【国際】タイで再び洪水 年末年始の豪雨で47万人被災

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
大洪水が起きたばかりのタイで、今度は年末年始の大雨により南部を中心に浸水や地滑りが発生。
道路や鉄道が通行できなくなるなど、被害が広がっている。

政府当局によると、先月31日〜元日の豪雨でパタルン、ソンクラ、ナラティワートなどの9県で
洪水が発生。10人の死亡が確認されたほか、約15万世帯の47万人が被災した。

インラック首相は2日夜、救援のため、国軍の派遣を命じた。

ナコンシタマラート県では最大2メートルの冠水を記録。南北を結ぶ鉄道や国道が寸断され、
交通がマヒした。ナコンシタマラート空港も3日午後、冠水のため滑走路のライトが使用できなくなり、
ノックエアのバンコク発の定期便が隣接県のスラタニ空港に向かった。

パタルンやチュムポン両県の病院では浸水のため、重篤患者が移送された。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/international/update/0104/TKY201201040294.html
2名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:42:48.75 ID:jWnwQm460
HDDは大丈夫か?
3名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:43:12.63 ID:ox5g9v7p0
野田ちゃん、がんばりすぎ(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:43:47.02 ID:fy3Yd0u+0
年末年始タイ旅行にいかなくて良かったかも
5名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:44:05.92 ID:w2U4OqTo0
伐採しすぎ
6名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:45:00.03 ID:q7lcvRf2O
おお…なんてこと
7名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:45:21.26 ID:Xr1GikWt0
元々川ですから by 水
8名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:45:26.83 ID:uavyKUbM0
収束に向かってたんじゃないのか
9名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:45:31.14 ID:MyJM0EvB0
おい、やめろ
春までにHDD相場が元に戻らないと新番組録画ラッシュで困るんだ
10名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:46:03.21 ID:G852TDo40
他人ごとじゃねーな・・。町捨てる覚悟がいるんじゃねーか?
時期にわが身になるんだろうけど。
11名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:46:08.61 ID:3gi/eANb0
三遊亭インラックはなにやってんのー?
12名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:46:38.33 ID:071xJPs10
日本で言うなら、東京で洪水のあったあと和歌山で大雨が降ったみたいな話では?
13名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:46:55.85 ID:IO+aTPC70
HDD価格が戻るの待ってるのに
14(σ゚3゚)σ時給880円:2012/01/04(水) 19:47:00.50 ID:zhwtBSCVO
また仕事に影響出る…Orz
15名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:47:02.70 ID:fThGMw4S0
                                 、ヽ l / ,
                               = タ   =
                               ニ= イ そ -=
                                ニ= 人 れ =ニ
                              '- な. で -=
  、、 l | /, ,                       ニ .ら. も ニ
 .ヽ    タ´´,                      ´r :   ヽ`
.ヽ し き イ  ニ.                      ´/小ヽ`
=  て っ 人  =ニ
ニ  く. と な  -=
=  れ.何 ら  -=
ニ  る と   =ニ
/,  : か   ヽ、
 /     ヽ、
  / / 小 \



大洪水におけるタイ人
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/b/c/bcb4ad51.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/a/d/adf9cbd6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/0/c/0c121fa4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/e/8/e8ed797c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/d/1/d1c332b6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/b/8/b886d7e0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/3/0/307a813d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/5/3/5320a088.jpg
16名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:47:50.79 ID:ilwP+Sja0
今は乾季じゃなかったっけか
大変だねえ
17名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:48:52.16 ID:TGf1u9SQ0
HDDはオワコンになるな
18名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:48:56.08 ID:BCHra9H/O
タイとか土人なんか、どうでもいいから首都圏直下型大地震&大津浪キボンヌ
19名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:49:41.81 ID:es5o+pRl0
またすか!50年に一度とかいってたのに、年に2回も
20名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:49:45.73 ID:X/cxep3Q0
怪しいんだよな



中国が
21名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:50:06.37 ID:Xr1GikWt0
>>15
一枚目賢い
22名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:50:12.45 ID:SM2x50jv0
>>15
なんか楽しんでいるよなぁ、こういう心が豊かな国に行きタイ
23名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:50:31.52 ID:g8QnW5Md0
もう、タイは滅亡か。
24名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:50:31.97 ID:VWl6c6830
今日までバンコクに旅行に行ってたけど、ここの水害はテレビでやってたな。
25名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:50:44.21 ID:fIVUus3o0
水遊び好きだなw
26名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:51:02.13 ID:AdLZvHQ00
HDD早く安くなって欲しいのに。。。
27名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:51:20.70 ID:wkrNm5l80
>>20
・・・俺もそう思う
28名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:51:57.50 ID:ilwP+Sja0
マレーシアとの国境に近い半島のほうか
知り合いがマレーシアまで車でいけるかと聞いたら
「この辺治安悪いよ」とタイ人に言われたとか
29名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:52:10.86 ID:hW27YR4q0
ホンダもうダメだろw
30名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:52:19.66 ID:mB1cDAeD0
HDDちゃん・・・もう春までは確実に無理か
31名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:53:05.49 ID:jbIPgaNG0
HDD頼む・・・。
いつになったら買えるんだ。
タイの大事さが身に染みました。
32名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:53:36.65 ID:UwxYat4A0
一体どうなっているんだ?
33名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:54:52.04 ID:gnThpZVc0
>>15
犬かわええ
34名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:55:11.19 ID:EfKnlFlI0
これ日本の土木関係はチャンスなんじゃないのか
35名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:55:40.55 ID:g2yQVH5h0
2テラがもうすぐいっぱいだ・・・
36名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:55:52.88 ID:C6xXWGcE0
>>15
ワラタ
ペットも大切にされているんだな
37名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:56:14.41 ID:j3iki4Mq0
この寒いのに
38 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/04(水) 19:58:02.72 ID:d5bf1K400
日本のポンプ車は帰ってきたばかりなのに、再び向かわざるを得ないのか
39名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:59:39.15 ID:zu/wrSmx0
タイ外にせーよ
40名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:00:03.73 ID:XIpitI8si
俺ならこれで心折れるわ
悲惨すぎる
41名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:00:34.26 ID:xLnDqXNzP
バンコクにいるけど異常はまったくないな
ちなみに
>>37
こっちは寒くねーよ
半袖で汗ばむくらいだわ
42 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/04(水) 20:01:32.36 ID:d5bf1K400
>>34
すでに官民共同で日本は動いている


タイの洪水被害に関する現地調査結果平成23年12月28日

 国土交通省は、タイの洪水に関して、本年11月30日に開催された国家戦略会
議において前田国土交通大臣が発表した「防災パッケージ」の提供を実施すること
を念頭に、産業界や学界と連携して、土木学会との合同調査団を形成し、被災地
の現地調査を実施するともに、タイ側関係者と今回の洪水への対応状況や課題に
ついて意見交換を行いました。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000451.html
43名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:01:35.16 ID:yP1aaxRC0
去年の11月には500G+1Tが2台で1万だったのに
44名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:01:35.53 ID:BJma7zUN0
れぐざーーーー!

俺だーーーー!

もう少し待ってくれーーーー!
45名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:01:39.34 ID://P+HYehO
>>37タイはそんなに寒くないだろw
46名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:01:42.53 ID:qrzf0UAa0
これは福島も第二波あるかな
47名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:02:31.40 ID:8GPs7aj40
間違った治水工事したろ?
日本に丸投げしろ
公共工事も兼ねて丁度いいわ
48名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:02:35.88 ID:qycCXyWl0
別に驚くに当たらない、既に予測されていた話
温暖化にはじまった気候変動はこれからの話だというだけのこと
49名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:03:08.51 ID:bJOkV52c0
>>1
この調子だと、タイの今後は絶望的だな
年の半分が洪水で使い物にならないって事だし
50名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:03:40.29 ID:zu/wrSmx0
街造りを完全に間違ってるだろ
西洋の土木概念じゃ駄目だぞ
51名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:04:15.77 ID:y2QlFEAt0
昨日サムスンのHDD買った俺が登場
52名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:04:42.74 ID:g8QnW5Md0
ツバルよりはましだろうから、
プミポンさまに感謝しろよ。
53名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:05:57.50 ID:J56QYXti0
日本みたいに地下神殿を作るだけの資金力はないだろうな
残念だけど、これからも頻発しそうだ
54名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:06:21.44 ID:coBHHYTV0
海を塞き止めたらいいだけの話なのにw
タイ人は馬鹿だよなwwww
55名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:08:01.51 ID:VzprfLIz0
>ナコンシタマラート

なんか凄く卑猥な名前に見えるんだが、今一つ何かが足りないな
56名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:08:20.06 ID:yP1aaxRC0
デルタなんだから、農業と工業で地域を分けて治水しろよ
57名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:08:35.05 ID:rc38C0dr0
>>15
一見笑えるが実はどれもこれも実用的だな
58名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:08:55.43 ID:lcVksps5P
ねぇ・・・何でいままで大丈夫だったのに急にこんなことになったの?
もうこれがスタンダードになっちゃうの?
それとも今年だけなの?
ねぇってばねぇ
59名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:09:17.33 ID:6/jAxswZ0
【国際】日本政府 洪水被害のタイに排水ポンプ車派遣へ
92 : 名無しさん@12周年 : 2011/11/03(木) 22:33:18.43 ID:6iu0tmQA0 [1/1回発言]
タイ、治水の必要性が叫ばれる

タクシン首相が人気取りのばら撒きもかねて
公共事業投資による大規模インフラ整備を計画

クーデターでタクシン国外逃亡

反タクシン派首相が決まり計画は混乱の中実行されず

総選挙でタクシンの妹のインラック現首相当選

旱魃で水不足になっていた国内5大ダム、規定水位超しても放水せず

天気予報もダムと河川管理当局とのネットワークもお粗末なため
事前放水させよう、しようと言う連絡が遅れてしまう

最大河川チャオプラヤ川がやばい水位になってから五大ダム一斉放水(やらないと崩壊しちゃう)

バンコク州知事、政治生命終わるの覚悟で住民に避難勧告

インラック率いるタイ政府。デマに躍らされるな、と公式に取り消しちゃう

知事のほうが正しい認識であり大混乱になる

首相、首都を守るため郊外水門全開を指示

軍も知事も首相が当てにならない、と知ってしまい明けはしたが全開にはしてくれない

国王の入院する病院の敷地内にまで水が
タイに御仏の加護がありますように
60名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:09:56.28 ID:4Ns5LHmX0
このような洪水が今後も繰り返し発生することは多くの人が指摘してきたことだから別に驚くことではないだろう。
61名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:10:29.57 ID:yP1aaxRC0
>>15
犬「あれ? 俺って浮くんだったっけ」
62名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:11:13.31 ID:UwxYat4A0
中国が上流ダムから放流しているって噂があるけど
どうなんだろう?
63名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:11:51.95 ID:wU/2zozJO
いまならHDDは高く売れるのかな?
Sofmapの買取相場は変わってないみたいだけど
64名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:12:52.36 ID:J9/zfCvv0
HDD・・・・
65名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:13:03.10 ID:oKNxkihm0
>>58
大洪水と大干ばつが繰り返し起こるようになるのが地球温暖化。
南米のどっかで日系大統領になったおっさんが、洪水対策ようの遊水地つくた時に言ってたよ。
十年以上も前だ。
66名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:13:51.52 ID:MyJM0EvB0
>>63
HDDバブルならとっくに終わっている
ピーク時にヤフオクで売り抜けた奴にはちょっとした小遣いになったけどね
67名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:13:55.94 ID:2zTTgBq+O
治山治水は政治の要諦ですな
68名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:14:04.79 ID:6JILaBBM0
せっかくHDDが落ち着いて来たのに
69名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:14:06.58 ID:BJma7zUN0
>>63
1TB以下はゴミ
70名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:14:20.71 ID:CNa3LM+A0

学習能力が無いんですね。
71名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:14:25.74 ID:zOCljYW00
去年の洪水の直前にたまたま外付け4台、内蔵2台(全て2GB)買ったけど、
まさかこんなことになるとは・・・
72名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:15:49.16 ID:kk+hnhZF0
>>58
地球温暖化の原因は
中国人とインド人の近代化

哺乳類数千〜数万が種の単位なのに

何十億ですよ・・・そんなもんが自動車だのエアコンだの使い出して
おかしくならんわけないでしょう
日本のヒートアイランドの拡大版が正解かと
73名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:15:56.68 ID:l+mBXp9y0
スーパー堤防だな
チャオプラヤ川ぐらいでかい川だと大変だろうけど
74名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:16:24.85 ID:4dv1mCxh0
仕方なく中古の2T2台買った
1台は稼動10時間台だった
75名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:16:35.81 ID:zOCljYW00
全て2TBの間違いだったw
76名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:17:24.39 ID:J9/zfCvv0
2TBが1個5000円弱の時に2台買ったが10台くらい買えばよかった
77名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:18:14.20 ID:kk+hnhZF0
>>73
スーパー堤防は川風を消滅させるから
その副作用は、できてみないとわからんけどね
78名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:18:18.20 ID:6/jAxswZ0
むかしから超まったいらで溢れやすいお国柄だった
なんでも200kmで5cmぐらいしか高低差がなかったらしい
でも昔は水田とか荒野に溢れてなんとかなっていた
その荒野を経済的に活用すべし、と
潰してできたのが外資工業地帯
舗装しちゃったから地下にも染み込みにくくなり
治水対策は喫緊の課題だった
79名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:18:22.15 ID:SYBBQ5JZ0
マイペンライってレベルじゃねーぞ
80名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:19:40.40 ID:7sCZWBUg0
>>15
竹馬って子供のオモチャじゃなくて実用品だったんだ…
81名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:20:19.13 ID:3KCTPDn80
>>37
うまい!

タイって昔はシャムって言ってたからね、しゃむっ。
82名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:01.39 ID:CFBy07jU0
おまえらどんだけ番組録画してんだよ

消せ!
83名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:29.74 ID:0azjyLN20
> 南北を結ぶ鉄道や国道が寸断され、交通がマヒした。

本格的に対策せんと
同じことこれからも頻繁に起こりそうだな
84名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:52.53 ID:sqdov2fYO
うわぁ。。またですか?お気の毒に。。
85名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:22:55.60 ID:Aef+m21v0
もうこのまま水を溜めておいたらどうだ?
で、ベニスみたいな町に改造。

雨降って増えるようなことがあったら、増えた分だけ海に流す・・・・・・。



無理か。
86名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:24:05.25 ID:ykI+DH6z0
maxtor 80G IDE 新品未開封 を売り抜けるチャンスが再到来だな(`・ω・´)
87名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:25:13.29 ID:0d2YGpqS0
昨日までバンコクにいたけど知らなかったな
88名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:12.49 ID:b8qspQWL0
>>42


政治主導じゃないんだね。
野田とか、一言でよいから、タイへの支援を口にしてみろ、ってんだ。


89名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:22.73 ID:0ep0uXtW0
>15
1枚目、上手くいったとして水に浮いて車ボコボコにならないか?
たぶん、穴が開いていて徐々に浸水とか?

こんなことする余裕が有るのなら、高台へ移動させればいいのに。
90名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:30:45.95 ID:o4s/9R+4O
日本にも責任あるの?胸が痛いなぁ…俺のバイクはタイ製
91名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:30:53.14 ID:IEchZuH+0
タイ土人プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
92名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:30:59.79 ID:BKANfTmL0
>>15
飼い主に愛されてるなぁ
93 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/04(水) 20:32:51.32 ID:d5bf1K400
>>88
野田も支援を口にしてはいる。
災害の大きさの割に、マスコミが無関心だ。直接外務省のサイトにいくといい。

タイにおける洪水被害関連
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/kouzui_1110.html

キティラット・タイ副首相の野田総理表敬
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1111_thailand.html
94名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:32:52.13 ID:ss+okImq0
エッチデーデー春に買えると思ったのに
やりくりして夏まで持つかな
95名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:33:13.79 ID:v6WKcS550
こりゃいタイ
96名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:33:38.56 ID:xfehm7J40
外国に工場を建てる時はインフラも考えろ、な?
97名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:35:30.04 ID:fKjLYI2i0
>>89
高台が無いとか聞いた
370kmの川の高低差が25mだとか
98名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:36:01.05 ID:YwFojJ1Z0
この時期は乾期だろ
99名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:36:15.53 ID:rE5UGK+h0
タイなんて無かった
100名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:38:07.38 ID:OLolxe970
タイヘンだな
101名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:38:43.96 ID:Vg84MJFR0
工場は高台に移転してるから大丈夫だよ
北風がバイキングを作るだからな
逆境が逆に強さに繋がるよ
102名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:39:29.58 ID:rVgxxJ4JO
神は居ね〜な
103名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:39:43.35 ID:fDEwN//HO
>>15
猫「絶対に逆さまに浮かない様にしなければ…」
104 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:40:19.65 ID:LugwUqfEP
またHDDの値段が・・・
105名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:42:23.38 ID:sei7j5R80
>>91
微笑みの国、親日国家タイを悪く言うな!!
106名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:42:54.89 ID:gxE1rv8A0
>>2
まじで勘弁してくれ
107名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:44:07.21 ID:DJQq/BTqO
知らなかったぞ
108名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:44:12.66 ID:SPSBKska0
>>98
雨季では?
11月から4月頃までは亜熱帯の沖縄なんかも雨の日が多いし、熱帯のフィリピンは
思いっきり雨季だよ。
109名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:44:39.84 ID:FkwFNi4gO
そこでスーパー堤防ですよ
110名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:45:32.38 ID:eJOgY6WS0
タイガイにせーよ
111名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:45:58.43 ID:vxdA/90c0
何てこっタイ…
112名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:01.09 ID:Fesqc7PS0
>>108
今は乾季
雨季は五月以降位から
乾季でもスコールきたりするよ。短い時間だけど台風並みに降る
113名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:16.14 ID:tWa0vnM/0
これはいつものやつじゃね?
114名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:25.71 ID:93TYwOCC0
例年より増水してるから
ちょっと降っただけでダメなんやろな
115名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:46:48.22 ID:/OknrNfe0
かわいそす
116名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:47:01.91 ID:wO36mZWW0
HDD買っておけば儲かるってことだよな。
どうせ自分でも使うものだし、リスクは無いような。
117名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:47:20.45 ID:SPSBKska0
>>112
へー、同じ熱帯でも違うんだな。
勉強になった。素直にありがとう。
118名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:48:19.14 ID:31KHm48M0
>>62
メコン川じゃあるまいし
119名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:49:58.22 ID:Ucemb9jv0
え〜またー!?
タイ変だね・・・
なんか日本もめちゃ大変な一年で余裕も無いにも関わらず
タイにも心から同情して早く平安になるようにと祈ってしまう
120名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:52:21.00 ID:5bODpWRn0
HDDまた値上げか…

テレビ買ったから録画用のHDD欲しいんだけどなー
121名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:52:26.38 ID:Gk4bkcBI0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / H  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  H ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ

122名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:52:50.79 ID:zo201E1w0
HDD終わったな
123名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:53:04.72 ID:SPSBKska0
しかし日本に受け入れるタイ人労働者の滞在も長引きそうだな。
まあ職があって来るんだから構わないけど。
124名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:55:34.78 ID:LNrq/c7w0
タイの方には申し訳ないが、真っ先に >>2 を思った orz
125名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:55:48.14 ID:5HUFZWXy0
>>91
お前、最低。タイに行って死んで堤防の人柱になってこいよ。
126名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:55:49.31 ID:ZlxmYGA20
南部には工業地域はないよね?
127名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:58:08.86 ID:9BcFaL960
HDDは諦めてSSDにするかね。
128名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:58:55.76 ID:ktF5rEcDO
マイペンライがいつまで持つのか
129名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:59:25.64 ID:7hKCJMIG0
なんてコッタイパナコッタイ
130名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:59:44.36 ID:sL7sdRCL0
ネトウヨの逆法則ワロタwww
「中国にはチャイナリスクがある!これからはタイの時代だ!」

131名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:04:59.84 ID:T8lAoilA0
堤防増築しようにもこうも洪水が頻発すると着工も出来ないんじゃ・・・大変だな
むしろ高床式国家にした方が安くつくかも
132名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:05:49.43 ID:KlgXtv060
去年も内陸部で乾季に異常気象の長雨だったわ。
マジやばいかもしれんね。
133名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:07:56.02 ID:vxdA/90c0
タイキックの練習できないな…
134名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:09:18.70 ID:uXQHw1ML0
ドルフィンキックの練習なら…
135名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:09:32.29 ID:YeWgBtYy0
工場を高床式にかえて船を使えば良い
136名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:10:51.37 ID:A1Hrsa0U0
>>130
なんでもネトウヨに絡めたがる人はなんなんだろうね
137名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:13:23.22 ID:MzTv0bUz0
2012年は2011年より濃い年になりそうだな。初っ端からタイ沈没だんもんな。
138名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:14:36.63 ID:tWa0vnM/0
>>136
いちいち反応してる人はなんなんだろうね
139名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:28:06.09 ID:JFalmTMT0
140名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:30:33.57 ID:lamzhJhV0
費用タイ効果を考えろ、とうことだな。
141名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:30:41.07 ID:Xr1GikWt0
>>15
ホンダにもこういう知恵があれば、何千台もお釈迦にすること無かったのになあ。
142名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:31:07.01 ID:RiPj1vZw0
こんなとこに工業団地つくんなや!
撤収撤収!!
143名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:38:04.49 ID:gIbfMeYQ0
そろそろNAS用のHDD増設したいんだが…
144名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:38:38.98 ID:gxz3r1Ao0
>>35
使う予定の無いHDDなら余っているが…








240MBで良ければw
145名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:52:13.65 ID:qpySgrLh0
これは日本に治水を任せて欲しいな
なんとかしてやりたい
146名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:54:11.32 ID:nDsvmgXf0
昔みたいに浮稲で米作ってたほうがよかったんじゃないの?
147名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:01:14.22 ID:qs6qOVQL0
>>16南部の南シナ海側は、今の時期が雨季だ
タイの殆どの地域は5〜10月が雨季で、11〜4月が乾季だが
南部の南シナ海側だけは11〜1月に大量の雨が降り、2〜4月が乾季、
5〜10月はどっちかと言ったら雨季だが蒸発量=降水量程度の雨(60〜100mm)が降り現地人は5〜10月も乾季と言うw

こんな最南部地域にはハードディスク工場はまず無いので安心してよい、と思われる
南部出身のHDD製造の天才職人が実家から帰って帰ってこられないなんて稼働規模の工場じゃ無いと思うのでw
148名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:02:32.18 ID:cW4oiLBW0
>>144
復旧ソフトにかけると山のようにお宝がw
149名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:07:11.79 ID:JcVopVCd0
・・三峡ダムができてからというもの、自然界が荒れまくり。
150名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:08:08.70 ID:fKjLYI2i0
151名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:10:28.69 ID:cTqqPMJE0
>>101適当過ぎなコメント乙
152名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:17:10.78 ID:OtLi53lU0
HDD値下げはまだ先か・・・
我慢出来ずにちょっとずつ買ってんだよな
153名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:25:38.25 ID:GPgzTGwG0
来月プーケット島とバンコクいくんだけど、大丈夫かな?
154名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:29:01.20 ID:1x8+LO5n0
>パタルン、ソンクラ、ナラティワートなどの9県

HDDってここで作ってるの?
155名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:32:38.52 ID:Jqm0vh1k0
>154 
タイの主な工業団地が古都アユタヤ周辺とパタヤもあるチョンブリ県が2大工業地帯かな
10月以降の洪水で被害のあったのはアユタヤ周辺なんでそのあたりの工場だろう
今回の洪水はバンコクより南のマレー半島側
156名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:35:44.19 ID:uAqhismK0
土地がらもう治水は無理なんだろうなあ
撤収した方がいいよ
たとえ本社だけ高床対策しても従業員や下請けが治水対策しなきゃどうしようもない
157名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:36:56.99 ID:qs6qOVQL0
>>153バンコクもプーケットも今後3ヶ月は乾季だ
>>154南部にはその手の工場は無い
だから貧しいし、それゆえにムスリムの独立ゲリラが跋扈している
(流通の中継センターを作る計画があるという古いニュースがあったが)
158名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:47:10.95 ID:9kbWvmG/0
ルーレットで赤が何回続けて出ても、その次に赤が出る確率は常に半分ある。

去年の大洪水が今年は起きないという保証はない。
159名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:47:53.88 ID:xrEPD7QM0
>1-2
HDDに関しては >147 >155 を。
160名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:50:17.97 ID:vlQBvyl50
海外移転も博打だよ!
これでタイに工場移転の時期は終わったよな〜

ミヤンマ−やベトナムも低地が多いし、インドネシアは地震台風が多い
分散しかないよな〜。

ただしフイリッピンだけは止めておけよ!銃法規制が無いに等しいから、
出向社員皆殺しになるぞ!

161名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:15:28.30 ID:banfoLYf0
日本に治水工事丸投げしろ 勿論金原ってな
まあほんとは日本は自国内のインフラ公共事業したらいいのに
民主党はしないからな
162名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:18:42.49 ID:heEtqwTP0
ヤマダで2TB外付け7980のが
安いから笑えるなw
バラして組んじゃったよ。
163名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:24:09.23 ID:RrZJSLTD0
>>160
日本人の人件費が高いのって、結局、その人たちの維持費(=住居費) が価格に
転化されているからなんだろ。既に整備されたインフラ込みの地価とでもいうか。

整備されたインフラは使いたい。でも安い労働力も欲しい。て甘えてんじゃないよw

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
164名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:37:01.73 ID:xfehm7J40
外国人を単なる労働力と考える頭の悪さには閉口させられる。
彼らが集まればそこに国家が出来るのも同然なのに。
彼らが日本人より過激な行動を起こす可能性は頭に無いのか?
165名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:01:58.53 ID:1WRRWRCh0
またハードディスクの値段がああああ!
166名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:20:23.08 ID:SGDRJ7BP0
ダメダコリャ
167名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:26:41.30 ID:Nct8Tn/t0
そろそろHD買いたいんだけど…
168名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:33:24.80 ID:fSItm8xT0
日系企業もかなり進出しててインフラもかなり進んでると思ってたが。
そこらへんが杜撰だったみたいだな。
169名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:24:11.68 ID:rvvM+vHQ0
きっちいなこりゃ
170名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:24:17.29 ID:tEUwleK30
>>15
このままベニスのように発展しそうだw
171名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:27:10.03 ID:hwg0st7o0
あの辺にでけぇ台風行ったりしてたから、そのせいかねぇ。
172名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:33:00.12 ID:dKVnntXp0
>>15
何枚か笑えるところが実にタイらしい
旅行でタイにちょっと寄ったりすると
タイ人は真面目なんだかふざけてんのか判別が難しいことがよくあるw
173名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 01:42:16.72 ID:k0nyHKU40
>>9
テレビっ子ってまだ居るんだなwww
174名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:08:00.90 ID:Co4mzOyw0
>>15
4番目と最後のフキダシのセリフは何て言ってるのかな?
175名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:21:38.26 ID:iQhuRhA90
地球が怒ってると誰か言ってた
176名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:26:12.94 ID:uW3OlPuo0
これほどの災害なのになんでゆうちょ他は募金しないんだろうね
177名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:31:15.36 ID:5zN7fMzC0
中国の気象兵器だよ。
178名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:01:58.86 ID:7y4Y9ty30
元旦に2.5T買った俺勝ち組w
179名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:20:29.07 ID:B9zcU9ts0
あれほどの規模の災害なのに死者が10人程度なのか
日本なんてちょっと台風来ただけで人が死ぬというのに
180名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:26:08.45 ID:/OHgIEPS0
日本みたいに地形に高低差がないから
3日かけて10cmずつ水位が上昇するみたいな感じだろ
そのかわり1カ月続くけど
181日々之:2012/01/05(木) 03:26:10.43 ID:TkHE1oBPO
>>179

日本人は老人が畑を見に行ったり
船の様子を見に行ったり
あと学生が波の高さを見に行ったりするから
182名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:37:11.32 ID:6gJEIAHY0
>>180今回の南部は、かなり丘陵地も多く斜面も多い

タイの国土はゾウの横顔のような格好だが、南部はゾウの鼻みたいに細長く、平地も多くない
すぐ向こうに山が見える
そして雨季になると山々に物凄い量の雨が降る

もっとも南部と言われる地域に入ってもその北部の300kmほどは雨は少なく、サボテンが帰化してはびこっている所すらある
今回洪水になったのは、いずれも雨が多めで、しかも北半球の冬の時期が乾季になっている地域だ

>>1にチュムポンという地名があるが、ここは南西季節風、北東季節風両方がそこそこに影響するため、タイではもっとも乾季が短く
1ヶ月程度しか気候区分上の乾季が無い
183名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:45:05.11 ID:QVYA35loO

なんだ、今回の洪水は工業地帯は全く関係無いのか…



184名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:46:25.32 ID:lFM8f2qa0
タイでは犬は仏様扱いじゃなかったっけ。
バンコクの普通の店の中に犬が入ってきてもみんな追い出したりせずに当たり前って感じだったよ。
きたねー犬でもダラダラ生きてそのへんで眠りこけてたしさ。
185名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:49:15.50 ID:Nvr2zM7C0
タイに逃げた日本企業も、こんな落とし穴があるとは思ってなかったろうな。
自然災害だから保険きかないし、
おまけに何も生産出来なくても人件費は払わなくちゃいけないし。
186名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:52:06.29 ID:YyxKVVrNO
頑張って応援してます。
187名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:52:39.94 ID:kUhnVmN00
元々こういう国
188名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:57:43.03 ID:O+kJzXtuO
そろそろ収束気味か

インラックたんがもっと見たいのに・・・
189名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:57:58.61 ID:lFM8f2qa0
かなり適当だもんな〜。あんま仕事好きじゃないしな。
190名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:03:46.47 ID:uW3OlPuo0
>>181
軽装登山とバーベキュー忘れちゃ駄目。
191名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:13:06.13 ID:i/De4SMo0
>>185
いや,どっちかってと,落とし穴を塞いじゃったから水の行き場がなくなったんだよ
192名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:39:27.92 ID:XLFRW32Y0
皆の心配は >>2 に集約されるだろう
193名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:46:40.62 ID:PMuyQhDg0
こりゃ、タイで一旗揚げようと行った中小企業がバタバタ倒産だな。
他人の不幸はテイスト・オブ・ハニー。
194名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:53:22.28 ID:P3rLlrR60
原発が罰発しなければどうということはない
195名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:58:27.67 ID:CFYf/G+3P
南部だろ?
タイにとっては南部って統治し切れていない部分もあるからな。
ハジャイとかプーケット以外は興味無いんだろ。
対策なんてやっっけになるんじゃね?
196名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:00:59.48 ID:7NLxvznW0
プリンターの相場も高いって聞いたけどそうなの?
買い替えるんだよね
197名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:05:02.68 ID:GnS2/Vka0
>>28
治安が悪いといったレベルじゃなくて
武装したのが町にウヨウヨいて
狙われたら死体になるレベル
198名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:05:29.98 ID:CFYf/G+3P
>>185
知ってたと思うよ。
低地の工業団地なんて、保険会社が水害は免責事項にしてた所多いし。
199名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:06:25.96 ID:SGBF2WYL0
HDDの値上げなんてウソだろと思ってたら、
近くのヤマダなんか2GBが夏と比べると2倍以上値上げされてた
200名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:09:28.91 ID:CFYf/G+3P
>>197
軍人の近くなら大丈夫と思ってたら、突然、駐車中の車が爆発して軍人吹き飛んだり
学校なら安全だろうと思ってたら、教師ごと蜂の巣にされたり。

昔は風俗街もあってマターリしてたのにな。
深南部三県
201名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:11:05.23 ID:O1B5sXOE0
いつになったら旅行行けるんだよ
202名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:11:41.59 ID:BBIQmCy20
南部か。
203名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:12:23.92 ID:/4D8da+00
もしかして、最近地球の水、増えてんじゃね?
204名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:13:25.83 ID:4yk6epKh0
>>12
逆だな

台風が来て名古屋が大変なことになってる〜って言ってた翌日に、東京で電車が停まりまくったみたいなもん
205名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:15:45.89 ID:Uz8ocHymO
>>199
バルクはこの洪水で500円値上がりした。
206名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:17:29.09 ID:yMbz5Dwv0
日立の3T買っちゃった。

動画は1回見たら圧縮するから、これであと1年は保存先には困らない。
207名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:19:19.91 ID:fLdCixzui
>>199
自分のとこの店は2GBが夏のセールの時には8900円だったのが
年始のセールでは19800円になってたw
208名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:30:18.78 ID:ZxGWboU90
ラニーニャ現象が1年に2度発生という異常事態の仕業か
チリの地震と東北の地震で2度にわたって太平洋を横断した津波が影響してるのかな
南西諸島とか、長雨とかで日照時間が極端に少なくなってるようだしな
209名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:33:27.35 ID:T+jANHA10
親日国には援助しません
210名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:32.01 ID:xK3yHeeD0
今年ちょっとタイに遊びに行ってくるか
211名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:37:53.63 ID:Mw6+8ZFk0
こりゃあタイ終わったな
こんな水害ちょくちょくやられてはせっかく誘致した企業も
逃げ出すだろ
212名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:39:19.37 ID:au4FKU+KP
タイはいっタイどうなってるんですタイ。4月にタイ行く予定ですタイ。
213名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:14:20.82 ID:GBmsXmr40
乾季じゃなかったのか?
214名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:47:11.01 ID:+PSBBvQw0
>>207
2TBの間違いだろ?
215名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:59:10.73 ID:7azhGjqVO
3Tが一万切るのはいつになるの(;д;)
216名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:59:43.33 ID:bSGYBAKc0
やっぱり政治が乱れると天災が起こるんだな。
217名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:43:41.16 ID:EgFMtmcJ0
>>196

【IT】エプソン圧勝、年末商戦に異変 家庭用プリンター、キヤノン被災打撃[11/12/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325360069/

毎年、キヤノンとセイコーエプソンが熾烈(しれつ)なデッドヒートを繰り返してきた
家庭用インクジェットプリンターの年末商戦に異変が起きている。
キヤノンの主力工場がタイの洪水で被災したことによる品不足で、
セイコーエプソンが市場シェアで2倍もの大差をつけて圧勝したのだ。
年間販売台数の6割を売り上げる最大の需要期に「2強」の明暗はくっきり分かれた。
218名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:47:51.37 ID:Bsd9Y3+u0
日本の震災よりも、タイの洪水のほうが世界経済に影響するのか?
219名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:06:35.52 ID:e/Z5QjG00
またHDDが値上がりするのか。。せっかく最安値の2倍弱くらいまで下がってきたのに。。
220名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:38:03.69 ID:8wEpK9t70
>>217
キャノン品不足だったのか
うちは上のほうに置くと操作し難そうだったからEPSONにしたが
221名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:57:26.88 ID:6gJEIAHY0
>>213南部の南シナ海側は今が雨季だ
もっとも2月にはこの地域も乾季になる
222名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:11:33.63 ID:6gJEIAHY0
タイ中部にある、首都バンコクの月ごとの雨量と年間雨量

1月 9mm
2月 30mm
3月 29mm
4月 65mm
5月 220mm
6月 149mm
7月 155mm
8月 197mm
9月 344mm
10月 242mm
11月 48mm
12月 10mm 年間1498mm

熱帯では、大まかに言って月間雨量60mm未満を乾季、それ以上を雨季とする
この見方だと4月は一応雨季という事になるが、この時期のバンコクは最高気温38℃にもなり蒸発が激しく実質乾季と見なしてよい
一方南部南シナ海側のナコンシータマラートでは今の時期が雨季

1月 170mm 
2月 60mm
3月 40mm
4月 90mm
5月 180mm
6月 70mm
7月 110mm
8月 100mm
9月 150mm
10月 350mm
11月 520mm
12月 450mm 年間2290mm 雨が多い上に、それが日本の晩秋ごろに集中する。もっとも、この地域は熱帯雨林に近いAm気候で年中ある程度の雨が降る
223名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:25:31.89 ID:6gJEIAHY0
工場のあるアユッタヤーはバンコクから100km未満の所にあるから気候はそれ程変わらないが、10月に乾季明けするのがやや早いという
インドシナ半島は広く遠くまで海に面している地域(ミャンマー沿岸部やベトナム中部など)の雨量は物凄く多いのだが、これが狭い角度と距離だけでタイランド湾に面するだけの
タイの大半の地域では雨は少なくなる。

干ばつが厳しいとされる東北タイのコンケンでは
1月 5.9
2月 17.8
3月 37.1
4月 63.5
5月 140.5
6月 108.3
7月 113.7
8月 146.2
9月 221.6
10月 143.4
11月  27.3
12月  2.8 年間1028.1mm 書籍によっては1200mmオーバーの値が書いてある

バンコクの降雨の月間変化とほぼ同じだが、東北タイでは10月の減り方が大きい
東北タイでは10月に早くも乾季になってしまうところも少なくない

タイでは旅行し易いのが割に涼しくて乾季の12〜2月であり、この時期に工場用地を見せられてOKを出して
5〜10月に酷い目に合う、という事態が発生する事も考えられる
もっとも地元の人と確かな信頼を結んでいたらそれに対しても「ここ雨季には水浸しだから止めたほうが良い」とアドバイスしてくれるだろう
224名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:45:54.02 ID:6gJEIAHY0
2chでその音の響きから、また古い某番組でネタになったことからも有名な
チョンブリー県のバッタヤービーチでは
1月  13.7
2月  12.0
3月  52.5
4月  61.6
5月 154.6
6月 104.9
7月  87.0
8月  98.6
9月  217.1
10月 242.6
11月  82.8
12月   6.4  年間1133.8mm

チョンブリー県ではパッタヤーは例外的に雨が少ない。南のサタヒープ港は貿易量が多く
北のシラチャには日本人が多数駐在しているが、いずれもこれよりもう少し雨が増える
チョンブリー県は丘陵地が多いので、強いスコールがあると急に洪水になることがある。
県内の奥にはこの2.5倍以上の雨量を記録する熱帯雨林の続く山もあり、その水が一気に沿岸部に流れ込んで洪水になる。
もっとも、傾斜がより強いので水の引きはこの地域では早い

南部インド洋側のリゾート地プーケット島
1月 23.3mm 2月 25.8mm 3月 59.0mm 4月 137.8mm 5月 269.8mm 6月 236.9mm 7月 284.1mm 8月 282.8mm 9月 386.5mm 10月 295.9mm 11月 173.7mm 12月 61.9mm
年間2237.5mm
ここは南部で今回洪水になった地域とは、マレー半島を挟んで反対側にある。これだけで、雨の降る時期が日本の夏の時期になってしまうのだ
なお、プーケットから200kmほど北に行くとミャンマーの国境に近くなるが、ここでは年間雨量は4000〜5500mmなどになり
6〜9月は、上のパッタヤービーチの年間雨量に近い雨量が毎月降って来る
225名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:07:14.79 ID:6gJEIAHY0
タイやカンボジアやベトナムなどがあるインドシナ半島のうち、南でゾウの鼻のように細くなった所をマレー半島と呼ぶわけだが
マレー半島ならどこでも年間雨量が多いわけではない
そもそもマレー半島の定義には2つあり、

・タイランド湾の一番北から南の部分
・ミャンマーの南端より南の部分(ここが一番細い)
なのだが、ここでは前者の立場を取る。
タイランド湾の一番北の部分から西岸をずっと進むと、
最初400kmくらいはむしろ乾燥している

同じくリゾート地で、王室の離宮もあるフワヒン(ホアヒン)はマレー半島北部の、タイランド湾北端から150kmくらいの所にあるが
1月 9.9mm 2月 19.0mm 3月 43.6mm 4月 39.7mm 5月 101.0mm 6月 78.1mm 7月 100.2mm 8月 82.4mm 9月 120.7mm 10月 236.0mm 11月146.9mm 12月11.4mm
年間988.9mm 書籍によっては1100mm位だと思ったがなあw
ここは乾燥しているが故に保養地になっているのだ。沿岸部の低山地の陰などでは、帰化したサボテンと5cmのトゲのある低木しか生えていない地域すらある
ただしフアヒンのあるプラチュアップキーリカン県は南北に300kmもあり、南部は今回洪水になっているチュムポン県と接するので雨量は倍近くにまで増える
この県内を南下していくと、12〜1月の雨量がどんどん増えて行き、ある地域では冬雨型サバンナ気候、観光パンフレット次第では熱帯地中海性気候(?)
と称される地域になる
こういう所では米を日照の短い時期に作ることになり、穂を日長の減少に応じて出すイネの品種を栽培できず弊害になる
この県はパイナップルが名産

プラチュアップキーリカン県はマレー半島側ではタイの国土が最も細くなり、幅13kmしか無い所もある
ここはWW2で日本軍が上陸した時に、タイ軍との連絡不足で軽い戦闘が起こりタイ側に犠牲者を出してしまった事があり対日感情の問題も起こる
かつて、日本がここに「タイの当時の環境基準に沿った排気を出す」石炭火力発電所を計画したら、反対運動が起こって流れてしまった事もあった
こういう掌返しが起こらないように、この国でも住民への説明やら根回しやらパーティーも込みにした交流会+説明会は大事だw
226名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:53:56.89 ID:XocTOx+U0
まだ、バンコクは水道水が臭いんですかね?
227名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:38:03.02 ID:JihI8koP0
>>76
むっちゃ安かったんだなw
228名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 05:03:58.57 ID:77CXAbTe0
キヤノンがタイに複合機の新工場 150億円投資 (2012.1.5 17:45)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120105/biz12010517450017-n1.htm
229名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 05:22:58.46 ID:ew9cOFo70
http://kakaku.com/item/K0000256713/pricehistory/

何はともあれ、タイで洪水となればどこの何県で生産しているかも考えず
値上げをしたくなる人達も多かったようでw

もう1度値上げして、工場を復旧した費用でも捻出しようかと思ったのかなと
230名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 09:52:45.30 ID:GOuqgkLh0
無関係の朝鮮HDDも便乗してるしな
231名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 10:09:50.77 ID:ECYBK2Uh0
>>45
実はタイの冬は寒いのだ
暖房という概念がないので、体感だと日本の冬より寒い。

昼間は30度くらいになるので、半袖など夏服で過ごすことになり
クーラー垂れ流し状態なので、早朝はかなり冷え込んで寒い。

さらにタイの北部だと普通に寒い。
232名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 10:14:50.63 ID:ECYBK2Uh0
気温が20度まで下がり、水もそれぐらい冷えてくると
普通に凍死する人も出てくると思う。心配だなぁ
233名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 10:24:04.28 ID:fycI5vex0

凍死よりも 気温が上がってくるにつれて 疫病が心配だろ!
234名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 10:28:18.04 ID:7RMBd5jNi
>>71
もうちょい大きいHDD使えよ。
235名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 10:29:41.54 ID:m5mn4fTM0
これでまたG-shockの希望が閉ざされた
236名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 10:46:19.08 ID:q+wZYgHV0
1/27のNEX-7発売まで耐えてくれ.....
237名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 11:00:05.42 ID:xPXL1xX+0
タイはこれからベネチアの様になっていくんかな?
238名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 14:39:47.35 ID:ew9cOFo70
>>231-232

バンコク辺りは最高気温なら1年の350日は30℃オーバーだが
12〜1月の明方とかにはかなり涼しい日もある
体が暑いのに慣れているせいで、20℃を割ると寒く感じるし風邪を引く

東北タイや北タイはもっと気温が低く、この時期は最高27℃程度の所もある
更に夜に12℃以下になるので毛布や布団が欲しい所だが、
タイ人は普段の癖でついついハンモックで1夜を過ごす人もいる
そして凍死する事がある

熱帯は日本の夏と違って夜が長い。タイは北緯10〜20度だからこの時期は夜の方が長く
それで昼間が暑くても朝は嘘のように冷えてしまう
バンコクは熱帯夜になるが、他地域では熱帯夜になるのは太陽が真上に来る時期だけ、という事になる

タイから日本に来た人は「夏の夜がいつまでも暑く、早く夜が明けて暑くなる」という
また「タイでは湿度の高い雨季は32℃程度までなのに、何で日本はこの湿度のままで37℃になるんだ」と文句を言っているw
タイでは40℃を超える地域も多いのだが、それは乾季の終わりであり乾燥している

なお、タイは内陸にありこの時期は北東季節風がベトナム〜ラオスの山脈を越えて来ているので
これでもフェーン現象が起こっていて気温が上がっている
ベトナムでは1月には、北部は同時期の沖縄より寒く、東北タイと同緯度の中部ベトナムでは雨季で曇りの日が続き低温で湿度が高く
洗濯物がまるで乾かないとの事
239名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:33:05.20 ID:9K/7+iZ60
nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 64寺目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1321012070/

762 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 07:48:46.62 ID:nKnIHWm/0
またタイで大洪水とかどうすんの
今年中に去年の夏の値段に戻ることできるのかねぇ


763 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 14:14:54.19 ID:9rnlbuk00
ホントだ。ひどいなこの国
http://www.asahi.com/international/update/0104/TKY201201040294.html

まぁ前みたいな大災害じゃなくて、川がちょっと大きく氾濫した程度だから大丈夫だろ

764 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 14:33:22.04 ID:G+evK89Y0
大事なのはタイで洪水が起きたじゃなくてHDDの工場が浸水したかしてないかだろ
240悪魔が支配する日本@12周年:2012/01/06(金) 17:35:18.27 ID:M7O99cUc0
なぜタイで災害が起きるのか?
それは日本企業が進出したから。
241 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/06(金) 17:59:38.31 ID:Mj5bqKoK0
>>240
わざわざ日本の企業を誘致した、韓国大統領もバカだねえ
242名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:01:40.59 ID:FTWLkJQ30
>>1
タイも日本と同じく踏んだりけったりだな。
243名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:05:25.90 ID:GJritnAo0
HDDだはなんとかしてくれ
244名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:24:17.47 ID:/1T2FZNZ0
SSD「俺の時代だな」
245名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:44:09.81 ID:bFwypOulO
ヤマダ電機にはタイ製造デジカメ在庫少なかったがビッグカメラには全部あった
246名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 18:54:15.33 ID:dcbHabfg0
HDDが無事なら・・・
247名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:51:08.58 ID:fqb1XOVSP
>>245
そらカメラ屋やからな。つながりが大きいからカメラは優先的なんやろな。
家電はヤマダの方が強いやろしな。電動自転車なんかも自転車屋の方が
割引大きかったりするで。
248名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 12:00:16.46 ID:mx5gy6i50
うはww3TBで8000円?まじでwwこれ4台で1+0組めば幸せw

「だが俺は冷静だから、値動きをもう少し見よう(キリッ!)」

ああ、もったいないことをした。飛びつきゃヨカタ
249名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:44:23.07 ID:GAMfL6cO0
>>7
な、なんだってー!? by 現地民
250名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:51:03.00 ID:4NPxCA3H0
>>36
これがホントのペットボトルwwww
251名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:53:14.24 ID:GAMfL6cO0
>>86
圧倒的にゴミ箱に入れろ。
252名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 22:12:05.41 ID:qaB4xKFjP
HDDの工場は移転ラッシュだよな。
タイのイサーンに。
253名無しさん@12周年
これはタイ変