【震災】復興庁を2月1日に設置する方向で検討-政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 政府は、東日本大震災の復興の司令塔となる「復興庁」を2月1日に設置する方向で検討に入った。野田佳彦首相は当初、
震災発生から1年となる3月11日までに復興庁を設置する考えを示していたが、被災自治体の復興に向け規制緩和や
税制の優遇を行う「復興特別区域」の適用申請が年明けに始まることを受け、設置時期を1カ月以上前倒しすることにした。

 復興庁の設置とともに復興相1人、副大臣2人が増員されるため、政府は年明けから閣僚人事の調整を急ぐ。
初代復興相には平野達男復興担当相(兼防災担当)が就任する見通しだ。

 復興庁は、本部を東京に置き、出先機関の「復興局」を盛岡、仙台、福島の3市に設置する。さらに、
津波被災地との連携強化のための「支所」を岩手、宮城、福島3県の沿岸部にそれぞれ2カ所置くほか、
青森県八戸市、水戸市にも設置する方向だ。

 政府は、支所の数や場所について、地元自治体と詰めの調整を急いでいる。【中井正裕】

毎日新聞 1月3日(火)9時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120103-00000004-mai-pol
2名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:54:40.04 ID:k3jU9DZG0
遅すぎる
3名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:55:39.77 ID:TqH2f/9S0
遅い。
もう1年経つぞ。糞ミンス
4名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:55:50.67 ID:w/roS1j90
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 海外ではfuc… 「復旧」って書いてあるよ?
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    それfuck youだよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
5名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:55:54.35 ID:ChVh52ve0
約1年まった理由は何?
6名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:56:03.15 ID:KC9CueVd0
解散するのに意味無いじゃーん!www
7名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:56:21.43 ID:OpWbY4oc0
>>2
早すぎる
8名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:56:25.19 ID:n1fm3kPo0
以下、「いまごろ?」レス禁止 ↓
9名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:56:45.03 ID:MzqLnL1j0
民主党はなにをやらせても遅いな。
10名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:56:57.75 ID:9ggcqukI0
被災地なんてどうでもいいから、
もっと韓国経済を支援しろよwww

11名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:56:59.91 ID:4/Ma03nq0
え?
12名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:13.68 ID:BTFHsB/X0
まーた無駄なポスト作りかよ
13名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:20.04 ID:x6pcAjng0
ふうん
14名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:28.94 ID:PEHAJKnC0
「一周年記念」かよw
15名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:30.41 ID:2cOOC+U10
仕事が遅すぎますね。
ここまできたら、作らないほうがいいのでは?
16名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:33.16 ID:JY9+AbiZ0
天下り乙
17名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:34.35 ID:fMondbwC0
too little too late
18名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:35.90 ID:aJbPY2St0
解散は2月?
19名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:39.41 ID:uD5ql3Ax0
民主党政権になってから省庁とか委員会とかいくつ増えたっけ。
20名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:40.69 ID:BWzsnDHc0
え?もう1年近くたっちゃったんだけど、何やってんの?選挙前のパフォーマンス?
21名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:59.37 ID:IJNFG37k0
今さら感が・・・
1年間何してたんだろう・・・
22名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:58:41.13 ID:Wxsq6awa0
あれ?まだ作ってなかったなかったの?
23名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:58:44.14 ID:K4ZmI4uX0
まだできてなかったの?
増税にばっかり一生懸命だもんね
24名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:58:56.47 ID:rPteUUc+0
震災後あれだけ作れ作れ言われてたのに
今頃作ってんのかよ w w w w w w 遅すぎだろ w w w w w
政治家が糞過ぎておもろすぎるわ w w w w w w
ゴミはゴミ箱へ
25名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:59:10.02 ID:RmqQtH8p0









何を以って「復興」とするかそれが問題ダ












26名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:59:13.31 ID:FdyVUBRb0
無駄遣い庁
27名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:59:14.46 ID:22ek0M+9O
また○○大臣連発か?
辻本は使うなよ
28名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:59:22.11 ID:GIoJp9sF0
>>1

あれ。。まだ設置してなかったの?これ空き缶のときでてなかったっけ?案だけ?
29名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:59:34.45 ID:EHy0qA3r0
これでまた公務員大増員すんだろ。
ミンス支持者が手弁当で働け!
30名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:00.49 ID:Ji186aVf0
これは震災からの復興を促す省庁ではなく
原発の尻拭いだから

ウンコ出ちゃったから
誰か拭いてー
31名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:04.74 ID:m9XqUOZT0
官僚焼け太り
32名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:08.07 ID:yontp6Nj0
遅すぎ
33名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:09.17 ID:JOPOZisg0
おそい
34名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:28.60 ID:JbZeMN/+0
せっかく小泉政権の時に省庁の統廃合したのに何無駄なポスト増やしてんだよ
35名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:34.78 ID:K98lhoOR0
ふう…もう2012年だってのに
2011年は何やってたの?民主党は
36名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:45.03 ID:crmyScwzO
野党が協力しないからだ!
37名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:01:54.88 ID:v+q+WaxA0
遅すぎる。
これで被災地が民主党議員を勝たせることがあったらある意味きちがい沙汰だ。
38名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:02:02.44 ID:GxGq7mT30
2ヵ月後の雪解けの頃には、復興予算の執行が出来る様になるの?
39名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:02:15.10 ID:BWzsnDHc0
>>1
どうせまた「プールにガソリンを貯めろ!」とかバカなことをいう
無能なやつを頭に据え付けて、無駄な職員を配置するんだろう?
もう頭悪い民主のやつに何かやらせるのはやめろ。
40名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:02:54.85 ID:j5GNj+kJ0
どうせ何時かは解散するんだから「本部」とかで良いじゃん
41名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:03:03.40 ID:04CT91G50
復興庁がないと増税できない。
それだけのための張りぼて。
42名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:03:50.64 ID:mUSSCh+W0
野田ちゃんは興味ないのだ(´・ω・`)
43名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:03:58.22 ID:Lboc5QCI0
省庁はいらんな
ポスト作ってんじゃねぇよこの時勢に
44名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:04:25.97 ID:BWzsnDHc0
むしろ、大震災1周年記念庁でいいよ。
45名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:04:32.32 ID:+4Sx3fA20
結局国の出先機関が一つ増えただけでした
目的は組織を維持する事です

民主が関わるとろくな事がない
46名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:04:42.30 ID:J7ivyYLm0
はいはい ポストが増えるよ やったね民ちゃん とくらぁ。
さっさと解散してくたばれミンスども
47名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:05:12.19 ID:faaetvxk0
↓松本 龍 がひと言
48名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:05:48.93 ID:MiX1QpAW0
復興庁の設置とともに復興相1人、副大臣2人が増員されるため、政府は年明けから閣僚人事の調整を急ぐ。

こんなのばっか
民主議員全員に役職が行き渡るようにだろ
被災者の事なんか眼中にない
49名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:05:56.39 ID:6h6Y1miW0
民主党は、
「被災地は俺たちの足引っ張りやがる。勝手に被災したくせに。」
とか思ってんだろうな。
50名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:06:19.29 ID:JoliLYcI0
遅いわボケ
51名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:06:23.50 ID:u0c9ylhx0
そしてなぜか孫が混ざるのか?
52名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:06:39.34 ID:lrhciE030
震災から9か月って遅すぎるだろ
自民党だったら3日で作ってた
53名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:06:45.98 ID:OOBoPqFa0
復興の為の予算がなぜか中国に流れる悪寒。
54名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:06:50.00 ID:EHy0qA3r0
>>復興庁は、本部を東京に置き、

なんでフクシマに置かんのかな。
55名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:07:21.21 ID:rdG6x9vv0
今まで復興の仕事、何をやってきたんだよ
都市計画は地方自治に放り投げ
線路全線復旧どころか、どこに線路を敷き直すかも定まっていない
瓦礫処理も中間処理・最終処理の場所の選定もはっきりしない

街が作られないから今までそこに住んで人たちも戻れずずっと仮住まい
工場や港も復旧せず雇用も生まれない

何もやってこなかったくせに今更ポストを作って
公務員だけ安泰だなんて滑稽だわ
56名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:08:07.54 ID:/39EEyS+0
ダメだこりゃw
57名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:09:38.36 ID:8LvO/mHI0
「設置を決定」ですらなく、「設置する方向で検討」なんだ。ふーん。
58名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:09:59.96 ID:uAAq6PpY0
◆仙台市長殿〈中国へ渡すパンダ金は被災者救済に充てよ〉◆
>中国が東日本大震災の被災地・仙台市の動物公園へのパンダ貸与に同意

 大震災被災者を慰めたいのはわかるが、わざわざ中国からパンダを借りなくても他にも方法はあろうに。民主党と仙台市長は何を考えている?
チベットでは尼僧らが中国によるチベット侵略・支配に抗議して相次いで焼身自殺した。チベットでは中国による過酷な支配が続いている。
ノーベル平和賞受賞者劉暁波氏は獄中にいる。中国は人権弾圧国家だとわからないのか? 人の苦しみに鈍感すぎる!
 

文化大革命さながらの弾圧続くチベット 僧侶らの焼身自殺12人に 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111215-00000301-wedge-cn
59名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:12:20.61 ID:J87eKZtY0
遅すぎる、何やっても初動が酷くて遅すぎる
60名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:13:18.58 ID:rXDntykm0
一時的な仕事を省庁化するなよ。
役目終えた後ちゃんと廃止するのか?
ダラダラ天下りが居座るんじゃないのか??
61名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:13:41.17 ID:bE8e2jWH0
今頃作るなら要らねえよバカ
62名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:14:00.56 ID:gilw1/Ia0
復興大臣は松本龍さんにお願いしたい。
63名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:15:19.54 ID:LR3VDNrk0
そんなことより、行政のリーダーを別につくりなはれや
64名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:16:06.69 ID:5hF5fXjq0
産業が無いと街は出来ない。人が集まらないからね。
被災地の多くは1次産業に依存している。そこに原発。
復興は無理でしょ。

本当は政府が責任をもって移住させなきゃならないけど、
そんなの面倒だし、自分たちが悪者になるから、
自然に、自発的に人々が移住するのを狙っているのが本当のところ。
65名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:16:35.41 ID://hqkgg50
民主復興庁
66名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:16:40.99 ID:32Pctk+q0
モナ夫54が路チューするの?
67名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:16:53.98 ID:aEV4F45W0
今頃かよ、遅すぎやろ
68名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:17:57.76 ID:aom4Vi5R0
漁業で生計をたてていた人 → 漁港壊滅
農業で生計を立てていた人 → 放射能で壊滅
商業で生計を立てていた人 → 上の2つの人が貧乏なので壊滅
サービス業で(略
69窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/01/03(火) 10:18:07.58 ID:IvkmfMJz0
( ´D`)ノ<遅っ!汚沢の利権庁?
70名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:18:11.37 ID:ZYLt6sJg0
遅すぎる。
なんでこんなに遅い?
71名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:18:34.20 ID:6+0kA3LdO
なんちゅう遅さだ
72名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:18:43.70 ID:e5neUiOT0
利権の巣窟で美味しそうだな 事務方も政治屋も
73名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:19:14.65 ID:kva+CZv+0
1年以内とか民主にしては早すぎるレベル
自民なら1ヶ月やらなかったらぼろくそに叩かれてるだろうけど
74名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:20:34.46 ID:QwTNVPN10
復興庁って庁にしちゃっていいのかな
復興したら当然解散するんでしょ?ちがうの?
75名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:20:42.19 ID:dIPbLVeQ0
偉い人が被災地とは関係ない場所で机に座ってグダグダあーだこーだ言うだけの省庁だろ
いらんよ
こんなもん一々作らないと復興支援できないのか?今まで何してたの?
76名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:20:43.55 ID:/ukQ+cUsO
77名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:20:52.58 ID:fLJCGI+E0
ゆっくりやったほうが金を多くむしれるからだ。
78名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:21:00.59 ID:yFmG4c0b0
勝手に復興したことにして、賠償金を減らすのが目的です
79名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:21:17.16 ID:0D7FLvbq0
わざわざ庁にする必要あるん?
80名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:22:02.61 ID:pJHOH2Fo0
復興たって、今後地震や津波が来たときの対策は考えたのかよ?
太平洋岸はまたいつ巨大地震が来てもおかしくないって状況なのにさ
81名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:22:30.60 ID:+SiTrbgxP
今のうちに利権を作っておかないとな
いずれ与党を追われる身だし
82名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:22:34.01 ID:75Di55POO
結局野田も無駄に役職増やしたいのか
83名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:22:35.73 ID:3MZmjJQl0
去年1年間は被災者のため喪に服してたんだよね?
84名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:22:39.15 ID:OtgsjSL+0
津波や原発事故で自宅に帰れなくなった人達って、
神からもう戻って来るなって言う啓示みたいなものだろ。
なのにどうしてまた同じ場所に戻ろうとするんだ?
85名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:22:45.63 ID:Y2CmFe8+0
わ〜い、大臣のポストまた一つ増えたぞ!・・・・・・民主党議員

わ〜い、高級官僚のポストまた一つふえたぞ!・・・・公務員
86三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/03(火) 10:23:36.78 ID:QQPqiyZ8O
また無駄な役所を作るのね。
87名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:23:43.35 ID:ZtDdx0og0
今更いらないだろう。
むしろ公務員の人件費がかかる分無駄。
88名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:23:48.03 ID:Jlo0m4ff0
藤原さんが縦割行政のメリットデメリット言ってたね
横断する組織を作らないといけないんだけど中身ないまま終った
復興庁なんて作ってる時点でもうダメ
89名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:24:36.71 ID:04CT91G50
>>78 それもあるな。いずれにしても財務省の外局だわな。
90名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:25:54.66 ID:O4nsrXEm0
韓国を優先します
日本国民?オマケです
91!omikuji!dama:2012/01/03(火) 10:25:59.18 ID:uFk2lBqg0
>>2が言いたいことを言ってくれた
92名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:26:00.10 ID:oBebzmRq0
復興庁だってw
復興なんてしなくていいんだよ。
津波に飲まれた地域は危険地帯なんだから。
93名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:26:17.58 ID:eJaRzq+R0
その前にボランティア大臣はどんな結果残したの?
役立たずの能無しが復興庁なんて役所作っても なんの役にも立たないことぐらい明らかなんですけど?
94名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:26:18.02 ID:/39EEyS+0
相変わらず、まず組織を作って満足しちゃうんだよな
今あるもので迅速に行動することはできない
しかも組織は機動せず、いがみ合って自然消滅するんだろ?
そして手は尽くしたと自画自賛で合格点をつけると
95三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/03(火) 10:26:41.08 ID:QQPqiyZ8O
防災庁とかの名称の方がよくないか?
津波被害からの復興だけなら何年もかからないだろ。
それともワザとゆっくりやって利権にするつもりか?
96名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:26:42.62 ID:L6JyiZmZ0
沿岸まで時間がかかる盛岡に置いてどうするよ、釜石に置けよ。
97名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:26:53.07 ID:BWzsnDHc0
>>1

民主党が政権とったばかりのときみたいに、利権の巣にするつもりだろw

「民主を応援しない人には、それなりの処遇をします。」
「請願は○○議員に一本化するので、必ずそこを通すように。」

この窓口として活用して、弱みにつけこんで選挙票をだまし取るつもりだな。
98名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:27:26.61 ID:dIPbLVeQ0
箱もの大好きわーいーわーい
99名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:29:26.73 ID:1zj7M2QP0
どうせまた仕事しないんだろ
100名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:30:45.38 ID:o5jl22530
公務員が増えるNE^^
101名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:36:33.78 ID:V+5Xax2J0
まだ作ってなかったのかよ
ダメだこりゃ
102名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:37:25.98 ID:dboBLKl7O
売国TPP
消費税増税

国破壊やめろ
103名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:37:34.49 ID:DtX/Kzg70
天下り前の窓際官僚の溜まり場になります
104名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:39:35.19 ID:EHy0qA3r0
とりあえず、民主党を引きずり落とさないと、復興も始まらないだろ。
いくら箱物復興庁作っても、前に進まんよ。
105名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:40:42.83 ID:h002zZZs0
本部を東京に置いちゃあ意味ないだろw
106名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:41:24.06 ID:kmbyqaft0
なんで1年近くもかかったの?
107名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:43:52.98 ID:V+5Xax2J0
>>4
ワラタ
108名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:45:23.62 ID:2oDXJ2gf0
現地に置かず東京に置く
新省庁の開設→官僚の権利拡大でまた焼け太りか
新省庁の消費者庁なんて何の役にもたってないわけだが
109名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:46:44.14 ID:KBcxMUTA0
>>105
東京じゃ無いと的確なコンビニ視察ができないだろ
110名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:46:54.82 ID:0AQF+xXNO
ばっかだよな〜、
宮城が一番めちゃくちゃなのに、
東京に本部置いて、
頭デッカチな公務員増やして、
無駄な税金使って養って、
フットワーク重たくして、
結局バカンと同じように現場の復興支援を複雑化させて、
被災者をより苦しませる愚策。
馬鹿ミンス党では復興なんぞ無理。
気付いたら被災地の土地はシナチョン企業だらけになってるだろう。
111名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:48:55.63 ID:jZDzyZiP0
>>1
>復興庁は、本部を東京に置き、
東京に置くなんてとんでもない考えだな。
福島原発から20km範囲内に置いてこそ復興のシンボルとなる
復興庁だろう。
112名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:51:03.01 ID:R6ckMbiM0
>>2
まったくだな
といっても新省庁の設置に時間がかかるのは仕方ないから、それが問題ではなく
それまでの間実質的にこの役割を担う機関がなかったことが問題
113名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:51:27.44 ID:2bnWIuOC0

各役所を調整してシナジー効果で無駄を省く。
114名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:54:36.02 ID:YZ9izloR0
被災地に住んでるが
政府が何もしないから
最近は民間企業が自主的に被災地に
住宅建て始めてる
115名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:57:20.13 ID:LI3kA6/I0
>>98
アホだな
116名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:58:32.46 ID:qYxayhQT0
復興庁、原子力安全庁、消費者庁、観光庁
仲間がたくさん増えたね
117名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:59:01.37 ID:aL1bmB6hO
バ官僚の奴隷、野田は、またバ官僚の言いなりで天下りのポスト増やしてやがる。
118名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:00:01.79 ID:8xZlbPD10
復興庁の仕事がなくなるから、決して復興が完了することはありません。
食管法がなくなって仕事がなくなってもあり続けた農政事務所みたいに。
119金食い虫め:2012/01/03(火) 11:02:26.72 ID:OtgsjSL+0
猪苗代湖ズが紅白に出たのは、
被災者がより多くの賠償を勝ち取る為に、
全国民に同情を誘う為でしょ。
本来なら汚染地域にはもう住めないのに、
執着してるのは一生金をせびるためだよ。
分かりやすく言えば占有屋みたいなもんだよ。
それを正当化するために芸能人を利用したんだよ。
自立した大人なら被災地から移住して、
新天地でやり直すのが普通なんだよ。
何時までも悲劇のヒーロー気取ってないで、自立しろよ。
120名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:04:14.30 ID:8xZlbPD10
>復興庁は、本部を東京に置き、
高級公務員宿舎を出なくても天下りできるし、
東北までカラ出張できるし、ウハウハだな。
121名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:05:16.96 ID:FOM/IGB00
今 ま で 何 を や っ て い た
122名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:06:22.94 ID:Zd7mT03Q0
遅すぎだっつーの
まるまる一年、一体居間まで何やってたんだよw
123名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:07:14.10 ID:AgQv8L6V0
利権一丁
124名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:08:10.29 ID:EyAinpwH0
ダメ会社と同じことしてるな。
部署を作ればやった気になるってやつか。
125名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:08:36.49 ID:O4t8vrQeO
今まで何も進めることが出来なかった奴に、今更何が出来るんだ。
126名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:09:33.49 ID:ZtDdx0og0
>>113
そんなことは内閣がやれと。
127名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:10:13.60 ID:9DNZ52hz0
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中↓ 

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
128名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:12:02.66 ID:pof3U83a0
東北を旅してきたが

想定外に エネルギーに満ちて 強い印象を受けた

たくさん亡くなっちまったから

産んで産んで 産みまくれ

東北の民よ
129名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:13:06.14 ID:wgf1bHXM0
消費者担当にマルチ山岡を選ぶ政党だから期待できる!
130名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:15:38.20 ID:JEQbdmIu0
辰年になってチームドラゴンの本領発揮でござるな^^
宮城と岩手はともかく福島はどうするんだ
政府が復興完了って言ったら完了です><
なんてことは勘弁な
131堺のチラシオヤジ☆:2012/01/03(火) 11:18:11.46 ID:+dgmfik/O
酷いなこれ(>_<)
俺、被災地派遣の審査はパスして声掛かるの待ってる状態なんだ。
本業あるのと勤務先から要請あるまで雇用の約束して貰ってるからいいけど、仕事遅すぎる(>_<)

失業者の方々で被災地派遣に応募して生殺しに遭ってる人結構いるんじゃないか?
被災者が一番大変なのは解る。
被災地派遣で一生懸命働いて頑張る積もりの方々も被害者だわ
132名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:18:56.28 ID:BWzsnDHc0
     ,r-────ー
      ,f _____ ゙ヽ、       俺
    ,ノ r'         `ヽ ヽ      思 を
   f /  ''''''     '''''' :::ヽ l     っ を
   | | (●),   .、(●)、::|ノ  .  て 誰
    ヽ.|    ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  .     い だ
      .|   `-=ニ=- '   .|      る .と
      !     `ニニ´.   /      !!!
  ,,......イ.\ ____ /、.  , --、
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
      |  \/゙(__)\,| i_|ノ` ー|__ .| __| __| |
      >   ヽ. ハ  |(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
133名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:23:16.68 ID:2bnWIuOC0
>>130
福島に関係なく期限で終わるみたい。
復興庁は、別に法律で定めるところにより、平成三十三年三月三十一日までに廃止するものとするこ
と。(第二十一条関係)
134名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:27:50.12 ID:72kdtsyr0
おせーよ
135名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:29:29.66 ID:MqNdGnfiO
4月にはやっとくべきだったろw
何を今さら…w

136名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:31:34.53 ID:hXyJjeSQ0
で、省庁としての権限はあるの?
137名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:36:50.63 ID:ZaAOUl10O
関東と東北に別個の復興院を設立しろよ!
138名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:36:57.36 ID:lJjV7O3N0
ボランティア大臣()
行政刷新大臣()
消費者庁()

とか何もしてないじゃん。
どうせ名前だけで、税金パクるんだろ?

こんな余裕あるなら増税の必要なくね?
139名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:41:06.91 ID:3Bstcgds0
復興庁って必要か?
140名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:42:49.58 ID:N8quwsBQO
一年も何やってた!と言われるのはイヤなので、
11ヶ月に前倒ししました。
141名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:44:11.94 ID:JEQbdmIu0
復興庁はあったほうが良いが
地元のボケ老人を無視して話を進められる強権のが必要
昨日賛成、今日反対w 覚えてない
142名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:50:05.16 ID:TlPinOubO
>>1
除染予算1兆円宝の山
目に見えない放射性物質取り除くフリすりゃ金になる
全国のプータロー集まれ。ガイガーカウンター細工すりゃなんぼでも誤魔化せる。見えないゴミの大掃除
利権の山。除染予算1兆円
143名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:05:35.27 ID:lNM51SIB0

また大金を使い、国を滅ぼそうとしている。
公務員は一回採用すればもう解雇できない。
復興庁はやめとけ。
耳障りだけで国民をだますな。
子や孫への、膨れ上がる赤字国債借金の先送りはやめろ。
民主党は無責任な詐欺師の集団だ。
144名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:12:12.09 ID:Qmlel3Cb0
仕事もしない省庁増やして何になるのか?
民間に委託しろボンクラ民主党
145名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:16:46.85 ID:15VJUc/OO
また縦割りの無能庁増やしてどうすんだ
根本的な構造から改革しないとダメだって
146名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:17:42.68 ID:ZtDdx0og0
>>144
むしろ仕事を失った被災者自身に復興の業務をさせるのが一石二鳥。
147名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:19:58.50 ID:HIdT7miN0
遅すぎる。

148名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:38:25.46 ID:kIm92zjMO
ほぼ1年経ってから動きだすって遅過ぎだろ
30年計画の復興にでもする気かよ?
149名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:09:04.23 ID:uNJVHjfVO
例の台湾人が自慢気に関わってくるんじゃないだろうな?
150名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:26:30.77 ID:+q+1i/A+0
具体的に何をする所なの?
151名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:40:26.34 ID:+Lw2MlB30
その下に

天下り先

沢山作る

計画だろ
152名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:43:03.96 ID:JEQbdmIu0
ちゃんと復興するなら利権ウマウマしてもいい
原発爆発させてもボーナスみたいなとこは消えて欲しい
153名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:52:28.70 ID:oQ3l8c4l0
復興庁つくるのに1年がかりかよ
どんだけトロいんだミンスは
154名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:14:35.70 ID:ZejC1G2G0
公務員は「今年の仕事は決まっているから」ということか?
政治家もバカ以前の問題
国家の危機なんだが
もう今の時期なら地方自治体で十分だろう
金の分配ぐらいwの役割か
155名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:40:43.76 ID:eT4vNyCf0
遅すぎるな。
自民政権を糞という奴らもいるだろうが、自民ならとっとと復興策を出していただろう。。
156名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 12:46:01.21 ID:lOvJT8j50
新たなる利権構築てまた税金の無駄遣いするんだな
157 【43.4m】 【中部電 87.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 19:27:11.22 ID:hjJteRfi0
2月1日になる前に東北は崩壊します。
158名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:35:46.43 ID:SCupfVohO
遅すぎ
159名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:40:45.83 ID:yKuS1QJ00
ある程度復興したらこの機関はどうすんの?
160名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:42:02.31 ID:xqlQ2D9c0
>>159
確か21年で廃止の時限官庁。
161名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:42:03.67 ID:/rFnsxZE0
早すぎて見えなかった。
増税するときは随分ゆっくりだったのにな。
162名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:42:56.45 ID:XVodejvB0
まだ無かったのかよwww
163名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:43:30.34 ID:P9+47zFN0
>>1
えー、奥州市には局も支所も置かないの?
何のための小沢だよ、、、(w
164名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:45:04.62 ID:4QekbQWkP
時間かかりすぎー
165名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:50:15.03 ID:xqlQ2D9c0
明治時代って実は、札幌県・函館県・釧路県ってのがあったんだよな。
でも、これじゃ効率悪いってんで北海道庁が設置されたんだな…

今回もそれに習って、岩手・宮城・福島の三県をこの復興庁の元に統合
するのどうよ?


166名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:52:20.01 ID:o//2Tw+10
>>165
いずれそうならざるをえんのじゃないのかな。

自治体合併の流れは避けられないしさ。国立市とか世田谷区とおなじくらいの人口の県があっても
それを県としてやっていくのはまあむずかしいだろう。
167名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:55:23.91 ID:GyQ8H6pn0
せっかく省庁再編でスリム化したのに、民主の糞共はまた乱立させてるな
原子力安全庁だの復興庁だの、無駄なもん作るな、売国奴軍団
168名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:56:28.19 ID:xqlQ2D9c0
>>166
だよな。
この復興庁は段階的に、東北道州設立準備庁(仮称)にでもして
同州制の先駆けにするのもいいかもしれん。

ま、こう言っちゃなんだが弱者は連合したほうがいい……
169名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:58:20.78 ID:RtxTGXzq0
歳費削減どころか、いらねぇ役職やら機関作りすぎて歳費が増えたヨ。

って3年前の俺に言ってやりたい。
170名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:59:51.57 ID:3YWp8AYnO
復興庁がないと増税しづらいという理由で設立されるハリボテ。
庁舎は段ボールでいいだろ。
171名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:11:50.17 ID:zQF5Shs80
>>19
政権取って給料増やす為だけに集まった屑集団だからなあ
これからも役職手当目当てにたくさん作るぞおおお
172名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:20:10.11 ID:23Qphw5/0
本部が東京とか既に仕事する気無しか
173名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:44:33.58 ID:mPZXo8ik0
本当だよな復興庁は仙台あたりに作れ
てか一時的でもいいから国会移転しろよ
174名無しさん@12周年
どうせなら3月11日につくれ。