【研究】ストラディバリウスなどバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?★5
>>354 あのー、自分が面白かったと書いたのは、ストラディヴァリウスとグァルネリとの
音色の違いなんだけど?
廉価版のところにだけ食いつくなんて、文盲だねw
>>357 あっそ、ごめんね。
音色の違いがあり得ることは否定してないけどね。
プラシーボ効果含めて。
>>345 確かに。
記事から漂う悪意とそれに踊らされている奴らを叩くべきだったわ
>>215 オカルトキター
何で息吹き込むだけで金属の粒子(分子?原子?素粒子?)がそろう(縦に?横に?斜めに?)んだよ
361 :
名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 20:49:54.36 ID:byjXnFe20
「秀作バイオリンにはストラドに迫るものもある」なんて昔から言われてた話。
結局、この怪しい実験は「ストラドの音が劣る」とか「一般品と区別がつかない」
という証明はなし得ず(『良い音』の定義不在)、出鱈目な条件下でも何らかの意味で
際立った1本がストラドだったということ。このポイント興味深い。343に同意!
362 :
名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:18:54.00 ID:9Okb1+3U0
所詮芸術は各人の感性による満足という幻想である。
すばらしい音楽やすばらしい楽器があるのではなくて、
音楽をすばらしいと感じる心、楽器の音をすばらしいと感じる心が
あるだけである。何をすばらしいと思うかは、刷り込みだったり
文化的背景だったりする。たくあんを腐った大根としてしか味わえない
人も居るし、くさやの干物を、
聞いてる分には大して変わらないんだけど
演奏者には違いがあるんだよな
これ、録音してみると変わんねえなと思ってると思うよみんなが
ヤマハが木材を人工的に古い木と同等にする技術を使ったギターとヴァイオリンを販売している。
ヤマハのサイトで古いほうがどのように良いか解説している。
365 :
名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:49:15.10 ID:ZJ/jIqQb0
でもプロがヤマハのバイオリンを使ってるって話きいたことない。
(プロモーションのために動員されている場合は別だお)
現代の名工が作った秀作がストラディバリウスより評価が高いというなら理解出来る。
大人の事情で現代のバイオリンの素姓を公表できないとかw
367 :
名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 21:55:17.98 ID:MeEtf4hM0
高価すぎる弦楽器の値段はステマでささえられていたって事だろ。
キュッヒルは数回コンサートで使っただけだろうけど常用しているヨーロッパのコンマスもいるとか。
ヤマハではないが、日本の作家の楽器はわりと欧州ではメジャーです
イタリアものみたいに高くないし、作りは丁寧で材料も吟味されているという理由のようですね
370 :
名無しさん@12周年:2012/01/09(月) 22:07:17.55 ID:sxJIPsBa0
三流芸能人 だな。
>>334 いらっしゃいませー。
あ、何かお探しですか?
いえいえ、気楽にしてくださいね。
あ、ところで、今お客さんがみていた物ですが、これはね、、、、
ストラトヴァリウスなんてその辺のメロスピと見分けがつかんよ
>>369 っていうか、ギターやバイオリンみたいなブランド楽器以外
圧倒的に日本製ばかりだろ
>>360 文系に理屈を説明しても無駄だよ、「その説明は自分の脳内で納得出来る」って
思うかどうかが大事で、科学的、医学的そういう裏付けは「理解出来ないから」って
理由で無視される。
良く行く近所のスーパーでポリタンクに飲料水を入れる販売機があるんだけど、謳い文句が
「電子分解された身体に良い水」、電子分解って何だ? そんな用語はどこにもないし
…なんであそこに並んでるおばちゃんやおっさんはその胡散臭さに気付かないんだよ。
>>361 昔から言われてた話なら、それが科学的に検証されたって結果
なんだから、そのまま受け入れればいいのに、試験デザインに
クレームつけたがるのは何でだろう?
もっとも、よい音っていうか好みの選考の要素は試験内で定義
されている。何が最適な定義かは水掛け論なんで試験内での
定義に従っていれば、その試験での比較には十分。
supporting information や可能なら論文読めばわかると思うが、
ストラドの音が悪いことを検証した試験ではないし、一般品
というか現代の高級品とオールドに差がないということを検証
した試験でもない。それは帰無仮説なんで、有意差がない場合
はそれが否定されないということで、差がないことが証明される
わけじゃないし、証明されたと主張しているわけでもない。
要するに科学的な手続きにはとくに不備は認められないんで
そこをあれこれ言ってもしょうがないということ。
結果の都合の良さそうなところだけ抜き出して、やっぱり
ストラドはすごいとか言っちゃうのは、感情的には理解
出来ない訳ではないから不問にする。
>>375 トヨタヴィッツのレースで上位入賞者たちが目隠しでヴィッツとF1を運転したらどちらが運転しやすいと言うだろうか?
これはそういうバカバカしい実験だよ。
ストラトヴァリウスには夢がある。
ヴァイオリニストにとっては何億円注ぎ込んでも手に入れたい憧れの楽器……
それでいいじゃん?
まず大前提としてソリスト用の楽器とそれ以外は求められるものが違う。
ソリスト用の楽器は音が大きいか、普通のヴァイオリンとは音が違うことが望ましい。
>>376 運転のしやすさって指標を用いれば、F1のドライバーが
目を開けてたってヴィッツを選択するだろうな。
例えになってないよ。
だからそうしたんだろ?
382 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 01:30:29.05 ID:8GhC1dIS0
科学的に厳密にというと、
少なくとも数百挺ずつのストラティバリウスや、
現代もののバイオリンが必要になるだろう。
383 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 02:05:11.34 ID:cQ+f9v+a0
ストラディバリウスと現代のバイオリンの対照実験で、どちらがいい音がでるかとやっても、
こちらのバイオリンのほうがいい音が出ていると証言している人が多いぞと示せるだけだ。
これでは因果関係を証明したことにはならなくて、単に相関関係を提示しただけでしかない。
実験的には、「数の差(こちらの楽器の方がいい音がしていると証言した人の数)」を示しただけ。
因果と相関って全然違う。
で、相関の強さを実証するのが統計学。
統計的に有意な差をもって、安い現代のバイオリンの方が評価が高いと示すところまでが、科学者が貢献できる限界だ。
つまり、科学的に触れることができるのは相関のみだ。
なぜなら科学で因果関係(ストラドは音がいい、安いバイオリンは音がいい)は証明できないからだ。
>>381 何がだからかわからんな。
被験者が不適当というなら、それを指摘するのはそちらの役目だけど、
wikiにあるcriticism の記載からするとそういう意見は
見当たらないな。他にsubject reactionに3人程参加者の
コメントがあるが、かれらも含めて不適当なのかな?
あと、
>>378の大前提とやらは別個に証明されないと前提に出来ない。
音の大きさのような物理的違いがあればダブルブラインドでも判別
可能なんだが、そういうのはないし。
音の違いとかは音色の違いは否定しないにせよ具体性がないしね。
視聴した
最初の方の短い比較だろ
英語が良く判らなかったが二つは明らかに違う
おれの1200円のヘッドフォンだと
片方はスポンジ、片方は滑らかで伸びる
好きなのは二番目で買うならそっちと恥かも知れないがベット
音色の好みだろうコレ絶対そうだよ
生でどうかも知らんけど
趣味の範囲でこれから習うと仮にしたら
387 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 02:42:35.46 ID:W5HyD9R40
高価なストラドを買える音楽家はひとかどの成功者であろう。そういう
音楽家が轢けばそれがたとえ二流楽器でもよい演奏ができるのであります。
そのような金銭によるあしきり効果が案外有効です。安物のボロ楽器を
メイン楽器とせざるを得ない人は概して貧乏で、それは彼の演奏に高い金を
払おうという人が居ないことの証でもあります。
そういうことだと思うよ
ジプシーの安楽器の演奏でも感動するから
チャップリンでも
それ以上も以下も無い
聞き手としての要望だが
どっちがストラディバリかは知りたくもない
その都度好みを選ぶのみ
以降あぼーんしとくわ
390 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 02:55:32.96 ID:BOppLwa90
筆を選ばずってわけにはいかんの?
つまり格付けチェックは実に酷い番組だったって事だな
392 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 03:08:39.68 ID:83PFb73J0
ただのプラシーボだからな
高慢ちきなプライド高い馬鹿が絆されてただけさ
393 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 03:08:45.15 ID:Jg11HmdR0
現代の一番いいやつとかわらないんだろ?
中古のくせにすげぇ〜じゃん(笑)
そこら辺にころがっているたいていのバイオリンには勝ってるんだから。
>>383 因果関係ってのは原因と結果の関係。
原因の因子を変えた時に結果の因子が変わる関係
があることで統計学的に検証可能。
でなけりゃ医薬品の新製品の開発なんかできん。
相関関係ってのはある要素と別の要素が対応する関係。
因果関係がある場合もみかけの場合もある。
当然のことながら統計学的に検証可能。
ストラドだから音が良いというのは、ストラドが
原因の因子の関係(変数)であれば、相関及び因果関係が
検証可能。ストラドが高いのは音が良いからだ、という
仮説であれば、なおさら。
もっともね。この試験のような2つの群に有意差があるかどうか
(オールドと現代の高級品の音の嗜好に差があるかないか)
を検定または推計することは相関でも因果でもないが、
統計学的に検証可能だし、それだけで意味があるから、
何かいてんだろ、
>>383は?
395 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:19:53.97 ID:tsddlbZE0
名器というと、別のモノを想像してしまう。
396 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:27:13.89 ID:KtF7lHtYO
>>395 古田織部が勃起したり勃起したり勃起したりするあれか
397 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:41:25.71 ID:jOCmsdwoO
大差無い
つまり、差はあるわけだ。その差が「名器」と呼ばれる所以だろう。
音楽なんてのは、呼吸の入れ方なんかが微妙に違うだけで、評価が大きく変わるものだし。
398 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 04:44:36.41 ID:xOLUxju10
古い銘器を超一流プレーヤーが使ってるんだから何か凡人には聞こえないか
鳴らせないすごさがあるんだろう。
でもクリスティアン・テツラフのように現代のそれも若手の制作したものを
使ってる人もいる。テツラフは現代のヴァイオリニストの中で俺が一番好きなんだが。
あれだろ、古代魔法のアルテマとか役に立たなかったしな
400 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:04:40.38 ID:5nMNgR0aO
血統で証明される歌舞伎役者か
専門学校出の歌舞伎役者か
ありがたいのはどっちか?
401 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:09:03.26 ID:5nMNgR0aO
古い高い茶碗で飲むお茶と
新しい安い茶碗で飲むお茶は
どっちが美味しいか?
402 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:12:58.24 ID:5nMNgR0aO
高い楽器ってだけで集客も違ってくるのかな?
だったら意味はある。
403 :
名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 05:19:18.97 ID:5nMNgR0aO
古代エジプト展で展示される木棺と
現代の棺桶と
こんな感じの3次元対数グラフで比較すれば、ストラディバリウスなどのバイオリン名器の音色が、
アタックやディケイの時間経過によって、どういう周波数帯の成分がどのくらいの音圧レベルで鳴っているかが分かるんじゃないかな。
ただ、違いが分かったとしても、案外見逃してしまいそうな小さなレベルの違いが重要であったり、どれが名器たらしめているデータなのかや、
何が作用しているからなのかなどの一番知りたい部分は、グラフからはさっぱり分からなかったりすると思うが。
(周波数Hz)
100k↑
|
10k. |
| (時間秒)
1k | /10
| /1
100 .| /0.1
| /0.01
10 |/0.001
+------------------→
0 30 60 90(dB)
JCの純潔とババアの糞マン