【経済】純金製戎様…金15キロ(約6150万円)+加工費で1億3000万円を福袋価格でなんと1億円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
大阪ミナミの貴金属店・ギンザタナカ心斎橋店が2日、純金製戎(えびす)様約15キロを
1億円で売り出した。通常1億3千万円だが、福袋として15日まで値引きする。

戎様の値段は金15キロの価格約6150万円と加工費分。2006年に
8千万円(当時の金15キロ価格は約3430万円)で販売を始め、08年に1体売れた。

続く2体目は金融不安による金高騰を受け10年末に値上げした。
この先も見通せない福袋の「中身」に、販売担当者は「どきどき感も楽しめます」。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0102/OSK201201020066.html
2名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:32:20.41 ID:4x+Kpw+x0
100円で純金招きぬこ売ってるよ。
3名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:32:40.85 ID:YbeWzuqt0
騙されないぞ
4名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:32:54.49 ID:K3z7NU0x0
金の価格、今高いよね?
下がったら・・・
5名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:33:25.99 ID:bLL4m5Fc0
15キロの金塊ってどれぐらいの大きさかと思ってリンク先の写真を見たが
わからねえじゃねえか
6名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:33:43.32 ID:VxV6kjDE0
加工費に4000万ってボリすぎ。
せいぜい100万だろうが
7名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:33:50.23 ID:51Pq+C9R0
また10万円金貨商法か
8名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:34:18.08 ID:0gZTxMCz0
加工費詐欺か
9名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:35:03.55 ID:slkJFWld0
3000万円もお得!
これは買うしかないだろ、おい
10名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:35:13.20 ID:SNELpq+l0
金メッキなんだろ
11名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:35:59.03 ID:SYgQZxRi0
>1億円で売り出した。通常1億3千万円だが、
12名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:36:02.20 ID:IzKKRy+T0
>>1
>戎様の値段は金15キロの価格約6150万円と加工費分。

加工費なんか乗せてんじゃねーよw
13名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:36:03.67 ID:FLoFr6K00
加工費が高すぎだろ。

地金を安く売ってくれ。
14名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:36:19.25 ID:o/SueH/i0
金を20キロ買ったほうがいいな。
15名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:36:32.31 ID:nl2sPX3M0
一億で買ってやるから一億二千万で買い取れよ
一億三千万の価値有るんだろ?
16名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:37:09.62 ID:oaVqmvH90
純金は、2年前に購入すべきだったな
17名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:37:18.59 ID:h5SLwfmW0
18名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:38:06.96 ID:43KnZXsr0
これって、3000万得しているように見えるけど、実際は 3850万の損なんだよなw
19名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:38:16.16 ID:cVCznC5HO
金を加工できるようになると6000万も儲かるん?
20名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:38:16.40 ID:FsSwuA2I0
加工費の分も地金を買った方がいいだろ
21名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:38:20.28 ID:jVnDdqHNO
こんなもん買う阿呆おるんか?
22名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:38:27.12 ID:IKsPcr+M0
15キロの割には結構でかく見えるな
こんなもんだっけか
23名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:38:41.16 ID:Eso0m1w80
余計な加工をほどこすんじゃねーよw
24名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:39:21.36 ID:8CTiO+S30
他の都道府県じゃ引かれるギットギトでベタベタな商売だな
センスとか常識とか空気とか、いろんな意味で
大阪でしかできないし、それをやってしまう大阪はスゴイわ

なんだろこの気持ち、
あきらかにバカにしてて「くっだらねぇなぁ、さすが民国w」と下に見てるのに、
尊敬とか畏怖とか憧れもあって無視が出来ない
そんな感情
25名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:40:04.37 ID:chYDTLHV0
金塊買ったほうがいいな
26名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:40:17.76 ID:yjwwStiP0
加工費って
どんな内訳だよw
27名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:40:18.97 ID:MWTKFRdl0
3850万もボッタクリか
28名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:40:48.55 ID:rPteUUc+0
>>25
これが全て
加工費ボリ杉ワロタ
30名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:41:58.28 ID:OdDF90O+0
どういう工法で金と同じくらいの値段になるんだよ
31名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:42:16.08 ID:k9wd4eyi0
全然安くないwwwクソワラエル
32名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:42:23.86 ID:pXOkso3x0
販売実績無いものを割引販売していいの?
33名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:42:51.88 ID:aDmSZ5Ne0
なんだろう。全然得に見えないこの宣伝。得だと思う人がいるんだろうか。
34名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:44:10.60 ID:5Ntk8CtxO
>>12
それならインゴットを買えば良いんだよ縁起物の粋だよ

純金は柔過ぎる
35名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:44:30.67 ID:eFnGEd5x0
これを仏壇に置いて拝んでいますといえば、相続税がかからないんだとよ。
墓地や宗教の祭器には相続税が課税されないらしい。
36名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:45:26.46 ID:VdVHqsgS0
ホリタ質店なら、いくらで買い取るのか聞きたいな
37名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:45:29.90 ID:9YSwZKfV0
3000万円の値引きなんて聞いたことがない
すごすぎ
38名無しさん@12倍満:2012/01/03(火) 17:46:17.16 ID:VAyvE6bR0
>>37

それだけ値引きしても利益が出るという事なんやね。
39名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:46:29.67 ID:i3IAc3x30
上値はいくらでもいいからねw
1億3000でも2億でも
あんまり値段をぼって1億に割り引いてもリアリティがないから
1億3000万にしたのかな
40名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:46:43.20 ID:q5G/oJvE0
加工費7000万て・・・
両さんに彫ってもらえよ
41名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:47:46.65 ID:VdVHqsgS0
加工後5kgとか無しな
42名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:48:01.71 ID:lunrHvoB0
金6150万円分しかないのに高杉
43名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:50:29.79 ID:xqsg83jf0
加工費高く設定し過ぎだろw
3000万値引いても粗利3000万とかw
ぼろいなwww
44名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:51:43.05 ID:v3qzmnRCO
>>40 余計高く取るかもよ
45名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:53:17.32 ID:KqnLXNEK0

馬鹿野郎!
金は1トロインオンスいくらだよ! 加工賃に8000万も吹っかけるなよ!
こんなのの買う馬鹿を見てみたいよな〜
今 金価格安くなってるから、金塊だったら買いかも?
46名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:53:48.75 ID:i3IAc3x30
> 戎様の値段は金15キロの価格約6150万円と加工費分。2006年に
> 8千万円(当時の金15キロ価格は約3430万円)で販売を始め、08年に1体売れた。

よくみたら2000万ぼってるやんw
47名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:55:37.72 ID:VdVHqsgS0
買い取り相場 

K24無垢 1g

\3,798

買ったら、-4300マソ

舐めてんのかw
48名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:56:51.60 ID:lRegdgN50
金相場も大分下がってるので、
ちょっと高すぎじゃないかな?
49名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:56:55.22 ID:ED5MbCmo0
詐欺商法と言う言葉は死んだ
これからは民主党商法
50名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:58:02.12 ID:pJBfMJyb0
金の加工する職人はすごい儲かるねww
金の塊を海洋堂に持って行ってやってもらったらもっといい物できるだろw
51名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:58:25.78 ID:khkvlQBo0
>>1
加工費ボリすぎ

つーかさ、これ二重価格でしょ?
52名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:58:31.09 ID:Z81Mna2T0
加工費が4000万なんてぼりすぎ。そんなんよりも金の延べ棒を売り出した方が売れるんじゃないの?
53名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:59:29.31 ID:t2GZTNuz0
加工しなくて良いから、1億3000万円分の金塊を1億で売れや。
54名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:59:42.78 ID:D7wH+eRf0
まあお安いわ、なわけねーだろ。
55名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:59:45.53 ID:cxNez0w4O
金自体は六千万…損ジャマイカ!
56名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:00:45.66 ID:gTlYVYek0
まあ、BNFみたいに株で250億円くらい持ってれば面白半分に買ってみてもいいな。
でも宝くじ3億円当たった程度の小金持ちじゃあ買える代物じゃないな。
57名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:00:53.55 ID:9fvhFA3X0
騙されるヤツいるのかよww
58名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:01:20.54 ID:j1Ceb2g/0
貧乏人には理解できない商品だな。

ていうか、宣伝だろ。
59名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:02:00.17 ID:oMXRGQKy0
加工なんて型に流し込んでハミ出たところを削ればいいだけだろ
なぜ7000万もかかるんだろう
60名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:02:43.19 ID:NzMAdskj0
わざわざえべっさんに加工する辺りが大阪って感じか
そういうベタなセンスは嫌いじゃないなオレは
61名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:03:45.45 ID:lq9y7d2j0
なんというボッタクリwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:04:46.14 ID:IaH+JVJY0
金塊15キロを6150万円で買った方がいいんじゃね?
63名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:04:50.81 ID:K5x1dYe40
町おこしで1億円の金塊買ったところで残してるところないのかな
今何倍ぐらいになってるんだろう
64名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:06:03.29 ID:7D0eCzDSO
川口で鋳物加工やってるおじさんに頼めば
15万でやってくれるよ。
65名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:06:32.31 ID:hmQ7vMRT0
加工費高杉ワロタ
66名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:06:37.94 ID:J5WWSnL40
なんで純金の加工にそんなにかかるんだ?

タングステンに金メッキならそれぐらいかかりそうだがwwwww
比重もほぼ同じだしエックス線検査でもバレないし
67名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:07:00.35 ID:2Inxltif0
>>60
金のカーネルサンダース人形を作って道頓堀に放り込むところまで行ってほしいw
68名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:08:10.03 ID:nKB6chuq0
加工費7000万円っていうところに、グルーポン的な何かを感じますよね。
69名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:08:20.30 ID:LObCXLYx0
「新聞記事」の読み方をここまでわかりやすくしてくれるとは、さすが朝日
70名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:08:44.76 ID:gcUDQ1Xk0
加工費がひどい件
71名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:08:45.06 ID:GKYgnCMl0
>>1
>金15キロの価格約6150万円と加工費分
これは悪意に満ちた記事だな
72名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:09:01.69 ID:B/N9OYuD0
実質6150万円の置物か
731th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/03(火) 18:10:13.34 ID:HN0cxl2d0
自分で金買って加工してもらった方がいいじゃん。
74名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:12:14.05 ID:NpqE/M1I0
金の価格が上がっただけで何で加工費も倍以上に値上げするんだ
75名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:13:25.18 ID:clVOBdqYO
加工費込みで6500万円のモノを1億円で売るんだろ?

これ違法なんじゃないの?
76名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:14:52.09 ID:Y0Y7U1Xn0
加工せずに6000万円で売ってくれ
77名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:15:57.59 ID:VdVHqsgS0
売る時点で5%取られるやんw
78名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:17:07.52 ID:bLL4m5Fc0
開運印鑑的な縁起ものってことかな
ホープダイヤみたいなことになりそうな気もするが
79名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:18:40.16 ID:EkiQhaaK0
加工職人を福袋にしろよwwwwwwwwwww
801th ◆6KRJEpqjyg :2012/01/03(火) 18:18:45.11 ID:HN0cxl2d0
>>75
何で違法だと思う。
製造費が6500円の商品を1万円で売ることも違法なのか。
81名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:19:24.63 ID:qIzweU310
加工費の値上がりがひどいけど加工時に出た金のカスを捨ててるのか?
82名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:19:53.06 ID:nKB6chuq0
1個売れたとか書いてるけど、そんなことがありえるのだろうか。
83名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:20:44.03 ID:TO6Zhhmo0
加工費ぼりすぎわろた
84名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:21:25.79 ID:eR0KBMTJ0
金としての価値を見た場合はこれ大損じゃないのか?w

将来的にこの加工部分に価値が付いて1億円以上の値打ちになるかどうか
金事態の価格変動は考慮しちゃだめだろうけど
85名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:21:44.50 ID:Jb6W8+eGO
何とって何が何となんだよwwwぼったくりもいいとこ
86名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:21:46.98 ID:9MF2lx+O0
地元国税に3千万くらいお布施かな
87名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:22:15.42 ID:awvrrLQP0
10万円の値引き券がついた墓石のチラシ思い出した・・・
88名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:23:41.43 ID:5t0Z8k9r0
つか、これって金が安かった頃に作った売れ残りだろ?w
89名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:24:33.33 ID:GG21R7xdO
高名な鋳造芸術家作


みたいな
90名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:26:14.87 ID:3RX29iME0
>>87
悲しくなる広告だな。
91名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:26:18.87 ID:z/ec1udE0
>>82
営業が飛び回るからね。
土下座で買ってもらう、商品を売っているのではなく
プライドと誠意を売ってるから。
92m9('v`)ノ ◇6AkAkDHteU ::2012/01/03(火) 18:26:42.75 ID:GQzmTgkg0
新手の詐欺w
93名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:27:01.17 ID:9kKHnZn20
シナへ持っていけば、倍で売れると思うよ。あいつら馬鹿だから、目の色変えて買いにくるよ。
ただ難点はあの触ると手が臭くなる元という御札を持ってくることだわな。
94名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:27:18.73 ID:BTFHsB/X0
純金製猪八戒に見えた・・・
95名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:27:44.58 ID:HdcUWI6LP
金ってインゴットでも売るときは溶かして本物かどうか調べなきゃ売れないんだろう?
ムダだこんなもん
96名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:31:30.23 ID:GaziqyOW0
売る時には地金の価値しかありません。
97名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:32:51.99 ID:TO6Zhhmo0
この金と銀のこけしあわせて一億円とどっちがお徳だろう
http://tsugarukokeshi.com/history.html
http://tsugarukokeshi.com/images/sub/history/history_25.png
98名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:33:12.65 ID:LFn8Y/nE0
金30キロ(約1億2300万)未加工を福袋価格で1億円なら買うのに
99名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:37:59.81 ID:cFYl6S3K0
加工費高杉だろ
100名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:42:40.82 ID:ZA6rwZSQ0
3000万円値引きしても成り立つ商売ってところで
もうふざけてるよな。
加工費とかw
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/03(火) 18:43:57.50 ID:AAdvAx4T0
宝石の指輪も同じようなもん、材料費1割、加工賃と利益9割
102名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:44:39.68 ID:pnaKB+3jO
何で倍になってんだよw
103名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:45:00.19 ID:0Pc719Zm0
これはお買い得。3つぐらい買おうかな。
104名無しさん@12倍満:2012/01/03(火) 18:47:25.27 ID:VAyvE6bR0

えべっさん 「オレは神。いわゆるインゴッド。」
105名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:47:50.30 ID:8i+mu9AM0
なんで、金塊1億円分買わないの?

バカなの?
106名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:47:58.55 ID:rubnw5KZ0
二重価格だろ(笑)
なにが1億3000万のところを1億円だよ(笑)金が6000万円なのにww
107名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:49:39.68 ID:jL8FGyiV0
1億3000万分の金塊を1億で売った方がいいじゃん
加工費でぼったくる魂胆みえみえw
108名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:51:07.08 ID:HIew7FL30
お申込みは今すぐ!
109名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:54:09.79 ID:Y3Uzdt2eP
純金製のコンダラを思い出した
110名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:54:19.62 ID:dU6iGHpF0
>>1
スレタイの「純金製戎様」で、「えびすさま」と読めるまで、数秒掛かったことを懺悔します。
111名無しさん@12倍満:2012/01/03(火) 18:54:44.19 ID:VAyvE6bR0

トーカ堂のテレショップだったら、この純金像に南洋黒真珠と
カーナビがオマケに付いていたに違いない。
112名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:56:11.71 ID:gn4a+HKx0
こんなん買うやつはバカ
113名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:56:14.77 ID:YP6EXqqz0
加工費ボリ杉
3千万くらい利益があるんじゃねーのこれ
114名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:57:03.78 ID:rubnw5KZ0
>>113
金よりも加工費の方が高いらしい(笑)
115名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:57:29.77 ID:RJarArCPO
買ってすぐに売って3000万儲かるの?
なら買うよ
116名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:57:49.11 ID:Lsq74qkF0
>>6
そんぐらいの値段つけないと金相場の変動に対応できんのだろうよ。
117名無しさん@12倍満:2012/01/03(火) 18:58:27.70 ID:VAyvE6bR0

まあ、売った側には利益があるけど、

買った側には、御利益があるから相殺やね。
118名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:59:24.04 ID:fVBtBf/+0
くだらんなあ、銅像でも高値が付くような有名彫刻家が作ったわけでもなし、
美術品としての価値は無いんだろ?なら金塊買うわな
119名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:00:56.13 ID:pYmZwzYW0
>>113
加工費なんて材料に関係ないからなw
加工しにくい材質とかなら別だが。
120名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:04:53.36 ID:yqND+QAn0
加工費7000万円あったら、特注の複雑時計作れるんじゃね?w
121名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:05:29.88 ID:TcENz/1c0
>ギンザタナカ

御大将かと思った。
122名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:06:46.89 ID:ilzUnFCE0
福袋の意味なくね?
取り敢えず10.000個注文した。
123名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:16:58.84 ID:Fgfz3U9ZO
円安になったら金の価格が下がったりしてな
124名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:21:21.70 ID:T4DDkC890
自分で金塊15キロ用意して、著名な芸術家に加工依頼しても一億以下で済みそうw
125名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:21:38.07 ID:hTxIv3fS0
全く同じ形状の物を、アルミや鉄、ブロンズ等で作っても、加工費として4千万円も請求出来るのか?
加工費なんて、精々50万円位だろ。
126名無しさん@12倍満:2012/01/03(火) 19:22:42.40 ID:VAyvE6bR0
>>123

金の価格が下がったら、高騰を当て込んで大量に購入した
半島が涙目になるじゃないか・・・!
127名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:23:00.54 ID:eFnGEd5x0
大金持ちで相続税がかかる人とっては、加工賃を支払っても
御得なんだよ。
128名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:26:08.07 ID:hvR47Ng60
円が不安ならGOLDでも買っとけ
って理屈は分かるんだけど
今度GOLDが上下する度に不安になる
上がったら上がったで「今売るべきだろ!おい俺!今だろ!」って

しかも円が紙くずになったとしてだよ
そんな時に金塊持っててどうすんだよ
129名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:26:10.87 ID:r4gx9tLGO
加工費w
130名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:28:18.56 ID:sxDTbyIV0
さすがぼったくりの街大阪
131名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:29:13.90 ID:eLZebzxf0
仏像ってとこがポイントだな
でもこれって相続税対策で認められるの?
132名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:31:23.17 ID:U4J/kH850
加工費でサラリーマン年収の10年分すか?
133名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:32:18.50 ID:PcM0C0HH0
加工費は、金も鉄もそんなに変わらないよな。
鉄の仏像と比べたら加工費高杉
134名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:42:44.58 ID:h1E5WFGu0
つか金の加工って考えたら怖いよな
掠められる可能性もあるわけで
135名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:02:58.41 ID:azSAKOBp0
このえべっさんに銀がまざっとるような気がするんだが、どうやったらわかるかのう
136名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:04:01.03 ID:0x01AWuf0
なんで加工費用まで値上げしてんだよw
完成品だろ
137名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:09:27.04 ID:vyz68Ei40
今年一番ワロタwwwwwこんなもの新聞に載せるなや
138名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:09:38.83 ID:4ebsx28j0
砂型で作って研磨仕上げか?
加工費7000万円もするかね
139名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:15:58.43 ID:+W0G2ECn0
いまグラム4200円か 恐ろしく加工費が高い
140名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:19:43.71 ID:pYmZwzYW0
>>134
怖かないだろ、
グラムでも比重でもちょろまかしたかどうかはわかるし。
141名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:19:43.91 ID:dU6iGHpF0
>>135
銭湯から全裸で飛び出して、そのまま町の中を爆走し、王宮に駆けつける。
142名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:22:15.97 ID:U0Q6OMQi0
加工費詐欺
143名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:23:43.08 ID:xcDk7Ma90
グルーポン詐欺と何が違うのか。
144名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:29:02.64 ID:T774kEex0
そんなものいらん
タダでくれるんなら貰っとく
床の間にても飾っておくよ
145名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:31:28.96 ID:+pUqXyBO0
加工賃だけで一戸建てが立つっていうw
146名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:32:36.09 ID:iqHkdQjw0
1億3千万円分の延べ棒を1億円で売ってくれるなら
飛ぶように売れるだろう
147名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:36:37.19 ID:rnp2thBv0
つまり通常は金の値段の2倍で売る悪質な店なんすねw
148名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:38:04.40 ID:g+oSI6MO0
現在の金価格に気持ちばかりの加工料だったら、去年はBIGも当たったことだから投資気分で買っても良いかな。
正規未加工品より加工されていると売るとき安くなるのに、こんだけ上乗せされていたら買うのは難しい。
149名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:40:00.35 ID:bLL4m5Fc0
>>141
おまえ学があるなあ
エロイカ!ってやつな
150名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:45:44.86 ID:K/i2egfA0
どんなにすごい金細工であろうと金の価値以上の値段で売れることは無い
加工賃は趣味に対するお布施だ
151名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:46:44.16 ID:MIblecnu0
これは公正取引委員会に怒られるんでは
152名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:47:41.69 ID:Y0Y7U1Xn0


冷静に考えても、買った時点で、3850万円の損(笑)
153名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:47:58.03 ID:2uYN5G8M0
加工費が4000万円もするわけがない
せいぜい500万円だろ
154名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:50:08.75 ID:t/bmSD3p0
金みたいな加工しやすいもので7000万円の加工費って、
鉛や鉄で同じ物作っても、7000万円以上するってことか?
155名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:51:07.90 ID:bAtd0qcF0
加工費6000まんえんwwwwwww
156名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:53:16.80 ID:TrDaRqo10
ボッタクリ

そもそも加工費が6850万円もしないものw
3000万円値引きしたように装って、
それでも加工費3850万円も上乗せしてるんだしw

ま、せいぜい、6200万円が適正価格でしょ
157名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:54:23.81 ID:W+07+j9NO
加工費高すぎるだろ。
金なんか柔らかいから加工もしやすいだろうに。
158名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:54:24.47 ID:uCpVleQF0
>>1
それやったら3000万入り福袋をタダでくばれやw
159名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:55:08.78 ID:xfyJpcVm0
加工費で家が買えそうな感じwww

160名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:55:52.93 ID:K5BTIAzK0
加工費業者在日か創価系企業だろ
161名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:56:09.61 ID:mVh27cnz0
>>4
円高だから現物は案外まだまだかもよ
162名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:56:47.84 ID:bruX9uHp0
価値としては数十万かな?
163名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:57:41.35 ID:LurQzTa30
加工費って、同じ大きさの物を、
木とか鉄、銅で作っても4千万取るの?
164名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:08:09.95 ID:/EK5dsLR0
加工するのは勝手だか、
金はグラム売りの商品だろ買うバカ居るのかよww
165名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:09:20.35 ID:4YMlTLmT0
変に加工しないでそのまま売れよ
166名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:09:29.56 ID:QpnsOW5e0
その辺のアキバとかで売ってるフィギュアの方が
出来が良かったりして・・・
167名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:10:17.03 ID:T47cEaH30
安いな
168名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:13:10.35 ID:Ol9SIj6L0
 どんだけ中抜きしたんだよw
169名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:13:13.03 ID:gETGKY8f0
こんなもんをありがたがるのはチョンかチャンコロだなw
170名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:14:47.39 ID:7UfpaHmL0
なんと驚きの価格
171名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:14:56.03 ID:GPcFKP0w0
銅像向けの鋳型をそのまま流用しただけで4000万円?
ありえないwwwwwww
172名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:16:32.24 ID:jWEfaZKV0
でもお高いんでしょ?
173名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:16:34.41 ID:fJ+LfUmX0
買った馬鹿が換金必要になった時にどんな顔するか見てみたいなw
174名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:17:21.80 ID:HY+BopriO
田中貴金属の支店?
こんなに加工費とるの??
175名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:17:32.25 ID:G2i4jzdJ0
1億の支払いってキャッシュなん?
176名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:19:16.89 ID:5sYcn+sI0
加工費どんなに高く見積もってもせいぜい200〜300万程度だろ
ボッタクリすぎ
177名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:23:29.38 ID:g+oSI6MO0
>>174
田中貴金属なのか!?
別注品頼もうと思っていたけど、やめようかな。
178名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:24:08.93 ID:dU6iGHpF0
>>149
「レントン!」じゃなかった?(ぉぃ
179名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:25:08.90 ID:nM/0uu7E0
6000万の金に7000万の加工費上乗せして
3000万値引きしましたって

馬鹿かっ!
180名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:26:02.50 ID:5guqOAGl0
まぁ、1億出せる人は普通に金塊買うわな
181名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:26:01.91 ID:ULaOEAYR0
めちゃくちゃインチキぼったくりだろww
こんなんだまされるあほいるのか?w
182名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:26:06.91 ID:pYmZwzYW0
売値を通常の宝飾品とかの利益率で出したのかねえ?
で、通常価格はそれにさらに載せた価格で…。
183名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:28:09.69 ID:1amm+BE00
売る時は金の価値しか無いし芸術的価値も無いだろうし
184名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:30:48.52 ID:HPl6TUT+O
加工費ぼったくり言ってる奴は何なんだ?
プラスチックの射出成形品とは訳が違うんだぞ。
185名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:32:42.41 ID:5NqXZB5W0
この加工費って、誰にも評価されない車のカスタムと同じだよね。
所持してる人にとっては掛かった金だけの満足だけど、他人に売ろうとすると0円評価という・・・
186名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:41:02.00 ID:U771ftrEO
わろた

モナリザなんて絵の具 紙代ふくめても三千円くらいだろ

原価で語る馬鹿多過ぎ
187名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:46:05.63 ID:pYmZwzYW0
>>186
バカはお前だろw
有名彫刻家が原型作ったわけでもないのにw
188名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:47:51.60 ID:kFS0jPt5O
>>131
恵比寿さまは神道
189名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:52:15.30 ID:ns17z++C0
車の鉄なんてせいぜい10万くらいだろ
そんなもんよく買うなお前らwwwwwww
190名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:53:06.34 ID:gETGKY8f0
>>185
そうそう、みつおか
191名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:55:27.61 ID:/Go6nDiX0
騙される奴が悪い
192名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:01:22.28 ID:rpFK7ZjL0
素材の価格だけでものが買えると思ってる馬鹿がいるスレはここです
193名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:15:16.49 ID:7lRxRl+f0
誰も素材の値段だけで買うって言ってない

加工賃がボッタクリだって言ってる訳
高額な加工部材のリスクを考えても、500〜600万までだろう・・・
194名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:16:33.04 ID:/TNXN+ed0
こりゃあお買い得だなあ
俺も一個買っとくかな
195名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:23:52.90 ID:aj3AKIu70
でもこの手のものを実際に処分しようとしたら、金価格(これは6150万円)でしか評価されないよ。

ゴッホもピカソも、素材価格などは問題にされないけどね。
196名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:27:14.41 ID:IwW1RW6h0
6150万円のねうちしかねえ
197名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:32:17.67 ID:GeG/JKBw0
俺が1000万円で加工するよ
198名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:33:40.53 ID:1BXJCg0q0
>>196
原価が明らかなんだから値切るんだよ、ここは大阪だぜ
さすれば付け届け、袖の下と多様な用途がある

つまりだな6500万あたりで買って、一億円の縁起物でございと付け届けにするんだよ
言わせるな恥ずかしい
199名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:34:17.70 ID:NTC7RstBP
底値で買って高値で売るのが鉄則じゃねえの

金バブルっていつはじけるか分からんから
怖くて手が出せん

てか、俺が手を出した途端にはじける気がするw
200名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:37:25.81 ID:C/wucuxqO
貴金属は加工の際に3割くらい目方が減ると言われてるんだな。
201名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:40:46.70 ID:j13a2/LW0
着用可能なゴールドクロスって何kgくらい+加工費
どのくらいでできるんだろうか?
同じkgなら一番高いゴールドクロスってなにかな?
やっぱり、キャンサー?
202名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:49:17.93 ID:ns17z++C0
>>195
バブル期に買った値段じゃ売れないだろ
203名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:54:24.78 ID://XUVm7Y0
誰の作品か、わからない美術品。
そんなに加工料が高いとは思えないんだが。
204名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:12:19.26 ID:pYmZwzYW0
>>201
羽が大掛かりな射手座か、
武器や武具って特性からパーツが厚そうな天秤座だろ。
205名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:14:34.00 ID:mrSss1fA0
>加工費で1億3000万円


これを信じる奴はテレビを信じるやつ
206名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:20:28.95 ID:LvcyWTsn0
で、今年は売れるのか?
207名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:21:17.70 ID:k46nqzkf0
あくまでも6150万の価値しかないモノ。
208名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:27:50.12 ID:m01j4zRu0
加工料の7000万あったら、有名日本人画家の作品が買えるんじゃね?
つうか、海外の有名画家の小品なら十分買える額じゃないの?
この彫金師はそれと張り合うレベルなのかよ?www
209名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:29:33.88 ID:ff32XGx30
加工費ぼりすぎww
210名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:33:51.72 ID:OoffKMsp0
加工費商法だな
211名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:35:03.67 ID:BaGBS9Sp0
飛騨の職人さんが名前を彫ってくれるとでもいうのか?
212にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/03(火) 23:36:40.31 ID:YoG54BwNO
んー実際鋳物やってるからわかるけど6000万の金塊なら確かにそこそこ金はかかるよ。
バリや湯道等の余剰分で鋳物なら1億以上かかってもおかしくない。
湯道だけで2キロくらい必要だから。
ただし湯道になった金はまた引き取ってもらうからお金はいくらか戻ってくるけど加工されてるし鋳物砂混じったりしてるから1割減で買い叩かれるんじゃない?
バリをサンダーで磨った粉は回収不能だから諦めるとして工賃も原型あったとしても200万は貰わないとそんな危なっかしい仕事受けないと思う。
213名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:41:24.80 ID:diJdgEUT0
高村光雲作ぐらいでないと納得出来ないw
214名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:46:38.09 ID:J5WWSnL40
>>200
削ったりして出た切粉をそのまま捨てると思ってるのか?
水銀だったかで再処理して集めて、また溶かして使う
215にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/03(火) 23:48:26.74 ID:YoG54BwNO
15キロの鋳物作るのに湯道5キロ必要かもな・・・
つまり20キロは材料必要だしたぶんこんな仕事受けれる鋳物屋日本にいくつもないはずだよ。
てかこんな仕事どこも受けたがらないし湯道も含め材料費全部前払いでやっと引き受けると思う。
それと名前挙がってないだけでたぶんちゃんとした作家関わってると思うよ。
216名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:48:29.71 ID:m01j4zRu0
村上隆が「エびスちゃま☆ご降臨!」とかでフィギア風に作ったなら7000万はありえるw
217名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:52:39.22 ID:LjWzg4dq0
>>1
美術品や骨董品じゃあるまいし、金塊としての6150万円分の価値しかないだろ
218にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/03(火) 23:55:52.09 ID:YoG54BwNO
>>214
普通の鋳物場で出た切粉は回収しないレベル。
めちゃくちゃな仕事環境だし。
てか湯道にしろ切粉にしろ回収再生できたとしても悪いけどそんな特殊注文きたら請求させてもらうよ。
材料仕入れなきゃ制作にもかかれないレベルだし。
219名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:56:10.26 ID:qrHkIE0W0
加工費(笑)
公取調査しろよ。
220名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:59:05.49 ID:6DP7i37V0
通常1億3000万を1億ってこれ自体が嘘くさいw

価格(原材料費+加工費)

以前
8000万円(3430万+4570万)
現在 通常
1億3000万(6150万+6850万)
割引後
1億(6150万+3850万)

加工費が凄い適当だな
せめて6500万(6150万+350万)くらいだろ
221にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 00:00:57.35 ID:YoG54BwNO
>>217
結果的に価値はそのくらいしかないけど実際に発注したら1億かかってもしょうがないとは思う。
クロムハーツの金製品もそのくらい掛けられてるでしょ?
鋳物はもっと高いよ
222にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 00:03:09.05 ID:YoG54BwNO
15キロの金鋳物を350万の工賃で引き受けてくれる鋳物屋あったら逆に知りたいわ
223名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:07:44.94 ID:x1L41YdOO
なんと
じゃねえよ
224名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:11:36.18 ID:cGqtR+/D0
>「どきどき感も楽しめます」

相場しだいでは心臓がもたないな
225名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:12:16.41 ID:AZpwcOeU0
どうせ買っても、売るときは金の単価でしか売れないだろ。
誰が買うかよ、詐欺商法。
226名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:14:50.62 ID:ATa/4dXw0
これ買って、税金対策になる人っているのかねー?
227名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:15:08.51 ID:FWs/wq3e0
ここまで見事に金塊の価値や、せいぜい美術品でしか語られてないことに驚いた。

違うだろ? 縁起物なんだよ。
家族幸せになる一億円の壺とか、尊師が一ヶ月祈祷した一滴100万円の聖水とかと比べるべき。
まあ材料費が分かるのと材料の出どころが確かだから、実際は洒落と分かったうえで買えるレベルの人が買うんだろうが……つか、店にとったら単なる宣伝だしなw
228名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:19:34.33 ID:3avBa8I+0
>>227
縁起物とかも後20年位したらヤバイよ。
今の人は年寄りと違って価値がないと買わないからね。
まず売れない。
229名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:22:24.26 ID:9TiUZiUm0
ttp://www.yoshidacast.com/process/lw/07/index.html
とりあえず吉田キャストの鋳造工程貼り付けておきますね
しかしこんなことでもなければ、んな世界があることを知らんかったろうな
230にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 00:22:42.64 ID:s824QsSqO
>>226
微妙。
金持ちから金の仏像とかの依頼はよくあるらしいけど。
仏壇の中のものは相続税かからないから。
231名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:23:12.78 ID:9eks2sDSO
>>1
朝日の有料に勧誘してんの?
232名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:24:29.30 ID:0JSN3OKG0
金って刻印みたいなのがついていないのは純度が信用できないんじゃない?
そこらあたりはどうなっているんだろう?
233名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:30:08.90 ID:Izi67YFPO
安いな
明日買いに行くわ
234名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:31:59.12 ID:JfeE/Rx80
鋳潰して地金にしても元がとれなきゃだめだろボケが
235にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 00:34:18.58 ID:s824QsSqO
>>229
吉田キャストはまあ鋳物屋とはまた違うだろうけど。
少なくとも金の恵比寿像制作で吉田キャストに頼む人はいないわ。
制作工程見るぶんにはいいけど
236名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:39:26.62 ID:yoA49IjY0
>>215
素人考えだと、こんなのチャチャとオーソドックスなデザインして
大雑把な型に金を流し込んで、リュウターで削って磨いたりでお終いみたいな感じがするけど。
実際は、製作者側にも金を扱う難しさがあってコストがはずむんだ。それは納得。

しかし、こんなつまらん造形物を作るのに7000万はいらねー!w








237名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:44:55.42 ID:1QNwHwlt0
>>221
すでにゴム切ってあってワックスからキャストしてたりしてw
238にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 00:51:39.12 ID:s824QsSqO
>>236
まず原型があるかないかでも違う。
原型から制作なら+10〜50万(人による)かかる。
あとはまあ素人考えでほぼ合ってるよ。
ただ鋳物するときには金属を流し込むための通り道(湯道)が必須で、後でまた換金すればいいといっても1億の材料費自社負担で
制作後買い取りなんか受ける鋳物屋がいるかどうかという問題やピンホール(不純物による穴)出てやり直しやら
とにかく扱う素材が高価だけに注文が厳しくなりそうってのがね・・・
15キロの鋳物を綺麗に仕上げるってけっこうきついよ。
だからこんなもの依頼されたら前払いで材料費(湯道含む)+工賃請求しちゃうけどね。
239名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:54:52.04 ID:yoA49IjY0
つうか、>>1の画像って雰囲気がないというかバラバラなデザインだろこれw
微妙にアニメフィギアの影響が感じられる気が。
作者は若いの?
240名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:54:50.26 ID:3sg/SzKW0
まあどっちにしろ、「普通に金塊買ったほうがいい」で納得するような人は
この商品の想定する顧客じゃないわな
241名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:55:50.26 ID:uk0Z05vf0
何この加工費
242名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:58:53.81 ID:IPCeUJM60
金のノムさん人形なんて50グラムで100万円の良心価格なのに
243名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:00:56.07 ID:c08UyoQX0
>>230
1億くらいなら相続税払った方が安いんじゃね?
244にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 01:02:36.96 ID:s824QsSqO
>>237
あ、普通の鋳物屋はキャストだよ。
クロムハーツも嘘ついてるけど確実にキャストだから。
有名な作家物も鋳物屋だけ知ってるけどほぼ全てがキャスト。
ゴム型か石膏型かは物によるけど。
これに関しては人間国宝だろうがなんだろうが鋳物屋やってて数物出してるところは全部キャストだよ。
複製に何十万も出してるわけ。
245名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:03:55.39 ID:MugXTCaP0
1人しか買ってないって・・・。
もっともっと買う人が出てきて欲しい。
納税して欲しい。
246名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:05:19.06 ID:AVLn90Eo0
にゃんこ、なかなか面白いな
まあ、こんな厄介ものを引き受ける鋳物屋が少ない事が
加工費が高い最大の理由だろうな
247にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 01:07:09.63 ID:s824QsSqO
>>243
たぶん仏壇屋が売れる物は何点か制作してるんじゃない?
複数なら安いしそもそも仏壇屋は下請けに強いし自社で鋳物屋かかえてる可能性もあるし金製品を常時扱ってるから安く仕上げてる可能性ある。
よくわからん新規の小売り屋の依頼とはわけが違うかな。
248名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:08:02.89 ID:ZlHUjNfJ0
流石に何キロもある金加工するにはかなりの労力いるだろ
249名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:08:48.80 ID:qTa4RKZX0
買った瞬間目減りするとかwww
金なのにwww
250にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 01:13:37.11 ID:s824QsSqO
>>246
うちの地元は鋳物屋ばかり多い町だから。
仏壇屋もやたら多いし。
まあだいたいはわかるよ。
寺の鐘が1000万とかするけど誰も銅の原価うんぬんなんて言わないでしょ?
そもそもそれだけの規模の工場抱えるのに金がかかるからしょうがないんだけどね。
制作工程そのものは大きさのわりに大したことないしあれは仕事に対する対価というより設備に対する減価償却費だよ。
251名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:14:29.27 ID:yoA49IjY0
>>238
レスありがとうございます。
こういう細工ができるところって、取引金額で考えると、えっ!と思うくらいの地道にやってる小さな所なんですかね。
あまり攻撃するのは良くないかな。
商業利益一存の業者と、工芸に携わっている下請けの人達を同等に批判しちゃうのは良くないか…。
何はともあれ、日本の工芸技術、伝統が発展することを祈ります。
252名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:16:12.06 ID:MyxEHXL1O
グルーポンみたいな商売だな
253 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:16:13.05 ID:LugwUqfEP
そこまで金の価値は上がるかな
随分とかかる気がする
254名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:20:03.90 ID:d7sWuul+0
これが相続税対策に使えるなら
何代にもわたって相続すれば
大きな効果を発揮するね

それよりも子供に優秀な教育したほうがいいと思うけど
255にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 01:23:11.14 ID:s824QsSqO
>>248
労力でいうなら原型あればぶっちゃけ3日で仕上げる自信はあるw
256にゃんこ ◆SrDKwptxbI :2012/01/04(水) 01:27:04.01 ID:s824QsSqO
>>254
たぶんそういうことなんだろね。
1代じゃ効果なくても3代かけりゃ相続税浮きまくり
257名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:30:30.65 ID:71CkqKp00
これは酷いww
258名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:31:24.06 ID:nDx2DmFq0
相続税だって、芸術品としての価値はゼロでも、
死亡時点での金地金の価値で計算だよ

埋めて隠したりしたらもちろん脱税
259名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:32:07.04 ID:B5YQ+YnS0
買ったら損するやんw
アホカと
260名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:41:00.71 ID:CYvutIfR0
石も、ルースでいいの手に入れても加工費がねぇ。

どんなに凝った加工でも重さで単純に判断して買替えOKの国は
良いよねぇ。
261名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:53:11.84 ID:8s21hUZl0
どうでもいいが、
15kgの金って比重からすると約777立方cmだから、直方体なら10cm×10cm×7.77cm。
>>1ので見ると恵比寿がでかすぎだが、陶器の置物並に中空なのなw

飾ってるのを見るだけだと、あの大きさに中まで金が詰まってるって思い込む人も多そうだ。
262名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:56:11.14 ID:dH1Obr5J0
金って柔らかい素材でしょ?
なんでこんな加工費高いの?
まるで細木の墓石商法みたい
263名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:02:27.95 ID:Xvo1QumU0
>>1
加工費ボリ過ぎw
金製品なんて金そのものの価値しかないんだよボケが
264名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:03:13.71 ID:VparbIPa0
加工費w
こんなもんいざ売るとなったら地金の価値しかねーだろ。
情弱成金を騙すのも大概にしろw
265名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:05:14.38 ID:UE2gDadt0
画像だと大きく見えるが
15kgだとかなり小さいはず
266名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:09:59.17 ID:Sm0QKJBB0
>>261
>直方体なら10cm×10cm×7.77cm。

直方体・・・
267名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:13:55.30 ID:Sm0QKJBB0
直方体だから良いのかorz
純金だと1.5Lのペットボトルの半分程度で15キロもあるのか
268名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:16:40.91 ID:fFqUl0e4O
つまらん
269名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:59:18.70 ID:sMoxiyd20
加工費に歩留まりロスも含まれてるんじゃないの?
15キロ丸々使ったわけじゃなくて捨てた部分もあるから
それでも高い気がするけど
270名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 03:19:28.64 ID:82TjqM270
資産として買うなら、地金の価値しか無いから、3850万円の損。
271名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 04:21:44.06 ID:w480m/V70
高いって言ってるお前ら全然わかってないな
一流職人が丹精込めて金塊からきり出した一品物だぜ?
272名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 07:30:41.55 ID:xtRg7lEH0
>>1
逆に犯罪に巻き込まれやすくなるんじゃないの( ´Д`)
273名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 07:34:41.60 ID:NAkITjz/0
バブルじゃあるまいしこんなの誰が買うんだよ
274名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 07:55:29.33 ID:i74oU81j0
ココ山岡の残党か?
275名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 10:08:59.98 ID:JtsRNn/l0
>>1
まあ現実はこんなものか
276名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 10:22:57.45 ID:S3CDgWgC0
>>5
750ミリリットルぐらい
277名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:37:46.26 ID:phi5LvBX0
金工芸品は、田中っていうイメージがないんだが。

田中は最近、取引手数料を大きく値上げしてるからな
同業他社と比較すれば一目瞭然
別に今は田中を使う理由が特にない。
278名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:38:54.15 ID:tWa0vnM/0
加工費がボリすぎだろwww
279名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:42:48.80 ID:VxqqwnU20
お前ら加工費いくらなら納得する?
280名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:43:11.16 ID:ERbDhb9/0
これは売るときには金の地金の価格にしかならんよ
投資のつもりで買うのなら金地金を買ったほうがはるかにいい
金運のお守りとして信仰している人なら買うかもしれないが
281名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:43:51.86 ID:phi5LvBX0
>>278
工芸品はどうしても高いぞ。
今見つけたがすごい値段だ。

ttp://www.tokuriki-kanda.co.jp/goldarts/

本当に好きな人しか買うまいて
282名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:46:08.57 ID:CO1GZB8T0
>>1
割引なしなら加工費7000万円
金の価格より高いとかボッタクリ過ぎ
283名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:47:56.29 ID:tWa0vnM/0
>>281
一昨年詐欺事件だか起こして潰れた名古屋の貴金属店だったかな?
毎年、運がつくにひっかけて黄金のうんこ売り出してたのは

あのうんこも職人が丹精込めて、高い工賃で作ってたのかな。。
284名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:52:29.64 ID:qpHo43/30
中国人にやらせりゃ500円くらいだろ
285名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:53:00.85 ID:c08UyoQX0
>>279
モノにもよるが原材料費のMAX20%までだな
金型に流し込むだけなら5%、その後に職人が何日も加工して+α
286名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 12:20:36.61 ID:4jODWWz+0
特注の金型用意しても高すぎる
少々巣が出ても穴埋めして金箔貼れば済むしぼり杉
287名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 12:29:35.65 ID:L7oIYbdN0
加工しなくていい
288名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 12:51:28.72 ID:az9LfbSg0
加工賃どんだけボッタくってんだよ!w
販売マージン入れても数百万円まででしょ
15kgの金のなんとやらには金15kg分の価値しかねーよ
289名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:56:27.94 ID:C/KfF2oS0
純金の初音ミクとかセイバーとか作ればいいのに。
290名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:20:21.83 ID:7BtMKNLY0
>>289
百式は?ねぇ、百式は??
291名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:21:53.38 ID:VcL4tGC80
加工費が7000万はねーだろ
どれだけ盛ってるんだよ
292名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:22:03.16 ID:bGR+0oRQ0
案外安いな10個ほど欲しい。
各別荘においておきたいなぁ。
293名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:25:22.14 ID:msW73q6J0
>>291
加工した会社の取り分は7万円くらいかな・・・
294名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:25:55.58 ID:MsVwEBv90
その金があったら農地買うわw
295名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:29:53.63 ID:cZzKnzkhO
高くてもいいじゃんwこの手の高級品は節税対策で買うのだから高ければ高い程良いんだよ
この不況でも金持ちは潤ってんだからもっと金持ちの見栄満たすとか節税対策アイテムが売れる工夫した方がいい
296名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:39:09.86 ID:OXGcD42R0
15キロの品物なら普通の砂型を使って普通の鋳造作業で楽勝だわ
木型製作の木彫作業に時間がかかるので50万、鋳造作業が20万、
仕上げ作業が30万とかくらいだな
加工賃は合計100万がいいとこだが、売れるまでに何年かかるか
分からんからその間の金利負担と盗難保険料の方がでかいかも
297名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:42:30.17 ID:kWFCST100
当時3000万のものを加工して1億3000万で売っていたのか?
当時なら加工費1億。
原価の高騰で6000万にしても1億で売っても4000万の加工費ってアフォか
298名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:49:04.53 ID:nGP+pAPK0
大阪ミナミって聞いただけで胡散臭く感じる
299名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:56:09.18 ID:tBqz7wSnO
加工費が高過ぎ
300名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:56:57.49 ID:tWpKEclS0
加工費が高すぎる
301名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:58:14.10 ID:R/Y0u+wk0
粘土で造形して、石膏で型取って、その型に溶かした金を流し込んでってことなら、俺でもできるし。
造形や石膏なんて実質タダみたいなもんだし、材料の金さえ持ってきてくれたら、加工賃100万ぐらいで請け負うよ。
302名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:04:11.22 ID:OAN6vfSN0
加工費が高すぎるわ
303名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:06:50.65 ID:F1jIAjNkO
>>295
金そのものを買ったほうがいいんじゃ
304名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:25:37.74 ID:97aFI9yK0
>>6
同意 
金15キロの価格が約6150万円で
加工費が6850万円ってぼったくりにもほどってものがあるだろ

どこのヤクザに謝礼金払ってるんだよw

数年後に金相場が暴落して大損するの見えみえじゃねえかよ
305名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:28:48.71 ID:GKIpUz6l0
どう考えても、素直に1億で延べ棒買うべきだろ。

・・・ま、こういうもん買う人からしたら、ン千万も端額なのかな。
306名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:30:24.33 ID:yODfmhCK0
金なんて融点も低く柔らかくて加工しやすい物質なのに
加工費3850万はボリ杉だろw
307名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:37:45.33 ID:5nP2pkB70
加工しなくていいから金の塊だけくれ
308名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:38:17.51 ID:Cetg1jjP0
詐欺だろこれwww
309名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:41:07.56 ID:GKIpUz6l0
正月の下品な純金といえば、美宝堂だったのになぁ。
成者必衰だよなぁ。
310名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:45:59.13 ID:RoLjAfvp0
店側にしたってまともに売る気のない値段付けだろ
一億っていう値段だけひとり歩きさせて、広告替わりに新聞ネタを狙ったってのが普通の解釈
加工費なんて、ただの後付だよ
どっかの酔狂な客が買ったらラッキー、これ見に来る客が増えるぐらいでOKってなもんだろ
311名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:52:17.75 ID:cW4oiLBW0
>>4
しかも4000万も乗せられてるしな
加工費には何の価値もないから損確定
312名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:31:12.92 ID:viINYiCF0
加工費ボッタクリすぎ
313名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:32:42.58 ID:yE73+jy90
銅でつくっても4000万もするのか、これ?
314名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:33:53.95 ID:GjQyLHJZ0
加工費7千万とか盛りすぎだろwもしこれが金じゃなくて鉄でできてて
果たしていくらの価値があるというのか
315名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:37:39.69 ID:XGer/l6P0
単なる二重価格 原価6150万円
316名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:44:04.73 ID:qbs7/w7MO
ミナミで金貸ししている、萬田には、嘘、つかれへんでぇ(;´д⊂)

ぼったくりやろ
317名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:45:00.60 ID:/pScf1pr0
>戎様の値段は金15キロの価格約6150万円と加工費分。

・・・( ´_ゝ`)
318名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:52:58.74 ID:II4QykC/O
第三者にとっては形状なんて知ったこっちゃないから4000万円をドブに捨てるようなもんだな
319名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:54:31.26 ID:f51YsgQV0
同じ加工費上乗せでもメイプルリーフコインの方がまだ価値があるぜ。
320名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:00:14.53 ID:m4NHhx830
1億3000万から3000万値引いたところで売れはしまい 売上はゼロだ
でももともと3000万の商品を1万で売ったら絶対誰か買うだろう
同じ3000万値引きでも後者なら1万の売上金が入る

俺って経営のセンスあるわー
ギンザタナカに就職面接行ってくる
321名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:07:39.83 ID:zoWub1kQ0
客寄せにもならんね

322名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:11:04.66 ID:C2WaPKMO0
6150万円の金を1億で買う奴はよほど金が余ってるんだろうなあ
323名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:16:15.32 ID:baBHafnH0
加工費高すぎだろ
324名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:27:49.13 ID:II4QykC/O
縁起物だから割高になるのは当たり前であって、買う人はそれを承知で買うんだろう。
それをいかにも「安くてお買い得でっせ!」という売り方は貧乏臭くてどうかと思うわ。
325名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:30:09.26 ID:rsQtdCwx0
じゃあむしろ1億6千万円で。
326名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:30:52.40 ID:4NNyW0V7O
金持ちはオリジナルにこだわる
世界限定○個とか
みんなと同じ物はいらない
327名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:32:42.27 ID:ELzLYgyE0
物凄い技術を誇る人間国宝が加工したの?
328名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:35:25.35 ID:duvdRGYL0
こういうのって破産したとき買い取ってもらえるんだろうか。
329名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:35:38.29 ID:Igr7pToR0
これって客寄せどころか逆効果にしかならないよね

印象悪いよ 悪徳臭くて
330名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:37:56.46 ID:e2+Xjd2a0
昔聞いた話では、宗教に関するものは非課税だったはず。
位牌や仏像を純金で作るのはそのためだろ。
純金の戎様がこれにあてはまるかどうかは知らんけど。
価格が何億円でも、持ち主が死んで相続したとき、毎日手を合わせて拝んでいれば、宗教用品として非課税。
331名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:38:52.64 ID:dGJ/hvYSO
>>328
というか、債務返済の為に差し押さえられるよ。
332名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:42:04.58 ID:u/GYP9Pe0
>>328
純粋な金の価格でなら、いつでも買い取ってくれるだろう
でも加工料がボッタクリだから、大損するに決まっているw
333名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:42:13.96 ID:tq7t8UDr0
>>99
だよな。やっぱタングステンだろうな。金属のなかではトップを争うほどの硬度だもんな。加工費もかかるわけだよ。
334名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:42:35.01 ID:kQl1T/Wt0
>>330
そんなわけねーだろ
335名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:43:06.10 ID:wyohQLOa0
また大阪か
336名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:43:14.82 ID:FBxL+rxz0
金塊だけでいい
337名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:47:35.20 ID:gsrm8e890
加工費が6850万円もかかるのかよ。
いくら金型とか特注だからとしても高すぎじゃ・・・と思ったら、

>>2006年に8千万円(当時の金15キロ価格は約3430万円)
>>で販売を始め、08年に1体売れた。

すでにある型を使い回してるんじゃねーか!
加工費ボッタクリ過ぎだろ、これ!!
338名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:50:15.53 ID:pBveZkmg0
加工費高過ぎ。
原型作って、それで鋳造用の型を取って鋳造。
細部を彫刻して終わりじゃん。
最後の細部の彫刻で職人使っても数百万じゃないの?
339名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:51:15.92 ID:rGGXhHMr0
ふるさと創生1億円で作った純金鰹は盗難に遭ったけど戻ってきたのかな?
340名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:52:31.57 ID:cfv6VOka0
まぁ完全に加工費ボッタクリだな。

これを買うぐらいなら普通に金の延べ棒の方が良いに決まっている。
341名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:55:12.81 ID:nezQQWZL0
これ金の相場単純計算で1.6倍にならんと損確定だけど
そのくらい上がる要素って近々何かある?
342名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:59:34.30 ID:C9AcqCgI0
加工費のぼったくりのほうに目がいきやすいけど、
原料の金も比較的安い時期に買ったのを使ってるので
さらに儲けが大きいというまさに店にとっての
福袋になってる。
343名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:03:40.29 ID:pBveZkmg0
>>333
純金の鋳造なんて、砂型でいいし、
掘るのも柔らかいから普通のハイス鋼の歯で充分。

さらに3Dスキャンで原型の型を読み取って、
5軸のCNCで自動で量産までできるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=lCJ1cLzAkxM
http://www.youtube.com/watch?v=ytFQMEeq3Bk
http://www.youtube.com/watch?v=knuz38oT2kc
http://www.youtube.com/watch?v=1p-nTYKPo_I
344名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:10:37.78 ID:cW4oiLBW0
>>330
貴方は詐欺に合いやすい人だと思う
色気を出さないように
345名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:22:01.17 ID:zo201E1w0
安いななあ。一体買うか。金玉たぬきを
346名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:28:38.95 ID:AGWK/J560
普通に考えて、この金の価値は6150万円なんだろ?
加工費なんて金に関係ない。
誰が4000万円も損して買うんだよ?
347名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:40:55.41 ID:4onJij4f0
福袋に弱い日本人ならではの商法です。
348名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:53:12.06 ID:EcAX/hgm0
彫金職人はそりゃ技術要るんだろうけど、
金の加工は失敗しても溶かせばいい。

ダイヤのカット職人なんて、失敗したら素材はパァだからな。
349名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:05:28.35 ID:lEzkUtMV0
加工費の方が高いのに、不良在庫の素材の値段が上がったからって値上げとかアホだろう
350名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:08:05.80 ID:LWpPoUZh0
加工代高すぎ
どう考えても詐欺でしかない

351名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:17:31.58 ID:e2+Xjd2a0
>>334,344
これだな
http://123s.zei.ac/souzoku/hikazeisouzokuzaisan.html
「墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝をしている物」は非課税。
「ただし、骨董的価値があるなど投資の対象となるものや商品として所有しているもの」は相続税がかかるってんだ。
投資の対象とみなされないように、日常礼拝をしていれば非課税。金ピカの仏壇や位牌を作れば非課税で子孫に財産を残せます。
だから金持ちはこういうブツを買うんだよ。まあ新聞に載ったりしたら税務署にその金の出所を追及されるからNGだけど。
それから将来鋳潰して換金するときには出所を追及されるだろうがね、そのときの税制がどうなってるかとかわからんからとりあえず相続税逃れには使えるだろ。
まあ、貧乏人には関係ないからおまいらは心配するな。
352名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:21:38.21 ID:tlywYuw1O
みの「安いね〜」
353名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:28:52.03 ID:2pv55Xku0
>>295
どんな節税だ?
354名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:30:08.57 ID:uFfHNHau0
原価は6150万じゃねーか
355名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:30:28.06 ID:b68EfM8FO
喜平とか見るからに簡単な加工品を実益と実用を兼ねて買う人の趣味も
よくわからないけど、七福神とか買う人はもっとわからないわ
でも本人が満足ならいいんじゃない
356名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:32:23.04 ID:NVZ4J3Hs0
ごめん、こういう見た目好きじゃない
357名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:37:22.10 ID:f+uZ0lVo0
どこのグルーポンだよww
358名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:39:10.86 ID:57zORxFk0
なんでこんなに加工費が高いの?相場?
359名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:41:13.30 ID:02TsajmI0
金の価値は急落中だす。
360名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:43:15.14 ID:LWpPoUZh0
自分で金を買って
加工してもらった方が遥かに安いだろ

なんでこんな悪徳商売を大々的に喧伝するんだ?
361名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:46:28.29 ID:L5Bcf95L0
                 
             

    この不況時に 派手な事して

         盗まれる確立 20%   。
 
 
            
 
                 
 
        
 
 
              
362名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:19:41.62 ID:e+RFRWUA0
>>80
服なんか10倍ルールって言われてるな、生地300円なら3000円みたいな。
363名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:20.06 ID:frTU5HWn0
>>358
タマホームのCMみたいな感じなんだろ
へ〜買うんだ?
みたいな

金=高い、財産価値がある
だから加工費が高くても当然と業者
シビアな投資家なら絶対に買わない品物だろうけど
成金で景気の良い人は買わないとも限らない品物なんだろうな
364名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:33:59.42 ID:Z8Y/rrDn0
>>351
これは毎日礼拝するものと認められないから非課税にはならないし、
そもそも、恵比寿分の15kg、6150万円の金を普通に相続や贈与する時の税金よりも、
こいつの加工費の方が高いからw
365名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:34:37.47 ID:Uy9fkdDv0
3000万だったら買ってやってもいい
366名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:01:17.61 ID:hgDM6ig50
ネット上でショボイと話題になってる『ロッテリア』の福袋を買ってみた! 『ミスタードーナツ』福袋と比較
http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20120104170123
367名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:15:27.80 ID:LDxs0RIJ0
買う人は算数ができない人なんだろうな
税金対策でももっといいものあるだろうし
368名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:18:08.45 ID:aGtHVDDU0
自分で加工頼んだら高くても数百万だろ
369名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:18:49.41 ID:oiPEyYaV0
せいぜい5%くらいにしろよ加工費
370名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:29:39.06 ID:31tkOd2YO
定価をドンと高く設定しておいて、
「定価○○円のところ、今回は特別に××円」ってやつだな。

安いと錯覚させる。
371名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:34:28.94 ID:s7WzSnF/0
加工費じゃなくて利益じゃん
372 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2012/01/04(水) 23:45:59.18 ID:7ylyw6lq0
えびすさんって水子伝説とかホントなんだろうか?
373名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:20:52.02 ID:CY7Eu1Vm0
>>372
ごく最近になって蛭子命をあまり知識のない人が誤解したか、はなしを面白くするために誰かが考えたんだろ。
えびす神はいろいろな神に解釈されているけれど、記紀神話の蛭子命をえびすと結びつけたのは鎌倉以降らしい。


374名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:25:01.55 ID:/hSN+t+b0
>>35
売買に課税されるんじゃねーの?
375名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 00:53:06.34 ID:9yb39OoS0
ただのハッタリ価格だな
こんなもん買う奴なんている訳ないし
売る方も本気で売ろうなんて思ってないだろ
376名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 10:13:17.29 ID:9k1OW8ep0
メッキもんだろ
377名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:04:34.52 ID:ry3hCdH20
ルパンは金溶かして
お手軽にシトロエンのボディ作ってなかったか
378名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:11:27.03 ID:YdKyahqn0
コブラは金溶かして
お手軽に機関車作ってたよ
379名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 09:19:08.69 ID:FhUBLvMD0
どちらにせよ買えないから一億だろうが三億だろうが同じ感じ
380名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 16:27:11.98 ID:oNCkXNFP0
>>372
水子じゃなくて水死体(土左衛門)じゃないのか?
381名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 19:45:59.60 ID:VPympOfp0
>>15
店員「お客さんそれはちょっと。。。(苦笑いしながら)」
382名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 09:33:47.37 ID:7Z8Pk7ri0
100億あっても欲しくないな。
成金っぽすぎるだろ。
383名無しさん@12周年:2012/01/07(土) 11:32:11.79 ID:6NuVwQvp0
本人を台に乗せて回転させながら3D立体モデルデーターを作って、
それをもとに3Dのソリッドモデルを光硬化性樹脂で作成して、
それから石膏型を作り、金を流して像を作ることで、本人が亡くなっても
拝めるというサービスをしたらどうかな。

他にも黄金のミッキーマウスだとか、鉄腕アトムだとか、鉄人28号だとか、
その手のアニメ関連商品ならインドや中東のイスラムが厳格ではない国にも
輸出できるかもしれない。
384 ◆4dC.EVXCOA :2012/01/07(土) 11:36:44.01 ID:brHLYj7p0
いいから、1億3000万円分の金塊を1億で売れ
385名無しさん@12周年
そんなもんより10万円金貨に加工してくれよ。