【研究】ストラディバリウスなどバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

【ワシントン=山田哲朗】何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「グァルネリ」は、
現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。

 研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、
楽器がよく見えないよう眼鏡をしたうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。
どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。

 これまで、木材、塗料、製造法などの分析でストラディバリウスなどが優れている特段の理由は解明されていない。
研究チームは「今後は、ストラディバリウスの秘密を探るより、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、
名器の歴史や値段が聞き手の心理に影響している可能性を指摘している。

ソース 読売新聞 1月4日(水)10時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000304-yom-sci
過去スレ ★1 2012/01/04(水) 11:25:20.93
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325674213/
2名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:14:13.85 ID:700QFxbF0
くそ耳
3名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:14:24.59 ID:d4DTCIiM0
人間の耳は大したことがない
4名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:15:06.12 ID:VKB9UotR0
外国でも芸能人格付けチェックやってるんだな
あれ面白いよなぁ
5名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:15:09.33 ID:6kzNdUOz0
ネバーネバーネバーネバーネバーギブアップ
6名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:16:09.43 ID:8jne8jNY0
暴落させて、安く手に入れたいとか
7名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:16:09.44 ID:xKHxyE+20
ブランド、ブラシーボ
8名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:17:01.55 ID:D6LVYCov0
弾いてる人間よりえらいんだからワケわからん基準だったけどな。
9名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:17:03.58 ID:FXebbEUv0
>>4
パクったのは日本。外国のが本家だよ。
10名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:17:28.61 ID:AHr8r4UX0
やっぱ機械で音比べたら違いが出るのかね?
似たようなもんで後光効果のみ?
11今日もちゃちゃちゃっ ◆KBS/zQZZZQ :2012/01/04(水) 23:18:21.51 ID:iJN9FYb30
音の響き方が違う。時代の重みを感じる(キリッ)
12名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:18:42.43 ID:Rx4hDmSM0
俺に言わせりゃ200年も前の物が普通に使えるコンディションなのが凄いわ。
13名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:19:05.66 ID:bNZOWwNd0
オマイラ...
まだやるんかよ!!!
14名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:19:16.43 ID:Vb5eyKvZ0
100万円のワインに匹敵する3000円のワインの銘柄が知りたいわな>芸能人格付チェック
15名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:19:24.55 ID:QfpAUEN20
一流芸能人のガクトぐらいだろ
分かるの(´・ω・`)
16名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:19:57.79 ID:AHr8r4UX0
現代の職人も負けてねえってことだといいね
17名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:20:12.40 ID:MsVwEBv90
ヌップヌッヌ゚
18名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:20:14.94 ID:lpIT+Wpl0
ほんじゃあ、フグの白子もタラの白子も似たような味なんかなぁ
19名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:21:08.68 ID:ly+78Q43O
>>12
ですね
20名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:22:06.13 ID:SLjgBMGW0
って波形解析すればいいじゃん
21名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:22:18.10 ID:ynuGoO3d0
気分の問題だな
芸能人格付けチェックみたいなものだ
22名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:22:49.55 ID:ndrqMS9B0
いい音かどうかは別として、新しい物と古い物には決定的な音の差があるのは確か。
現代のバイオリンも、200年後には状態が良ければ音楽家に重宝される存在となる。
23名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:24:05.58 ID:yrfFmGry0
重低音ドルビーハイポジッ!
24名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:24:09.70 ID:ndrqMS9B0
>>20
マイクで拾える音なんてたいしたことはない。
生で聴いてなんぼ。
25名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:24:33.47 ID:lwzpSrOj0
格付け、結構見てるなw
26名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:25:39.16 ID:qQGErHK50
おーまーえーはーア〜ホ〜カ〜

を演奏させてみればどちらが優れているバイオリンかわかる。 
定番の曲では先入観が入りすぎる。
27名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:25:43.91 ID:eGc/TZi40
>>15
どちらが高いか、が判るかどうかは別として、
音の違いは判らないか?

GACKTが「音域が全然違う」と言っていたのはその通りで、
片方は高音が全然出ていない。
BRAVIAのスピーカーでも判る違いはあったぞ。

どちらが高いか、が判るかどうかは別としてな。
分かる(と言うか、知っている)ガクトは一流だと思う。
28名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:25:44.12 ID:DN/4qgbe0
29名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:25:57.68 ID:FXebbEUv0
以下、俺のスッタモンダバリモリ禁止
30名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:27:52.73 ID:+cjR6J/h0
\5万のギターと\35万のギターって差があるもんなの?
31名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:28:45.69 ID:ph8s7jQV0
>>20
感性の問題だから解析して結論なんかつかないんだよ
未だに真空管アンプで鳴らしているシステムに勝てないものが最新のアンプでゴロゴロある
32名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:29:21.60 ID:Rx4hDmSM0
>>30
5万の原チャリと35万の中型バイクなら解りやすいけどな
33名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:29:30.40 ID:yrfFmGry0
>>27
あの番組やらせだぞ
志村の逆パーフェクトとか答え教えてもらっている
34名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:30:19.90 ID:A7aUAI5m0
日本で売ってる楽器の売価による違い エレキベース編

・3万円以下:中国製
・3〜5万円:中国以外のアジア、主に韓国製
・5〜10万円:国内工場の大量生産
・10〜20万円:国内生産の手作り工房生産
・20〜30万円:欧米で生産されたブランドもの大量生産
・30〜50万円:上のものでカスタムショップなどの名のある工房生産
・50万円以上:60年代までのヴィンテージ
35名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:30:25.15 ID:L25ns0Wx0
様は200年経っても、現代バイオリンと比べられるぐらいの性能を保持してる
それだけで歴史的価値に加えて性能的な価値もあるって事じゃん
36名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:30:47.87 ID:TyamJig30
ブレゲ作の時計はガチで再現不可能
37名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:30:58.47 ID:lLGnNS/Y0
芸能人格付けチェックでもあったけどさ、何億もの値が付くほどの差なんて正直無いよな
現存する物が少なくて、多くの人が欲しがった結果の価格でしかないはず
音色がどうとか言うのは価格に惑わされての妄言だろ
38名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:31:34.25 ID:eGc/TZi40
>>33
やらせかどうかなんてどうでも良いんだよ。
音の違いは素人でも聞き分けられただろ?という話。
どちらが高いのかは知らんがね。
39名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:31:54.84 ID:N1JPBm5s0
当時とくらべて職人の数も遥かに多いだろうし技術の蓄積もあるだろうし
水準が同程度の物があってもおかしくないと思う
40名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:32:51.81 ID:qdtcOm6i0
実家でコレクションしていた30〜40年前の雑誌が今では良い値で売れそうなんだが
ストラディバリウスとやらだって18世紀製造(古い)だから高価なのと違うか?
41名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:33:06.58 ID:M5Nkt7RM0
>>38
君は自分が答えられない難問ばかりのクイズ番組を、毎回見るかい?

あれは、馬鹿でも分かるようにTV用に音いじってるよ。
それこそ答え以前に「いじってる」ことが分からないレベルでおかしいくらいに。
42名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:33:09.24 ID:heEtqwTP0
なんてこった
昨日買っちゃったよw

43名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:33:52.65 ID:bNZOWwNd0
>>39
どうだろな
職人の数だけなら当時のほうが多かったかもしれんぞ
44名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:34:01.69 ID:7AJPP2K30
オレも買ったばかりなのに・・・
45名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:34:27.06 ID:tJGzJjEA0
ようするにその作家のものをありがたがったやつが
必要以上に騒いだから有名になっただけだろ
クレモナ終了
46名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:35:41.74 ID:5Ihj/mFG0
>>30
ギターに関しては圧倒的な差が出る
少なくとも50万までは値段に比例する
47名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:35:43.98 ID:Ji4CRmpi0
辰兄が黙っちゃいねぇぞコラ
48名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:35:55.77 ID:nLQIZvsE0
さてと、自称違いの解る人間達の言い訳をニヤニヤしながらみるか
49名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:36:08.73 ID:E1nLrO910
芸能人格付チェックのやらせっぷりに、楽しめるのがワカラン
50m9('v`)ノ ◇6AkAkDHteU ::2012/01/04(水) 23:36:09.79 ID:nqhERgUD0
バイオリンを1000万で買った奴

m9プギャー!
51名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:36:20.48 ID:bNZOWwNd0
フィレンツェもあればトリノもある
クレモナだけではない<イタリア銘器の産地
52名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:36:39.20 ID:A7aUAI5m0
>>39
職人の数と質という点では昔の方が勝っている
昔はそれこそ子どものころから弟子入りして生涯それに命をかけてる
現代の職人は道具に頼ってる部分が多く
技術力は大して進歩していない
53名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:38:18.94 ID:bGCGhRLtO
こんなのがあった。要は骨董的、歴史的価値ってのが大半で、実際に音質がどうこうってのは大差ないんだろうな。http://www.geocities.jp/city_memo/kaneda/nikki036.htm
54名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:38:30.85 ID:iYZ5LD650
>>1
ようやく俺の言いたかったことを偉い先生が言ってくれた…
55名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:38:53.69 ID:rXRfoFEe0
21人の名前とそれぞれの評価を公に晒すべき
56名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:39:55.82 ID:eGc/TZi40
>>41
1文目:
 見ない。
 というか、クイズ番組はショーバイショーバイくらいまでかなぁ。今27歳だけど。

2文目:
 音の問題に関しては、デジタル処理を介さない音も聞いたことがあるから
 その点に関しては大丈夫。億の値のヴァイオリンと、数万のそれとの音は全然違う。
 が、どちらが高いかなんて知らんw

というか、「格付けチェック」の番組のコンセプトって
「誰にも答えられない難問」もしくは「かんたんな問題」を
楽しむというものではないでしょ?
味の違いとかなんて視聴者無視の問題だし。
私自身も、たんなるパロディとして見ているって。
57名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:41:10.25 ID:SpkcMlI20
意識のハードプロブレムの観点から考えると
俺が感じるストラディバリウスの音色のクオリアと
他人が感じるストラディバリウスの音色のクオリアが同じか否か証明不可能

好きな音色など人それぞれ
58名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:41:34.58 ID:nFLpXdgl0
数万円出して聞きに行くコンサートが安物のバイオリンだとしたら悲しいから
高価なバイオリンは必要。

音色なんてわからなくても
あぁぁこれが時価数億円の音かと思うだけで感動もの
59名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:41:44.22 ID:1ClQrAy50
つか一番大切なのは奏者なんでよろしく
60名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:41:52.33 ID:Q/mhDXnw0
ピュアオーディオでもやってくれよ
61名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:43:05.69 ID:mvIY18yk0
>>49
楽器とか絵画とか映像演出とか視聴者も参加できる奴は面白い
62名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:43:11.95 ID:zgLsVciI0
そもそもバイオリンにおける良い音色の基準になっていたのがストラドで、
再現が難しいロストテクノロジーだと思われていたけど、
試行錯誤を重ねてようやくその音色に追いついたということ。
63名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:44:36.75 ID:pfgAywCV0
1本1000円くらいのワインを
 >これ一本7万円したんだよ!
と言って、ワインを飲ませるとほとんどの人間は
 >この香りといい、味わいといい、やっぱ安物とは違って流石に美味いわ!
と言うだろ?(笑) そういうもんなんだよ
64名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:45:22.64 ID:cMETkyzP0

テスト内容が微妙だよな。
そもそも音の良さに比例して値段が上がるわけじゃないよね。
ドラクエの武器じゃないんだから。
65名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:45:32.07 ID:CS4fc7lu0
>>49 素人が聞いても楽器は簡単だろw

簡単すぎて外す方が難しいよ 素人でもわかるんだから

音の違いはある。
66名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:46:33.36 ID:GAOA+Fu60
>>41
どういじったのかを解説してください先生!
67名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:46:45.93 ID:PFAsxa6o0
68名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:46:52.28 ID:pfgAywCV0
 >俺の彼女は名器
というレベルの話だな。
69名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:47:09.93 ID:eGc/TZi40
>>63
ほとんどの人はそう言うよな。
私の場合、違いがわからないものに関しては
「あ、そうなんですか。でも高いものと安物のの違いは分からないもので」
とか回答するぞ。

街頭インタビューとかでも、私みたいな回答はテレビ的にNGだから
使われないのだろうけれど。
70名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:47:33.09 ID:Wz3QLpHs0
18世紀の技術で作られたものより最新のものの方が良質なのは当然だと思うけどね
高いのは単に希少だからってだけだろ
71名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:48:17.23 ID:6PH8KdBqO
>>30 本体の状態さえ合格なら
5万円のギターに2万円程度、ピックアップや配線にお金をかければ同等品になる
ただし、本体の状態の見分け方が非常に難しいのだ
72名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:49:12.91 ID:Vpxzj2RM0
>>36
トゥールビヨンとか実用機というより民芸品だよね
時計の歴史を2世紀早めたとされる天才時計師の功績は素晴らしいけど
楽器もクオーツショックみたいなことが起こるのかなぁ
73名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:49:47.46 ID:LoQZfpz+O
自分の五弦エレクトリックビオラは、
低い方からC-G-D-A-Eと弦が張られているが、
演奏しやすいように左右のボディは
弓の当たる部分を極限までカットして
ブリッジ間隔も広めに取っている。
おかげでビオラの超低音からバイオリンの極限までの高音域まで
演奏可能になっている。
このため演奏の動作がややオーバーアクション気味になるが
この位の改造ができなければ
新時代の楽器とは呼ばない。

(^_^;)しかし、カナシイ哉アンプスピ-カ-を通さないとダメなので
アコースティックなニュアンスが表現できない。
74名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:50:01.97 ID:eGc/TZi40
>>71
節子、それ既に5万のギターと違う
75名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:50:45.19 ID:ycihgPWG0
楽器は音色だけじゃないからなあ
タッチによって全然演奏の質が変わってくる
当たり前だけど
76名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:51:16.39 ID:27Rpin4b0
スズキメソードってのを大昔やってた。
弾けるには弾けるけど楽譜がよくわからない子になってしまい、やめてしまった。
っていうのを思い出した。
楽譜わからないってのは、結構な挫折感だったな…
77名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:51:30.01 ID:hYYsIbSq0
>>70
そうそう
なんか昔の人が子供から弟子入りしてどうこうっていってたアホがいたが
現代でもトップレベルの職人は代々家系の中で子供の頃から仕込まれてるってのw
大体現代の技術の否定は過去の否定であるとわからんもんなんかねw
過去の積み重ねと試行錯誤、洗練されたのが現代だよ
78名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:52:28.97 ID:qmdeVZAi0
実験に使われた3つの現代バイオリンがどの程度のものか把握できる
記事ってないの?
79名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:53:04.35 ID:N/UBCB4w0
>>71
ブスも化粧すればかわいくなるレベルだなそれは
すっぴん美人には程遠いぞ

中身をどうにかするより腕をどうにかした方がマシだ
80名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:53:12.09 ID:D0Ul2fGY0
これ…十年以上前になんでも鑑定団でやってたな…
ストラディバリウスじゃなくてグァルネリのだったけど、プロの演奏者が
2億円位のと20万円位ので、同じ曲の同じフレーズを交互に弾いてくれたけど
前者のが確かに響きも良くて、音が澄んでるってか、耳が幸せになる感じした。
虫の音色を楽しめる日本人なら、多分殆どの人が判別出来ると思う。
81名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:53:27.23 ID:bNZOWwNd0
>>53
そのサイト 700万のフランスってのがちと気にかかるんだが
ヴィヨームの模造品ってこたぁないよね???
82名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:54:28.03 ID:GaQ7G8S70
ふぐの白子とステーキなら わかるわ
83名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:55:18.43 ID:c3/Kj72X0
モナリザよりデジカメの写真の方が正確な模写だけど
値段はモナリザの方が高いじゃん
同じ事でしょう
84名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:55:20.86 ID:tcx6oM0K0
「ゼロ」連載終わちゃったな
85名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:55:26.24 ID:hYYsIbSq0
古いものの希少価値というのはわかる
だから数億円するヴァイオリンなんてものがある
しかしそれは骨董価値であって
楽器の本質の価値ではない
この辺を分けて考えられない人間が
ストラディバリの音色の良さがわからないなんて!
といいながら実は金額でもって音色を判断してしまっている
86名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:56:17.79 ID:GAOA+Fu60
>>83
全然違うだろ。
87名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:56:48.15 ID:VcL4tGC80
今回の芸能人格付けチェックは簡単だったな。

テレビじゃ判断出来ない味覚以外は全部解った。
88名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:57:09.88 ID:GaQ7G8S70
NEC PC98はやっぱちがうで
89名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:57:31.91 ID:qQGckruAP
確かに音色にほとんど変わりはないと思う、それでも使いたがるのは
ステータス・シンボルになるから。
90名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:57:38.84 ID:Vl6unvY00
他は知らんがサックス昔の奴のほうがいい音出る場合があるんだよね


…そのために奏者の寿命を削る物質が混ざってんだけどな(汗
91名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:57:45.75 ID:MHUF7Gug0
>>55
それ晒すとこの先被験者集めに苦労するぞ
21人はプロフィールをグループ化して統計処理するには少なすぎ
92名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:58:30.84 ID:EA6a9Jpt0
常人じゃわからないような微妙な味の差が分かる奴より何でも美味しく食べられる奴の方が幸せだよね
93名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:59:11.28 ID:6PH8KdBqO
>>79 良いたとえをありがとう
どんなに良家の美人のお嬢様でも
結婚して家事や育児が全く出来ないんじゃ、全く役に立たないって感じかな
94名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:59:19.76 ID:c3/Kj72X0
>>86
どこが?
95名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:59:43.40 ID:hYYsIbSq0
>>83
モナリザの価値はモナリザの描写ではなく
それを表現した人間のセンスと技術
デジカメの写真にはそれがないので比べる意味なし
96名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:59:46.00 ID:laA3/rnk0
>>63
何も言わずに7000円のワイン飲ませて皆から不味いって言われた時はちょっとへこんだ。

2000円位までは味と値段が比例するけど、それ以上〜1万までは個性としか言いようがないなぁと
通販のワイン頒布会で判った。
97名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:59:56.71 ID:Q/mhDXnw0
>>83
三次元女より二次元女がいいよね
98名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:00:39.29 ID:bNZOWwNd0
>>92
どうだろね
セシウム入りや砒素入り、下水油味がわからないのは幸せといいきれるかな???
99名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:00:53.98 ID:+yXvLktR0
仮に音が同等だとしても骨董品としての価値があってもいいと思うけどね
100名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:01:04.01 ID:mdP6vSP60
>>25
新たなる正月の定番番組
101名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:01:49.83 ID:wvNvUzcT0
GACKT\(^o^)/
102名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:02:40.87 ID:VkwDhBsr0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   それはスパシーボ効果だ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
103名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:03:02.10 ID:XFg1GNmgO
>>88 俺もwin98からwin3.1に戻した事がある
104名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:03:29.23 ID:GaQ7G8S70
ストラディバリウスなんて、3000万くらいで買えたのにな
105名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:04:15.32 ID:c3/Kj72X0
>>95
だから価値判断の材料が違うってことじゃん。
106名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:04:18.30 ID:pfgAywCV0
>>96
安物じゃない場合は、飲ませる前に値段言うとけよー!(笑)
107名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:04:37.12 ID:Y0Batorf0
>>55
前スレで21人晒されてたぞw
殆どコリアンだったらしい
108名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:05:11.92 ID:MHUF7Gug0
>>73
ローランドのVGが応用できたらいいのにね
笑ったのはヴァーチャルアコーディオン、あれは凄すぎるゆえに笑える
109名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:05:23.21 ID:k9nYV+MO0
>>90
こええええ
110名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:06:11.23 ID:1jvuKt/S0
>>102
不覚にも
111名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:06:28.11 ID:5vKHpi+00
どちらも同じようによい音ならどっちでも好きなの選べばいいけど、
演奏家にとっては弾きやすさの方が大事やね。
112名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:07:29.65 ID:8wEpK9t70
>>88
あの年式で中古価格がこんなマシン他にそうないでー
ttp://www.pc-98.jp/list/pc9801desk.html
113名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:07:48.37 ID:wVXwxBgXO
数年前の最先端PCみたいな扱い?
バイオリン作る技術や研究だって当時より向上してるんだろうし
古い道具は劣化するものだし、おかしなことではないと思う
114名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:07:59.37 ID:K4BHSmTm0
>>108
最初はV-Drumからだったけど、なかなか衝撃を受けたね。
それよか先にヤマハがVLで物理モデリングのシンセサイザーを出した時のほうが衝撃はすごかったけど。
115名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:08:22.77 ID:IyWiuSzO0
>>107
それはコンテスト参加者じゃなかったか
そのうちの何人かは被験者だけど
116名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:08:47.72 ID:ieWvAVJT0
ワインの世界では有名な話なんだけど
十万超えるワインの原価は精々2000円程度
9000円くらいで売りだしても直売ならワイナリーは儲かる
ではなぜ高くなるか

高値がつくワイナリーの多くが
どんなに不作な年のものでも飲める味に仕上げる
その技量にファンがつく
ファンがつくと売れるから問屋が確保に走る
しかし一つあたりのワイナリーの生産数など限られている
ここで登場するのが転売専門問屋
こういうところは他の卸問屋だけがアクセスできるような専用ページをもっていて
従業員が総出で買い付けにだけ走っている
専業買い付けに近いから小売に売り込んで買い付けもしてという問屋よりはるかに競争に強い
で、腕利きの問屋が何かを仕入れるとそれに便乗する転売問屋がそこから買っていく
あれよあれよという間に値段がつりあがっていく
そしてどんなに高くともそのワインをつくるワイナリーの歴史の立会人になりたい
そういう熱烈なファンだけが買うコストパフォーマンス最悪なワインが出来上がる

こういうのをものすごく嫌がるワイナリーもある
そういうところは問屋を介さずに飲んでほしいと思ったら代理店をつくる
その代理店以外には降ろさないことで値段の安定した供給をする
実際に酒飲世界ではロマネコンティより成分的に体に良くて味も良いと結果がでているのに
プレミア価格を避けるために代理店経由で8000円程度なんて酒がごろごろしてる

ストラディバリウスが名器なのは事実だが
それはストラディバリウスが過去に最も優秀だったという歴史的価値という付加価値がついてのもの
ピアノにおけるヴェーゼンドルファーなども実はヤマハのつくってたピアノより音の悪いものの方が多い


終わり
117名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:09:01.20 ID:QRTLkNhQ0
>>93
同じ2万ならフレット接着からすり合わせ
ネックアジャストなどの調整に使った方がマシ

感度のいい女やよく出来た女でも
自分しだいで不感症みたくなるからな
118名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:09:56.45 ID:bCLCuO2w0
>>1
そーなのかー
神秘性が失われたみたいでちょっぴり残念だね
119名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:10:39.49 ID:fsSguJYcO
秘密はサウンドポストに有り
by ZERO
120名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:11:41.33 ID:TwS1FDf2O
やっぱりGacktヤラセだったか
121名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:12:14.45 ID:sPUz/18j0
>>4
韓国のKBSが最初。
日本が盗んだ。
122名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:12:37.34 ID:GarJcjBo0
>>116
最後の1行はちとちがうな
なぜならヴェーゼンはまだ生きているメーカーだからな
123名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:13:49.50 ID:wtSO4Llu0
高級オーディオでもそうだけど、ブラインドテストはあまり意味がない
音は発生して終わりではなく、それを感知しさらに知覚されるまでを考えないといけない
安物と高級品で発生された音波がたとえ物理的に同一でも、
高級オーディオや高級楽器で出されたという情報により、最終受容器官である人間の知覚能力が変化する
つまりいいモノから出た音はやはりいい音に聞こえる
124名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:13:52.39 ID:tY/7iMPm0
木材は製材後150年位がちょうどいい状態になるんだよ。ストラディはすこしピークをこして
しまったので、それ以後の時代のものが良いらしいよ。
125名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:14:56.24 ID:HVy7RUlD0
ざっとまとめるとこんな感じかな?

実験内容は
・用意された古い楽器はストラディバリ2丁、ガルネリ1丁。
・新しい方3丁の詳細は明かされていないが物は良い。

・奏者はコンクールの参加者のほか審査員、協演オケの団員など。
・奏者自身が弾いてどちらが好ましいか自己判断する。

・各奏者には以下の2種類をやってもらう。
 A:新古各1本を1分ずつ弾き比べて良い方に投票×9ペア
 B:6丁を20分間自由に弾き比べて1本を選ぶ

結果は
・Aの得票数は新グループが112、古グループが77。
・Bの得票数は新グループが13、古グループが8。

・A、Bを通して最も票を集めたのは新のうちの1丁(Aで39票、Bで8票)。
・逆に最も票が少なかったのはストラディバリのうちの1丁(Aで14票、Bで1票)。

ttp://www.pnas.org/content/early/2012/01/02/1114999109.abstract
ttp://www.pnas.org/content/suppl/2012/01/02/1114999109.DCSupplemental/pnas.201114999SI.pdf
その他海外のニュースサイト参照
聞き比べも用意されております↓
ttp://www.npr.org/blogs/deceptivecadence/2012/01/02/144482863/double-blind-violin-test-can-you-pick-the-strad
126名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:15:37.15 ID:sso18R1g0
現代の名工が造ったものより格段に音が良いとしたら
それはもうオカルトなんだよw
127名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:16:05.49 ID:KmlURvyO0
そんなこったろーと思ってた。
演奏者によるよな。
だけど経験上高級な楽器は弾きやすい、吹きやすい、
てのはじっさいあるけど、骨董は知らない。
128名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:16:07.15 ID:/8BEBhux0
>>123
電源コードにもこだわりたいですよね
129名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:16:38.88 ID:x5ckDopJ0
芸能人格付けチェックの話を出している奴が多いが
初心者用の楽器と名器と言われる楽器の差は雲泥だろ
音楽を専門でやっていない俺でもいつも違いはわかるぞ
あれがメーカーの最高品と歴史的な名機の差はわからんがな
130名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:16:46.20 ID:K4BHSmTm0
っつうか格付ネタで前スレからあれがわからなきゃ
耳が悪いだの音楽センスねぇだのほざいてたアホは居るかな?
どっちかはわかったって前提でって言ってんのに。

いじったというならどっちをどういじったのかを解説してみろよw
高級な方に中途半端にイコライジングしただけだろ?
聞いてて耳が不自然に感じないほうが耳が悪いと思うけど?
131名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:16:48.92 ID:cgRGAg5k0
>>109
鉛の器でワインを飲む話、聞いたこと無い?
アレと同じで、吹奏感がよくていい音が鳴らしやすい素材を追い求めていった結果…

まぁ、キーメカニズムとかはピッチの正確性なんかは現代の楽器のほうが上だから
どちらが優れているかは判断難しいけど、「素材上今の楽器に出せない音」ってのが
あるのだけは確か…ビンテージのビンテージたる所以ってところか
132名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:16:52.65 ID:FO0jVfDM0
ストラディバリウスは演奏されるよりも博物館に展示されてりゃいいと思う。
もうエイジングなんてレベルを過ぎてるだろ。
133名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:18:44.37 ID:CJJE0EKA0
>>125

ストラディバリにも当然ランクはあるし
3丁の現代バイオリンの詳細も知りたいもんだなあ
134名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:19:09.55 ID:GarJcjBo0
なるほどな 20分でエージングなんてなめてるじゃねぇか
最低でも3時間くらいはかかるぞ
135名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:20:00.81 ID:DqqCxvLg0
バイオリンだろうが日本刀だろうが日々進化すんだろうに。 
だいたい修理修理で原型だけの代物だろ?ww
136名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:20:41.97 ID:XFg1GNmgO
>>104 昔、面白い事があった
ヤフオクに「おじいちゃんの遺品」としてストラディバリが出品されて、写真を見る限りどう見ても本物で、
なおかつ、出品者は文面から見て全く素人で知識がなかった
友達の間で話題になりウォッチしてたら、バイオリンコレクターが30万円位で落札した
まあ、僕達にとっては30万円のギャンブルは到底、出来なかったワケだが
昔のヤフオクならではの出来事だったな
137名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:22:07.61 ID:4gbypkJ/0
この研究は命題が音色の良し悪しなの?
音色の良し悪しについて大差無いのと音色に大差無いのとではかなりの違いがあるんだが…

まあ今後の研究目標を見る限り前者だとは思うがこの書き方では恐らく後者と思う人が殆どを占めるだろうな
相手の言いたい事すら読み取れない、伝えたい事すらまともに伝えられないライターの多さに呆れるわ
138名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:22:26.12 ID:GarJcjBo0
>>136
で、中にあんとにお・すとらでぃばりうす作 って張り紙があったのか???
139名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:22:43.10 ID:sso18R1g0
ストラドやガルネリがなぜ音が良いのかだって?
過去の名奏者の魂が宿ってるからだよ(笑)
140名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:24:38.60 ID:GarJcjBo0
オマイラ、たまにはアマティのことも思い出してやってつかぁさい
141 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 71.6 %】 !kab:2012/01/05(木) 00:25:40.76 ID:l7t7dExw0
>>2-1000
オカルトと決めつけるキチガイが沸いてると聞いて、すっ飛んできますた!!!

    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }  ガラッ
    |┃≡゙;  i_i  ,/      ___________________
    |┃. ,r'     `ヽ、    /俺の耳はネ申耳、音の良いモノは良いんだ!
    |┃.i"       ゙;  < ipodごときのショボイ機材で満足できる糞耳ボケ
    |┃:!. ・     ・ ,!   \共とオカルトと勝手に決めつける連中には
    | (ゝゝ.   x  _,::''     \ マジで黙ってられねぇ!!
    |┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃  | ネ申耳  r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
142名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:25:50.03 ID:miFO9Rcv0
清水ベラの無修正完全ヌード写真 いくらで買ってくれる
143名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:25:59.42 ID:cgRGAg5k0
>>139
欧州では手入れ歴の多いサックスは評判いい
「幾人もの職人によって磨き上げられてきた」ってみなされてね
日本じゃ「メーカーオリジナルと違う」ってなるとすぐ価値下がっちゃうけど
144名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:26:26.19 ID:wiwXoycKO
鈴木ヴァイオリンの最高機種とイタリアクレモナの年代物を弾き比べてみ!違いが解るよ。 それと最近のは材を薄くして鳴りを調節出来る。現代の楽器は有る意味消耗品でいいかもな。
145名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:26:49.80 ID:mMpKvJ7q0
安いっつっても50万くらいはするんだろ?
アコギでもマーチンの20万overは5万以下のギターよりはるかにいいからな
146名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:27:05.26 ID:XFg1GNmgO
>>106まさか、今年ボジョレー買ったりしなかったか?
ユーロ安のたむフランスのスーパーでは日本円にして数百円
それが2〜3千円位で飛ぶように売れる日本だが
147名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:28:59.29 ID:sso18R1g0
>>143
手入れした奴によりけりだろw
148名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:29:15.44 ID:uN1ihxKEP
楽器、特にバイオリンみたいなものは演奏者と一体になるものだから
はいと渡されてもその場でいきなり真価は発揮されないよ
楽器の力を引き出す能力も必要
149名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:31:11.45 ID:cgRGAg5k0
>>147
そりゃもちろんw
でも日本だと誰が手入れしても評価下がるんだよなぁ…
修理や調整は気にしないようだけど、改造品となると一流職人の
手によるものでも値が下がる
変な話だよ
150名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:31:21.59 ID:/BzX+ehqO
>>148
まあそれでもいきなり渡されて使った時の性能が良い方が良いに決まってるけどな
151名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:31:47.18 ID:mMpKvJ7q0
>>148
確かに、楽器の「音になじむ」ってのはあるよね
悪い楽器は、弾くほどに不快になるからな
152名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:32:48.32 ID:XFg1GNmgO
>>116 ブログかよ?
153名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:33:23.09 ID:cgRGAg5k0
>>148
奏者を選ばずどんなプレーヤーにでも良い音を引き出させる

ってのも名器だけどね
154名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:33:59.30 ID:y4n/XTZZ0
ヤリマンなのにピンク乳首もいることだしな
155名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:35:42.23 ID:XFg1GNmgO
>>117 要するに、夜の調教次第か。
156名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:35:43.08 ID:sso18R1g0
>>149
ドイツあたりに比べたら奏者の層の厚みが違うから仕方ないだろ
楽器なんて持ち主が良いと思えばそれでいいんだから
157名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:36:28.22 ID:miFO9Rcv0
BOSEか
158名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:38:10.91 ID:7zXbovlo0
現代最高級バイオリンっておいくらなの?
159名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:38:35.38 ID:k5JZPJZv0
>安い現代のバイオリンの方が評価が高

この場合の安いはいくらなんだろう?
100万円ぐらいのことをいってるのか?
160名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:38:41.88 ID:miFO9Rcv0
嫁でたとえると 窪園智恵子もたいな感じか
161名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:38:59.99 ID:hDeNLDmW0
うまいぐあいに経年劣化した良さなんだろうね。
だから当然のこととして、新しいバイオリンではまったく同じ音を再現できない。

もともとの品質が優れているから、ほかのバイオリンが朽ち果てて使えなくなっても
ストラディバリウスは使えるばかりでなく、いい具合に音が熟成されていっただろう。

つい数年、数十年前に作られたバイオリンと比較すること自体、間違いなのかも。


162名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:39:41.17 ID:4gbypkJ/0
>>153
そんな楽器ないよw
弾いたことない奴がいきなりいい音なんて出せないってw
163名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:39:43.52 ID:XzBWBjib0
>>125
聴き比べだけど、コンピューターのスピーカーを通して聴いた限りでは、
最初の演奏のバイオリンの方が良い音に聴こえた
でも、きっと演奏者は同じように弾いてないよね(後の方の演奏は手抜きとか)
164名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:39:44.92 ID:p/DTbB8u0
格付けで浜田が以前、高いワインを見分けるのは
モワっとして酸っぱい方だって言ってた記憶があるな
クソ高いワインも本当にうまいかどうか分からんな
165名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:40:40.60 ID:oSLR0i8F0
俺は、いろいろなタイプの電気シェーバーのそり具合を比較してる。
なかなか、楽しい。
166名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:40:53.62 ID:f2oMCWxK0
http://www.npr.org/blogs/deceptivecadence/2012/01/02/144482863/double-blind-violin-test-can-you-pick-the-strad

ここの下のリンク2つあるけど、どっちが好きかって言われたら後者かな。
音がよきゃ古かろうが、新しかろうがなんでもいいよ。
167名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:41:07.07 ID:GarJcjBo0
>>158
前スレくらい読んでおくれや
オレは600くらいだと踏んでいるんだが もちっと値上がりしてるかもナ
168名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:41:35.08 ID:JrnudX8R0
そういやクラオタ歴は長いが
ストラディバリの魅力とかは全然
わからなかったからな
169名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:41:42.38 ID:k5JZPJZv0
>>161
おまえ、このニュースは
ストラディバリウスよりも、現代の安物バイオリンのほうが
いい音色かもしれんというニュースなのだぞw
170名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:42:20.92 ID:25/BwoPg0
イタリア産だから、フェラーリのような存在なんだね
プレーヤーの感性に心地いいとか
171名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:42:41.15 ID:o8z2TI+20
三流芸能人だね

波形を分析したら、なんたらかんたら…
で違いがあるって話もあったよね?
172名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:42:42.91 ID:miFO9Rcv0
30年前で 3000万だったが
173名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:42:46.24 ID:XFg1GNmgO
>>138 よくわかったな〜
あなたには負けたよ
174名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:43:17.27 ID:oSLR0i8F0
卓球をやってるが、やたらスリースターにこだわる馬鹿がいる。
違いがわかるのかよ?
トレーニングボールで十分だろうに。
175名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:43:37.03 ID:ieWvAVJT0
>>146
俺は買ったぞ
著名ワイナリーが買収通じないから出品見送りまくりのコンクールで
よりにもよってうちの代表はボジョレーですつって出品した挙句
二年連続特別賞受賞果たしたワイナリーが去年ようやっと日本上陸
代理店から直で10ダース買ったけど後悔はない
一本1200円でドンペリニョン白より美味
十年分一ケースずつ予約いれさせてもらった
ちなみに代理店契約切れる年まで既に完売だ
176名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:43:43.08 ID:bSKftNKP0
やっぱそんなとこだろうと思った
177名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:43:46.82 ID:K4BHSmTm0
>>96
現地で1杯30ドルだったかのナパバレーのOpusOneは美味かったよ。
178名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:44:05.04 ID:sso18R1g0
今だって当然、材料選びから加工、組み立て、調整まで一人でやってる職人はたくさんいる
加工技術も工具も当然シンポしてる
それが骨董品に大きく劣るなんて信じる方がアホだろ
179名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:46:05.04 ID:dXnMbT7U0
>>135
日本刀は昔のほうが切れ味良いんだよ
180名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:46:47.87 ID:sso18R1g0
>>179
刃物は研ぎで切れ味が決まるんだよ
181名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:47:13.41 ID:oSLR0i8F0
もともと、アルコールを造るための単なる素材だからな。
それなのに、やたらワインって上から目線で偉そうに差別するんだよな。
182名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:47:21.29 ID:GarJcjBo0
>>135
修理や改造でダメにされちゃった銘器も実は相当数になるんだよね
183名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:47:42.99 ID:4gbypkJ/0
生楽器って基本的に倍音を含まない方がいいとは言われてるよね
それがどの音程でも実現出来る方がいい

格付けのバイオリンもかすれた音が少ない方だった
184名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:47:47.95 ID:K4BHSmTm0
>>165
それは本当に面白そうだ。
185名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:48:36.64 ID:p/DTbB8u0
>>179
原子レベルまで操作できる現在の冶金技術使ったらもっと切れる物できるだろうな
ただ、そんなこと金にならんし誰もやらんだろうけど
186名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:49:05.10 ID:XFg1GNmgO
>>165 大好き!!
187名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:49:20.99 ID:1oEE/mfE0
昔の人は凄かった論がどんどん破綻していくな
188名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:49:38.72 ID:oSLR0i8F0
お前ら、ギャラリーフェイクは必読だぞ。
189名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:49:42.78 ID:zmvZa13p0
>>165
俺はいろんな銘柄の缶コーヒーを飲み比べてる
楽しいよな
もう100種類越えたよ
190名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:50:25.34 ID:qz3S8MPY0
>>189
抹茶入り缶コーヒーはまずかった
191名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:50:51.89 ID:sJNSJTDq0
実際名器とか呼ばれてる奴ってTENGAより気持ちいいの?
192名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:51:29.61 ID:ieWvAVJT0
>>135
日本刀は素肌剣法向きのものは確実に江戸期のものが優れてる
人体をさっくりと切断するためになのは硬軟粘の三種類の鉄を上手く融合させる職人技
現代日本ではこの三要素のうち粘に属する鉄がつくれてない上に
失伝した殺人用の刀をつくるノウハウが復興できてない上に
現代刀が殺人用に使われることがないからノウハウを新しく貯めることもできてない

ただし介者剣法向きのものなら現代のほうがすぐれる
切れ味じゃなくて頑丈さで鉈に近い原理で叩き割るものだから
この場合重量と頑丈さが優れる現代製鉄向き
193名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:51:47.94 ID:K4BHSmTm0
>>165>>189
個人的な意見でいいから、一番よかったのは?
194名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:51:54.12 ID:X5FQ/M0x0
毎年正月にやってる芸能人格付けって番組でもバイオリンは値段がわからないな
ほかの楽器なら値段相応の音がするんだが、バイオリンは耳障りな音と感じたほうが高かったりする

結局、ワインがおいしいから高いわけではないのと同じだろ
別な例だと、ポロシャツが胸に付いてる刺繍で値段が変わるのと同じ
195名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:53:04.00 ID:A6TXlmMT0
>>174
なんか割れにくい、真球に近いからなのかな
他は同メーカーなら大差ないと思う
196名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:53:20.29 ID:XFg1GNmgO
>>170 だよな
フェラーリでコンビニにおにぎり買いに行く奴は、このスレにはいないよな?
197名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:53:30.08 ID:oSLR0i8F0
>>185

TV企画で、切れ味を科学的に解明してた。
基本的に、砥石はノコギリのように凹とつをつけるんだそうだ。
素人目は、適当に研いで細かいサンドペーパーでこすれば良いらしい。
198名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:55:18.77 ID:uy7BOW6HP
バイオリンは値段じゃないのは確か。
大人用フルサイズなら、
安モン(10万)はさすがに「ミーミー」言って使いモンにならんのが殆ど。
100万までだと当たり率1-2割。
150万出すと結構みんな良い感じ。
古い楽器が高いのは半分補修費だと思ってOK。
弾く方からしたら病人と付き合ってるみたいなモン。
199名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:55:22.45 ID:C9ZkCzPl0
因果がまるで逆だなww

最新のヴァイオリンでも結局ストラディバリの発音目指して作ってるんだよ
だから大差ないのも当然
そりゃ品質の均一化や弾きやすさの向上ぐらいの改良はあるだろうけどね
ソレ以上でもソレ以下でも無い
200名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:55:43.65 ID:L1vmw9b/0
骨董品としてならともかく
こと音に関する限り闇雲にありがたがるものでもない
古楽器みたいにそれでしか出せない音というのはあるかもしれんが
新しいものは現代のホールや録音向けに進化してるはず
201名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:55:46.94 ID:p/DTbB8u0
>>197
少々、刃がギザギザの方が切れる
昔は寝刃を合わせるって言ってわざと荒い砥石で研いだり
時間無い時は砂山に打ち込んだりしてたしな
202名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:56:19.66 ID:G9Zl70vd0
日本刀と一緒だな
実用性なら源平〜太平記頃の鈍器みたいな大刀のほうが優れているのに
柔弱で数回切ったらナマクラになるような日本刀のほうが持て囃される
ヨーロッパのテレビ局が、刀と斧の殴り合いの勝負をして、
曲がった刀の負けということにしたが

そこにロマンが有るか無いかのほうが大切だよ
203名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:56:28.84 ID:oSLR0i8F0
>>193

まだ、試してる最中。
定番のブラウン管とフィリップの三つのやつが良い。
204名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:56:44.15 ID:VVehcGeD0
>>192
名刀備前長光を使った佐々木巌流が、
ありあわせの櫂を削った木刀を使った武蔵に完敗した件
205名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:56:49.37 ID:1oEE/mfE0
>>199
現代の最高級品も評価低かったらしいぞ
206名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:57:05.53 ID:XFg1GNmgO
>>175 1行目までは(ry
207名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:57:18.13 ID:RXRWwU1CO
>>185
昔の刀には、まさにそのレベルの刀剣が幾つもある
だからロストテクノロジーと呼ばれる
208名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:57:28.25 ID:sso18R1g0
>>198
なるほどなw
ビンテージカーが高いのと同じか
アレはガレージ代と保守代が莫大なもんになってるからな
209名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:58:05.12 ID:Wu13dQ+70
まあ人間のやることだからストラディバリウスも100個作って
100個がすべて完璧なものとは限らんでしょw
210名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:58:05.53 ID:uy7BOW6HP
ちなみに複製品は50万あたりから手に入る。
でもコレも職人によるバラツキは当然ある。
211名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:58:37.05 ID:YJvICu7D0
重要なのは、音じゃなくて雰囲気だろうに。
212名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:58:42.91 ID:OHPWdOiM0
女もいろいろだしな

ま、自分のとの相性ってことだろ
テクニックやクセとかさ
213名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:59:07.05 ID:oSLR0i8F0
>>201

昔、居酒屋にいて良く包丁を研いでた。
玉ねぎとか、包丁の重みだけで切れてた。
214名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:59:32.02 ID:zmvZa13p0
>>193
ルーツのロイヤルミックスかな
ごくごく飲める感じでうまかった
215名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:59:34.19 ID:tgKfUXh10
ワインとかの価値観と一緒じゃないのか
そういう市場があることによって良いバイオリンを作ろうという
行動にもつながるし一概に否定するべきではないな
確立された世界には楽しむべき物語として階層が必要なんだよ
216名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:59:44.62 ID:ZLJKLvv40
同じ道具でも当たりハズレがあるからな。
こればっかりは、買って使ってみない事には・・・
217名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:59:56.48 ID:f2oMCWxK0
駿台だか、河合の全統だかの国語の模試の評論で
平岩弓枝の「鏨師」が出題されててめちゃくちゃ面白かった。
芸術って無駄なことの積み重ねの洗練なんだなって
改めて思った。それと平岩弓枝ってすげえ小説書けるのに
くだらない俗物になっちまってもったいないと思った。
あのクオリティの小説では食ってはいけないとは思うけど。
218名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:00:06.30 ID:XSZ9FJKP0
しょせん昔と今では根底の技術が違う
ただ、手間暇かける点で違いが出るのは確か
経年劣化は昔の楽器の方が少ないはず
219名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:00:19.68 ID:BswaCLai0
まあ昔をいい物と妄信してるロマンチストなんていっぱいいるよ
ちなみにストラディバリは現代のYAMAHA的な大衆向けメーカーだよ
だから数が残っている
その時代に本当に良いものなんて数がないから数百年後まで残らない
今のYAMAHAのヴァイオリンも数百年たてば数億円の価値になってるかもよ
220名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:00:23.10 ID:GarJcjBo0
>>213
そりゃあすごいな
それで長持ちするような研ぎができりゃ
それだけで食っていけるぞ
221名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:00:23.96 ID:C0+Jv5aW0
使い古したグローブみたいなもんだと理解すればいいと思う使う人に合うかどうか
222名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:00:46.16 ID:bSKftNKP0
つかポン刀もそうらしいな。
223名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:00:52.69 ID:wvNvUzcT0
224名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:01:11.34 ID:VttY4AC70
>>125の聞き比べ、素人の意見だけど、多分(70%くらい)、下のがストラディバリウスだと思う。
一番の根拠は特にE線(一番高い音のする弦)の音色の違い。
古い楽器の、ややこもったような音の艶が聞こえる気がする。
それはA線やD線でも聞こえる。G線は正直あまりよく分からない。
225名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:01:45.26 ID:oSLR0i8F0
まあ、意味不明な現代アートは勘弁な。
226名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:01:52.02 ID:sso18R1g0
>>215
骨董的名器を否定するつもりはない
ただ、中国人が希少な漢方薬に異常な効能を期待するような雰囲気がキモいだけだよ
227名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:01:57.57 ID:0aO4oFVN0
大昔から研究を積み重ねた結果出来上がった現代の楽器が
大昔の楽器に性能で負ける方がよっぽど問題。
228名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:02:08.34 ID:p/DTbB8u0
>>207
現代の新しい金属使って刀作ったら果たしてそれを日本刀と呼んでいいのか?って
話になると思う
その手の話になると出てくるZDP189とかさ
ただ、俺、料理人やってるんだけどもZDP189の包丁って結構欠けるって聞いてて
ほんとに強いのかいな?って気もしてるけどさ
229名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:02:38.40 ID:GarJcjBo0
>>219
そんなこたぁねぇぞ
棒にもひっかからないような大衆メーカーはふつうにあった
焼印なんか押してあるのがそれ
230名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:02:48.60 ID:L1vmw9b/0
それで気分よく弾いた結果いい音が出ればハッピーかもしれない
まあ何億円分かというとなんとも
231名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:03:36.28 ID:VttY4AC70
>>224の続き
上の音は全体的に音色がやや高域に寄っている気がする。弦にもよるが。
二つ目の根拠は音色の変化。下の方が音色の幅が広いように聞こえる。
もっと耳の良いプロ奏者なら瞬時に判断できるし、調整の具合、弦の材質、銘柄まで分かる人もいると思います。
232名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:03:44.40 ID:Wu13dQ+70
>>185
以前、鉄板の局面の精密な曲げを機械で完全管理してやろうとしたが
熟練の職人の腕とカンには遠く及ばなかく挫折した企業があった。
233名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:04:12.43 ID:uy7BOW6HP
>>210
ワリ、うそ800w
500万だ。
234名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:04:19.25 ID:XFg1GNmgO
>>165 やはり値段と性能は比例しない?する?
としたら、分岐点はいくら位ですか?
235名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:04:37.82 ID:C9ZkCzPl0
>>192
そりゃ刀剣マニアの妄想だよ

戦闘力はどう贔屓目に見ても江戸の刀剣より満鉄や造兵廠の刀の方が上
新々刀なんて見栄えだけの飾り物、性能も据え物斬りに特化
236名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:04:38.09 ID:sso18R1g0
日本刀って切れ味じゃなくて美しさが評価基準だろ
237名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:05:19.99 ID:oSLR0i8F0
日本の刃物って、硬軟の鋼材を使うから切れ味が優れていてなかなか折れないんだよね?
238名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:05:25.59 ID:K+StjU1t0
赤江ちゃんのフェイントは少し乱暴
239名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:05:43.43 ID:50kneL400
聞いてもないが今の解析された技術と変わらないなら過去のが素晴らしいのではないか
現代=過去なら過去技術の勝ちだろ
240名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:06:05.66 ID:BswaCLai0
>>229
橋にも棒にもひっかからないのは
現代で言う中国製の5000円のヴァイオリン
ストラディバリは特に貴族向けというわけでなく
大衆が好んで使っていたYAMAHA的な位置
別に最底辺とは言っていない
241名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:07:03.30 ID:oSLR0i8F0
>>236

一番落ち着くのは、刃物を研いでいる時だよな。
これって、日本人だけじゃないかな?
242名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:07:49.58 ID:xTyryUBS0
>>235
意外と知られていないのが素材としての鉄の進化だからな。50年前と比べてすら強さと粘りで同等の鉄板を半分の重さで実現できてるし
243名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:09:21.14 ID:oSLR0i8F0
AVマニアとか、スピーカーから出てくる音だけで電力会社がわかるらしいな。
244名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:09:32.94 ID:cB+vXIiJ0
PNASのアブストを一応訳してみたが。
家にいるから本文読めないけど、新作といっても数百万〜数千万クラスのものだろう。
http://www.pnas.org/content/early/2012/01/02/1114999109.abstract

殆どのバイオリン奏者はストラディバリやガルネリの楽器は、
音色の点で他の楽器(特に新しい楽器)に比べて優れていると信じている。
この優位性を説明するために、多くの器械的あるいは音響的な要因が
これまで提唱されてきた。

しかし、その前提となる優位性について十分に検証されてきたわけではない。
奏者のストラディバリの音に対する判断は、バイオリンの価格や
歴史的意義によってバイアスがかかっている可能性がある。
しかし、これらのバイアスを排除した論文は報告されていない。

そこで我々は21人の熟練したバイオリン奏者を被験者として、
ストラディバリ及びガルネリの楽器と、高品質の新作楽器を比較させた。
実験は、比較的残響の少ない室内において、二重盲検により、
被験者に楽器を演奏させた上での印象を聞き取った。

(1) 被験者に最も好まれた楽器は新作であった。
(2) 被験者に最も好まれなかった楽器はストラディバリだった。
(3) 楽器の年代、金銭的価値、印象の間の相関関係は殆ど無かった。
(4) 大半の被験者は最も印象の良かった楽器が新作か旧作か判別できなかった。

これらの結果はこれまでの常識を覆すものである。
新作と旧作の間の違いよりも、個々の被験者の好みの違いや楽器ごとの個体差の方が、
より明確であることが示唆された。

ストラディバリの「謎」を調べるよりは、楽器の新旧に関わらず、
奏者がどのように楽器を評価するのか、どういった演奏上の要素が奏者にとって重要なのか、
あるいは、それらの要素が定量可能な数値にどのように影響するのかについて、
今後は力点を置いたほうがよいのかもしれない。
245名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:09:34.81 ID:XAuyayIt0
良いバイオリンの音は全然違うよ
音が立体的に出てくる。 とにかく全然違う
劣る楽器で一緒に演奏すると弾くのが嫌になるよ
246名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:09:48.53 ID:apWXvSec0
鎌倉時代を意識しない刀匠いるの?
247名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:10:07.70 ID:p/DTbB8u0
>>242
自動車なんかに使われるハイテン鋼だな
製鉄でもその手の分野はまだまだ日本は強みあるな
インドのタタ製鉄なんかがその技術狙ってるとか良く聞くけど
248名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:10:17.31 ID:sso18R1g0
>>241
日本にゃ包丁、ハサミあたりを研いでる研ぎ師がまだいるけど
外国にゃいるのかね?
249名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:10:20.40 ID:k5JZPJZv0
>>240
5000円でバイオリンが売ってるのか?
おもちゃじゃなくて?

子供に買ってやってもいい感じのものか?
250名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:11:26.52 ID:osAzrwTk0
マイ電柱の素晴らしさを知らないなんて
251名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:11:30.78 ID:oSLR0i8F0
>>235

用途が違う。
大陸の刃物は、基本殴り殺すためのもの。
日本刀は、刺して斬って殺すもの。
252名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:11:41.62 ID:3sZnGQ1V0
>>116
>>122
ヴェーゼンドルファー???
Bösendorferだろ?
実はトウシロってバレバレじゃんw
253名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:11:42.92 ID:2J+26cTT0
ただ単なる希少価値だよw NHKが今みたいに在日朝鮮人やサヨクに
制圧される前の良番組に「ウルトラアイ」ってのがあった。
ストラディバリウスを複数集めてな。著名、有名な音楽家や演奏家、
評論家集めて聞き比べの実験やったんだよ。

「音色は聞けば絶対にわかる」と言い張ってた専門家は殆どわからなかった。
首かしげてるだけだった。同種の実験は世界各国で行われている。

原材料をきちんと吟味して一定の工程を経て乾燥、温度管理された状態
で作られた現代製のバイオリン、チェロなどの楽器は素晴らしい音を
奏でるんだと。

木材からの削り出しまでもコンピューターで操作できる現代のほうが、
性能とか音は良かったりw 塗料の質も飛躍的によくなってるので、
劣化や乾燥が防げる。

大切なのは「腕」だろう。音楽家や演奏家が投機目的や希少価値
としての所有するならば、その気持ちは十分に理解できる。
食えなくなりゃ売れるし。名器を所有してることも一つのステータス。
それで仕事増えるだろうしな。
254名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:13:07.05 ID:9KHd/fP5O
俺も分野は違うけどやっぱそのモノって初心者時代は初心者仕様がいいし慣れてくるとそれなりのモノがいいんだよ
255名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:13:08.11 ID:xTyryUBS0
>>249
おもちゃっちゃーおもちゃだが自分で作る組み立てキットのバイオリンが5000円くらいで売っているのを見たことがあるわ
256名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:13:50.14 ID:+QDNvPpS0
高いと信じるプラシーボ効果だな
257名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:13:51.05 ID:XAuyayIt0
>>253
ストラドがどうか、とかの話は脇において置いても、2、3000万円台のバイオリンの音は全然違うな。
音が違う。
258名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:14:42.72 ID:oSLR0i8F0
浮世絵なんて、今の漫画みたいなもんだし。
芸術性をどうのこうの言うけど、昔ながらの絵師が知ったら赤面しちゃうだろうね。
まあ、ゴッホとかに影響を与えたらしいが。
259名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:14:51.47 ID:p/DTbB8u0
>>241
包丁でも硬度がHRC62〜63(自動車のベアリングぐらいの硬度)の包丁砥ぐと
硬すぎて砥石の上をカラカラカラって滑ってる感じがする
逆に家庭用の安い包丁砥ぐとザクザクっていかにも刃が削れてるって感じが
手に伝わってくる
260名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:14:52.48 ID:8wEpK9t70
>>204
その武蔵は投石で負傷した事がある
ときいた
261名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:15:18.94 ID:0iXpSii/0
>>1
前にどこかでオーディオの接続コード?だかでも似たような事やってたな

高級品とそこらへんの安いやつで聞き比べたら
専門家が安い方を選んだとかいうのもあった
262名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:15:25.71 ID:k5JZPJZv0
>>255
それをオレが組み立てたら
Made in Japan になるのだろうか?

組み立てて売ろうかなwwwww
263名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:15:39.56 ID:4pkd5HhN0
骨董品以外で2000万もするヴァイオリン売ってるのか?
100年以上前の物は99%が賞味期限切れた音
264名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:15:41.23 ID:cB+vXIiJ0
>>219
全然違うと思う。そもそも弦楽器なんて今でも高いのに(昔は大量生産品は無かったし)、
昔だと大衆向けつっても、今でいう富裕層向けしかありえない。

あと、楽器が後生に残るかどうかは数よりも「どれだけ大事に扱われるか」が大きい。
弦楽器は湿度や温度の変化に弱く、常に多大な張力がかかっていて、
定期的に手入れしないといけないデリケートなものだから。

安物は粗雑に扱われて後には残らない。高価なものは大事に扱われて残る。
265名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:15:44.72 ID:1yP6dgES0
大差ないってそりゃ価値のわからんやつにはそうだろうよ。
んなこといったら100m走とかどうするんだ。
266名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:16:09.57 ID:xTyryUBS0
>>253
NHKの実験では他にも塩の味見が印象に残ってるな。一般人と料理人を集めて塩を舐めて判定させるやつだが
水に溶かした実験ではフランス料理をやっている料理人しか当てられなかった
267名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:16:58.25 ID:1oEE/mfE0
物なんて人が認めなきゃゴミだからな

名工なんてうんこ製造機と変わらん
268名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:17:02.64 ID:BswaCLai0
>>249
音はクソチープだが一応鳴りはする
子供に遊びでやらせるなら使えないこともない

ヤフオクで調べてみ腐るほど出てくる
一応俺1万円のを持ってるけど楽器としての昨日は備えてるが
音はおもちゃだ
269名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:17:09.40 ID:ieWvAVJT0
>>235,242
濡れ藁を斬ってみるとわかるんだけど
かなりいい現代居合をもってしても
あたってから切れ始めるまでの一寸にぶづんと鈍い衝撃がある

うちにあった高祖父の無銘の愛刀でやってみたら
この衝撃もかなり少なくて切断面もより綺麗だった


ただし現代刀のほうが一刀あたりの刃の痛みが少なく
高祖父のものは演舞一回で研ぎ師送りになってしまった
270名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:17:17.16 ID:GarJcjBo0
>>252
なにか変???

>>249
ケースだけで2,3000円はかかるから中身なんかわかるよな
割り箸みたいなもんだ
271名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:17:25.21 ID:JFH/5Zlp0
古いバイオリンには外れが少ないのは事実。
途中で壊されずに大事にされてきたということは、
つまりはいい物であったということです。

272名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:17:26.92 ID:GBA1yZxZ0
某ホールの専属カメやってたけど、響き方が別物だったよ
演奏者のモチベーションとかも上乗せされるんだろね
273名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:17:28.68 ID:XAuyayIt0
楽器屋に行って弾いてみれば、良い楽器と悪い楽器はすぐに違いがわかるけどな。
弾いて音を出した時、全然違うけど。
274名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:18:09.59 ID:sso18R1g0
>>251
戦は弓矢と槍でやってたんで、刀は拳銃みたいなもんだな
飾りみたいなもんだw
275名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:18:16.55 ID:tbms3MPD0
>>265
国際コンテストに出るような演奏家が価値が解らんのは困ったことじゃないか?
276名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:19:13.84 ID:XFg1GNmgO
なんやスレの速さったら
明日、仕事は?
何時起き?
まあ、俺は明日休みだが

しかし、ネトウヨの来ないスレは安心出来て楽しい

ところでシェイバーは高い程良いとは思わなくなり、
いつも最安値を愛用しているんだが、そんな奴いる?
277名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:19:33.37 ID:ZEgmM2wjO
ギターで食っている俺の感想
@【新しいハイエンドギター】癖が少ない 初めて弾いても80点のトーンが出せる
A【ビンテージギター】癖が有るから少し弾き込んで楽器と一体化できたら最高!癖を味方に出来るか?が勝負

278名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:19:44.00 ID:K4BHSmTm0
>>203
ちょうど今新しいの買おうと思ってるから
3つのやつ目指して突撃してみます。

>>214
ありがとう。
明日朝さっそく飲んでみる!
279名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:19:51.17 ID:XAuyayIt0
>>272
良い楽器の響きは本当に違う。
立体的に音が聞こえるもの。
どうしようもないスペックの違いがある。
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 01:20:34.13 ID:A1Ex9Kje0
自分の出音に関して客観視するのは難しいってことに気付くべき
281名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:20:34.59 ID:xTyryUBS0
>>269
まぁ実際にやったこともないし、することもできないから「やってみろ」と言われればどうしようもないけど
強度にせよ粘りにせよ重さにせよ昔の鋼材より現代の物のほうが格段に優れているのはデータで証明されている事実だけどね
282名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:20:52.00 ID:cB+vXIiJ0
>>273
1000万ぐらいまでなら初心者でも違いは分かると思う。

そりゃ600万と700万の違いとなると好みの問題かもしれないけど、
10万と30万、30万と80万、80万と500万とかの違いなら結構はっきり分かる。

それ以上に高額になると、ブランドとか歴史的価値とかが入ってくるし、
音の違いも好みのレベルになってくる。
283名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:21:21.70 ID:LoqSu1hV0
芸能人格付けのガクトのやらせがバレてしまうww
284名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:21:38.42 ID:oSLR0i8F0
>>274

元寇で、名乗って一体一で戦おうとして集団で嬲り殺しにされたからな。
それ以来、実戦的な戦法になったらしい、
285名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:22:00.06 ID:4pkd5HhN0
値段別もブラインドテストでプロ20人集まってやってもらう必要があるな
素人の主観は何一つあてにならない
286名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:22:12.87 ID:GarJcjBo0
>>275
国際コンクールは技を競うものだからね
もちろん優勝を狙えるようなのは、数ヶ月前から国とかショップとかが
銘器を貸与してる場合が多いよ
287名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:23:05.40 ID:cB+vXIiJ0
>>283
あれは安物=15万ぐらいの楽器だから、生音で聴いて分からないほうがおかしいぞw
TVで聞く以上に差がはっきりしてると思うよ。15万程度なんて「かろうじてバイオリン」レベルでしかない。
288名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:23:12.66 ID:XFg1GNmgO
>>257違うのは、みんなとあなたの文章能力の差の方が明らかに違いすぎる件。
289名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:23:15.59 ID:XAuyayIt0
>>282
そうだね。
僕の中で、楽器のスペックの差がはっきり出るのは、出てくる音が立体的に出てくる事は良い楽器で音を出すしか
無いという経験。
こういう音が出せる楽器は、1000万円以下では見た事が無いですね。
全然違うよ。 一緒に弾くのが嫌になります。 負けずに音を出そうとしても、スペック的に無理。
音で負けますね。
290名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:23:35.87 ID:k5JZPJZv0
>>268
このあいだ2500円ぐらいで娘に
キティちゃんのおもちゃのバイオリンを買ってやったが
5000円なら本物?を買ってやったらよかった。
ほしいと言ったくせに全く弾かないしなw
291名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:24:16.64 ID:K4BHSmTm0
>>220
無理。
実家が刃物屋だったから研ぎには自信あるけど
そんなもんだけでは食っていけないよ。
292名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:24:34.77 ID:p/DTbB8u0
>>269
切れ味といっても一回きりの切れ味なのか耐久性なのかって話でもあるな
戦争中、一番重宝したのは車の板バネから作った刀で折れも欠けもせず便利だったってのは
いろんな人から聞いたな
293名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:24:36.47 ID:UXq/eFRt0
骨董品の名器には何も文句は無いが、
俺なら「現代の名工」の作品に憧れるなあ。
でも、実際に商売道具ということなら
そうも言ってられないか。
294名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:25:06.76 ID:C9ZkCzPl0
>>269
戦後の刀はダメだよ、新々刀だからな
江戸時代の刀と同じ
295名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:25:46.06 ID:3sZnGQ1V0
5000円のバイオリンとか、
スチール弦でアジャスターついてないから、調弦すらできないぜ。
駒とかもデタラメだし。
悪いこと言わないから、ちゃんとした楽器店で買いな。
296名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:25:50.35 ID:SwoZJLNi0
技術や材料の違いで、新しく作っても同じ音が出ないのなら、その意味での価値はあるだろうけど
どの音が良いかは聴く人の好みだろうね
297名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:25:55.28 ID:tbms3MPD0
>>286
道具の出来不出来が解ることはそんなに重要でないのかな?
バイオリンなんて良く解らん世界だから何とも言えないが、一般論としてはプロはそれを理解できるべきだと思うんだが。
298名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:26:31.52 ID:oSLR0i8F0
>>291

主婦なんて、適当な穴あき包丁を頻繁に買い替えるからな。
包丁なんて、牛刀が柳刃になるくらいまで使うべきなのにね。
299名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:26:38.82 ID:BswaCLai0
>>264
あのね、日本と違ってクラシック楽器への敷居は
向こうのほうは低いの
普通の近所のおっちゃんが祭りの日にみんなの前で弾いたりしてるわけ
文化が全然違うんだよ
ヴァイオリンが高いっていう感覚も日本独特だよ?
向こうでのヴァイオリンの位置づけは一番安く演奏を楽しめる手段の一つなの
もちろんどの世界でもそうだがトップクラスはまた違うよ

あとね
>弦楽器は湿度や温度の変化に弱く、常に多大な張力がかかっていて
湿度や温度の変化に弱いって感覚も日本独特だよね?
向こうには当たり前のように肉を保存するための石造りの部屋があり
ワインセラーがあり気候も湿度はほとんどなく建築物も外気が入りにくい構造だよね?

300名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:26:59.00 ID:GarJcjBo0
1000万以上の値札が付いてる中でも、駄作はふつうにあるし
300くらいでも十分1000に劣らないような楽器もある

新作で探せば100万台から将来性のあるような楽器は探せる

こういう当たりが引けることがあるのも楽器道楽の面白みなんだけどね
301名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:27:23.22 ID:XJ6iMkE80
友達が30万出してレスポール買って、俺の1万8千円のレスコピーと弾き比べ
10人に目隠しして聞き分けてもらったら、7人がレスコピーに軍配を上げた
302名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:27:27.43 ID:OtHldS8L0
>>244
訳乙
読売の記事はアブストを読んだだけで書いてるよね
新聞屋に何か期待するのも無駄だけど腹立たしいわ
303名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:28:12.62 ID:XAuyayIt0
>>300
それも確かに事実。
だけど2000万円以上の良い楽器は、スペックが違う。
一緒に弾いてみたら歴然とした差があるよ。
安い方は音が埋もれる。
304名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:28:35.82 ID:2J+26cTT0
日本刀について必死で書いてる奴もいるけどなぁw 名品扱いが
始まったのは江戸期に入ってから。それまでは消耗品だ。

ことわざで「反りが合わない」っていうだろ。反り(そり)って
のは刀の弓状になった形状だ。激戦でガンガン刃をぶつけ合ったり、
鎬(しのぎ)を削るような斬り合いをやると、反っちゃって鞘に
入らなくなんの。

そのために鞘を作り替えたり、打ち替えや直しを行なう専門業者が
あったくらい。どんな刀も知名度とか所有欲、部下や功績のあった
武将に贈るためのもんで、むしろ褒美としての意味が強かった。

欠けたり折れたり、戦闘で失われるもののほうが多かったんだよ。

刀の評価や蒐集は、江戸期の平和な時代にコレクターズアイテム
として流行ったもんだw 今で言うならガンプラやフィギュアに
過ぎない。有名な作家のものや、いわくや歴史のある品物が喜ばれただけ。

世界でも名の知れた演奏家や音楽家に「これがストラディバリです」
って他の楽器の音を聞かせると殆どが素晴らしいと返答をする。
先入観が生じて正確に聞き分けられない。

同種の実験は過去に何度も行われている。まして、日本国内で
多少バイオリンが弾ける程度の奴が、名器について語るのは漫画だよw

聞き分けは不可能。音域の可聴は年齢でも変化する。歳をとると
モスキート音すら聞き分けられない人間が、最新技術で作られた
バイオリンを聞き分けるなど、そもそも出来るわけが無い。
305名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:28:54.36 ID:VVDhVQm20
ストラディバリウス持ってる人でも下手糞だと下手糞さがよく聞こえすぎるし
弾き手を選ぶんじゃないの
306名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:29:07.15 ID:hI+1p3Ch0
昔からわかっていたことだ。
http://blog.livedoor.jp/biwahosi/archives/51375934.html
307名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:29:13.05 ID:oSLR0i8F0
そう言えば、碁盤や将棋盤でカヤ製が良いのは、柔らかいから疲れないとか。
本当か?
308名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:29:25.54 ID:iTncw9Qj0
格付けで使ってる、2本で14万円。1本7万円のフルサイズの「初心者向け」ヴァイオリンって何なんだろな?
子供向けには分数バイオリンってのがあるんだけどな。。
ひょっとして置き物か?ww
309名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:29:36.37 ID:tbms3MPD0
>>291
砥ぎ師をゲストに呼んだラジオをなぜか聴いたのだが、砥ぎ師で食っていくには刃物でもチェーンソーでも何でも研げないとダメらしい。
日本刀とかは専用でも良いのかもしれないが
310名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:30:03.25 ID:nYxS0uWL0
>>291
研ぎはサービスだもんな。あんなもん1日やるより高級包丁1本売れたほうが
儲かるもんな。
311名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:30:58.38 ID:odgSAxRF0
んなこといったら、うどんだろうが米だろうが、
大差ねーじゃん。
312名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:31:00.85 ID:p/DTbB8u0
>>307
カヤは復元力が強くて打ち込んだ時にできる微妙なくぼみが
時間とともに元に戻るからいいんだってのを以前、本で読んだ
本当かどうかは知らん
313名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:31:10.35 ID:cB+vXIiJ0
>>299
欧州で地下鉄の駅やその辺の広場で楽器演奏してる上手なおっさんが多いのは事実だが、
弦楽器が安いってことはありえないよ。特に昔ならなおさら。

それにそういうおっさんも富裕層だろ。日本の駅の繁華街で路上演奏してるのとは格が違う。
バイオリンなどはそれなりに家庭環境が良くないとできないからね。

温度や湿度だって日本だけじゃないでしょ。そもそもクレモナだって高温多湿だぞ。
314名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:31:15.04 ID:oSLR0i8F0
>>304

あれ?
日本刀って、稲葉の物置じゃないが100にん斬っても大丈夫だったんでは?
315名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:31:20.29 ID:XFg1GNmgO
>>258 おっと、
僕は画商だがちょっと聞いて下さい
そもそも「漫画」というモノを開発したのは北斎だ
例えばマドマギは北斎の流れの中にあるワケだ
決して赤面なんかしないと思う
むしろ、今の世代の絵師達の世界的に誇れる文化だと思う
316名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:31:47.28 ID:XSZ9FJKP0
>>303
君自身が既成概念に埋もれているってこと
317名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:31:48.38 ID:xTyryUBS0
>歳をとるとモスキート音すら聞き分けられない人間が、最新技術で作られた
>バイオリンを聞き分けるなど、そもそも出来るわけが無い。

会社で実験してみて愕然としたわwwww
本当に若者には聞こえてるんだよな。パソコンのダイナミックレンジで実証されたw
318名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:32:08.34 ID:cDHJfkGAO
昔もいい物も悪い物も作られて良いものが大切にされて残ったんだろうから、
これからも同じなんだろうな。
今の作りの悪い安物楽器は百年後持たないだろうが、
現代の名作は月日を経るごとに価値が上がるだろう
319名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:32:08.15 ID:sso18R1g0
日本刀の研ぎは、バカ高い砥石を何種類も替えて研ぐから高い
320名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:32:13.79 ID:XAuyayIt0
ただ最近のイタリア製新作には良いものは無いですよ。
木の問題もあるし。
321名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:32:23.91 ID:w1u2MtYP0
当たり前だろ
それが作られてから何年たってると思ってるんだ
その間に機械の精度だって上がってるんだから
322名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:33:43.13 ID:odgSAxRF0
ラーメンとかうどんだって食い手のプラゼボなんだろ?
323名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:34:17.70 ID:p/DTbB8u0
過去の技術を再現できない!って方がロマンあっていいけど
現実はそうはいかんわな
324名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:34:40.41 ID:K4BHSmTm0
>>309
そうです。
というか、それでもたかだか刃物を研ぐことを収入にして
生活するのを可能にしようと思ったら一部の運の良いヤツしか無理。
325名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:34:52.79 ID:GarJcjBo0
>>303
最近、古楽器扱ってる店には顔を出してないんだが
2000とかいうとどのへんのレベルなんだ???

イタリアン・オールドならいくつかいじったことがあるが
もしかしてロッカあたりでもう2000超えてるのか???
326名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:35:11.69 ID:4pkd5HhN0
>>321
わかりきった物を宗教みたいな主観で歪めるやつらばかりだから厄介
音楽の世界は新興宗教バカにしながら独自の宗教にどっぷり漬かってる人間が99.9%だよw
327名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:35:26.51 ID:WM0ktGWtP
現代人は化学調味料が入った方をうまいと感じる場合があり、
体に悪い食品を好んで食べるようになっている。
・・・って山岡さんがゆってた。
328名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:35:49.16 ID:Rb53rS+x0
10万円のギターと100万円のギターの音色、
素人に聞かせても違いがハッキリ。
100万は下手くそが弾いても音色の素晴らしさに上手に聞こえる。
329名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:35:49.68 ID:oSLR0i8F0
>>315

もともと、庶民が楽しむためのものだし、芸術だって言われて喜ぶかな?
330名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:36:08.20 ID:9jOakbKW0
>>307

バブ時に800万したブツが30万位で売られてるよ。

じいちゃん家にいっぱいあってクソガキの頃並べてベットにしてたんだが
なんかわるいことしたなぁ・・・・
331名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:36:09.06 ID:4PRbbdvw0
こういうのは短時間じゃなくて
長い時間聴いてるとストレスを感じたり心地よさを感じたり
そういうものだから
フェンダーやレスポールのヴィンテージだって
ずっと聴いてると耳が疲れない音出しててそれで気づくってのはあるよ

むしろヴィンテージってのは性能が悪い
音が丸いってのが良い部分だったりする
332名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:36:11.61 ID:bSKftNKP0
>>268
ガキのころチューニング狂いやすい楽器なんかつかわせると、音感おかしくなるぞ。
音痴まっしぐらだ。
安くてもいいからちゃんとドレミ合ってる楽器がいいぞ。

ギターもそうだが安すぎはかなりチューニングが狂いやすい。
おれの区別はこれだけだな。
333名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:36:34.87 ID:eKrkUiyI0
逆に何百年も前の楽器が現代物と大差ないってだけで凄いんじゃないのか
劣化するどころかピークはまだなのか?
334名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:36:47.17 ID:XFg1GNmgO
>>271 いい加減な事言うな
自分の品位を落とすだけだぞ
335名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:37:47.03 ID:tbms3MPD0
>>324
それか本格的なテクノロジーを投入して研ぎきれる頭脳と技術を持った人だけだろうな。
それこそ、顕微鏡レベルの話
包丁を研ぐだけで食っていけるのは堺のごく一部だけだと思う。
336名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:37:47.44 ID:oSLR0i8F0
>>324

BJのメスも、優秀な研ぎ師に持ち込んでたよな。
まあ、使い方があまりにも荒かったけどさ。
337名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:39:05.31 ID:XzBWBjib0
このスレ色んな分野の専門家がいて、おもしれー
今から10年以上前に行ったコンサートで諏訪内晶子さんがソロのコンチェルトを聴いた
大変なテクニック(指がよくまわる)と思ったけど、男性的というか、攻撃的な音色だと思った
すごい美人に翻弄されているような気にもなったから、ファンが多いのは頷けたんだけど
CDでは、もっと甘い音色なのに、生では全然違う音だった
同じ楽器でも、生と電気的な処理したのと全くの別物じゃね?
338名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:39:17.83 ID:XFg1GNmgO
>>277激しく同感
339名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:39:31.11 ID:Dqqw67de0
ワインも古いものは高価だが、味が良いかは別なんだよね
楽器もそうでしょ、骨董的価値と機能的価値は別だからね
340名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:39:37.54 ID:xTyryUBS0
>>332
>ガキのころチューニング狂いやすい楽器なんかつかわせると、音感おかしくなるぞ。

その論理で行くと、三味線弾きは音痴だらけになるぞ
341名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:40:37.87 ID:p/DTbB8u0
>>335
うちにも堺の研ぎ師の人来るわ
包丁一本研いでもらって1500円
研ぎ師の人はどうしても刃たてすぎるから
俺は自分で砥いでるけどな
342名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:41:10.42 ID:GarJcjBo0
>>332
チューニングくるいやすいどころの騒ぎじゃない
チューニングそのものができないレベルだけどな
その価格帯じゃ
343名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:41:22.67 ID:bSKftNKP0
>>340
なんで?三味線はドレミあわさんの?
344名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:43:06.72 ID:1yP6dgES0
どうやったら>>244>>1になるのかの方が興味あるわ。
要するに
グレード差よりもメーカーの個性や個人の嗜好の方が影響が強いって言う話じゃん。
当たり前の話だ。
車やコーヒーだって、高い安い古い新しいじゃなくて気に入ったものを買うし嗜好にあった店に通う。
345名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:43:14.93 ID:tbms3MPD0
>>341
細かい刃の仕上げについては対応してくれないの?
まぁ、自分で研げてしまう人は上客にはならんわな。
それこそ無駄に本焼きを使う人とかが上客になるのかな
346名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:43:39.10 ID:ymLrGMKx0
>>340
三味線はフレットレスだからな
347名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:43:39.88 ID:xTyryUBS0
>>341
このまえシルバー人材センターの砥ぎじぃちゃんに頼んだらむちゃキレるようになったわ。
ステンの包丁やったけど、現役時代はのこぎりの目立てとかが本業で研ぎは頼まれてやるくらいやったらしいが・・・・
348名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:43:49.03 ID:zmvZa13p0
>>278
スマン、奨めといてなんだが、多分もう売ってないよ
まあ似たようなの買えばさほど変わりはないと思うけどね
349名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:43:51.33 ID:OErQxEEC0
素人はギターに関しては100万円出しても素晴らしい音色の高級品から始めろ。
この音色を使いこなして、弾いてあげたいという向上心が上達させる。
350名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:44:24.91 ID:XAuyayIt0
俺は今良い弓が欲しい・・・
351名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:44:45.78 ID:ktfP2lQo0
只のブランドなんだろうな
352名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:44:59.50 ID:bSKftNKP0
>>346
なるほど。
フレットレスかあ。三味線のこたーしらんが、ギターベースあたりだと
初心者がフレットレス使うのはオススメしないけどな。
353名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:45:14.86 ID:p/DTbB8u0
>>345
細かいこと言えるけどそれを言うと先輩の
お前10年早いんじゃ!って視線が怖い
354名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:45:48.11 ID:oSLR0i8F0
耳かきも、匠の何たらってやつを買った。
細いよ。
355名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:45:54.01 ID:xTyryUBS0
>>343
一発の糸巻きだけだから弾いているうちに簡単に狂ってくる
356名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:45:59.20 ID:sso18R1g0
>>350
男なら強弓にしなさいw
357名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:46:09.21 ID:GarJcjBo0
>>346
オマイ、ばいおりんにフレットあるとおもってんのか???
358名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:46:29.03 ID:ymLrGMKx0
今はノコギリの目立てっつったって丸ノコ刃ばっかりだよ
ノコギリ自体使い捨ての替刃の時代だからさ
カンナもそう
359名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:46:34.36 ID:a9vxR1MR0
>>27

あの手の番組はプロレスだよ。
360名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:46:48.34 ID:G4I6XxfG0
ぶっちゃけ値段を音色に換算してるんだろ?
361名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:47:01.03 ID:tbms3MPD0
>>353
「腕が足りないから道具にカバーしてもらうんです」って言えばいいw
まぁ、それでも文句を言う人は文句を言うが。
362名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:47:30.41 ID:oSLR0i8F0
母親が左利きだから、わざわざ左利き用の出刃と柳刃をプレゼントした。
一回も使わないでやんの。
363名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:47:43.63 ID:bSKftNKP0
でも開放弦は演奏時は正さなきゃあかんだろ。三味線だろがなんだろが楽器ならば。
まあいいや。寝る。
364名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:48:22.58 ID:GarJcjBo0
>>350
前スレにも書いたけど、カーボンためしてみなよ
トルティくらすにはとても太刀打ちできないけどフェティックくらいの性能はあるぞ
365名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:48:41.33 ID:g8W5lt2hP
耳も劣化するんだぜ 格付けしてる偉い先生よりとしはもいかない少女の方が耳がいいってw
366名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:48:44.45 ID:sysvdKBmO
格付けチェックでえらそうに音質の解説してた音楽家www
俺も楽器は苦手だったが、俺の耳が正しい事が証明されたな。
367名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:49:28.43 ID:8MApiC730
ビオラダガンバが欲しい
糸巻の処の顔が可愛らしい
368名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:49:30.61 ID:ymLrGMKx0
>>363
まあそうだな
特に三味線は開放弦使いまくりだしな
369名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:49:41.95 ID:4pkd5HhN0
エレキギターの宗教臭さに比べるとクラシックはまだマシか
宗教は一度信じ込むと抜け出せない
370名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:50:08.03 ID:F9FnSlvs0
>>340
多分、音感の無い初心者がチューニングずれやすい楽器を使うのはオススメしないって話かな。
笛(尺八)なんて、まじ半音近くずれてて気にしないオヤジとか。
371名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:50:37.74 ID:cDHJfkGAO
クライスラーだったかな?
長年集めたストラディバディウスとかをやがて手放して
コピー楽器だけは手元に持ち続けたと言う話がある
372名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:50:43.09 ID:GarJcjBo0
>>367
チェロでもそういう楽器はあるけどな
総じて作りのいい楽器はないが
373名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:51:04.54 ID:oSLR0i8F0
>>365

急に、音感が鋭くなることない?
その時期は、歌が聴けなくなる。
気のせいかもしれんが。
374名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:51:06.06 ID:XFg1GNmgO
>>327 リピーターの多いラーメン屋ほど化学調味料を使っているとか、
ラーメン屋がリピーターを増やそうとするならば化学調味料を使うとか、聞いた事がある
375名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:51:22.01 ID:Wu13dQ+70
道具にいくら拘っても
イチローとかバットに拘ってる一流選手でも10球中、3〜4本程度しかヒットに出来ないんだ。
376名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:51:28.65 ID:WOcA71ig0

音の解析すれば分かるよね。
377名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:51:31.01 ID:p/DTbB8u0
>>361
包丁使い分けるような高級なとこじゃないから刃長30cm近い牛刀で
たいてい何でもこなしてるし、あんまり綺麗に研がれると肉とか切れなくて
量切るとしまいに握力なくなってくる
だから中研ぎ用の1000番ぐらいの砥石で毎日自分で研ぐ方が好き
378名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:51:40.69 ID:XAuyayIt0
>>364
カーボンそんなに良いですか?
俺、20万の弓で結構重いもの小学生のときから使い続けています。
スタンディングスタッカートのアップもダウンも、その安弓で中学のときから出来たので、ずっとその弓のまま。
だけどこの前楽器店でフランス製の弓で弾いたら、何これ?クラスの弾きやすさでした。
ただのサラリーマンなので、買おうかどうか迷いまして、結局買う勇気が無く帰りました。
379名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:52:27.53 ID:xTyryUBS0
>>374
つか、化学調味料って漫画の影響もあるけど悪者視されすぎでそ
380名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:52:44.47 ID:25pgIMdW0
>>373
あるw
和音の構成音が一音一音分解されて聞こえることがあるわ
381名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:53:38.62 ID:dQxM+J+70
木製楽器に関しては昔の方が今よりはるかに良質の材があって
乾燥も今と違って長時間自然乾燥させて
382名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:53:42.83 ID:WOcA71ig0
>>377

柳刃は、ダイヤモンドの4000番で仕上げてる。
刃持ちよいよ。
職人さんは、砥石にダイヤモンドは認めないかも試練が。
383名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:53:43.42 ID:ymLrGMKx0
エレキギタリストのほうがチューニングには律儀と聞くが
まあ耳が良いって意味ではないよ
チューニングメーターで合わせたりチューニングを気にすることだけは達者だということ
384名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:54:07.99 ID:dfj3MIH+0
グラファイトボディ/ネックにエボノール指板が最高
木は湿気で動くからダメ
385名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:54:41.53 ID:xTyryUBS0
>>378
趣味でやってる程度なんで弓なんて2万ほどのしかつかったことないわ。コントラバスだけど
386名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:54:54.03 ID:8wEpK9t70
>>329
こういうの見ると音楽も本人さえたのしけりゃ楽器なんてどうでも良いような気になってくるw
おもちゃのキーボードで
ttp://www.youtube.com/watch?v=XJ9fHr8wj28
プロが多分それなりに良いバイオリンで
ttp://www.youtube.com/watch?v=BXSPtCvzRkE

おまけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=LXDWJRIGqCE
387名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:55:04.00 ID:XFg1GNmgO
>>328 嘘言うな
ギター弾けるようになってから来い
388名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:55:08.00 ID:rEFco52Z0
>>378
弓大事だよなあ
今でも弾くの好きなら買い替えも視野に入れてはどうだろう
といっても良いのはすぐ数百万行っちゃうらしいけど
389名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:55:19.85 ID:oSLR0i8F0
>>382

荒砥は、アスファルトで平に研いでた。
390名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:55:37.99 ID:25pgIMdW0
>>378
20万の弓って安い方なの?!
391名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:56:37.16 ID:WOcA71ig0
>>389

え〜、アスファルトで遂げるの?
392名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:57:56.63 ID:ymLrGMKx0
年末にテレビでアンガールズ田中がヴァイオリンの弓の高いのを買わされてたな?
買わなかったんだっけ?
393名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:58:04.18 ID:oSLR0i8F0
>>391

荒砥を平らに均すの。
砥石は、中央が窪んでしまうからね。
394名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:58:15.84 ID:420lNuTy0
>>387
エレキに関しちゃそんなに差はないだろ。
他の機材でいくらでもかわるから

生ギターは別
395名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:58:29.59 ID:SEXDrDXyI
ストラディバリウスほどでは無いにしても比較対象も最高級品なんでしょ?
23世紀になったら滅茶苦茶評価高くなってたりして
396名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:59:27.62 ID:KswBWvvx0
ストラディバリウスを買えるのは一流のバイオリニストしか買えない
結果、音も一流になる
ストラディバリウス=一流
楽器の性能ではなく格に対する値段だろうな

397名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:59:59.42 ID:/t+xFl1q0
YAMAHAの楽器製造でも高級品の数百万円もする管楽器類なんかも、
マイスターと呼ばれる玄人職人が月に数本制作。
一方で安物はパートのオバチャンが大量生産だから。
398名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:00:11.05 ID:GarJcjBo0
>>378
銀座のヤマハとか常時あったような気がする
まあ、うちのはヤマハじゃないんだが

フレンチ(無名)ももってるけど、なにかと気を使うんですよね
音はいいけどね

カーボンもけっこう細かく重さも指定できるから、練習ではもっぱらそっちかな
ちなみに弓の張替えくらいは自分でやっちゃうけどね
399名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:01:03.15 ID:XAuyayIt0
>>388
楽器店に遊びに行って憂鬱な気持ちになるのは、良い弓で弾いてしまった時ですね。
欲しいけど買えない・・・
実際、1000万円以下の楽器相手なら、多分俺リーマンだけど俺の方が音とか上の自信ある。
技術とかも。
肩当無しで弾けば、そこらのプロには負けない自信あります。
実際、俺100万円台の楽器に20万円の弓だけど、十分足りている実感ある。
だけど2000万円の楽器の人と弾いたときは、嫌になりました。
スペック的に無理。 あの音は俺の楽器では出ない。
400名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:01:29.12 ID:p/DTbB8u0
>>382
確かに職人ってダイヤモンドの砥石認めないんだよなぁ
なんでだか理由さっぱり分からん
研修できてた中国人はダイヤモンドの方がすぐ切れるようになって
いいんだってダイヤモンド使ってた
401名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:01:39.39 ID:ymLrGMKx0
>>393
そうならないように砥石全体を使って研ぐのがプロ
402名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:02:09.91 ID:Wu13dQ+70
ふと思ったが、音色の良し悪しって何を持って甲乙をつけるのだろう。
403名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:02:51.99 ID:QidsoZ+C0
んー、これは僕だから言えることだと思うんだけれど
ストラディバリにも、いいものと悪いものがあると思うんだよね。
404日々之:2012/01/05(木) 02:03:06.70 ID:TkHE1oBPO
常識的に考えれば経年劣化ってのがあって
普通に新しい方が音いいだろ

純金製の物じゃない限り
物ってのは全て劣化する
405名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:03:11.98 ID:oSLR0i8F0
>>401

だけど、完全にフラットは無理だし。
406名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:03:13.74 ID:25pgIMdW0
>>401
砥石も家が建つくらいの値段のがあるよね
407名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:03:46.15 ID:XAuyayIt0
良い楽器使っても、肩当を使うと意味ないですよ。
408名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:04:23.57 ID:oSLR0i8F0
>>406

硯石なら、TVでやってたね。
409名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:04:47.99 ID:rEFco52Z0
>>399
そのクラスの楽器だと弓もうちょっと高くても良いんじゃないだろうか
俺も昔習ってたけど楽器と弓の値段一緒くらいだったw
まあ相性もあるし、>>398さんの言ってるようなカーボン弓も試してはどうだろう
意外に合うかも知れない
410名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:04:53.46 ID:XFg1GNmgO
>>337 良い感性の持ち主ですね
CDとライブではミキシングは全く違うし
CDはマスタリングという処理が「売れるように」されている
しかも今はデジタルだからビートルズのようにはいかない
リマスターCD詐欺にあって買ってしまった人も多かろう
411名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:05:08.57 ID:o8z2TI+20
確か現代の楽器の方がより単調な波形で
ストラディバリウスとかの方がより複雑な波形になってて
(一歩間違えばノイズになっちゃうわけだけど)
それが感性に響く独特の味を出すのだとか
そういう話だったような気がする
412名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:05:22.46 ID:25pgIMdW0
>>399
ソリストにでもなった方がリーマンよりも稼げるんじゃないの
413名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:05:52.34 ID:YkSz7D7P0
ストラディバリウスって言いたいだけの厨二病
ちなみに俺はエスプレッソって言いたいだけの厨二病
414名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:06:32.77 ID:OtHldS8L0
>>344
確かにアブストには被験者にゴーグル掛けさせたとか、匂いで嗅ぎ分けられないように香料を使ったクダリとかないなあ
どこで読んだんだ>俺
415名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:06:54.83 ID:7NHLbbAr0
自己満な世界
416名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:07:43.50 ID:WOcA71ig0
>>400

セラミック板に紙やすり見たなダイヤモンドだけど、
底面が平らだから研ぐの楽だお。
金属蒸着の600番粗と、1200番中も有るけど、
普段は1200番と4000番しか使わない。
417名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:08:37.87 ID:22kEu59z0
安物でもプロが演奏すると高そうに見えるよねw
418名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:08:40.52 ID:XAuyayIt0
>>412
ソリストってうまいからって誰でもなれませんよ。
俺の友達、沢山音楽の道に行きましたけど、稼いでいるようには見えません。
日本の一番権威のあるコンクールなどで優勝したの何人もいますけどねえ・・・
それにコンクール出なくても上手な人沢山いるし。
ヴァイオリンの世界のレベルは高い印象あります。
実際、音大に行くより東大とか兄弟とか早慶に滅茶苦茶うまい人定期的に出現しますよ。
明らかにレベルが図抜けている人います。
419名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:08:52.67 ID:oSLR0i8F0
俺は、嗅覚が優れてるみたい。
だけど、使い道がねえ。
自分があまり体臭ないからかな?
420名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:08:53.63 ID:RVYaygHHO
化調によって味覚が変わる。

使ってた時:飯・おかず、などうまけりゃいいだろ!

止めた時:野菜の味って色々奥深いなー、水の味も、やっぱり各地で違うもんだ。
それぞれの素材の味・バランス考えて、調味を整えて…料理。

後、渋味の概念気づいた奴は天才!

長文スレ違いスマヌ。
421名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:09:06.47 ID:ywLpo/4+0
最近は中国産のピアノが多いけど、それでいいんだな?
中古ピアノを探してたけど、アホらしい。
422名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:09:26.61 ID:haVHZLjZ0
ここで用意されたもんも当然それなりのお値段のものなんだろ?
お前らがテレビを通して聴いたものとは多分違うよ。
それでも違いがプロの人にわからないなら現代の勝利かもしれないがw
423名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:09:43.05 ID:ttzQpFuD0
バイオリンは知らんけど、ピアノなら。
俺はスタインウェイとヤマハのブラインドテストをやったことあるけど
ヤマハのほうが弾きやすいし音も良かった。
スタインウェイってどうしてあんなに高いのかわけわかんない。
424名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:10:05.53 ID:F9FnSlvs0
>>402
そこが科学的に分かれば、波形分析で決着が着くけどw
425名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:10:24.83 ID:oSLR0i8F0
>>417

ゴルゴ13のG線上の何たらは必読。
426名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:10:46.79 ID:WOcA71ig0
>>418

難易度で行ったら、創業のほうが楽だろうと、
零細企業社長が言ってみる。
苦労も多かったが、報われるよ。
427名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:11:15.89 ID:25pgIMdW0
>>418
うん。
でも音も技術もプロに負けないんだったら、行けるんじゃないですか?
428名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:11:25.34 ID:ymLrGMKx0
でもストラディバリウスなんてリペアともなると専門の工房みたいなのがあるんだろ?
よく知らねーけどさ
429名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:11:41.32 ID:XFg1GNmgO
>>340 子供のバイオリンはそうだが
三味線に関しては逆に音感が発達するはずだ
違いは、三味線にはバイオリンよりも沢山の
いわゆるギターで言う所のクオータートーンやベンドがあるからだ
430名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:12:33.28 ID:ieWvAVJT0
>>294
江戸期は最初から長脇差程度で拵えられたもので無銘に限ると
割合素肌憲法向きの実用重視のものがまだ残ってる

>>304
こんなのもあったな
背中に×時で大太刀背負って
左右の腰に中脇差あたりを四本
手には長刀だったか槍を持ち
意気揚々と出てみたものの
いざやいざとやってみたら
結局刀を抜いたのが落ち武者狩りになってから
ちなみにコレクターズアイテムは無銘には通用しない
江戸期でも無銘にはそこそこいいのがあるぞ
銘つきは贋作多すぎて正直な…

>>314
無理無理
431名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:14:06.26 ID:XAuyayIt0
>>427
負けないだから。
決して図抜けているという意味ではありません。
難度の高い曲を簡単に弾けるアマなんてゴロゴロいますよ。
技術とかは小さい頃にレベルの差は確定しますよ。
弾ける人は小さい頃から弾けるし、弾けない人は音大に行っても弾けない。
音楽の世界で食べていくという意味では、別の面が色々あるらしいですが、リーマンの俺には良くわかりません。
432名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:14:13.40 ID:oSLR0i8F0
まあ、弾かれるだけマシ。
陶器とか磁器とか、飾るだけで良いのかよ?
本来の用途で使うべき。
433名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:15:28.13 ID:A8XA1ZSM0
ってかごく一部の人にしか理解されないものって価値あるの?

ネームバリューとか希少価値は別として、専門家にしかわからない音って
別に聞く側のオレらにとっては何も価値ないよね
434名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:16:57.84 ID:qsc4ouR00
音楽の世界って技術もアレだがコミュ力と人脈をいかに作れるかじゃないのかな
あと度胸
435名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:17:34.06 ID:Wu13dQ+70
>>424
その波形は人類の100人中100人がいい音だと感じる波形なのかと。
変な話、おいしいとか不味いとかが十人十色みたいなこと。
436名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:18:19.54 ID:RVYaygHHO
ピアノ習ってた頃、先生の所のピアノは、すげー高価なものだったらしい。
弾き手の人格・個性まで引き出してしまい、聞いてて人柄が分かるんだと。

14ネンヤッテ サイノウナクテヤメタケド...orz
437名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:18:19.57 ID:FRpViQRA0
>>418
やっぱ習得する才能にたけてるんでしょうかねぇ、高学歴者は
438名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:18:20.38 ID:ymLrGMKx0
まあ小さい頃から弾ける人はホント弾けるよなあ
とにかくミストーンの差ってのはなんなんだろうな
フォームか?間違いを許さない性格か?練習量か?

練習量では説明出来ないと思うんだが、素質かやっぱり
439名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:18:30.23 ID:6WHUj62D0
200年間バイオリン製造職人は何にもやってないと思うか?
200年も経ってたら職人の製造技術はそうとう進歩してんのが
当たり前だろ、音響学の研究もされてんだから当時よりいい物
ができてあたりまえw
440名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:18:35.71 ID:25pgIMdW0
>>431
なるほどー
だけど、リーマンなのにヴァイオリンがめちゃくちゃ上手いなんて、格好いいです
441名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:18:41.69 ID:GarJcjBo0
>>399
気持ちはわかりますよ

オレも不慮の事故でフラの銘器壊れちゃったときは
1年くらい鬱になりましたもん

修理はカンペキにあがってきたんだけど、元の音色には程遠かった

でも楽器ってやっぱ歌わせてなんぼなんですよね
鬱になる前もひたすらエージングしてかなりの線までいったけど
やっぱ日本の気候のせいか、トーンも最初の頃より落ちてきてるのも感じられてきて
欧州のベストコンディションを日本で維持するのは大変だなとうすうす感じていました

399さんもたぶん楽器屋がだしたベストコンディションの2000万クラスを弾いたと思いますけど
それがどこまで維持できるかは、けっこう大変ですよ
200年ものじゃもう腫れ物に手を添えるレベルでしょうねぇ
442名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:18:53.52 ID:XAuyayIt0
>>434
そういう話は聞いた事があります。
大分前にプロとアマの違いは?とプロになった友人に聞いたら、一度でも音を外したら仕事は無いと言われました。
へー、凄いね、俺には無理と答えました。
まープロで食っている人は凄いのでしょうね。
443名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:19:30.69 ID:BuWKe7Eo0
科学万能主義アホみたい。
いいじゃんか、ストラディバリがいい音だと思えるんだからその感動を味わえば。
なんでも科学の手を突っ込むのはいかがかと思うぞ?
444名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:19:36.79 ID:BswaCLai0
>>431
音楽の世界で成功する為にはある程度の技術と
1、ユダヤ人である事(金持ち)
2、白人である事(コネクション)
3、美少年である事(権力者のパトロン)
のどれかでないと成功しません
町の先生レベルならいらないけどね
445名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:20:14.57 ID:1E+DXLRw0
>>26
あれはミュージックソーという楽器として作られた鋸だよ。

ミュージックソー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%BC
446名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:20:57.76 ID:xTyryUBS0
>>429
そういう意味じゃなく、チューニングが狂いやすい(機構的に)というなら糸巻き一発の三味線のほうが
バイオリんやギターに比べて遥に狂いやすいだろうってこと
447名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:21:29.04 ID:XAuyayIt0
>>440
あなたが考えてより、無茶苦茶上手なリーマンは多いですよ。
小さい事から上手な人の殆どは音楽の道に行っていません。
これは間違いない事実です。
現に本当に上手な人は音大には行かないは昔からの定説
448名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:21:42.82 ID:oSLR0i8F0
>>444

ハンデもあり?
盲目とか隻腕とか。
449名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:23:00.20 ID:SVPgE8A70
日本刀についての考察。玉鋼は低品質という説もあり面白い。
http://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/
http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_033.htm
450名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:23:34.68 ID:XFg1GNmgO
>>349 よくそう言う人がいますが違います
じゃ、ブライアンメイは何故なんだ?
恐縮ながら僕は家が貧乏だったから自作したよ
ピックアップまで自作した
ブライアンメイは片っ端からコピーして17歳の頃には全曲弾けるようになったが
当時は高いギターを持ってる奴程、ヘタクソが多かった
ちなみにTOKAIの安いストラト使った奴はみんな上手くなった、ってのは事実だ
451名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:23:50.11 ID:KswBWvvx0
>>443
いやこれ違いの要素を人間の主観できめているから
科学ではないと思う
452名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:23:51.75 ID:ieWvAVJT0
>>433
買う人にとって理解できるなら価値はある

専門家がその道を極める情熱の原動力になってるかもしれんし

453名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:23:54.27 ID:KS4WM9lY0
そりゃあさすがに製造当初のコンディションじゃないだろうし
そろそろ現代の質のよいものに勝つのは厳しくなってくるだろ。
454名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:25:28.93 ID:oSLR0i8F0
>>447

門外漢だからか、余興で使えるし女も口説きやすいって安易に考えちゃう。
実際は、できるからこそ中途半端なことはできないのかな?
455名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:26:04.33 ID:RVYaygHHO
有名≠上手い、技術力高い。

どこの世界でも、そんなもんかも知れないが…
456名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:26:05.05 ID:ywLpo/4+0
>>423
ドイツやオーストリアのブランドも中国製だったりするだろ。
ピアノに詳しいなら、中国製の話をしてほしい。

中古のヤマハより、新品の中国製ヨーロッパブランドの方が安いんだぞ。
457名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:26:05.38 ID:XFg1GNmgO
>>350 俺は今、唯が欲しい...
458名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:26:28.65 ID:f7w52Lfc0
1本数千円のスピーカーケーブルとハンガーの針金も音質変わらんよ
459名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:26:42.60 ID:GarJcjBo0
>>442
そりゃあ、まゆつばもんだね

大事なのは間違ってもしかめっ面をしないこと
一流のプロでも音はずしまくりとかあるからね

感動さえ与えられればプロだろうね
460名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:27:24.77 ID:gFlIyg6d0
>>41
つカルトQ
461名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:27:43.94 ID:XAuyayIt0
>>454
違いますね。
音楽の道に進むかどうかで皆迷っているみたい。
一度は周囲から考え直せとかはあるようですよ。
考えてリスクが高いので、音楽には行かないと選ぶのですね。
単純ですね。 だから大学時代は結構弾く機会があるけど、その後は滅多に弾かなくなるわけですよ。
462名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:28:07.73 ID:qsc4ouR00
>>454
小さい頃から音楽やってるからといって本当に自分が好きでやってるとは限らんからな。
ある程度年になって始めた奴はこの道で生きて行きたい!っておもうだろうが、
子供のころから親に進められてやらされていたという奴らは苦痛でしかない場合が多いからやらないって人も多いね。
463名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:28:16.81 ID:ieWvAVJT0
>>449
俺は低品質説結構有りと思う
刃ノ部分が柔らかく(品質悪く)かつ粘り気あるかんじだと
擦った後で斬るときの手応えがかなり違う
ただ、突き通す場合だと頑丈で鋭利な方が断然良いんだが
ここが難しいところ
464名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:28:42.03 ID:0wf02kyQ0
音にうるさい人と味にうるさい人
もし、どちらかと付き合い続けなければならないとしたら?
465名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:29:04.67 ID:mebi2Lzp0
こういうのって演奏者との相性とかもあるんじゃないの
安物履いて走ってる100m走者に最高級スパイク履かせたらタイムが落ちたりとか
466名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:29:05.59 ID:0fLH4rRpO
スタインウェイこそ至高の音色!!!
ヤマハ?素人の方が弾くのには、ちょうど良いのじゃぁなくって?
と思っていたら、この間のショパンコンクール優勝者の使用ピアノがヤマハだったお。
467名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:29:16.56 ID:XzBWBjib0
盲目のピアニストと言えば、この間優勝した若い人じゃなくて、梯さんの演奏の方が好きだな
それから盲目のバイオリニストの和波義孝さんの演奏は精神性が高くて素晴らしい
無伴奏バッハとか、聴いたら涙が溢れてくる
和波さんは目が悪いから、有名になったんじゃないよ
やはり演奏技術と伝えるべき内容が抜きん出ているから
468名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:29:33.24 ID:bNGOgtxE0
環境は変わったのだから
469名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:29:45.85 ID:25pgIMdW0
>>459
それは舞台かスタジオかでも違うんじゃない?
470名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:29:51.57 ID:BswaCLai0
>>448
ロマンチストな方はそういうものに夢を見るんじゃないかな?
ハンデを負うことでシックスセンス的な何かが音の可能性を広げるみたいな
471名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:30:40.99 ID:XAuyayIt0
>>462
それはある。
俺なんか特別好きではないけど、趣味なら好きレベル
だけど昔から弾けちゃうからねえ。
逆に小さい頃から親も本人も必死で、高い先生についてとか必死でやっと音大へ、みたいな人も知っているけど
俺には理解不能ですよ。
472名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:31:50.32 ID:jKSwkT110
>>228
ZDPは、研げるの?
473名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:32:13.61 ID:WOcA71ig0

思い入れ強いから、色々妄想的な意見が多い気がする。
上手な人は有名に成らないリーマンに居るのも分かるし、
難しい世界とも思う。
お金持ちのお嬢さんでジュリードで期待され女の子は、
何故か音楽の世界に進まなかった。
474名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:32:13.89 ID:2J+26cTT0
>>450
演奏も剣も、純粋に「腕」だわなw

俺の知人で有名なピアニストがいる。家が貧乏でよ。学校で練習
する時間も限られてた。今と違ってクラビノーバみたいなものの
無い時代。練習によ。紙に書いた鍵盤を使ってた。

スタインウェインが、なんて一言も言わなかったよ。

それでコンテストで優勝した。奨学金受けて立派な演奏家として
成功を納めた。大切なのは本人勇気と努力。才能を研鑽する姿勢。
道具自慢って奴に、まともな腕の奴なんざいない。

俺は紙の看板を懸命に弾き、限られた時間に実器(音楽室のピアノ)
を嬉しそうに弾いていた彼女を、おそらく生涯忘れないよ。

あなたや彼女が巧くなったのは、好きだったからだ。音楽が、ギターや
ピアノが、何より「自分が演奏する」って行為がだ。

それこそが演奏家、音楽家、ギタリストとしてもっとも正しい。
475名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:33:39.71 ID:XAuyayIt0
>>473
ヴァイオリンに関しては、日本には上手な人がゴロゴロいますね。
結構レベル高い国だと思いますよ。
476名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:34:04.52 ID:LJxTSYQd0
そりゃ、なんでもそうだろ。石田純一先生や川島なお美先生も
格付けでワインの味を知らないとか、そういうのあるよ、気持ち問題よ
477名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:34:15.54 ID:ymLrGMKx0
音を良く聴いて理解しながら弾いてんのと単に譜面の音をタイプする
感覚の人では違ってくるだろうさ
メカニカルなフレーズなら大差無いかもしれんが、表現性を要求される
とこで差が出るんだろうな
478名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:34:22.50 ID:XFg1GNmgO
>>355 え?
俺の三味線はライブでもレコーディングでも乱暴に弾くが
チューニングは狂わないよ
どちらかと言えばエレキギターの方がチューニングすぐに狂うよ
だってさ、ナイロン弦とスチール弦、どちらが熱に強いか弱いかでしょ
479名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:34:48.48 ID:MZEord3x0
細かく聴力テストをやってみれば一目瞭然だが、加齢とともに
可聴域は悲しいまでに縮小する。耳は消耗品だ。
480名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:34:59.84 ID:XzBWBjib0
>>467
自己レス
和波たかよし、だった
ごめん
481名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:36:14.79 ID:r+oUogXJ0
最初から判ってることじゃん
ただ年代物として価値があるだけだよ
482名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:36:42.18 ID:XFg1GNmgO
>>357 あの、もう寝た方が良いのでは?
483名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:37:00.66 ID:1OmBbWDW0
>>464
前者と食事に行き、後者とコンサートに行く
484名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:37:19.42 ID:XAuyayIt0
>>477
表現とかはあるのだと思うよ。
だけど、小さい頃から耳で入っているからね。
実際俺のも誰かのコピーなのかもしれないが、やはり比較になるけど、やはり小さい頃からうまい人間はうまいよ。
俺の場合は、初めて教えてくれて育てた先生が優秀だったのだと思う。
その先生しか知らないし。
485名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:37:20.27 ID:Pd6NyOHjO
日本のレベル高いのはピアノだろ?
底辺の厚みが違いすぎる
486名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:37:58.28 ID:WOcA71ig0
>>475

ペアノだった。
なんか有名な先生について居たらしいけど、
国内に戻ってからぐちゃぐちゃな物見て、
やる気なくしたみたい。
487名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:39:04.42 ID:GarJcjBo0
>>482
ありがとね
5日まで休みだから、このスレでゴロゴロするよ

なんだか楽しくて眠れなくなってる
488名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:39:14.00 ID:iBv6IPsd0
骨董品でしょ。

ある一定の値段からは好みだよw
489名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:40:28.02 ID:FRpViQRA0
企業が買って演奏者に貸し出すならなおのこと
買値以上の価格で売れると踏まなきゃ買わないと思うのだが、
やはりバブルなのだろうか?
10年単位の昔、クラシックジャンルはCD総売り上げの1%にも満たないと聞いたのだが、
それでもな億単位で楽器が転がされているのだろうか
490名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:40:38.32 ID:XAuyayIt0
ただのリーマンなので、いつか自分で感動するような楽器と弓を欲しいなという夢はあるな・・・
だけど思い入れは、小さい頃から使っている今の楽器と弓だけどね。
これは俺の家族だな。
491名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:41:23.05 ID:XFg1GNmgO
>>369 俺はその釣り針には引っかからないぞ
492名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:41:34.42 ID:+BRfpz/Z0
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
493名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:42:17.11 ID:xTyryUBS0
>>478
「え」も何も無いよ。機構的に狂いやすいんだから
494名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:43:08.56 ID:ymLrGMKx0
>>484
やっぱ先生のその曲の解釈、イメージを正確に表現しようとするんだろうね
指導受けてるとだいたい弟子も似たような解釈をするようになるわな
自然と流派みたいなのが出来る
495名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:43:43.41 ID:Pd6NyOHjO
>>483
オサレな回答だな
496名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:44:17.39 ID:GarJcjBo0
>>489
よほどのことがなければ値下がりしないからね

燃えちゃうとか、水浸しになっちゃうとかは別にして

財産としてもっていて、さらにときどき副収入がはいってくりゃ 企業としてはおいしい買い物ですよね
497名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:44:38.49 ID:nJUTCdUo0
宇多田の元旦那はやっぱり張りぼて野郎だったか。
498名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:46:02.88 ID:XAuyayIt0
>>494
それはある。
だけど俺の場合は、CDやyoutubeで誰かの演奏聞いても、どうやって弾いているかは耳でわかるよ。
アタックの強度やボーイングのスピードなど明確にわかる。
どうやってその音を出しているのかは経験上わかるな。
この能力は、高校時代にはあったと思う。
結局自分で経験していると、音でわかりますね。
一番良いのはDVDとか発達しているので、演奏家の映像見ると学習効果ありますけどね。
499名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:46:23.06 ID:RVYaygHHO
音楽はマジで「天性の才能」と「練習量」と、金を要求するよな…。
良い楽器は、持ってるにこしたことはない。

それなりに弾ける奴と、才能ある奴が弾く、の差は、如何ともしがたい…orz
500名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:47:15.05 ID:ieWvAVJT0
>>442
引き受けた仕事を完遂するか否か
またはその意欲をどれだけみせるかだと思う
501名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:48:50.04 ID:4pkd5HhN0
>>492
また懐かしいものを
502名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:48:51.10 ID:GarJcjBo0
さてと、ぼちぼち寝るかな
明日もこのスレ続くんだろうしね

>>490 さん いつか手に入るといいね
でも今の楽器も大事にしてね

まあ、楽器って異性と同じで、複数台もってるとおたがいにやきもち焼いちゃうけど
そこらへんはがんばって修復してね

じゃ、おやすみ
503名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:49:26.24 ID:tt7f6Nx/0
 言葉に言い表せない興奮を

     ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)

504名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:50:04.29 ID:K8AYMEAm0
チタン製のコンセントカバーにすると、音がよくなるとかのオーディオの世界と同じか。
505名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:51:40.71 ID:XAuyayIt0
>>502
もう20年以上同じ楽器と弓だよー。
ストラディバリとかは無理でしょうね。
良い弓が欲しいかなあ・・・
楽器は、俺の場合は100万円台なので、次は300万円台くらいですかねー・・・
でもこれがまた500万円超える奴で、時々欲しいとか思うのがあるしねえ。
楽器店に行くと憂鬱になるわ・・・
506名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:53:27.47 ID:GarJcjBo0
>>505
もういっそのこと自分で楽器店しちゃえば???

たぶんいろいろ楽しいよ
507名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:54:19.21 ID:FRpViQRA0
どんなことでもやる前は自分がどこまでできるかわからないから
ワクテカですよね(自ら望んでやる場合)

最初の壁:ウマヘタレベル
  自分の技量の無さであきらめる
  「その5度は広い」とか指摘されてもわかんねえw

その後に現れるだろう壁は当然未体験w
508名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:54:31.28 ID:XFg1GNmgO
>>394 ちょいとお伺いしたいが
100万円のクラッシックギター弾いた事ある?
僕はありますが
あとな、スレタイな
509名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:55:02.14 ID:6WHUj62D0
>>466
最高のピアノはベヒシュタインだろーが、
ただし本物のベヒシュタインはもう作れない
戦争で図面が消失し、当時の技術者ももういない。
今のベヒシュタインはベヒシュタインみたいなピアノ。
510名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:56:08.07 ID:XYebl2uSO

だろうな!
クラシックやってる奴らの見えだろ!!

真面目に考えたら、分かる事!

( ̄∀ ̄)

511名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:56:17.39 ID:WOcA71ig0
>>505

5年リースとかで、購入できないのかね?
512名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:56:58.58 ID:ywLpo/4+0
楽器を持ってる人のレスがない。
楽器の値段や価値を説明する人もいない。

今の楽器は、中国製なんだよ。
513名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:57:09.85 ID:XFg1GNmgO
>>403 巣にお帰り下さい
514名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:57:45.51 ID:pfF7HzS70
>>1
>>10
そこなんじゃね?
科学の目で見ているから、現代のバイオリンは良い音が出るのじゃない?

名器を分析し・・・
昔より良い加工装置を使え
品質の良い材質を使え
人間の耳では分からない所を機械で分析する。
515名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:58:53.50 ID:XAuyayIt0
>>506
馴染みの楽器店の主人に、良い楽器の見分け方を教えてもらった事がある。
楽器店の仕入れには興味があった。
見分け方を聞いて、感動したよ。
それ以来、一旦試し弾きをする前に、陳列棚の前で自分で選ぶ遊びを覚えた。
あちこちの店で遊んでいる。
目利きはあるのだと思った。 これは音の良し悪しに関する目利きだけどね。
実際は、自分が弾き易いかとかいう要素も重要なので、欲しいかどうかは別なのだけどね。
516507:2012/01/05(木) 02:59:01.12 ID:FRpViQRA0
507は当然オレ自身のことですよw

スズキの弓とvinで10万ぐらいの使いながら、300万ぐらいの欲しいなぁとか思ってた。
買える頃になったらほとんど弾くこともなくなってた今
517名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:59:09.17 ID:RVYaygHHO
良い楽器で弾くと、自分の足りない所を、楽器に教えられる…orz

しまいに「お前じゃ俺は扱えないから、もう弾くの止めな。」とまで、言われた様な気がした…(泣)
518名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:00:08.84 ID:pfF7HzS70
それより
>安い現代のバイオリンの方が評価が高く

って?どこの製品なんだよ?
519名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:01:19.10 ID:XAuyayIt0
>>517
良い音を出せるようになりたい場合、ビオラをやるという手はありますよ。
敢えてビオラをやって、その後バイオリンをやるというのは有効です。
520名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:01:32.26 ID:euKX3t/B0
名器の品格。
521名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:03:36.39 ID:FRpViQRA0
>>518
安いプレスバイオリン(熱と蒸気と型押しで形状作る)は興味ない人には
良くなっているように感じるらしい。
おれのようなシッタカは「ボーボーいってる」と感じるらしい
522名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:05:27.35 ID:RVYaygHHO
>>519
すまぬ、元ピアノを習っていた者です。
バイオリンもやれと言われたが、その前に才能無し、との判断下された。
523名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:05:43.92 ID:0hd2H6iuI
楽器はよくわからないが、要は昔のGT-Rより今のヴィッツRSの方が速いみたいな感じだろ?
524名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:07:25.35 ID:qsc4ouR00
格付けの奴はさすがにわかるのは当然だと思うけどな。
この話は現代の安いバイオリンであって、さすがに練習用の3〜4万のものとは違うと思う。
というか、あの安いほうのバイオリンまったくといっていいほど倍音を感じなかったw
ワインも熟成された高い奴のが芳香な香りがして、安い奴がすっきりしたライトな感じがするのと同じで、
安いほうに軽快かんを感じるひとが多いのだと思う。
525名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:07:52.71 ID:WOcA71ig0
>>521

構造は再現できるから、素材の木の硬さと乾燥度が合っても、
同じ音を出せないのかね?
526名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:13:37.72 ID:kWDKQGB60
現代で性能面で億の価値があるかどうかはともかく
素材、技術、工具、薬品で当時よりはるかに恵まれてる現代と
渡り合う性能を当時に実現していた貴重さの価値はあるだろう
527名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:13:55.38 ID:XFg1GNmgO
>>466 Kawaiじゃね?
528名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:16:00.46 ID:FRpViQRA0
格付けのは、tvのショボイスピーカーでもわかった。
(そもそもtvだから視聴者を喜ばすためのものだろう)
高い安い語るのも、「100万のバイオリンは100万のバイオリンでしかない」
って100万を安物って意味で言ったりする世界だからなぁ・・・
529名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:21:45.39 ID:Tzo42+oz0
マサキ「大差なし?じゃあ少しは違いがあるわけだ。その"少しの違い"が俺達には大事だろう?」
530名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:23:16.68 ID:v5tMfFHY0
日本人の手に掛かれば、ストラディバリウスも形無しだなあ
531名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:23:46.81 ID:K/vrfE+U0
最後の牛肉のガクト、結構不安そうだったぞw
532名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:24:01.23 ID:XFg1GNmgO
>>493 なら、あなたは三味線弾く人ですよね?
当然、三味線持ってるんですよね?
533名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:24:19.29 ID:RVYaygHHO
>>528
なんというムゴイ世界…
しかし、そういう世界なんだなぁ…。
534名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:28:03.22 ID:FSdZEc+q0
>>1
デマ乙
千住真理子がストラディバリの音は世界が違う、ストラディバリには人格があり
使えば使うほどその人格が人間にしみこんできて音楽が代わってくるっていってたし
貧乏人のひがみはこれだから怖いわ
535名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:29:40.24 ID:3Ry/7bDj0
春峯堂のご主人なら迷わず現代最高峰バイオリンを推すだろうな
536名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:31:07.23 ID:pfF7HzS70
日本人って、日本人が思っている以上に
優秀な民族なのかも知れないな?
537名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:32:09.03 ID:DAg5ylK50
ヴィンテージの三本は合計1000万ドル
新しいのはその1/100だってさ
平均200万円でも「安い」 かよ
538名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:35:51.14 ID:WOcA71ig0

楽器って値段じゃないと思うんだけど?
高けりゃよい物じゃないし、本当に音の評価出来てるだろうか?
539名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:35:55.99 ID:FRpViQRA0
今年株が戻したら150万ぐらいの日本メーカー工場生産品でも買うか。
安物の150万だっておれのような素人が楽器店訪ねりゃただのカモ。
10万前後で仕入れた自称クレモナ手工品を抱かせられてもなんの不思議もないから、
自動車買うように国産工業製品を買おうかなぁ、暇だし・・・
540名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:38:20.84 ID:FRpViQRA0
>>538
ビンテージの値段は音がいいかどうかじゃなくて、その格と本物かどうかだけが
問われるって昔「ストリングス」で読んだ
541名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:40:29.52 ID:XFg1GNmgO
携帯厨の僕がやっと追いつきました
・100万円のクラッシックギター弾いた事ある?
・三味線持ってる?
・Kawaiじゃね?

あ〜、みんな寝たか、ROMかな〜?
542名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:42:18.65 ID:WOcA71ig0
>>540

なるほど。
信じないだろうが、商品先物で道楽資金2000万円以上最近飛ばした
俺が言うのもなんだが、楽器の投機かよと思う。
良い物を良い人が手に入れられる環境と今一違うのだね。
543名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:43:35.57 ID:K/vrfE+U0
>>538
初期のアップルやIBMのコンピュータが、スペックは低いのに
とんでもない値段が付くのと同じようなものだろ。
544名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:43:51.42 ID:qsc4ouR00
使ってる材料が手に入らなくなったものを使ってるのも大きいんじゃないのかね。
たとえば絶滅種の動物の骨とか、伐採しすぎてもう手に入らない木材とか。
545コロスケ:2012/01/05(木) 03:49:22.96 ID:XFg1GNmgO
スレタイがここまでガン無視進行で
いろんな話が入り混じり、とっても楽しかったです
かまってくれて、ありがとうございます!!



で、シェイバーは何がオススメか是非また聞かせて下さい
では、おやすみなさい。
546名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:49:45.31 ID:9+IE1bPr0
枯れた音がするんじゃね
新しいのは周波数特性は良くても音に面白みがない
ある程度荒れたほうがいい場合が多い
547名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:49:51.21 ID:WOcA71ig0
>>543

中島先生・・・乙!
548名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:50:59.42 ID:JTVsiS2C0
名器っていくらぐらいかかるの?十万ぐらい?
549名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:51:41.32 ID:FRpViQRA0
>>542
別にその言葉に不信はないよ

おれは去年株で170損きり、現在180含み損で計350ですから、額的にはギリギリ想像できるよ。
バイオリンを投機として扱う話は聞いたことあるよ、楽器商もネットワーク持ってる個人には
「○○だと思います」と断言せず売ることもあるみたい。
外したとき信用落とすから予防線ですね。
しかし、いかんせんオレのような素人には・・・
550名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:52:28.77 ID:Y0n+1IiP0
ドラムンベースのMAKOTOが今はコンピューターで昔の高価な機材の音を
作れると言ってたな。
551名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:53:41.86 ID:DAg5ylK50
CITES規制で使いづらくなった材はあるわな
絶滅だとキューバマホガニーあたりか?
552名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:56:50.52 ID:ZE5DOeXg0
音楽を感じ取る音感と耳の機能そのものは別の話
若い奴の方が高周波数を聞き取れるから音楽が分かるというなら
味蕾の多い幼児の方がグルメだという結論になる
素人は和音を判別することや低音を聞き分けることすらできない
音楽をきちんと聴けるようになるには
脳がそれに最適化されていないとできない
553名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:57:27.81 ID:WOcA71ig0
>>549

楽器は貴金属と違って鳴らして何ぼのものなのに、
退蔵されるのは勿体無い。
退蔵されないシステムを構築できないものかね。
554名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:57:59.42 ID:sBEAtNeK0
人に聴かせられるレベルじゃないのが図々しくのさばってる今なのだから〜
作り手や奏者の人はちょっと頑張ってほしいですw
555名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:00:28.96 ID:RVYaygHHO
>>553
クソ成金が弾きもしないくせに、高くて良い楽器を飾り物にしてるしな。
556名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:02:48.54 ID:XFg1GNmgO
>>548 初めてセックスしたのが16歳の時だが
相手の女の子は同級生で友達のいとこだった
その子がミミズ千匹だった
もちろん無料だった



釣られたorz


今度こそ、おやすみなさい。
557名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:03:23.49 ID:ttzQpFuD0
>>523
それだけはありえないw
558名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:05:27.46 ID:zI7OMtzT0
パワーアンプとプリアンプとSACDプレーヤーの総額85万円が奏でる音質が3万円のwalkman Xに負けているのだが。
559名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:05:43.24 ID:DwfhY8O/0
地位のある人が「これは凄いよ」と言い出すと
周りはそう思ってなくても「凄い凄い」と言い始め神格化されちゃったとかじゃないの?

つかいまだにゲルニカの凄さわかんねー
絵画なら青の時代の作品が好き
560名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:06:33.92 ID:WOcA71ig0
>>555

あ〜、成金が悪いのじゃなくて、利用できる環境を
作れない所に問題を感じる。
有る程度以上の楽器にはシリアルNoつけて、貸出制度と
保険を掛けるようにして遣れば、所有者も供出できる気がする。
奏者に貸す前と後には、厳格な管理が必要だね。
561名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:07:44.62 ID:4gbypkJ/0
>>541
な…70万のエレキなら…///
あっ、でもアンプとスピーカーによるんだっけ?
まぁでもボディやネックからの反響も弦に伝わるからアンプ通さずに弾けばなんとかわかるか…
562名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:10:41.00 ID:FRpViQRA0
>>560
企業や国やパトロンが奏者に貸し出してるのはよくあることみたいだよ。
563名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:11:40.00 ID:9+IE1bPr0
>>558
オーディオはスピーカー次第
いいスピーカーでないと差が出ない
564名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:11:48.82 ID:Sncj9oDP0
付加価値
565名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:12:22.82 ID:ttzQpFuD0
自分の慣れた楽器以外をレンタルで使ってまで演奏したいものかねぇ。
ピアノは仕方ないと思うけど、他の楽器でそこそこの物持ってたら自分の楽器のほうが
いい演奏ができそうな気がするが。
566名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:14:12.17 ID:ZE5DOeXg0
新しいものの方が古いものより優れているというのもひとつの信仰
必ずしもそうではない
人間の研ぎ澄まされた感覚は時に精密機械をも凌駕する
魂削って物作りに打ち込む古の職人技を侮ってはいけない
567名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:14:52.21 ID:5ndYHzYx0
>>558
立地が悪いんだろ

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
568名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:15:02.77 ID:WOcA71ig0
>>562

古物として投機してる人たちから借り出す手段を考えた。
俺も40年前の橋本グイター持ってるけど、上手にならなかった・・・orz
創業仲間の後輩には、海外で活躍する有名なロッカーが居たりして。
569名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:16:09.12 ID:FRpViQRA0
>>565
おれが言うのもおこがましいんだけど、
大編成のオークストラの中でソロ取るレベルになると音量の限界とか
いろいろあるんじゃないの?
570名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:17:15.27 ID:WOcA71ig0
>>565

一票。
571名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:18:09.40 ID:INnNcIlP0
>>565
5年、10年借りるならどうだい?
572名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:19:36.20 ID:INkW8RtV0
値段はあって無いようなもの。
儲けたい連中がいいように設定している。
ヴィンテージとしての価値はあるが
三億とか六億とか、明らかにやり過ぎ。
現代最高のヴァイオリン製作者の楽器は
とても良い音がするし、
お金のないオケマンの中には
実用性を重視して彼らの楽器を求める人がたくさんいる。
573名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:20:36.74 ID:5KhO4YPx0
>>15
馬鹿だろお前
やらせの整形バカ男だよあいつww
574名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:22:17.44 ID:9+IE1bPr0
まず最高のスピーカーを買う
オーディオの9割以上はそこで決まる
その高級スピーカーでまともな高音、低音を出すにはある程度のものでないと駄目
でもスピーカーに比べればその差は小さい
SACDやCDプレーヤーはそこそこのものでいい
ほとんどDAチップの性能で決まるからパイオニアなら全部同じチップ
575名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:23:47.36 ID:RVYaygHHO
>>565
自分もそう思ってた時期があった。

ところが、良い楽器を持つ、そして弾くと、段違いの弾きやすさと自分の可能性の広がり、自分の個性の引き出しと、表現力の豊かさと繊細さに仰天するんだよ!
576名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:26:43.97 ID:KNM2TF3s0
音系はもっとブラインドテストするべきだな。
タブー言われてるのなんてメーカーの都合だろ。

>>31
真空管はまた違うだろ…
あれはチューブかましてるようなもんだから。
577名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:26:44.23 ID:WOcA71ig0
>>572

最新も良い気がする。
古いものに価値をつけるのは、鑑定団に任せたい。
ただ、古い物でも良いものなら利用出来るように
したいよね。
578名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:28:21.39 ID:Ff510LYyO
骨董品みたいな感じかな
579名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:29:51.82 ID:cNoWVX7O0
弾き手が高級な楽器と思って扱えばそういう演奏になるってだけじゃね?
580名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:31:39.12 ID:9+IE1bPr0
真空管は単にダンピングファクタを落として刺激的な音を出さないようにしてるだけ
波形のピークが丸くなるから良くなったように聞こえるだけ
ある程度の半導体アンプなら問題ない
581名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:31:52.37 ID:pfF7HzS70
>>558
デジタルで処理出来る部分は、高いだろうが安いだろうが
大差は無い

出力部分は、大音量じゃなければ、安い素子でも代用は可能
設計者の腕次第

スピーカーは年々進化している、安くて音の良いのが出てくる

あ゛〜 毒にも薬にもならない事書いている。寝る・・
582名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:32:21.62 ID:Y/CB3Cl40
日本財団(旧船舶振興会、笹川財団)どーすんの?
583名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:32:52.34 ID:4jMXP34x0
ピアノに関しては、ヤマハの鍵盤92本版てヤツが最高とか。
普通の88本より低い方に4本付いてて、人間の聴覚では音は聞き取れないけど
空気は振動するから、隠し味みたいに表現が豊かになるとかで。
584名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:33:40.20 ID:WOcA71ig0
>>580

波形丸めるなら、バリコンで好きな音が作れそうだぬ。
585名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:36:29.96 ID:B5ntSNMg0
音に違いがあるかどうか別としてプラシーボがない人は存在しないということを知っておくべき
つまり音楽の能力のある人が最大限の能力を発揮するのは最高のプラシーボを与えたときに起こるのである
(中国産の粗悪品だと逆にマイナスになる恐れがあるw)
まあ漆でできたお椀とかって新品じゃ価値なんてないもんな。逆に300年前の漆が剥げたのとかメチャクチャかっこいいw
お前ら程度じゃわからんだろな。ジーンズのオールドと新品どっちが履いてて気持ちいいかみたいな話だよ
586名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:37:39.15 ID:B5ntSNMg0
音に違いがあるかどうか別としてプラシーボがない人は存在しないということを知っておくべき
つまり音楽の能力のある人が最大限の能力を発揮するのは最高のプラシーボを与えたときに起こるのである
(中国産の粗悪品だと逆にマイナスになる恐れがあるw)
まあ漆でできたお椀とかって新品じゃ価値なんてないもんな。逆に300年前の漆が剥げたのとかメチャクチャかっこいいw
お前ら程度じゃわからんだろな。ジーンズのオールドと新品どっちが履いてて気持ちいいかみたいな話だよ
587名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:38:12.81 ID:wXI+pY700
ストバリはあくまでバイオリンの頂点というカリスマ的な存在であって
実際は木の板を貼り合わせてニスを塗っただけなのはみんな知ってる。
それを科学的に解析してドヤ顔で発表とは無粋な輩だ。
588名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:38:20.86 ID:WOcA71ig0
>>585

俺には分かるよ。
新品が良いに決まってる。
589名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:40:30.65 ID:FRpViQRA0
>>585
お察しのとおり、おれにはわからないなぁ
他人がはき古したジーンズを買おうなんて気にはならない
590名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:40:56.74 ID:ZE5DOeXg0
クラシック音楽というのが古典芸能なんだから
当然のことながら使う楽器もその時代に即したものの方が良い
だから曲ができた時と同時代に作られた楽器を使うのが当然
そういう楽器は骨董品を超えて文化財レベルなので高いのも当たり前
現代人の言う音の良し悪しとか機能性は関係ない
時代を再現するのがクラシック音楽
それに適した楽器が最良の楽器
591名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:41:01.26 ID:9+IE1bPr0
安いスピーカー、ICデジタルアンプでもそこそこの音が出るようになった
(研究が進んだ)けど、その上を求めるとやっぱ高くなるんだよ
デジタルアンプでも低音を出してウーハーを駆動するには電力食うからね
ACアダプタのデジタルアンプじゃ低音が全然出ない
これはいいスピーカーがあって聞き比べて初めてわかること
592名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:43:36.41 ID:WOcA71ig0
>>591

良いスピーカーは、重いんだよね。
片側で100Kgで、嫁に怒られて挫折した。
593名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:44:05.62 ID:+rrPSjMD0
>>1でいう現代の安いバイオリンっていうのもホントは安くないだろ。
古いストラディバリよりは安いってだけで、現代の高級品を比較対象としているはずだ。
594名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:44:28.16 ID:QMaj/4ic0
>>591
> 安いスピーカー、ICデジタルアンプでもそこそこの音が出るようになった
それってオレの感覚じゃ違うな、音は昔と比べるとどんどん悪くなってきた印象だ。
595名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:44:47.17 ID:ZE5DOeXg0
新しいものの方が優れていると感じるのもプラセボ
実際のプラセボ効果を試す時も
治験者には未知の難しくて長ったらしい名前を付けられた偽薬の方が
効き目が高いという結果が出ている
596名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:47:28.04 ID:WOcA71ig0
>>595

良い音の定義が人其々で何とも言えないが、
研究は進んでるよ。
3Dの音場感の再現など、不思議な感覚。
597名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:48:24.65 ID:9+IE1bPr0
>>592
低音はパワーだから
パワーに負けないようにするには仕方ない
そうでないのは所詮帯域を狭めて誤魔化してるだけ
>>594
ソースが悪くなってるからね
あと中途半端なのはどうしても誤魔化さないと
598名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:48:41.24 ID:FRpViQRA0
>>594
ここのとこの最高のオーディオデバイスは両手です。右手を右耳に
左手を右耳にかざして聞くと・・・・
ほーら不思議。昔は聞こえていただろう豊かな倍音が・・・

いや、マジですよ。まれにそれして一曲聞きますw
599名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:49:07.21 ID:jE5NZv3UO
>>585
>ジーンズのオールドと新品どっちが履いてて気持ちいいかみたいな話だよ
他人が履いて、洗いもしないジーンズなんて気持ち悪い。
新品ジーンズが気持ち良いに決まってる。
600名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:50:59.58 ID:FRpViQRA0
>>596
tv聞いてて 3Dの音場感の再現 なのか不思議なとこから音が聞こえてくる
時があるような気がする。
知人に言うと「え?ないよ」とか・・・
あんま言うと頭疑われそうなので口にはしないが、違和感あります
601名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:52:47.31 ID:9+IE1bPr0
ヘッドホンで聞いてる分にはパワーは必要ないから
差が出ないと思う
ヘッドホン以上の音がするスピーカーを選ばないと
602名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:55:08.38 ID:B5ntSNMg0
>>599
お前が1番好きなアイドルが1度も洗わず大事に大事に履き続けたものでもか?
603名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:55:17.78 ID:QMaj/4ic0
>>597
高級オーディオの世界じゃパワーとか帯域とかって別の話なんだよな。
今さらだが古いパラゴンを真空管アンプで鳴らしているのを聞くと全く世界が違う、今数十万円程度の投資をしたって絶対にこんな音はでまへん。
奥行きというか空気感が違っている、まさに目の前に楽器があって生演奏をしているような感覚。
604名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:55:35.75 ID:9+IE1bPr0
>>600
逆位相を使ってる擬似サラウンドだね
猫が聞くと怖がって逃げるから
あまり好ましくないんだろうな
俺は気持ちが悪い
人間の耳が騙されてる状態
605名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:55:54.83 ID:WOcA71ig0
>>600

FRの2スピーカーだけで、音差を使ってぐるぐる
音が回せるらしい。
其れを最近は5chで遣るから、臨場感ありすぎ。
ボーズとJBLの安いちゃんぽんシステムを自分で
構築したが、映画館だお。
606名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:56:07.49 ID:Rr+BG79h0
格付けチェック。。。
607名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:58:00.26 ID:ZE5DOeXg0
新品のジーンズというか
最新の衣料品はほとんどが中国製
それでも新品を選ぶか?
608名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:59:23.21 ID:FRpViQRA0
>>604-605
ありがとう、そういうことか

昔、逆位相でスピーカつないでみて遊んだことあるので腑に落ちた
609名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:59:36.13 ID:9+IE1bPr0
>>603
パラゴンはないけどJBL4343とアキュのアンプ使ってる
結構古臭い音がするよ
真空管時代の録音がよく聞こえる
610名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:00:46.76 ID:WOcA71ig0
>>607

メードインと中古は比較対象が違うでそ。
支那製より国産、中古より新品とかさ。
611名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:01:44.64 ID:FRpViQRA0
605は時間的遅延を利用するんですね

ありがとう、ねますノシ
612名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:03:23.55 ID:9+IE1bPr0
>>605
5.1CHサラウンドは擬似でなく一応ちゃんとしたサラウンドだよ
613名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:04:12.63 ID:WOcA71ig0
>>611

おやしみ〜 (^_^)/~
614名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:06:13.15 ID:VZVuV7kN0
>>603
ぜんぶ「気のせい」w
オーディオ評論家のお歴々がブラインドテストしたら
誉めそやされていたはずの数百万円のアンプは全員一致で最下位で
数千円のデジタルアンプが勝ったという有名な話があるしw
615名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:09:23.84 ID:WOcA71ig0
>>612

確かに。
その為に、システムをを構築したのであった。

616名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:11:21.15 ID:9+IE1bPr0
>>614
問題はスピーカーに何使ったか書いてないこと
安物のトールスピーカーを使うと低音が全くでないから
騙されちゃうんだよねー
うちの4−WAYスピーカーでテストしたら低音全く出てないとバレた
617名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:11:45.55 ID:WN+5oPs30
これ単語として日本人の耳に多く入ったきっかけって何かの少年ドラマだったと思う。
レッドビッキーズだっけ?
618名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:12:49.42 ID:QMaj/4ic0
>>609
オレももちろん持ってないよ、聞きに行って感動しただけだから。
家でいつも使ってるのはパイオニアのAVアンプにスピーカーはKEFとSONYとKENWOODのちゃんぽん。
アンプは定価20万円程度の中級機だけどマイクも付いていて自動的に音場や帯域も補正するし、スーパーウーファーも付けているから計測上のスペックは万全。
そこそこ満足しているが、やっぱり高級オーディオは全く別の世界。
619名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:13:53.60 ID:VZVuV7kN0
>>616
オッサンは低音以外にこだわれるところがないからだねw

いくらシステムに金をかけたって
肝心の耳の性能は無情にもガンガン落ちていく
せっかく良いトゥイーターがあっても高音域は30代で聞こえなくなる
50〜60ともなれば実質どれだけ音がひろえてるのかアヤシイもんだw
620名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:17:25.12 ID:INkW8RtV0
>>583
ヤマハにそんな楽器ないよ。
92鍵はベーゼンドルファー。
ヤマハの傘下になっちゃったけど。
621名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:17:44.31 ID:3R26iDCPO
骨董品なんだから比較は意味ないだろ
622名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:19:07.91 ID:WOcA71ig0
>>619

マグナムのライフル射撃で、耳鳴り止まらん。
お前さんの言うことは、正しい部分がある。
623名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:19:15.21 ID:9+IE1bPr0
ICデジタルアンプ自体が薄型TVとかミニコンポ、カーステ用だから
その用途では十分なんだけどね
最近売ってる大出力デジタルアンプキットだとちゃんと
トライダルトランスと大容量コンデンサの電源装備してる
当然激安ではない
624名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:29:55.24 ID:WVe3QBsl0
いわしの頭も信心からということか
信じるものこそ救われる てか
625名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:34:11.66 ID:INkW8RtV0
オーディオ厨はでてくんな。
出音の問題だけじゃないんだから。


626名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:36:03.85 ID:12VApb2j0
密度
音場
リニア
セパレーション
緻密
粒子感
見通し
空気感
押出し
駆動力
音像
実体感

w
627名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:43:46.73 ID:MXdGQhPY0
>>1
演奏者が、弾いてみて心を惹かれ楽しく過ごせるのか。気持ちが、高揚やスカッと出来るのか。
道具として、人を幸せにしているのだろうか。
天才職人は、後世を幸せにできただろうか。ただ惑わせただけなのか。
628名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:44:19.99 ID:5NwEYyed0

 こんなレベルで研究になるんだなw
629名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:46:51.12 ID:WOcA71ig0
>>628

どんなレベルなんだ?
630名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:47:17.51 ID:hChlzR2l0
ストラディバリウスはいい音ではなくて、大きな音が出るのと、倍音ががよく出て減衰しにくいのが特長だよ。
現代は大きなホールで演奏することが多いので、大きな音が出せることが絶対条件。
弦の張力を強めてもよく鳴るのも特長。
それと弾き込まないと良い音にならない。
いきなり演奏しても良い音にならない。
下手な奏者は良い音を引き出せない。
631熊襲:2012/01/05(木) 05:47:37.35 ID:WPRtBnF50
音源(バイオリン)の品質(名器と現代の物の違い)をテストするにあたってマイク(国際コンテストに集まった21人のバイオリニスト)の感度、再現能力を試験してない。

更に言えば、音源(バイオリン)の真贋検査をどのように行ったかも触れていない。この試験結果は無意味と言ってもよい。
632名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:48:58.19 ID:5NwEYyed0
>>629

21人のバイオリニストが、バイオリン計6丁を演奏し、どれが一番いい音か尋ねること。
633名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:49:49.23 ID:JwYQCbEO0
>>630
逆じゃね? 計算されたホールになってから本当は価値は低くなってて、
音響計算されてない貴族向け室内楽曲の頃こそ意味があった
634名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:50:05.69 ID:/65eGNFa0
人間国宝の俺から言わせてもらうと現在でも普及している道具が
古代から進化してないとかあり得ない本当に進化していないのなら
バイオリン職人はバイオリンを作るのをやめたほうが良い
635名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:50:10.34 ID:MXdGQhPY0
人類を幸せに出来ない物はいらない。
争いの起こる、例えばこのガラクタ。
燃やして暖冬にしてくれ。
人類の原石としての価値がある
636名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:51:05.11 ID:WOcA71ig0
>>632

最良のテスト方法は、どう言うやり方だろ?
637名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:52:35.77 ID:oYMbskvD0
【研究】ギブソンなどギターの名器の音色、グレコなど安モノと大差なし

638名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:53:09.74 ID:JwYQCbEO0
ストラディバリウスは
聴衆を気持ちよくさせるのではなく演奏者を気持ちよくさせるだけの楽器というのが定説だったが
演奏者にも意味がないとなると・・・
639名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:55:16.13 ID:1G8VedEp0
タブーに触れちゃいけないのに。
640名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:56:06.39 ID:F7Hmara3O
ストラトヴァリウスかと思った
641名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:57:24.46 ID:5NwEYyed0
>>636

 いや、これじゃ「好き嫌い」じゃね?
 グルメや、アマゾンの評価じゃあるまいし・・・。

 ストラディバリの秘密を探って、現代の良い楽器と比較して、嘘でも数値化して、
 近づけたら、ほら、ストラディバリみたいな音でしょう? とか再現してみたり、
 ストラディバリは作られた当時はこんな音だったとか・・・

 そういう研究を期待したいと思ったw 変かな?
642名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:57:26.61 ID:HufXeSFXO
まあ普通に考えて製造技術で負けてるわけがないからな
シミュレーションで最適な形状を計算することもできるわけだし
643名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:01:20.71 ID:gxZ3t+BT0
>>1
この研究者どもはいつか行方不明になるんだろうかね
名器持っているような資産家は怖いよ
644名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:04:01.04 ID:WOcA71ig0
>>641

工学的に決着付けたいのは俺も同じ。
過去レス最初を見て欲しい。

でも音って、好き嫌いなんだよね。
其れも定量化できる気もするけど、
結果はうるさ方の納得できる物では
無い気がする。
聞こえない音を聞いてる人を、否定する必要を
感じないだけだ。
645名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:06:52.28 ID:91js9K3mO
>>603
パラゴンじゃ無理だね
ただデカいだけ
デカいから特有の雰囲気はいいがな
646名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:07:20.24 ID:oYMbskvD0
馬鹿と思われたくない人々は王様の衣装はなんと素晴らしいことかと誉めそやしました
すると子供たちがいいました
「王様は裸だ!」
647名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:10:51.92 ID:k6S/Mk0t0
>>202
使い手によって大きく差が出るところがいい>日本刀
江戸中期に武士同士でいさかいがあって
刀を抜いたはいいが双方上から振り降ろした自分の刀で
おのれ自身の向こう脛を切るという不様をやらかしたとかどこかで読んだことがある
648名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:12:03.39 ID:3mr6E3gh0
こんなの弾いてる本人にしか違いが分からない
でもまぁ気分って大事だからね(笑)
649名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:12:39.82 ID:qx09Uxvf0
>演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策

つまり音の良さではなくて演奏者が使いやすいかどうか?

音の良さというものを客観的に見るなら母体数の多い多数決で決めるのが一番いいと思う
音楽なんてみんな聴いてるし聴くということにプロも素人もない
どの音が好みだったか それが一番集中した物が同じカテゴリの中で優秀と言える
650名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:14:59.15 ID:1YVTC8uX0
葉加瀬太郎さん真っ青
651名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:17:12.67 ID:uXSAaMXy0
純粋に音というより
奏者の技術や演出が自分にあえば
そっち選んでしまうんだろうな。
652名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:21:49.70 ID:hC+fZn9l0
300万のアンプにブラインドテストで9800円のアンプが勝った話と一緒だな。
心理的な要素がデカイんだろ。
653名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:22:56.02 ID:tLaO3tDn0
>>9
日本の番組なんて殆ど海外番組のパクリだもんなドラマとかも殆どが劣化コピー
654名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:22:58.71 ID:91js9K3mO
>>534
その千住真理子が弾いてる曲と同じ曲で他のヴァイオリニストの演奏を聴いてみな

千住真理子の人気は造られた人気で演奏は三流だから

すぐ分かってしまうほど酷いレベルだから誰でも聴き比べれば分かるだろう
655名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:32:54.46 ID:6MnudCnGO
ベーゼンはいらいらするくらい弾きにくかった
ストラディバリもきっとそうなんだろう
音は素敵だけど
656名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:36:23.78 ID:oYMbskvD0
>>649
クラシックは
大衆の人気ではなく
権威が良し悪しを決める世界
657名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:36:34.76 ID:5NwEYyed0
>>644

 俺も同感だよ。

 実はバイオリン以外の楽器で糞高いビンテージ使ってる。
 俺はビンテージの音が好きだから、それ使っている。
 新しい楽器は良い音がする。でも俺が求める音は出ない。

 その音の話をしたら数日じゃ終わらないと思う。
 長年、いろんな楽器を経て、たどり着いた答えだったから。

 ビンテージや新品を同列に並べて、そのときいた21人に好き嫌いだって?
 そんなことで判断できないと思うし、してほしくない。
 ましてや、大げさに世界的ニュースにすることかね?

 ニュースにするレベルかな?って話ね。
 嘘でもいいから、もっといろんな方法で、
 時間をかけて分析してほしいと思っただけ。
658名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:39:27.88 ID:tBC8K4tJ0
オメガのコンステレーションの調整を頼まれて昨日修理した
高級腕時計はオイル無しでも調子よく動くと言うのを
どう勘違いしたのか、本当に油なしで修理してあった
おかげでテスターにかけたら印線が蛇行していた
製造当時の様に油を引き直したら、製造当時の機能が復活した。
ラーメンが50円で食えたころの拾数万の価値は今とは違う
高級時計の寿命と人の寿命が同じくらいに造ってある
お爺さんの古時計も百年は限界だった。
659名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:41:01.94 ID:oYMbskvD0
クラシックは
大衆の人気ではなく
権威が良し悪しを決める世界
その虚名を科学がひっぺがした

子供たちは口々に言いました「王様は裸だ!」
660名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:41:54.69 ID:osg23oOXO
ブランド品と似たようなもんだろ。
661名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:46:07.53 ID:oYMbskvD0
>>657
好き嫌いはどんなに分析しても「人それぞれですね」が結論だろ
ニュースになるのは数億円もの値段がついてるのに差がないとなれば当然だろ
662 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:47:13.26 ID:/j+4xL/rP
wwww違いあるわけないだろwwwwwww
663名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:51:25.94 ID:zwgkaexU0
精神性にまで関わることだから別に聴く方が良いってんなら良いんでしょうよ。
プラシーボ的に。音楽なんだから
664名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:52:45.43 ID:J14dKjPsO
ピュアオーディオ板見てきたけど、想像以上に怪しくて面白かったよ。

あの人達、意味不明のへんてこりんな用語を使うのが好きだね。
665名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:52:58.39 ID:oYMbskvD0
>>657
>もっといろんな方法で、時間をかけて分析してほしいと思っただけ

聴いて差はわからないというのはとっくにでてる
そして今回、演奏者にもわからなかった
聴いても弾いても差がわからないならそれで十分じゃん
いろんな方法で測定して違いがあったとしても、人間にはその違いが分からないのだから

>俺はビンテージの音が好きだから、それ使っている

目隠しして沢山弾き比べて分かるかやってみたらショック受けるかもよ
666名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:53:06.55 ID:5NwEYyed0
>>661

 差の判断基準が、好き嫌いじゃないか?w
667名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:56:33.87 ID:oYMbskvD0
>>666
> 嘘でもいいから、もっといろんな方法で、
 時間をかけて分析してほしいと思っただけ

自分で書いておいてw
668名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:58:17.51 ID:8OHmFSvi0
さすがにもうストラディバリウスも老いてきて音が枯れてきているだろうよ
昔のほうが音が良かっただなんて当たり前
特に炭素14のβ崩壊でのボディの格子欠陥は必然だし
669名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:58:50.59 ID:oYMbskvD0
>>666
ビンテージかどうかより腕をみがいて上手くなったほうがいいよ
670名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:00:22.89 ID:qdzvVDRH0
まあ、時計なんかもそうだよなぁ。
正確な今の安売り時計よりも狂う機械式の骨董品がありがたがられるw
671名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:01:10.62 ID:gxZ3t+BT0
これを根拠に音楽家は収入に全く合わない楽器を買わなくても良くなったわけだな
価値暴落、億単位で買った資産家涙目wwww
ついでに人工ダイヤ大量生産でダイアモンド市場にも風穴を・・・(おっと誰か来たようだ
672名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:01:10.93 ID:5NwEYyed0
>>669

 ビンテージ否定したいだけの貧乏香具師か。乙。
 めんどくせーから、構わんでくれ。
 どうせ、新品もビンテージも買えないんだろ。
673名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:02:47.32 ID:TL61uSjlO
弾き手が音作りに多大な影響あるもんだしね。
674名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:04:58.30 ID:seLxKzSk0
技術の進歩が過去の名器を安価で大量生産可能にしたってことか
675名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:05:47.01 ID:oYMbskvD0
>>672
>めんどくせーから、構わんでくれ

ここは書きこんだら構われるの
構われたくないなら書くなw

>どうせ、新品もビンテージも買えないんだろ

新品は買えるだろw
音楽や楽器をお金で判断してるようではお里が知れますよw
676名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:06:36.80 ID:1QO6iiOk0
>>1
耳の良さ試すんなら
バイオリニスト集めちゃダメじゃね?
20代過ぎたら可聴域どんどん狭くなるんだから

案外その辺で遊んでる子供の方が
違いを見極める能力高いんじゃね
677名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:06:59.34 ID:5NwEYyed0
>>675

 お里を教えろよw
678名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:09:03.42 ID:1vDGq/wR0
>>653
ランナウェイバカにするなよ!?
人生一面白かったドラマだよ
679名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:09:08.53 ID:gxZ3t+BT0
誰が使ったかすらわからんような数百年前の骨董品を2億も払った挙句に
ありがたがって使うのがもう異常
新品が一番気持ちいいわ、ああばっちいばっちい
680名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:09:37.18 ID:RvekQjye0
もう電気ギター馬鹿は来ないデヨ
どうせ楽器板でネガキャンのスレ幾つも立ててる奴だろうけど
681名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:09:41.30 ID:oYMbskvD0
>>676
子供は違いがわかっても良し悪しは言えないじゃん
良し悪しを言ってる一流ミュージシャンが弾いて違いが判らなかったところに意味がある
682名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:09:46.93 ID:oSLR0i8F0
>>664

もはや、宗教の域。
683名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:11:17.35 ID:1QO6iiOk0
>>681
そこはほら
音楽学校の生徒集めるとか・・・

どうでもいいけど
香具師って単語5年振りぐらいに見たw
684名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:12:30.49 ID:HTZooqZT0
魂柱と板次第だろ、ヴィオロンは。
685名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:13:09.80 ID:RvekQjye0
え?弓も肝要だけど・・・
686名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:14:08.08 ID:1vDGq/wR0
>>33
じゃあヤラセのソース出せよ。
俺はガチだと聞いている。

>>573
GACKTは数ヶ国語しゃべれるのに一方的にバカ扱いするお前はどうなの?
そう、お前こそ馬鹿だよね?反論の余地無いよね?
687名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:14:25.60 ID:oYMbskvD0
>>677
電気ギター馬鹿
オールドをこよなく愛する
高級カスタムショップ製を弾くと「鳴りが違う」と喜ぶ
腕は三流
耳は無い
こんなところかしら
688名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:16:38.45 ID:1vDGq/wR0
100円のイヤホンで聞いてるんだけど、安い方はノイズが無く、音がクリアーに聞こえる気がする。
689名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:18:58.09 ID:gxZ3t+BT0
>>686
ガクトはしらねえけど、宇多田の旦那はヤラセ臭がしたな
行きつけの料理出されたり、「これ間違ったら監督を軽蔑します」発言だの
監督を軽蔑?へ?こんなんでなんで?って思うわ
690名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:19:53.21 ID:PHwZsN0tO
カーボンで作れば良いんじゃね?
ボディの強度とか響きも自由自在だし、ネックなんかゴルフのシャフトみたいに
先調子とか中調子を選べて、捻れトルクも0.1キロ刻みで選べたりするだろうし(笑)
691名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:24:31.09 ID:5NwEYyed0
>>687

 弦じゃないので、全く違うがw 俺からお前の予想。

 速弾き大好きの電気ギター馬鹿
 自分の求める音像が無い。
 バイト生活か安月給で金が自由に使えない。
 エフェクター新製品出るたび買っちゃう。
 買うのは必ずローン
 腕は三流
 耳は無い
 ルックスも無い
 こんなとこだなw 
692名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:25:00.17 ID:oxxtl+WB0
>>36
No.160再現しただろ
693名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:26:48.43 ID:fAXr5yha0
こんなテスト本当は意味ないよね。
上のほうでも目隠しして聴き比べてみろって言ってる人いるけど、
普段から目隠しして音楽聞くわけじゃないんだからさw

仮に10万の安いバイオリンがストラディバリウスと同じくらいの音を出しても、それは10万のバイオリンの音なんだよ。
694名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:31:14.41 ID:gxZ3t+BT0
>>693
その理論なら、10万円の楽器で演奏するときに
「年代も価値も異なりますが、これはストラディバリウスと同じくらいの名器です」
って言っても全く問題ないな
695名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:35:55.19 ID:HTZooqZT0
>>686
ガクトは歌うまいし、好感度抜群し、エンターテイメント
性もすばらしく、知性も感じられるけれど
君の言うところの、語学ができることが知的である
ということは、成立しない。君が語学ができないから
そう思っているだけだ。
696名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:39:14.07 ID:2hqKepIK0
多少の「差」はあるかもしれないけど
数万vs数億 ほどの差はないと思うなぁ
結局は購入者の自己満足だろ
697名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:42:09.33 ID:gxZ3t+BT0
格付けの紀里谷はヤラセ
「これAだったら監督を軽蔑します」など言うはずもない
せいぜい「これ間違えたら裸踊りします」くらいが関の山
698名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:43:42.62 ID:Ot8UAvwT0
一種の文化財だから保管もまともにできない貧乏人が買えるような値段にしない方が吉
699名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:44:00.72 ID:hChlzR2l0
>>633
違うよ。
ヴァイオリンには良く鳴るような年齢があって
今が丁度よい時ということだ。
だから昔は大していい音はしなかった。

現在、ピークは過ぎつつあって、これからはフランスのヴァイオリンに移るとされていて
何年も前から価格高騰が始まっている。
700名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:48:50.28 ID:5NwEYyed0
>>696

 世界中の人が、生で一度は聴いてみたいと思う楽器だと思う。
 恥ずかしながら、俺も聴いたこと無いのだが。

 それだけで集客効果はかなりあると思う。
 やるなら大ホールだと思うし、高いチケットになる気ガス
 億の価値はそういう意味ではある気がする。

 コレクター的なら価値は自己満で同意。
 プレイヤーならお金を産む道具じゃまいか?
701名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:49:45.60 ID:30S1rpap0
この手の話って万人に共通する明確な価値基準が無いんだから
ブランディングに成功したもん勝ちだよな
オーディオ板の連中とか延々と語ってくれそう
702名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:53:40.64 ID:Ot8UAvwT0
>>701
機材はよほどの差がないとわかりにくいからね
あーだこーだ怪しげな用語を使って薀蓄たれる難聴団塊が多いw

俺もピュアAU系だけど、ソースのLPレコードで音質を向上させる方が手っ取り早いと思ってる口で機材にはそんなに金かけてない
703名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:56:53.34 ID:0//LYcV/O
弾き手には良い音に聞こえるでなかったっけ
704名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:59:43.28 ID:8BkXCbOw0
楽器、ワインはその年代の特性を当てる
ダンス、映画などはその演出家の個性を当てる
良し悪しでなくて、そういうゲーム
705名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:00:25.21 ID:zFICx9w40
>>637
グレコって老舗と比べてブランド力は劣るけど何気に丁寧なギター制作してるんだよな
ギターだけでなく弦も繊細でダダリオ以上の音と丈夫さも兼ね揃えてると思うし
ブランド力がないだけに安価で手に入るのも良し
今までグレコ版STフロイドローズレスポと3機種持ってるけどハズレないわ
706名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:00:40.30 ID:UPn4NLRe0
まあカセットテープのノーマルとハイポジとメタルの違いも判んなかったからなw
707名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:01:11.24 ID:KmZxi9/s0
名器と聞いて
708名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:10:16.48 ID:5ALMSSN70
>>704
そうらしいね。
ヲタだからね結局。
709名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:11:57.40 ID:qT+4NTv60
>>707
とりあえず利きオナホの実験方法を考えてくれ
うまくイッたら生マンゴーで実験な
710名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:13:38.07 ID:DhgL+WKC0
>>1
楽器メーカーも大変ですな。

ん?そういう話じゃないの?
711名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:14:58.88 ID:HJdEYJ2q0
>>699
というように、お値打ちものの楽器の音をいい音とし、
それに近いものほど値段が高くなるように操作してみました。
だからプロっていうのはお値打ちものの楽器がわかる人のことを言い
それ以外は素人だと玄人さんは言い張るのです。
こうすることで自分達の権威や骨董品の価値を保つことができます。
712名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:21:09.42 ID:CVMSI1lV0
したり顔でストラディバリウスを誉めてた奴らこそが二流芸能人だったんじゃん
格付け芸能人きちんと訂正しとけよ
713名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:29:53.17 ID:rqdbS8lV0
木管だとフルートを除いて50万円以上は材質とか、音の出しやすさ、キーシステ
ムの違いで価格差が出てるだけで、
音の質で価格差が出てるわけではないんだけどなあ。
714名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:30:37.49 ID:lJe/xiXy0
こんなものを億という金銭的価値を与えた人は
商売の天才だと思う。
715名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:48:46.92 ID:b/UhqxJPO
>>1 本当の事を言ってはダメでしょ 資産価値が下がるでござる(´・ω・`)
716名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:00:25.91 ID:uy7BOW6HP
>>714
君にとっては「こんなもの」かもしれない。
でも演奏する側にとっては、自分の体の延長線上にあって
発音する要なわけよ。成功している音楽家なら、
自分に必要な信頼性を楽器から得るためにいくら積んでも良いと思うはず。

音色はしかし同時に引く人の音楽性に大きく左右されるわけで
同じ楽器を使っても必ず同じ音が鳴るわけじゃ無いし
良い楽器を使ったからと言って才能がUpするわけでもない。
実は音そのものを聴いてるわけじゃ無いからね、聴く方も。
歌聴くときに声だけ聴いてるヤツは居ないだろ。
717名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:00:52.03 ID:oSLR0i8F0
ゴッホの名画を自分が死んだら一緒に火葬してくれって言った馬鹿のせいで、日本人全体が芸術を理解していない未開人扱いされたからな。
718名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:02:44.74 ID:uy7BOW6HP
蛇足だけど、音楽する方の演奏スタイルも
近年大きく変わってきている。
そう言う事も現代のバイオリニストが弾いてみて
感じることに少なからずも影響があるかも知れない。
719名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:04:43.89 ID:KdcoXje10
正月の浜ちゃんの番組で、ガクトが明確に違いがあるとか言ってたな
恥ずかしい

720名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:08:36.46 ID:xuQqL9J+0
これは実験方法の提案なだけで結果・考察はオマケ・ご参考ってとこだ
721名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:10:10.16 ID:Ot8UAvwT0
>>717
そうそう
あれは次の世代に渡すという義務を自らに課せる者が所有するべきであって
買ったら自分のものなので、何してもおkというわけではない
722名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:10:53.13 ID:LtoFxcgGQ
エレキを選ぶ基準は、まずデザインだろ。
723名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:15:20.85 ID:FNlaEzVI0
未だに、安物と比較した番組の話をドヤ顔で出してくるアホがいるのか。
724名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:17:39.16 ID:8Do2f8zd0
素人の耳からしたら億の価値はないよな
725名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:18:20.68 ID:/OI91Iq50
名器は過去にそれを弾いた名奏者の心が宿ってるんだよ!
726名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:18:22.35 ID:xuQqL9J+0
この実験の安物は一丁平均260万円だ
727名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:19:05.93 ID:n69cs+gP0
科学は権威に勝るってことか。
なかなかに痛快。
728名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:20:47.32 ID:tg4QCIte0
>>719
明確な違いはあるよ
ただその違いに良し悪しをつけるのが難しい
難しいというか感情的なもので主観的な評価しかないんだから不可能じゃないのか
729名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:21:19.00 ID:hwBC26A/0
体格が変わったんで共振周波数が変化したのだ
頭蓋骨の形が昔は大きかったのでふぉルマンとが変化したと予想
あるいは社会の緊張で鼓膜の張力が巨大化し、高周波側へへソフトしたのでわ
と適当に今の思い付きをいっとく

音楽は良く判らないしCDとかでサウンドで感動したことは無いなあ
モノラルで全然平気だし
FMかAMの「音の風景」が録音で感動した覚え
あとは夜遠く殻聞こえる思い出の汽笛と橋の音がいい
あの究極のプレゼンスとpppppppキボン



730名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:21:59.72 ID:2q8xPs0h0
現代の高級品って1000万超えてるようなやつだろ
弓だけで100万とかそんなの
練習用のといっしょにするなよw
731名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:23:00.49 ID:QTU7SSEM0
安物ヴァイオリンの販売メーカーがヴァイオリニストに商品を試奏させてる音声を配信してたが
やっぱり1万円よりも3万円のヴァイオリンの方が良い音出してたよ
演奏してた女性も、やっぱり入門するなら三万円の方を買ったほうがいいってコメントしてた
732名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:23:11.69 ID:ayK0zrbn0
>>63
しかもそう言う場合、内心不味いと思っていることさえ
ままあるもんなw
733名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:24:31.40 ID:fbNliGzt0
アホばっかりだな
現代ヴァイオリンはストラディヴァリの響きを基準に製造してんだから大差ないのも当然だろ
本来なら音響技術や製造技術が進歩してんだから、何百年も前の道具より最新の道具のほうが
上になるはずなんだよ
それが「大差なし」なんだから名器以外のなにものでもないだろ
734名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:24:48.14 ID:RvekQjye0
>>717
ルノワールな
735名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:26:18.22 ID:4Vr2h9b20
クラシック全盛期(?)の19世紀の名工でも追い付けなかったのにもうムリでしょ
てか現代の高額品ってストラディどころか19世紀の名器にすら敵わんだろな。
736名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:26:39.08 ID:frQvPA1dO
>>733
いただきました
737名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:28:03.44 ID:eSpt6exs0
楽器の製造技術とかは明らかに現代の方が向上してるんだから当時最高級品だった楽器と比べて
大差無くなっていくのは当たり前だろ
ストラディバリウスの価値ってのは骨董としての価値のが強いだろ
そんな事誰だって理解してるかと思ったら
自分は聞き分けられるとでも言いたそうなおっさんが多くてワロタ
738名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:28:50.06 ID:/OI91Iq50
中国には親子二代かけて作られた翡翠の工芸品なんてのがある
現代の工具を使えばもっと短時間に作れる
しかし、人は親子二代の人生を擂り潰して作られたモノに畏怖するのだ
三百年前に作られ、数々の名演奏家の手を経て、最高のメンテナンスを受け続けた名器
人がそれに憧れるのは当然であろう
739名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:29:26.56 ID:QTU7SSEM0
追いつけなかったっていうかストラディヴァリウスの神話って価格を釣り上げるためにユダヤ商人が作ったんじゃないの?
もちろん良いものなんだろうけど
740名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:30:32.31 ID:5KFqcdx3O
アンティークの茶碗に、食器としての性能を求める人はいないよ
741名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:31:36.17 ID:eLsGMlSd0
1700年代に作られたものが今でも使える

そりゃ草なぎ剛も(^ω^)ペロペロしちゃうような
742名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:32:39.72 ID:uy7BOW6HP
みんなこんなにバイオリンが好きだとは知らなんだ。
743名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:34:13.44 ID:c3UjKHAO0
そもそも楽器なんて弾いてみないと分らないだろ
744名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:35:06.63 ID:BEhIAoaU0
格付けチェックでも名器と初心者用を比べるからまだわかるけど、
現代の最高峰と比べたらほとんど正解できないんだろな
745名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:35:18.79 ID:GBmsXmr40
結婚式の選択できる引き出物でギターを手に入れた。
今、弾いてる。
やっぱ高いのはいい音なんだろうなぁ(遠い目・・・)
746名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:40:18.00 ID:sR4EeVjV0
これはデフォルト騒ぎで迷惑かけてるイタリアをフランスその他が
叩く材料に使ってるだけであって、お前らジャップがしたり顔して
話に入ってくる問題じゃない。わかったら口つぐんでろ、黄色ン坊ども。
747名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:40:27.37 ID:QTU7SSEM0
安いギターでも何年も弾いてるといい音になるって聞いた
748名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:42:35.11 ID:hwBC26A/0
壊れたものとしての音色なら興味あるけど
プリペア度じゃなくてホントに壊れてるミツバチのささやきのピアノ

>>737
工作機械の精度はすごく悪い
人の指だと1ミクロン以下で形を作れる
理由はバックラッシュと遊びと近似曲線
と聞いたよ、むかし
人工筋肉と触覚が出来れば作れるかもしれない
749名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:45:07.90 ID:au4FKU+KP
>>747
たしかにうちにある40年前の2万円ぐらいのギター、めっちゃいい音する。
750名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:47:36.57 ID:BHs8X8vO0
>>747
残念ながら最近の中国製の安物は一年保たずに壊れる
70年代までに作られたギターなら材木はいいもの使ってるので長持ちする
751名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:49:12.92 ID:4Vr2h9b20
http://we-love-classic.com/gakki/vn/mametishiki-taiyo.html
>日本音楽財団は、音楽の普及・振興活動の一環として、楽器貸与事業を行っています。
>弦楽器の名器中の名器を収集すると同時に、国内外を問わず、幅広く貸し出しています。

大差が無いならどこかの成金じゃあるまいし、大枚はたいてこんな事する?
752名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:51:50.79 ID:cwzbXK35i
ホンダのマシンの音と、フェラーリのマシンの高音との違いか。
753名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:52:29.52 ID:oSLR0i8F0
最近は、オナホをいろいろと試している。
結局、初々しい妹に落ち着いちゃうんだが。
754名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:54:06.65 ID:hwBC26A/0
高級品は完全手工なのかと思うけど
どちらにしても全然わからないのでパス
755名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:54:08.43 ID:oSLR0i8F0
中居の何とか図書館の比べるやつは良い。
ガチなのかね?
756名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:55:38.98 ID:/AM2HbJGO
ヴァイオリン業者の言い分はこうだ。
「オールド楽器の値段は音ではなく、製作者の格で決める」
程度の良いストラドもあれば程度の悪いストラドもある。程度の悪いストラドは程度の良いスズキにさえ遅れを取るかもしれん。
ただ、ストラドはストラドの価格帯。それだけだ。
良いか悪いかは知らね。
757南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 09:57:28.39 ID:ojGM0LrZ0
値段が何十億円もして効果あまり無しってアホの極み。
エレキギターでもそうなんだけど、ビンテージがどうのこうの言ってる奴はアホ。
それだったら如何に弾きやすく実用的で最新の技術が使われてるかの方が
重要だと思うqqqqq
758名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:58:50.37 ID:Zhj1D7Kk0
まあ、国宝の茶碗でお茶飲んでも味は変わらんからな。
759南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 09:59:06.76 ID:ojGM0LrZ0
物そのものの価値を値段にしようぜ。
変なバックボーンを値段に追加するなよqqqqq
760名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:01:21.33 ID:LfxWw/5o0
えっ! 芸能人格付けチェックで正解を外しまくっている梅宮辰夫が正しかったの?
ストラディバリウスの見分け方、オレの場合は…ぼやけた安物の音色の方がストラディw

ストラディの音色は他と大差ないけど、演奏者にとっては美しく聞こえる!って聞いたことがある
バイオリンは肩とアゴで挟み込んで演奏するのだが、演奏者だけには骨伝道で音が聞こえる
つまり、演奏する本人だけが「良い音色を出している」と勘違いするらしい www
761南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:01:25.79 ID:ojGM0LrZ0
小生は工具とか大好きだ。実用的でプレミア価格とかない。
あの無骨な感じと無駄を削ぎ落した作りが大好きだqqqqq
762名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:04:19.64 ID:oWww4MXO0
>>759
あんたには「変」だろうと、
そういった事が値段に反映されているのが実際なんだよ。
事実、周りにはそういったものが多くあるだろ。

人間ってのはそういう所があるから仕方ないんだ。
763南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:04:39.97 ID:ojGM0LrZ0
>>760
あれは聞き分けるの簡単だよ。
小生も解った。木が新しいと水分が抜けきって無かったり
木が劣化してモロくなってないから音のレンジが狭くトンガッた音がする。qqqqq
764南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:05:10.44 ID:ojGM0LrZ0
>>762
そういう価値観が今後崩れていくような気がするんだqqqqq
765名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:07:13.18 ID:mt7Qq+gf0
>>760
いや差があるなら間違うのがおかしいだろwww

高い物を当てるだけのゲームなのに
自分にとって良い物を選ぶという勘違いをしてるだけ
766名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:08:15.51 ID:XFg1GNmgO
おはよ!
なんか昨夜はいろんな達人たちが出没して楽しかったです

結論はすでに完結済みで以下にまとめときます

―――――――――
「ストバリは骨董品的価値があるので高額。現代のバイオリンの方が安定した良い音が出しやすい。
また、バイオリンの「良い音」の評価は無数の観点があり「良い音」と評価するのは不可能
     (以上)―――――――――
767名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:08:26.84 ID:4koTdq970
千住真理子のバイオリン、いっくら聴いても大したことないもんなぁ
そこそこいいものだったら、あとは演奏者の技量によるんだと改めて思うよ
768名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:09:50.37 ID:REE5caRb0
>>764
技術が向上して広く共有されてしまうと、
差別化できなくなり市場価値としては陳腐化する。

全ての業種で起きてることだと思うけども。
769名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:13:32.49 ID:oWww4MXO0
>>764
あんたのいう工具というのが、どのような種類のものなのかは知らないが、
それですら、そういった「価値観」で見られているのが現状だろ。

そういうのは人間の持つ豊かで良い一面だと俺は思うけれどね。
770名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:13:35.24 ID:wGC6aT7F0
>>753 >>754
ワロタ
771名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:15:08.27 ID:3MJCA/fU0
Gacktが悪い
772名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:16:00.12 ID:fKzqOOtU0
確かになんでそんな古い時代のものが優れていて

未だにそれを超えるものが出てこないのか不思議だった

ようするにブランド信仰に近いものなんじゃないの?
773名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:16:13.31 ID:4jMXP34x0
ここは一つ、最高級のストラディバリウスvsグァルネリでも勝負して欲しい。

そういや、バイオリン職人もフェラーリデザイナーも、実は日本人が最高峰で
活躍してんだよな…。勿論イタリア在住だけど。
774南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:17:14.76 ID:ojGM0LrZ0
>>769
小生個人が工具を見る価値観は値段に加味されてないけどね。qqqqq
775南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:18:08.88 ID:ojGM0LrZ0
フィギアとか彫り物とかって、だから何?ってならんか?
どう使うんだあれ?qqqqq
776名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:18:50.96 ID:aTyJW0sC0
日本刀もおんなじような話題あるよな、これ。
777名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:19:06.32 ID:4Vr2h9b20
>>766
>現代のバイオリンの方が安定した良い音が出しやすい

使いこなせない下手の戯言が結論とかウケルw
778名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:19:06.64 ID:mt7Qq+gf0
>>772
ぶっちゃけ人間が聞こえる音なんて限られてるわけで

まぁとっくの昔に人が聞こえる範囲内ではほぼ完成しちゃってるだけなんだろ
779名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:19:32.46 ID:L+Qu2j3A0
あえて、言おう
(´・ω・`)知らんがな
780名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:19:45.40 ID:XFg1GNmgO
今、異常にユーロ、ドルが暴落してるから円に換算する事自体に無理があるような気がする

あと豆知識だが、
それを利用して海外の高級品を個人輸入してヤフオクなどで売る輩が湧いてきた
これだけユーロ、ドルが暴落してるのに全く還元しない商人ばかりだから逆手にとった転売商法だ
ちなみに新品のGibsonレスポールジュニアに至っては4万円弱で即決っての見た事ある
781名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:19:54.56 ID:fsjKAwfp0
なんでこれが人気スレになってんだ?

おまえら半端な知識をひけらかすのがそんなに好きか?

まるで大阪のカス教職員だな
782南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:20:47.18 ID:ojGM0LrZ0
>>780
それハイクォリティな偽物qqqqq
783名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:20:58.13 ID:bLjSFasG0
1000万の機械式時計と1万円の電波時計を比較するな
784名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:21:04.32 ID:OhHv0ZlF0
>>15
本業はガラガラなのに
なんでいいもんたくさん食ったり飲んだりできるんだろうなガクト
やっぱ募金詐欺なのかな
785南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:22:24.07 ID:ojGM0LrZ0
>>784
高級男娼なんだよ。叶姉妹とかと一緒qqqqq
786名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:22:59.35 ID:kNEcoH9b0
そりゃ同じだろ
魚沼産こしひかりみたいなもの
787名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:23:40.97 ID:OhHv0ZlF0
芸能人格付けチェックは見てると
安物とか素人って結構凄いくていいんだな、と思ってしまう
788名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:23:47.89 ID:fKzqOOtU0
ストラディバリウスなんかは作られた当時は卓越した音だったんだろうけど

時代とともに、技術が追いついた事に気づいてなかったんだね

バイオリンを習ってる子供は師匠からこれが名器だ、この音が最高だと叩き込まれるわけだから

大人になったらそれを後世に語りづぐしかないよな
789名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:24:30.16 ID:4Vr2h9b20
>>772
ストラディバリウスとガルネリは音色が違って単純に比較出来ないそうだ。
790名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:25:04.00 ID:XFg1GNmgO
>>777 残念ながら俺は釣られんぞ

あと言える事、

「お前のゾロ目おめでとう!!」
791名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:25:38.79 ID:oWww4MXO0
>>774
それは人によって違うのだから仕方の無いこと。

あんたは「違う」という事だが、では、
それが他人を含め、世の全体の価値観という事では当然なかろう。

ま、ちょっとそれが「どういう」類の工具なのか教えてよ。
792名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:25:53.65 ID:FKj5/vtS0
他のやつより攻撃力と防御力がちょっと高いんだよな
793名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:26:24.75 ID:OWoa7uG90
だからバイオリンは木工品だということを忘れるな
現代の木造家屋の技術は奈良時代の建築物にも勝てないんだぞ
木は生き物だ
木を扱う技術に関しては昔の方が優れている
それに原料となる木材も
木工の工芸品は時代とともに進化する電化製品じゃない
794名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:26:35.30 ID:aTyJW0sC0
つーか、あの時代で現代と遜色ないレベルのものを作れるのは普通に考えて凄いだろ。
795名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:26:48.30 ID:m856tPBCO
ついに伝説の楽器を手に入れたぞ
796名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:27:58.43 ID:OhHv0ZlF0
ガクトとマブダチってことでコンビ組んでいた紀里谷も
本業ガラガラなのに芸能人格付けチェックは
全問正解なんだよな
一体どこにそんな金あんの?
宇多田の慰謝料?
797名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:28:32.80 ID:XFg1GNmgO
>>782 お前、チャートって知ってる?
ああ、中学生じゃ知らないよな
798名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:29:20.99 ID:EBqJu3i90
>>781
大阪全体がカス
799名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:29:31.42 ID:LfxWw/5o0
なんか古い楽器って パーツ交換や改造が繰り返され、原型を留めていないっぽいぞ w

 http://kinugen.cyada.org/qa/erhu4.html
ストラディバリウスやグァルネリウスなどの名器は、作られた当初の設計すら留め
ていません。ネックは元々なだらかでしたが、ホールで大きな音を出すため、後代
に改造されて現代に引き継がれています。また、指板の黒檀は寿命が100年程なので、
これまで複数回交換されてきており、その履歴まで保管されている楽器もあります。
800名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:30:17.19 ID:FNlaEzVI0
南米院は中学生だったのか・・・

北米とじゃれてた頃はいったい何歳くらいの話になるんだ?w
801南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:31:51.07 ID:ojGM0LrZ0
>>791
いつかマイノリティである小生の価値観が
正しいと思われる日は来るよ。人類がそこまでいくのに
まだ数百年はかかるかもしれんがqqqqq

工具か?ノギスとか素晴らしいだろ。挟んで測れるんだぜ?
奥まった所にあるナットを回せるレンチとか。エレキギターのナット専門の
ヤスリとか。特化してて気持ちいいqqqqq
802名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:32:10.37 ID:mt7Qq+gf0
>>796
高いか安いかを当てるだけなんだから
安いのを熟知してれば簡単にわかるだろ

つまり金はいらないw
803名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:32:17.24 ID:4Vr2h9b20
古い物ほど良い楽器なのかと思ったら、現存する最古のアマティは
ストラディとガルネリで超えられた評価になってるんだな
ユダヤ商人が値段を吊り上げる為に制作本数の多いそれらを利用した可能性もあるが
ストラディを所有する毒舌の高嶋辺りに是非意見を聞いてみたい。
804名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:33:16.36 ID:rWMXpjVD0
>>781
数年前に在日のバイオリン作りの巨匠の生涯を描いたバイオリン漫画
がビッグC系列に載った。詳しくは描かれてなかったが、ニスの配合
と油(もしかしたら人油?)が違うと気付いて、その研究に没頭して
世界でも卓越した作家になった。>陳昌鉉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%82%92%E6%B8%A1%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3
805南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:33:32.74 ID:ojGM0LrZ0
>>797
精巧な偽物も出回ってると言っただけだが何か問題あるか?
中学生qqqqq
806南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:35:20.95 ID:ojGM0LrZ0
>>800
およそ2〜5歳ぐらいか?qqqqq
807名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:35:30.47 ID:XFg1GNmgO
>>791あなたの今までの意見を支持します
ただ、アホに釣られてるのはわざとですか?
あまり相手にすると、この手のアホが板に張り付くからスルースキル希望したいです
808名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:35:35.77 ID:PT/zRfv5O
「どれが一番いい音か」って質問なのに
なんで見出しは『昔の名器と現代モノは大差なし?』ってなるんだろ
809名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:36:04.43 ID:6APg+gz40
>>793
ストラディバリウスが最高級の音を奏でられるのはここ数十年で、
あもは劣化していく一方という話があったような。
810名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:36:13.18 ID:VMxcrWOA0
ムリにでもおまえらの腐った耳と価値観で何でも判断することはないんだよ
大差ないものに何億でもつぎ込む貴族たちがいる
そういう世界があるってことだ
811南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:36:41.50 ID:ojGM0LrZ0
確かにギブソンとか中々値下げしないね。
まぁ高値の時に仕入れたからなんだろうけども。qqqqq
812名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:36:44.72 ID:oWww4MXO0
>>793
一般に「家屋」と呼ぶものと比較すると、住宅を連想してしまう恐れがあるので
社寺に限ったハナシだと理解する。

確かにバイオリンは木製品なのだが、それ以上に「楽器」という存在であるという事が
この話を、やや難解にしている一因だと思う。
はたして、そもそも楽器の音色というものに「いい」「悪い」が有るのかどうか。
813名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:36:50.57 ID:FNlaEzVI0
>>806
早熟にも程があるわw
814南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:39:09.39 ID:ojGM0LrZ0
流石にメイドインチャイナ(自分で調整、部品交換済み)のエレキギターと
工房で一本一本丁寧に作ったギターでは音とか操作性が全然違う値段もqqqqq
815名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:39:32.90 ID:tmPbGUtV0
>>783
3000円の天気予報付き目覚まし買ったら使い物にならないんで
1000円の表示の大きい電波時計買って幸せになれた
816名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:40:59.59 ID:4Vr2h9b20
>>812
ストラディ・・輝かしい音
ガルネリ・・・奥深い音

傾向に違いはあれど、これらの点で凌駕できる現代物があるなら、公開演奏会でも開いて
引導を渡してやって欲しい。
817名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:41:25.43 ID:5ANZn9gF0
聞き分けられるのはガクトぐらいだろ
あとは、安物でもストラディバリウスだと言って音だけ聞かせれば大丈夫そう
818名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:42:45.15 ID:fbNliGzt0
>>793
日本の木造建築は修理の時にバラバラに解体するからね
ちゃんと修理後はちゃんと元通りに組めるし、
劣化した部材は交換する、必要なら耐震補強工事もやる
べつにオーパーツ化してるわけじゃない

ただし良質の木材の枯渇は深刻
古い寺社はすべてヒノキで出来てるのだが、ヒノキの巨木は長い間に伐り尽くされて
ほとんど残っていない
現代の木造住宅が劣るのは良質のヒノキ材を使えないのが大きい
819名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:42:49.96 ID:XFg1GNmgO
>>805 巧妙な偽物4万円だと採算があわないんだが

あと、お前、キモいから巣にお帰り下さい
820名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:45:53.27 ID:Kr6YoeZP0
こういう骨董品だのに実際の価値以上の値段つけてやりとりするのは
財力がある一部の金持ち相手のビジネスモデルなんだから別にいいと思う。
普通に暮らしてたら一生使い切れない金持ってるような人種が蓄えてる
金を世の中に吐き出させるための必要悪みたいなもんだよ
821名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:46:55.30 ID:bLjSFasG0
美人で名器、ブスで名器、電気を消せば大差なし
822名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:47:09.89 ID:VMxcrWOA0
まぁ一流の演奏家が必ずしもストラディバリを使っていることはないだろうが
比較の対象も現代最高峰の作家による作品なんだろうし

ここまでステマなし
823名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:48:49.15 ID:KVADBoBX0
>>820
ストラディバリウスの取引なんて、金持ちから金持ちに金が行き来してるだけだと思うけど
ってか、持ち主は法人が多いよ、法人がバイオリニストに貸し出してる。
824南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:49:04.95 ID:ojGM0LrZ0
>>819
お前ヤフオク見たこと無いのか?
ハイクオリティな偽物ギブソンが売られてるだろ。
格安でqqqqq
825名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:50:49.14 ID:isxy56fC0
どんな名器もやっぱりトムソンギターにかなわんよな
826名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:51:36.44 ID:4Vr2h9b20
827名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:51:42.70 ID:QMaj/4ic0
>>820
骨董品の実際の価値ってのは骨董品としての価値、骨董品になる前はただの中古品。
ところが楽器ってのはどんな音が出るかわからない新品より、評価が定まったうえある程度使い込んだ中古品のほうが価値がある珍しい商品なんだよな。
828南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:51:44.67 ID:ojGM0LrZ0
>>825
懐かしいqqqqq
829名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:52:56.12 ID:iKF6VYwP0
いい音が出るから高価としていたのに
目隠しテストでは、安物の方が評価が高かった
これを認めてしまうと
クラシック界の審美眼(謎)は、その程度だったんだな〜とか
高い金出して買ったのは、楽器じゃなくて骨董品だったんだね〜とか
いろいろ歴史とか権威とかが、揺らいじゃう訳だよ
で外野は、爆笑と
830名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:54:05.36 ID:rWMXpjVD0
>>821
巾着とかミミズ千匹とか体験したことないからな。伝説の名器。
花電車は見た事あるが、あれは名器じゃない、テクニシャン。
つまりは最低限のクオリティがあれば後は奏者の腕だろ。
831名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:54:20.73 ID:4jMXP34x0
Gackt本人が気に入ったという、がくぽ(ボカロ)の公募曲をニコ動で聞いたが
皆の米は「?何故これをセレクト??」だった。
ちょっと感性がズレてるのかな?
KAITOの方は、普通に人気曲を中の人も楽しんで歌ったりしてんのに。
832名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:54:58.46 ID:GarJcjBo0
オマイラ、おはよ
おもったほどスレ伸びてないのな?
どしたん???

フレンチの楽器は難しいだろね
車でもそうだけど、楽器もそうなんだよね
スゴイクセがある

イタリアンみたいにだれでもイタリアンな音が出せる楽器じゃないんだよね

弦楽器の面白いところは、やっぱ国民性がでることろかな
イタリアンのはオールドでもモダンでも新作でも、やっぱカンツォーネみたいな世界に行きやすいし
フレンチは偏屈なのが多い
ドイツ系はやっぱ合奏向きが多いかな

中国のはやっぱ京劇のアレだし、アメリカンはなんとなく中国に近い
イングはまともな楽器が無い

そんななかで日本で作られた弦楽器は面白いポジションにいるよ
新作の弾き比べをしてみるとホント面白い

弓はろくなのないけどね
833南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 10:55:52.67 ID:ojGM0LrZ0
>>830
ミミズ千匹なら体験したことがある。
あんまり性豪じゃないんだけどあれは何度でもやれると思ったqqqqq
834名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:56:30.04 ID:QMaj/4ic0
どっちにしても良くわからない評価だ。
ストラディバリウスってったって何かわからない、俺ベンツに乗ってるよって言ってるようなもの。
マイバッハかもしれないしAシリーズかもしれない、AシリーズならマークXの方が評価が高いのは当然だしな。
835名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:57:49.68 ID:AR4WbkMO0
権威が引きずり落とされるのは傍目から見てれば痛快だろうが
物事はそんなに漫画のように単純じゃない
これがファイナルアンサーだと思うのは短絡過ぎる
836名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:58:35.96 ID:XFg1GNmgO
>>832 おはよ
スレタイ意外の話が全くなくなったからかな?
昨日はスレタイガン無視進行だったからな〜
837名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:00:51.23 ID:LUP9BG0P0
【東京・Kyoko新聞】バイオリンの名器「ストラディバリウス」や「グァルネリ」の評価は、
演奏者だけでなく「研究者が何億円もする価格に影響されているのではないか」と
中洲産業大学のグループが仮説を立てて、実験を行った。

実験は安い現代のバイオリンと超高価なバイオリンを複数用意して
名前と金額を完全にランダムに付け替えて「研究者」に提供、
研究者が演奏者にブラインド演奏実験を行わせた。

結果は完全にランダムなのに(4)が高評価であった(>>1 参照)。
1) 本来の金額・評価の高い楽器グループ
2) 最新(安価・高性能)の楽器グループ
3) 研究者が超高価と認識していた楽器グループ
4) 研究者が最新(安価・高性能)と認識していた楽器グループ

グループは「今後は『研究者』が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、
名器の歴史や値段が研究者の心理に影響している可能性を指摘している。
838名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:01:02.53 ID:Jus1+cNs0
カントリーやブルーグラスのフィドル奏者はストラディバリウスを使わないのであろうか?
839名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:02:12.02 ID:iKF6VYwP0
まーでも、美の基準たって人それぞれだからね
美術と名の付く商売は、多かれ少なかれ権威主義なんだよ
目隠しテストなんて、やらないしやったところで認めない
それでいいんじゃね
趣味嗜好に客観的基準なんて、最初から無いんだから
840名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:02:34.70 ID:mqSHGeMx0
こんなの最初から分かってることだろ。
テレ朝系で芸能人格付けチェックやってるじゃん?
高級品と一般品の違いを区別して判定するってやつ。
答え間違える奴多いけど、あれ間違えた奴が見る目無いというわけじゃなく、
ほとんど見分けつかないほど高級品と一般品の間には差が無いってこった。

ただ、高いから○○というブランドだからという理由でいいものだと思い込み
バカ高いものをありがたがって購入する。
そう言う奴ほど真のバカだと気付け。

ガクトは全問正解してるじゃんとか言う奴いそうだけど、あれはやらせだから。
841名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:02:49.94 ID:eSpt6exs0
>>835
これが漫画だったらストーリー性無さすぎるわ馬鹿馬鹿しい
842名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:03:51.73 ID:AR4WbkMO0
>>838
楽器にもTPOというのがあるんだよ
メタルでテレキャス使う奴がほとんどいないように
その曲調にあった楽器というのがある
名器であれば万能というわけではない
843名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:03:55.66 ID:KVADBoBX0
>>834
ベンツAクラス、マークXからマイバッハまであると思ってけど、なにも変わんなかったって話。
844名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:04:27.15 ID:R77e4YIG0
よい音悪い音、じゃなくて、個性だろ
楽器の個性に金を出す。
845名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:04:53.05 ID:VMxcrWOA0
ストらディは持ち主の潜在能力を引き出す伝説の聖剣と一緒
ガキにはこの説明でいいだろ
846名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:05:00.39 ID:eSpt6exs0
>>840
消費社会なんだからしょうがないだろ
気が狂ってんのか?
それが嫌ならホームレスにでもなるんだなアホくさ
847名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:05:34.27 ID:cwzbXK35i
>>821
名器は確かにあるよ。過去に2人ほど出会った。イガッタ。でも、いずれも性格に問題あった。
848名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:07:17.72 ID:rWMXpjVD0
>>832 >そんななかで日本で作られた弦楽器は面白いポジションにいるよ
http://www.hamamatsu-piano.co.jp/hp_europe.html

やはり東京芸大や同朋で海外の賞取る人が多いからじゃね?ヤマハのグランドは
世界の一流品だし、職人や調律師の腕も器用な日本人ならではのものがある。ス
タインベック(米)はジャズだっけか?ストラディバリは功なり名も遂げた人が
何年も待って譲ってもらうパターンと思う。奏者の宣伝にもなるし。
849名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:09:12.10 ID:vL+KEWNo0
隣んちのガキがバイオリンを習い始めた
毎日キーキーと神経に障る音が聞こえてくる
850名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:10:03.39 ID:QMaj/4ic0
俺の子は電子オルガンと管楽器やってるんだが、電子オルガンはわかりやすいな。
最初100万円弱の使ってたけど結局今は200万程度のに買い換えた。
ペダルや音源が多いしスピーカーも音量も見た目も全てが違う、弾きやすさと音の良さと値段の違いがデジタル式に誰でもわかるw
851名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:10:11.74 ID:mqSHGeMx0
>>846
消費社会とは全然別の話だけど?
お前が気が狂ってんだろ
852名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:10:58.27 ID:VMxcrWOA0
今だけ良い音がすればいいってもんじゃない
あと100年200年使えなければ名器とはいえない
事実としてストラディはそれを証明しているが新作はそうではない
853名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:11:38.72 ID:uBCCUhXq0
マエストロっちゅー漫画で管楽器奏者が
「わたしら所詮はブラバン上がり、弦楽器の人とは違いますからね」
ってセリフがあってワロタw
854名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:11:43.63 ID:XFg1GNmgO
>>824 この糞ガキ野郎がっ!!
悔しかったらそのヤフオクのページのURL貼ってみろよ!!
バーカ!!
855名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:12:02.89 ID:GarJcjBo0
ストラドが全部高いと思ってるおぼっちゃまさんへ

50万くらいでも買える真作のストラドは存在するよ
初期の作品ね
試行錯誤してる時期のものだから、音もとてもじゃないが話にならない

他のメーカーなら無価値で薪に成っちまうようなレベルのもんだ

もうこれなんかはネームバリューだけの世界といわれても過言じゃないけどね

このスレ落ちてから、昔ルジェーリをいたづらしたのを思い出してしまった
今じゃ一生逆立ちしても買えるような楽器ではなくなっちまったけど
弾くチャンスに恵まれただけでも幸せだったんだろうな
856名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:14:02.61 ID:4jMXP34x0
三味線て単体で聴くと弦楽器なのに、バイオリンとかとコラボすると
なんか打楽器っぽく聴こえる。面白い。
857南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 11:14:05.25 ID:ojGM0LrZ0
>>854
どうしたどうした?何キレてんの?
ヤフオクって解る?いつも同じ商品があるわけじゃないんだよ?
流動的なのわかりる?qqqqq。
858名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:14:28.20 ID:eSpt6exs0
>>851
だからホームレスにでもなれよ鬱陶しい
資産10億以下は総じて死ね雑魚が
859名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:15:23.76 ID:AR4WbkMO0
>>850
200万円もする電子オルガンって何だよ?
教会用のパイプオルガンか70年代のアナログポリフォニックシンセか
860名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:16:06.40 ID:5aehswii0
なんや?パチもんで全然おkちゅうことやな
大阪の全身イミテーションのおっちゃんおばちゃん
朗報でっせ
861850:2012/01/05(木) 11:17:19.64 ID:QMaj/4ic0
>>850
子供が電子オルガンをやっていて良くわかることがもう一つある。
電子オルガンって新品で買っても10年持たないんだよね、どんどん新製品が出てくるから、当然古い商品は価値なし。
200万円を10回買い換えたら2000万円で残るものは何もない。
楽器を一億で買っても大切に使って最終的に9000万円で売れりゃ、そのほうがはるかに割安。
単純に値段だけで高い安いは評価できないんだよ。
862名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:17:34.74 ID:E8WitC930
>>258
そもそも江戸期の日本に西洋的な芸術の概念はない
863名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:18:08.81 ID:mqSHGeMx0
>>858
じゃあ、まず最初にお前が死ねよww
864名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:19:54.73 ID:XFg1GNmgO
殺し合いはどんどんやれ
865名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:20:02.46 ID:iS2q/kfu0
綺麗に盛りつけた料理を目隠して食って楽しいかって話でもある
866名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:21:04.56 ID:QMaj/4ic0
>>859
200万円はしないがどこのメーカーもそれに近い値段だぞ。
コンテストに出ようとするとほぼ全員がそのクラスを使っているし、それ以外を使うとちょっと恥ずかしいレベル。
867名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:21:33.27 ID:LEln7/tEO
格付けに出てきたクラスの安物なら違いは分かる
100万くらいのヴァイオリンなら分からないかモナ
868名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:22:21.26 ID:XFg1GNmgO
やっぱり誰でも一度は目隠しプレーやってるよな
869名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:22:56.07 ID:AR4WbkMO0
>>861
カシオかカワイの電子オルガン買った方がもっと割安やで
値段もその100分の一ぐらいで買えるからな
ローランドでも10分の一ぐらいだ
もっと買い物上手になれ
870名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:23:31.80 ID:cVZw/w4/0
>>861
まあね、リセールバリュー考えたらヴィンテージのほうが割安とかよくある
問題は気に入って買ったら売る気にならない事だな
871名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:24:40.56 ID:iKF6VYwP0
>>862
狩野派一門は、芸術とは違うのかい?
たしか、ローマの芸術家ギルドがこんな感じだった覚えがあるけど
872名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:24:45.35 ID:qyYx10md0
>>861
200万の楽器を10回も買い換えるっていうのはあり得ないな。
873名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:25:42.20 ID:rt0R3uwy0
素人ならSC-88Proの音と違いがわからんだろ
874名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:27:09.47 ID:9KHd/fP5O
遥…★★★☆☆
メインヒロインは伊達じゃない!運動量も多くほんのり汗くさいが健康的なおまんこをぱっくんちょ♪しっかり恥垢も洗おうね^^
葵…★★★★☆
遥と双肩を並べる愛らしいおまんこ。たゆんは評価に加えられずとも弓袴の中に潜り込んでおまん中いただきます!
クルミ…★★★★★
出ました!真のゥエンジュェルことクルミちゃん!小さなおまんこ、いや小まんこには夢と無限の可能性が詰まってます!恥ずかしがりつつ感じる姿にキュンキュン爆裂天国モード!
テスラ…★★★★★
かつての悪の華は不動の人気!ヤンデレ調に『私のこと好きなら朝まで舐めてくれますよねえ?』って言われながら顔騎ファントム1確でお願いします!
ナイン…★★★☆☆
二極対立、動に静。奥ゆかしいフローラルの薫り漂う風呂上がりの穢れ無きまんこを、ナインに集う演出の小鳥の様に優しくついばみたい。『陰核への刺激により性的快感増幅…』
リリカ…★★★☆☆
りりかたんそんなになかないで?これからたのしいことしてあげるよ!おぱんつぬいでここをおにいちゃんがぺろぺろするとあたまがふわふわするのれすよ^ρ^
※リリカ様は個人差で★×1〜★×5なので中間評定です。
エリス…★★★★☆
冷酷非道な態度の裏には隠された真実が…。哀しみの仮面なんてクリトリスの包皮と一緒に剥いであげる。激しく抵抗されながらも大粒の涙と大豆の様に膨らんだエロクリを吸い付くしてやる!
875名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:27:52.19 ID:QMaj/4ic0
>>869
ウチの子はカワイのドリマトーンなんだけどw
でもカワイはモデルチェンジが少ないので助かる。
エレクトーンはモデルチェンジが多くてもっと頻繁に買い換えないといけないし、高いのは数百万するんで大変らしい。
876名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:28:37.02 ID:ymLrGMKx0
リペアしまくりでもはや原型をとどめていないって話が上にあったが
常識的に考えて当たり前だよなあ
他の人の手が加わったら別の楽器だとも言えるしなあ
877名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:29:50.68 ID:AR4WbkMO0
電子楽器の世界ですら未だに
数十年前に作られたアナログシンセの音を超えられない
技術万能主義だけでは語れないのが芸術の世界だ
878名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:36:58.61 ID:dyWCnvKu0
お前らの持ってる楽器だって、どうせホコリかぶってんだろ
たまには引っ張り出してやれよ
879名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:37:56.91 ID:mt7Qq+gf0
>>877
何をもって超えたかって基準があいまいだからだろw
具体的にどうなると超えたことになるんだ?
880名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:39:31.24 ID:ILznVgoC0
>>840
流石に格付けにでてきた練習用じゃ音色の違いはわかるわ
これって同じ材質で作って古いのと新しいので差があるかって話じゃないの?
881名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:42:07.92 ID:uG/n49qH0
>>27
BRAVIAでもわかるって…
いまのデジタル放送ではスピーカーにかかわらず20〜40KHZ程度以上の高音域はカットしてんだろ?
882名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:50:32.83 ID:8FRiSLe/0
日本の客は海外で誰かに師事して、使う楽器はストラディバリウスじゃないと駄目だと思い込んでるからねぇ。
ピアノもスタンウエイじゃないと駄目だと思ってる人多いし。
883名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:50:54.09 ID:eLsGMlSd0
>>869
電子ピアノと間違えてない?
もしくはキーボード。
884名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:51:08.54 ID:VMxcrWOA0
ストラディが高い理由を外国の金持ちのコレクターや商人のとこいって聞いてこいよ
百姓上がりの倭人は5万のギターをやかましくかき鳴らしてニコニコでボカロでも歌ってみてればいいじゃん
100円やるよw
885名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:51:56.01 ID:tmPbGUtV0
>>869
最近はホムセンで買えるキーボードでも高機能だよね
midiまで付いてるし
886名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:55:58.42 ID:B5ntSNMg0
俺はソフトシンセと国産安ギター でも高い楽器をべつに否定はしない
887名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:56:58.06 ID:fbNliGzt0
>>881
高音域は補正してるはず(無いはずのものを計算で復元)
完全にカットすると不自然に聞こえるんだと

888名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:58:25.36 ID:ymLrGMKx0
>>879
まあよくわかんねーけどまず良いとされる音ってのは曖昧じゃなくて実際あるんだろ
例えば好きなミュージシャンの好きな時代の音とかさ
例えばYMOなんかでも昔のは大好きでも再結成のは、まるで興味ないとか
作風以前の話で、音からしてこんなのはYMOじゃねーよって断固認めないとかさ
889名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:03:26.28 ID:XTRuvxRp0
>>12
これで全て解決してる気がするw

何百年前の物が普通に使用できるコンディションが何より凄いわw
日本刀の名刀とかもサビ対策さえ何とかなればな・・・
890名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:05:26.45 ID:QidsoZ+C0
>>871
西洋的な芸術の概念だって、せいぜい300年弱の歴史だぜ
891名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:15:13.83 ID:td4B3cg40
何でも科学的に解明するのはどうかと。
名演奏家が選んできたのには理由がある。
それはバイオリンの魂の叫びとも言えよう、。たぶん
892名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:16:20.71 ID:yCAGIuPp0
5-6年前、N響の定期であるバイオリンコンチェルトを聴きに行った時
ある若手のソリストが出てきて、調弦のためにツーーーーっと音を鳴らした時
やけにいい音だなーと思ったことがある。

演奏が終わって、プログラムをよくよく見てみると
そのソリストは、ある財団からストラディバリのなんちゃらってモデルを貸与されており、それを演奏に使っていたと知った。

それほど良い耳の持ち主でなくとも、生で聞くと、違いが分かると思う。
なんていうか、とろ〜とした、凄〜くいい音だった。
893名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:19:49.82 ID:KSdRgUvq0
コーヒーの味でさえ分からん人間がいるこんな世の中だからな
焙煎した真空パック豆を買ってミルで引き立てを飲んだ時
旨くて感激したもんだが
親に飲ましたら苦いといってミルク&砂糖入れられた
894名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:22:58.22 ID:imgfW2BA0
>>848
日本の楽器は、「場所を選ばない」という話がある。

なにせ楽器に対してこれだけ気候が悪条件な国も珍しい。
温暖多湿、寒暖差が酷い。
そんな気候の中でも、そこそこにいい音がするように作られているので、
どこへ持ってっても割といい音がする上に、
後発で、一旦分解研究&再設計&組立て、という歴史過程があるからか、
すこぶるメンテ性がいい。
欧州製は
「は?うちの楽器はドイツ製なんだから、
 ドイツの気候でいい音がするように作ってあるよ。それがなにか?」
「メンテナンス?それは専門の職人がいいようにやってくれる。うちは製造屋だよ。」
というスタンス。

それでいて日本製、それだけの性能に対して割と安価だ、という。
895名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:27:06.39 ID:v9HoWpGR0
どっちにしても腕が第一だろ。
どんなに名器でも、自称プロ音楽家の高嶋ちさ子が弾けば
結局楽器の上手い中学生レベルにしかなからないw
896南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/05(木) 12:27:44.12 ID:ojGM0LrZ0
>>893
小生の知り合いには刺身は味も触感もどれも一緒とか言う奴がいるqqqqq。
897名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:36:41.24 ID:MMiFCyEl0
知ってた。
898名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:42:49.75 ID:DhgL+WKC0
>>896
そんな奴には刺身蒟蒻を食べさせていればOK。
899名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:48:23.57 ID:n7oVn/Pq0
他のヴァイオリンと何百年も戦って生き残ってきてるから
900名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:51:16.92 ID:L5pl8lmR0
そらそうよ 
いまやただの希少品としての価値しかないのが現実
901名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:55:09.78 ID:L5pl8lmR0
>>894
日本車みたいな話だなw 北はシベリア南はサハラ砂漠、どんな環境でもそこそこ走る
902名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:57:21.48 ID:dKVnntXp0
ダメな奴が弾いてもダメな音しかしないと聞いたことがある
奏者を選ぶっていうか
アコギのグレーベンみたいなルシアー物なんかも同じタイプの楽器やね
903名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:06:19.72 ID:dyWCnvKu0
しずかちゃんのバイオリンの伴奏で、ジャイアンが歌ったらどうなるのっと
904名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:09:17.66 ID:Jxi+xhI60
>>848
何を売りたいか露骨にわかるページだね。
905名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:15:27.64 ID:HTZooqZT0
ストラスキャスターもストラスだから同系統?
906名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:20:13.28 ID:Sj9unTAl0
スーパー名器ランキングベスト10

http://www.bokenya.jp/ppv/ppv3rd.php3?MSTID=sod_0560
907名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:22:11.46 ID:GBmsXmr40
なにやってんだか
908名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:25:19.29 ID:I5XafCZu0
>>840
音は違うよ、ただどっちのほうが良いかは分からんがな
909名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:28:38.58 ID:Cq17CTWJ0
ハイエンドオーディオに蔓延しているオカルト機器みたいなもんかw
910名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:29:09.61 ID:Cwqpc2Sa0
「芸能人格付けチェック」ガチでやって欲しいな。
その時は本物1に対し偽物5くらいにして・・・
911名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:33:41.14 ID:T4XMybQZ0
>>653
昔の日本のクイズ番組もほとんどがアメリカの番組からパクっったものみたいだしな。
912名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:36:25.59 ID:XVLBlAgo0
そういやストラトヴァリウスってバンドあったな
913名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:37:51.86 ID:QidsoZ+C0
>>911
ありゃパクリというより、売ってるのを買ってきたものだろ。
914名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:38:57.13 ID:imgfW2BA0
>>901
西海岸レコーディングとか、ロンドンで、とか言うでしょ?
あれは技術や歴史やお値段よりも、その土地の「空気」が鳴りに圧倒的に影響を与えるから。
ギターで言うならマーティンやギブソンはやっぱりアメリカに持ち込むと、
しゃきーんとし、ああこれがこの楽器の本来の音なんだ、という音を出すそうな。
ところがYAMAHAのギターは、世界中でいい音がする。

かつ、
円で世界中の良質な楽器生産用の木を買い漁って、現在も熟成させつつ寝かせてある状態。
もう良質で美麗な材木ってあんまり残ってないのよ。いま栽培中。
技術が止まってしまっている欧州と違い、現在も飽くなき向上を目指している。

でも、そういう企業を支える「ローエンド」「初心者用入門機」の市場を、
中国製の激安品に奪われてつつある状態…。
915名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:54:13.14 ID:rJRv60UW0
>>914
それだけでもない
まず単に日本のレコーディングエンジニアがへぼいからという理由
あとギターアンプなどは本来の電圧で鳴らさないと良い音がしない
YAMAHAでも初心者用から中級クラスの楽器はもはや東南アジア生産
916名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:59:11.77 ID:Ugn+CaIF0
>>14
ワインの場合は、飲み頃かどうかが評価に大きく影響する。

高評価のワインでも、飲み頃を迎えていなくて香りが開かなければ、
評価されないのが当たり前なのです。
917名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:00:40.67 ID:8Tp1dpGH0
日本から西海岸に持ち込んだレスポールのネックが反りまくって大変だった、なんて記事を読んだ気がする
気候に馴染ませてネック調整してやったら、鳴りの違う音が録れたとか
918名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:21:16.34 ID:Ugn+CaIF0
>>914
PA機器などは、
100ボルト電源で使うか、
200ボルト電源で使うかで、
性能が全く違うのではないか?

トイレに備え付けてあるエアータオルだって、
日本の100ボルト電源では全く手が乾かないのに、
海外の200ボルト電源では瞬時に乾燥してしまう。

感覚的に、それぐらい差があると思えるんだ。
919名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:24:17.36 ID:oYMbskvD0
実はレスポールは軽量化のためマホガニーに肉抜きの穴が開いてる
http://blogs.yahoo.co.jp/tadasuko_blue/31846197.html


920名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:24:27.64 ID:RuxjTDFy0
何で伸びてんのかと思ったら年始の格付け番組の比較のやつか
あんなの耳が腐ってなきゃ区別がつくだろ
そもそもストラドの方も演奏が下手すぎてロクに鳴ってなかったが
921名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:26:10.44 ID:0BPxB9aU0
梅宮辰夫大勝利w
922名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:26:52.41 ID:dyWCnvKu0
>>918
電源によって電気機器の性能が変わってくるのは当たりだが、
海外のエアータオルは電源の問題じゃないだろ
海外は日本より空気が乾燥してるから水分が蒸発しやすいだけ

香水だって、海外は湿気がないのですぐ香りが跳ぶからけっこうな量をつけるが、
日本の湿気じゃ香りが跳びにくいので同じ感覚でつけると悪臭になるのは常識
923名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:27:23.69 ID:oYMbskvD0
924名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:28:18.21 ID:RVYaygHHO
これだけは言える。
良い楽器:素人が弾いても、良い音を出してくれる。

良い楽器≠高い楽器

自分の場合:良い楽器を弾いてみた。
(良い楽器:お前のやりたいこと、良いところ引き出してやんよ。)
……20分後。
(良い楽器:お前下手。お前じゃ、俺の真価を引き出すの無理。あとお前練習量足りない。つかもう、お前に付き合うのしんどい。)

自分の妄想乙、であって欲しいが、今でも涙出る思い出だ…orz
925名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:28:35.15 ID:Z32bYdhZ0
そら耳当たりは今の楽器だって良く出来てるわな
所詮ビンテージなんてマニアのもの
926名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:29:50.07 ID:au4FKU+KP
ワインみたいなもんだな。
927名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:30:44.50 ID:VjVYEEqL0
ブラインドテストして当たらないんだから
Pの安物機械使ってたゴールドムンドとか安物デジアンに負けた高級アンプとか
928名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:34:05.19 ID:8Tp1dpGH0
>>924
名器過ぎるとすぐイかされてしまってじっくり堪能できない、身の丈にあっていることが楽しむコツなんですね、わかります
929名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:43:22.45 ID:SdNyjqTF0
格付けストラVS初心者用だものな
こっちはストラVS最高級
930名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:03.69 ID:RuxjTDFy0
>>929
んだ 格付けはその上に演奏が酷かったからな
ストラドもあんな弾かれ方したんじゃたまらない
931名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:46:04.97 ID:7ST5Feep0
コンテスト参加者なんてド素人と変わらんだろ
実験自体が無意味
932名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:47:20.28 ID:RVYaygHHO
>>928
面白いからマジレス。
名器過ぎて、
「うは!俺天才じゃね!!!」と、大興奮wwww
本当は名器のお・か・げ、なのに勘違いして、もう一度試してみる。

……20分後、…ひょっとして、自分のテクニックだと、こいつの真価が引き出せてない?
俺、真の快楽味わってないの???(号泣する)
933名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:51:11.53 ID:AR/xF3JB0
>>932
上のレスでもあったように名器は湿気のかげんで生きてるんだとさ
934名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:57:15.85 ID:0gJOmeF20

 古かろうが新しかろうが、
      結局、開発者や製作者次第。

          技術を継承して品質を維持する心があれば
                    量産品ですら名器に勝ることがある。


      イッツ 「 ワン オブ サウザンド 」
935名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:59:55.45 ID:9wH+qXx70
俺の持っているカントゥーシャ製作のバイオリンも音色はいい。
936名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:12:31.07 ID:ZkjjOaFFi
ここもパリ大学もアホなのかな?
古典音楽の再現の為に必要な銘記は数に限りが有る為、希少価値がついているだけの話。

時代と制作上の都合で現代の音に対する好みが変わってきたとしても
古典音楽の再現と言うテーマとは関係ない。
937名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:26:13.01 ID:hwBC26A/0
みつばちのささやきでわらえるの見つけた
日本モノは素晴らしい
そしてもっと荒れた画面が輝いていて初めておれの知っている絵
片方の演奏はクズ
938名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:28:32.18 ID:hwBC26A/0
というか
サランラップみたいな液晶でみる絵じゃない
目と感覚が腐るだろう
http://www.youtube.com/watch?v=4xV5Bb5Di5A
939名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:45:15.00 ID:GarJcjBo0
>>938
東北らしくていいじゃねぇか
940名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:49:05.99 ID:hwBC26A/0
>>939
勘違いしてる?
東北がほんもので暗い照り音楽図
941名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:04:25.13 ID:hwBC26A/0
OP●D0036しかもってないから知らなかった
反射で書いたけど余計だった
無視して
好み
942名無し:2012/01/05(木) 16:16:38.61 ID:MOHB1PUP0
NHK交響楽団・s席7千5百円が、価値があるのだな、
アマナチャアの交響楽団千円と違わないて、事だな、
処で、高いな、大阪では、大阪交響楽団の補助金カットしたな、
mhkの楽団、俺達の受信料で、運営しているのだぞ、
すきやの牛丼で30円詰めているで、mhkのbsだけでも
スクランブルにするべきだな、アンテナあげます、付けます、
見たいのだけどな、mhk足かせ、しているな、・・・
943名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:18:16.86 ID:6c/WPJZ50
聞き比べてみたいな
944名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:19:19.40 ID:BVAOhwMw0
ストラディバリウスって言いたいだけやん
945名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:22:46.99 ID:JhwPpvxG0
FFTで計測すれば違いが一目瞭然。

ストラディバリウスの最も分かりやすい特徴は軽いことなんだってな
946名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:31:57.88 ID:GarJcjBo0
>>942
どんだけ興奮してもいいから
ちゃんと日本語で書け
947名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:33:51.63 ID:RXEmHVGx0
電源の電圧や波形で出音に影響が出るようなアンプってどう考えても設計が悪いと思う。
948名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:36:05.49 ID:8wEpK9t70
一方中国では規定の2倍の電圧流れてて爆発した
949名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:17:16.60 ID:hwBC26A/0
違うな
問題は棚
人間はまず7個以上の変数で分析できないんだよ
いつも平均とか3軸くらいに分けちまう
本質はばらつきとふくらみにある

あるいは生データしか評価できない
分析なんてすると痩せてしまった針金細工をアホが理論にして売りまくり
贋の現実をほんもの本物と言い張って、かわたれどきの肌触りは消えるのよ
950名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:21:08.17 ID:hwBC26A/0
だから
分析しまくった挙句の頭で
混沌に戻って見る風景が素敵
951名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:21:48.93 ID:vB9mXqxW0
「古い楽器は良い音がする」
「ストラディバリウスは良い音がする」

短絡的な思考回路だね。
952名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:36:39.33 ID:59lszLrB0
ヘンデルの「水上の音楽」を聞くと格付けチェックが浮かぶ身体になってしまった
953名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:39:21.77 ID:GarJcjBo0
>>951
ん?
いい音はするよ、古楽器
実用に耐えるかどうかは別
954名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:39:22.97 ID:hwBC26A/0
個別と効果
そしておれの限界
金と耳の
生で聞くことは一生無いだろう
ぬこの生声と高層の冬空に遠く聞こえる風音と手元の弦
それで十分だよ
3駅より遠くにあまり興味は無いんだ
同様に殆どの人間には関係ないだろう
955名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:46:45.59 ID:0G74axOtO
バカだなあ
新作が名器と同等なわけないじゃん
全然音色が違う
こんな実験で短絡的
956名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:34:28.17 ID:+zlOxWHF0
サックスはまじで違うよ
957名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:34:35.76 ID:hChlzR2l0
>>924
素人がストラディバリウスを弾いても
絶対にいい音は出ません。
そこそこのプロが弾いてもろくな音はでない。
しかも相当な時間、試奏が必要。
958名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:07:49.89 ID:qVIuqfWs0
一時期「ストラディバリ」と言っていたけど、また戻ったのか。
959名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:25:09.58 ID:c78TXTRn0
人の声に個性があるように、楽器の音にも個性がある。
性能としてあるレベルを超えたらあとは個性ってことだろうけど、
弾き易さも含めオールドを好む演奏家が多いってことでしょうね。
960名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:30:52.64 ID:dEegI8bJP
961名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:35:12.08 ID:A+v/6ueJ0
@「いい音」の定義が不明(被験者の多数が選んだ、というだけ)
A 924の言うとおり、奏者がちゃんとした音を出せてない可能性
  => 一丁一丁、固有のクセが存在するストラドを短時間で弾きこなせるような人
  は滅多にいない。トップレベルのプロでも一定期間の習熟を要する。
962名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:36:00.69 ID:EhtTbHkl0
外国人労働者、日本人労働者と大差なし
963名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:43:24.28 ID:FYnRLwCh0
エレキギターでも研究発表してほしいな。
ビンテージヲタクが発狂して楽器・作曲板が荒れるはず。
964名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:43:51.88 ID:12VApb2j0
>安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。

古いから、木がボロくなって高音鳴らなくなってんだろうなぁ。
965名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:45:27.85 ID:T3k1tx0V0
ティモ・トルキは何で脱退したのかな?
966名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:53:34.05 ID:uy7BOW6HP
結局720氏の意見が正解だと思うよ。
例えば弦だって
本体との相性、楽曲との相性、
また弾き手の好み等で
取り替えると全く違う音がするわけで
んなもん、答えを出すにはあまりに「非科学的」すぎる。
967名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:58:22.29 ID:mx0olI6G0
>>951
おまえの思考も短絡的だよ。
プラシーボ効果を踏まえて人間には音が異なって聴こえることを説明してみろよ。

A particular mind-set or belief about one's body or health may lead to improvements in disease symptoms as well as changes in appetite,
brain chemicals and even vision, several recent studies have found, highlighting how fundamentally the mind and body are connected.

It doesn't seem to matter whether people know they are getting a placebo and not a "real" treatment.
One study demonstrated a strong placebo effect in subjects who were told they were getting a sugar pill with no active ingredient.


量子論を用いて音が異なることも説明出来ないこともないな。単細胞には無理だろうけど。
968名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:59:42.30 ID:A+v/6ueJ0
まぁ、実験のため条件を同じにするという意味で、
安物バイオリンに適合するような弓でストラド弾いてたりしたら
まず「いい音」は出ないでしょうな W
969名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:00:27.82 ID:Cal8jdP/0
まぁおまえらドラえもん脳は中国のバッタモン日本の品質と大差なしとか喜んで買うんだろ
970名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:02:41.71 ID:MCgeA9g+0
>>951
日本のとケットの父、糸川博士がガチでストラディバリウス対抗のヴァイオリンを作る研究をして、200〜250年のエージングは、音響効果大って結論を出してるよ。
971名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:06:41.02 ID:KgxLORps0
違いはわかるだろうが「良い」「悪い」となれば難しいと思う
こういうには「好き」「嫌い」で良いじゃん

俺が芸能人格付けランキングに出ていたら「Aの方が○○で△▽なので高いとは思うが、好き嫌いでいえばB(安い方)ですね」
とか言って知的な庶民派タレントアピールしたいな
972名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:23:11.80 ID:f619kW9q0
音色だけで評価した場合
現代の最高級バイオリンとの比較なら大差ないんじゃない?

音色だけで評価した場合
スピーカー越しでしか聴いたことないけど、ストラディバリウスって、ちょっと聴いた感じでは地味な響きに聞こえるので
こういう結果になるのも当然かもしれない


一見地味に聞こえるけど、ストラディバリウスは色んな感情表現が可能になってるんじゃないかな?
音色だけじゃなくて、奏者の想いを再現させる能力ってのが、それぞれの楽器にはある


973名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:29:02.53 ID:12VApb2j0
>>967
量子力学理解してんの?
974名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:30:36.76 ID:A+v/6ueJ0
音色=「バイオリン本体」+「弓」+「演奏者の腕」
の三者一体で醸し出すもの(うち、演奏者の比重が最も高い!)
だから、そもそも、バイオリン(本体)だけの比較というところに
無理があるんだよね。
975名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:52:43.75 ID:DUWY49Jn0
「クレモナの栄光」を聴いてから語れ
976名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:54:39.60 ID:Iup5HwdO0
日本は斜陽国家とか思われているかもしれないが、
楽器製造と世界シェアには自信持っていいと思う。
977名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:55:10.22 ID:0G74axOtO
だから音色は新作とオールドじゃかなり違うっての
素人が聴いても違いが明確に分かるレベル
あの音色はエージングが必要で現代の最高の楽器でも無理
あと、そば鳴りするかどうかは別で、遠くではクリアに聞こえる場合もあるから
978名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:55:10.73 ID:cB+vXIiJ0
管楽器とピアノは強いけど、弦楽器は中国に負けてるよね。
979972:2012/01/05(木) 21:55:40.72 ID:f619kW9q0
バイオリンなんかはソロで色んな感情表現をしなければいけない場面が多くある楽器なんで

心地よい音色とか、それだけでは駄目なんよ
重苦しい音とか、胸が締め付けられるような音とか、そういう音も出せなければならない

能でいうなら笑った顔の能面では特定の場面でしか使えないけど、あるいみ無表情な能面が色んな表情を見せることが出来る

ストラディバリウスも一聴すると地味な音なんだけど、それが色んな表情を再現できる楽器なんだと思う


別に悪く言うつもりはないんだが、米国人には分かりにくいんじゃないか?そこらへんの事は
弦楽器の歴史がある地域のヨーロッパ人にやってもらったほうが良いだろ
980名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:56:35.73 ID:YM9Miz7PP
ヴィンヲタ発狂
>明らかに買えない層が発狂・長期粘着・ネガキャンしてるんだが
981名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:59:48.73 ID:hp3EL/WDO
なら実験に協力したバイオリニスト達は三流って事だな
982名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:00:42.91 ID:M+zZuPZgO
>>974
下手くそが高い楽器買っても意味ねえぞってことじゃん?
983名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:05:07.07 ID:cB+vXIiJ0
>>982
逆だろ? >>974の式に従えば、
同じ腕前なら、楽器に金かけるほど音色は良くなるってことだw
楽器への投資価値はあると結論できる。
984名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:06:08.82 ID:P+SeBwMC0
×ソナーの高いスネアをいいかげんなチューニング
○PearlのMastersCustomの安いスネアを適当にチューニング

Pearl安いのにいいスネア作ってるな
985名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:08:22.76 ID:AUzPKa7F0
ミミズ千匹、数の子天井、三段絞め、タコ壼、巾着

貴方が1人の女に対して全部の名器が揃ったと感じたなら、
それが貴方の「ストラディバリウっす!」
986名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:09:20.38 ID:0G74axOtO
最近のプレーヤーはモダンが好きな奴が多いからな
弓もモダン好きが多いし
オールドの良さがわからんのかね
987名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:12:32.46 ID:qnJ4+4GkO
>>985ヴぁ〜か、そんなのアナル一発でかたが着くわ!
988名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:12:35.36 ID:RvekQjye0
最新技術が勝った!とか嬉々としてるけど
例えばオケでカーボンの弓愛用してる人見当たらないしなぁ・・・
自己投資出来なかった私怨の書き込みとしか思えない
989そーきそばΦ ★:2012/01/05(木) 22:17:54.52 ID:???0
継続

【研究】ストラディバリウスなどバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325769458/
990名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:18:37.24 ID:E/zb1iGh0
無粋な事すんなよ
991名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:20:47.04 ID:KGV4c4T30
>>423
スタインウェイはイメージした以上の音が出る
だから世界中のピアニストの96%がスタインウェイを選択する
スタインウェイが高いのは全く理に適っている
ただし、スタインウェイの底力を感じるためには、訓練された聴覚と演奏技術が必要
素人ではスタインウェイの性能を出し切れず、宝の持ち腐れだから、ヤマハで十分
992名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:24:13.81 ID:oH3ywfx/0
古いバイオリンはサロンなんかで
新しいバイオリンはコンサートなんかでみたいな感じで
楽器を演奏する場所においても適材適所のバイオリンがあるって歯加瀬太郎が言ってたよ
993名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:26:47.98 ID:AUzPKa7F0
>>987
まったく。。。 スレた奴だなあ。
もう少し、読んでる奴に「夢を与える」っていう余裕はないのかねぇ。
994名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:26:49.71 ID:dy1RhINn0
はよ波形解析して同じバイオリンを作って老害笑おうぜ
995名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:37:01.10 ID:ca8usxx3O
これからは電子ピアノで演奏だなwwwww
996名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:42:14.46 ID:r4g28Wg40
電子ピアノってペダルと倍音が駄目なんだよね
997名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:04:13.02 ID:qpEKX8950
ヒュンダイ?
998名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:18:14.41 ID:r4g28Wg40
ヒュンダイってアップライトピアノ見たことがあるような記憶がある
999名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:21:05.31 ID:r4g28Wg40
999
1000名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:23:50.63 ID:r4g28Wg40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。