【原発問題】除染補助 活用進まず 仮置き場確保などネック―福島県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
福島第1原発事故に伴う除染作業で、福島県が市町村を通じて自治会などに助成金を出す「線量低減化活動支援事業」の
活用が進んでいない。補助を申請して除染するためには、原則として除去した土砂などの仮置き場が必要なためだ。
特に都市部では場所の確保が難しく、除染の高いハードルになっている。

・地元処理が原則
福島県二本松市長折の日ノ道地区で昨年12月17日、支援事業を活用した自治会による除染が実施された。
補助金でスコップなどの道具をそろえ、約10人が毎時約3マイクロシーベルトの放射線量を計測した側溝から
泥や落ち葉をかき出した。地区内には毎時1〜2マイクロシーベルトの地点が多い。自治会副会長の
井川吉一さん(63)は「子どもたちの通学路もある。除染をしなければ前に進めない」と話した。

二本松市は除染作業に伴う土砂などの「地元処理」を原則とし、近くに仮置き場がなければ支援事業の
補助申請を受け付けていない。日ノ道地区は山あいで、近くの市有地を仮置き場として確保できた。
市内約360の自治会のうち、支援事業で除染ができるようになったのは100程度で、大半はやはり
山間部の旧岩代町や旧東和町に集中している。
市街地は支援事業の活用が難しく、市中心部の自治会の会長(70)は「隣同士の自治会で連携して
仮置き場を設置しようとしても、少しでも反対意見があったら無理だ」と嘆く。

・限定される作業
福島市や南相馬市、郡山市などでは、支援事業の補助申請の際に仮置き場の確保を条件にしていないが、
南相馬市などは仮置き場がない場合、福島市は原則として、表土のはぎ取りなどをしないよう呼び掛けている。
作業は路面洗浄や草刈りなどに限られる。「土砂を取らないと除染の効果は上がらない」という声もあり、
地域住民による除染活動は広がっていないのが現状だ。
各市によると、支援事業の補助申請が見込まれている自治会などのうち、昨年12月27日までに申請したのは
福島市で3分の1程度の約340にすぎず、南相馬市でも半分に達していないという。

画像
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20120103010jd.jpg

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120104t61008.htm
2名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:37:05.74 ID:NLBiW65w0
どうせ補助金目的で受け入れ推進する腐れジジイが出てくるよ。
3名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:38:45.23 ID:vqN8GTal0
小沢の懐が温かくなりそうだ
4名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:42:11.17 ID:kjbSeI0Q0
ゴジラでもネッシーでもクッシーでもなく、ネックーがふくすまに現れたのかと思ったよ。
5名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:44:13.47 ID:gxz3r1Ao0
東電OBの糞ジジイ共に無償ボランティアでやらせろよ!
6名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:46:03.44 ID:F4MAR7bF0
復興庁が早々にできてれば除染も速やかにやって・・・
なかったか。
7名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:46:43.54 ID:lfR5q+k80
除染作業なんか無駄だ。
67年以上たった今でも広島長崎は死の町だ。
8名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 10:02:16.54 ID:17y4pvco0
まぁ、仮置き場も「高濃度に汚染」されることになるからな。w
9名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 10:11:39.83 ID:SaGaTH70P
>>7
原爆なんてかわいいもんだよな。その数百倍の量で汚染されてるんだぜ?
終わってるよ。
10名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 10:24:53.38 ID:1sOGHa3a0
方法論無くしてなぜ金が決まるのか?


永遠にやってろ、腐れ行政

おまえらもういらん
11名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:40:13.67 ID:Rl1Lll9p0
福島は死んだんだよ、
住民は可哀想だけど
これが現実
12名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:47:53.87 ID:UghDX77+0
>>7

その広島の牡蠣を名物でうまいうまいと食ってるわけだが
あれはやっぱり危ないのか?
13名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:49:15.09 ID:LN+y6dIZ0
全ての溝攫うだけでも大変だなぁ。
14名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:51:35.35 ID:ijq7Mgoq0
巨大筏で沖に置いておくってのはだめなの?
15名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:57:47.47 ID:0USzvQFS0
除染?出来るわけない子供騙し
16名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:38:40.07 ID:lW1FiDrU0
福島市 震災関連情報サイト
大波地区での放射能除染活動の結果(第2速報)をお知らせします
http://shinsai.city.fukushima.fukushima.jp/?p=17502

評価
庭の表土剥ぎなどによる除染は、効果があることが確認できました。
アスファルト舗装の洗浄は効果が低いことが確認できました。舗装の削り取りなどの検討が必要になります。
洗剤を利用する屋根の除染も一定の効果があることが確認できました。
室内の線量が大きく減少しないのは、住宅周辺からの影響があるものと考えられます。

対策
除染効果が低かった、舗装された駐車場は、剥ぎ取り工法などを実施します。
裏山、畑等の住宅周辺の除染を実施します。

17名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:45:38.25 ID:3Fv6jBRW0
今この瞬間も絶賛大放出中なのに、表土剥ぎしたところで元の木阿弥じゃんか。
もしかして、馬鹿?
18名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:01:39.16 ID:2psuc2rO0
>>4 萌えたじゃねーかよw



東電東芝日立三菱GE読売本社社宅OB自宅に置けばいいのに。遠慮しなくていいよ?
19名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:11:24.57 ID:Tcr4xnf50
せめて東電が仮置き場用の土地ぐらい提供しろよ
この人殺しどもが
20名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:15:23.07 ID:C28Gb9VZ0
福島イラネ
21名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:17:03.89 ID:YUr5/zXmO
>>20
お前ら気違い東電社員はその内復讐されるから見ていろ
死ねや糞東電社員
22名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:17:58.13 ID:yWtwJs3M0
>>17
説明すると、
今現在放出中の放射性物質は一時間あたり二億ベクレルで(今はもうちょっと下がった)
事故当時の放出量は一時間あたり800兆ベクレル。

つまり今の段階では表土剥ぎして元の木阿弥になるまで、
事故当時の一時間だけ放射性物質が拡散していたと仮定しても、
比較しても400万時間かかる。

まあ馬鹿にわかりやすく言うと、
超絶大絶賛で拡散していたときより少ないから、元の木阿弥になることはないってことだ。
23名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:32:39.39 ID:fhJzqVcQ0
ネックー福島という施設があるのかと
24名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:39:13.74 ID:G2qJiiIK0
何十年かけて除染する気?
25名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:07:57.08 ID:lamzhJhV0
除染は意味が無いんだよ。二年過ぎれば自然に40%も減るのにね。
ゼネコンやサブコンを儲けさせるだけで、本当は対象地域の人は避難させるべき。
26名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:23:01.18 ID:zDN4lj0PO
>>25
40%もそうなのか?
なんだこの国策やめさせなきゃ
27名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:26:33.88 ID:UghDX77+0
>>25

どういう理屈?
28名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:27:26.97 ID:ZqLvRWGJ0
134の半減期2年だから当然だ
29名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:28:14.52 ID:LN+y6dIZ0
>>25
半減期どおりに下がるなら、既に10ヵ月近くになるんだから、原発から遠い所は下がってもいいんでしょう?
下がらないどころか上がっているんだけど?
30名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:28:47.61 ID:fQump67x0
でもセシウムだけじゃないじゃん。
ストロンチウムとかテルルとかいうやつもあるから除染いるでしょ
31名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:31:45.20 ID:/gbY/Lpk0
まとめるから問題になる。
薄く広くまぶしてやれば、
問題にならないのに・・・。
32名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:38:52.27 ID:lamzhJhV0
>>29
だから、線量が自然に下がるまでうっちゃっておけばいいんだよ。
線量が下がらないのは、事故の収束なんて何も進んでいない証拠だろ。
だから、政府・東電・保安院は強引に収束宣言をして事実を隠そうとしている。
33名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:41:34.77 ID:LN+y6dIZ0
>>28
134が半分で残りが137。
134が全体の25%下がっても137が全体の2%しか下がらないから。
全体で27%しか下がらないけど。
34名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:44:23.44 ID:Jqah5OIC0
>>9
しーっw広島の最重要観光資源にケチつけるなよ
35名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:45:44.25 ID:oQw+BMfx0
どうせ地下水汚染されてんだろ
もう終わったんだよ東日本は
36名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:48:41.48 ID:iqJ7eF/9O
>>33
放出された物質の全体像すら明らかにしないで、そうゆう事にしてる現実に夢を見てるんだからほっといてやれよ、可哀想だろ。
37名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:51:35.41 ID:r4l6wJde0
>>32
福島第一の構内は是が非でも除染しないと、熟練作業員の被ばく線量がずんずん
上昇してどんどんリタイヤしてくことになるけど、他のところは無理に除染するよりも
自然に下がるのを待つほうが利口だな。
38名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:52:07.30 ID:Nqwao19R0
除染でどうにかしろと積極的に言い出したのは読売だったか
ただの移し変え、汚染物質の処分先も決められないまやかし
読売は金輪際原発の議論に関わるな
39名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:04:50.78 ID:zDN4lj0PO
やっぱし除染はサブ的な位置で、メインは移住(強制移住)
それから復興だな
40名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:12:50.24 ID:tw+ptDW+0
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染!ジャップを除染
41名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:18:51.31 ID:lamzhJhV0
>>37
メルトダウンした燃料が地中にあるかぎり、建屋の除染は不可能だし、作業員の被曝は免れんよ。
まあ、事故のリスクを考えたら原発なんてやるもんじゃない、ということだね。
42名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:58:03.26 ID:zDN4lj0PO
やっぱし山本太郎が正しいのか〜
43名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:18:39.38 ID:vPx+aye20
現在、福島原発1号・2号・3号・4号のうち、

当時圧力容器内部に燃料のなかった4号を除く、1・2・3号原子炉が破損し、
圧力容器及び格納容器から冷却用水が建屋内部に流出し、外部に露出している。
また、1・2・3・4の使用済み燃料プールも外部へ露出している。

1号には事故後、暫定的に屋根が付いたが、あれは雨水侵入を防ぐためのものであり、放射性物質は外部にそのまま出ている。

つまり、ダダ漏れなんだよ。
44名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:20:50.18 ID:0iTopicb0
政府の対応が馬鹿アホ間抜け。
原発周辺は強制非難ではなく強制移住とすべき。

一部の人間の望郷の念のために何千万人もの日本人を被爆させるとは
後の世まで語り継がれる悪政。語り継ぐ日本人がいればの話だが。
45名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:38:05.35 ID:xDuhKoIA0
双葉郡内に仮・仮置き場を作ったらどうだ?
年内には中間処分場ができるんだから良いだろ
46名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:20:41.49 ID:XYrCgV3n0
初めから失敗だらけなんだよ。
ふつーに「危険!避難しろ!」と言ってれば
みんな無駄な被曝をせずに済んだし、ゴミ置場となる汚染地の
買い取りもスムーズに行っただろう。

大丈夫だって言ってんのに立ち退いたり自分ちの近くに
ゴミ置き場作られるの、反対が出て当然。
バカだ・・。
47名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:05:54.37 ID:Tcr4xnf50
双葉町長が「中間貯蔵施設の設置許せない」と正式表明したようだな
48名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:20:24.55 ID:LN+y6dIZ0
いつまで被災者として扱うのでしょうか?
双葉町は埼玉県に居ないで福島県に戻ってやり直したらいいのでは?
別に会津ならかわらんでしょうに。
49名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:33:02.20 ID:zDN4lj0PO
>>44-47
仮置き場→中間処理施設→最終処分場
それぞれ違う場所に作る必要ないだろ
同じ場所でいいと思うが

ってか一時的な避難してるだけなのに双葉市はそんなの認めるわけないよな
強制移住なら仕方ないが
50名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:36:56.55 ID:ITVg/5vA0

延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな

51名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:39:05.44 ID:tUtuPde20
小包で東京電力に送るなよ
52名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:32:18.76 ID:PZZKxcUKO
除染スレは伸びないね
今現在、ホントは避難・強制移住しなきゃいけない人々が高線量の中で住まわされ(子供も含)
地域の除染作業にかり出されてる

線量は2年後4年後測れば、セシュウム137の半減期2年分は確実に下がり
除染が効果あった事になるのだろう

除染はもうすでに巨額利権にまみれてる、動き出したプロジェクトはもう止まらないのだろうorz
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2011/07/post-2744.html
http://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1106/110624b/110624b.htm
53名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:32:59.56 ID:EHo6XzC70
>>52
除染ビジネスには、原発を作ったゼネコンや東電の子会社も参加している。
まさに「盗人に負い銭」じゃないか。とんでもない話だと思う。
事故の当事者を刑務所にブチ込むのが先のはずなんだけどね。
54名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:17:24.06 ID:WMQX0kmi0

  ● 国、東電、福島県の犯罪を完全暴露 ●

01.01 2012年 原発の運命 1
http://www.dailymotion.com/video/xndq1d_01-01-2012y-yyyyy-1_news

★セシウムの米への移行係数は90%であることが判明

★いわき市は高濃度のヨウ素131で被曝していた

★汚染焼却灰の埋め立てで東京湾北部にストロンチウムとセシウム汚染ひろがる

55名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:20:03.52 ID:nUKezJ/D0
削った土を原発周囲に積んどけよ。
いい堤防になるだろ。
56名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:44:30.56 ID:5xwx3SK80
福島知事 「ピカ廃棄物は県内に設置するしかない」 双葉町長「ますます住めなくなるだろ!許さん!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325731855/
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120105/trd12010511240007-n1.htm
57名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:04:43.65 ID:sXZwYg1z0
   
   
はいはい、自爆型原発のお世話はタイヘンでつね。

58名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 15:09:37.94 ID:SeG0lZab0
福島の人間としても中間貯蔵施設は県内に置くのが一番効率的で早く復興を達成する為に必要な事。
感情論だけで沖縄化する前になんとかしないと、左翼が住み始めて反対運動始めるぞ
59名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 16:23:40.44 ID:RXMlHtO10
>>49

じゃあ、最終処分場が検討されてる北海道か岐阜か
60名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:53:08.08 ID:dyJW0eXs0
あんまり、手こずらすようなら、住民票を今住んでいる場所へ移動させるガイドラインを総務省が検討するような気がする。
61名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 01:09:37.67 ID:uY3d4Ty5O
あいつらちゃんと除染できてんのかなぁ
除染できてるか測定してまわるNPO団体つくらないとな

オレ作ろうかなw
62名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 03:20:47.41 ID:Gc1wTSOK0
土地がないので進まない。
63名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:41:14.30 ID:YihShTLJ0
だから自然に放射線の数値が半分以下に下がるまで避難させればいいんだよ。
四〜五年もすればある程度の範囲は戻れるようになると思うから。
64名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:08:24.03 ID:2HqJzZpA0
“中間貯蔵施設設置 説明尽くす”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120106/t10015097121000.html
65名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 17:26:58.87 ID:X6JmTchL0
福島の公務員は
原発利権で美味しい思いを
したんだから、積極的に
除染作業するべし。
ど田舎に立派な町役場はおかしいだろう。
66名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 22:53:39.73 ID:lU8ojzyd0
そんなのは原発のあった町くらいだろ
67名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 02:17:58.99 ID:/ID81Nkh0
大手ゼネコンに委託せず、個人で勝手に除染した費用は一切負担しません
大手ゼネコンが除染に着手するのは、あと3年後です
68名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:40:58.56 ID:BpORQIZZ0
明日、福島を野田首相が訪問して、頭下げても譲らないでしょう。
4月に住めない地域が出ても諦めなかったら、福島は復興後進県になるのかな?
岩手や宮城は着々と進んでいるのに。
69名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:01:25.74 ID:ZWHFspPh0

浦安は大変な事になったけど、行徳の集団ストーカーは
無事なのか?

記者さんは、『集団ストーカー 創価 雲孤 雲弧』で
ググって味噌。話はそれからだ。
70名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 20:02:12.75 ID:PnCb0WJP0
だからフクイチ周辺に置いとけって
71名無しさん@12周年
IAEAが年間10ミリ以下は除染の必要なしって言ってんのに
そもそもやりすぎ