【政治】 増税派政治家が目指す「公平な社会」とは、国の活力をなくし、国民全体を貧しくする共産主義官僚制国家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
今年にも予想される総選挙。民主党の後退は間違いないところだが、新たな政党を巻き込んでの政界再編も取りざたされている。
しかし、政権が替わったところで官僚の操り人形では国民生活の向上は望めない。

野上忠興氏(政治ジャーナリスト)と本誌取材班が「霞が関と戦えない政治家」実態をレポートする。

今年起きる出来事は、政界再編ではなく、政界「再生」でなければならない。
何も考えない丸投げ政治、国民の声が届かない似非民主主義から、有権者の求める改革を
旧体制と戦ってでも成し遂げる政治体制に移行することができるのか。その試金石となるいくつかの課題が見えている。

まず、国民にとって2012年の最大の政治課題となるのは大増税だ。野田政権は「社会保障のため」という口実で
消費税率10%への引き上げを打ち出したが、増税分のうち年金など社会保障の充実に使われるのはわずか5分の1(2.7兆円)だ。

しかも、破綻状態の年金の抜本改革には手を付けようとせず、支給開始年齢引き上げなど国民の負担増に走っている。

では、増税で得たカネを何に使おうとしているのか。政府の来年度予算案でそれがはっきりした。

野田政権は八ッ場(やんば)ダムの建設凍結解除をはじめ、東京外郭環状道路(外環道)の建設再開、
北海道、北陸、九州の整備新幹線着工などいずれも「東北復興」とは関係ない巨大公共事業を次々に決めた。
それだけで総事業費は4兆円を超える。

政府は「震災復興のカネがない」と約11兆円もの所得税、住民税の「復興増税」を決めたのだから、
当然、ヒト、モノ、カネを東北の再生に集中投入するものだと思っていたら、全国各地で公共事業の大盤振る舞いを始めようとしているのだ。

国土交通大臣時代に八ッ場ダムの凍結を決めながら、再検証を役人に丸投げして「抵抗するフリ」だけしてみせた
前原誠司・政調会長も「霞が関と戦えない政治家」の典型だろう。

野田政権は消費税大増税だけでは満足せず、「格差是正のために高所得者の負担をもっと重くすべき」と、
所得税の最高税率引き上げ(40%→45%)の方針を打ち出した。

取れるところからは全部取るといういかにも官僚主導の発想である。
http://www.news-postseven.com/archives/20120105_78685.html
2名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:16:25.57 ID:+Aluv8tj0
だからできるだけ増税すんな
増税しないでいいように福祉を必要最小限にしろ
3名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:16:28.78 ID:QgnzkTnz0
極論すると北朝鮮か
4名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:19:07.77 ID:3/x+OvDS0
逃げ切り世代さんセシウムありがとう
5名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:19:25.62 ID:+Aluv8tj0
増税はいや、福祉はもっと、そんなわがままいうな
我慢しろ
6名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:20:09.01 ID:2PmVZEXL0
共産主義は悪魔の思想
7名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:21:30.47 ID:i07qaQxf0
働かず、子も産まず、税金も年金も払わない
腐れ2ちゃんニーツに生きる資格はない。
公務員さまは働いているので2ちゃんニーツよりえらい
8名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:21:58.02 ID:UbdMTm6M0
福祉は無負担の人がいるから高負担高福祉はありえないんだよね。
低福祉で高いものを望む人は自ら掛ければいいよ。
9名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:22:08.03 ID:6s7yeuTc0
増税前に、地方公務員をクビ

10名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:23:08.54 ID:MsbEkgfP0
なんで円刷らないの?
11名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:24:17.83 ID:YJvICu7D0
>増税分のうち年金など社会保障の充実に使われるのはわずか5分の1(2.7兆円)だ。

「わずか」2.7兆円www
12名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:24:24.32 ID:Wwvu0WYF0

 橋下さんには 首相をやって欲しい
13名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:25:01.17 ID:+B0P2+gn0
まずもって公平な社会が悪魔の定義
14名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:25:25.20 ID:XbjMVaTlO
我々が目指すべきは資本主義でも社会主義でも無い
15名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:25:43.08 ID:fbNliGzt0
公平な社会なんて目指してねえからww
収奪増やして特権階級で山分けする近代以前に逆戻りするだけだよ
16名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:25:43.52 ID:tg4QCIte0
増税反対してる人は自分の親の面倒見てるのか?
子供を保育所に預けないでちゃんと家で面倒見てるのか?

そういったとこに補助が必要なんだから文句言うなよ
17名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:25:53.72 ID:QXQm0YwdP
× 国民全体を貧しくする
○ 公務員以外を貧しくする
18名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:26:44.78 ID:YJvICu7D0
>>12
日本は大統領制じゃないんだから、橋下が首相やってもほとんど何もできんよ。
19名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:27:02.75 ID:1G+/8i+t0
TPPも支配階級による中流・下流の棄民政策だから
20名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:27:45.51 ID:1XodJHBp0
親も人種も選べず、生まれも育ちも才能も皆違うんだから人間の社会に公平なんて最初から最後まで無い
皆生まれた境遇の中で精一杯努力してなんとかやっていくしかないのに平等とか公平とか言うのはプライドの無い奴らの言い訳だよ
21名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:28:38.60 ID:73VUyqkC0
国家予算80兆、でも税収入40兆。これが日本の現実

答えは、予算を減らしつつ税収入UP。
簡単なんだけど今はオトナが
老後老後とダダをこねて泣きやまず、
子供達の将来からクスねる始末。
はや20年。。。


一気に解決は無理だけど、
支出収入それぞれ1割ずつ達成したらまずは政策成功なのでは?
22名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:29:44.88 ID:HeZmfmUJ0
日本人を6,000万人程度削減したら、外国移民も受け入れ易くなるだろう

23名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:30:25.09 ID:q/O+zj5/0


                   _,ィッッッッッ-、_
                  彡三三三彡彡、          〜♪w
                 ミ ミミ7 ─` '丶
                 (6~《‐─(-=)-<=)
       ∩∩_       丶_  .。゚、ヘ。_) } ゚ 。   ∩∩
     (( ( ヌ /)        )  o、〈、ェェr l   o   (7 ヌ) ))
        \ \       /    ー ´,_⌒)     / /
         \ \__、‐´ \,____ イ´ _~___ / /
           丶 ____ 丶 /又\/|~ , ____ ノ
                 | | 丶/  ノ/´

       /   /   /  |  _|_ ― // ̄7l l _|_
     _/|  _/|   /   |   |  ― /  \/    |  ―――
       |    |  /    |  丿  _/  /    丿
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 08:30:33.93 ID:EWLgchUWO
俺とJCだけ幸せになるべき
25名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:33:27.51 ID:XgWOBa440
マニフェストは守って無いのに何故か金は消え、借金が増えて増税になる不思議
26名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:33:56.66 ID:aAFm2NV50
>>1
票欲しさで子ども手当なんか配るからますます増税になる
27名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:34:41.27 ID:8tsth0rb0
>>16
乞食

納税に対する権利の行使は良いけど、
その程度が問題なんでしょ?

乞食は恥も知らずに、時には必要もないのに使いまくり、
本当に必要な人が使えない。
乞食の要求をかなえるというお題目で
税金投入して税金泥棒もまた潤う。

が「たかり比べ」になって
国民の心が卑しくなりまくり。
堕ちるだけ。
28名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:37:41.67 ID:DEBWAl1f0
過疎地だらけの東北復興なんてやっても仕方ない
これを機に過疎地整理をして人口を集中させて、そこで産業振興を図る方がどれだけ経済効果があるかわからん低脳だらけだな
29名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:38:05.60 ID:jgfjBW/V0
増税は嫌だけど仕方ないでしょ。
ただ増税で他の事から逃げてほしくないよね。
30名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:38:23.68 ID:cnEiAg7K0
既存のどの“共産(社会)主義”国家が公正な社会だったの?
31名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:41:34.02 ID:w3l4ULpD0
増税してもいいけど、デフレ対策しっかりやれよな。
増税してもデフレ継続だとまた税収減って悪循環。
持てる者にも応分の負担は必要。
32名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:42:00.35 ID:fbNliGzt0
>>18
首相の権力はおまいが思ってるより強大だよ
33名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:42:55.96 ID:dKVnntXp0
しょうがねえだろ
たかが年俸7億円の社長が貰いすぎだとボロクソ叩かれる程に日本人は天然の共産主義
34名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:43:24.25 ID:9XD0iGhN0
野田よ
まずはお前自身が痩せてみろ
増税はそれからだ
35名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:44:00.79 ID:F1j6pJVX0
増税しても、無駄遣いするだけ。
社保庁だけでも、わかっているだけで10兆円前後無駄遣い。

日本の借金は「公務員」で出来ている。
36名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:44:26.74 ID:VyeLSktc0
国民が社会主義を求めてるんだから増税は仕方ねえさ。
社会は貧困化するけどそれも覚悟の上だろう。
37名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:45:44.34 ID:sF+GdDiX0
>>36
だから、求めてねぇつうのw
選挙やってみろよwww
38名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:46:06.42 ID:JGjmFWyr0
歳出削減の実績が無いのに増税などあり得ないな
ザルに水が溜まらんからといって、水道の蛇口を余計にひねっても無駄
39名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:46:50.72 ID:QBveIS700
中間所得層や企業に依存した歪な税制が、中間所得層と日本企業の没落を招いたんだろ。

重税を課せられあえぐ中間所得層と、なぜか税金を払わない闇の団体(在日・やくざ・宗教法人・その他)
結果、積み上がった借金が1000兆円。

一刻も早い公正な税制と消費税アップが急務
サラリーマンばかり課税する歪な税制は辞めろ
40名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:49:06.51 ID:QBveIS700
消費財アップ議論が巻き起こるたびに、闇の勢力の反撃に遭い頓挫する税制。
その間、サラリーマンは社会保障・所得税その他の名目で重税を課せられてきた。。

没落する中間層・のさばる税金を納めない闇の団体。宗教法人。
41名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:49:13.99 ID:F0wLXiAs0

日本人はマジで馬鹿ばっかり
税収上げなきゃ成り立たないのに
文句ばっかり
日本は元々社会主義だったがアホな
自民党が全部終わらせた
馬鹿なお前らは増税後は一切買い物せず
餓死して死ね
42名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:49:44.40 ID:QlgSx6dw0
>>5に尽きるな

>>17みたいなやつは消えた方がいい
あまりにバカすぎて、社会に害悪をもたらす
43名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:50:11.05 ID:jKSwkT110
増税..... 過去の「失われた20年」同様に、今後20年間は経済はあきらめてくれという選択。バブル崩壊、東電処理同様に、責任者が責任を取ることなく、国民全体で痛みをshareしようという無能な政治決断。
44名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:51:08.72 ID:rHZZ/BrU0
>>35
そういうこと
例え消費税を100%にしても、財政赤字は減らないだろう

予算があれば無駄金使いまくるのが公務員

つまり、「公務員を減らす」事でしか
財政赤字削減(人件費&無駄遣い)は達成不可能



45名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:51:22.56 ID:V/fEXJp1O
>>6
ケッw

新古典派・シカゴ学派の方が悪魔ってか地獄社会のルールじゃ!
46名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:53:15.66 ID:gEnNhvK50
>>1
いや、何度も言ってるが、
「公平な税負担」を言うなら、現在の「無税法人(宗教法人・社団法人等)」に課税しろよ。

単に、高額所得者に増税しようとしたら、高額所得者は日本から逃げて行くぜ(国籍離脱)。
しかし、無税法人は、その基盤が日本にあるから日本から逃げようがないw (たとえば、宗教法人の認可は日本政府あるいは自治体が行う)

宗教法人だけでも18万団体。
それに社団や財団を合わせて課税すると、年間の税増収は50兆円程度になると言われてる。
それにより、1発で国家財政の危機は無くなる。

無税法人への課税でイイ点は、
それらから幾ら税金を取り上げても、現実の日本経済に何の影響もないってことだな。
もともと、これら無税法人は経済活動のラチ外にあるからな。
47名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:54:23.92 ID:rHZZ/BrU0
>>42
いや、お前が一番バカだと思うよw

「消費税上げても税収総額は増えないどころか反対に減少する」のは
97年の増税以降証明されてる
48名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:55:13.70 ID:ZMPq95DB0
霞が関と戦うという発想が根本的に間違い。霞が関の官僚機構を使いこなして政策を実現するのが政治家の仕事。

>>37
社会福祉の拡充を求めるということは、それを実施する官僚機構の拡大を求めることになり、方向としては社会主義を志向することになるよ。
49名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:55:58.35 ID:VyeLSktc0
>>37
2年前に選挙やって社会主義政権を選択したのは国民自身だよ
50名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:57:20.50 ID:Cz+4UnbYO
弱者を悪利用する革新と弱者を切り捨てる保守。
ただはっきり言えるのはどちらも若年層の生活を変えてくれない。
もうイデオロギー云々で世の中を変える時代ではない。
51名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:00:43.50 ID:Zh7IYEBDO
税収のびないだろ阿保か

1 日本はデフレ 増税は経済的知識0
2 過去の消費税増税で税収あがったことが無い 増税は行政的な知識0
3 財政支出を削減出来ていないのに 増税は信頼感0
4 マニフェスト違反であり国民を欺いている 支持0

民主党は糞

今、増税に慎重な党が正義

自民 国民 共産
52名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:00:55.84 ID:DUJhakZN0
>>1
外環の建設は最重要課題の一つ。
他のといっしょくたにするな。
53名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:01:05.92 ID:KDhZihNk0
どうやっても、国民は逆らえません
人権擁護団体と在日朝鮮人養護の部落同和が民主党の基盤だから無理

自民党時代は、経団連一本だった支出が
いまじゃ、経団連と気違いにもばらまく二本立てだから
足りるわけがない
54名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:03:26.41 ID:cW0/GRH80
新古典派がどうとかって経済学って科学じゃなくて宗教だよな?
55名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:10:35.67 ID:sF+GdDiX0
>>48
だから、社会福祉の拡充なんて誰も求めてねぇつうのw
老人がゴネてるだけじゃねぇかw
最近その構造が分かってきたから、NHKですら若者が出てきて騒いでるんだろw

>>49
消費税なんて議論すらしねぇつってたじゃんwwwwwwwwwwww
56名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:12:57.54 ID:BpZXpBGc0
>>47
増税は税収が減少するというと97年の
事例を出す馬鹿が必ずいるな
その前後で特別減税 所得税引き下げが
行われてる事はスルー

所得税や法人税は景気動向の影響が大きすぎる
消費税は公平性が高く景気動向の影響は
消費税や法人税よりも少ない

文句があるなら増税後は不買でもして
餓死しろよ その前に働け
57名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:15:16.48 ID:8DPWNm/X0
>>55
気付くのが遅い

俺は老齢者が孫の代まで食い潰してると散々指摘してきたが
まず自分の親にすら噛み付かない愚鈍な息子など滅んでしまえ

遅過ぎる、遅きに失した
58名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:17:19.98 ID:cNSn1JPt0
>>56
働いても払ってくれないことも多いよ
計画倒産とかいって会社が逃げてしまうんだ
騙す奴だらけだ
59名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:18:02.25 ID:b0+x6KRV0
パチンコ禁止、生ぽ減額・クーポン化は必要
60名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:18:43.14 ID:iXB5dEtT0
官僚のいいなりになる政治家しかいない
そんな政治家を当選させるしかない

ここには、もっと良い人材がいるんじゃない?(それはないかw)
61名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:19:40.89 ID:KDhZihNk0
>>1 - 58

でも民主に投票したんだから、文句言うなよ
62名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:21:27.80 ID:2Akzotci0
もう増税分の先食いをしているのに何が共産主義国家だか。
自由主義国家ってのは甘いサービスをただ食いするだけのもんじゃないんだぞって。
63名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:21:42.78 ID:Fhads/esP
>官僚制国家

まるで日本みたいだね
64名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:22:20.64 ID:KDhZihNk0
>>44

公務員を減らすだけではだめだよ。
残った公務員が同じ事をするから。
一人あたりの公務員への税金の割り振りが増えるだけ

だから、税収自体を減らすことが一番いいんだよ。
デフォルトって、国民が引き起こすんじゃなくって
行政や政府が引き起こす。

そこに気がつかない限り、だめ
65名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:22:36.12 ID:SIJsh9+D0
>>58
可哀想にな
ではお前には特別に選ばせてやるよ

北朝鮮への移住か日本で生きるか

お前が選べよ
66名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:22:47.79 ID:7C+OpaMW0
未だに政府を信じている可憐な国民よ!
その政府要員はお手盛りでしこたま貯め込んでいるんだぞ。
増税も仕方ないなんて言うな!

大義なき民主党のマニフェスト違反は詐欺だ。
詐欺行為に荷担するな。

67名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:23:36.79 ID:8DPWNm/X0
>>61
勝手に民主シンパにするな、散々2chでは指摘されてた
選挙直前に、かなり不自然な民主支持者で溢れかえった記憶はあるがな

なんだったんだ、あのコアなオタクが如何にも言いそうな
児ポ、二次元エロ規制反対の流れは?

2chがいかにもニートオタクロリコン集団の様な流れ
不自然にも程があった。
68名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:24:10.75 ID:X0Y0Rm6v0
所得税の最高税率引き上げが不満な記者って何様なのw
取れないところから取るのを叩くのはいいが、取れるところから取るのも叩くのかよ
それじゃ財源なくね?


★☆★『共産主義思想“子育ての社会化”「子ども家庭省」で“増税”と官僚の権限強化』★☆★


本来、官僚はタクシーの運転手で、行き先を決めるのは政治家のはずです。
政治家が行き先を決めたら、官僚は迅速に運転すべきです。 
しかし、菅氏はいきなり『俺が運転する』と言い出して(笑)、技量がないから大事故を起こした。
こりゃいかんと官僚にハンドルを握らせたら、乗客が何を言おうと決められた定期路線バス、
つまりは、『官僚権限の強化』という路線を走っている。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところが、問題は、 『国の借金を増やしている張本人は、“官僚”』 だということです。
「財務省が財政再建に努力しているなんて、全くの間違い」ですよ。
それは、少子化対策ひとつ見てもわかります。
少子化問題を議論するとき、役人が持ち出すのは、決まってフランスの事例です。 
'90年代初めから少子化対策に取り組んで、育児手当で出生率が上昇したと言います。

しかし、実はフランスは、学校の水曜日休みという特殊事情もあって改善した珍しい国です。
「先進国で出生率が高いのはアメリカ」ですが、そのことはほとんど話題になりません。
「アメリカの合計特殊出生率は、2・15で先進国では“最高”」です。
その代わり、子育て手当などは一切ありません。

世界的に見ると、子育ての社会化を最も徹底したのは“旧ソ連”でしたが、
その旧ソ連諸国の出生率は世界でも最低級です。中南米ではキューバの出生率が断然低い。
要するに、 ↓『子育てを社会化すれば出生率は下がる』↓ というのが世界の実例なんです。
       http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
厚労省はそういう情報を“隠して”、フランスの事例だけをとりあげている。
問題は、それに対して財務省も反論せず同調していることですよ。
つまり、『子育て支援の支出を増やして“増税”に持っていきたい』、それが財務官僚の本音でしょう。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【元通産官僚・経済企画庁長官 元内閣特別顧問 堺屋 太一】
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/2d96cf07cf322eef2603578af0dfe036
70名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:25:07.54 ID:JZ9FYwgw0

民意に背を向ける民主党!

景気悪くても税収増えなくても消費税あげる民主党

官僚支配の民主党、消えろ!

71名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:25:09.78 ID:cNSn1JPt0
>>65
なんだよその投げやりな2択w
お前が選べよw
72名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:26:29.55 ID:naAAQBaA0
官僚はあらゆる媒体を通じてすでに日本国民の大半をコントロール下に置いているからね
今回もマスメディア等の媒体を使って操り人形と化した民衆を消費税増税へと誘導していくよ
73名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:28:18.18 ID:p8ecaMyE0
経済は資本至上主義と競争能力主義が行き過ぎで
社会保障は高齢者にだけ異常な金額ばら撒いてる歪な構造

要するに票田のデカイところに社会資源を注ぎ過ぎなんだよ
74名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:29:51.88 ID:25e3TF7l0
増税してもダムや高速道路や新幹線つくるだけだから そりゃ社会保障はどうにもならんわなw
75名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:30:34.91 ID:PKVmR3Zz0
一言で言えば「ヒトからコンクリートへ戻す」だな。。。
76名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:31:04.53 ID:xIk+75tHQ
騙されるな! これは邪悪な西側資本主義諸国の罠だ
共産社会主義は人民に富みと幸せをもたらす素晴らしい政策だよ
マルクスレーニンの考えは間違ってなかったんだ
77名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:32:36.91 ID:cNSn1JPt0
>>76
うむ、共産主義の理念自体は間違ってないよ

ダメな奴がやったらどんな体制でもダメになるだけ
78名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:33:34.31 ID:p0ungWso0
平等社会においては国民は等しく貧しい緩やかな貧困が基本
適度に貧しく適度に発展への向上心を持つ環境が望ましい
それを管理する為の一党支配、その為の正しい搾取をするのが民主党の仕事だ
79名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:35:17.30 ID:ZYMK6JNW0
資本家に任せるとそれ以外がケツ持ちと廃スペックな奴以外評価されず総貧乏に
政治家に任せるとそれ以外がケツ持ち以外評価されず総貧乏に
外資に任せると日本人は誰も評価されず総貧乏に
どれもロクなもんじゃねえ
80名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:35:24.16 ID:vpTKxBYb0
>>71
俺なら日本一択だな
北朝鮮じゃ海外とのネットもない
2ちゃんもない   俺はムリポ
81名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:36:42.97 ID:qQnrlajm0
中間はないのかね。
82名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:33.24 ID:4x4oWz2W0
財務省が財政再建する気がないのは分かるけどね。
旧大蔵省が強大な権力をもち、財政規律をきにしてたんだったら 
自民党政権下で借金が拡大していくのをとめさせてたわけで。
それをしなかったってことはそうではないということだろう。
83名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:38:02.90 ID:rJg8KZP80
こういうのって派遣じゃないの
中間業者に搾取されるだけ
84名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:38:08.80 ID:dBCBh07lO
増税しなければ公務員の給与にまで踏み込まれる恐れが出てきた以上、野田を操る財務官僚どもはまさに今が攻め時且つ防衛線なんだろうよ
85名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:39:31.83 ID:AwIZPvop0
>>45
自由主義を基本とする国家が存続し続け、
共産主義を基本とする国家は中国以外は壊滅のこんな世の中じゃ、ぽいず(ry
86名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:42:13.44 ID:Xo9SS7EL0
霞が関とまともに戦えたのは、田中角栄だけ。
それ以外の政治家はダメだ。
87名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:42:17.42 ID:pI4ji4tWP
>>45
自分が不幸だからって他人巻き込もうとすんなよカス
88名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:45:31.12 ID:yKbjpPNE0

自民党が年金財源にどれだけ糞みたいな施設を
作ったか 全部知ったら誰を非難すべきかすぐ
判る

景気刺激策として公共事業
安定財源としての消費税

まあ公務員改革は是が非でも達成してくれ
89名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:46:15.86 ID:Q2J1+NSV0
野田豚は増税分の4/5は海外へのバラマキに使うんだろ
90名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:48:14.39 ID:oYedGY9i0
>>5
>>41
>>42
>>56
なにこいつら?w
気持ち悪い。
91名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:50:38.01 ID:KuayOSBa0
>>90
お前が一番キモい
92名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:51:41.53 ID:oYedGY9i0
>>91
そりゃありがとうw
93名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:51:59.80 ID:OeegD4q70
>>91
お前の方がキモいわww
94名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:54:21.39 ID:VYH9RwaC0
消費税増税についてはネバーギブアップの精神でやりとげます!
95名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:54:29.48 ID:KuayOSBa0
五十歩百歩
96名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:55:15.49 ID:mQ3hMG/00
>>91
きもすぎ
97名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:55:23.93 ID:2lScJniS0
日本を駄目にしているのではなく
日本を食い物にしているのは歴代政治家だな。
98名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:00:06.17 ID:1PWa/ubXO
今までずーっと"不公平な公平"を目指してきたじゃない。教育制度なんかは特に。
むしろ消費税は"公平"だと思うが?
稼げない・稼がない奴は慎ましやかに生きるべきでさ。
99名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:06:16.79 ID:quRkc9aH0

この危機的状況は自民党時代の遺産
公務員問題 医療制度 年金問題
特別減税 所得税減税 法人税減税
消費税先送り 特殊法人 天下り

全部お前らが支えた自民党

今度は俺が選んだ民主党
4年間は我慢する
100名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:07:57.50 ID:1XodJHBp0
福祉なんて後回しで良いからまずは必要ない公共事業と天下り先の全廃と公務員の人数・給与・退職金を極限までカットして
さらに乾いた雑巾を絞って干すくらいに歳出の無駄を省いてから国民に増税のお伺いをしなければいけないのに
逆に無駄にバラまいておいて増税の議論が始まるわけがないよな
まずは各党が自分達が政権とってからもし公約を守れなかった場合の責任のとり方まで明示した上で国民に信を問うべきだよ
101名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:10:24.77 ID:quRkc9aH0

糞な自民党がアップはじめました
102名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:10:36.68 ID:n69cs+gP0
いや、面白い事をやってくれる才能ある人をヨイショするのには
健康で文化的な生活が必要でしょうということ。
103名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:10:49.64 ID:e5ogpWbf0
国会議員400人いても橋下一人分の仕事も出来ないという現実
104名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:11:14.88 ID:cNSn1JPt0
しかしなんでこうなったのかというと、
自民党が一党独裁であまりにもクソだったからなんだよな
105名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:15:00.47 ID:EgFMtmcJ0

まーた都合の悪いことはなんでも共産主義だの左翼認定して批判の矛先をミスリードかよwww



未曾有の大不況下に財政危機を煽り、増税・緊縮財政なんて大衆いじめの政策は、

共産主義とは間逆の資本主義政策に他ならない!!

なぜならそれによって利益を得るのは、”金持ち”であり”金貸し”だからだ!!m9( ゚д゚)、ビシッ


だいたい野田派の母体の松下政経塾なんて、
アメポチ外資族・いや国際金融資本のエージェント養成機関に過ぎないことはまるっとお見通しなんだよ!!m9( ゚д゚)、ビシッ
106名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:15:31.83 ID:QgnzkTnz0
>>104
そのせいで野党に政権担当能力が身につかんかったしな
それを選んだのは国民だと言われればグゥの音も出ないが
107名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:18:39.22 ID:6A0GFZzn0
自民でも民主でも操ってるのは官僚だもんな。実質同じだよ



官僚と真っ向勝負する政党が勝った時が本当の政権交代だろうな











108名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:19:55.29 ID:cNSn1JPt0
>>106
任せてください、選んでください!というから
よしやってみれ!と任せてやったら、このザマなんだよな

いくら穏やかな日本臣民でも堪忍袋の緒が切れるわな
109名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:20:02.56 ID:6LYHMW3l0
結論:
増税によるベーシックインカムこそ
老人大国の貯蓄を市場に開放し
より上を目指す若者に希望を与える
修正資本主義の最適解。

宵越しの金はもたねえ江戸っ子の知恵だよ。
110名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:20:11.01 ID:oYedGY9i0
>>107
本当にそう思う。
111名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:23:08.67 ID:48gecOrS0
そりゃそうだよな公務員は資本主義から金巻き上げて
共産主義やってんだから
橋下早く頼むぞ
112名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:25:01.25 ID:1PWa/ubXO
>>109
ベーシックインカムこそ"不公平な公平"の最たるものでは無いか?
やるなら消費税増税と同時に"基礎控除"の増額だと思う。
113名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:25:19.24 ID:h4P7n9Nb0
デフレで公共事業は有効だよ
勿論インフレでやっちゃダメだけど

高所得者の課税強化はあたりまえw
消費税じゃなくてそれこそ社会保障の財源に使うべき
114名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:27:11.64 ID:OR+Ji5a90
>中国が東日本大震災の被災地・仙台市の動物公園へのパンダ貸与に同意

◆仙台市長殿:
中国へ渡すパンダ金は大震災被災者救済に充てよ。被災者を慰めたいのはわかるが、中国からパンダを借りなくても他にも方法はあろう。民主党と仙台市は何を考えてる?
チベットでは尼僧らが中国によるチベット侵略・支配に抗議して相次いで焼身自殺した。中国による過酷な支配が続いている。
ノーベル平和賞受賞者劉暁波氏は獄中にいる。ベトナム・ミャンマー女性が中国へ誘拐される事件が続発している。中国は人権弾圧国家だとわからないのか? 
◆日中友好の雰囲気を演出して、中国領事館を仙台に設置するのがパンダ誘致の目的。その金を日本側が出す愚!

文化大革命さながらの弾圧続くチベット 僧侶らの焼身自殺12人に 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111215-00000301-wedge-cn

■仙台市太白区スレ No.995で「仙台市長 奥山 恵美子」名でパンダ誘致を称賛してる。本物の市長か、中国駐日ネット工作員による世論誘導か知らんが、ふざけんな!!!  
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1311168335/l50

115名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:27:28.99 ID:X7EWZqjL0

公務員制度改革に本気なのは野田だけ

返り討ちに合うだろうけどw
116名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:29:32.07 ID:/1lV2i/w0
普通に公務員や政治家の待遇を一般国民より良くしたらそうなるだろw
資本主義のピラミッドでなく、共産主義のピラミッドになる。馬鹿かよ。
だから、橋ゲみたいなのが色々してるんだろ。
117名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:30:48.32 ID:DgnxfwBoO
共産思想は怖いぜ〜?違う種類の独裁だ
成れの果ては日教組みたいになるやも
118名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:33:31.22 ID:jeeZPezW0

橋下さんが5人いたら日本は変わる
人材がいない日本 

【急募】
橋下さんのそっくりさん
119名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:36:05.94 ID:EgFMtmcJ0

資本主義は旗色が悪くなると自分たちの欺瞞を隠蔽するために都合の悪いことはなんでも共産主義認定w

今の野田政権(管政権からそうだが)のやってることなんて、TPP推進、原発推進、消費税増税、法人税減税etc

やってることはことごとく資本主義政策だろうに。

そもそもどこが「公平な社会」を目指してると言うのだ。馬鹿も休み休み言え!!( ゚д゚)、ペッ
120名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:41:58.44 ID:QWhE83h80
在日や左翼が強制収容所送りになる共産主義ならいいな
121名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:49:46.57 ID:5NzGrNwn0
石原みたいに役人の奪う能力を
シンクタンクで代用して、やつらは
忠実に一回決まった政策を実行する
だけに役割を限定させればいい

そうすれば、給料さげて辞めてもらっても
べつに代わりはいくらでもいる
122名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:50:22.36 ID:6LYHMW3l0
公務員は泥棒山賊の成れの果てであるので、
扉の開かれた刑務所の受刑者まで
その身分を落とすのが最適解。
123名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:51:16.50 ID:O4ubtofT0
>>119
自民の増税と民主の増税の思想的違いがあるんだよ
表には官僚の作った言い訳しか出てこないけど
野田も前原も所詮社会党のセンゴキスクールの子供だから
124名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:58:08.13 ID:70pJJYE00
>>16
増税したら税収が増えると言う前提に
疑問は持たないの?
125名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:02:32.64 ID:nawWNwNUO
>>115
財務省の飼い豚が公務員改革なんてヤル訳ないだろ!
所詮、口先ばかりの増税の釣り餌に過ぎず、増税さえしてしまえば、後は骨抜きにして注視だけで何もしない!
自分の身を削らず、いつまでも豚保身するだけの糞豚にヤル気などない!
126名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:04:51.26 ID:CBCQZQfU0
野田も前原も口先人間。こいつらをおとせなくて民主主義は成り立たない。
127名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:10:35.66 ID:vD7t/o/L0
ケインズ財政政策批判
ハーヴェイロードの前提の揶揄は正しかったなw  

な?破綻するしかないだろう? 
128名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:13:49.30 ID:XF5MK1mC0
大体、現行の官僚制自体が、普通の官僚制ではない。
普通の官僚制なら、むしろ歓迎ではあるが。

今の官僚制は、第二次大戦で崩壊した旧軍の「統帥権」を盾に介入を阻止したように、
現状の官庁は事務次官が「統帥権」を握るような、異常な官僚制。

だから、事務次官会議が、共産主義国の最高指導機関「政治局」会議になる。
129名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:15:39.80 ID:G9e2rn2y0
消費税増税は無理だ。
小さな政府目指せ。
130名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:18:49.23 ID:rXHnfh6Y0
かつての自民党政権時代にやっていたのは"直間比率の変更"だからね
消費税等の間接税の比率を大きくして所得税等の直接税を低くし、
合計納税額の平均はほとんど変えないという

野田政権がやろうとしてるのは消費税率を上げて、さらに富裕層の所得税率を
上げるというのだから、本当の増税だ 以前のとは全然違う

税収を上げるには景気を良くして自然増を狙うのが理想的だけど、
確実な景気回復法が解らんのだからまあしゃぁないわな
131名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:19:37.99 ID:i90mxxw20
悔しかったら、旧帝早慶クラスの大学を卒業して官僚になってみろ。
俺ら頭のいい官僚に、おまえら勉強の出来ない愚民大衆が搾取されるのは、人間界の当然の理だ。
132名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:21:06.89 ID:xSA2mKJW0
なあ、どう思う?

税金を海外に出さなければ、全部使い切るから国民に帰ってくるんだよな
つまり増税したとしても、不公平感がなければ問題ないはずなんだよな?

でもさ・・・働いてない奴とか、自称弱者とか、自称迫害されてます系に税金が使われると損した気分にならね?
更にいえば、どうでもいい韓国とか中国とかアメリカに金が行くと腹が立たね?

だから思うんだ
税控除はいいと思うけど、何とか手当ての類ってさ、間違ってるよね
無償援助もさ
親日国相手とかならいいと思うんだけど、反日国とそれに抱きついてる企業のためにとか損してる気分じゃね?
133名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:23:15.47 ID:z635QzQm0
失われた20年は公平な社会だったのか

>>131
それで真面目に働くより
君らのような人間を殺すほうが得な社会になったら
搾取される対象が入れ替わるけどな
できるだけ穏やかに暮らしたいのはこちらも同じだ
134名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:26:24.20 ID:XF5MK1mC0
日本の官僚制を、政治的な統制下に置いて統制しないと、
官僚制が、本当に国民生活を破壊するように行動するようになる。

これを押さえ込む、強力な指導力を発揮する政治家が必要ではある。
135名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:26:27.20 ID:nawWNwNUO
小さな政府・質素な政府に変えるべき
日本は既に経済大国ではなく、OECD加盟国では最低水準の貧困大国!
にも拘らず、バブル気分の抜けない政府官僚の浪費癖(公務員厚遇・天下り法人・海外投資)を支えるだけの経済力は民間にはないよ!
136名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:29:16.54 ID:ZxrmIowb0
>>133
官僚を殺しても、鬱憤は晴れるかもしれないけど
得はしないだろ。
137名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:35:11.79 ID:ZxrmIowb0
>>134
自民党政権時代は政治が官僚をしっかり統制できていた。
なぜなら、与党政治家が(中にはクズもいたけど)総じて
きちんと政策の勉強をしていたし、組織の動かし方を知って
いたから。

民主党政権になってからは、官僚をやみくもに敵視した上、
政治家が勉強もせずに思いつきで発言したり、政治主導と
称して役所の係長のようなことを政治家にやらせたりして
いるので、まったく統制が利いていない。

政と官の役割分担を民主党の連中が理解できていない、
理解しようとしないのが今の政権与党の体たらく。
138名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:36:26.88 ID:z635QzQm0
>>136
ろくに解雇できない、ましてや首相が給与すら下げられないとなれば最後の手段はそれしかないだろう
毎年税収以上の借金をしなければ維持できない国で
民間以上の給与の維持は不可能
親の給与より妻子の小遣いが多いような状態だ
必要最低限の人員を除けば今でも十分に得
139名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:38:06.85 ID:GvI1T9uOP
>>1 それ共産主義じゃなくね?
140名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:39:29.30 ID:tfzp3FH80
所得税廃止して、それなら消費税増税OKだよ
働いた者が得するようにしろよ
141名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:45:17.44 ID:aozy57Vh0
宰相不幸社会
142名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:48:02.04 ID:XF5MK1mC0
>>137
民主党の失策はごもっとも。
ただ、自民党も「統制」できてないのを自覚していた。

だから、自民党政権も官僚の「人事権」を掌握しようとして、
官僚の壮絶な抵抗で、実現できなかった。努力もありましたが。
官僚制を放置したままでは、自民党もいずれ潰される。
143名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:52:41.69 ID:ZxrmIowb0
>>142
でも、官僚制抜きで組織や社会を運営することは
不可能だし、良くも悪くも官僚機構が一定の自律性を
持つことは避けられないのが現実。

どうするのがいいんだろうね?
144名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:54:26.07 ID:rJg8KZP80
>>143
アメリカみたいにそう取替すりゃいいんじゃん
145名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:00:28.83 ID:A9lOrcVI0
>>143
USの政権交代みたいに
政権が変わったら政策スタッフ官僚もすべて
入れ替えというのが最適解。

日本みたいに自民も民主も同じ官僚
使うってんが意味無いのだよ。
146名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:01:00.00 ID:gNVh7dy90
>>137
>政と官の役割分担を民主党の連中が理解できていない、
>理解しようとしないのが今の政権与党の体たらく。

無茶を言ってはダメ。理解できるほどのアタマもってないんだよ。
アホバカルーピーの鳩山が党首だった政党ってこと、忘れたの?

>>140
無職ニートのオマイには所得税だけ、消費税ゼロが都合がいい
ってことだろ。少しは働け。
147名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:03:01.16 ID:ohL7ij3TO
借金増やすしか能の無い官僚さんと媚び売るしか能の無い政治家が目指すのは北朝鮮って事ですね

頭悪過ぎでしょwww
148名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:05:55.21 ID:teVh3cEBO
政治家は公平な社会を目指してるんじゃなくて権力と金儲けに必死なだけでしょ
149名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:06:23.57 ID:ZxrmIowb0
>>144
>>145

政治任用職が行政府に何千とあって政権交代のたびに総入れ替えと
いうのは、特殊アメリカ的な状況なので、社会システムや人材プールの
ありかた、政治文化がまったく異なる日本にそのまま適用することは
不可能だわな。
150名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:08:16.06 ID:rJg8KZP80
>>149
トップ変えりゃいいだけだろ
いわゆる人事権だ
151名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:09:22.45 ID:td4B3cg40
日本には政治屋しかおらんからな
政治家不在の日本はオワコン
152名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:12:15.41 ID:ZxrmIowb0
>>150

>>144で言っていることと>>150で言っていることが一貫していない件
153名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:13:13.61 ID:A9lOrcVI0
>>149
そのとおり。

具体的には日本は個人献金が少なすぎるから、
野党が政策スタッフを維持する事などできない。
逆に言えば、個人献金を税優遇すれば良い訳だが、
政党を携帯会社みたいに考えるお上政治文化では
もちろんそういう議論にはならんよね。
154名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:14:01.02 ID:1nwXJeSq0
大きな政府だろ、自民も民主も。
155名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:18:55.00 ID:rJg8KZP80
>>152
アメリカだって高級官僚しか変わらないだろw
なんで下っ端まで変える必要ああるんだよ
156名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:23:27.04 ID:C3iy3/4l0
>高所得者の課税強化はあたりまえ

根拠のない感情論ですね。
157名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:29:59.16 ID:ohL7ij3TO
民と官の癒着をなくせばOK
158名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:32:26.10 ID:rHJVGaNi0
>>118
つ松井 河村 大村
159名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:46:04.22 ID:X3Y8bcal0
増税はなしで、公共事業をしろよ。日銀が内債を引き受ければ吸収できる。

160名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:48:38.10 ID:vvdUZjf/0
物事の本質が見えていないでレッテルだけで議論がなされている。
増税=共産主義じゃないよ。

それと、共産主義がダメな理由はインセンティブがないこと。
働いても35元、働かなくても35元だと人は働かない。
さすがにそれはダメだ。

しかし、そんなことは誰も主張してないんだよ。
にもかかわらず、あたかも共産主義者かのようなレッテルを貼り、
指弾しているのは悪質なやり方だ。
161名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:48:58.19 ID:4LYMohOQ0
野田は別に国の活力をなくし、国民全体を貧しくする共産主義官僚制国家を
作ろうと思ってるわけじゃないだろうが、
増税を実施できるほど有能な内閣じゃないのは明らか。


増やすだけではなく減らすための行政改革を先行させろよ。
社会保障費の減額を実施するくらいの能力がなければ、増税で国民が得れるのは
円高と更なる景気の悪化という増税の副作用だけで、
税収増加という果実は総体的な減収の中に埋もれてしまうぞ。

162名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:54:45.24 ID:jc4VBH0m0
日本の民主党はアメリカの民主党をまねて社会福祉拡大の増税路線。
でも、自民党も同じだ。
アメリカの共和党のような減税と小さな政府を目指す政党が出てきて欲しい。
官僚と戦えるのは、大阪維新の会だけか?
163名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:13:15.40 ID:7s4HTlQd0
>>162
でも、共和党の支持者みたいに
「保険年金は自己責任でやるから増税するな」っていう人がメディアにも有権者のおっさんにも居ないんだよw
現状でも年金医療は保険料6割で4割は既に税金突っ込んでるんだから。
小さな政府ならまずここを無くさないといけない。
164名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:15:35.08 ID:bJeEC0j/0
不景気のときに公共事業に大盤振る舞いするのはケインズ理論というのか?
日本は過去にこれをやって、道路も空港も港湾も箱物もつくったはいいが赤字経営状態。
借金は膨らむ一方。
またしても同じ過ちを繰り返すのか。
増税したところで、いつまでたっても財政再建などできやしないで終わる。
即ち、日本破綻だろう。
野田の頭は完全に逝かれているね。
165名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:16:42.88 ID:EkqH/Jmj0


しかも人権が認められるのは高齢者だけというw
166名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:20:39.92 ID:91wAX+XI0
野田くん 「たすけてくれー オレを開放してくれ―」
167名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:22:07.95 ID:GIBWDZLUO
橋下首相を待つ。
〉増税派政治屋は国の活力をなくし国民全体を貧しくする共産主義官僚主義者

まったくその通りっしょ?

168名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:22:09.81 ID:xcRjN11L0
少数が働いて遊びほうけてる多数に福祉をする社会よりも
みんなで働いてみんなで分け合う共産主義の方が1億倍マシ。
169名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:26:26.68 ID:dzcCgYW50
共産主義は貧乏人からは税を取り上げませんから
消費税の逆進性なんて論外
170名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:27:34.48 ID:naZY1Fa10
デフレで増税とかアホだな。
増税した金は役人と政治屋の金持ち利権団体に分配するだけ。
貧富の格差が拡大する。
171名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:27:57.73 ID:+Aluv8tj0
>>162
今の人口構造は
「小さな政府を維持するために増税が必要」という次元になっている
大きな政府にしようと思えば大増税ではすまない
それこそ経済をどれほど痛めつけて福祉を実現する羽目になるか
172名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:44:02.53 ID:dzcCgYW50
>>171
実際は小さな政府のほうが借金が増大し
大きな政府のほうが経済の循環がよくなり景気回復するんだよ
もう少し勉強しような
173名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:06:05.96 ID:7s4HTlQd0
>>172
40歳以上のおっさんの分まで考えると、年金医療で消費税25%分いるんだよ。
皆保険皆年金維持すると必然的に大きな政府になるって話。
そのおっさん連中がアメリカの共和党支持者みたいに保険年金は自分でやるって言うなら小さな政府でいけるけど。
 
174名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:14:55.85 ID:a2nvaBrZ0
今の日本社会の問題の元凶は、権力の実権が戦中世代から
団塊に移ったことにある。こやつらは基本的に外国信奉が強い。
政策も外国に左右される。江戸末期の幕臣と同じだ。
175名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:18:48.44 ID:1YVTC8uX0

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める独裁ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

TPPには、44道府県議会が反対・慎重の議決だぞ、 日本の地域社会が崩壊するぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
176名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:33:24.45 ID:n1bYKVAi0
人から外国と公務員へ。
これぞ民主党政権交代の成果。

決して解散しないと民主党代表選で身内にも嘘をつくどじょう万歳!!!
177名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:33:28.79 ID:+ZG0dnJA0
もう素人民主党があれこれやるより、日本が”日の沈まない国”だったバブル以前の法令に戻しちゃえばいいんじゃないか
沢山の選択肢から良い物が安く買えると思った大店法も、社畜ではない個性ある人生が開かれると思われた派遣法も、
自由競争でサービスの質が上がりしかも低価格になると思われた運送法改正も、結局、雇用、労働環境の悪化→消費の悪化の
深化しか生み出していない。 公平とか、概念的なものを持ち出すと論議だけで結局益々悪化していくのが、ここ20年の
流れ
178名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:55:18.07 ID:xpwgCGDU0
>>177 その通りなんだけど・・・

問題はこの20年の政策が
「結果を判った上で行われている事」なんだよね。
国民から見たら大失策なんだけど、大成功の層がいる。そしてそいつらがルールを作ってる。
デフレによる資産の増加、中間層没落による相対的な格差、どれもこれも失策によるものでは無く
そういう世界を目指して行われたコト。
政治家も官僚も究極的には皆キムジョンイルに憧れてるんだよ。 支配者に憧れてるの


ってことは当然だけど今後も格差是正、デフレ脱却になる政策をする事は無い。

じゃあどうすれば良いのか?

それは解らんw
179名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:23:22.56 ID:IJZDPsFu0

公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)



さらに形を変えて分かりにくくしているだけの優遇もたくさんあります。
例えば、公務員のみの年金の「雇用者側が負担するその他の追加費用」を是正するだけですら、
1.8兆円も削減できます。(みんなの党、浅尾慶一郎他指摘)
(年金、退職金、保険などに様々な優遇があるのはご存知だと思います。
目をそらすために様々な手を使ってきますので
くれぐれも、「国家」公務員の「給与」だけの問題でない、ことを理解し
騙されないようにしてください)

「公務員だけは別だ、と優遇しているものはたくさんある。これらはみな民間と同じにしたらいい。
行政改革ですよ。この人たちは国民健康保険には入ったらいい」(片山善博・元総務大臣)

大変、大変と言いながらこれらの改革を行わないのは不思議に思いませんか?
180名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:42:44.55 ID:hfiJ4U6+0
日本は医療と保険
年金特に共済年金は優遇してきたが
持たないので改革できない
一番の改革邪魔するのが野田民主なのだ
181名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:46:52.73 ID:TWVdNYcb0

別に金融詐欺師の騙す活力を高めても劣化するよ
異常な少子高齢化で活力がそがれるというより落ち着くだけだ
経済は過去の経験とバランスなんだよ
大胆に変われる力がなければ富は維持できない
182名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:51:37.37 ID:y7/yVv/i0

野田も、鳩菅と同じ無能、何のための政権交代か!
こんな「官僚の言いなり民主党」に改革は不可能だし、政権担当能力はない。

政治主導、公務員給与2割削減、天下り、国の出先機関全廃、国会議員の定員削減、
消費税増税の前に、国民に信を問うは、どうなった!
これらに財源は要らないのにやらない、いや出来ない。

すぐにでも国民に信を問え!

**********************************************************************************
財務省にイジメられた菅財務大臣

2010年1月、財務大臣に就任した菅さんが、財務官僚にいいように弄(もてあそ)ばれてしまう。
G20だかIMFだかに主張に行った時、菅さんは他国の主席者と何も話ができなかった。
それは財務省が手取り足取り教えるものなのです。
本人の不勉強と言えばそれまでですが、
事前にポイントをレクチャーしておくことはできたはずだし、それが普通です。

財務省が意図的にレクチャーをしなかったか、ポイントをハズしたとしか思えません。

そして、国会では自民党の若手・林芳正参議院議員に「乗数効果」を問われ、
答えられずに大恥をかいてしまう。
事後、菅さんは財務省の役人からレクチャーを受けていたと聞きました。

こういうことがあって、結局、政権全体としても「財務省には太刀打ちできない」
という雰囲気になっていったのです。

古賀茂明/須田慎一郎著「日本が融けてゆく」 P120-121
**********************************************************************************
183(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/05(木) 18:56:21.87 ID:3mJfQIM50
>>1
いま必要なのは減税と公共サービスの削減。
生活保護費の総合的見直し。
公務員と国会議員の給与削減と人員削減.

ある程度の格差を容認する社会認識のもと、社会主義的平等行政サービスを廃止。
公務員の人数と仕事量を減らす。もちろん各種手当ても廃止。

<これ、豆知識な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
184名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:13:54.93 ID:2pwrQZU4P
デフレギャップがすごいことになってる日本において、
財政再建に必要なのはまずデフレギャップの解消なのは明らか

デフレギャップを解消してもまだ財政赤字が残るようであれば
アレシナの黄金律に従って公務員給与削減、福祉削減と併せて
消費税を増税するのもやぶさかではない
185名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:22:45.13 ID:VqL3qodB0
庶民に負担をかけてる元凶を排除していかないといけないよな
今時高給取りなんてダサくてカッコ悪いものはないからな
そんな意味不明のこう体質はどんどん大削減していかないといけないだろ
186名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:27:57.06 ID:et3u2I/y0
ミンス自体、朝鮮労働党と同じ、労働者の党と言いながら搾取して、高官だけが贅沢する体制を目指している。
187名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:17:11.52 ID:EoD4MNdw0


国からの手当てが何もよくなってないのに
今の消費税の倍になるわけで、それでも黙って採取されるしか出来ない国民

このまま消費税20%や50%で決定されても、黙って採取されるしか出来ない国民


公務員は都内で30万相当の家賃がかかる立地の宿舎を3〜5万で借りて住んでる実態
給料保証と無くなることのない天下り
税金の無駄遣いがヤメられず、カネに困れば税金値上げして採取するという
国民なんて無限の金づるぐらいにしか思ってない



188名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:22:38.12 ID:uhGi8tzZ0
増税派議員の馬鹿なところは、生活に必須なライフラインにまで一律で値上げするような思考停止っぷりを発揮するから嫌われる
189名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:28:44.78 ID:xEurfEofO
>>183
でもあんたの言う通りやっても借金膨らんで、国債格付け下がってギリシャみたいになると思うよ…
増税は仕方ないんだよね、公務員給与や議員定数ガッツリ削減もすべきだけど、結局これやっても大して金が出てこない。
190名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:48:31.25 ID:QXKn69o40
@アレシナの黄金律

ハーバード大学のアルバート・アレシナ教授が1960年から1994年までの間に財政再建に
取り組んだOECD加盟20ヶ国を対象に調査を実施した結果をまとめたリポートから導かれ
たルールである。

合計62のケースの財政再建の内、成功例が16.失敗例が46である。

成功例に共通するのは、まず最初に歳出の削減に取り組んでいることだ。逆に、失敗例に
共通するのは、まず、先に増税を行っていることである。

財政再建を成功させた国々の例から導かれるルールは

@ 最初に公務員の人件費や社会保障費等の歳出削減をやり、次に増税をやること。
A さらに歳出削減と増税の財政再建に対する寄与度は7対3。

この二つをアレシナの黄金律と言う。
さらに、社会保障や福祉の削減に取り組むことを避ける財政再建は失敗する運命にある。と警告している

191名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:52:38.13 ID:Ty7A0rCA0
>>183
生活保護の見直しと弱者切り捨てすると
犯罪が多発する

失うものが何もない人は無敵だ
192名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:09:07.85 ID:SWHW5nJX0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の社員の給料をもとに巧みに高く設定されています
公務員の給料を全国の会社の社員の平均給料を基に算出すれば大幅にカットできます
これは閣議決定ででき、国会の議決は必要ありません
野田腐ったどじょうよ何でこんな簡単なことが出来ないの
国民の支給額は削り役人の予算確保に躍起になっている
あんたどっちを向いて政治しているの
この国民を売ったユダどもに次回の選挙で天誅を
みんな選挙に行こう、みんなの一票で
このユダどもを根絶やしにしよう

193名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:20:25.02 ID:QXKn69o40
>>191
大丈夫。日本人は恥を知る民族だから。
おめおめと生き恥を晒すぐらいなら自ら死を選ぶ。そういう誇り高い民族なのだ。
それを否定する奴はおそらく日本人じゃない。さっさと母国に強制送還したらいい。
194マスコミの正体本当に(検索)選挙前都道府県:2012/01/05(木) 22:21:33.45 ID:YP4flD9f0
民主党の事務局員が内閣専門調査員と称して各省庁に特別公務員で入り政策づくりに関与。なので誰が首相になっても変らない政策
※民主党の事務局員=構造改革派と社会主義協会派(暴力革命路線)とが同居している状態=計30人中10人近くは、公安の調査対象者
「国家の死滅」と「家族の廃止」を巧妙に進めているのが民主党。民主党は第二の社会党です。嘘つき売国集団です。
195名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:24:28.20 ID:XF0zlGI80
ああ、今の老人だけが得をする既存の政党政治の事ね。
196名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:31:53.54 ID:ONs2VAHT0
>>7
何で大企業でさえリストラしたり工場閉鎖、縮小してると思ってるんだ?
働かないから生産力がないのでもなく、生産力を上げれない訳でもない。
消費が無いから働けない&働かなくていい余計な仕事をさせているんだよ。
金を使うか、1億の仕事を100万で100人に分けて仕事量を100分の1にするかしろ
197名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:21:23.64 ID:e0NxkZrd0
小泉改革の中流層が10人1万円使うより
金持ち一人が10万円使う方を取ったツケだな
198名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:24:06.38 ID:LWRVJu5p0
日本人が上も下も朝鮮人化してるのが問題だろう
199名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:36:34.00 ID:W17lUmzf0
>>35
>増税しても、無駄遣いするだけ。

だよねえ・・・
200名無しさん@12周年
>>190
そもそも財務省のミスリードが問題。
日本のように、家計部門、企業部門が黒字で、
しかも自国通貨で国債を発行し、90%以上が自国内で消化できる国に
財政再建など必要ない。