【社会】生活道路、車の最高速度を一律に時速30キロに規制へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
677644:2012/01/04(水) 19:31:07.02 ID:nyrzXzKr0
車両法じゃなくて車両制限令だった。

狭い道路でこの幅員制限を守れと騒ぎ出したら、
自販機で問題になったはみ出し自販機どころの騒ぎではなくなるという話を聞いて。
678名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:37:37.00 ID:s9/C0yjd0
>>617
つーか運転免許持ってるやつが平気で知らないっていうんだよね
教習所でもウィンカーが壊れたときのための手信号教わるはずなのに
679名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:50:46.29 ID:BQbOKdSo0
>>675
>100km/s
どっかの惑星にでも行く気ですか?
680名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 19:59:10.65 ID:/xVsZIKh0
>>636
脇見運転で事故誘発しそうだが。
681名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:00:51.02 ID:s9/C0yjd0
>>679
我ながらクソワロタ 
時速100kmの間違いじゃ すまんの
682名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:08:41.16 ID:nlEDWSOY0
道路全般のチャリンコと歩行者の併走禁止が先だろ
轢いたほうが悪いからっていい気になりすぎだ
683名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:10:45.06 ID:acrzB3tQ0
うっかりすると50kmのまま生活道路に進入して検挙されるわけか
684名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 20:23:04.60 ID:bNZOWwNd0
アルバイト募集
道路巡回員

警察からの警備車を借りて街中を巡回するだけのカンタンなお仕事です

遊んでるミニパト貸し出してこういう仕事民間にやらせたほうが
はるかに有意義だろ

685名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:00:45.14 ID:nhtG3hGUP
>>684
下半分黒 上半分白
赤色の透明プラスチックを付けた車に
POLlCEとでも書いた車を走らせればいいな
686名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:02:05.64 ID:J3AGZyCK0
>>684
もう緑の制服着た交通安全協会職員にやらせてるぞ
当然次は駐禁以外への拡大も狙ってるだろな
687名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:40:00.58 ID:0k/vwUVQ0
近所の生活道路は20キロだ
タバコ吸いながらゆっくり運転するのもいいぜ
688名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:44:32.81 ID:J3AGZyCK0
>>687
そのタバコはもちろん車内の煙草盆に捨ててるんだろうな?
道路にポイとかしてないだろうな
窓も開けるなよ、後続車が迷惑だ
689名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:52:03.06 ID:1K6Fn6yw0

老害の老害による老害の為の
690名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:03:26.33 ID:aKBJOIv30
>>687
残さず喰えよw 返事は灰
691名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 22:17:33.17 ID:7K9pqROV0
 速度超過の基準を○Km越えじゃなくて
超過した割合で決めた方がいいんじゃないか?

 生活道路の20Km越えと幹線道路の30Km越えとどっちが悪質だと思う?

例えば5割で区切ると生活道路で45Km/h出すのと幹線道路で90Km/h出すのが
同じくらいの違反になる。
692名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:01:47.16 ID:nhtG3hGUP
道路交通法を改正して
制限速度の標識看板が無い限り
最高速度は20に変えればいいんじゃないか?

この生活道路ってのがどこまでなのかなぁ
693名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:04:28.57 ID:XUubfoqs0
一般市町村道だろう>生活道路
694名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 23:18:23.85 ID:zKG84i/I0
兵庫は幹線道路にも容赦なく40km/h[市内全域]の標識が・・・
それも2車線以上で中央分離帯のある道路。
695名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 03:58:19.39 ID:GF7Rd2PB0
>>446
> 「制限速度守って走っているのに車を左右に振って煽られた」とか
> ぬかしやがる。

そして裁判所はその主張を認める(経験済み)
696名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:02:57.38 ID:ElCiqwpn0
>>1
取り締まるの?
697名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:13:32.16 ID:uW3OlPuo0
抜け道利用なんて大抵は標識見ずに進入するトラックだから制限速度も守らないぞ。
スクールゾーン素通り&深夜朝方は働かない交通課は一生気づかないだろうけどね。

昼の駅前とかバス通りとか交通量はあっても事故の少ない所ばっかり取り締まる。
698名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:16:33.67 ID:6jLcGBq20
道幅狭めて曲がるパイロンとか設置するんだろうなぁ・・・

で・・・子供が蹴って壊すw
699名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 04:35:13.24 ID:uj3lQ/R10
ナビの渋滞回避情報で、どこでも入ってきやがるからな。
妥当な対策と思う。
700名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 05:51:49.32 ID:llGfaIIBP
今後は爺婆もどーんと増えていくからなぁ
701名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:18:49.12 ID:eC91fG+VP
運転手の足の力加減で決まる速度制限は無意味だろ。
ちゃんと標識と車を通信させて速度制限しろよ。
そういうシステムを必須にすれば、急カーブの手前とかで強制的に速度を落とせるし、
駐車場とかなら歩く程度の速度に制限出来るだろ。
パトカーから特定の車の速度を超低速にすることができれば、逃げて巻き込み事故
っていうのも減るだろう。
702名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 06:38:46.87 ID:rT+NfM4f0
 うちの実家のそばの狭い生活道路(通学路)はインターチェンジから三重県庁、三重県警への抜け道
になっていて通勤時間帯ひどいので取締よろしく
703名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:06:56.51 ID:nkp9Ztij0
ナビに道路ごとの制限速度のデータを入れ、その制限速度を超えたら
車内にクラクションが鳴り響くようにしてくれ
704名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 07:30:07.72 ID:DkNbylwX0
>>670
俺の前を走っていた車が、交差点で曲がったんだが、歩道を走っている
ママチャリとほぼ同じ速度で交差点に差し掛かってママチャリを差し置いて
左折した時はビビッたよ。
チャリが一旦停止してたから事故にはならなかったけど・・・
705名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 11:59:51.58 ID:JML/tlZa0
幼稚園児でも分かるような簡単な事だが、道を凸凹にすればスピードを落としてくれると思う。
706名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:04:09.47 ID:vPps5fq00

能無しだよな。
そんなに危ないなら 車の通行禁止でイイだろ!

今のケー札狂ってねえか?
707名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:06:00.21 ID:kuzIZsknO
43号はむちゃくちゃだよな
あの広い道で40キロ制限
708名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 12:15:15.26 ID:w/3Ujlxa0
警察の新たな利権だろ
2車線の高規格道路を30キロに制限したら違反者が続出するのは目に見えている
そうでない狭い道路なら制限速度を設けるまでもなくスピードを落として走る
709 【九電 80.7 %】 :2012/01/05(木) 12:18:50.92 ID:1hL+0Eol0
見通しがよく60km/h出しても誰も死なない40km/h制限道路は取り締まるくせに、
狭くて歩行者とすれ違う狭い道路では取り締まらないバカ警察。
710名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 13:01:51.76 ID:r3eapzq70
車運転してる奴ってなんでイライラしてるの?
711名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:52:07.34 ID:+DFlQUVU0
>>145
通勤時間帯が長すぎるんだよな
20分間でぴたっと終わるならその意見もあり
712名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 17:57:54.45 ID:+DFlQUVU0
>>146
配送業者を除く理由がない

>>169
生活道路はむしろ歩道の高さを基準にして
車両は1段低い所を通る
横断歩道を車両はよっこらしょと「横断」する
これでいいな
713名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:05:53.88 ID:SVPgE8A70
横断歩道で止まらない車を
取り締まれや。
止まるべきところで
止まらせる指導が先だろうが
714名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:15:18.52 ID:+DFlQUVU0
>>202
「抜け道」っていうのは延々伸びてるものじゃない?

>>215
今回の話は歩道・自転車レーンの整備と込みだろう。
国交省がもしまともな頭をしていたならだが。

>>219
初めから理解する頭がないんだから
「思い出す」ことはできないだろうな

>>223
いや15kmでいい

>>233
むしろ±0から取締を始めるべきなんだよな
マイナス5で注意メガホン
マイナス10で流れるくらい
715名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:04:33.07 ID:GBLN5gjWP
>>714
+1から取り締まりだな
今は誤差がマイナス方向にしか許容されていないから
716名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:08:56.64 ID:+DFlQUVU0
>>267
バイパスに歩道とか横断歩道を設けるのが間違いなんだよな
自転車や原付も進入禁止にすべきだった

>>278
渋滞対策は総量規制しかない

>>464
速くても使ってるから
携帯することそのものを禁止しなくてはいけないか

>>473
道路に段差があるとつらいのは車両もじいさんも同じ。
そこは配慮してやらんと。

>>485
歩行者からすれば、車にはむしろ中央を走ってほしいかもしれぬ
717名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 19:51:29.27 ID:03pntRh20
>>714
交弱は辛いよな
718名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:43:53.45 ID:AffzlHul0
誤差1m未満(cm級)の準天頂衛星が整備されたら、GPSのログを基に取締りがされるようになるのかな?
719名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:47:33.63 ID:rzy4ISa50
502 :名無しピーポ君:2012/01/05(木) 18:52:25.94
>>500
だいたい警察ごときが、交通行政に携わるのがオカシイ
国交省の道路局の出先あたりに交通企画課とか免許課あたりを移管して、行政罰で行う違反取締は民間委託すればよろしい
刑事マタ―の違反だけ、警察と国交が連係して扱えばよい
そうすれば、肥大化した交通警察の予算削減が可能なるし、警察には警察の本来業務のみに専念していただける
信号機や交通標識なんぞの発注も、国交で扱ってよし
積算・施工の専門家なぞ大量に抱えているしwww
720名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:48:02.07 ID:ScEx7w7D0
どういうことだ?
721名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:50:32.71 ID:z9DJDsoiO
なぜ未だに、郵便局の車やバイクだけが駐車禁止違反除外なんだよ〜!
722名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:51:57.08 ID:+jkE7LQ20
ああ?生活道路(幅員4メートルくらい)で30キロも出されたら怖ええよ
723名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:55:48.58 ID:UsvuHVWC0
どんな規制をかけようと、取り締まらないんだから何の意味もない
ちょっとは働け
724名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:03:39.91 ID:AffzlHul0
多くのドライバーは大人に叱られないと行いを改めないクソガキだから、無理めのルールでガチガチに縛るより他にない。
725名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:08:14.93 ID:Ym4JTh7nQ
ホント生活道路で馬鹿みたいにぶっ飛ばす糞野郎がいるからな〜。馬鹿のお陰で
どんどん制約が増えて常識あるドライバーは迷惑するわ。あと車間距離とらない馬鹿も今すぐ死んでくれ。
726名無しさん@12周年
>>578
道路狭いのに、自動車多すぎ。

>>722
4mなら、歩道と自転車レーンとったら何も残らないな