【経済】ユーロ続落、一時98円台…欧州債務危機を懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
2日の欧州外国為替市場でユーロは欧州債務危機への懸念から円などに対し続落し、
一時1ユーロ=98円台まで値を下げた。ロイター通信によると、2000年12月以来、
約11年ぶりの水準となる98円71銭まで円高ユーロ安が進行した。

日米に加え欧州最大のロンドン市場が祝日で取引がなく、薄商いとなっていることが
値動きを加速させた。日本時間同日午後8時半現在は、前週末ロンドン市場の終値より
30銭円高ユーロ安の1ユーロ=99円55〜60銭で取引されている。

12月のユーロ圏製造業活動指数が5カ月連続の下落となったことなどがユーロ続落の
引き金になった。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010201001879.html
2名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:11:04.09 ID:rJ3y3uW70
2なら80円
3名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:11:11.67 ID:o7aDDZsL0
まだ90円台かよ。78円まであと1年はかかるな。
4名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:12:30.03 ID:ktNaqU600
破綻織り込み始めたな。
5名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:12:57.51 ID:BlhemFZZ0
欧州の株は軒並み上昇してるよ日本がはめ込まれてるだけだ
6名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:14:09.53 ID:9s5iu+Bx0
ロイターが信用できん。
今日はずっとユーロ円、ユーロドルを
監視しているけれど、ユーロ99.4円を
割っていないぞ。
もちろん、ユーロドルも平穏だぞ。
7名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:14:21.32 ID:wOf70Vua0
ヒャッハー
8名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:14:45.66 ID:J5Q0kWd40
また円高か
9名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:16:01.21 ID:sOE7wJb+0
全包囲の円高ってなにか陰謀を感じる
10名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:16:26.00 ID:6PpA8x390
まだまだ高い
11名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:16:28.79 ID:WPYOCQ/O0
日本円が安全資産とか
アタマ腐ってんじゃねぇのか
12名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:16:31.95 ID:5P+Gcwv90
世界各国共謀して日本はめてんじゃねーのか?w
13名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:16:34.82 ID:I8Zmqcf50
なぁにまだまだこれからじゃ
14名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:17:13.46 ID:XrIIXbQJ0
1ユーロ30円になり、マルクが復活する

って予想する。

そしたらユーロファイター100機買おう。
15名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:17:19.49 ID:3M/EHnef0
>>9
今までが全方位の円安だったんだよ
それがもとに戻っている
16名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:17:55.97 ID:x6P2oXP80
ユロドルとドル円も書いてくれなきゃわからないな
17名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:18:00.46 ID:TrDcNMnd0
>>6
おいらのアプリでも99.4は割ってないな
99を割ったのが一瞬過ぎて反映されてないとか?
18名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:18:15.12 ID:BlhemFZZ0
ドルもユーロも刷りまくってるのに日銀はバカじゃね
19名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:18:38.07 ID:AEAUf3YW0
>>9
日本が金を刷ってないだけ。
20名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:18:42.01 ID:Um7Y8gOA0

きたか…!!

_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:19:22.28 ID:wOJ50ALa0
日本財政もいい加減ヤバイってのに・・・
22名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:19:33.38 ID:8IF1PxJH0
うっそ、今日は為替、動いてんのかよ。
俺のマネックスは動いてねえぞ。
23名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:19:55.17 ID:tCPi++QZ0
>>11
円を気にしてるのは日本人
円はただのマイナー通貨


おk?
24名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:20:02.62 ID:3IkKW4YV0
ドルも100円、ユーロも100円になったら解りやすいのになーと思ってた時期もありました
25名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:20:08.83 ID:3M/EHnef0
まさかドルやユーロが「通貨安にする」だめだけに刷りまくってるなんて思ってるやつはいないよな?
まさかとは思うが
26名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:20:11.81 ID:z1Pweo/+0
日本大迷惑
27名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:20:42.22 ID:SePZspWw0
あれ驚いてmt4チェックしたけど動いてないよ
どこで動いているんや
28名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:21:22.95 ID:2El4R+qH0
日銀白川に任せておいて大丈夫っぽい
中途半端な時期に増刷する阿呆だったら尚のこと怖い
そんなことより下朝鮮、楽しみでしょうがない
29名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:21:40.89 ID:8AEAxudM0
>>11
相対的他がもっと酷いってだけ
ドイツが自国通貨にままだったら、全周囲ではなくドイツだけ均衡とかになってたかもしれんがね
30名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:22:07.50 ID:WS8RV0G70
おれの股間でうごいてる
31名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:22:08.69 ID:wOJ50ALa0
>>25
FRBもECBも景気良くしようとしたら結果的にこうなった
32名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:22:11.48 ID:gHBie/HO0
とりあえず世界崩壊まで待ってから鎖国しようぜ
もう海の外の連中はダメだろ。世紀末の世界を島国で観察していよう
33名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:22:17.43 ID:x6P2oXP80
白川なんか行動がすぐ読めるからどうでもいいけど
韓国なんかあったん?
34名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:22:47.57 ID:0Go/708kO
また風雪のルフか?いい加減デマ野郎は捕まえろよ。野放しか?
35名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:23:05.42 ID:igZNJ1hO0
>>11
日本円が安全資産じゃないって頭湧いてるんじゃね?
そう思うなら、米ドルかユーロでも買っとけば?両方ともよほどラッキーな時に売り抜けないと中長期的には損すると思うけど
36名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:23:46.15 ID:zUXLBOaO0
だいぶ前からドル円78、ユロドル1.20で皮算用してきたんだけど
だいぶ近い数字になってきた。

37名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:24:03.79 ID:4/bT2tWk0
このまま円刷らないなら
輸出企業全滅もあるな
いつまで注視するのだろうか
38名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:24:13.38 ID:3XnRQFp50
インターバンク市場でつけたんだろうな
MT4と3つの業者のレートずっと見てたけど、髭ですら割ってない
39名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:24:16.39 ID:7KtngKfe0
ちょっと目を離してる間に・・・
40名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:24:24.47 ID:tCPi++QZ0
前から思ってんだけどロンガーとショータの煽りスレになるんだからここに為替ネタここに立てないでいいよ

市況2のドル円でまいんちゃんうんぬん、ハゲがどーの、エロがあーだしてろよおまえらさ。
41名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:24:54.44 ID:whP/jZ6G0
とりあえず10万円札つくってドバっとばらまいて国の借金帳消しにしてみるとか
プチ・ジンバブエしてみよ
42名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:25:02.85 ID:TrDcNMnd0
ユロドルも1.29台で別に普通の数字

去年は1.18台なんてことがあったからドルが77円の今、ユロドルが本気出すと90円切ってもおかしくない状況
43名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:25:10.14 ID:A7Hd4I450
ポン様はアレだがトルコはほんと、ユーロ入れてもらえなくて幸いだったな
44名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:25:42.46 ID:tbxnJp4/0
史上最高値っていくら?
45名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:25:58.50 ID:WPYOCQ/O0
死んだ振りして海外企業や資源を買い捲ってやれ
46名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:26:13.30 ID:HoD+nlKG0
>>6
朝の7時半頃に98円台半ばまで急落しているよ。
47名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:26:19.44 ID:vBDTaqAO0
えーっといまいち為替よくわからんのだが、
人民元はドルペッグで、ゆろとはリンクしてないから、
中国のEU向け輸出は死亡と見ていいのかな?
48名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:26:19.65 ID:XrIIXbQJ0
>>33 ウォン安いの?

北朝鮮情勢でたまに砲撃があるかもしれないから外人はお金を避難させてるだろうから
もっと安くなるとは思う。
49名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:26:36.73 ID:5vHcx5kN0
>>23
お前の勘違いも酷い。
決済通貨として世界銀行が発表している外為売買比率で、日本円はユーロと僅差の3位。
欧州のバンカーもEURUSDと同じくUSDJPYは見ている。
50名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:26:49.34 ID:9s5iu+Bx0
ユーロ円はクロスといって、ほとんど取引がなく
主体はユーロドルだが、一瞬でも70-80銭ユーロ円が
下がるということは、ユーロドルに大きな動きが
あったということで、ユーロ円がニュースになる前に
ユーロドルの下げ(ドル上昇)が大きなニュースに
なる。
ロイターがバカなのか、時事がバカ。
51名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:26:58.13 ID:x6P2oXP80
ドル円は計算上65円だよね
ユロドルは0.6の予定だけどwww
52名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:27:22.38 ID:VlObGB0u0
年末年始の機関投資家が休みの間に、
ヘッジファンドが仕掛けてるだけだろ。
53名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:27:23.73 ID:izl0UCAT0
仕事始めの為替相場が怖いな
東京為替市場も、いきなり97円とか出そうだな
4日から両替所に駆け込むことになるとは・・・

>>23
国際貿易での決済通貨量3位で20%を占める通貨をマイナーと言うか・・・
54名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:27:46.10 ID:vpzMMLp80
放射能まみれの老人国家の通貨が高いとか
やっぱり為替と株はイカサマだわ
パチとかわらん
55名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:28:16.63 ID:mD9GvdmZ0
市況2のドル円スレは為替の話題禁止だからな
56名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:28:37.82 ID:igZNJ1hO0
経済だけでない欧州の現状みたら、もっと円高でもいいと思うがな
なんかもう色々と終わってるよ、欧州は。北欧と南欧は特にな
57名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:29:01.82 ID:lIzG1L4H0
先日のニュースでウォン安の韓国が貿易黒字増えまくり
結局不景気から自力で抜け出せないのは日本だけって事になってきた
58名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:29:07.71 ID:x6P2oXP80
>>50
ユーロ円は地味にストレートだよwww
アラブ人がいじるの大好き
59名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:29:33.86 ID:HoD+nlKG0
>>53
まだまだ売りぜよ
60名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:29:36.75 ID:8IF1PxJH0
ユーロとドルや他の通貨が横綱や大関の相撲部屋なら、円は小学生、ただ一人。
仕方ねえな、勝負にならんから、ちょこっと負けてやるようなシーンはあっても、軽く張り手で円高が一気に。
61名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:29:36.84 ID:kRuRuSlvP
フェラーリ新車が1万円とかで買えるようになるかな。
62名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:30:35.19 ID:XrIIXbQJ0
フェラーリって安いの何ユーロなのか知ってる人いませんかー。

63名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:31:13.80 ID:nfutcKRL0
どうせアリバイ介入して終わりだろ
64名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:31:13.99 ID:yewXTHMY0
ここ数年必ず年末年始に仕掛けて来るんだが何なんだ?
65名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:31:33.13 ID:OIoWC4jd0
なのになんで欧米人は円を買うの
66名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:31:43.74 ID:3M/EHnef0
>>57
通貨安による輸出ってのは別名「失業の輸出」とも「近隣諸国窮乏化政策」ともいわれる
韓国の場合ウォン安になったら資源や日本からの工業物資の輸入品がかさむので、
価格競争力を保つためには労働者の賃金を抑えるしかない
つまり輸出産業がさかえる一方、そのコストをその国の一般国民がしはらうことになるんだよ
67名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:31:58.88 ID:x6P2oXP80
>>57
実際は実質経済成長がマイナスでただのインフレが起こってるらしいいぞ
68名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:32:02.63 ID:vcC3STF50
>>40 おまいの負けっぷりを見てみたいもんだなw
69名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:32:25.20 ID:7QloVYIn0
>>57
日本が不景気?
日本以上に景気の良い国ってどこ?
70名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:32:30.30 ID:8IF1PxJH0
>>64
介入できないからだろ。
71名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:33:13.51 ID:izl0UCAT0
>>57
韓国は政情が不安定だから先が読めない
政権が変わると経済の潮目まで変わる不可思議国家だから
これまで凋落の一途だった現代グループが李政権直後に
急回復したくらいだし
これでウリ党が大統領選で勝ったら、分からなくなる
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/02(月) 23:33:25.04 ID:KX+cCu2i0
やべー
73名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:33:41.25 ID:4/bT2tWk0
>>61-62
外車買うなら現地行ったほうがいい
日本に輸入されてるものは円高還元ほとんどやってない
74名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:33:51.47 ID:yewXTHMY0
つかこれ場末のPTSみたいな所が付けた値段だろ?
あんま懸念する様な事ない希ガス
75名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:33:59.82 ID:AAo9Al+MO
日銀は100兆円刷って納税している日本人に配れよ
76名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:34:12.71 ID:XrIIXbQJ0
韓国は北からの首都砲撃のリスクがあるので
投資する外人はいないだろう。

むしろどんどん、ウォン安。
77名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:34:15.43 ID:entpLG5l0
>>65
買われてるんじゃなくて、出回ってる数が少ないんじゃね?
78名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:34:41.57 ID:o7aDDZsL0
次はユーロ介入とか言ってたよな。
これで介入してくたら、それで上がったところでSして必勝なんだが。
79名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:34:53.44 ID:tCPi++QZ0
>>49
ドルストとクロス円の取引量って全く違うんだが。

ERU/JPYを盛んにさわるディーラーなんて聞いたことないわ
80名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:35:10.70 ID:3WLlN5FK0
今年中にユーロはなくなるな。
3、4年前にジムロジャースの言った通りになった。

ドルはラッキーでした。

81名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:35:33.17 ID:WtZ51zKs0
ここだけの話
BMWは値下げが始まった
82名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:35:41.89 ID:tgAYkfXF0
>>69
新興国ならあちこちあるだろ。
生活水準も高いところでいえば、シンガポールなんて好況真っ只中だ。
83名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:36:28.52 ID:nGxsuXTV0
韓国との通貨スワップで日本はどうなるのよー?
84名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:36:57.06 ID:Ao0Kcumk0
日銀が紙幣を新たに刷れないのには理由がある
それはもうすでに100兆円近く刷って自分たちでりゃwせdrftgyふ
85名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:07.32 ID:yewXTHMY0
つかそもそもユーロのシステム自体が欠陥だしなあ
やっぱユーロ廃止って規定路線なん?
86名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:12.68 ID:igZNJ1hO0
>>60みたいな自虐に凝り固まってる奴ってかわいそうだな
日本円が世界に名だたるハードカレンシーの雄なことも知らないんだろうな
こういう奴がマスコミや製造業の日本のネガティブキャンペーンにホイホイ乗せられて、
自分の意見を持っているような風を装っているのに吐き気がする
円が小学生なら、人民元は幼稚園年少、韓国ウォンは赤ちゃんだわ
87名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:17.11 ID:zUXLBOaO0
とりあえず、2000年10月の88.87にタッチするか否か。
88-92くらいのラインまで落ちれば自律反発すんじゃないかね。
88名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:33.05 ID:3WLlN5FK0
>>83
だから紙くず掴まされるんだって。
89名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:50.74 ID:tgAYkfXF0
>>79
それはその通りだけど、ストレートから換算でクロスは常に計算してるぞ。
ディーラーで上げ下げ気にしてるなんてのは末端のギャンブルディーラー、
本物のバンカーはプライシングするためにクロス計算は当たり前です。
90名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:51.00 ID:gQ4/s7tI0
日銀に金刷れっていうけど、
国が100兆の国債発行して、全部日銀に買い取らせてそれを国民に配るのも同じゃね?

なのに政府は消費税増税するつってんだから真逆。つまりさらに円高へ一直線
91名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:53.24 ID:oD80EBd5O
欧車は還元なし

米車は下がってる
92名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:54.10 ID:Y1ojnxCQ0

 UFJやみずほはギリシャ債暴落に
 50%債権放棄に、ユーロ価値半落で大ダメージだろうな
93名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:54.69 ID:tCPi++QZ0
>>68
ぐぬぬ
94名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:37:57.82 ID:7QloVYIn0
>>82
新興国ってどこ?

シンガポール人が日本人より豊かな生活をしてるの?
95名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:38:13.15 ID:njEsv6oM0

 右往左往するおまいら、ワロタ!
 ドッシリと構えとけよ!
96名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:38:14.47 ID:OPXUSJYFO
イタリア産のパスタ安くなる?
ウマくて好きなんだがちょっと高い
97名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:39:30.11 ID:8IF1PxJH0
>>86
バカだね。
体格を比喩してるのが分からんか。
マネタリーベースから、なにから勝負にならん。
但し、なぜ張り手を食らわすか。
おまえにはわからんだろ。
98名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:39:32.37 ID:SqKidwVu0
europeのamazon、遠いんだよなぁ。
何買ったらいいんだろう。
99名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:39:38.32 ID:eMWPEdZJ0
今年のOFF会はベルサイユ宮殿かしきってできるじゃん。
100名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:40:11.41 ID:mD9GvdmZ0
miniのターボが欲しいから安くなるのは歓迎だ
101名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:40:11.96 ID:7QloVYIn0
旅行に行こうと思ってドイツのホテルを調べたら
ユーロ安なのに円換算で2年前より値上がりしてる。
ドイツはユーロ安で好景気なんだろうな。
102名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:40:36.47 ID:DOYwZIju0
その内に壮絶な円安になるから安心してりゃいい。
103名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:40:39.87 ID:ocPh1ehh0
>>94
シンガポールは行けばわかるけど、
日本人より豊に暮らしてるよ。

所得水準が日本平均とほぼ同じ、税率はMax17%だからね。
可処分所得でいうと日本人以上ってことになる。

底辺に外国人労働者が奴隷のように使われてるおかげでもある。
104にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/02(月) 23:40:45.19 ID:Uhp09BCP0
俺のプラットフォ〜ムだと 1ユロ99.44円だわ
105名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:41:20.48 ID:BPMwsHUj0
ドイツ・フランス ウハウハ だな
106名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:41:34.04 ID:Y1ojnxCQ0

 ちょっと前は160円ぐらいでなかった?
107名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:41:37.87 ID:3WLlN5FK0
>>85
ドイツが道義的にEUを見捨てられなくなってるから複雑だよ。
下手すると世界恐慌になる。
108名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:41:42.39 ID:m+BDzARk0
うらやましい限り。
今年こそ円が大暴落することを祈る。
でないと日本が潰れてしまう。
109名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:41:45.14 ID:izl0UCAT0
>>69
インドネシアは好況だよ
建設ラッシュだし
110名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:41:54.84 ID:hSlhnjCz0
でもベンツは全然安くならないよな

優良な個人輸入業者に依頼してみるか
111名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:41:58.15 ID:o08dP8sZ0
>>96
パスタだけじゃなくてチーズとかも安くなるとめちゃ嬉しいけどなー。
112名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:42:09.75 ID:ap9NjP3i0
どこも不況不況・・・
景気悪い国があるって事は景気の良い国があるって事なのか?
仕組みが良く分からんなぁ
113名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:43:23.07 ID:zA/SE7500
今はイタリア破綻が瀬戸際なので、
ユーロが下がるが、
次は日本。

1400兆円の個人資産のうち、
ローンなどの負債を除くと
1100兆円で、
赤字国債の1000兆円とほとんど差が無くなり、
日本人は現金が用意できずに、
札割れを起こす。

EUと違うのは、日本人は周りを見て一気にパニックを起こすので、
一気に振り切れてデフォルトまで行く。
114名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:43:27.67 ID:3M/EHnef0
>>101
でもユーロである限り、ピッグスの面倒見なきゃいけないけどねw
輸出で潤うってことはそれ相応の代償を支払っているということ
輸出で企業の売り上げが好調!株価も上がって業績回復!
なんて言ってる裏では国民が知らないうちに割を食わされているんだよね
115名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:43:54.64 ID:x6P2oXP80
世界恐慌も通貨制度の欠陥で起きたけど
ユーロ危機も通貨制度の欠陥で起きてるよなw
116名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:05.47 ID:RkXcXhZv0
>>96
微妙だな、イタリア政府が金無くてたっぷり税金賭けてるもんな。
確か前にパスタにかける税金上げる話になったら、
イタリア人カンカンになって怒ったと
ニュースになった覚えあるけど
117名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:09.26 ID:NeN4Aw/e0
ドイツは深刻な顔して内心笑いが止まりません
118名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:19.20 ID:3IV3MUoA0
ボッタビジネスのブランド品で生きていた国だから
これからはきついだろねえ
119名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:23.13 ID:sPKpdfOq0
日銀は日本の為だけ考えればいいのに何故か世界の為にならないとか
自己犠牲の精神なのか何もしないけどいい加減にしろよ。
120名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:26.08 ID:XrIIXbQJ0
ヨーロッパのものが安くなったら

それを貿易するビジネスをすると儲かるかも。
121名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:52.26 ID:9nvbN9e40
日銀には任せてられない
もうこうなったらスキャn
122名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:56.41 ID:7QloVYIn0
>>103
日本より景気の良い国って
シンガポールみたいな人口500万人しかいない国しかないの?
123名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:45:30.61 ID:dGTJaSGx0
自国の弱者すら切り捨てる日本と
周辺国の弱者まで救済するEUでは
見かけ上の豊かさであるGDPやらが日本の方が有利なのは当たり前だけど
実際の豊かさは日本の方が遥かに下
124名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:45:35.54 ID:FJsYJe820
三菱か日立はシーメンスを買収するべき
125名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:45:48.33 ID:Y1ojnxCQ0
>>122
   中国さまが在るアルヨ
126名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:45:57.19 ID:EgQ07s/m0
>>5
ねー、適度な通貨安って美味しくなったよね
日本では勝ち組が資産の目減りを嫌がってデフレ政策で円高続くけど
127名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:46:06.42 ID:iUnflc+B0
ここまで来たらEF買ったほうがいいんじゃないの?
ひところより3割引相当だろ?

>>110
高く売れる国にはその国の通貨建てで売ってるみたいだよ



128名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:46:07.15 ID:x6P2oXP80
>>96
うまいよね
近くの卸屋にバリラが入らなくなった
俺お気に入りなのに
129にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/02(月) 23:46:14.94 ID:Uhp09BCP0
>>113
預金保険どうなるんだろうね
国債買ってる銀行はほとんどアボ〜ンだろうし
130名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:47:13.56 ID:7QloVYIn0
>>109
インドネシアが好況?
今年行ったけどあんな超貧乏国が好況なら
日本は超超超好景気ですね。
131名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:47:18.56 ID:3IV3MUoA0
ベンツが今までと同じ品質でも100万じゃ買わない
1000万で買うから意味がある
132名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:47:55.54 ID:im+0hrOX0
ほんとに危機なのか。通貨の価値下げて遊んでるんじゃなかろうか
133名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:48:00.46 ID:ocPh1ehh0
>>122
ああいえばこう言うw

インドとかインドネシアとかドイツとかオーストラリアとかあるだろ。
原油はまた100ドルだ、産油国もウハウハだろ。

日本最強って言いたいだけ?
それ朝鮮人が半島に置き換えてよくやってるよ。
血つながってんじゃないのww
134名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:48:17.33 ID:XrIIXbQJ0
日銀は日本のためには働かない。

http://www.washingtonpost.com/

S. Korean president offers North a ‘window’ to improve relations

Lee Myung-bak, however, warns of powerful retaliation if Pyongyang launches another military strike.

とかいっているから、ウォンはこれから暴落する。
135名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:48:40.45 ID:x6P2oXP80
日本の輸出入も5割ぐらいが円建てなんだってな
136名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:48:44.78 ID:FJsYJe820
>>123
移民受け入れですね。分かります。

移民を奴隷として使えば国は豊かになるよ。
移民並の職能しかない奴は悲惨だけど。
137名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:49:32.72 ID:Y1ojnxCQ0
>>130
 インドネシアは日本より人口多いよ
 商売ができる条件はインド、中国と同じ
138名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:49:36.66 ID:KOugB5JU0
98.71って何処でつけたんだよ

海外系複数見てもつけてねーぞ
139名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:49:37.85 ID:2NSdi1RZ0
毛唐連が日本を潰せばアジアを牛耳れると思ってるからな。
盛んに密談してると思われる。
140名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:49:37.85 ID:QQOQxwKL0
今ヨーロッパ旅行行ってる友達めっちゃお得なんか…
141名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:49:38.69 ID:zA/SE7500
>>127
それはこの後持ち直すのが前提だから、
リスクが大きすぎる。
142にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/02(月) 23:49:39.76 ID:Uhp09BCP0
>>122
途上国にいくらでもあるだろ? 中国でさえ日本よりはるかにマシだぜ
今景気がいいのは タイ、インドネシア、南アフリカとかじゃね?
今世界の景気は 途上国で動いているわけだし
その途上国もドルの金融緩和が命綱だけどなw
資金がアメリカにレパトリしだしたら途上国も終わる
143名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:50:16.05 ID:oqGWKsvH0
企業が投資しまくってるから
そのうちほうっておいても円安になるだろ
144名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:50:40.25 ID:XrIIXbQJ0
日本は政府・官僚が国益を無視するから、国が停滞するのはあたりまえ。

若い人は自分たちのための20代のための政党をつくらないとだめ。
国民の能力は日本はダントツに世界一。
145名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:50:52.58 ID:7flNfAbZ0
日本も国債どんどん発行して対抗しろよ・・・・
146名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:51:19.10 ID:t+vE+ZDn0
>>137
インドネシアって産業がなーんもなかったような・・・
世界各国に出稼ぎに行って仕送りしてる国だってのは知ってるが
147名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:52:03.90 ID:7QloVYIn0
>>133

そのうちインドネシアとドイツに行ったけど
インドネシアなんか韓国より貧乏だぜ。
ドイツも大阪より貧しい。

別に根拠の無い悲観論が大嫌いなだけ。
日本人より豊かな生活をしてる国民を知らないから
俺が井の中の蛙じゃないかと思って訪ねただけ。
148名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:52:19.68 ID:tCPi++QZ0
あのー (´・ω・`)
149名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:52:22.93 ID:ocPh1ehh0
>>130
景況指数とGDPはまったく別物。
中学生か?

>>138
ロイターのレートはブローキングの相対取引まで拾っちゃうからだろ。
それを銀行が飲んで、ならしてレート提供して、それカバー元にしてFX屋とかが細分化して顧客に出すから、
ロイターやブルームバーグの生レートの高安はよくズレる。
Reuters3000Xtra契約してないとわからん話。
150名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:52:59.70 ID:MnNrVmQWO
マジで戦争くるんじゃね?
全世界が同時破綻したら胸熱すぎる
151名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:53:10.55 ID:o7aDDZsL0
>>142
中国は都市部だけな。超格差だから。中国の貧困層の数はアフリカより多い。
日本はまだまだマシな方。生活保護もあるからな。
152名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:53:24.56 ID:nHp8tgDf0
>>148
なんですか?
153名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:53:31.62 ID:zA/SE7500
>>146
インドネシアはLNG産出国。
日本の火力発電の第一位の輸入相手国。
超有望。
154名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:53:48.50 ID:bT7vPrb40
パスタとか安くならないのかな?業務スーパーとか500g78円。
ユーロ安でもっと、安くなるのか?
155名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:53:49.64 ID:XQDAqcJS0
>>144
官僚に仕事させないからな、朝鮮人政党の民主党は
だから日本が今まで積み上げてきた国益が次々と失っていく
日本の官僚は世界一優秀、だから売国政党の民主党は仕事させないのさ
民主党のスポンサーの韓国の指図だろうけど
156名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:54:20.03 ID:8IF1PxJH0
>>150
したら全力、ショートで大儲けのチャンスだよ。
157名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:54:24.25 ID:XrIIXbQJ0
円高は今後どんどん進むよ。

それについてもっと考えてないとだめだよ。

どんどん円高。

158名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:54:46.21 ID:BahWnWWr0

懸念ってか危機だろコレ!?
159名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:55:22.40 ID:tCPi++QZ0
>>152
いえ、、、あのー、、えっと
まいんちゃんはつるつるですか?
160名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:55:27.48 ID:7QloVYIn0
>>142
中国、タイ、インドネシア、南アフリカが景気良いの?
どうも俺はお前らと認識が違ってて、それらの国は対前年比で好況ってだけじゃね?
中国人、タイ人、インドネシア人、南アフリカ人が日本人より豊かな生活をしてるの?
161名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:55:36.65 ID:dGTJaSGx0
162名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:55:56.74 ID:zA/SE7500
イタリアが飛んだら、
50円台が見えてくる。
ドルは30円台。

日本国内の輸出産業で生き残れる企業って
あるのかね…?
163名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:56:02.91 ID:U0+tHIQP0
で、ギリシャはどーなったの?続報がないけど
デフォルト確定?
164名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:56:46.63 ID:lElY8DKS0
円安になると世界的原油高資源高食料高をもろに被る
いま円高だから気付かないだけ
165名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:56:58.98 ID:QQ5FMnnd0
あと一発でかい地震がきたら、円安確定。

為替の方は心配するな。防災準備をしっかりやれ。

生きてれば、なんとかなるもんだ。
166名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:57:09.48 ID:ohQraqdk0
円高は国債発行できる、2年後までは続く
その後は円安になるから、あと数年、数年後には物価は上がり続ける
167名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:57:16.58 ID:6gAxRGQw0
いま介入担当の官僚と正月休み満喫なう。
168名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:57:25.09 ID:nXNrafA50
このまま日本は世界中の食いものにされるのか…
169名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:57:33.46 ID:XrIIXbQJ0
官僚が優秀ってことはない。

国民は優秀でも官僚はだめだ。

新聞とか読んでると物事がわからなくなる、本を読もう。


最近読んだ速読の本に、
字が読めるレベル
メールとかの短い文なら読めるレベル
雑誌新聞が読めるレベル
あらゆる本が読めるレベルと 読書力には4段階あるとかいてあった。そのとおりだとおもう。



170名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:57:47.89 ID:9u6r57Wi0
円高をポジティブに捉えることが出来るように
政治は、相応の政策が必要なんだけど

…民主党政権下それは…無理か…
171名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:58:01.65 ID:0GSj2+jC0
結局不良債権を切り離して債務免除するか国で返済するかしながら解決するしかないだろう。
日本がバブルの後始末をやったのと同じ手法でやるしかない。

ヨーロッパもアメリカも無駄に金をするんじゃなくて公共事業やれよ。
それで失業者救済して不良債権を処理していけば10年くらいで持ち直す。
その前に日本は沈没してるだろうけど。
172名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:58:06.09 ID:wOJ50ALa0
>>162
海外の現地生産増やすだけだろう
企業は正直柔軟に対応してる、国内雇用は減るけど
173名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:58:42.36 ID:zA/SE7500
>>160
景気の意味を勘違いしていると思うけど、
その国の資産が大きいか小さいかではなく、
勢いが有るかどうかって事だよ。

日本は少子高齢化と円高による産業空洞化で
勢いが死んでる。
でも、日本人がばたばた死ぬ状態じゃないから、
そこの表現は区別すべき。
174名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:59:00.33 ID:8IF1PxJH0
>>162
そこまで行ってくれたら、日本が世界を買いまくるだろ。
1000万円で、どこでも豪邸が買えんぞ。
輸出企業だけじゃなくて、海外投資も進むし、買収も進むから行って来いなんだよ。
175名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:59:04.66 ID:O/+ranm/O
>>162
そこまで行くと資金引き上げで円安に飛ぶんじゃね
176名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:59:24.95 ID:oqGWKsvH0
>>169
そんなあらゆる本の読める人が絶賛したのが
EUであり民主党政権なんですけどね
177名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:59:30.19 ID:/U/AHEKR0
日本国民が、あほすぐる件について、
178名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:59:59.90 ID:dGTJaSGx0
>>173
日本は世界一人がバタバタ死んでるけど
179名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:00:07.41 ID:XrIIXbQJ0
もっと海外の金持層に売る商品の開発を日本企業は進めるべき。

フェラーリのような扱いの商品をもっと日本企業は持つべき。
少なくても1ユーロ60円で相手国の給与2か月分くらいの価格以上の品を開発販売するべき。
180名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:00:08.11 ID:JRAOfqDe0
98.4円だった
181名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:00:18.15 ID:DXcDA/tC0
本番はこれからだよ
182名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:00:22.13 ID:a3qVoi950
>>161
PPPだなそれ
その指標では意味がない
議会に催涙弾が投げられるような国より低いわけがない
183名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:00:31.11 ID:bwuujkqn0
7時まで手が出せん
184名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:00:57.65 ID:oaVqmvH90
http://www.gaitame.com/market/chart/eur_5.html

よく見たら、98円になってない
185名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:14.23 ID:jJx5KW+U0
>>173
景気の意味を勘違いしてるのは君じゃない?
ベンツのSクラスに乗ってる人が、自転車から軽自動車に乗り換えた人に向かって
「君は景気が良いね」って言う?
186名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:50.17 ID:ar+IDNcQ0
年始早々、最大規模の介入しないと製造業が悲鳴上げる出
187名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:51.30 ID:nHp8tgDf0
>>159
ぼーぼーだよ
188名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:52.65 ID:t5alt3LG0
欧州はいまシーズンオフだから安い上にこの円高か
もっかいパリに行きたい
189名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:59.84 ID:zW+xMpWf0
>景気悪い国があるって事は景気の良い国があるって事なのか?

いま、世界の企業で起きているのはデレバレッジング
取らぬ狸の皮算用で泣きを見てるところやね
リーマンショック以前に見込んでいた将来の利益が最近の損失によって打ち消されている

もっとも、どういう経路で世界に波及しているのかすら、よく分からない
ただ、間違いなくリーマンショックはまだ続いてる
190名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:02:02.37 ID:JbCh2rDi0
もうみんなが知ってる欧州危機。
もうこれ以上は下がらんよ。
191名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:02:05.21 ID:ov3ckb9U0
>>117
稼いだ金が紙クズになるのにか?
192名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:02:08.26 ID:iK5LU7dt0
ロイターもフィッチなみになったか
今日はBIDでも99.4を割っていないぞ
ヒロセは何かやらかしたみたいだけど

193名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:02:10.40 ID:CoDx5bw80
>>182
ルーピー総理が売国してるよりは催涙弾の方がまし
194名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:02:45.01 ID:tj9Iq8xD0
>>147
海外に出る若者が減ったって言われてるからな。
1回でもどこか海外に出たら分かる話なんだけどね。
日本より物が溢れてる国って無いぞw しかも安い。美味い。サービス満点。
海外が勝てるのって酒の安さだけだと思う。
195名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:03:26.25 ID:8QNuz4/T0
>>159
 なんの話?
196名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:04:29.98 ID:1tArv2VV0
>>195
そいつ、東亜のしまむらってヤツじゃね?
197名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:04:59.32 ID:XrIIXbQJ0
民主党政権は予想された売国政権。
そういうのが日本の中枢に入り込む。そのために何十年も前から配置されていた人々がいる。

そういうタイミングでいろんな変事が起こる。
そういうのも何十年も前から準備されていたようだと、最近読んだ世界の名作を見て思ったよ。
198名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:05:03.99 ID:aCT46UQ/0
>>190
そう思うだろ?
2年前の俺もそう思ってた
EU崩壊までここから二段三段の新事実が出てくると思うよ
米国のQE3もなんだかんだで実施してもあれだし
前途多難
199名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:05:31.13 ID:tj9Iq8xD0
>>188
俺は米国に行きたいんだけど、ツアー見たら一泊増えて同じ値段だったww
円高サマサマなのかねぇ。
200名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:05:36.78 ID:al8lzjfl0
>>154
そのパスタはトルコ製
ユーロ関係ないんじゃないんですかねー
201名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:05:37.11 ID:c+q0WFBF0
誰も取引されてない時間につけたらしい98円台。
これって中東レートみたいなもんだろう。なぜニュースにしてんの?
202名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:05:46.31 ID:5lYE7nai0
昨日のシドニー市場で97台でした
203名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:06:35.14 ID:zzGStgAlO
>>188 フランス行きたい?インフレ感で全然お値打ちに感じないんだけど‥ フランの時は幸せになれたけどユーロになってから幸せになれない。。
204名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:07:02.04 ID:rU3ojb1O0
こんなに円高ユーロ安だからドイツ車買っちゃおうかなー
あ、日本も不況だった
205名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:07:12.08 ID:nmtM88Vm0

分厚いんであまり日本人は読んでないが世界的には世待ている本に注意して読むと
ああ外人はこう考えるのか、こう考えてこうしていたのだとわかるよ。
まあでもそういう他国の準備があっても日本がでかくなったのはすごいことだね。

世界の知性ってすごいね。まあ全部翻訳はされているが。
206にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/03(火) 00:07:39.24 ID:vCQ4t+ck0
>>185
成長率次第で ベンツ乗りは自転車乗りに意外とあっさり追い抜かれるんだけどね
207名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:07:45.90 ID:PrtoSpt80
>>147
まぁ、日本より豊かな国が二十数カ国もあったって、
これだけの人口で平均的に割と豊かで、インフラ整っててそこら中にゴミが落ちていない国なんてそうそうないわな。
それがわかってない人がかつて「アイスランドが一人当たりGDPで世界一なんだぜ(キリッ)」って言ってたんだろうね。
208名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:07:58.46 ID:pPWSaOu60
>>205
本の名前教えて
209名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:08:30.97 ID:4xuXIu4y0
ドル預金どうしたら良いの?
210名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:08:30.65 ID:X3eMY/Ff0
今年は金融経済が役目を終え破壊される年。

その後、食糧危機と戦争が起こされて人間が減る。

その後、人間にチップが埋め込まれ

バーコードと同じ666の番号(獣の文字)が生き残った人間の体に埋め込まれる。

今の人間は獣になり完全な管理下におかれ奴隷としての生活を送るようになる。

反抗するものは殺される。
211名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:09:48.68 ID:JbCh2rDi0
212名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:10:00.93 ID:jJx5KW+U0
>>194
確かに減ってるな。
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2009/07.html

俺なんかネットで手配できるので昔より海外に出てるんだけどな。

酒の安さは酒税のせいじゃね?
213名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:10:04.83 ID:g93eBO0G0
これから先ステータス商法ではやっていけない
ブラックカードだゴールドカードだまじバカバカしいね
214名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:11:37.28 ID:tj9Iq8xD0
ディチェコってパスタは安くなったよ。
2007年頃は500円だったのが今300円くらいになってる。
ユーロ安くなってどこでも売られるようになった。
215名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:12:34.69 ID:nmtM88Vm0

>>208 世界的に有名でしかも、アマゾンの書評で評価が高いものを読んでいてぶつかった本だった。
 そうか、ここに書いてあるのかと去年は驚いた。

216名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:13:29.19 ID:jJx5KW+U0
>>206
そんな当たり前の事を言われても・・・
217名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:14:08.39 ID:jOw7Fknl0
ドジョウさんと安住さん、白川さんで大丈夫ですかね。国際社会の荒波を乗り
切れるのでしょうか?
218名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:14:49.01 ID:nmtM88Vm0
パスタ安い。パスタうまい。

イランとかの問題で、何とか湾をタンカーが通れないとか
そういうので世界経済が失速する可能性もでてきている。

でもある程度危機はおりこまれているようだが、これから欧州でさらなる金融危機がおきるのだろうか。
219名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:15:27.48 ID:tj9Iq8xD0
>>212
単純に酒税の差でしょうな。
イタリアの飯屋はワインとミネラル水が同じ値段だったわw
お菓子やジュースが割りと高かったんだよなー。
220名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:16:25.54 ID:JQc+WkLi0
そろそろ4年前の半値か
221名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:17:13.44 ID:gMhoiScL0
>>194
>日本より物が溢れてる国って無いぞw しかも安い。美味い。サービス満点。
同意。特に食い物は日本が世界一豊富に手に入る。
反面、だから国外に出る理由がなくなって、引きこもり気味になるんだと思うよ。
222名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:17:26.54 ID:YgTOKD4/0
4日には、介入を警戒して、
投機資金は手仕舞いするよ。
223名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:17:29.85 ID:jJx5KW+U0
>>219
イタリアは先月行ってきたけど、スーパーでは
ミネラルウォーター1.5リットルが30円ほど
板チョコが日本よりデカくて50円ほどだった。
224名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:17:55.30 ID:eI1Chce4P
>>214
ディチェコのスパゲッティーニは160円〜180円の間だぞ、うちの近所のすーぱ
225名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:18:04.16 ID:IsJZlFh50
226名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:19:15.70 ID:PrtoSpt80
なんだかんだ言ったって、1ドル100円切ったときも90円切ったときも、ほとんどの人が76円まで落ちるなんて考えなかったんじゃない?
ユーロだってどうなることやら・・・
227名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:19:59.84 ID:jJx5KW+U0
>>221
そうなんだよ。
日本はダメだ、ダメだって言ってるヤツのほとんどが海外に行かないヤツ。
俺なんか海外に行くたびに日本に生まれて良かったって思う。
228名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:19:59.72 ID:mFoolr4Z0
もう90円割るかもな

こないだまで安心の140円だったのに
229名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:20:11.82 ID:IqC82vah0
とりあえず小売業は、円高還元セールをもうずっとやっていろよ
まぁ、増税を帳消しにするくらいの円高利益についてアピール(目くらまし)
するくらい、したたかな政策もないし
外交上、メリットを生かすような行動もしていないし
ダメダメだな…輸出業が海外に出て行くばかり…だろうな…
230名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:20:38.03 ID:K3z7NU0x0
どこの会社がどれくらいユーロで貯金してるかってわかる?
株主にはそういうの公開されてる?

大手企業ユーロ保有高ランキングの記事誰か書いてよ。
231名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:21:14.88 ID:WnHM0NpV0
>>222
去年の夏に財務省で人事異動があって、
為替局長が介入積極派だから、それがいいと思う。
232名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:21:51.28 ID:m1yMRfzp0
>>230
直接聞いても教えてくれないとこのほうが多い
233名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:22:13.31 ID:nmtM88Vm0
単独介入だと勝てないから


介入するぞするぞとといってくるだろう。

234名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:22:14.16 ID:9L4PC0vR0
2007年頃の円安時期は国内企業が儲けてたけど、やたら外資に買収される乗っ取られるって騒いでたね。
今はドイツの企業が儲けてるみたいだけど日本からしたらお買い得なのかな?
235名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:23:02.76 ID:rajnuNOGO
ヨーロッパ旅行するなら今がチャンスか…北欧行こうと思ってたけど、あまり関係ないかな。
フィンランドはユーロ入ってたっけ?
236名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:23:20.44 ID:cvDSlyAo0
ドルVSユーロの経済冷戦でユーロが負けただけの話。
ドルはまた戻り始めてる。ドルは回復傾向だろうな。
ユーロの独歩安w
237名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:23:42.14 ID:WnHM0NpV0
>>230
わかりません。
不動産などの資産は現地法人の決算書にのるし、本社の決算書にも合算でのるけど、
どこのどの口座にいくらっていうのはわかりません。
ヘッジに空売りしてるぶんも、取引所ではなくOTCなので知ることができません。
完全にスクウェアにしてる会社はまずないはずだけど、ノーヘッジの会社は大企業ならまずない。
238名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:23:45.86 ID:K3z7NU0x0
>>232
教えてくれないんだ・・・
239名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:24:26.49 ID:55eRnJTp0
今年も円最強ということで。ヽ(`Д´)ノ
240名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:24:34.22 ID:nmtM88Vm0
ドイツ企業とかはいらない。

ドイツは東ドイツ人と西ドイツ人とで日本人のイメージがだいぶ違うみたい。

でもなんかきっと買収するだろうな今年も。

本をたくさんよむと、国力にはやさしい本がたくさんでることが大事なんだなとわかったよ。
241名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:24:40.52 ID:xOYItF3zO
>>217
荒波?
ドジョウは潜るのが得意だし、安住は波の無い(ガソリン)プールがお好きなようで。
242名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:25:28.82 ID:yfGbc6oC0
>>234
1ユーロ 160円の時から比べたら
お得になるけど、
ここから50円とかに落ちると
大損だな。
243名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:27:07.65 ID:tj9Iq8xD0
>>223
俺、高級なチョコ見ちゃったのかなw
日本の板チョコより一回り小さくて3ユーロだったよ。
日本円に換算してめちゃくちゃ高くて覚えてるw
当時は1ユーロ180円だったw 結局、お菓子やジュースは買わんかったわ。
244名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:27:44.97 ID:yfGbc6oC0
>>235
フィンランドはユーロだ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/finland/data.html
245名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:28:15.85 ID:3CrSj9tC0
ドルと同じくらいまでいくかな・・・先行き不安材料満載だもんな
246名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:28:55.57 ID:JbCh2rDi0
去年あれだけ欧州危機といわれても
年間ではユーロドルが下がっていないという事実
247名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:29:36.10 ID:a3qVoi950
ドルも下がってるんだろ
248名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:29:43.24 ID:K3z7NU0x0
レートって怖いね・・・世界中、同じ通貨になれば問題ないのに
249名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:30:19.04 ID:/kHNQcpc0
Amazonドイツで大量のポルノDVDポチったぜ!!!!!!!!
あーはっはっは!!!!!!!円高バンザイ!
250名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:31:03.88 ID:43lwMANs0
今さっき、ユーロとポンドが落ちだした。
251名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:31:07.06 ID:sPq7YEr30
>>248
そりゃ大変だわ
252名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:31:40.43 ID:MRWiiyFE0
>>11
だったら、お前のその紙くず紙幣をドルとユーロに分散投資しろよw
253名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:32:20.34 ID:tj9Iq8xD0
そういやドイツ旅行って、ひたすらジャガイモ料理が出てくるらしいな。
254名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:32:36.58 ID:sef9hMFZ0
>>246
ドルもやばいからな
ドルがもっとしっかりしてたならここまで円高にはならなかった
255名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:32:40.59 ID:1u0jIW9Q0
>>27
ブルームバーグアプリを使え。
それならみれるさ
256名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:32:59.72 ID:/kHNQcpc0
>>253
ジャガイモが主食だからな、そりゃそうよ
257名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:33:12.68 ID:jJx5KW+U0
>>243
それは高級な店じゃね?
俺はツアーで泊まった中心地より外れた地元のスーパー。
258名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:34:31.32 ID:WnHM0NpV0
ちなみに今日は、バンクホリデー。
1/2にレート出してる銀行がむしろ少ないので、FX業者でも休みなんかが多いと思います。
銀行間のOTCはやってますが、一般顧客向けのレートは特にリクイディティが薄いので、
明日からが本番、今のレートはなかったものと思ってもいいです。
259名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:34:47.55 ID:43lwMANs0
>>254
去年は危機危機言われても、実際にはアメリカもEUもお金大量にばら撒いてたからな。
ドルもユーロも一緒に価値が下落して、実際は円高になっただけ。
260名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:34:49.19 ID:DXcDA/tC0
>>248
独立国家としての経済政策がとれなくなる
261名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:35:52.25 ID:a3qVoi950
世界で一つの通貨使うってことは、全人類を「世界」と言う一色で塗りつぶす必要がある
出ないとユーロのようにてんでバラバラで機能しない
262名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:36:16.33 ID:9QaF+lN00
>>234
お買い得じゃない?
実際日本企業は買収しまくってる
263名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:36:20.75 ID:euS7rjzv0
>>243
チョコとか海外の方が圧倒的に安いだろ
マレーシアのチョコ日本に輸入して売っても100円で日本のほぼ倍の140グラムの量で
重量感あるぜ
http://masamasa.way-nifty.com/photos/uncategorized/2007/10/29/07102901.jpg
韓国のカップめんだって39円で売ってるし
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/f/u/3/fu3/20100801-3.jpg
264名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:36:57.34 ID:tj9Iq8xD0
>>235
燃油サーチャージもバカにならんね。
ユーロ安でオイル高の時期だったんで
燃油サーチャージだけで3万ちょいとられたよw
265名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:36:59.45 ID:43lwMANs0
>>248
EU中が同じ通貨になったのが、今のギリシャの問題の一要因なんだが。
266名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:37:07.75 ID:Fm4MDlpr0
フレンドパークで情報を集めるか
267名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:37:08.32 ID:t2E3v28/0
>>248
SDRだっけ?
いずれにせよ今年はユダヤがドルを見限るか、
引き続きユダヤにドルを任せるかの選択が有るからな。
268名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:37:15.26 ID:meSVVxy40
WSJの記事にも「この円高、日本の高官はもっと欧米に対して危機的状況であることを
認識させて、通貨のバランスに協力を求めるべき」とあった。アメリカ人記者にすらそんな風に思われてるんだな。
ドルが100円なら、ユーロも130円くらいだったのに。
269名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:37:19.21 ID:Kr0ZgIgQ0
>>223
そんなに安いか?
イタリア物、ドイツ物、フランス物が全部一つの国で手に入るからイタリアからよく個人輸入してるが、
梱包材のチラシに出てるセール価格を見ても、日本よりちょっと安いくらいだけどなぁ
パスタと肉とトマト缶詰がやたら安いのは目についたけどw
日本でも業務スーパーかコストコで大量購入すれば、似たような価格で手に入る
270名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:38:19.15 ID:0gZTxMCz0
結局今年も円預金が最強なのか
それとも株でも勝ったほうがいいのか迷うな
271名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:38:33.65 ID:jJx5KW+U0
>>263
その場合は海外というより後進国の物価の安い国。
272名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:38:54.06 ID:R5pqgHMK0
>>215
はぐらかしてないで書名言えばいいじゃない

>>227
イタリア行ったときホテルから出ると
子供2人つれた母親にいきなり胸見せられた。真昼間に。
売春だろうが買う気はなかったので断ると、母親は娘を指差した。
12歳ぐらいのかわいい子だった。
その子は恐れるでもなく悲しむでもなく俺の顔を見つめてた。
ひどい国だよ。本当にひどい国だよ。


273名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:38:55.12 ID:HqgNeriw0
>>263
おまえ、ばかって言われない?
274名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:39:47.21 ID:tj9Iq8xD0
>>257
今思えばボッタの店だったのかも。
ツアーだったんで、そういう店しか行かないよね・・・・・・・・・。
275名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:39:49.06 ID:euS7rjzv0
>>271
今は新興国って言うんだよ
オッサン
276名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:40:42.53 ID:JbCh2rDi0
米国に危機はない。
金融緩和の米国と金融危機の欧州がバランスしただけ。
その単なるとばっちりが円高です。
277名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:40:50.86 ID:jJx5KW+U0
>>269
うん
ドイツもイタリアも
ミネラルウォーターは激安だった。
まあ向こうの人は水道水を飲まないから安いんだと思う。
278名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:41:13.08 ID:43lwMANs0
>>263
韓国のラーメンはゴキブリが入ってた実績があるぞ。
あとキムチには寄生虫、韓国のりには硫酸。

タイで森永のダースが80円くらいで買えたのは驚いたな@リーマンショック時
279名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:41:53.63 ID:od7oROsI0
えーんだか悪いんだか
280名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:42:52.16 ID:euS7rjzv0
円高なのに海外輸入品の物価高過ぎるんだけどね
281名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:43:07.41 ID:jJx5KW+U0
>>272
先月イタリアに行ったら20歳くらいの女の子の乞食を見た。
それもいかにも移民って感じじゃなくて白人。

>>274
ツアーで連れ回される店は他の店の2〜3倍はするかも。
282名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:43:15.45 ID:LkxltChz0
>>270
欧州危機はまだ始まったばかり
解決できなければ、リーマンショックの何倍も酷いことになるのは明らか
世界大不況になるといわれてる
株を空売りするのが最強なんじゃないか
283名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:44:03.85 ID:Fm4MDlpr0
>>279
0点
284名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:44:46.93 ID:2qErdpjZ0
>>272
ひどいな
285名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:45:04.53 ID:AMwsCMwH0
誰だよ神の国とか言った馬鹿は

世界じゃ円を売ったら罰が当るとか言われてるぞ

286名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:45:10.45 ID:tj9Iq8xD0
>>272
場所にもよるみたいね。イタリアの南の方(ナポリ)は
かなり危ないってことで自由行動はダメだった。
北(ミラノ)はモデルのようなオネーサンがいっぱい歩いてて良かったよw
でもジプシーや黒人の売り物屋には近付くなって強く言われたわ。
287名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:46:17.79 ID:sod5XgKD0
向こうは今年のが大変そうだね
日本も他人事じゃすまんが
288名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:46:18.01 ID:weYeOWH10
いつの間にかTPP参加が決定していた件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325516337/
289名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:46:38.70 ID:bs6JlPFA0
イタリア旅行に行った学校の先生がマフィアに海に沈められました。
290名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:47:16.01 ID:jaPgvq680
911カレラSが1000万円、M3クーペが700万切ったら買いたい
291名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:47:53.21 ID:pPWSaOu60
お前ら給料以外の収入源も確保するよう準備しとけよ
円なんてどうなるかわからんのだから
292名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:48:05.77 ID:cvDSlyAo0
イタリアだって、十年くらい前は国債利率が1%くらいだったんだぞ。
明日の日本かもしれないと思うと笑えないね。
293名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:48:08.82 ID:ZYaxW5ePO
ユーロ買いでつか?

それとも・・・
294名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:48:54.00 ID:f0C188JS0
>>290
代理店が価格調整するから安くならんよ
295名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:48:55.85 ID:p+k/m+lN0
ドイツ無双が止まらないな・・・ドイツさんうらやますぃ
296名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:50:35.46 ID:2qErdpjZ0
>>291
円がどうかなってる時って既に遅いと思う。
297名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:50:44.58 ID:43lwMANs0
>>290
外車は安くならないよ。
販売価格も下げないし、買取価格も上げることで値崩れ防いでる。
298名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:51:08.66 ID:mFoolr4Z0
とりあえず先物に代えておけ
鉱物、原油、穀物、飼料あたり堅い
299名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:51:19.84 ID:a3qVoi950
>>292
イタリアは外国から借金をしていました
300名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:51:23.50 ID:t2E3v28/0
>>280
輸入企業の役員の車が新車のポルシェになります。
301名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:51:54.54 ID:WaNO5rpf0
共通通貨なんてものは夢のまた夢
302名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:52:31.33 ID:1EyGHivdi
円は仲間はずれ
これは、梯子を外される予感w
303名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:52:45.87 ID:tj9Iq8xD0
>>292
ドイツと同じ信用にしたのが問題なんじゃね
304名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:53:30.05 ID:+dLuiotN0
ドル円77.7円まで戻ってください(><;
305名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:54:10.57 ID:43lwMANs0
日本の場合は破綻はしなくても、アメリカみたいに金融緩和やって、それでも行き詰まると
いよいよ高インフレ誘導型の政策に移るわな。

円が使えなくなると言うよりは円の価値が下がる。
円が使えなくなる時ってのは、日本の生産能力自体が失われた時だな。
その時はどうしようもない。
306名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:54:32.93 ID:pPWSaOu60
>>296
飯食えてんだろ?
まだ大丈夫だろ
307名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:54:36.71 ID:63vJw1STO
亜細亜共同体乃夢幻也
308名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:55:05.45 ID:ZvaI6OBd0
無能が政権持った結果がこれだ
あの夏、民主を支持した奴らはどう責任を取るつもりなんだ
309名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:55:20.99 ID:WkMqEK+20
>>272

働く事は懲罰と考えている国ですから、楽して稼ぐ事を考える国民が多くて当たり前。
イタリアの乞食の足の向き(膝や足首など)がおかしくなっている人が多い理由を知っていますか?
私が理由を聞いた時は、この国の母親の心無さに涙しました。
310名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:56:30.73 ID:ynFa5Ns/0
山のように海外製品、資産を買えるチャンスなのに
311名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:56:55.06 ID:f0C188JS0
>>308
誰も責任なんて取らない
無策虚言の政治家も世論誘導したマスコミ&知識人(笑)もアホな国民もな
312名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:58:00.59 ID:43lwMANs0
>>308
デモ、フジ抗議、花王不買、原発反対、橋下に投票くらいじゃないかな。
313名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:58:27.48 ID:h8RTZVJX0
単純馬鹿は今の政権だけをみてののしる。
314名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:59:51.12 ID:a3qVoi950
経団連や大企業に洗脳されている奴が本当に多い
今までのような実力に見合わない円安は国民が知らないうちに割を食わされているということに気がつかない
315名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:00:10.70 ID:mFoolr4Z0
円が使えないとか100%ねえから
日本が輸出国でいる限り強い円は解消されない
今後東南アジアとか不安定なドル建てより円建てが主流になっていく
ユーロも同じ
316名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:00:27.54 ID:tLzi7W3z0
>>276
確かに刷りまくったドルやユーロとの比較で円高になっている。
対外債務の少なさや増税余地もあるから円高の説明もつく。
でもこのところ円クライシスを演出して調整をかけようという動きも気になるな。
317名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:00:48.52 ID:uZacJmwwO
922 Trader@Live! sage New! 2012/01/01(日) 23:27:07.29 ID:5i2sj+Gn
実家を出てけといわれました。
東京、月収25万、FXで借金300万、毎月の支払い20万です。猶予は3ヶ月です。
しょうがないからアイフォでユロドル頑張ります。
とりあえず借金返済+100万+税金分で500万目指します。種は5万です。
毎月5倍か…これができるなら負けてないんだが…もう後ないしな。やるしかない。
 
 ユロルスレより
318名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:00:50.48 ID:PYtu/Eed0
ヨーロッパがオワコンになろうとしている。。。
319名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:00:59.68 ID:sgmzEN4h0
俺のユーロ建て預金はどうなってしまうん?
320名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:01:57.59 ID:jriaNJ670
>>317
もう投資やめとけってレベルだな
馬鹿すぎる
321名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:02:01.16 ID:euS7rjzv0
>>316
高く持ち上げて低く落とす
それがユダヤのやり口だからな
322名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:02:23.68 ID:9L4PC0vR0
>>240
ドイツのロボット企業KUKAとかどう?
323名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:02:56.88 ID:mFoolr4Z0
>>319
とっとと損切りして換金汁
回復とかもうねえから
俺もリーマン豪ドルでけっこう食らった
324名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:03:14.59 ID:pPWSaOu60
外貨預金ほどボッタクリはないよな
TTSとTTBの乖離がすごすぎる
325名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:03:30.14 ID:f0C188JS0
>>317
種5万だと一瞬で食われて終わりじゃないのか?
326名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:04:57.25 ID:43lwMANs0
今の経団連トップが国民軽視だからな。

法人税減税、TPP参加までなら企業論理ですんだが、消費税増税まで言い出してるから
明らかに国民にサービスや価値を提供するよりも、搾取する選択をしてるし。
327名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:06:02.88 ID:c5f9NMrF0
>>292
すぐ笑われるようになるんだから今笑わないでどうする
328名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:06:54.95 ID:sgmzEN4h0
>>323
いや、投資目的というよりはCITIBANKの口座手数料無料のための生贄(30万程度)みたいなもんだから
損失はそれほど問題視していない
ただ、90円割るぐらい悪いなら、考えるがw
329名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:08:06.22 ID:43lwMANs0
EUが共同体の金融政策で失敗してるのに、アジア共同体はないわな。
できたとして、まともに運営できる人材が期待できない。

例えば、中国人と韓国人が国境を自由に行き来できるようになるだけでアジアは無法地帯になる。
例えば、通貨が共通になるだけで、ギリシャと同じ問題が生まれる。
貿易自由化したところで、今はそんなに関税ないしメリットというほどのものはない。
ただ農業は粗悪な中国の産品が入って、農家は死んでいくけど。
330名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:08:30.48 ID:X61TohGj0
円強すぎ次の基軸通貨は円でいいだろ
331名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:09:08.45 ID:V4el1dWN0
イタ公とか、馬鹿ばかりだからな w
332名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:10:01.86 ID:mFoolr4Z0
>>324
外貨は野村のMMFにいったん入れるんだよ
円にするのに外為手数料の半分以下
一時期はUS$でも金利6%付いておいしかったな
333名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:10:02.34 ID:Fm4MDlpr0
>>330
334名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:10:37.66 ID:43lwMANs0
ポンドが既に今日の安値を更新してるんだよな。
335名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:11:06.75 ID:S624oBzx0
今ここでもう一回日本に大地震が来たら、円どうなっちゃうの?
336名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:11:15.14 ID:9M4sGlBQ0
>>113
その論は財務省キャンペーンの柱だが、疑問あり。
第一に国債残高をなぜ「個人金融資産」とだけ
比較するのか分らぬ。今企業はカネ余り状態になっ
ているし、各種法人も国債主体に運用している。
第二に百歩譲って個人貯蓄に限って見ても、今日本
はデフレで消費不足。裏を返せば貯蓄過剰。野田は
さらにデフレを加速させているし、これだけ悲観論が
流布すればジジババは益々財布の紐を硬く締めるから
貯蓄は増える。
これといった企業がなく、個人も貯金に励まないギリシャ
と日本が同列に論じられる筈がない。
337名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:11:53.31 ID:Slkj6ZhC0
通貨って高くなるのが良いの?安くなるのが良いの?
338名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:12:34.46 ID:55eRnJTp0
増税路線の円強すぎ。馬鹿民主頭使えやヽ(`Д´)ノ

消費増税で益々円高に。アホ民主頭使えやヽ(`Д´)ノ
339名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:12:52.09 ID:43lwMANs0
>>335
個人的には、大地震程度であれば円高になると思うけど。
大津波と原発事故がセットなら、紙切れにならないこともないとは思う。
340名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:12:58.12 ID:a3qVoi950
>>337
実力に見合った価格であるのが好ましい
そしてその実力は、高い方が当然好ましい
売国奴にとっては低い方が好ましいが
341名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:13:33.79 ID:sgmzEN4h0
しかし、ユーロも結束前に、散々、こういう問題が出ることは想定済みだったのに
どうしてこうなったんだろうなw
342名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:14:51.11 ID:3OGlbQKA0
円高対策出来ない日本政府が舐められてるだけ
343名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:15:11.70 ID:jJx5KW+U0
>>328
100円切ったから90円になるのは時間の問題だと思う。
344名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:15:51.85 ID:gbDaIA4d0
円高続くよ
製造業どうすんだろ
345名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:17:24.97 ID:pPWSaOu60
>>344
製造業だけど仕事思ったより減ってないよ
もちろん一時的には減ったけどね
不思議
346名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:17:29.05 ID:jJx5KW+U0
>>341
原発も危険性は散々指摘されていたのに
メルトダウンした。
347名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:18:41.43 ID:L8IgYmzM0
>>344
組み立ては海外工場だから
儲かりまくってるよ
348名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:18:56.47 ID:euS7rjzv0
>>337
今の円高は裸の王様状態だから
今の通貨安競争は雇用の奪い合いだから
349名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:18:57.44 ID:B/9HxLhQ0
戦争近いね
350名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:19:35.98 ID:sgmzEN4h0
ドル安対策はしているんだろうが、ユーロ安対策までしているのかねー
351名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:19:48.33 ID:a3qVoi950
製造業は円高になると輸入品が安くなるので、その分労働者へ吐きだせる金が増える
企業が輸出立国という妄念にとらわれ出もしない限り、正常な企業運営をすればな
輸出先で価格競争をする必要もないので、労働者の賃金を抑える必要もなく、内需拡大になる
内需拡大と言ってもバブルみたいなのを基準に考えるな
アジアをとりこむキリッ、とかいっても円安時代外需依存で景気が良くなったことなんてちっともなかったし
だったら内需拡大でいい
352名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:20:04.36 ID:Sb+zqqj/0
各国、又会う日まで鎖国するしかないな
353名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:21:39.64 ID:4rYDF1mB0
ポンドなんて、最高値を更新してるけどな。
354名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:22:19.81 ID:a3qVoi950
>>348
「雇用の奪い合い」ってものすごく非生産的だよな
何も生みはしない
1929年世界恐慌時にも同じような通貨安戦争が起きた
その結果各国が対抗措置として関税をかけ、国際貿易が停滞
ブロック化へと走って行った
ドルがそんなことをするようではもはや基軸通貨としての資格がない
355名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:22:30.05 ID:L8IgYmzM0
金不足じゃなくて世界金余りだな
356名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:23:19.84 ID:pPWSaOu60
>>355
投資先はどこなんだぜ?
357名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:23:49.42 ID:aCT46UQ/0
>>354
ドルがそうしてるのではなく
中国が奴隷制度なのが悪いのよ
全てあそこの奴隷が原因
358名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:24:12.93 ID:7sbHgs9l0
海外通販で物資買いまくってる。
日本は輸入止まったら終わるし政府は日本人を助けてくれないのが去年わかったからね。
359名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:24:59.68 ID:L8IgYmzM0
>>356
日本円
360名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:25:39.20 ID:t2E3v28/0
>>354
金本位制で固定相場だったんじゃね?
361名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:26:26.42 ID:pPWSaOu60
>>359
愛国円買いw
皮肉なものだね
362名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:27:02.47 ID:ThcVDVSI0
ヘッドホン安くしろやコラ!
363名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:27:42.84 ID:ujgIiTvo0
誤報じゃね?
普通に99円割ってないぞ
364名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:27:55.91 ID:S7jt6IuE0
何か通販で買いたいが
特に思いつかないや。
365名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:28:30.28 ID:L8IgYmzM0
一方、日本人は「節電」したw
366名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:29:20.62 ID:jJx5KW+U0
>>362
BOSEのヘッドフォンは日本だと
39800円だけどアメリカは299ドル
今だと23000円くらい。
367名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:29:46.33 ID:I+SRNjQF0
>>351
外需増やそうと内需増やそうと
非正規・派遣には関係ない
正社員は鉛筆の芯ていどで、
そのまわりの木の部分ぐらいに非正規を増やそうって
経営者もいるからな

400万で国民のほとんどを正社員にするぐらい
国家主導でやってかないと
少子化もデフレ内需縮小不況もとまらない
368名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:29:50.95 ID:3XQZqopv0
他の国の市場が開かれてないときに絶対仕掛けてくると思ってたわw
369名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:30:29.86 ID:EKF19FmsO
国債高
円高
なんで今増税なんだよw
370名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:30:31.82 ID:pPWSaOu60
>>363
あと41銭だよー
371名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:31:10.83 ID:O7o9J3Xn0
肝心なのは金運だ。金運の入れ物(ユーロ)じゃない。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1808932719&owner_id=2118534
占い師には金運がユーロという器から脱走してるようにも見える。
とまれ金運とその入れ物を混同・同一視しない注意を。器は抜け殻
になって死ぬこともあるが、金運は死なないからだ。目には見えないが、
ちゃんと金運の持ち主のところに戻ってくる。
死んだと思い込めば戻った金運を活かせない。
372名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:31:44.87 ID:euS7rjzv0
>>354
悲しいけどそれが現実なのよねぇ
アメリカはイラク撤退でり24万人の兵士が帰国していきなり無職になるって言っるし
体裁なんか構ってられないのが現実なんだろう
373名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:32:53.41 ID:sgmzEN4h0
米ーイラン戦争がおこるかもな・・・
374名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:33:01.89 ID:43lwMANs0
>>354
雇用の奪い合いって、失業率を上げるほど人件費は安くできるから、企業側のメリットは大きいんだよね。
企業は利益を上げるのが至上命題という理屈が通れば、合理的な行動。
経団連も、国民を苦しめる選択を容赦なく打ってくるだろ。

過去に同じ状況で、雇用を守ろうと社会主義に走って失敗した国もあるから
この問題は確かに過去にも通ってるんだけどね。
375名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:33:28.87 ID:a3qVoi950
日本のような国が通貨安競争やったら冗談抜きで世界はブロック化すると思う
皆で近隣諸国窮乏化政策やるっていうんだから、皆で関税掛けるなり輸入規制するなりするわなそりゃ
376名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:33:29.17 ID:cMUJjE8g0
ユーロもドルも円高だから海外企業買収しか無いな
377名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:37:52.79 ID:Kr0ZgIgQ0
>>364
趣味のもので何週間も待てて、外箱の状態が悪くても気にしないなら、そういうのが輸入向きだよ
食い物は安いのも多いけど重いから、送料でダメ
コンピュータ、プラモ、アニメグッズ関係、非ブランド衣服以外で重くないやつだったら、送料考えても大体安い
DVDやBDはリージョンと言語に注意しなきゃだめだけど
378名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:38:26.96 ID:bMItBpGY0
もう一度言うけど、年内に80円を割るよ
その次にどうなるか馬鹿でも分かるよね…
379名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:38:33.70 ID:cY5KcMKjO
>>375

通貨安戦争なんて、マスコミが作ったファンタジー。
どこの国も自国通貨を強くするために、必死になってる。


日本が明治維新後に、初めて作った通貨は1ドル=1円。
高貴な龍の彫り物までしていた。


380名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:40:10.61 ID:43lwMANs0
円高になったら真っ先にヤバイのは、日本から円建てで金借りてる方なんだけどね。
マスコミの頭の悪さも困ったものだ。
381名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:41:18.68 ID:I9pleiOR0
どんどん下がれよ。
まじで貨幣経済終了。
何が問題かを浮き彫りにしないことには
次に進めないからな。
382名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:42:58.60 ID:43lwMANs0
99.38か・・・
383名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:43:37.21 ID:L8IgYmzM0
回転寿司のネタが厚くなるな
384名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:46:34.29 ID:pyiw+bfJ0
欧州企業はユーロ安で輸出が伸びて、しかも為替益も出てウハウハ。
だから欧州株式市場は株価上昇中。
385名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:47:18.13 ID:I9pleiOR0
輸入業は覚悟しておけよ。内外差が開くようじゃ誰も国内では買わない。
386名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:53:09.45 ID:Ke3mG8jdO
サーモンサーモン
387名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:53:55.96 ID:cY5KcMKjO
>>384
ユーロ安でヨーロッパでは、急激な物価上昇が起こってると思うべ。
このままユーロ安を放置したら、暴動が起きるんじゃないかと思うべ・・




388名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:58:51.56 ID:43lwMANs0
ユーロドルが割れてきそうだね。
389名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:58:53.48 ID:aCT46UQ/0
>>367
共産主義者は中国に行くのがいいと思う
390名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:01:25.46 ID:9QXjNZ4E0
>>23
お前の国は日本が保証してるから使えるだけ。
ウォンを持って海外で両替してみろよ、『ハア?』って顔されて
アホな子に言い聞かすように『両替出来ないよ、チョン。』って
言われるから。東南アジアの貧乏国なら出来るかな?
韓国の通貨もベトナムの通貨も同じ価値ってこと。

その横で俺たち日本人は余裕の両替。
391名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:03:03.65 ID:pyiw+bfJ0
>>387
ところがドッコイ、ユーロ域内では為替変動が無いからユーロ安は関係なし。
食料品等は域内でほとんど調達できるから、一般生活物資の価格上昇は無いに等しい。
内心、ほくそ笑んでいるのは欧州の政治家だ。
392名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:04:29.73 ID:aCT46UQ/0
>>391
いやいやそうでもない
独逸とか一部を除いて失業率がやばいことになってる上に
移民だからなw
393名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:06:58.78 ID:a3qVoi950
>>391
というか急激なユーロ安になってるのは対円だけだからな
394名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:07:15.88 ID:WnHM0NpV0
>>391
欧州はインフレ気味ですよ。

欧州の株価が上昇中なのは、ドル価計算で買いが入るからです。
日本の株式市場でも同じことが起きます。
395名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:08:27.46 ID:4A1xv03T0
20%とか働いている人のほうが珍しい状況だろうね
396名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:09:12.36 ID:L8IgYmzM0
世界中に日本製のデジカメをばら撒いたり
ドイツは世界中に自動車をばら撒いたり

第二次世界大戦前の重商主義かよ
資本主義は終わり
397名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:11:29.53 ID:t2E3v28/0
食料品はそうだろうけど原油はもろに来るだろ。
398名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:14:35.77 ID:L8IgYmzM0
重商主義に負けた国がブチ切れて戦争かな
399名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:17:07.05 ID:xOxuR1Tq0
>>379
それはどうなの?
通貨が強ければ借金も強くなるよ
日本の財政と円みたいにw
実際こんな値段で日本の借金返すなんて無理だろ
稼げるわけないよ
400名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:22:59.26 ID:pyiw+bfJ0
>>397
原油価格はピーク時の2/3だ。エネルギー価格は遅行指標だ。
需要期の今は既に手当している。不需要期に向かう春に向けてだから心配ない。
債務リスクを煽ることでユーロ安を演出しているのが本音だろう。
だからメルケルは声高に事を荒上げる。ドイツの輸出高は史上最高を記録するだろう。
401名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:23:32.95 ID:2EsLPQfu0
まあスペインなんか失業率20%、若者に限ると失業率40%らしいからな
派遣とか選ばなければ職がある日本の方がまだ評価されるのも分かる気がする
402名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:23:35.94 ID:7PciwAtq0
これだけ下がるということは
ユーロ紙幣絶賛大量印刷中だろ。
ドルと同じだな。
403名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:23:39.08 ID:UNhgM31j0
来月タイに出張なんだけどなんか関係ある?
404名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:24:30.15 ID:r2soN+rf0
ペットケージ輸入してやろうとおもったら
どこもかしこも
「日本には送れない」だって。。。(´・ω・`)
405名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:26:04.76 ID:xOxuR1Tq0
日本は終わってるよ
外国に国債買われてるギリシャとかが
内政干渉されるのは理解できるけど
日本は自分達で買ってるのに
内政干渉されてるからねw
もう無理でしょ
406名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:29:34.78 ID:r34LYCWrI
ヨーロッパは失業者に対する保障が恵まれているから日本と単純比較できない
407名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:30:44.47 ID:a3qVoi950
>>400
また陰毛論じみたことを・・・
そんな権謀詐術をたくらんだりすることが本当にあるのかね
408名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:32:49.87 ID:xOxuR1Tq0
>>407
実際オバマはドル安推奨でしょ
今って割り箸アメリカで作ってるらしいよねw
昔は中国だったのに
ドルも安くなったもんだよ
409名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:33:00.67 ID:V2i/Nsd10
日本無くなるな
410名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:33:53.39 ID:pyiw+bfJ0
>>407
ドイツの自動車株でも買っておけ。来年の正月はリッチな気分で迎えるはずだ。
411名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:34:04.56 ID:WgbAkIu70
1ユーロ1円になったらフェラーリいくらで買えるようになるの?
412名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:34:49.97 ID:LQAK1Gpw0
どんどん円が高くなるのに増税とかワロタw

ワロタ・・・
413名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:36:43.47 ID:spYoPk+f0
>>411
1万円くらいかな。
414名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:40:06.28 ID:a3qVoi950
自動車産業が儲かってもユーロがぐらつくほどピッグスを支えるために金を送り続けなくちゃならない
輸出産業が栄えて国が滅ぶ
415名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:42:54.23 ID:oHuCC7uU0
>>413
今が5000万円なら50万円だろ、とマジレスしてみる。
416名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:42:54.44 ID:55eRnJTp0
>>412
増税するから円高になり、

円高で税収が不足するから、増税する政府。

ほうアホかと。。。ヽ(`Д´)ノ
417名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:45:31.48 ID:pyiw+bfJ0
>>414
だからユーロ安がその解決方法だ。
第一次世界大戦で敗戦後のドイツはマルク安で大量のドルを呼び込んだ。
国でなくても個別企業に大量の投資を呼び込めば、銀行に代わる新たな資金提供者
になるのが外資なんだよ。
418名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:48:25.76 ID:e1wcyJIN0
>>402
推定の話じゃ無くてECBがQEレベルの金融緩和をやりつつある。
419名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:48:40.31 ID:a3qVoi950
>>417
というかユーロ安になってるのは対円だけ
420名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:02:20.57 ID:WnHM0NpV0
>>419
何故そんな嘘を?
イントラの話ではなくトレンドとしてEURはUSDに対してもGBPに対しても安くなってるだろ。
421名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:17:07.21 ID:180qVEZ60
>>419
嘘つくな
422名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:23:07.68 ID:2MesmX1y0
>>419
(`ェ´)ピャー
423名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:30:56.84 ID:B0aB15eJ0
>>419はデータを示して釈明するか
今年1年2ch禁止な
424名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:31:45.64 ID:MksIYwU00
Gordon Smithのギターやな
425名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:50:13.50 ID:P7n2FKSz0
怒涛の円高がおんどれらを襲うの?
426名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:53:15.78 ID:hNnqnaUy0
>>425
日本も国債がヤバイだの借金がどうのと今マスコミが頑張ってるからな
このまんまアホを洗脳していけばそのうち日本危機説が広まって
怒涛の円安に向かうかもよw
427名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:04:58.15 ID:cvDSlyAo0
何気に製造業だけでなく、小売店もヤバイと思うw
ヤマダ電機やユニクロもヤバイねw
Amazon万歳w
428名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:36:24.29 ID:7xHxG8z+0
>>201

ロイターの記事にアジア時間って書いてある
インターバンク市場で取引をしてたけど、そんな値にはなってない

ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTK805193820120102
429名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:39:17.31 ID:+r20sQkw0
で、最終的に笑うのは米、独、中、英どれなんだ?
なんとなく日本は無いのだけは解るんだが・・・
430名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:44:05.56 ID:zFdpfW9r0
>>428
インターバンク市場で取引ってお前何者だよwwww
431名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:45:46.42 ID:180qVEZ60
>>428
プロ乙
432名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:51:09.60 ID:6qJUqpoFO
何人か市況2板からでてきた奴らがチラホラ
433名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:56:54.16 ID:KBlAEccLO
2012年はついに世界恐慌かな?
434名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 05:04:23.96 ID:bTtPNqdB0
>>426
クズマスコミは、ハゲタカにいくら貰う予定なんんだろう
435名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 05:17:50.26 ID:og7P8FoYP
ECBの権限をもっと大きくなんて今更やってどうなるものでも無いだろう。
ポルトガルなんかブラジルへ国民の流出が既に始まっているし。
436名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 05:22:02.75 ID:ESTIq4uC0
>>430
くりっくだったらインターバンク直結だろ
437名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 05:41:36.78 ID:zFdpfW9r0
>>436
全然違います。
説明すると割りと長くなります。
438名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 05:57:49.10 ID:u7Un/zNC0
フランスのニコ生主は「ユーロ\(^o^)/オワタ」って言ってたよ
国内空気はユーロ脱退でフランに戻る気満々なんだってさ
439名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:06:02.49 ID:u9+Brdrh0
今更離脱出来ない
ユーロ崩壊
ドイツもフランスも共倒れ


440名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:12:17.31 ID:2VgufJ+Q0
ユーロは紙くず
441名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:21:26.25 ID:Pqptu0W80
>>380
いつから¥はそんな基軸通貨になったんだよw
442名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:24:56.13 ID:HPHB9pnRO
>>440

今年は、急転直下でEURO日本開催の可能性もあるらしい…
443ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/01/03(火) 06:32:45.12 ID:l8cSOTpWO
トルコは仲間に入れて貰えなくてラッキーだった
444名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:35:25.26 ID:cvDSlyAo0
>>429
日本とアメリカで、その次はイギリス。
単純に通貨が弱い=力が弱いという単純な原則に戻るだろうから。
通貨安で主導権を持てるのは、基軸通貨を持つアメリカだけw
通貨安競争をしてた国は、アメリカを除きこれから阿鼻叫喚の地獄に突入するでしょうw
まあ勘違いして、紙幣乱発してた国は最強通貨を持つ日本がボコってあげるからwお楽しみにw
445名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:56:01.00 ID:I4ufjJyL0
そろそろ負債帳消しにするための戦争が始まるな
446名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:00:25.34 ID:EeC3cCvSO
ユーロ圏崩壊は確定路線と去年から言ってるじゃん
447名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:03:54.11 ID:zowDyESZ0
100円超えているのはあとポンドだけ、
何が言いたいか分かるな?
448名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:13:27.60 ID:MbOTiHYs0
ドル円も76円台定着の雰囲気
このまま放置すれば、民主党はかつての介入が
失策であったことを認めることにも成りかねんが

などと、誰かが言えば介入しちゃうんだろうな単独で
449名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:21:08.78 ID:wFSmab+F0
安住先生、ここが勝負どころです。HFに舐められないよう単独介入お願いします。
450名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:24:43.35 ID:edihSbjG0
今年もamazon個人輸入が捗りそうだな。
451名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:25:14.56 ID:cMUJjE8g0
>>448
アメリカさまが介入するなと言われたから無理だな
452名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:45:21.00 ID:V4hpay7H0
ネトウヨが興味ないスレだから伸びないよ
はい、解散〜 解散〜
453名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:48:41.89 ID:LjAeYsWv0
興味ないわけないだろwww

でもこの流れは規定路線だよな
454名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:49:18.78 ID:lVIwf5pVi
ユーロ解体で問題なし
455名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:04:22.44 ID:u+tF/aly0
>>452
じゃあ呼び込みますね〜

【中韓経済】欧州危機、アジア経済に浸潤か−中国の輸出受注3カ月連続で縮小 韓国は輸出の伸びが昨年の約1/3に留まる見通し[01/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325497043/l50
456名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:11:15.83 ID:rb0m74+z0
11年はGDP比8%超か=スペイン財政赤字―財務相

2012年1月2日23時6分

http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201201020060.html

 【パリ時事】スペインのデギンドス財務相は2日のラジオで、2011年の財政赤字が国内総生産(GDP)比で8%を超過した可能性があると述べた。
ラホイ政権は12年の財政赤字をGDP比4.4%にまで引き下げるとしており、11年の赤字幅が大きくなれば、それだけ12年に厳しい緊縮策を講じる必要が出てくる。 
457名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:15:20.40 ID:2ZU+wy/+0
輸出産業全滅
458名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:20:31.71 ID:jFRcawCx0
>>455
そんなエサで俺を呼ぼうとしても・・・












         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   クマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
459名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:45:14.58 ID:z0Zuus1B0
>>159
あのまな板具合は、ツルツルです。
460名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:01:39.78 ID:vjOc+GWT0
98円ってまだまだ余裕じゃないの?
461名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:11:17.53 ID:u7Un/zNC0
一時は170円を付けていたんだぜ
462名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:51:36.15 ID:43lwMANs0
>>441
サムライ債も知らないのか。

身近なとこでいうと、バ韓国では円建ての住宅ローンや企業融資に人気があった時期もあるよ。


1 名前:饕餮φ ★[[email protected] ] 投稿日:2008/11/15(土) 18:53:06 ID:???
円建てローン金利が2年で2.3% →8.1%
為替差損まで重なって二重苦…貸出者「金利を下げてほしい」デモ
「円で融資を受けた会社とって回りは全て地雷原である。」韓国銀行が先月27日償還期限を延長したが、
今回は跳ね上がる金利に円建てで借りた人がうなっている。
2006年の工場設立の費用として3億円、100円=820ウォンで融資を受けていたA社。当時の利子は2.3%だったが
昨年4%台に上がったら、今月は3カ月満期延長して適用を受ける利子はおよそ8.1%だ。毎月500万ウォンずつ
だったの利子負担が3000万ウォンに増えたのだ。
463名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:52:30.69 ID:J1MWe7vb0
下げ止まらないな。

欧州旅行でも行こっかな。
464名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:58:21.18 ID:43lwMANs0
>>441
無知ってのも困りものだよな。
円高になると地獄なのは、海外で円で借りてる連中。


【金融】ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目[08/10/22]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/10/22(水) 10:39:17 ID:???
ソースは朝日新聞社
http://www.asahi.com/international/update/1022/TKY200810210369.html
http://www.asahi.com/international/update/1022/TKY200810210369_01.html
http://www.asahi.com/international/update/1022/TKY200810210369_02.html

家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる--。悪夢みたいな話が
アイスランドでは現実になっていた。
レイキャビクの高校教師、アウスディスさん(47)は2年前にアパートを買った。子供が
5人なので広めの約200平方メートル。そのローン返済額が今年初めは月11万4千クローナ
だったのに今は22万クローナなのだ。
実は資金を「日本円」で借りた。それがつまずきのもとだった。

(中略)

「人気が高いのは円だった。クローナの金利は2けた台。それが円だと4%ちょっと。
ほとんどの客が円を選んでいたよ。だれも日本のお札なんて見たことないけどね。
これからは僕も落ち目だな」
465名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:00:04.68 ID:sl96nQwC0
おいおい
466名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:01:26.30 ID:JWqgYxc20
>>464
韓国の中小企業は金利の安さから円で借りてるんだったな。

467名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:11:46.62 ID:tZ/TC/b+0
流石に欧州のローンはスイスフランの方が人気だったけどな
アイスランド、ハンガリー、トルコとか自国通貨が高金利だった周辺国で

まあ、円とスイスフランのサブプラまでのキャリー通貨じゃどっちも大して変わらないけど
468名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:12:52.07 ID:tuBX5OBI0
あーあ、で、いつ日本株を買えばいいのよ?
469名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:14:31.42 ID:2pqFvJys0
バブル弾けろ

ヨーロッパの次はアメだ、これが最後のチャンスだ
470名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:21:27.91 ID:GxVW9zqB0
「ユーロ圏と共通通貨」
この無理押しの夢は完全に崩壊している
まともに経済回しているのがドイツだけじゃな、土台無理だったんだよ
471名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:22:05.94 ID:iOCe5Ml/0
基軸通貨が最強通貨でないところがアレだよなあ
472名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:24:11.61 ID:amd985IT0
>>469
アメリカの前に中国をお忘れですよw
473名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:29:29.44 ID:TFzN6exdO
>>464

今でも日本円の利率は低いじゃん
だいたい、利率と債権価格は反比例するなんて、ローン組むなら常識じゃね?
474名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:31:25.28 ID:eRpLO7jXO



人間って、ホントに、
ペニスやクリトリスを、いじりたがるよな
475名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:41:16.46 ID:P+0PeXMJ0
薄商いで大口が底で仕込んだだけだろ
476名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:41:21.61 ID:x/u4Ecyf0
>>470
>まともに経済回しているのがドイツだけじゃな、土台無理だったんだよ

むしろ、ドイツが他国の貿易黒字を残らず吸い上げてしまった部分が大きいと思う。
ドイツと労働市場を共通化してしまう限り、賃金はドイツに合わせざるを得ないのだから。

あと、ドイツが考え主張する、「財政赤字国の緊縮財政の徹底と財政平準化」は成立しがたい。
南欧諸国は賃金がドイツに引っ張られて上昇し、産業発達という点では劣っていたのだから、
どの道、政府の財政支出で補うしかEU共通市場の維持手段がなかった。

これにドイツの説く緊縮財政を適用するなら、南欧国内の経済が壊滅的に縮小する。
もちろんドイツ自身も無傷では済まない。域内共通市場がバブル退治後の日本国内のように無限縮小してしまう。


EUの構造として、域内貿易黒字国は赤字国へ補填しないと存続手段がない。
これを赤字国による国債発行と黒字国の南欧諸国国債購入でやっていたことに無理があった。
地方交付税のような地域間の資金の移動が必要だったんだよ。
477名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:46:53.24 ID:IhHQ8Yxl0
>>9
abcd包囲網
戦前と似ている。
478名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:49:23.81 ID:hQTWtFx30
ユーロ98円かよ
俺がやってた時は120円前後だったのに。

ユーロ圏で信用ある国ないのか
今投資するチャンスだろ>政府
479名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:34:37.39 ID:GaziqyOW0
>>478
それはどこのどいつだ?
480名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:02:51.65 ID:Gx79AXJQO
何で日本が正月、GW、盆休み、にいつもここぞとばかり、原油、金、株、為替が大きく動くんだろう?
481名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:08:12.67 ID:G/guYtXO0
ウォン終了のお知らせだな。
482名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:13:59.57 ID:SqzYVQjv0
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \ 自分たちの都合でなく「中古車ユーザのため」
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | に値下げはしません。ユーロが100円切っても同じですw
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /
        輸入ディーラー
483名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:18:42.60 ID:pcRJIgLr0
>>469
欧州→日本→アメリカですね。

>>472
中国より先に日本、アメリカが沈む。
484名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:27:28.66 ID:WHcBKlGi0
この前の下げは100円から戻り107円だった
今度は105円まで戻して俺が儲かる予定だ
485名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:38:30.21 ID:o6x0gg/+0
見守るだけの簡単なお仕事やりたい
486名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:38:58.53 ID:9uBni5Lk0
まあ、この結果だからドイツは欧州で嫌われるって話だ。
焼畑の結果一人勝ちで偉そうにしてる。
487名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:42:12.21 ID:80ZyPml00
>>486
身銭切ってるドイツが文句言われる筋合いねぇだろw
ドイツに言わせりゃ、一人で何もできないニート国家が何いってんだって話だよw
488名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:43:03.51 ID:qgF6ivY70
ユーロ/円のRSI指数、リーマン・ショック以来
の低水準=売られ過ぎ過熱

為替相場のテクニカルで、売られ過ぎ、買われ
過ぎの過熱感を示すのがRSI指数だ(相対力指
数)。

ユーロ/円はユーロが急落した2日、22.14%と直
近最高である12月22日の37.73%から大きく低
下した。最近では08年10月のリーマン・ショッ
ク直後以来の低水準となっている。あくまでテ
クニカルでは、短期的なユーロの「売られ過ぎ
警戒ゾーン入り」を示唆するものだ。

08年10月の最低は19-20%、08年9月の最低は
12-17%となっている。今回の場合、こうした水
準までの一段のRSI指数低下とユーロ続落のオー
バーシュートを経て、ユーロが過熱修正の短期
的な自律反発に転じるか。
あるいは現状段階からのユーロ下げ止まりと底
固めを経て、ユーロがテクニカルな自律反発へ
と向かうか。目先は当座のユーロ安のクライマ
ックスと、反動調整のタイミングを見極める重
要な分岐点に直面してきた。


489名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:43:04.21 ID:9uBni5Lk0
>>487
だからドイツは欧州で嫌われるんだよ。
正しいとかどっちがいいなんて言ってない。
欧州に受け入れられないだけ。
490名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:48:48.74 ID:fMqMQACJ0
こりゃ反発してもよくて103円だな
491名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:00:58.89 ID:pcRJIgLr0
>>489
嫌われてもドイツが正しい。欧州は馬鹿だからこうなった
そして世界中に迷惑をかけている。欧州にきらわれても他の国は嫌わない
492名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:03:02.14 ID:ULaOEAYR0
>>489
だから制裁のためにドイツを再占領する必要性がある。
不当に収奪した富を全ヨーロッパ人の為に開放しなくてはならない。

四方からの電撃戦による侵攻にドイツは為す術もなく崩壊するであろう。
493名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:04:14.47 ID:2vlW6Cnx0
安住は泣きながら覆面介入してるん?
494名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:08:16.34 ID:THFlhlTq0
みんな、明日の大発会どうなると思う?
495名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:09:29.14 ID:M8RAFUZE0
>>488
テクニカルでは売られ過ぎとか冗談は日本株だけにしとけよ
496名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:12:11.32 ID:pcRJIgLr0
>>492
ドイツが何か悪い事をしたのかね?
497名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:12:56.14 ID:THFlhlTq0
>>496
日本も同罪ということかもね

>敗戦国なのに経済発展しすぎ!
498名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:13:31.79 ID:9uBni5Lk0
>>496
欧州を陥れて富を搾取した。
欧州人はそう思うよ、このままだと。
499名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:13:44.86 ID:J9vVwkDK0
しかし結局ユーロ安でドイツウハウハっていうシナリオなんじゃないの?w
500名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:14:19.55 ID:IWo7yvE50
日本の財政がやばいってマスコミに嵌められている日本人w
501名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:14:28.57 ID:pcRJIgLr0
>>497
なんじゃそれ。だったらもういっぺん戦争して戦勝国になるしかないわな
502名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:16:55.71 ID:dUF7rBlb0
しかしユーロの成り立ちからすればコールはミッテランに嵌められたようなもんだけどな
503名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:18:10.12 ID:G/guYtXO0
日本と中国が協力すれが、世界一の覇権が可能。ククク
504名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:18:20.84 ID:BlTykNO8O
これは商い薄いところを狙ったHF系ね。
ストップ狩り
505名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:21:40.15 ID:THFlhlTq0
>>501
日本の周りはわかりやすい基地外とインテリやくざばっかだが、
ドイツの周りはあの手この手でたかってくる悪徳官僚だからなぁ

やっぱ大陸丸ごと制したアメリカは強いなぁ

あ、オーストラリアもか
506名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:22:58.98 ID:pcRJIgLr0
>>505
大陸丸ごと制してないよ。ブラジルは反米寄りだし
507名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:24:53.98 ID:7ncS/r/70
日本の輸出企業がくたばり、そしてその後日本にキャピタルフライトが・・。
508名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:33:17.49 ID:XxffxysSO
>>506
メキシコという腐海により縁が切れてるから
509名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:35:20.03 ID:J2ClfUUGO
債務危機への懸念な訳ねーよ
510名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:46:51.95 ID:kgjVbZjK0
真っ先にマツダが売られるかな?明日
511名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:49:28.92 ID:TiMEykdm0
温泉旅行から帰ってきたら相場動いてますね。
ドルは絶好の買い場じゃない?
単独介入がいつあってもおかしくなさそう。
ユーロはまだ落ちそうだから怖くて買えないけどね
512名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:50:08.32 ID:iOEvlfZY0
プジョー安く買えるようになる?
513名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:51:44.52 ID:pcRJIgLr0
>>511
いやFXはやめといた方が良い。
ドルもそのうち崩れるから
514名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:53:30.93 ID:tWiV/BvK0
>>512
プジョーってすぐ壊れそう。
515名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:54:48.66 ID:pcRJIgLr0
金を逃がすならルピーかなあ。どこも紙切れになりそうで怖いわ
516名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:55:12.68 ID:THFlhlTq0
>>513
外貨は今のところ、リスク承知で高金利を取りに行く以外あまり魅力を感じないですね。
QE3の是非で浮いてる今、ドルは昔、5年続けると決めた積立分以外手を出してないです。

欧州販売比率の大きい会社は結構絶望的ですね。
去年の夏から秋に掛けて、輸出製造業は全部損切りしましたが、もう一つ底がきそうな感じ。

総合商社だけ年を持ち越したけども、1月上旬で手放しておこうかな
517名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:00:15.50 ID:U5SS+lEU0
はえーよ
518名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:09:57.24 ID:x/u4Ecyf0
現在のユーロ問題は、イタリアなどの国債借り換え問題であるとともに、

ドイツがEU域内を焦土にして、自分ひとり黒字という状況を悪びれていない、
それどころか、南欧諸国が馬鹿だから勝手に借金を作ったのだと思っている、
その意識が問われている問題なんですよ。

実際は、EU域内各国で物流と転居の自由があるために、
各国の産業の競争性の如何に関わらず、物品価格と労賃が平準化されてしまっている。

競争力も乏しいのに物の値段と労賃が上昇すれば、国がお金を出すしかない。
南欧諸国の国債はそのようにして生み出されたものです。
責任はドイツにもある。

なのに、あいつが怠けて借金を作った、では他国が納得しないでしょう。
ドイツは国民を説得し、EU共通債への負担に踏み切るなどの行動が必要と思われます。
519名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:10:51.49 ID:zhPawQcx0
日本も1000兆円刷って借金帳消しにしよう!これで問題解決!
520名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:11:45.06 ID:VdnF68uf0
ユロ円 H99.84 L99.41
俺のつこてる業者ではこう言ってるが
521名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:16:33.27 ID:FanXtMAA0
78円台は日本時間で朝の3時台
まあ平和な国内業者使ってるトーシロには
関係無い。
522名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:23:05.89 ID:53N/Oh9T0
>>169
「速読」習得って無料じゃないよね。

本気で普及を進めるなら、無料公開すればいいのにw
523名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:23:23.40 ID:+C5xt6ni0
>>406
もう破綻してる
そういう礼賛は意味を成さない
機能してないんだよソッチこそ

>>508
半島国家って押し並べてクソだよな
スカンジナビアも退屈で陰鬱だし
南欧はゴミクズだし
最底辺のウンコ半島は言わずもがな
524名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:25:47.86 ID:+C5xt6ni0
>>384
>欧州企業はユーロ安で輸出が伸びて、しかも為替益も出てウハウハ。
だから欧州株式市場は株価上昇中。


それ去年までの話じゃないの?
525名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:09:37.42 ID:eypMcGje0
とりあえずGOLDか、土地でも買っとけ
カネをカネとして持っていても、恐慌が来れば価値は無くなる
が、モノの価値は変わらない
526名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:22:59.97 ID:qgF6ivY70
独12月失業者数は-2万2000人=予想は-1万人

ドイツの12月失業者数は2万2000人減となっ
た。予想は1万人減。
527名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:28:59.87 ID:3jHWhARZ0
>>526
日本式のカウント方法に改めたとかそういうことか?w
528(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/03(火) 18:29:06.66 ID:7QmvZ0xp0
>>1
ビッグマック指数によれば、
1ドル78円60銭、1ユーロ93円(2011年度)

<ユーロはまだ円安。 あと5円さがっても想定内。
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄

529名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:33:47.61 ID:THFlhlTq0
>>525
そういう意味で金に費やすなら、塩とか米の方がいいんじゃね?
530名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:35:06.39 ID:9M4sGlBQ0
>>494
単純かも知れないが爆下げと見る。デフレ基調のところに
消費増税という火に油を注ぐような愚行をしたんだもの。
円高は進むし、日本株の買い材料は輸出面も内需面も
何一つなくなった。
531名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:36:25.76 ID:qgF6ivY70
英12月製造業PMIは49.6=予想上回る

英国の12月製造業PMI(購買担当者指数)は
49.6となった。予想は47.3。
532名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:42:56.78 ID:oUKtTJmV0
>>518
逆転の発想でドイツ第4帝国もありだろ。
EU共同債のためには、各国の政府よりも強力な
権限をもった機関が必要。
533名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:48:24.29 ID:Of5F8e9t0
>>525
土地、金 間接的に株といった所か。
狂乱インフレ時のヘッジには。

ただ、紙切れにまで逝くとなったら、土地もとんでもない税金を
かけられそうではあるが・・・
534名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:38:50.10 ID:fG1NHOED0
>>525
でも金そのものがもう値下げし始めてるじゃない。
お勧めはエネルギー関連の株だよ
535名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:55:57.72 ID:SqzYVQjv0
●●●現在は「円安」●●●

 現在の円相場について野口氏は、物価変動や複数通貨の貿易量を考慮して算出する
「実質実効為替レート指数」でみれば「1995年頃と比べると今は非常に円安だ」
と断定する。日銀が公表している同指数(数値が高いほど円高)は、1995年頃が
「150」程度で、現在は「105」程度。同氏は「今後の為替レートがいくらに
なるかは言えないが、趨勢として年率2―3%の円高が続く」と予想する。

 ドル/円の実効為替レートを決める物価上昇率をみると、95年4月から今年4月
までの米国CPI(消費者物価指数)上昇率は39.2%。同期間の日本の上昇率は
マイナス3.6%。米国で95年に100で買えた物が2011年に139出さないと
買えなくなり、日本では100だったものが96で買えるようになった。円に対するドル
の「減価」(約3割)を加味すると「95年当時のドル80円は(現在は)56円に
相当するので、今はそれほどの円高ではないということになる」
(みずほ証券FXストラテジストの鈴木健吾氏)という。

 野口教授は「企業経営者が(現在を)超円高だ、どうしようもないと言っているのは、
この期間に日本企業の生産性が著しく落ちたと言うことだ」と突き放す一方、「震災後
、円高が重要な役割を果たしている。(原発停止で)火力発電シフトによってLNG
(液化天然ガス)の輸入が著しく増えているが、円高で(輸入代金低減の)メリットが
数千億円から1兆円近く出る」と強調する。


<国内雇用だけが問題>

厚生労働省の毎日勤労統計調査によると、2000年に1007万人だった製造業労働者
(事業所5人以上、パート含む)は10年に827万人に減少。対象全産業ではこの間、
68万人の増加だったので、製造業の雇用の受け皿としての存在感低下が浮き彫りになる。
野口氏が問題視するのは、「小売業と飲食業という生産性の低い部門が雇用の受け皿に
なっていることだ。生産性が低いから日本の所得が落ちる。それがデフレと言われている現象だ」と話す。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23636720111014
536名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:59:09.67 ID:3WNNVDJg0
日本がこんな不景気にもかかわらず消費税増税しようって言うんだから、安心して縁が買われてる。
537名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:02:07.41 ID:WkMqEK+20
>>535
そのとおりです
支持します
538名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:06:04.61 ID:UDsDwBD40
>>525 >>533
かつての日本のバブル崩壊と今の欧米の破綻の違いはそこだな。
日本はモノへの投資が多かった。今回の欧米は無形のマネーゲーム。
539名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:11:29.64 ID:L7bp3xxF0
大学教授のコメントとかホントうんざりさせられるわ

いまの為替相場は各国が国内雇用を確保するための手段に過ぎない

>日本企業の生産性が著しく落ちた
為替の影響で相対的に安い輸入品と対抗するために、いまの日本のメーカーは原価割れした製品も売り続けてんだよ

日本はこんなんがのーのーと教授やってんだから韓国の国策企業に負けるわけだわ
540名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:12:35.85 ID:394/6Op2O
>>494
明日はドレッシング買いもありちょい高でしょう
ドル、ユーロ、円ともに刷りまくってるので、きっかけがあれば株は爆上げになるでしょう
541名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:18:19.06 ID:/p5unDHK0
115円とかだったのって、そんなに前じゃないよね
542名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:24:31.21 ID:x/u4Ecyf0
>>535
「日本のサービス業は生産性が低い」という表現が納得できない。

この種の職業はバブル期には給料が高いものもあり、生産性が低くなったのは、
その後のバブル退治で、客がお金を払わなくなった部分が大きい。
要するに、バブル退治によって人数は変らなくても経済規模が縮小してしまったわけだ。

この状況を、「日本は遅れているから一部の製造業以外は生産性が悪くて当然、背景なんて推察しない、日本が遅れているからなのだ」と
根拠もなく推断するような書きっぷりが見られる。

この文章は、原因と結果を取り違えた文章の構造とも言え、全体として問題の多い文章だと思う。
543名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:30:13.05 ID:SqzYVQjv0
>>542

失礼ですが、文章にオタクの頭の悪さがにじみでていますね。
544名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:34:16.62 ID:x/u4Ecyf0
>>543
残念ながら、理由も示さず断定するというあなたの頭の悪さが前面に出た言葉となっております。
しかもあなたの場合、私を誹謗する根拠がないのですから、救いようがない。
545名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:36:38.15 ID:SqzYVQjv0
>>544

箸にも棒にもかかっていない中学生レベルの独り言に「根拠」ですかぁ(嗤

面白いことを言われますなぁ(爆笑
546名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:39:44.65 ID:7fgmFFSc0
ラッキー

オレ、ユーロ現物しこたま持ってるもんね
547名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:43:59.57 ID:ELaF3dcD0
年内ユーロ消滅に一票
548名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:45:49.44 ID:wFMSgb5K0
結局まともな物作れるのはドイツと日本だけって
他の国もがんばれよ。
中国成長してるって言っても独自の技術も
開発する能力も無し。
韓国も同じ。
549名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:45:57.47 ID:4FgNlA7cO
ロレックス安くならないんだけど…
550名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:48:51.67 ID:1spFDNsT0
チャラいイタリアをユーロ圏に入れたのがそもそもの間違い。
551名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:50:38.35 ID:HAJ1+qdV0
まあ、スタートして80円になってたからな
仕切り直すなら一旦そのレベルに落ちて、出なおすか消滅するか
552名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:55:51.85 ID:jVnDdqHNO
>>542
丸投げ多重派遣が横行してるから生産性低いんじゃね?
請求書右から左に流すだけが商売の業者が幅を利かせてるのって日本くらいじゃね。
労務管理は元請けがしてるから管理コストすら負担してないし。
そんな連中が経済政策の中枢に食い込んでるんだから。
553名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:56:24.25 ID:x/u4Ecyf0
>>545
反論が出来ないと中傷、これがあなたの精神ということでしょう。
554名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:56:52.04 ID:fG1NHOED0
>>548
何故いきなりそんな話になった

>>539
たしかに国内雇用確保のためかもしれないね。対して日本は何もしてないが
むしろ雇用を減らす動きを加速させている
555名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:02:27.45 ID:AmkfGbRDO
ユーロ圏の借金は現実的な返せる額、アメリカの借金は非現実的な返済不可能な額。アメリカが危機的状況にならずにユーロがなるのは、腐れアメリカ系の企業がでっち上げてるからだろ?
556名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:05:04.64 ID:x/u4Ecyf0
生産性を問題にする場合は、一人当たりで販売する数量だけでなく販売する価格も問題になる。
つまり、デフレが進行して物の値段が下がった場合、同じ努力を払っても生産性は小さい。

デフレ渦巻く現在の日本の状況を見て、「日本は遅れているから一部製造業以外の生産性が低い」と即断するのには問題がある。
デフレの結果労働に対する対価が減っている、という状況を考えない文章の組み立ては、事実とは懸け離れた断定しか生まないだろう。
557名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:05:43.11 ID:SqzYVQjv0

きちがい>>553には>>535のなかに「日本のサービス業は生産性が低い」
という表現が見えるそうです(嗤。

最近の精神病院では院内のPCがネットにつながっているようです。
患者対策とは困ったものです┐('〜`;)┌
558名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:09:22.32 ID:x/u4Ecyf0
>>557
>野口氏が問題視するのは、「小売業と飲食業という生産性の低い部門が雇用の受け皿に
>なっていることだ。生産性が低いから日本の所得が落ちる。それがデフレと言われている現象だ」と話す。

君が君自身の文章を見ていない。

>最近の精神病院では院内のPCがネットにつながっているようです。
>患者対策とは困ったものです┐('〜`;)┌
全ては君の虚偽であった。
559名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:11:12.46 ID:ABtUONqz0
いい加減復興費用くらい印刷しろよ。
560名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:13:01.11 ID:x/u4Ecyf0
>>557
コピペを貼って自分の意見だと誇るなら、全文を咀嚼してからにしなさい。
君は自分で貼った文章すらきちんと読んでいない。
561名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:16:26.58 ID:ELaF3dcD0
結局EUにしろ日米しろインフレになってけば負債が実質的に減り
だんだん楽になる、問題はインフレ誘導を上手くやれるかってとこ
562名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:16:31.33 ID:4+tZkWZO0
ユーロもドルも円も信用できんな。
俺の全資産は世界の信用を一手に引き受けてるウォンに避難させた。これで安心(^0^)
563名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:19:59.11 ID:Of5F8e9t0
>>562
やめれw
万一世界恐慌なぞおきたら、まっさきに飛ぶ通貨だぞw
564名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:21:47.64 ID:SqzYVQjv0
>>560

全体の趣旨から離れたどうでもいいところに
フォーカスして独りよがりのコメントを入れて
悦にいる。

プロ市民特有の独善に満ちたロジックですなぁ。

565名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:21:57.61 ID:3WNNVDJg0
発展途上国で、安定した製品を製造できる環境が整ってきてて
当然人件費が安いほうで作らなきゃ、世界の価格競争に勝てない。
なんでこんな簡単なことがわからんのかな。
インフレにしようが何しようが、高騰した先進国の人件費との差は埋まらないから所得は増えないよ。
566名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:22:09.10 ID:6A1aDe0v0
これさ、日本がずっと低金利政策続けてる間に
低金利をいいことにユダヤとかが日本円で借金して
海外で色々買収
返済の算段になる頃に円大暴落ってシナリオなんじゃって思うんだけど

いくらなんでもこの円高に対して日本が動かなさすぎだよ
背後にシナリオ書いてるのがいるとしか思えん
567名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:24:53.52 ID:x/u4Ecyf0
>>564
読みもしなかったところに指摘の文章が有って、君は驚愕したのだろう。
だが、それは君の手落ちだ。手抜かりだ。そして私の指摘は正しかったということだ。

君は嘘をついて他人を中傷した。
568名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:25:37.70 ID:4+tZkWZO0
>>563

お前はわかってねーな。給料もウォンで欲しいくらいだぜ。
569名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:27:08.37 ID:4x+Kpw+x0
ギリシャ、スペイン、イタリア、ポルが離脱すれば独仏も離脱。。。ドル買いも
あぶない。。。
570名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:28:22.57 ID:SqzYVQjv0
>>567 君は嘘をついて他人を中傷した

突然のロジックの飛躍。あら探しに喜びを感じる感性。

まさに世の中の寄生虫「プロ市民」。さっさと死んだら如何ですかな(嗤

571名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:31:05.33 ID:rWDiV+Vi0
>>14
> そしたらユーロファイター100機買おう。

買えないな。日本の産業が潰れてキャピタルフライト、海外へ資本が一斉に流出する資本逃避が起こるからな。
円は反動で十倍返しで安くなって何も買えなくなる。
572名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:32:12.75 ID:Of5F8e9t0
>>569
スペインとイタリーは、大きすぎてつぶせないの典型だから
まあ最終的に、ドイツが折れると予想。
つか、折れなかったらEUは崩壊・・・
573名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:37:13.20 ID:x/u4Ecyf0
>>570
反論が出来なくなるとまた中傷、しかも根拠が皆無。
君は、この程度の文章でも全文を読めなくなるのか。

しかも追い詰められるとともに中身が消え、単なる誹謗だけになっている。
語るに落ちた低俗さよ。


「日本のサービス業は生産性が低い」、とあの>>535の文は無批判に断定しているが、
デフレによって客単価が落ちている可能性を失念している。

論者は「労働者が生産性の低い労働に移行しているので一見デフレに見えているがそれはまやかしだ」と主張するが、
その労働がデフレによって賃金が切り下げられ、生産性が低下したという可能性を論じようとしない。
これは原因と結果を取り違えた議論であり、この文章自体に激しい虚偽を感じる。
>>535の文は悪質な文章だ。
574名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:38:53.11 ID:+OOmamgq0
外国人は日本政府の借金がギリシャよりも酷い借金なのを知らない。
575名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:40:09.70 ID:r8E7spZ6O
ID:SqzYVQjv0
お前、みっともないだけだから書き込むのやめろ
576名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:41:42.33 ID:swE/kZIR0
よくさあ 日本のbakaな識者と呼ばれるアンポンタン連中さ 日本の生産性が低いとかかますけど
一度でいいから 工場の生産ラインに一日体験してからモノいえよな 机上の数字を見て悦に入るそいつらは
何も生産性をもたらさない穀潰しなくせしてw
577名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:45:15.39 ID:/BRBRWhU0
>>574
知ってるよ。
ただ、外国人から借金してる訳じゃないので、辛うじて
暴落を防げているだけだ。
578名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:46:19.30 ID:0q5wk6dI0
ドイツマルクマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
579名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:47:07.04 ID:ar5kcUp70
>>57
生産性が低いというか、調達と開発が問題だな
非効率な調達の一掃と非効率な開発陣の切り捨てが必要
580名無しさん@12周年    :2012/01/03(火) 21:47:17.69 ID:ymOVD6Ya0

 この正月もガソリンが値上がりするかと思ったら、

家の近所のガソリンスタンドはどこも現金でリッター131円だったわ。

原油高のなか、円高のメリットはもの凄いな。。。



581名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:50:43.57 ID:SqzYVQjv0

自分は他人に「嘘をついた」だの「中傷した」だの個人攻撃。
更には「驚愕した」だの噴飯物の思いこみ。

そんな社会不適応者>>564は「現在は円安」とどう関連しているか
周囲が目を点にしている中、「サービス産業」がどうのこうの
独りよがりの説を歌って気持ちよくなっているようです。

私はそっとしておいてやろうと思います。キチガイを相手にしても仕方
ありませんから。
582581:2012/01/03(火) 21:52:53.76 ID:SqzYVQjv0

× >>564
○ >>573
583名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:55:30.33 ID:wf2ORFiD0
早くカネ刷って借金返しちまえ
584名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:55:58.92 ID:x/u4Ecyf0
アメリカが現在の調子を維持して経済回復を見せるなら、QE3はないでしょう。

すると欧州ではドイツが他国への支援に後ろ向きということを考えると、
欧州の回復は遅れ、域内の緊縮財政の作る経済萎縮で、欧州は当面経済回復は見込みにくいと思われます。

つまり、イラン情勢がないなら原油価格は低下すると思うわけですが、
こればかりは予測が立ちません。他の商品価格は総じて低下傾向になるのではないかと予想しています。

欧州の回復にはドイツの域内支援が必要なのですが、そのことを理解しない言動がドイツ国内からは聞こえてきます。

日本は、今のうちに日銀が市中の国債をバーナンキ並みに買い上げるべきだと思います。
買わない理由が見当たりません。
585名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:56:52.91 ID:Of5F8e9t0
>>583
j、ユロ、円それにドルペッグ組みが全員で刷り出したら
それはそれでヤバイっちゃヤバイが・・・
586名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:58:07.91 ID:r8E7spZ6O
>>581
勝利宣言キター(笑)
587名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:01:25.21 ID:t4XAIWo00
>>568
ウォンを現金でもらってどうすんの?
588名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:06:20.59 ID:0x01AWuf0
市場開くのはえーな
589名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:07:02.58 ID:x/u4Ecyf0
>>582
君は正しい文章すら分からないようだ。>>512のままで極めて正しい。

それで、>>535の記事の問題点については理解できたかな。

原因と結果を取り違えた文章を書き、一見正しいように見せる人が時々いる。

例えば、「デフレ政策が財政支出を増大させた」という事実の代わりに、「財政支出が多いからデフレなのだ」と主張する人が出る。
まあ、レンホーとか菅とか藤井とかの痴れ者のことなのだが。
あまつさえ彼らは、「だから支出を補うために増税なのだ」と説く。とんでもない。
増税は却って景気を悪化させるだろう。

君は同様のロジック(原因と結果の倒錯)を持つ文章を貼り、指摘を受けても他人を中傷するだけで反省もしない。
590名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:24:46.63 ID:5DEiSrDx0
101円台になったのにまた100円切りそうだな。
591名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:50:22.94 ID:oQtKSUkP0
>>584
日銀券ルール
日銀の目的は物価の安定 それを数値化すれば物価上昇率0%
通貨の信認
592名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:00:19.77 ID:Sy7DisQB0
取り合えず、改行厨は数年ROMっとけ。
593名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 04:43:00.89 ID:mte1jlzU0








書き方を強要する
低能はお前の新聞チラシに書いとけ

或いは隔離板から出てくるな

ID:Sy7DisQB0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120104/U3k3RGlzUUIw.html
594名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 04:52:16.77 ID:az9LfbSg0
>>547
うまく行かなくなったから「やーめた」が許されるのは子供だけ
595名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 07:51:35.63 ID:NgW4vPdr0
>>594
>うまく行かなくなったから「やーめた」が許されるのは子供だけ
思い浮かんだふれ〜ず。
・まだ、ユーロちゃんは、13才です。
・腐ってやがる、早すぎたんだ! (超未熟児で母体も若すぎた)
596名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 08:32:07.90 ID:1K9UF9nG0
ギリシャ報道官「直ちにカネを出せ。さもなければわが国はユーロ離脱する」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1325602722/
597名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 08:37:43.96 ID:/NcaTroQ0
もともと年収1000万と500万と250万が毎日仲良く同じレストランで
飲み食いしようってのがユーロだもんな
不安定で当然
今後持ち直すと思うよ
今までとさほど現状は変わらない
598名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 08:45:45.43 ID:0xk18Yzt0
>>597
問題は、250万の奴がお前のツケでもう一軒行こうぜ。
とさんざ飲み食いした挙句。
「うっせー金ならねぇ!お前が貸すって行ってたジャン!俺は払えねーよ!」
と駄々こねてること。

1000万の奴が金を払ってやるか、250万どころか借金250万の奴を
やーさんに差し出すか、どちらかしないとならない。
599名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 08:56:44.93 ID:NBrmmWiy0
沖縄を除けば日本は全都道府県の経済収支は黒字なんだよね
(エネルギー支出は除く)
どんだけ豊かなんだよって思うんだが。
600名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 08:59:27.00 ID:obpeWO6u0
ユーロは、円に対してだけ、安くなっているの??
601名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:11:10.24 ID:en+SFr7X0
小泉時代の半額セール
602名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:14:33.73 ID:FxqErnHn0
つい数十年前は殺し合いの戦争をしていたのにな

今年はユーロが原因で戦争か、それしか解決方法がないから当然か
603名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:50:01.17 ID:h3PgIDoe0
最後はドイツが折れるさ。
メルケルだって世界恐慌の引き鉄を引くほどの根性は無いだろw
604名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:54:11.71 ID:UoJtT42K0
・日銀法第一条
「日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。」(※銀行券=1万円札とか)

金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
円が海外に買われて円が少なくなってるから円高なのに、円を刷らないのは日銀法違反である。

・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
605名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:54:31.22 ID:wK7cq7r/P
>>603
共同債の話?
導入しても何も解決しないけどね
606名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 10:04:59.37 ID:xqoeSwcK0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|         
          |i i|    }! }} //|      >>603
         |l、{   j} /,,ィ//|      
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      ・・・・・・・・・・・・・・。  
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ      
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
607名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:09:26.89 ID:h3PgIDoe0
>>605

共同債&ECBによる国債の無制限買取。
608名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:16:46.22 ID:wK7cq7r/P
>>607
それはメルケルの影響もあるだろうけど、まずはドラギだな
609名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:22:22.83 ID:h3PgIDoe0
>>608

ドイツ以外は「ECBさん、助けてぇー」状態なので、結局ドイツ次第。
610名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:25:39.88 ID:wK7cq7r/P
>>609
え? ECBによる無限買い取りだったら
ドイツに頼らなくていいだろ
611名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:26:49.88 ID:ke19rnWq0
1オイロ=1ドルは近いな
612名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:30:00.00 ID:1eBWJs/20
豪ドル、口あけて待ってるんだがぜんぜん落ちてこんぞ。
いつもならユーロに連動してずるっといくのに。
613名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:34:21.61 ID:h3PgIDoe0
>>610

建前としてはECBは各国政府から独立なのかもしれないが、実際そんなわけない。

ECBによる国債買取はユーロの希薄化を意味するので、ユーロを溜め込んでるドイツは当然反対。
当然逆にユーロ建で対外債務をかかえる他の国は早くしてくれということになる。
614名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:35:51.32 ID:Bx/DgMIe0
ベンツ丸儲けだなw
615名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:40:12.44 ID:wK7cq7r/P
>>613
メルケルが折れるより、ドラギが折れる方がハードル高いことをわかってないのかな
それ以外はだいたい正しいんだけど
616名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:48:01.30 ID:h3PgIDoe0
>>615

ドラギ>メルケルってこと?ちょっと中央銀行を過大評価しすぎじゃないかな。
まあ、これ以上議論しても見解は一致しないだろうなw
617名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:50:21.41 ID:kQvMYatw0
ユーロ危機って言ってる割には何の対策もしてないな。
まぁ、してないんじゃなくて何も出来ないってのが本当だろうな。
もう欧州債務危機は確定した事実と思って行動すべきだろうな。
あれよあれよと言う間に起こるよ。決して神は人間を助けないだろうね。
618名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 11:54:04.96 ID:0S8Td37V0
>>616
ECBは独立性が高いから金融政策においてはドラギ>メルケルで正解
619名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:08:10.58 ID:AMEln8ft0
>>576
それ、中国の工場にも言えるよ。
緻密な製品を少量作るならまだ日本に分があるが、大量生産のノウハウはもう圧倒的に中国が上。
620名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:34:18.84 ID:h5vOfgxF0
>>597-598
250万の国が結託して1000万の国を占領すればいい。

不当に搾取された富を取り戻すという大義があるからな。
621名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:50:29.73 ID:0xk18Yzt0
>>620
その250万の奴は、そもそもその高級レストランに入れる資格がなく
しょうがないから悪徳会計弁護士に相談して年収ごまかして、金持ち倶楽部に入れてもらった
で金持ち倶楽部の会員カードを利用して死ぬほど借金しまくった挙句
開き直った。

なので、脱会させてやーさん逝きにして肝臓でも売り払ってもらうか
そうでなければ金持ち倶楽部の監督不行き届きということでツケを倶楽部持ちにするかの2択でしかない。
しかも年収500万までの準会員まで気がつけば、ツケで首が回らなくなってる状態。
622名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 13:51:56.13 ID:7C5b1w7T0
>>617
昨日の池上さんの番組で
スイス銀行の人がギリシャはもうダメだって断言してたよな。
623名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:30:47.00 ID:vPx+aye20
ギリシアで、ドイツの言うような国家予算半減をやらかしたら、
国家自体が教育も社会サービスも全てストップするだろうよ。農村の家の中では家族がみんな餓死さ。

だから脅迫口調でも、「これ以上削れない、金くれ」になるのさ。
624名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:39:06.31 ID:1eBWJs/20
>>623
また昔に戻ってドイツやフランスに出稼ぎに行けばええやん。
ドラクマ時代のギリシアの主要産業を観光と思ってる人多いけど、実は出稼ぎ。
昔は西欧諸国で最底辺の出稼ぎ仕事に就くのはギリシア人かトルコ人と相場は
決まっていた。
綺麗どこは吉原に円を稼ぎに来いよw
625名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:40:53.02 ID:h5vOfgxF0
>>623
だからドイツをEU共通の敵として攻撃しなければならない。
EU各国が四方から攻め込めばドイツ帝国を倒せるよ。
626名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 14:43:50.28 ID:bMJqsYSl0
白川 仕事せんかい 正月終わりや
627名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:17:44.93 ID:JKeska0J0
ハマさんのいうことがどんどん現実化してくるなw
628名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:22:25.92 ID:JKeska0J0
>>626
仕事しないのを期待されて選ばれたわけで。。。
629名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 15:59:18.87 ID:7dyXlyq90
>>609
フィンランドもまとも。
630名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:55:47.14 ID:2U/zAcLf0
>>593
低脳
631名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 17:58:58.25 ID:aFZdKEOu0
ドイツも無能な国と無能な人民を食わせてやるために
利益を全部消費に向けさせる必要がある。

これって10年後ドイツの開発の遅れで詰むんじゃね?
632名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:47:08.35 ID:L2M9S4FN0
つーかなんでヨーロッパって裕福なの?
経済危機とかいってもアフリカみたいにならないじゃん
633名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 18:47:34.86 ID:DOarF83k0
ドイツ「まったくドイツもコイツも」
634(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/04(水) 18:58:38.29 ID:fp2PF4ER0
\\\     \ \\
   \\ヾ__ ∧欧∧_ヾ\ <ぎゃゃあああああっっ!!
\   \ \ ( *´д` )_\ \
\\     | ̄ ̄ ∧英∧ |  ヾ <下り最速ーーー!!!
\\\ ヾ   |\ ミ;゜Д゜∧米∧
  \\\      | ̄ ̄ ( *・∀・) ブレーキ壊れますたぁああーー!!
   \\\ ヾ  |\ ̄/っ y っ\
     \\       |  ̄USA ̄  |
635名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:11:08.04 ID:p59RhdcqO
みんな円刷れ円刷れっていうけどさ
刷れば景気も多少よくなるだろうけどFRBがドルの供給停めたら
またバブル崩壊と同じことがおこって今以上に景気がわるくなるんじゃないの?
日銀の首脳陣はバブル崩壊経験してるし、だからこそためらってるんじゃないかとおもうんだけど…
636名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:26:46.53 ID:zVpbV0PjO
>>634

日本も追加が必要だな。

スピードも出てない(物価か上がってない)のに、ブレーキばかり踏んでる日銀禿。
637名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:50:25.82 ID:vPx+aye20
>>635
残念ながら、一旦デブったら食べ物の量自体が多くなって、元には戻らないものです。
つまりFRBが緩和で資金を供給したら、消費の最低ラインが決まってしまい、
「今より消費を減らそう、だって俺武士だもーん」、なんて考えないんですよ。

消費が減らないから産業も潰れない。
清貧武士道厨房がこうあるべきだと夢見る、自殺や地域崩壊、乱射事件などの景気後退が、緩和で雲散霧消してしまう。
638名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:06:44.96 ID:IXNJs+uh0
ユーロ圏のお金はどこに吸い取られているのかのう?
639名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:09:41.70 ID:ZeNC+y7z0
>>635
程度の問題でしょ
インフレにしないと永久に借金返せないよ
640名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:21:24.82 ID:3IyE1+NC0
>>624
結構来てるらしいよ
震災後の訪日者数はもう回復してる
留学生も結構来てるし

あとギリシャ・トルコに加えて19世紀から棄民排出がヒドかったのがイタリアだな
641名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:27:48.12 ID:vPx+aye20
つまりFRBの資金供給とは、人や企業が周囲との社会的な空気で消費を増減させる、という振れ幅のある行為を、
外部から資金を供給したりしなかったりすることで平準化する、ということ。

無理にベースラインを上下させるのではなく、振れ幅、波を緩和するということです。

自力を超えて消費をさせても続きませんし、
自力を遥かに下回る消費しか認めていないと、今度は経済が畸形化してきます。

腐れ武士道信奉者・伊東正義の清貧武士道に幻惑され、社会が強要する消費減少と国債依存に嵌った、現在の日本が一番悪い例でしょう。
642名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:01:40.90 ID:0xk18Yzt0
>>635
まあ、俺も基本的に円を刷っても、根本的に解決はしないとは思ってる。
ただ迷いもする。

ギリシャがあぼーんするときは、連れて南欧ピッグスがぷよぷよ連鎖のごとく飛んでゆくだろうし
そうなると欧州銀行もバタバタいく可能性は否定できない。
そしてなにより怖いCDS連鎖・・・
とはいっても、じゃあギリシャの踏み倒し得を認めると、どーせ他のピッグスも俺も俺もと騒ぎ出すのが目に見えている

ギリシャを切り捨てて、他を救済
ギリシャは見せしめでトコトン地獄を見せる。(ドラクマを復活させても、どーせだれもそれでは物を売らない。)

現実解はこんなところじゃないかなと、思う。
643名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:25:33.08 ID:vPx+aye20
円を刷るというよりは、国債を実質的に減らすという効果の方を私は重視する。
だから、市場からの日銀の国債買取を私は熱烈に支持する。

日銀の市場からの国債買取は、実はそれだけでは景気には余り影響を与えない。
去年あたりまでは海外投資で円キャリーで円安なんて期待もあったのだが、現在では海外投資を金融機関がすることは難しい。
金融機関は、日銀の自らの口座に使うあてのない現金を溜め込んでいるので、
金融機関の利潤が減って、この日銀の預金残高が増えるだけに終わってしまう。

だから景気を刺激するには、金融庁が金融市場への規制緩和を行い、金融市場への資金流入を促進する必要がある。
これで金融市場が活性化すれば、日銀に蓄えられた現金の投資先が確保でき、国債購入に充てられていた資金が株式などに移行する。
この時に日銀の国債買取が更に必要になるだろう。

しかし、現在のところ、株式市場にそこまで国債から資金が移動するとは思えない。
海外に魅力のある投資先が減っている、日本国内の株式だけでは流入先には足りない、安定性を求める需要は消えない。
「国債買い取り計画崩壊」とやらを恐れる財務省の考えは、今のところは杞憂だろう。
644名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:07:07.16 ID:h5Cw5cPy0
欧州が危ない中、果敢にユーロを買っていた国があります。
中華人民共和国です。
震源地である欧州に拠点を置き、現場で事の次第を自分の眼で見ているヘッジファンドや金融機関が
ユーロから逃げている最中もドルを売ってユーロを買っていました。

国家一つ丸ごと賭け事に賭けちまう中国が勇ましいですね。
まず間違いなく中国は崩壊するでしょう。
645名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:18:13.29 ID:0xk18Yzt0
>>644
それは、そうせざるを得なかった側面もある。
中国は中国で、21世紀の世界の中心を夢見ていた。
だから、対米経済圏として(勿論、それ以外の意味合いもあるが)成立したEUと
経済面では利害が一致することもあり、経済的繋がりが深くなっていった。

しかし、欧州がこの危機的状況になり、この金融不安に置いて早急に手をつけないといけないのは
1に見せ金を大量に用意すること
2に主に金融機関の自己資本比率を高め倒産リスクを引き下げること

しかしどちらにしても、金が要る(そしておそらくはドルがいる)
で、その金をどこからか調達しなければならない
となると、最初に手をつけるのは新興国に投資している資金の引き上げから始まることになる。

646名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:23:03.40 ID:auhD0Ibs0
>>643
国債を減らすのは簡単だよ。
税収を増やして、支出を減らせば良い。
647名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:31:40.96 ID:Te5ex1x20
>>642
欧州もどこかで、線を引かないといけないからな。
ダメージの少ないギリシャを切り離し他を援助するのが、一番かなと思ってたりする。

ポルトガルの3ヶ月国債利回りが、低水準になったってニュース出てるけど4.3%。
もやは消費者金融レベル、詰んでる。
648名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:37:12.23 ID:qKhyWh630
>>636
ってことは634のAAの前に
ノロノロ運転の日本がいてぶつかるーってな脳内補完でおk?
649名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:43:42.73 ID:WzEaZ4vi0
98円とか終わりだな
650名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:44:09.32 ID:z1Ln93ja0
>>629
フィンランドは生活レベル低い
北欧で一番貧乏だし
てか元から貧国だったし最近産業が何とかなって所得が上向いたぐらい

あそこらへんの冬季の陰鬱さと退屈さは異常
アル中とか精神疾患多いし
好まれてる歌がデスメタルとかサタニストとかドクロとか地獄とかそういうのばっかり
NHKとかがやってるフィンランドが幸せの国なんて大ウソ
651名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:46:36.38 ID:QAilEBKc0
>>650
NHKの世界ふれあい街歩きなんか絶対に乞食を映さないよな。
イタリアに行ったら乞食だらけで驚いた。
652名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:08:02.43 ID:ArVKbG0y0
>>651
ほぼ同意。
卒業旅行でギリシャ南欧やエジプト等に行ったけど、なんで軒並み300円とかで1泊出来るか、朝食を30円でペイするかを帰国してから考えてみた。
けど、結局得られた結論はシンプル。そういう物価水準でないと下位層がさらに落ちぶれるっていうことなんだよな。
それに対し、例えば日本でも山谷や西成で300円とかで1泊出来る場所なんてまずあり得ない。それは格差があるにせよ一応ある給与水準は保たれてるって話。
イタリアならベルスコや有名ブランド筆頭に華やかな世界ばっか前面に出るけど、GDP平均を均すと結構悲惨な状況だよ。
厳しい言い方になるが、日本でも確かに10数年前よりは下位の給与水準が下がって来てる中、それでも先進諸国の中ではドイツに次いで下支え出来てる方なのは事実。
はっきり言って、文句ばっか言うのは簡単だけど韓国に韓流旅行してる暇があるのならその分南欧とか南亜の現実を見て物言えよと思う。
653名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 08:57:57.68 ID:HTZooqZT0
100ギリくらいまで戻してるんじゃねぇの?
654名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:17:24.74 ID:9j4vocez0
>>653
現在99円18銭
655名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:21:26.40 ID:02KTEN6j0
ユーロが下がってることでドル円での円高が抑制されている面もある
656名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:27:14.05 ID:P1MpKbRY0
【財政】スペインのバレンシア州、ドイツ銀行に対する債務返済が遅延 政府は債務保証を否定[12/01/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325722133/
657名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:34:14.73 ID:yD71H9zu0
良いヨーロッパのゲームを教えろ
658名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 09:41:15.55 ID:IVQqWWnr0
バランスを保つために円も暴落すべきだ
659名無しさん@12周年    :2012/01/05(木) 12:32:28.88 ID:lkZS4nZY0

 日本がいくら潰れても世界は困らない。

日本の国民一人当りの対外債務は33万円。

英国の国民一人当りの対外債務は1500万円。

北欧諸国も軒並み1000万円レベル。

対外資産は 日本>>>>>>>英国・北欧諸国・・だから、

いかに英国・EUの対外債務の大きさが分かる。

日本の国民一人当たりの内国債務の2倍の対外債務を抱えてる。





660名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:06:52.21 ID:VlcTava50
>>652
韓国に行くのも無駄じゃないよ。
いかに日本のテレビが嘘を流しているかよくわかる。
マスコミが朝鮮人に乗っ取られているのかよくわかる。
661名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 14:22:23.06 ID:Z9N5QJh50
>>57
そのうち原価より安く輸出し始めるんじゃね?
662名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:00:53.64 ID:Xquo+Wtn0
98円逝ったな
663(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/01/05(木) 18:19:05.54 ID:3mJfQIM50
火曜日に底を打つ悪寒。
664名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:23:32.73 ID:cxGZM+cO0
結局ユーロって崩壊するのでは?
国境線なくさないと駄目だって。
665名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:51:07.70 ID:3YZCUPIF0
>>650
北欧で豊かなのは産油国のノルウェーだけだよ
あそこだけ異様に突出してる

スウェーデンとかの生活レベルも大した事ない
犯罪率高いし医療がダメだし
あと特にあそこらへんは日光が出てこない地域だし
何が豊かさだっつーのw

まあノルウェーなんかですら昨夏のキャンプ大虐殺の事件が起こったんだし
まあ資源産出国で小人口の国家ならチートな豊かな生活できるわな
ブルネイ・クウェート・カタール・UAE
全部資源チート国
666名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:23:01.60 ID:SmSdgjUtP
今ぱっと見たら98.66でまた更新してんだけど
667名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:24:47.28 ID:l8+1IFj10
ドルじゃない通貨のレートはストレートで表記しろよ。
クロスだと実勢がわかりづらい。せめて併記で。
668名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:06:53.79 ID:S88jD+Wc0
俺のL100.49どうなってしまうん?
669名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:08:19.96 ID:+qvK9b+k0
>>668
ユーロなんぞLしてるヤツが悪いw
670名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:12:46.61 ID:FNtryzQc0
>>646
それは困難です。
短絡的な税収増は、即時に消費減少を引き起こし、長期的な税収減と政府支出増を現出させます。
671名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:14:49.93 ID:kvB8wQha0

この際 万が一の時は

全部 「ヤマオカのせい」で

ヨーロッパ首脳が一致しました
672名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:15:53.37 ID:QZUSy/kq0
ユーロ円の史上最安値は、2000年10月の91.16円(直近値は99.17円)。
同じくユーロドルの場合も、同年同月の0.843ドル(直近値は1.292ドル)。

両者ともに史上最安値をトライする展開になってから騒いでも遅くはないよ。
673名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:07:05.88 ID:Ney+Eq2l0
円を刷ってユーロを買え。そんでEFSF債を買ってもいい。
それで金融緩和もできて外国に良い顔できるんだから一石二鳥だろう。
674名無しさん@12周年
97円台くるぞー