戦後からだろ。
その後スタッフで美味しくいただきました(´・ω・`)
731 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:12:47.20 ID:ekigAlmE0
自動扉が開いたってことは電気系のトラブルだな。
じゃあ温度計の指示値も信用できん、本当は正常な燃焼だったかもな。
温度計はセンサーの断線で指示値が上限に張り付いたんじゃないか?
自動ドアもショート・断線で開く(フェイルセイフ)回路だったんじゃね?
732 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:13:28.22 ID:7uIUHCFi0
>>725 そ、そうだよな腐ってたんだよな
色もアレだし、食感がグニュグニュして○肉に似てたからまさかと思って
哺乳類も進化したタイプは同族の死体を食えないDNAができてる
犬、猫あたりから上、母親が死産した仔を食べるのは別
734 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:13:53.98 ID:+kkuOmqR0
途中で裏返しにするルールがあったわけじゃないよな
>>722 そうなのか。若いお坊さんたちが
>>642な仕事をしてくれてるんだと想像しながら読んでたよ。
大変な仕事だなあ…怒鳴られたりとか可哀想。
736 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:14:05.23 ID:26IE66g3O
絶対ホラースポットになるなここ
737 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:14:34.17 ID:RavRWCcL0
738 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:14:52.96 ID:OlUxb/sm0
スレタイ意味不とおもたら地名だったのな、養父「市」って書けよw
子供の頃、叔父の火葬中に暇なので建物の周りで弟と遊んでたら火葬場の職員の人に
「こっちにおいで」って建物の裏手から手招きされた。
行くと、「良いもの見せたる」って言いながら覗き窓のある場所へ誘導された。職員の人が何かレバーのような物を動かすと
火の勢いが一時的に弱まり中の様子が見えた。真っ黒になって焼き魚のように反り返っている叔父の姿が見えた。
あの職員は何を思って子供にそんな物を見せたんだろ?トラウマだ。
741 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:15:59.35 ID:3h+RxclU0
>>729 ウィキペーヂアによれば穏坊・穏亡どっちでもいkみたい
火葬は残酷すぎる
いくら死体とはいえそこにいる生身の体を燃やすなんて遺族にはきつい仕打ちだ
しかもそのあとお骨を拾うなんて辛すぎる
土葬と火葬どっちも見たけど、火葬の方が精神的に来る
743 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:16:44.94 ID:47KItkXs0
生き返ったとしか思えないのだが
745 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:17:03.51 ID:7uIUHCFi0
>>737 一枚そのまま食ってみて、「焼いたほうが旨いんでねえか?」と思って焼いてみたら
家中の窓を開ける大惨事に
残りは食えたもんじゃなくゴメンナサイしたから、まあ腹は大丈夫だった
746 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:17:09.22 ID:5RHuKvxnO
747 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:18:35.20 ID:6rIVK1Os0
筒井の家族八景を思い出すからやめろ
お棺の中で息を吹き返したババアが燃えるのを
テレパス七瀬が聞いてるのはマジトラウマ
748 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:18:39.69 ID:QvaGKSAR0
八鹿事件
749 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:19:35.24 ID:7uIUHCFi0
>>732 安物の鯨肉は大概「固い」って評価が多いんだが…俺もスーパーで買った鯨肉は
少し生臭みがあって固かったし。
>>727 お通夜はそこまではでないな、うちでも。
ただ本葬と法事はソレと同じくらいはでるぞ、ウチも。
マジで宴会だから潰れる叔父さんとか普通に要るし、場合によっては
婚約者の紹介とかもさせられる場所になる。
752 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:20:10.79 ID:RavRWCcL0
>>745 無事でよかった。魚介類の食中毒は危険でしんどいからな。
ただ初のクジラ食だったら残念だったね。クジラは本当に美味しいからまたチャレンジしてほしいわ
753 :
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【Dnews1312747714445670】 :2012/01/06(金) 01:21:07.73 ID:hu9oKaaR0
にんにんてすてすしねしね
助けてやれよ
755 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:21:40.17 ID:UoQ5rM3KO
臨界に達したのでは?
756 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:21:51.38 ID:YTnMOwfb0
もし見ちゃった人がいるなら、トラウマどころか発狂モノだろ、これ…
>>740 トラウマになったかも知れんが、その人奇特で良い人だと思うw
普通大人って子供に性と死を慌てふためいて隠すじゃん
最近の近代化されたホテルみたいな斎場も何だかなぁって感じるわ
758 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:22:07.17 ID:oAcxu8cH0
レアも承りますとかw
759 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:22:37.32 ID:DfdTKIEr0
子供の頃は、開けたら人体標本のように骨が全部出てくるものだと想像していたが、叔父の骨上げで初めて見たら頭蓋骨と大腿骨の片方いがいは粉々になってたな。
1000℃なら全部灰になって残らないんじゃない?
760 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:23:10.99 ID:ERUwLxwh0
養父で火葬って何の事かと思った・・・
761 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:23:55.53 ID:3h+RxclU0
>>759 炉から出てくるときは骨格標本状態みたい
火葬場職員がくずしてくれてる
762 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:24:38.13 ID:ksVBgIX60
俺の実家の近くワロタ
764 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:25:04.08 ID:KR90Ecze0
>>759 全部灰になるとは考えにくいが、一番重要な仏様に似たのど仏は不明になりそうだな。
765 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:25:26.24 ID:1dfllhhv0
骨上げのとき、なんであんなに説明されるのかな?
ここはどうとか、しっかりとしたお骨ですとか。
766 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:27:30.38 ID:cjyIiOGX0
不謹慎だけど、原発とかぶった
767 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:27:45.03 ID:KR90Ecze0
骨を拾う箸がお粗末すぎる
768 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:28:12.30 ID:7ti+DynTO
職員の方大変な仕事だと思う
769 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:29:52.12 ID:7uIUHCFi0
>>761 ウチは標本状態のまま見せてくれて、女性職員さんが骨の名称やら形状、どれをツボに納めるといいかを説明してくれた
説明が流暢というか機械的というか、ベテランバスガイドが寺社建築の仕組みを説明するような言い方で、あまりに見事。
さっきまでわんわん泣いてたおばさんも感心しながらフンフン頷きながら聞き入ってて、そのあまりにシュールな様相に笑いを堪えるのに必死だった。
>>757 まあ、確かに最近の火葬場ってオートメーション化した火葬工場みたいだね。
火葬の行程もマニュアル化されてるし。
771 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:30:12.10 ID:n6zLEKeQ0
>>690 小学生から見たら変な光景だけど高校生になって理解したもの
小学生の時は(身内が亡くなったのになんで談笑してんだ)って思ったが出棺までみんな気を張ってるから一服は必要だなって
772 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:30:25.52 ID:Ob4+M63A0
>>765 袖の下を渡したからだよ
これが公務員クオリティ
773 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:30:45.45 ID:+QpcQP5Q0
>>721 朝鮮半島は土葬で、アメリカなどの国と違ってエンバーミングもせず
そのまま、埋めちゃうんだよな。
金持ちの墓の広さは、数千坪の広さがある。
畑、田んぼが付随してるんだけどね。墓守がそこの収穫で生活するためらしい。
金のない人は共同墓地、貧乏人には墓すら無いので火葬にするらしいよ。
774 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:30:51.35 ID:1dfllhhv0
棺おけの内側から停止のスイッチ付けて欲しい。マジで気づいて殺された人
いると思う。
昔、古い斎場の近くに住んでたけどすごく独特の臭いだったよ
日によってちょっとずつ臭いが違ったけど死因や年齢にも関係あるみたい
鶏や牛豚の肉を焼く香りとは全然違う、かなりキッツイ臭い
おい!
どこの糞田舎かとおもったら
俺の実家あるトコじゃねーか
何か質問ある?
777 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:32:07.49 ID:YwWAXF6EO
>>731 いまどきのセンサーって照射系だろ???
そんなにカンタンに断線はしないと思うけどな
779 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:32:32.81 ID:xyxWhOVw0
これ遺族から訴えられてもしょうがないだろ
780 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:33:30.99 ID:7uIUHCFi0
>>774 やだよ
鳴ったら開けるしかないけど、開けたらやっぱり死んでるじゃんとか多発しそう
スレタイが意味不明なラノベのタイトルみたいでワロタ
782 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:35:05.09 ID:3h+RxclU0
日本の場合、火葬許可は死亡後48時間経たないとおりないから医学上蘇生の可能性は100%ないらしいが
これってもしや生きてたんじゃないのか
>>780 万が一のこと考えると土葬がいいかな。空気穴とケータイを入れて欲しい。
786 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:37:10.87 ID:HoteT/Mq0
>市によると、午前10時55分、棺(ひつぎ)に着火。正常時は800度前後で
>推移する燃焼炉内の温度が、8分後には千度を超えた。警告音が鳴り、
>職員が火を止めたり、炉内に風を送ったりする措置で温度の低下を図ったが、
>着火から25分後に再上昇。燃焼炉の自動扉が開き、遺体を乗せた台の3分の1ほどが
>前室と呼ばれる部屋に飛び出した。前室は、燃焼炉と遺族らが見送るホールとの間にある。
>炉内は最高1180度まで上がったという。
何だこの福一みたいな騒ぎはww
ああ、親父の墓参り行かなきゃな。
年に一度は骨壺明けて、
日に当てろと言われたし。
788 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:38:41.06 ID:n6zLEKeQ0
>>722 おんぼうさんはなんか、刑務所から出てきた(割と凶悪な犯罪で)人がやってるって80歳の爺が言ってた
>>787 そんな習慣あるんだ
うちは墓に入れるとき白い布に骨壷から骨移し変えて
きんちゃくみたく包んでそれいれたぞ
790 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:39:13.32 ID:FmvnbBt10
焼けた途中の遺体が 遺族の前に ひえええええええええ
791 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:41:20.69 ID:KR90Ecze0
>>788 それは40年ほど前の話だ。 現在は地方公務員がやっている。
792 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:41:25.13 ID:5v8uG7Y/O
>>779 あの人もホントにイタズラ好きよねって言って終わりだろ
>>761 子供の頃火葬に立ちあってとら
向こうの炉から丁度焼き終わったお骨が出てきた
足の骨がにょきっと横たわってて
本当に理科室の人体模型と同じなんだってびっくらした事がある
>炉内に風を送ったりする措置で温度の低下を図った
>着火から25分後に再上昇
一見鎮火した様に見えても、ブロワ再稼動させたら危険だろw
施工側と泥仕合の予感
>>774 炉の中を監視するモニターを遺族が見る事ができる火葬場が
あるって聞いたことあるけどホントかな。
むかし世にも奇妙な物語で、
好きな先輩の反応見るため友達と共謀して、
自分の両親がいない間に死んだふりして葬式してホントに焼かれてしまった話を思い出した。
炉の中でいくら叫んでも誰も気づかないの。
796 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:44:16.61 ID:PruOR1/e0
実家が豊岡の近くにあるから 養父とか和田って名前を聞くと懐かしい
797 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:45:33.66 ID:KR90Ecze0
>>794 瑕疵担保期間中だから泥仕合にならない。
798 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:45:38.22 ID:ZPDi3a5z0
地方によっては、収骨室に人体の形状を保った骨が出てくるんだってね。
799 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:46:37.92 ID:DfdTKIEr0
叔父の骨上げの時、親父(叔父の弟)が骨の欠片を箸でつまんでフーフーした後食べたw
斎場の職員は真っ青w
まあ親父は兄貴と一心同体になりたかったのかな。
ちょっと兄弟愛を感じたw
火葬場でへまやって火事起こしてどうするんだよ
しっかりしてくれ。仏さんも起こって成仏しないぞ ナムナム
801 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:47:31.51 ID:0dVVv3zG0
放射能が出てこなけりゃ大丈夫。
スレタイ日本語と書こうと思ったら地名だった…
805 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:49:51.99 ID:KR90Ecze0
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; ハハッ わろす
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
>>799 それ今は亡き勝新が母親の四十九日の時やってたなw
玉緒に「よしなさいよw」って咎められてたが
なにこれこわい
808 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:52:12.00 ID:N6RUumnkO
生き返っただけだろ問題なし
>>795 死亡診断書無ければ火葬許可でないはずだが???
>>774 死後認定されて24hは焼けないのにか?もうそれしかたないだろうw
812 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:54:13.88 ID:Q76pF+csO
>>793 慣れたくは無いけど、今まで二回立ち会ってるよ。大体近い親族3人かな。男と女でも骨の残り方は違うし、病気の有無でも変わってくるね。ガンの場所は分かるんだけどそれだけは上手く砕いて出してくれた。
>>789 まあ、骨の日光浴は改葬した墓地で
初めて聞いた話だしなあ。
墓の中は水が溜まるから
骨壺棚を乾燥させる方便かもしらん。
814 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:54:48.89 ID:KR90Ecze0
焼き直しの時は喪主ではなく穏坊が勝手に焼却スイッチを押したのだろうな?
緊急避難でもないし、問題がありそうだ。
>>799 親しい人を亡くした時そうする気持ちは分かる。
でも多分翌朝にはトイレに落ちるのよ・・・
>>812 言い方悪いが病気で薬漬けになった人間は骨がぼろぼろ。箸で摘んだら崩れるし、そもそも骨が綺麗に残らんよな。
817 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:58:05.01 ID:ksVBgIX60
>>799 佐伯チズが夫の骨食べたんじゃなかったっけ
>>816 若くて突然死だと、骨が残りすぎて骨壷に入るかは入らないか、なんて事もある
うちの親戚の事だけど(19歳で心筋梗塞)
自分はボロボロだろうな('A`)
>>798 台車式火葬炉ってタイプだね
今は火葬の過程で下に燃え落ちて跡形も無くなるロストル式が多いみたい
820 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:01:20.82 ID:Q76pF+csO
>>816 見た人なら分かるよね。生前の生活習慣とか病状によって変わって来るしね。相続で揉めないように病気で目立つ部分は砕いて分からなくして身内に出すんだろうな。
821 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:01:28.74 ID:pTsfanVg0
養父がなにした??
>>818 年寄りでも元気だった人は入り切らないから火葬場が処理するよ。処理といってもゴミ捨て場みたいな所に捨てるがw
後は砕いて粉々にしてなるべく多く入るようにするな。まあ喉仏や頭蓋骨さえ入れれば問題ないとは思うが。
>>819 主流は台車じゃなくて?
東京だとロストルあるみたいだけど、
新しく建てられる火葬場のほとんどが前室付きの台車式だと思うが
>>820 毎日数体見てたからなw
だけど、病気関係なく揉めるところは葬儀後の初七日やった当日に揉めるんだよなあ。
部外者の俺の居る前で。あれは辛い。さっさと帰りたいと何度思った事かww
>>819 仕事から離れて数年になるが、そういうのは未だお目にかかった事はなかったな。関東では当たり前なのか?
台車みたいなのが普通だった。
>人体用燃焼炉は計4基
ここだけ読むと恐ぇえw ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
826 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:09:27.86 ID:KR90Ecze0
>>825 年寄りだらけの市だから人口の割には多い。
怖すぎだろなんだこれ
イムホ〜テップ♪
イムホ〜テップ♪
イムポ〜テップ♪
インポ〜テ〜ンツ♪
829 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:12:17.32 ID:Q76pF+csO
>>824 プロだったらたのか。あの場で説明して骨入れるって仕事とはいえ、すごいな。俺は親戚多いけど相続では揉めなかったから良かったよ。裏山にお墓があるから焼いたその日に納骨済ませたね。
830 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:12:46.84 ID:T3rYTuAA0
火葬でアルデンテはヤバイな
831 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:14:28.31 ID:rmSG6zd/0
ご、ご遺体危機一髪ェ・・・
ワシを燃やすなってお告げじゃね?
怖いよ〜
833 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:14:35.70 ID:KR90Ecze0
仏教徒だったら遺体の俗名が知りたい。
>>562 うち九州だけど似た感じよ。酒もごちそうもでる
数度葬式やったけど、こっちがまだ混乱してる間にいつのまにか葬祭屋がいて
泣いてる家族の前であれよあれよと豪華コース決めてったなあ。。・・
油ギッシュなデブを火葬するとこうなる
836 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:16:57.55 ID:KR90Ecze0
>>829 普通は35日か49日か1回忌の法要の時じゃないの?
>>829 凄いぞー。俺が家にお邪魔してるのに後ろの部屋で世話したから遺産は相続するだのしないだのと、
まさに他人の俺は針の筵ww
で、部屋で仕事が終わって家人を呼ぶと顔が一転笑顔だったりして、人って怖いなーと心底思うw
>>834 ドリフであったまだ死んでないうちに葬儀屋が来て
棺桶のサイズとか決めていくコント思い出した
スレタイの日本語おかしいだろ、って突っ込もうとしたら
>養父市八鹿町朝倉
すげー市名だなwww
高橋「♪アチッチッチ!」
841 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:21:53.92 ID:9mfs9tHg0
非常にレアなケースですね
>>823 すまん、都内在住なんでそう思えた。(東博って所が有名?)
他所じゃ台車の方が圧倒的なんだね。
因みにウチのばあちゃんが小田原の斎場だったんだけどロストルだったよ
>>834 親戚は、突然わが子をなくしたにもかかわらず、業者の見積を一つ一つ
チェックしては削ったりなんだかんだして、業者が「勘弁して欲しい・・・」と
ポソっと呟いたのを聞いたw
普段からとにかく細かい人だけど、まさか我が子の時でもやるとは・・・って
親戚一同びっくりだった
>>843 正直な話をすれば、それが大事なんだけどねぇ。
とは言え、普通はんな事出来ないので、生前見積もりをオススメする。
見積書提示して、これでやってくれ、と言えば無駄な金を使わないで済むし。
そういえば火葬場職員への心づけっていまだにあるのかな?
今は葬儀業者が一括吸い上げ?
炉の温度が上がったからといって自動扉が勝手に開く設計はどうなのよ。
847 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:27:35.14 ID:9pRv4wIeO
>>844 本当は冷静に確かめるべきなんだけどね
うちは親は「家族葬すらいらん。火葬して共同墓地に入れてくれればそれでいい。
もう誰が来たの、いくら包んだの、誰に連絡するのって面倒でかなわん。
全部終わったら葉書出して終わりでいいから」って言ってるので、
言葉に甘えさせてもらう予定ではいるけど、親戚に葬儀屋に勤めてるのがいるからなぁw
骨燃え尽きたんじゃないか?
>>843 素晴らしい
亡くした直後は正気じゃないもんね・・
>>846 爆発とかしてかも嫌じゃん?
するのか判んないけど
>>850 行為はそうだけど、あまりにも突っ込みすぎて業者が撤退しそうになって
危うく葬儀自体がどうなるか、みたいな流れになりそうになったり、
原価とかランクの価格差とか突っ込んでどうするんだろう、って周りが突っ込み
たくなったり、ある意味迷惑な性格の人でもあったりする
葬儀だけじゃなくて、他でも妙に細かいから・・・
関わった店の人とかは可哀想な時があるよ
>>851 炉が冷却できなければ爆発と言うか、破裂するわな。
どこぞの原子炉じゃないけどさ
緊急脱出装置か?
855 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:38:57.01 ID:XJTpjiyL0
棺台ビヨーン、焼死体どべっ、職員ギャー
856 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:39:31.01 ID:KTN6MqSU0
>>774 安心しろって。
足元まで届くほどの火炎放射器のようなガンバーナーで、
炉内はわずか数分で800℃まで達するから仮に生きていたとしてもあっという間に死ぬるね。
857 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 02:42:56.90 ID:3JV2K/pf0
み
ち
づ
れ
昔どっかで超デブ焼いたら溶けた脂が流れ出しててきて引火して大火事に
ってのが有ったと聞いたような気がする
859 :
♪:2012/01/06(金) 02:51:39.55 ID:Gx9A5+rUO
>>34 扉閉める間際に、嫌だよ。怖いよ、って声を聞いた事があります。
亡くなっても、意識あるんだなあ。と私も思います。
860 :
♪:2012/01/06(金) 02:58:08.28 ID:Gx9A5+rUO
>>166 ありましたね、2ちゃんねるのニュースで今でも一番切ない悲しいニュースだったなあ。
亡父から聞いた話、野焼きで棺桶から足が飛び出して、死ぬほどびっくりしたらしい。
862 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 03:07:09.68 ID:Wd3pBxb+0
暴走モード突入
864 :
名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 03:27:11.46 ID:rpIT0iA0O
こわ
ドリフのコントかよ
これからは土葬だな
高温になり過ぎたため職員の方が緊急に射出したとかじゃないの?
骨まで無くなるのはかわいそうと思って・・・
そういう装置は付いていないのかな