【鉄道】リニア中間駅は「橋本駅」周辺に…神奈川県がJRに要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

2027年の開業を目指すリニア中央新幹線(東京―名古屋)の
神奈川県内に建設される中間駅について、県がJR東海に対して橋本駅(相模原市緑区)周辺とする
要望を提出する方向で最終調整に入ったことがわかった。

 JR東海は要望を重視する方針で、最終的に橋本駅周辺に決まる公算が大きくなった。
13年中に中間駅の位置が確定する見通しだ。
東京・品川―名古屋間に設置する中間駅は、ルート上の4県に1駅ずつ建設される予定。
県内駅はこの中で唯一、地下駅となる。

 JR東海は、駅の位置について、ルート上にある相模原市周辺の直径5キロ・メートルの
範囲を示していた。県内の範囲内では、JR横浜線の相模原駅と橋本駅、
JR相模線の南橋本駅、京王相模原線の橋本駅がある。

 橋本駅のメリットとしては、〈1〉JR2線と京王の計3線が接続し、
広範囲からの利用が望める〈2〉駅前に県立相原高校の県有地がある
〈3〉13年中に開通する圏央道の城山インターチェンジ(仮称)から約5キロ・メートルと近い――ことが挙げられる。

 県はJR東海などと調整を進め、3月末までに要望を提出する意向だ。

 一方、JR東海は着工に向けてルート周辺の地盤や地下水、生態系などを
調べる環境影響評価の現地調査を始めている。調査結果を踏まえ、中間駅やルートの
正式な位置を盛り込んだ環境影響評価の準備書を13年中にまとめ、14年中に着工する計画だ。

 県内の中間駅は、深さ約20〜30メートルの地下に建設され、二つのホームと4本の
線路が設置される計画。建設費は約2200億円が見込まれ、JR東海が全額負担する方針を示している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120101-OYT1T00429.htm
2名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:04:30.33 ID:AZBfr8Cd0
時は来たッ!
3名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:05:36.32 ID:iKpM9x510
橋本か・・・リニアもいいが圏央道なんとかしろ
4名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:07:31.18 ID:X0hHncep0
ほうら、橋本を見ーてごらーんー
5名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:09:39.18 ID:EQYl8cLz0
相模原の米軍の所を使うのかと思ってた
6名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:10:23.93 ID:FJ13Bi4gO
こだまの話ね
7名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:10:26.19 ID:oXzY8IAsO
>>2がっでむ!
8名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:10:27.37 ID:s/K8nmc70
質素な駅に余計な要望するな。
9名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:10:40.04 ID:qVjLxdh90
小田急多摩線延伸オワタ
10名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:10:50.70 ID:7VsuUhVG0
11名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:11:16.15 ID:POSiWQHg0
一銭も金出さんくせに厚かましいな
12名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:11:39.35 ID:yYsl2kA70
>>4
俺は評価する
13名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:11:49.46 ID:v3W4IKmr0

神奈川にはいらんだろ
14名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:12:07.86 ID:8GEyWOQT0
> JR2線と京王の計3線が接続し、
> 広範囲からの利用が望める

神奈川と言えば小田急線だろう!
15名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:12:10.99 ID:f9QLBbl/0
本当に開通するのかね?
トンネルだらけで保守が大変だあ。
16名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:12:24.45 ID:mHweFoio0
神奈川で止まる必要なんてないだろ
17名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:12:52.07 ID:Fsxqium90
>>4
俺は評価するぜ 堀之内民だが
18名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:12:52.91 ID:jSVTi7ilO
武蔵小杉に新幹線の駅を作れよ
19名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:13:09.35 ID:WvcYsya+O
八王子没落の始まr…もう始まってるか
20名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:13:40.35 ID:SlFh9o8GO
16号線なんて鹿出るのに(´・ω・`)
21名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:13:40.88 ID:4cSaFYCj0
>>2
プッ
22名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:13:52.66 ID:mFGWkyOx0
何の為のリニアなんだか
鈍行リニアなんて無駄だろう
23名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:14:08.63 ID:sIiBsq5b0

んなとこから誰が乗るんだ

24名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:14:20.46 ID:4Sv0+E+10
新幹線の新横浜は利用者が多いんだろ、だったらリニアでも作る意味があると思うが
25名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:15:33.13 ID:TvTv92o6O
駅作る前に16号の渋滞なんとかしろ
26名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:16:19.17 ID:DEjsyBCeO
まずは相模線を複線化しないと。
あと、相鉄と名前が紛らわしいから、名前も変えてしまえ。
27名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:16:34.13 ID:bgJwIeD60
ついに南海電鉄もリニア接続駅に…違うなw
28名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:17:00.07 ID:Vci637XC0
橋本は東海道新幹線でいうところの新横浜に相当する重要駅だろ。要らないということはない。
29名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:17:07.98 ID:dVTBUWkC0
>>24
新新横浜?
30名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:17:11.91 ID:0Bi5dFrf0
>>1
はあ?何であんな不便なところになるわけ?
新横浜でいいよ。
31名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:17:41.61 ID:Ub3GePmAO
・・・うわぁ、意味ねぇ。
32名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:17:56.64 ID:tBIp3RJU0
矢部にしてよん(´・ω・`)
33名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:18:06.82 ID:xekvaNA/0
橋本の土地を買っておけばOK?
34aoi ◆U1p9jHYFr6 :2012/01/02(月) 17:18:19.86 ID:yW6lqV1c0
神奈川素通りで
35名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:18:21.06 ID:pxXmzDPQ0

こんなちょこまか止まっていたら速度あがらんしリニアにする意味がないだろ。東京→大阪だけでいいよ。
36名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:18:38.21 ID:VP2uzz/y0
原発誘致の発想となんにも変わってない…
37名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:18:38.76 ID:+5oUiTiL0
>>16
新幹線の新横浜の乗降客数が多いことを見てもわかるように神奈川や都下はかなり人口多いから需要はかなりある。
東京-名古屋で中間駅設ける価値があるとしたら橋本周辺だけだろう。別に中間駅一切無しでも良いけどな。
38名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:18:41.66 ID:yYsl2kA70
>>22
客を乗せないと商売にならないから駅を作るのは必定
39名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:18:58.21 ID:/9yH4vTC0
>>23
多摩西部のベットタウンに住んでる人間がリニア乗ろうっていうなら品川より橋本の方が近い
40名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:19:14.99 ID:1fkAZ1UQ0
>>1
金は全額JR東海が出すのに要望とかすんの?
おこがましいよ。JR東海は無視していいよ。
41名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:19:35.21 ID:b0kOZXnRO
・何も無いから造りやすい

・地元の政治家と舎弟不動産893の都合

・さがみを「すもう」と呼ばせたくない地元市民の反撃


さあどれだ?

42名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:19:53.14 ID:/8J+7ea60
>>26
地元民だけど相模線って需要あるの?
ガキの頃から数えるほどしか乗ってないわ










43名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:20:06.81 ID:R2LmMz7s0
相変わらず橋本にリニア停めるなとか言う馬鹿が湧いてるなw
もう決まった事なんだぞ
気に入らないなら乗らなきゃいいだろw
44名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:20:12.50 ID:NVlb29ih0
黒川か若葉台に呼べよ。
45名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:21:00.44 ID:qVjLxdh90
つーか、新横浜と同じ並びに作るのはいかがなものか

少しずらしたほうがいいんじゃね?
相模大野とか、新百合ケ丘とか、(県外だが)多摩センターとか
46しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/01/02(月) 17:21:07.83 ID:KydC41bW0
れんほう「なぜ橋本なんですか 相原じゃダメなんですか」
47名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:21:18.11 ID:xekvaNA/0
>>42
寒川神社へ初詣に電車で行ける
48名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:21:45.65 ID:KdLAWhZm0
橋本周辺の土地は暴騰でつかー。
49名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:22:05.44 ID:ZazWRwTa0
中間駅作ると、品川からの利便性が下がっちまうからな。
それが心配だわ。

中間駅全部止まるやつは、新幹線より高く設定できんだろう。
50名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:22:43.04 ID:jO0jtFWs0
>>39
距離もそうだが人まみれの渋谷新宿をこえるのは面倒だからな(´・ω・`)
51名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:23:10.78 ID:NVlb29ih0
神奈川だったら、相模湖でも藤野でも良いじゃん。
52名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:23:40.43 ID:IRHZgNKZ0
俺は神奈川県民だが中間駅って必要か?
東京からすぐじゃん、橋本なんて。

間違いなく必要ないよな。
そんなに3本も鉄道が集まってるなら特急を新設して
リニアに乗りやすくした方がリニアの特性を活かせてないか?
53名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:23:44.22 ID:PqlAOSvRI
>>15
リニアは道床がないからトンネルのが保守は楽だよ
54名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:24:00.57 ID:HfiYy9oY0
橋本に駅ができるとして、リニアだと品川橋本間てあっという間だよね
10分くらい?
55名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:24:06.59 ID:KUpBnPBR0
橋本が効いてるな
56名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:24:11.26 ID:XQiVDmVV0
拝島どうっすか?4路線も乗り入れてる多摩地区屈指のターミナル駅ですよ。
57名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:24:32.55 ID:UADVxS480
接続しててもリニア止まらないんじゃね?
58名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:24:34.78 ID:LxhCGl1h0
こんな秘境に作ったところでタマ土人以外は利便性0な上に

無駄にベクれてそうだから要らないじゃん


59名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:24:46.06 ID:7KtngKfe0
>>33

もう買われとる
60名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:24:58.30 ID:RJiymHSR0
多摩ニュータウンに活気が戻るか
61名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:25:00.82 ID:ciDT2LED0
>>51
問題はどうやって乗客が駅にたどり着くかだな。
62名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:25:14.63 ID:DpYSkyWr0
橋本の次はなぜか八王子の中央大学が地理的に便利なんだよな。
63名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:25:34.78 ID:eMY9Dy6m0

いずれにせよ、横浜は終わるのか?

(´・ω・`)@埒外の千葉
64名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:25:52.27 ID:IRHZgNKZ0
>>51
橋本と同じ相模原市だしなw

が、藤野は約山梨だぞw
65名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:26:15.84 ID:wl62Xd0K0
>>1
橋本できれば都心大回りが楽しめるな
66名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:26:23.37 ID:yYsl2kA70
>>52
電車で1時間離れた場所を「すぐ」とか言う人はそもそもリニア必要ないんじゃないか?
67名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:26:57.21 ID:4C2mj74e0
>>10
誰?かゆいのう
ひょっとして橋本に食われた娘?
68名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:27:29.05 ID:WTxk9b4VO
リニア中央新幹線 橋本駅(無人駅)

施設
トイレだけ

エレベーター、エスカレーターなし

こんな感じ?
69名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:27:38.30 ID:ZazWRwTa0
たとえば、品川→名古屋が30分だとすると
品川→橋本名古屋は35分くらいだろうか?
(500k/hから減速し、乗換+再加速

関東4000万が利用するだろう品川と
神奈川東京の200万?くらいが利用する橋本。

辺境の200万人の為に、品川利用者4000万が不便を蒙るのは
どう考えたってアホのやる事。
70名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:27:56.27 ID:UADVxS480
リニア早いって言っても最高速度までに時間かかるし止まるのにも時間かかるからぶっちゃけると無駄
71名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:28:46.03 ID:cW7X5/fZ0
新宿か品川か知らないが、乗るとしたらそっちから乗る。

東海道線
72名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:28:46.76 ID:vVjPDgsV0
橋本近いからありがたいけどな
73名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:28:57.57 ID:KUpBnPBR0
横浜線から同じホームで乗り換えられるようにしようぜ!
74名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:29:14.96 ID:1PrwPUWIO
中間駅選定に責任を持たせるため、駅舎ならびに運営を別会社にして、地元自治体と関係組織を株主とすれば良い。
75雲黒斎:2012/01/02(月) 17:30:03.45 ID:7cxY4HuQ0
これはJR東海のプランに「異論ありません」って回答をしただけのことだろ。
小田急は延伸どうすんのかな。
76名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:30:17.38 ID:1QtJgW5U0
>>10
kwsk
77名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:30:43.12 ID:Ub3GePmAO
>>70
だから中間駅は極力減らすのがベストなのに、おらが村のカッペどもが騒ぎ立てる。
あまり駅出来るなら、ぶっちゃけ作らない方がマシ。
78名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:31:10.21 ID:cW7X5/fZ0
橋本から相模線に入るリニアきぼんぬ。

きぼんぬだって、オレ。まあ、正月だ許せ。
79名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:31:14.33 ID:qVjLxdh90
神奈川県と東京多摩地区の自治体って
関係が微妙そうだな

この件でも「こっちの意見も聞けヴォケ」とか言ってそう
80名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:31:21.68 ID:LxhCGl1h0
品川駅近辺というか

多摩川以西に家を買えない貧乏人のためにリニアの駅なんて要らねーよカス

81名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:31:22.70 ID:YMusa3Pw0
橋本なら京王も通ってるし、わざわざ東京駅にいかなくてもいい層はとりこめるな
82名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:31:49.94 ID:MZQGmZaR0
橋本かー
リニア駅にするなら相模線どうにかせいよ
83名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:32:24.05 ID:79AUzLYG0
だから町田の神奈川側にしろよと
あそこ発展させて東京都から消費奪えばいいだろうに
84名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:32:42.08 ID:Gy4PGPr40
電気大食いのリニアなんぞいらん!
原発とセットのリニアなんぞクソ食らえ。
新幹線で必要十分。
85名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:32:50.23 ID:xekvaNA/0
相模線はボタンを押さないとドアが開かない田舎仕様
86名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:33:38.13 ID:cW7X5/fZ0
リニア技術は高速だけじゃなく、バスの替わりにはならないかな?路面電車的に張り巡らしてくれ。
87名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:34:08.49 ID:ZazWRwTa0
>>85
それは乗客からの要望だろ?
昇降数が少ない路線は、自動でドアが開くと、外から冷気が入って寒い。
88名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:34:34.65 ID:Jyuwr4DhO
東京名古屋大阪だけでよくね
89名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:34:49.80 ID:HfiYy9oY0
>>86
つ大江戸線
90名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:35:04.40 ID:YMusa3Pw0
>>52
非常時に止めるためにもいるんだろうな
それに、橋本あたりなら、騒音問題やらもあって、
まだまだスピードをだせる区間じゃないからな
91名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:35:36.50 ID:BIfNB04c0
そもそも神奈川には駅はいらないよ、うんこ
92名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:35:52.73 ID:cW7X5/fZ0
>>85
しかも、単線、四両
93名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:36:08.35 ID:/9yH4vTC0
>>90
騒音は深深度地下だから問題ないんじゃね
94名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:36:36.56 ID:Pg3hPfv/I
相模原の方がいいな
米軍基地跡を開発できるし
小田急伸ばすから、新宿からロマンスカーでリニア駅まで行けるのは魅力的だと思ってたのに
95名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:36:49.56 ID:UTRi2jys0
新横浜駅まで徒歩10分の自分としては、リニアに乗る方が時間が掛かるという結論になるな。
京王線の利用者は喜ぶんじゃね?
小田急も延伸すればいい。
96名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:37:31.89 ID:mMWnazWi0
登戸か新百合に作れや、アホ!
97名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:37:41.84 ID:WeBp+qlG0
八王子みなみ野のほうがいいのにな あんな綺麗な駅なかなかないぞ
98名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:37:47.63 ID:NK/6pU0/0

駅前のミスドはまだあるのか?

99名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:38:01.98 ID:NVlb29ih0
相原高校大勝利?
100名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:38:03.94 ID:cW7X5/fZ0
>>96
大地主か?
101:2012/01/02(月) 17:38:43.46 ID:3yI2kFHm0
 おや。

 JR新横浜よりも近くなるな。
102名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:39:27.25 ID:2Q///m3A0
近くて嬉しいな
103名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:40:08.03 ID:u8J3Ywsx0
2027年になってもリニアが必要な社会っていうのが悲しい
104名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:40:15.41 ID:cW7X5/fZ0
>>97
綺麗な駅なんていくらでもある。
105名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:40:21.18 ID:/9yH4vTC0
>>95
小田急って延伸するするいってるけどお金あるんだろうか・・・
106名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:41:09.65 ID:2fOGFKgN0
こうやってリニアの価値をだんだんと下げていくんだねw
それなら飛行機のがまだ安くて早くいけそうだ
107名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:41:11.63 ID:raXgN46g0
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ      .│
|     //'"""" ヽ)       奈 │|京;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     良 │|都、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      県 │|府:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       民 │|民  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|  (リニア駅があるというのは):||新幹線だけあったでしょ今まで..│
|    なんとなく心強い       │|リニアもあったらいいと思ってた│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     長│|      ////イミミヾヽ.   神 │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 野│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|   奈 │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    県│|         〉┃ ┃ ミ川   川 │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 民│|        ( (     iぅll|   県.│
|   川川  (ー=エアノノハ    ..│|       ヽ ヾア ノQii|..   民.│
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、   ..│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    リニア駅があると安心!  │| 私は特にいらないです     │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
108名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:41:14.34 ID:g7B1pGMS0
>>70
そうはいっても
急ぐのが好きな首都圏民には橋本-品川もけっこう需要があると思う。
上海リニアは東京で言うと中野-羽田空港くらいの距離を7分・・・こんな短距離路線も可能なら欲しい。
109名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:41:16.89 ID:fxSIfNV4O
多摩センターに作ってくれれば、京王・小田急・多摩モノレールから乗り換えできるよ!!
110名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:41:38.66 ID:2Q///m3A0
>>97
綺麗だけど横浜線しかないしな
111名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:42:07.13 ID:pqI2ct9KO
小田急多摩線は橋本に延伸
112名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:42:39.88 ID:WCWdEuzK0
リニアと、単線で手動ドアの相模線が交差するってシュールだな
113名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:42:51.15 ID:sUWbfobV0
橋本に停まる必要あるのかな
114名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:43:01.93 ID:qo91dB7p0
ひょっとして東京から橋下まで地下鉄なの?
115名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:43:15.95 ID:EY+XValC0
品川からでて、何が楽しくてすぐに神奈川にとまらなきゃいけないんだ?
まあ名古屋から橋本に用がある人はいるかもしれないが・・・
いや、いないとおもうなあ、あんまり
116名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:43:24.88 ID:VeqwHUS90
橋本か
横浜線から乗り換えできたらいいな
117名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:43:29.78 ID:Uqq4fjV1O
南橋本駅をリニア駅にしてください。
相模線万歳!
118名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:43:38.48 ID:u9K67RXc0
橋本に作るくらいなら、八王子か町田あたりのほうが良くないか。
119名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:44:01.51 ID:NRQAQD0b0
甲府と相模原始まったな
120名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:44:43.13 ID:G3+nFS420
>>109
ヒント、東京都。
121名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:44:47.24 ID:HzCn+fCN0
橋本はダメよ せめて小田急相模原
122名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:45:18.79 ID:p/VmWWsC0
>>118
いっし、菊名か大口だな。
123名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:45:25.34 ID:EY+XValC0
リレーのバトンみたいな電車ってできないかな。
降りる客だけ最後尾にうつって、走りながら切り離して最後尾だけ徐々に減速。
乗る客は一両だけの車両に乗って、徐々に加速しながら本線にドッキングする。
宇宙ではよくある話だよね。
124名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:45:36.90 ID:ciDT2LED0
>>105
ないなwロマンスカーは減るし、駅舎の改装もまだまだ。
参加の神奈中バスなんざ間引いても間引いても赤字路線だらけ(でも、止めるわけにはいかない)。
米軍補給廠のとこはともかく、唐木田からこっちの連中がそう簡単に土地を売るとも思えないw
京王ですらバブル崩壊で津久井延伸を諦めたのに…
125名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:45:51.56 ID:u9K67RXc0
横浜線はまだいいよ。
JR2線に相模線を入れるのは反則だろう。
あいつらボタン押してドアあけるんだぜ。
126名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:45:52.95 ID:C98va96z0
>>115
東京や神奈川の西部の人口を考えたらいっぱいいるだろ。
127名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:46:14.95 ID:WeBp+qlG0
>>110 あの橋?からみる夜景は綺麗なんだよね
128名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:46:39.33 ID:oph2/oSY0
大学がめっちゃ近くなる!
129名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:47:01.21 ID:AlUrOcsY0
橋本周辺はもう工事しまくって来る気満々だな
130名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:47:20.28 ID:KKyFuqFI0
多摩ニュータウンの辺りを通るんだっけか?
国士舘の体育学部のある前とか
131名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:47:21.04 ID:J53qZ15g0
冷静に考えたら、横浜から行くなら品川回りの方が早くなる。
現状でも、ハマ線が糞すぎるから、品川回った方が早そうだし。

東神奈川〜橋本ノンストップで、根岸線内から直通する特快でもできれば話は別だがw
132名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:47:25.11 ID:NHapoC2e0
橋本駅前にあるのに相原高校てまぎらわしいから
これを機に土地を譲って名前の通り相原駅のほうの山奥に移転、もしくは廃校
133名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:47:43.05 ID:u9K67RXc0
>>122
菊名でいいなら、自由が丘あたりまで頑張って欲しい。
いっそのこと渋谷でもいい。

品川→渋谷→新宿→甲府でいいや。
134名無しさん@12周年::2012/01/02(月) 17:47:44.84 ID:0DEAY0L+0
東京大阪以外の中間駅は一切不要。
135雲黒斎:2012/01/02(月) 17:48:04.87 ID:7cxY4HuQ0
多摩地区の客を取り込むには相模原よりも橋本の方がいいんだろうね。
一応JR東海は「どこがいい?」って提示する風にはしたけど。
136 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/02(月) 17:48:16.59 ID:72N2P/wS0
京王の津久井延伸復活しないの?
137名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:48:20.93 ID:6DThKuuL0
橋本はじまったな
138名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:48:30.33 ID:yYsl2kA70
>>134
それではJR東海さんが全然商売にならないので…
139名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:48:43.79 ID:XlyP08Ik0
橋本かあ遠いな
強引に海老名か厚木経由してくんねえ
140名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:49:10.43 ID:OWLP7MVO0
セントラル自動車の跡地も駅予定にしておけば良かったのに
いまさら遅い
141名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:49:31.89 ID:rgoAjCmp0
相模線の果て橋本か・・
なにもないじゃないか
142名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:50:14.91 ID:hcfLfDTI0
橋本に駅作ってもいいと思うよ



ただし、全列車通過でお願いします。
143名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:50:44.71 ID:EY+XValC0
あのへん発展させちゃったら神奈川から大企業の工場が逃げ出しちゃいそうな気もする。
144名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:51:20.99 ID:0h0mzL7i0

直ぐ近所に相模線の駅有るし、甲府に一棟マンション持ってるから
便利になるお。
145名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:51:21.64 ID:zg171SEU0
これ実現するなら、相模線複線化の話も具体化しそうだな。
あと相模鉄道は厚木で接続してしまえ。線路はつながってるんだから。
146名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:51:29.91 ID:78G58Wja0
職業能力開発総合大学校が小平に移転するので、
そこに県立相原高等学校を移転させて、
空いたところにリニアの駅作るらしい
147名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:51:47.62 ID:bfjLK0vL0
京王民大勝利
148名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:51:49.29 ID:u/yRfD0H0
神奈川なんて「近場」に駅なんていらねえ
奈良・京都も同様
東京・大阪の100km以内に駅作んな
149名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:52:33.43 ID:72N2P/wS0
京王相模原線は160キロ運行対応の高規格路線らしいから、新宿から新幹線リレー号きぼんぬ
150名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:52:36.84 ID:/uJ0W7I30
>>118
八王子と町田の両方にいいのが橋本
151名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:52:50.45 ID:NHapoC2e0
132 てかWikiみたらもうリニア新幹線用の候補地になってるのか
152名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:52:59.31 ID:zEX62qFn0
この駅には、小幌駅を超える秘境駅になって欲しい。
153名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:53:10.03 ID:eJzWWwCI0
相模原駅じゃないとすると小田急相模原線延伸涙目状態か
154名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:53:12.35 ID:sedRkAyL0
いや便利になるわ。
155名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:53:37.87 ID:2pFeujWN0
神奈川県民より多摩住民の方が利用多いだろうな
156名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:54:30.90 ID:Cl0F/AyN0
品川と橋本を単純に直線で結ぶと 付近に公園や緑地が並んでいるんだな
157名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:54:52.48 ID:BTKHvQVG0
Bルートが劣勢→死亡の流れで、「リニア自体が不必要」という主張が増えたのがワロタ
158名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:54:54.02 ID:6L/B7T4GO
西多摩民にとっては朗報だ
新幹線は駅までのアクセスが面倒だった
159名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:55:13.14 ID:yZkormEy0
橋本って在来線すらすげぇアクセス悪いじゃねーか。
吉祥寺あたりにしといて、吉祥寺から南北にもう一本鉄道作れ。
160名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:55:19.28 ID:hxQefzd90
品川名古屋直通だと35分?なら各駅は70分ぐらいかかるらしいな
需要あるかな
直通は1時間に4本各駅は1本が基本らしい
161名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:55:55.52 ID:s9NBxR/A0
神奈川に駅無いのなら、品川間を往復してリニア使うより
新幹線のままでいいやって事になると利用者増えずに困るからな
神奈川利用しないものに取っちゃ邪魔な中間駅なんだろうが
JR東海からすれば利用者確保のために必須なんだわ
162名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:56:01.56 ID:UTRi2jys0
>>148
リニアの特性活かすなら、これが正論だな。
ただJRさんは商売だからのー。
163名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:56:06.82 ID:uy3pLs/d0
>>40
県有地を提供するんじゃないの?
あの辺りにまとまった土地を買おうとしたら
それだけで何十年かかるかわからんぞ?
164名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:56:36.62 ID:2pFeujWN0
>>139
その辺りは新幹線使えばいいだろ
165名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:56:45.67 ID:T54Fmmwr0
何だ?橋本って。
そんなとこ、誰も乗り降りしないだろ。
166名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:57:31.14 ID:MX4AJlsg0
小田急線と相模線がある大和がいいよ。
湘南からも近いし。
167名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:57:36.84 ID:xzmmAl+10
東京山梨愛知大阪の4駅でいいだろ。
168名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:57:43.10 ID:8kOnBLq6O
アクセスのいい場所にしないと使いづらいよな

新横浜も地味に行きづらい、横浜線がクソなのがでかいと思うけど
169名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:57:52.16 ID:u9K67RXc0
とりあえず外環を中央道、東名、16号まで伸ばして
俺の住んでる調布から高速バス一発で橋本まで行けるようにしてくれよ。

ていうか俺は品川まで出るほうが早いのか。
170名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:57:59.64 ID:eJzWWwCI0
>>153
訂正 小田急多摩線 だったね。スマソ。
171名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:58:05.51 ID:el70FHk+0
>>68
生還トンネルw
172名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:58:26.35 ID:vBpZlyWM0
橋本・横浜が遠いから意味なし
173名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:58:29.64 ID:mZV13oZv0
橋本に駅作って需要あんのかよ。
武蔵小杉でいい
174 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/02(月) 17:58:53.53 ID:72N2P/wS0
つーか京王は橋本特急復活位はしないのかね?
高尾山がミシュラン三つ星認定されても特急高尾山口行き復活どころか準特急ですらまともに運行しないやる気のなさだが・・・
橋本から津久井まで京王は延伸の為に土地をいっぱい持ってたけど、売っちゃった?
175名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:58:57.81 ID:EMtJva/i0
>>148
お前を中心に世界が回ってるわけじゃ
ないんだぞ、カス
176名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:59:37.15 ID:3RiGaDUa0
橋本民だけど、名古屋方面みんな考えるだろうけど、都内に行くのが滅茶苦茶早くなるというメリット大
まあ、高いだろうけど
177名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:59:37.99 ID:ciDT2LED0
>>158
そうそう、さらに神奈川県北や県央あたりにも助かる人がたくさんいそう。
西多摩の人は都心に出る必要も、八王子から新横浜まで40分かけて出る必要もないもんね。
橋本なら八王子からも町田からも10分かそこらだもんね。
178名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:59:48.55 ID:TvTv92o6O
>>169
京王線で橋本いけば良いじゃない
外環はもうすぐ工事開始だっけか
179名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 17:59:58.24 ID:UTRi2jys0
>>166
大和は土地が無いw
大和なら厚木基地からの利用も見込めるけどね。

>>1だとしたら横浜線のクソ具合をどうにかしないとな。
せっかくリニアでやってきて、橋本で10分以上乗り継ぎ電車待ちとかありえねぇw
180名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:00:03.76 ID:kRuRuSlvP
番田駅にもリニア止まるの?
181名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:00:08.23 ID:MKfcICL20
さすが橋下知事だな。
182名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:00:32.60 ID:Rnd/6GhO0
橋本から品川まで行って新幹線に乗れるぜ
183名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:00:38.52 ID:2pFeujWN0
>>165
乗る人がいるんだよ
相模原、多摩、埼玉南西部、三ー四百万人くらいの重要がある
184名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:01:02.43 ID:HsQo30ccP
相模線も八王子まで運転すれば
185名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:01:05.68 ID:rCpqiBhJ0
>>53
コンクリートの枠だけだものねw
実は高速道路よりも簡単・・・というわけでもないけど
アスファルトの道よりはかなり強固に作れて保守も楽なのよね。
(何しろ相手は浮いて飛んでくるからw)
186名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:01:09.77 ID:VfJhIrfi0
東京駅から乗車するだろ。マジで
近場に駅を作って、減速させるべきではない。

飛行機が途中で停まるか?
187名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:01:54.76 ID:s05Sduu+P
>>186
transit
188名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:02:20.17 ID:qe0g0kbN0
おれ、神奈川県出身。神奈川県内にリニア中央新幹線の駅が一つもなくてもいい、と思っているよ。
どっちみち東京 ←→ 名古屋の旅客数が多いんだろ。
むしろ「神奈川県内には駅を設けない、グヮーンと加速して名古屋を目指してほしい」
そんなのを望んでいます。
189名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:02:31.00 ID:hJlcbE7v0
なんか消去法で選ばれたっぽい候補地だな。
確かに路線は交差してるけど、それ以外何も無いところだし・・・
190名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:02:57.21 ID:TvTv92o6O
>>186
東京じゃなくて品川なの....
191名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:03:05.22 ID:mMWnazWi0
どうせ利用するのは西東京住民が8割
なので神奈川の通過を拒否します
192名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:03:22.84 ID:VfJhIrfi0
>>187
成田の次は羽田かw
193名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:03:44.32 ID:u9K67RXc0
多摩美は、リニア美術大学に改名な。
194名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:03:51.62 ID:rCpqiBhJ0
>>77
何言ってるの!作らなきゃだめだよミ,,゚Д゚彡
おまえらがあんまり作るな作るな言うから、とうとう東海が自ら作る言いはじめたやんけw>中間駅
195名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:04:39.43 ID:eJzWWwCI0
>>174
リニア開業なら出来るでしょ。
新宿-調布間のノンストップ用複線トンネルも作るだろうし、、

高規格の相模原線と併せて新宿-橋本間25分、表定時速100km/h以上とかあるかもね。
196名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:04:45.64 ID:CkRRC1wO0
のぞみ的な奴とこだま的な奴があるんでしょ?
のぞみ的な奴に乗ればいいんじゃないの?
197名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:04:45.80 ID:UTRi2jys0
>>191
確かに、神奈川に作るけど実際都民向けの駅だなw
関所でも設けるか。
198名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:04:51.69 ID:+gJ5hr4F0
橋本じゃ駄目。せめて倉見-海老名間だな。
199名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:05:04.04 ID:T54Fmmwr0
要するに、東京名古屋を結ぶ直線状に駅を作るから、後は勝手に街作りしろって事だな。
需要があるところに駅を作るのではなく、駅を作るところに自分らで需要を作れと。
まあ確かにリニアにはそれを言う資格と力があるよ。
200名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:05:17.99 ID:mCQCd6Fm0
橋本ってどこだよwww
神奈川なんて新幹線の駅1つしか無い糞田舎だろwww
201名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:05:24.22 ID:TalgKr6C0
橋本より八王子か町田のほうが料金しだいで通勤利用考えられない?
202名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:05:27.44 ID:yYsl2kA70
>>195
京王はそんなに金があるのか
203名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:06:10.81 ID:FuUs09rB0
まぁ神奈川は地元に新幹線誘致とかどーでもよさそうだし、
合理的な判断してくれるからいいわな。
204名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:06:34.07 ID:Bc5UQKHW0


将来的には、東海道新幹線をリニア化するんだろ。

新路線自体がいらない。
205名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:06:51.80 ID:FEpXIlIc0
どうせ中間駅なんだから橋本で十分。
リニアでどうこうなるような県でもないし。
206名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:07:04.50 ID:+gJ5hr4F0
>>200
馬鹿なおまえはそれでいい。
207名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:07:12.89 ID:TvTv92o6O
>>195
京王さん 調布付近の地下化でそんな体力ないと思うの....
208名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:07:26.92 ID:Uiy7yCo60
>>128
20年先も同じ大学通うの?
209名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:07:27.96 ID:2pFeujWN0
>>200
今二つで三つ目建設中だろ
210名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:07:49.87 ID:K5iZoCuT0
微妙な位置だなwww
多摩センターにすれば小田急民も使えて便利なんじゃね?
橋本だと京王が一番オイシイ思いするだろ
211名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:08:23.43 ID:6sscjCQtO
橋本住民だけど、ここは衰退著しい八王子に譲っても良かったと正直思う。
212名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:08:28.11 ID:u9K67RXc0
この際、橋本駅(神奈川)と橋本駅(京都)と橋本駅(和歌山)と橋本駅(福岡)を
一本で結んで、夢の橋本超特急を作ろうぜ。
213名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:08:31.36 ID:qCA5ghVz0
>>209
え?もう決まったの?
214名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:08:51.18 ID:fHCLyWnB0
橋本でも良いから横浜線を何とかしてくれんかなぁ
複々線は無理だろうから、せめて各駅のホーム伸ばして、車両増やすとか
後、夜のやる気のなさと、新横浜の階段も

215名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:09:00.78 ID:bWvGuVd80
加山はいい加減、相模原駅にリニア駅とかわけわからんこと言うのやめろよなw
相模原にできたって相模原駅周辺住民以外何のメリットもない。
それにしても原財閥、メシウマすぎだなw
216名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:09:11.43 ID:ciDT2LED0
>>186
近場っていうけど、例えば高尾や海老名辺りの住人が品川や新横浜に行くのに何分かかると思う?
都心付近の人間にとっては品川までに20分か30分だろうけど、周辺地域の人間にとっては
そこまでにプラス60分されるんだぜ?下手すると新幹線に乗っているのと同じぐらいの時間がかかる。
しかも、山手線のようにいつ行っても必ず5分以内に乗れる電車もないんだ。
217名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:09:34.42 ID:p/VmWWsC0
>>188
それ以前に、東京−大阪直通の方がいいと思うわ。名古屋は在来新幹線で十分。
218名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:09:35.72 ID:Rg6gW0ONO
橋本まで行くより、品川の方が全然近いがな。
219名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:09:51.00 ID:Y1PqnhmM0
むしろ金のかかる
橋本ー品川間をやめるレベル。
220名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:10:19.46 ID:NHapoC2e0
橋本って鉄道使うならいまでも超便利なとこなんだな
小田急沿線に住むよりよっぽどいいわ
221名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:10:28.94 ID:WeBp+qlG0
>>198 長津田とかカッペだから無理だろうな 
222名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:10:53.46 ID:eJzWWwCI0
>>202
橋本駅リニア云々の前から連続立体化・複々線化計画で地元説明会に計画説明してるのよ。

ここのブログには急行用トンネル(複々線化)は2024年頃とあるね。
http://info-railway.at.webry.info/200911/article_7.html
223雲黒斎:2012/01/02(月) 18:10:54.08 ID:7cxY4HuQ0
>>186
鉄道をポイントtoポイントで運用するなんてことしたら
それこそ航空機に対するアドバンテージを捨てることになるんだが。
224名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:11:12.66 ID:hxQefzd90
新幹線でわざわざこだまには乗らないだろ?
止まらないならいいじゃないか
逆に考えろ
下手に需要あると停車本数を増やさないといけないくなる
225名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:11:32.14 ID:uy3pLs/d0
>>186
じゃあ飛行機でいいじゃん
226名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:11:44.04 ID:9RZnTCv80
リニアは速度をいじれるのが魅力なんだから途中駅から1車両リニアドライバーで吐き出して
通過中の品川発の車両の後に合体させてやる方式にすれば速度下がらないだろうになぁ
227名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:12:40.16 ID:2gpTUoQ0O
京王線のせいで乗り遅れとか多そうだな
無理だと思うが相模線も複線化しないかな
228名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:12:47.77 ID:Uiy7yCo60
横浜線を何とかしてほしな。大雨で止まるし・・・
229名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:12:56.83 ID:+qMwlaKt0
修学旅行とかの臨時列車しか止めないだろ?
230名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:13:00.20 ID:S1Jcvk6b0
町田駅にするのがいいのにな。
231名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:13:09.80 ID:C98va96z0
反対してるやつは新幹線とか乗ったことないの?
のぞみとかこだまとか聞いたことないの?
232名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:13:18.32 ID:2pFeujWN0
>>201
町田は新横浜に近すぎる
八王子はそごうも閉店する終わった街

>>213
まだ検討段階でした、すまね
233名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:13:30.66 ID:ZazWRwTa0
そういや、成田ー羽田間の便ってあるん?
234名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:13:57.20 ID:5iK4zZkw0
橋本かよ、多摩美の近くに作って意味あるのか?
ああ造形大学もあったな、美大生は貧乏だから使わないぞ
235名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:14:05.82 ID:qe0g0kbN0
236名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:14:19.46 ID:fHCLyWnB0
>>230
神奈川県町田市?
237名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:14:27.20 ID:UTRi2jys0
>>226
そういうロボットアニメがあったな。新幹線が人型になるんだw
238名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:15:06.28 ID:b+U6Qd500
リニアが出来たら東海道新幹線は「こだま」だけになる。

これはJR東海が既に言ってること。

大阪に行きたければ5000円ほど高いリニアに乗るか、こだまでゆっくり行くかの二択になる。
239名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:15:12.41 ID:u9K67RXc0
>>234
お前が多摩美を卒業した頃にくらべると、
橋本はもう少し発展してる。
240名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:15:56.57 ID:rtNr9YHV0
これ山梨はお得だろ
国中地域は甲府駅を
郡内地域は橋本駅を使えばいいわけだから
241名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:16:15.69 ID:mGTtq3SG0
神奈川にはいらないよ
242名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:16:38.82 ID:UTRi2jys0
>>238
よし、ぷらっとこだま増やそうぜ。

リニアで5000円プラスするくらいなら、羽田から飛行機だなw
243名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:16:49.54 ID:S1Jcvk6b0
>>236
町田駅南口の目の前は相模原市
244名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:16:55.55 ID:MfR5Ahlv0
遠すぎ。品川行く方が近いわ
245名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:17:40.06 ID:ep5nZr820
橋本駅は俺の守備範囲
246名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:18:08.10 ID:EQcc4HNm0
なんで神奈川の端っこ狙いなんだよ。
しかも京王線とつなげたら神奈川になんも得がねぇ。
なら、小田急を伸ばして相模原駅に接続が一番ありだろう。
247名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:19:20.26 ID:rCpqiBhJ0
500km出すのに、あの18kmの実験線で十分お釣来たの忘れちゃってるのかなw?
リニアにとって最大のリスクは、「曲がる」こと。
248名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:19:30.87 ID:Rg6gW0ONO
>>243
田んぼを潰すな
249名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:19:59.32 ID:Cl0F/AyN0
>>212
飯田橋 飯田市 上飯田  これでいいだろ
250名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:20:13.94 ID:S1Jcvk6b0
>>248
もう跡形もないがな。
251名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:20:49.88 ID:ciDT2LED0
>>248
潰れてるよ
252名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:20:56.61 ID:u8dznOy9O
リニアの最大目的を忘れたら意味がない
このような面は中華の方がマシに思える
253名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:21:56.55 ID:yYsl2kA70
>>252
東海が作ると言うんだからしょうがない
254名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:22:03.56 ID:Uiy7yCo60
>>250
ホテル潰すの賛成。
南側の古い地域を一掃すべきだな。
255名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:22:15.30 ID:mCQCd6Fm0
256名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:22:38.28 ID:UTRi2jys0
>>252
それはないw

スピードだけにこだわるとどうなるかを、示さんでもいいのに示してくれたのは中華だが。
257名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:22:39.72 ID:XGIUHsNBO
各県に一駅、神奈川は橋本か相模原って前から言われてただろ
何を今更
他にまともなところもないし、橋本でいいよ
258名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:23:48.81 ID:fHCLyWnB0
しかし橋本だと新横浜まで延伸計画立ててる相鉄線涙目?
259名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:24:00.46 ID:ciDT2LED0
>>252
それならみんな飛行機に乗るだろ?
260名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:24:07.56 ID:mfcc1fHU0
橋本改め新相模原かな?
それとも神奈川中央みたいな感じにするか
橋本存続はないだろ
261名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:24:24.45 ID:l9XPj3Pt0
多摩境民の俺歓喜www
262名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:24:31.12 ID:tTTN/aoP0
神奈川? 必要ないじゃん。
横浜に新幹線通ってるだろ。
263名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:24:38.39 ID:5uQSLcSe0
すずかけ台に作れよ
264名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:24:39.96 ID:TvTv92o6O
>>246
小田急さんにそんなお金ないです
延伸を計画通りやったら深深度地下で数千億かかる
265名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:24:45.69 ID:Uiy7yCo60
>>255
横浜線の駅は全体的にしょぼいのだ。
266名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:24:46.75 ID:qe0g0kbN0
>>190
>東京じゃなくて品川なの....

わからないわけでもないが、東京 ⇔ 名古屋 ⇔ 大阪 と言うとき、
東京駅と品川駅の区別の差は「少ない」んだろべっちな。
267名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:25:13.11 ID:8bfZy/r/0
品川の次に橋本あたり停車なんてリニアの意味無いだろ。
各駅停車のリニアってw
268名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:25:54.64 ID:5lYE7nai0
神奈川県民だが、橋本なんかにつくるぐらいなら、駅いらね〜よって感じ。
品川使えばいいんだし。

どうしても橋本から乗りたい奴は、
トレビュシェットとかで列車に向けて打ち出してやればいい。
降りるときは射出で。
269名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:26:27.49 ID:xRxId+Wd0
小田急多摩線延伸の動向の方が気になるw
270名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:26:27.86 ID:ciDT2LED0
>>265
なあに、相模線の駅に比べれば巨大建造物さw
271名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:26:28.59 ID:kAhBX6jc0
京王線とJR横浜線がいいのか
272名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:26:31.14 ID:fHCLyWnB0
>>260
何か貧乏バス会社みたいな名前だね…
273名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:26:56.05 ID:TqTvSOzIi
ああ、確かに新横浜もへんぴな所だけど利用客多いし、橋本っていいかも。
274名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:27:04.31 ID:tTTN/aoP0
>>255
誰が、リニアなんか使って、こんなクソ田舎に行くんだ?
275名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:27:10.61 ID:6E3LycEeO
あんまり俺の名前呼ぶなよ
276名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:27:27.48 ID:xWg3GoiI0
>>165
バカの典型
277名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:27:45.61 ID:307O5rtr0
>>262
横浜には新幹線は通っていません。
新横浜と横浜は別の駅。
278名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:27:53.89 ID:yrNetjDH0
そんなクソみたいな所に作るな
279名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:27:55.96 ID:XGIUHsNBO
馬鹿が橋本に全列車前提で批判してるな
駅作ることと同列にするな
280名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:28:10.68 ID:Rf7FGIEY0
橋本?不便だな
もう少し南部の横浜に近いほうがいいと思うぞ
281雲黒斎:2012/01/02(月) 18:28:26.22 ID:7cxY4HuQ0
>>266
東京駅は都心(山手線ループ)の東、品川駅は南だからね。
品川なら東京(丸の内
282名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:28:55.35 ID:u9K67RXc0
駅名は新鑓水でいいよ。

鑓水(やりみず)は、合戦の際、
武士が槍についた血を川で洗った、というお話が地名の由来。
283名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:28:59.03 ID:z464n1/O0
>>255
右側の引っ込んでる所にリニアの高架を通すのか〜。
と思ったが、地下駅だったな。
284名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:29:23.18 ID:GoE1YNQN0
だからどんどん増えると言っているのにw
馬鹿w
285名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:29:45.00 ID:bGrO1CtY0
駅を作る時は来た、それだけだ!
286名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:29:53.59 ID:GC9y+C+Z0
これ橋本始まったなというより相模線始まったなのほうが正しいのでは?
287名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:30:00.43 ID:6XluJ7G00
橋本はないわ
あそこ学生しかいないだろ
288名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:30:01.23 ID:mGTtq3SG0
橋本と言えば五差路
289名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:30:03.64 ID:Rf7FGIEY0
町田、八王子、相模原はカンベンしてくんろ
290雲黒斎:2012/01/02(月) 18:30:35.74 ID:7cxY4HuQ0
>>281
途中で送っちまった・・・

品川なら東京(丸の内)側にも新宿渋谷側にも出やすい。
291名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:31:07.44 ID:yYsl2kA70
まぁ橋本程度で何にもないド田舎なら
日本の国土の8割は人跡未踏の秘境だな
292名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:31:53.74 ID:XGIUHsNBO
神奈川県に駅作るのは決まっているわけで
いらないとか言ってるやつはそもそもお門違い
293名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:32:03.37 ID:u9K67RXc0
>>286
相模線が始まる想像がつかないんだけど…
海老名橋本間ノンストップの特急でも作ればなんとかなるだろうか。
294名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:32:15.57 ID:ciDT2LED0
>>274
まあ、現在でも一日6万人が乗車するんだがな。
さらに多くの人がリニアに乗るためにお前の言う「クソ田舎」に来るんだよ。
295名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:32:16.94 ID:8/2+v69+0
>>286
うん。そして首都大や中央大や帝京大なんかも始まったなw
296名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:32:18.02 ID:xRxId+Wd0
相模湖へドライブ行く途中橋本通るw
297名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:32:19.36 ID:HQP7EcQP0
>>87
つーか単線で駅での待ち時間が長いからだろw
298名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:32:29.83 ID:Y1PqnhmM0
2027年なら
北関東は壊滅している頃だから
橋本始点でオッケ。
299名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:32:58.10 ID:up/QdL9u0
横浜線沿線以外の横浜市民は従来通り新幹線で十分
300名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:33:08.88 ID:p5lYWnEx0
おらが村さ駅作ってケロってかw 
汽車がきたら東京さ行くだってかw

だから嫌なんだよ。
筑後船小屋駅を繰り返すな。

中間駅は不要。
301名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:33:49.85 ID:3OJI0nrn0
>>255
駅ビルにすりゃいいのに駅舎の周りにビルたってんだよなぁ。
あと相原高校の移転もすんなりいくと思えないけどな。
南口が一向に開発進まないのも移転ごねてるせいだし
302名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:34:03.70 ID:X2TmZ4oi0
横浜線の本数の少なさは、異常
303名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:34:23.88 ID:35JQXQTr0
京急で品川に行くか、新横浜で東海道新幹線に乗るから要らない
304名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:34:50.78 ID:u9K67RXc0
いま一番、危機を感じて
このスレで工作している人間の大多数は川崎市民
305名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:35:10.94 ID:RFg/44cP0
中間駅作りすぎて新幹線の方が早くなったりしてな(´ω`)
306名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:35:11.74 ID:ftyEZ4U80
橋本は、近代には軍事都市として発展させようとしたほど、工業の町でもあり、
三菱・住友・NECはじめ、有名企業もたくさん。
多摩・相模原と人口の多い街でもある。
相模原台地と呼ばれるほど、強固な地盤で、地震耐性抜群。
利用者増幅にはもってこいだよ。
307名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:36:11.24 ID:POQlapxA0
これくらいのさほど無理のない要望ならすんなり受け入れてくれるんだってことを、
どっかの自治体は理解しておくべき
308名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:36:19.71 ID:xWg3GoiI0
>>303
お前のための駅じゃない
400万多摩都民のための駅なんだよ
309名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:36:34.60 ID:ep5nZr820
橋本駅の周りって殺風景でしょぼかったな
今はどうか知らんけど
310名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:36:37.65 ID:XGIUHsNBO
>>286
今更全線複線化なんて無理だろ
おまけに東日本と東海で会社違うし
311名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:36:41.68 ID:CkRRC1wO0
リニアって揺れるんだろ?
今の新幹線位の快適さが欲しいが無理かなぁ?
飛行機位なら我慢できるが。
312名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:36:52.83 ID:9uf5Ao4o0
>>163
リニア用地として駅前の県立高校が移転した
313名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:37:28.61 ID:UTRi2jys0
災害のことを考えたら、あんまり海寄りよりは、少し奥に作っておくってのも手だな。
東海道側の輸送が全滅したら、リニア線使えりゃ違うだろう。
314名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:37:34.03 ID:Wzc9JQCvI
なんで橋本
315名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:37:41.87 ID:V6vTivJ20
神奈川に中間駅なんて本当に夢のない話だな。
316名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:37:48.13 ID:ap4Hnk4U0
首都圏西部民の自宅直行直帰出張対応駅なんだが
ターミナル性がないからなぁ
317名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:37:50.13 ID:WeBp+qlG0
>>302 川越線と同じくらいだろ むしろ秩父方面に高速鉄道があってもいい
318名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:38:07.15 ID:FG28JULw0
神奈川に駅は要らない
横浜市民→品川駅使う
川崎市民→品川駅使う
東海道・横須賀沿線の住民→品川駅使う

そもそも、品川駅を出たリニアがなぜ南下して神奈川に入るんだよ
多摩地域に直接向かった方がリニアの存在理由の時間の短縮になるだろ
319名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:38:38.49 ID:0D719BeQ0
東海道新幹線じゃ品川や横浜クラスでも要らないのでは?
と言われている中、橋本ですか
そうですか
320名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:39:49.36 ID:POQlapxA0
>>319
要らないことはないだろ
のぞみまで止まるのはどうかと思うが
321名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:40:01.69 ID:cCVx0km80
東京から利用客を拾うのにも丁度良い場所だな。
322名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:40:09.81 ID:UTRi2jys0
神奈川県民で「県内にリニアの駅を!」という奴はそういないと思う。
あればあったで便利だけどねー程度。
323名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:40:47.50 ID:aZX9GQAeO
>>318
自己紹介して楽しいか?
324名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:41:00.27 ID:VPKr/KDW0
258 新横に行く人がみんな新幹線に乗るわけでは
ないのではジャマイカ
325名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:41:05.25 ID:gRbxghV70
だまって新幹線で品川に出てから乗れ
326名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:41:25.25 ID:TvTv92o6O
>>318
山梨の実験線をつかうから無理ないカーブを描いていくとあの辺りになるらしい
327名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:41:39.72 ID:IYNn1uk70
駅いらないんじゃね
328名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:42:11.54 ID:XGIUHsNBO
>>318
神奈川には横浜市と川崎市しかないのかよ
329名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:42:14.82 ID:MX7+woJxO
橋本なんかに要らんわ。
商業地や観光地なら話は変わるが、あんなとこじゃ作っても赤字だよ。
どんな客が利用するんだよw

あ、政治屋は用地売買で儲ければその後どうなろうが知ったこっちゃないから良いのか。
330名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:42:16.71 ID:nEUIZcoT0
相模線なんか乗ったことねーw@秦野市民
ついでに京王も乗ったことないわ

リニアなんかより小田原停車のひかりを充実させてくれ
331名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:43:15.44 ID:xWg3GoiI0
>>318
川崎市多摩区民・麻生区民・宮前区民→橋本駅を使う
その他川崎市民→品川駅を使う

横浜市緑区民・青葉区民・旭区都筑区港北区の一部区民→橋本駅を使う
その他の横浜市民→品川駅を使う

相模原・厚木・海老名・座間・大和・伊勢原・秦野市民→橋本駅を使う
332名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:44:32.52 ID:vV3f830Z0
>>304
なんで?
むしろ恩恵があると思うんだが。。
333名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:44:55.29 ID:pqI2ct9KO
318 方向感覚がないの? それとも地図が苦手?
334名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:45:12.64 ID:t4Zxc5Ii0
正直チケットの価格は東京−大阪間ノンストップが最安で良いと思うんだ
途中で止まる駅が多いほど高くなるでいいだろ
335名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:45:21.28 ID:0D719BeQ0
東京から名古屋に直線を引いてみたけど
確かに橋本は2km位離れているだけだね
ある意味妥当だな
336名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:45:57.64 ID:eJzWWwCI0
>>318
相模湖を避け大月の実験線に最短で繋がるんだよ。
地図見てみ、既に橋本駅でリニア路線引いてるのがあったわ。

地図Z リニア路線予想図
http://chizuz.com/map/map24231.html
337名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:46:00.84 ID:ciDT2LED0
>>318
大変残念な地理感覚をお持ちのようだ。
338名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:46:14.45 ID:PnsrIMTw0
橋本かよ まあ神奈川だけじゃなくて西東京の人の需要もねらってるんだろうな
町田とか相模大野あたりだといろいろと便利だったけどな・・・まあ個人的になんだけどなw
339名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:46:27.67 ID:mGTtq3SG0
相模線にはやる気を出して欲しい
現状では一度乗ったら二度と乗りたくないし
340名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:46:48.85 ID:qEE40bh10
鶴見在住だから、品川へのアクセスが容易なんで
ぶっちゃけ橋本なんでどうでもいいが
向こう側に住んでいる人には必要なのかね
341名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:47:23.84 ID:ap4Hnk4U0
池袋新宿渋谷最寄客を呼び込める大宮みたいな拠点性があるわけでも無し
川崎横浜民は新横浜から新幹線と時間が変わらない可能性あり

せいぜい町田〜八王子、調布〜京王相模原線ユーザーぐらいしか取り込めない
都区内埼玉千葉方面なら品川一択だし
342名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:47:33.29 ID:j8jOM6S7P
>>247
9Gターン連続でブラックアウトしたいね
343名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:47:45.70 ID:9tfzlcSa0
橋本も20年前はしょぼかった
えらく変わるなこりゃ
344名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:48:31.69 ID:nO9iRYxS0
リニアはいいから四国に新幹線通して
345名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:48:36.37 ID:s+n13ta80
これが橋本効果か!!
346名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:49:05.66 ID:mGTtq3SG0
橋本って名前がダサい
新駅作るなら改名しようぜ
347名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:49:06.13 ID:uy3pLs/d0
>>300
中間駅を各県に1つ作ると言っているのはJR東日本だからな
腐す方向が違っているぞ
348名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:49:29.41 ID:b7xWqYLQ0
そもそも、中間駅って必要なの?
349名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:49:56.94 ID:XNxBjBBp0
神奈川住んで30年近くたつけど
橋本って1回も行った事ないな。

何があるんだろう?
350名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:50:02.30 ID:nfutcKRL0
藤沢か茅ヶ崎にしろや
351名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:50:43.25 ID:xWg3GoiI0
>>341
神奈川県央・北部小田急線沿線
東京都西武線沿線・青梅線沿線
埼玉県八高線沿線
352名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:50:48.50 ID:XGIUHsNBO
>>347
東日本じゃなくて東海だろ
353名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:51:18.68 ID:gw5iEaxe0
お前ら三十年も先の話に本当に熱心だな…
この内、半分は生きてもおらんだろうに。
354名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:53:27.53 ID:aZX9GQAeO
>>344
騒音対策のため瀬戸大橋上は時速80キロになりますがよろしいか?
355名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:53:30.72 ID:Y1PqnhmM0
なるほど。
大阪都ができる頃に橋下駅か。

大きな陰謀がみえてきたな(´∀`)。


356名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:53:33.00 ID:qCA5ghVz0
>>349
五差路をときどき耳にする程度だよね
357名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:53:45.02 ID:XGIUHsNBO
>>353
30年先なのは名古屋〜新大阪だ
品川〜名古屋は15年後
358名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:53:46.07 ID:0D719BeQ0
>>346
ブリジブックとか?
359名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:53:55.32 ID:ciDT2LED0
>>348
中間駅なしで時速500キロ以上で拠点を結ぶだけなら飛行機で十分。
陸路を走る理由は「途中停車が容易」だからだよ。
360名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:55:31.55 ID:/uJ0W7I30
相模線の複線高速化が出来るのなら、湘南民の俺としても利用可能だが、
それはダメだろうから、新幹線「県3番目」の駅を熱望。
361名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:57:07.11 ID:ap4Hnk4U0
長野出張であずさ使ってた頃だと
大雑把言って半数が甲府乗降だったけど、その甲府もとんでもない田舎に駅が出来るんだろ
結局甲府最寄客も使わずあずさも残り中央線ダイヤに影響残すだけってのが
362名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:57:13.28 ID:xWg3GoiI0
>>360
ついでに武蔵小杉にも1つ新幹線駅ほしいな
363名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:57:31.18 ID:XGIUHsNBO
>>360
それはリニア開通後に作る構想があったような
364名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:57:43.58 ID:jER0VZM30
>>359
飛行機は飛行場を街から離れたところに作らなきゃいけないから
中間駅がなくても同じではないよ
365名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:58:54.41 ID:ETCZrb+n0
東京→名古屋→大阪でええやろ…
366名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:00:26.36 ID:5xj0zg1+O
品川-橋本-山梨-飯田-中津川-名古屋-亀山-平城山-新大阪

でおk
367名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:01:27.14 ID:aZX9GQAeO
そろそろ16両編成の飛行機とか
定員1800人の飛行機とか出てきてもいい頃だ
368名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:01:49.35 ID:PnsrIMTw0
16号と129号がぶつかるところ橋本 JR横浜線と相模線と京王線が合流してる
平塚厚木海老名と八王子相模原町田と調布あたりが恩恵うけるのかな ジーンズのマルカワが16号沿いにあることしか覚えてない
369名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:02:44.35 ID:cxdGus97O
海老名か本厚木がいいな
370名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:02:46.57 ID:XGIUHsNBO
定期的に作った駅に全列車停車すると思い込んでるやつが沸いて来るな
速達列車と各停列車に分ければいいだけの話
駅は各停が速達に抜かれるためにも必要
371名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:02:51.08 ID:ap4Hnk4U0
>>367
A380でギチギチに詰めれば850人程度は乗れる、今でも
372名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:02:51.22 ID:eJzWWwCI0
>>361
甲府駅-新甲府駅間シャトルバス&リニアの方が東京には早く着くでしょ。

リニア名古屋品川間料金のぞみ+1000円とか言ってるし、
今のあずさの特急料金と大差ないと思われ。
373名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:03:39.89 ID:oUUx5y+h0
長野経由をゴリ押ししてた朝鮮人どもはついにあきらめたの?w
374名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:04:06.69 ID:l3hn4aiQO
品川ー橋本ー飯田ー名古屋ー亀山ー平城山ー新大阪

不要な駅は削れ
375名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:05:03.18 ID:ap4Hnk4U0
>>372
甲府も渋滞はあるからな
特に20号甲府バイパス超えに

シャトルバス乗るぐらいならそのまま新宿直通の高速バスに乗るだろ
あずさもそれに対抗した切符売ってるし、価格競争ではリニアに勝ち目無し(時短効果もバス連絡では半減)
376名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:05:32.21 ID:aZX9GQAeO
>>371
E4系1編成分かあ・・・
377名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:06:22.19 ID:nEUIZcoT0
小田原にのぞみを!
378名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:07:37.00 ID:W4WpzZke0
飛行機がライバルで、名古屋(将来的には大阪)にしか停まらないって感じでブランド化したほうが良い気がするけど
結局、単なる電車みたいになっちゃうんだね。増発に次ぐ増発で、スピードも大して売りにならなくなりそう
379名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:07:40.96 ID:cxdGus97O
16号と129号が合流・分離するあの辺りていつも渋滞してるんだよね
今日もノロノロ運転だった
あれを解消して欲しいわ
380名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:07:46.30 ID:KozVLP5T0
橋本が東京で町田が神奈川の方がよっぽどしっくりくる
381名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:07:49.61 ID:hjtCkiBf0
>>4
あれがーあなたのー歩む道ー
382名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:09:12.67 ID:XzspLJnV0
ちょ、w橋本に駅作るくらいなら









wwwww
383名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:09:16.29 ID:ciDT2LED0
>>364
東京―名古屋―大阪間なら、どの空港も中心部までのアクセスは比較的容易だよ。
ノンストップで名古屋や大阪まで行きたいなら飛行機に限る。新しい空港は不要じゃね?
繰り返すけど、陸路は「途中で止まれる」ことが飛行機に対する最大のアドバンテージだよ。
384名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:09:32.86 ID:3NtFTiFA0
橋本に設置するなら、稲田堤使いやすくしてくれ。
乗り換えが秋津、新秋津並の不便さで萎える。
385名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:10:02.77 ID:7EKLrL5u0
青学大喜びww
386名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:11:20.51 ID:0D719BeQ0
>>367
しかも、3分とか5分間隔でな
ほんと飛行機派はバカ
387名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:11:48.17 ID:jER0VZM30
>>383
東京-名古屋なら新幹線のが早いよ
飛行機は駆け込み乗車もできないし手荷物検査とかしやがるしさ
388名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:11:50.06 ID:fbTNNSIk0
橋本まで相模線で行ってリニアへ乗り換えるのってなんかシュールだな
389名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:11:51.40 ID:eJzWWwCI0
>>375
甲府利用するビジネス客が、甲府駅徒歩圏内ばかりってわけじゃないでしょ。
あずさより20分位?早くて、数百円高い位ならリニアに流れる。
390名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:12:05.61 ID:8N9WQ4Yl0
橋本より町田の方が良いと思うけどな〜
391名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:12:08.60 ID:mCQCd6Fm0
>>383
はぁ?
名古屋の空港の利便性の悪さ知らないのか?
392名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:12:27.88 ID:0D719BeQ0
>>374
×品川ー×橋本ー×飯田ー名古屋ー×亀山ー×平城山ー新大阪
393名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:12:52.31 ID:hC13bkLVO
>>380
???

橋本は相模原市だよ
394名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:13:20.01 ID:mCQCd6Fm0
>>392
ちょw
395名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:14:18.18 ID:ekHEm5u00
モノレール早く町田まで延ばせ。中途半端なんだよ。
396名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:14:24.81 ID:yYsl2kA70
>>388
品川まで京急で戻ってリニアに乗るのもなかなかシュールだと思う
397名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:15:06.11 ID:3NtFTiFA0
それにしても品川なら渋谷、新宿にしてほしかったな
398名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:15:07.38 ID:xe1ZyFY20
リニアが開通すると、ケチ王が新宿〜橋本間に有料特急走らせるらしいな。
399雲黒斎:2012/01/02(月) 19:15:33.45 ID:7cxY4HuQ0
>>336
山梨って甲府駅からえらく離れたところ通るんだな。在来線アクセスは身延線・・・
それと名古屋のところのタイトターンはなんなのだろう?
まあ駅近くで減速してるから高Gターンにはならないんだろうが。
400名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:15:34.76 ID:0D719BeQ0
東京を通らないなんてありえないんだよ
美しくないし世界の恥
401名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:16:10.82 ID:ciDT2LED0
>>387
まあ、その面倒さはあるね。
>>391
悪いか?小牧の方はリムジンバスで名古屋駅まで30分程度だろう?
402名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:16:25.50 ID:0D719BeQ0
どうせなら、東京を通過して成田空港駅でも良いくらい
403名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:16:34.05 ID:d95WgeWz0
快速→特急
新幹線→超特急?
リニア→???
404名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:16:35.98 ID:xWg3GoiI0
>>374
品川−駒沢公園−登戸−若葉台−橋本−南甲府−名古屋−天王寺
405名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:16:59.26 ID:ap4Hnk4U0
>>389
新宿甲府間1950円(平日往復2900円)のバスとは競争にならないよ、リニアの甲府は
406名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:17:06.41 ID:bGO6YK/g0
>>4
嫌いじゃない、そういうの
407名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:18:02.55 ID:xe1ZyFY20
橋本〜甲府まで10糞だぜ。糞してたら、名古屋に着いてる糞野郎も多数出そうだ。
408名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:18:33.85 ID:RDAJirOl0
>>311
「あの」中国リニアとは十味ぐらいちがうだろ。
409名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:18:54.64 ID:A1Fsot6B0
品川と大月の試験線を結ぶと自ずとそうなる。
410名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:19:02.29 ID:mCQCd6Fm0
>>401
飛行機乗ったこと無いのはよくわかった。
411名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:19:28.39 ID:p0IJDNg90
相模線を複線化しないと・・
412名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:20:13.74 ID:HzCn+fCN0
相模原・町田最近とみに強力になってるし
413名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:20:16.95 ID:RvR0HcI50
良いんじゃないでしょうか。
昔、多摩センターのあたりに住んでたお上りさんが感じたこと。

新宿は割りと出やすいけど、東京駅ってめちゃくちゃ遠いイメージだった。
高速鉄道は基本、東京駅を中心に考えるんでしょうし、新宿以西の人にしたら
橋本って中途半端ながら利用しやすいかもしれない。
414名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:22:03.31 ID:+8AT1SfYO
>>390
>>395
町田駅には敷地ないからね…
通してくれた方がオレも助かるんだけど
415名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:22:09.75 ID:mGTtq3SG0
橋本駅を橋下駅に改名します
416名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:22:27.86 ID:p0IJDNg90
東北上越新幹線を
大宮〜新宿〜橋本と繋げば乗り換えの手間省けるじゃん!
417にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/02(月) 19:22:35.10 ID:Uhp09BCP0
なぜ新横浜にしないんだか・・・ 橋下ってどんだけ田舎まで行かないといけないんだよw
418名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:23:17.03 ID:ap4Hnk4U0
実際東京大阪全通したら羽田〜関西3空港路線は廃止
残っても和歌山対応で関空線が数便残る程度

羽田線の消えた伊丹廃港、余裕の出来た東海道新幹線に米原で接続させた北陸新幹線に新大阪、名古屋と直行を走らせる

リニア大阪と伊丹、北陸新幹線西ルートは3点セット
419名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:23:26.39 ID:ZuiLIz6z0
>>411
まぁ待て
岐阜羽島駅も接続する名鉄線は単線だけど誰も困ってないぞ
420名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:23:57.30 ID:RvR0HcI50
>>417
海岸方面がルートじゃないから。
想定できる貴方の居住地なら、東京駅まで東海道線で行って乗れってことだろうね。
421名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:25:10.88 ID:t+hicYPm0
そんなことより五日市線を複々線化してくれ
422名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:25:29.38 ID:F5tbFYzA0
多摩地区と神奈川の縦移動をもっと強化してくんないと困る
品川も微妙に遠いし
423名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:26:02.65 ID:ciDT2LED0
>>410
いやあ、乗ってるよ?まあ名古屋では普段はバスなんか使わず家人の送迎だがね。
羽田だって都内や横浜からの公共交通機関アクセスは悪くないぞ?
424名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:26:34.65 ID:M6aAONon0
とりあえず横浜線の終電時間もっと伸ばせよ…


東神奈川発0時10分終電とか早すぎるだろ

どこのローカル線だよ
425名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:27:10.67 ID:mCUZwvVRO
>>413
リニアの終点は品川で動いてたはずだけど
426名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:28:03.54 ID:p0IJDNg90
相模線に特急リニアリレー号を走らせて橋本〜茅ヶ崎30分とかにしないと湘南の需要を取り込めないぞ
427名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:28:15.10 ID:eJzWWwCI0
>>399
甲府は市街地避けて通すっていってたから、笛吹川より南なのは間違えないかと

あとこの図、名古屋部分は間違えてると思う。(誤解招きそうですまない)
桜通道路下をそのまま大阪方面へ抜ける感じ。
東京-品川に線引いてるのも間違えだね。
428名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:28:35.48 ID:2dXuTrkV0
橋本へ近いとこに住んでるけど
橋本に停めるためにスピードを落とすのなら東京までぶっとばしてほしいわ
429名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:28:45.07 ID:Ooyxxy4rO
>>85
青梅線に、謝れw


430名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:29:40.33 ID:ciDT2LED0
>>416
新横浜が近い人は東海道新幹線で行けばいいと思うよ。名古屋まで「のぞみ」で約90分だからね。
あと、新横浜を通すと大きくカーブすることになるから「ノンストップ便運行」については
あまりよろしくないかと。
431名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:30:05.47 ID:9IezBiNg0
        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
432名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:30:28.48 ID:lus2wGIq0
神奈川県民だけど正直言ってイラネ
433名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:30:32.39 ID:OuzpJjfj0
これは長野に駅を作るよりよっぽど意味がある
首都圏は人口多いからね
新横浜利用してる人の需要を満たさないと
434名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:30:37.45 ID:CcwJE4vs0
こだま
ひかり
のぞみ

さあ、hopeより速いものを挙げるんだ。
435名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:31:21.06 ID:YTRiB85RO
>>417
横浜市民なら品川近いだろが
橋本は多摩民のための駅だろ

そもそもなんで中央新幹線が横浜を通らなければならないのか…
436名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:31:23.55 ID:V4i1bvEj0
橋本はいい加減、ヨドバシ建てろ
437名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:32:08.86 ID:ciDT2LED0
>>430>>417

スマン
438にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/02(月) 19:32:36.14 ID:Uhp09BCP0
始発が品川ってのもないと思うわ
新宿にしろっての
439名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:32:42.06 ID:mCQCd6Fm0
>>423
東京-名古屋出張なら、のぞみ使ったほうが早いし便利じゃん。
440名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:33:11.90 ID:XAadOCSt0
俺の母校の存在が益々危うくなるな

元々、橋本駅だって高校の土地を削って開発したのに
441名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:33:12.90 ID:ZuiLIz6z0
>>426
品川に接続した方が便利な気がする
442名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:33:15.75 ID:UZMlBegU0
橋本から5キロ圏内なら地上でもいけそうだけど。
443名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:33:19.54 ID:Ooyxxy4rO
>>5
そっちは、小田急を 相模原駅近くまで、伸ばすらしい。


444名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:33:40.29 ID:eJzWWwCI0
>>428
ケンプラッツっていう土建情報サイトが所要時間予想してる。
>直行の品川−名古屋間が40分なのに対して、各停は70分程度かかりそうだ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090824/534916/?P=3

橋本駅に止まる各停リニアは笑い話になりそうなくらい遅いらしい。
445名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:34:16.98 ID:RvR0HcI50
>>438
新宿これ以上にごちゃごちゃしたら、ゲスすぎるだろw
新宿駅はキャスターつきのスーツケース押して歩ける環境じゃない。
446名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:34:48.58 ID:UgypVhxU0
>>85
都会の電車はボタン押さないとドア開かないの?
ボタン押さないで勝手にドアなんて開いたら事故が起こって危ないし寒いだろ。
447名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:35:49.10 ID:YJGl/dNo0
中間駅、いくら造ってもいいから、2時間に1本くらいにしてな。邪魔臭いから。
448名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:36:02.68 ID:ap4Hnk4U0
品川〜名古屋〜大阪間は戦略的に安くしそうだけど(新幹線+1000円程度)
途中駅まではむちゃくちゃ高く設定しそうだな
途中で需要見込めるのがここと奈良?の首都圏関西圏の端ぐらい
甲府も需要期待できない
449名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:36:04.62 ID:s0gJ+RbyO
予定線からして、JRも最初から橋本狙いだったよね。
450名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:36:05.59 ID:S1Jcvk6b0
橋本で浮かぶのはセントラル自動車くらいで、それも撤退したし。
451名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:36:06.39 ID:lshlj6J90
高校が邪魔してるよね。あそこの駅。
452名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:36:07.19 ID:ciDT2LED0
>>439
うん、その区間なら現状その方が便利だね。
でも、別の目的地なら羽田や小牧を使うこともあるんだ。
453名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:36:15.56 ID:NRQAQD0b0
横浜と京都はオワコン

相模原と甲府と奈良はじまった
454名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:36:36.30 ID:GHsOkB0g0
相模原の米軍跡地の方がいいと思うんだけどなあ
それとも時間1本のこだまタイプしか停車しないからどうでもいいと思ってるのか?
確かにそれだと町の発展はないと思うけどw
455名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:36:41.55 ID:YTRiB85RO
>>438
神奈川県民が贅沢抜かすな
品川始発に一番腹立ててるのは池袋近辺の住民だぞ
板橋とか北とか豊島とか練馬とか…
456にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/02(月) 19:38:11.77 ID:Uhp09BCP0
リニアは 成田〜新宿〜橋本〜名古屋〜大阪〜南あわじ〜高知〜宮崎〜鹿児島 でおk w
457名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:38:36.25 ID:MX7+woJxO
>>446
相模線はボタン式。
通ってる場所も基本田舎。
458名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:38:40.61 ID:eJzWWwCI0
>>451
今回県が要望したわけで、、あの駅前県立高校の移転はこのニュースで確定かと。
459名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:38:58.18 ID:ZuiLIz6z0
>>456
鉄っちゃんの夢はキモイね
460名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:39:04.46 ID:+3wIlTs40
↓土地転がしが一言
461名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:39:12.44 ID:5vHcx5kN0
>>455
南北連絡が脆弱だからな、都の西側は。
モノレールがもっと伸びて有効に使えるといいね。
462名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:40:11.14 ID:5O5MEeQs0
橋本に停めるくらいなら、神奈川に止める必要ないだろ?
どうせなら、本当の横浜に停めれば良いのに。
463名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:40:12.87 ID:mCQCd6Fm0
>>452
その利便性を向上させるためのリニアだろ?
田舎もんのために、中間駅作って利便性を下げてどうすんだよw
464名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:41:47.58 ID:Xr6/LGAB0
どうせアレだろ?

鉄道会社の重役とか元社長とかが
橋下に住んでいるんだろ?

で、「俺の住んでいるところが便利になれー」って圧力かけたりしてるんじゃね?
465名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:42:28.84 ID:jPrtUFY00
>>456
名古屋はないな。
ってか何だよ、そのルートであわじと宮崎ってww
466名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:42:39.32 ID:/cS032Eg0
神奈川県民は別に品川始発に乗ればいいだろ。
距離なんてそんな離れていない。
リニアの時間短縮効果を薄めるだけだ。
467名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:42:48.28 ID:YTRiB85RO
>>462
橋本は神奈川じゃなくて多摩なんだって
で品川が神奈川のための駅

468名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:44:40.87 ID:5vHcx5kN0
どうせ短距離乗るためのものじゃないんだし、むしろ西側より東側を成田まで伸ばせばいいのに。
品川〜成田って羽田と成田がくっついたようなもんじゃん。
469雲黒斎:2012/01/02(月) 19:45:52.36 ID:7cxY4HuQ0
>>427
了解。
470名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:46:14.03 ID:+8AT1SfYO
橋本に停めるのは、神奈川県民のためってよりも東京西部のためじゃないの?
471にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/02(月) 19:46:41.87 ID:Uhp09BCP0
>>459
訂正するわ
成田〜新宿〜橋本〜名古屋〜大阪〜関空〜高知〜宮崎〜鹿児島〜奄美大島〜那覇
472名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:46:49.81 ID:9QTlDQ770
いよいよ東急田園都市線乗り入れ計画再開するのか?
473名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:46:58.63 ID:78G58Wja0
あと15年後か。ちなみに、15年前、1997年。
酒鬼薔薇事件、東電OL事件、クローン羊、ダイアナ死去、
山一證券破綻、東京湾アクアライン開通
なんてあったな。なんか、それほど、昔のようにも思えない。
474名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:47:00.24 ID:ZuiLIz6z0
>>468
成田は廃止して米軍基地を移転して・・・
厚木を国内空港、羽田を国際空港にした方が便利じゃね?
475名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:47:08.42 ID:YTRiB85RO
>>468
成田なんぞ繋がなくてよろしい

しかしやっぱ東海はダメだな
東なら迷わず新宿始発にするだろうに
476名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:47:38.75 ID:sOE7wJb+0
多摩は神奈川だよ。
477名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:49:30.32 ID:4rvWTDU80
新宿からリニア使って名古屋方面に行くには、品川と橋本のどっちを経由した方が早く着くんだろうな
478名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:49:51.45 ID:qjDmYKs90
神奈川どんだけ都市部作る気だw
479名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:49:59.31 ID:YTRiB85RO
>>470
使うのは町田、立川、八王子、府中、調布あたりの住民だろね

神奈川だから横浜って意見は的を外しすぎ
480名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:50:35.80 ID:RmvtnlXy0
横浜線需要が増えるから八王子チャンスだな!
481名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:50:49.57 ID:ZuiLIz6z0
>>477
発着便の待ち時間で圧倒的に品川が便利
橋本で乗る各駅停車は各駅で通過待ちするから1時間くらい余分に掛かる
482名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:51:34.14 ID:eUXybHyO0
町田の俺は名古屋行くのに選択肢が増える。うちの子供世代は名古屋へ通勤とかなりそう。

橋本ってローカル駅名を政令指定都市相模原を冠した名前に変更すべしとか、変な運動が起きそうな気がする
483名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:52:07.22 ID:ciDT2LED0
>>463
見方を変えれば西多摩や神奈川県央・県北、甲府周辺までを首都圏に取り込めるんだぜ。
所要時間も30分とかからないレベルで都心に到達できるからね。たくさんの「田舎もん」が都内で仕事をし、金を落とす。
中間駅が全くなければ、始発点と終着点の周辺だけがあわただしくなるだけで経済効果は見込めない。
中間駅があっても「ノンストップ便」を走らせればいいんじゃないか?
484名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:52:27.78 ID:S1Jcvk6b0
八王寺まで行くなら新横浜の新幹線選ぶ
485名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:52:58.93 ID:YTRiB85RO
>>481
新宿ならな

池袋の場合は東京から東海道新幹線が一番速そうだな
リニア? なんですかそれ状態w
486名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:53:48.12 ID:ZuiLIz6z0
>>483
で、都会の楽しさをもっと満喫したくなってストロー現象ですね
487名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:54:38.14 ID:Qk9CAdTVO
橋本は和歌山だろ?
488名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:55:07.38 ID:p0W/ibXG0
橋本なんかに駅はいらねえって。
東京―立川―大阪、この三駅でいいんだよ。
489名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:55:11.55 ID:ZuiLIz6z0
>>485
リニア完成後は東海道新幹線はメンテ時期に入るから速度は落ちるだろうな
各駅停車お割合が増えるだろうし
490名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:55:25.61 ID:/tuurDGC0
>>52
中間駅は必要。
折尾へのアクセスのために。
491名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:55:32.52 ID:IiCIBWKR0
駅は出来ても、停車するとは限らんからなぁ
492にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/01/02(月) 19:55:38.15 ID:Uhp09BCP0
>>487
市名を河内橋本に変更しないとな
493名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:55:38.17 ID:sOE7wJb+0
何故立川?
494名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:55:50.45 ID:UTRi2jys0
>>488
立川www
495名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:56:22.29 ID:M8tbsDQVO
淵野辺にしろ
496名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:56:25.25 ID:L8rtYoGV0
上柚木の陸上競技場に行く時に通るけど、寂しいとこだな
497名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:56:41.01 ID:qU2XHFgU0
正直、橋本なんかに出来ても使わないなあと思う神奈川県民。
どう考えても、品川の方が近いし。
498名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:56:45.83 ID:QLKt9RoAO
立川要らね
499名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:56:51.57 ID:YnX+34WS0
極端に言えば新宿からでも、品川経由と橋本経由ってそう変わらないような?

新宿 → 品川 18分 190円 山手線
品川 → 橋本 40kmぐらい

新宿 → 橋本 38分 430円 京王線・相模原線


>>476
逆に神奈川村は、武蔵国(国府は府中)ではあるけど、多摩郡ではないはず。
川崎には多摩郡だったところはあるけど。

武蔵県を、東京府、品川県、小菅県、神奈川県等に分割したのがおかしい。
500名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:57:06.90 ID:dWrHk0OZ0
>>184
してるよ!
501名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:57:41.24 ID:pnoNGIcr0
あんな何もない糞田舎に駅作ってどうするの?
502名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:57:42.36 ID:a6NEFKJ+0
>>24
新横浜在住だが、あそこはもう無理だと思うぞ。スペース的に。
駅離すと不便になるし、橋下でいいんでない?
というか、神奈川にはいらんと思うが。
503名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:57:55.90 ID:97SsSg/Y0
もう新横浜要らないじゃん
504名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:58:20.73 ID:UVeIcA5ZO
おおマジか俺ん家の近くだ
505名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:58:43.46 ID:ZuiLIz6z0
>>497
品川駅で事故が起きた時の臨時停車駅に使える
506名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:59:11.46 ID:IgpoVtqA0
陰謀論者「これは橋下大阪市長のたくらみに違いない。」
507名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:59:36.22 ID:7zyl7wa30
立川はモノレール走ってるからな。乗り換えに便利だろ
508名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:00:11.70 ID:1KX/ZuBnO
要らねーよ神奈川県内にリニア駅なんて
名古屋までノンストップでいいんだよ
509名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:00:12.62 ID:HLY9WW3pi
橋本www大学が橋本の俺歓喜wwwww
510名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:00:36.85 ID:fNGZlMWLO
>>1

(^。^)高座渋谷に作れよ


511名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:01:01.52 ID:ciDT2LED0
>>486
可能性はあるなw
しかし、大昔は都心の人にとって「中央林間」とか「上野原」なんて地の果てだし
「大月」や「海老名」の住人が都内に出かけるのは一大決心が必要だったんだよ。
今は、そういう田舎に住んでいても気軽に新宿や渋谷に行ける。引っ越そうなんて思わんだろう。
むしろ危険なのは「鉄道すらない地方」だろうな。
512名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:01:23.29 ID:97SsSg/Y0
新宿から関西方面なら橋本経由と品川経由大して時間変わらないかもな
513名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:02:05.14 ID:apjlXPO10
オレ得リニア
東京ー浅川ー名古屋ー大阪
514名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:02:13.76 ID:Qk9CAdTVO
>>492
河内橋本なら大阪になってしまう
515名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:03:19.09 ID:S1Jcvk6b0
町田が一番いいだろ。
516名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:03:22.55 ID:SlvaVMNc0

             /ニYニヽ
            / (0)(0)ヽ     
           / ⌒`´⌒ \  
          | ,-)    (-、|  
          | l -―――-  l   俺が利用するっていう
           \  ` ⌒´  /
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
517名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:03:23.05 ID:YTRiB85RO
>>499
神奈川宿、神奈川湊は橘樹郡ですな、川崎も含めて

横浜市が都築郡やら相模国鎌倉郡まで一緒になってるのがそもそもおかしい
518名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:03:44.50 ID:GFdDtbtT0
>>477
京王がどんなに頑張っても、品川からノンストップリニアの方が早い。
橋本始発ノンストップ名古屋行きリニアとかあれば別だけど
519名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:03:49.80 ID:r47rHdI00
橋本なら町田のほうが利便性高いだろ。
520名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:04:01.13 ID:3PgbM8vSO
>>475
JR東日本とJR西日本が作るなら、間違いなく
新宿=名古屋=大阪駅
で繋ぐだろうね。

JR東海は新幹線の利益維持したいから、
品川発で大阪駅拒否して新大阪なんかに繋ごうとする…
521名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:04:22.32 ID:Rx/UTTl+I
神奈川県なんてかするだけなのに駅が必要なのか。。
522名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:04:35.56 ID:50JKHGmf0
>>515
いいから相模原に併合されておけよ。
523名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:04:55.77 ID:97SsSg/Y0
立川とか何で出てくるんだよw
橋本に比べると交通の弁が悪いし乗客数少なすぎだろ
三多摩なら町田とか八王子ならまだ考えられるけど
524名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:05:08.77 ID:scqNpKFl0
せめて多摩センターにしてよ… 
525名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:05:30.50 ID:7zyl7wa30
神奈川県町田市w
526名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:05:48.64 ID:qU2XHFgU0
>>515
それは同意。
神奈川県民にとっても、町田ならば橋本よりも余程、各地から行きやすいもんな。
527名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:05:51.64 ID:S1fEbBq20
>>27

なんかいった

ナンチャテ
528名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:06:18.97 ID:ap4Hnk4U0
>>483
西多摩とか神奈川県央はすでに首都圏ですが
奥多摩とか相模湖まで行けばさすがに首都圏とは言いかねるような風景だが
529名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:07:14.01 ID:pYjvW25b0
京王もこの際、新宿〜橋本間ノンストップ特急くらい走らせろよ
530名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:07:31.13 ID:StS5zvaFO
>>507
そのモノレールだが、立川駅には停車していない。

大人の事情で北口と南口に駅がある異様な所です。
531名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:07:36.85 ID:06RmNbM30
ほとんどの人にとって橋下なんて通過点でしかないのに駅なんか必要か?
532名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:07:47.50 ID:rgjvcXhl0
>>512
橋本止まるのは各停だけだ
速達は止まらんから品川から乗ったほうが早い
533名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:07:56.99 ID:PWZllh7lO
名古屋までノンストップで良いじゃん?
534名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:08:14.62 ID:VJ0Y06Rg0
>>526
町田だと西武沿線や八高線の埼玉県民が遠いだろ
535名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:08:38.83 ID:Y6dFterM0
高校移設で左翼団体と対立すること間違いなし
536名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:08:55.69 ID:0D719BeQ0
もうめんどくさいから今の新幹線でいいだろ
537名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:08:58.68 ID:eUXybHyO0
>>520
名古屋の先の候補地は、亀山、奈良、新大阪だっけ?

>>526
町田に来やすいひとなら、東海道新幹線の新横浜・小田原にも出やすいはず
538名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:10:08.29 ID:qU2XHFgU0
>>534
神奈川枠で駅を作るって話だろ?
それだったら、神奈川にとって、一番の交通の要所、町田に駅を作ってもらえる方がありがたい。
539名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:10:27.45 ID:50JKHGmf0
>>535
ちょっと離れた職業能力開発総合大学のところに移転するだけだろうだから、
そんなに問題にはならんだろ。
540名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:10:33.72 ID:rgjvcXhl0
>>531
神奈川や多摩地域の連中が利用するだろ
ここだけで1千万人の人口抱えてる
541名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:11:17.32 ID:97SsSg/Y0
町田だと調布とか府中とかから行きずらいからなぁ
542名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:11:28.74 ID:ciDT2LED0
>>528
まあ、首都圏の定義にもよるけど、それらの地は「公共交通機関で60分以内で都心へアクセス可」だからね。
大月や藤野あたりも、首都圏入りを目指して住宅地が開発されまくっているけどね。
543名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:11:29.13 ID:fNGZlMWLO


(^。^)倉見に駅を作らないかな?


544名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:11:44.25 ID:BviElwaU0
多摩センター住民だけど風俗いくとき
橋本相模原は、利用してるから。
これは歓迎だな。嬢が県外から出稼ぎしやすくなれば良い。
>>529
特急復活は、オレも同意。
糞の永山駅住民のせいでなくなりやがった
545名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:11:51.62 ID:1hr4Oyky0
リニア大阪開業時の日本
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2045.gif

なんだかオラ、わくわくしてきたぞ
546名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:12:18.20 ID:qU2XHFgU0
>>543
相模線の駅が既にあるだろ。
547名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:12:40.38 ID:3PgbM8vSO
昔海老名に勤めてて、今大阪に住んでるけど、
品川発なら関東の途中駅は町田で良い気がする。

そこそこ既に接続が整備されてる駅のがいいだろう。

本当は関東の2駅は両方まとめて新宿発にして、
大阪は新大阪なんかやめて大阪駅に接続しろといいたい。
548名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:12:57.36 ID:+8AT1SfYO
>>479
そのためにも東京西部を縦に縦断できる線路とか欲しいな。
不便すぎるもん。
549名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:13:07.56 ID:/0SkmcXR0
そもそも膨大な経費を掛けて東京の都心部を建設しなくても始点が橋本でいい。
京王電鉄の駅を改築してリニアとホーム上で乗り換えできるようにすれば新宿から30分あまりで
リニアに乗り換えできる。東京都心部の工事費を掛けるよりはさっさと大阪まで一気に開業すべき。
550名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:13:50.04 ID:iPyduz820
橋本なんて遠すぎだろ
しかも交通的に不便極まりない
東京まで行って横浜に来るほうが早いわ
551名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:14:00.14 ID:p/VmWWsC0
>>493
神の子と仏陀に祝福された路線になるな。
552名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:14:24.30 ID:BvydqkwCO
このクソ強欲神奈川が
新横浜と小田原で東海道新幹線の駅が県内に二駅もあるからいいじゃねえか
欲張りすぎだ
553名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:14:27.72 ID:aEbdmaOi0




小 田 急 は 頭 が ガ チ ガ チ 会 社 だ か ら だ め な ん だ


し か も こ の 会 社 は 顧 客 満 足 度 の 真 の 意 味 を 知 ら な い か ら よ り 悲 惨 だ





554名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:14:52.54 ID:eUXybHyO0
>>550
遠いからこそ、中間駅
555名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:15:05.39 ID:aZX9GQAe0
橋下みたいな糞田舎にリニアの駅作ってどうするんだよwww
556名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:15:26.26 ID:97SsSg/Y0
>>538
町田は相模原に合併してもらってからそう言うこと言えよ
一応東京だから神奈川枠に入れられないし県も何もできん
557名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:15:31.55 ID:8af2UZPD0
リニア作る意味あるのかね
トップスピードだせるのほんのわずか?w
558名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:15:45.15 ID:b4Vj6+m90
小田Qは唐木田電車庫からJR相模原あたりに抜けそうな気がするけど、
橋本に集中させるのかな?



559名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:16:17.16 ID:qU2XHFgU0
>>550
まあね。
俺も橋本に出来たとしても、品川まで京急で行く一択だわ。

ただ、神奈川としての駅と言うなら、橋本はないわと思うだけで。
560名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:16:33.27 ID:OQ4GfaXk0
>>509

お前、あと15年間も留年するのか!?
頑張って早く卒業しろよ・・・
561名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:16:34.71 ID:/0SkmcXR0
空港を丸の内に作れとかいうキチガイはいない。
リニアもほとんど飛行機みたいなものだから、そのターミナルまでは近郊鉄道で行けばいいのだ。
成田に比べれば橋本なんてずっと近い。
リニアの東京側ターミナルは橋本、大阪側は奈良か生駒くらいでいい。
562名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:16:49.40 ID:yXfFqpsM0
西鹿児島駅みたいに
相模原中央駅にでも改称するのか
563名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:16:58.97 ID:ap4Hnk4U0
>>513
浅川、ってどこ?
564名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:17:08.22 ID:VJ0Y06Rg0
>>550
だから横浜市民の駅じゃないの
大東京多摩帝国の駅
565名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:17:09.54 ID:AHHkR6kf0
相撲線複線化して急行作って、橋本ー茅ヶ崎を20分位で結んで欲しい。
566名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:17:41.44 ID:97SsSg/Y0
>>550
新宿からだと横浜も橋本も大して変わんないや
都内でも住んでる場所で大分違うからなあ
567名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:18:30.75 ID:qU2XHFgU0
>>556
ヨドバシの側のラブホの所に駅を作ればいいだろ?
あそこは、神奈川県だ。
568名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:18:38.43 ID:rgjvcXhl0
山梨向かっていく路線なんだから最短距離的に橋本がちょうどいいんだよ
町田とかだと遠回りすぎて話にならん
569名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:18:40.99 ID:BviElwaU0
橋本新宿間特急復活はよ
570名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:18:49.46 ID:FkSvD0Lr0
これは調布民歓喜ですね
駅の地下化といい京王線には頑張ってもらいたい
571名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:22:33.64 ID:yXfFqpsM0
政令指定都市で
新幹線もリニアも通らないのは
堺市と千葉市だけになるのか

川崎市は駅はないが通ってるし
札幌市は二十年後に来るし
572名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:23:41.76 ID:ycdjOLO40
マジで武蔵小杉にしてほしい。
新横浜とか意味ないし。
573名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:23:54.52 ID:78G58Wja0
品川駅からどういうルートで橋本駅まで行くんだろう。
大深度だから関係ないかもしれんが
574名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:24:29.77 ID:YTRiB85RO
>>547
町田は小田急民は喜ぶが、京王民が

新宿と梅田がベストなのは同意
575名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:24:59.02 ID:F5tbFYzA0
ついでに一部地下にして津久井まで延伸しなよ
576名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:24:59.62 ID:VHMZqR+Y0
>>558
 神奈川の県境付近に小田急線の工事中の線路がある。 どこまで
繋がってるか解らないけど。
577名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:26:04.35 ID:qU2XHFgU0
>>572
武蔵小杉は、リニアが出来る前に乗り換えなしで新横浜に出られるようになる予定だから、
それまでの我慢だな。
578名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:26:19.90 ID:GFdDtbtT0
>>557
安心しる。人乗せた実験線で6km/h/sで加速してる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1094455
500km/hに到達するまで1分半もかからん。残り35分位はトップスピードだよ。
579名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:27:18.86 ID:97SsSg/Y0
県も橋本開発したいんだろ
交通の弁は良いから上手くやれば金になるだろうし
580名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:27:59.15 ID:rkZW8wHa0
>>572
品川が始発なのに武蔵小杉なんかに駅作ったら都民がブチ切れる

特に北西部住民が
581名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:28:20.03 ID:8fz7EeyU0
町田駅の近くに住んでるけど橋本にリニアはありだわ
町田〜八王子民と京王線民にとっては良いんじゃないか
582名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:29:00.57 ID:QLcmyIzU0
たかが東京の糞のくせに神奈川しゃしゃるなよ
リニアの利点無くなるから駅つくらんでいいわ
583名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:29:08.34 ID:a6NEFKJ+0
>>572
品川行けよ。w
584名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:29:51.79 ID:dggjcuEy0
電磁波公害
585名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:31:01.21 ID:+8AT1SfYO
>>576
唐木田〜相模原駅〜上溝口?繋げる奴かな
586名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:31:17.01 ID:cctyYvIR0
>>571
千葉県民だが、千葉市に通す意味は無いと思う。
普通に都内に直通の線路が何本もあるのに、千葉が終点の支線を1本増やしてもしかたがない。
587名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:31:31.19 ID:PraDxdKR0
嫌なら神奈川に線路通さなければいい
線路通す中間の自治体は1県1駅の決まりで協力している
マジで一番要らないのは名古屋に程近い岐阜の駅だよ周辺人口含め
588名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:31:40.91 ID:VJ0Y06Rg0
>>580
田園調布のセレブは大喜び
589名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:32:14.67 ID:qU2XHFgU0
>>576
そんなのあるの?
唐木田の車庫のうちの2線が本線扱いなのは知ってるけど、
それ以外に作ろうとしている形跡あるんだ。
590名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:32:14.62 ID:8af2UZPD0
>>578
減速ブレーキかけてってどのくらいで止まるの?
591名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:34:02.59 ID:nnqmbi490
相模原市はいい加減東京都に編入すべきだと思う元市民で実家が橋本にある俺が来ましたよ。

聞いた話だと最速達タイプは橋本にも止まるらしい
592名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:34:13.53 ID:iQHBAXPy0
>>532
速達でちょっと笑ったw
593名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:35:06.43 ID:GFdDtbtT0
>>573
想像通りだと思うよ。
大深度地下利用だから、品川と橋本を直線で結べばいい。
概観でよければ>>336のリンク先参照してみて(品川名古屋周辺間違ってる図だけど)
594名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:35:15.85 ID:0D719BeQ0
>>578
すげえええええええええええええええええええ
595名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:35:46.49 ID:nnqmbi490
>>562
多分変えないんじゃないかな。Yahooトップにも橋本で載せられるほど首都圏では有名な地名だし
(下手したら相模原より有名)
596名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:36:32.78 ID:6kFYvGbF0
長野県みたいな恥さらしするな!神奈川
597名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:37:50.78 ID:8af2UZPD0
>>595
路線名であるから相模原は知ってるけど橋本なんて地名初めて聞いたよ
598名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:38:13.08 ID:KyWc4/HU0
あんな価値の薄い場所に作ってもしょうがないだろ
どこにもつながってない橋つくるようなもん
599名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:38:30.39 ID:DoxVlBIh0
橋下じゃないのか…
600名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:40:20.72 ID:PraDxdKR0
>>596
迂回路にならない様に協力してるから橋本みたいに辺鄙な場所になったんだけど
601名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:40:30.09 ID:sRXteoZ7O
料金は東京 大阪間で2万とか取るのか?
新幹線 航空機 夜間バス 敵は沢山いるけど利用者はどうなんだろ?
新技術にワクワクの金持ち外人、時間を惜しむ金持ち日本人、時間差トリックを利用し完全犯罪企てる新犯人
このくらいか?未知数だ。
602名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:40:59.48 ID:pEYQViZ0O
>>200
新幹線駅が六つもある静岡県民が来ましたよ。熱海、新富士、掛川とかいらんよ
603名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:41:02.32 ID:rkZW8wHa0
>>596
長野とは全然違うだろ、元々東海が相模原市を経由するって言ってるんだし

つか神奈川県が何も意見言わなかったとしても橋本に駅作るだろ、東海は
604名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:41:36.30 ID:CAkn2rRa0
>>603
消えろ田舎豚
605名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:41:44.21 ID:QocI6A070
倉見に新幹線の駅をつくろうという話がある
もしかすると相模線一本でリニア→新幹線の乗り継ぎが実現しちゃうよ
606名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:42:17.44 ID:GFdDtbtT0
>>590
減速は通常加速と同等、非常用ブレーキ含めると加速より早いよ。
時速500kmからの制動距離は常用の回生ブレーキで約6kmとかなんとか・・・(ソース不明)
607名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:43:14.83 ID:rkZW8wHa0
>>602
ひとつとか、どっちを忘れてるんだろな?

むしろ熱海を神奈川と勘違いしてみっつって答えるヤツの方が多いと思うが
608名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:44:41.43 ID:YdhfSUzg0
八王子の大学に通ってた10年前は糞ド田舎だったというのに……
まぁ、当時も田舎の癖に京王線で新宿までのアクセスがやたらいいとは思ってたが
609名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:44:58.93 ID:VJ0Y06Rg0
神奈川県にある新幹線の駅

・新横浜
・小田原
・武蔵小杉
・高座渋谷
・倉見
・橋本 New!

合計6個
610名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:45:07.29 ID:p0W/ibXG0
東京大阪一時間以内で2万前後なら乗るね、俺は。
611名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:45:14.94 ID:eu3ZVuKb0
大多数の横浜市民は橋本に行くより新横からのぞみだわ
612名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:45:41.59 ID:vuE63HuMO
>>434
みらい

だと思うけどな
613名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:46:13.77 ID:vng2YegDO
俵万智の元勤務先か
614名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:46:18.83 ID:8af2UZPD0
>>606
まるでジェットコースターのような感じだね
615名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:46:32.83 ID:jIfXBfws0
新横浜はもう無理だろ
そんなスペースの余裕がない
616名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:49:53.03 ID:b48+xb18O
>>603
JR東海だってキッチリ儲けにくるので、むしろ橋本以外は拒むと思われる

橋本から品川までホームまでの昇降含めて20分以内だからな
当然ながら、品川までの通勤需要で安定した定期券収入をかなり稼げるので、
乗換駅の橋本に作った方がJR東海も色々美味しいんだよな
617名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:50:20.73 ID:rgjvcXhl0
東京や品川、横浜の人間は新幹線を使うようにして
新宿、渋谷、多摩、相模原あたりの人間がリニア使うようにわければいいのにな
どうせ大深度通るなら品川や東京発着にこだわる必要がない
新宿か渋谷に繋げるべき
その方が距離も短いから工事費安いだろ
618名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:50:30.00 ID:SH6pFdTr0
もしかして小田急延伸のほうが長くかかるんじゃないだろうな?
619名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:53:05.12 ID:rkZW8wHa0
>>617
渋谷なんぞどうでもいいだろ、品川だって近いし、日本の乗降客数で3位にすら入ってない
谷底のチンケな駅だし

新宿じゃないなら池袋にするべき
板橋でもいいぞ
620名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:53:21.69 ID:ZF3nkvWf0
日本最大の売春タウンに大化けの予感
621名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:54:08.27 ID:73FCAr490
リニアか。
622名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:54:20.92 ID:DDLbXJ0y0
小田急ってどこに作るんだろ
やっぱ地下かな
623名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:54:47.71 ID:huwexHQg0
黒岩のボンクラが自分の人気取りのために勝手なこと言ってるだけだろ。
624名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:54:50.53 ID:AHHkR6kf0
ちょっと無理してでも横浜駅がよかった
625名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:55:44.04 ID:g7B1pGMS0
途中で止めるなっていう話も一理ある。
リニア新幹線は全線複々線で建設するのが良いかも。
626名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:57:36.03 ID:VJ0Y06Rg0
>>625
450万多摩都民にとっては途中ではない 始発駅
627名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:57:47.31 ID:oaaSTNae0
町田と相模原はシームレスという印象を持っている人は少なくない。
628名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:59:05.91 ID:usils6DF0
八王子市の人口
平成17年56万人→平成35年59万人

町田市の人口
平成17年41万人→平成35年46万人




相模原市の人口推移
平成17年70万人→平成35年68万人

ほんとにいいんですね?こんな縮小過程の町に駅作って。
629名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:59:31.46 ID:rkZW8wHa0
>>624
なんで南アルプスぶち抜こうって路線が横浜くんだりまで寄り道せにゃならんのだ?
京急だって東海道線だってあるだろ、品川が我慢しやがれ
つかなんだって都民が神奈川県民より不便な思いをしなければならんのか…

>>625
いや、経営を考えりゃ多摩民を拾えた方がずっといい
630名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:00:34.53 ID:N009eQKj0
遂に和歌山にも高速鉄道が!
631名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:02:32.81 ID:OWqNuq9j0
リニアなのに東京から近すぎる。相模湖の西でいい。
632名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:05:41.65 ID:rwoFz1OyO
品川と橋本を直線で結ぶと、ちょうど家の真下をリニアが通過することになるわ。なんか胸熱
633名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:07:39.63 ID:jPrtUFY00
>>597
相模原は演習所(?)があるから聞いたことあるけど、
橋本の方が駅としては有名だよ。 by 東北人
634名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:08:39.83 ID:osWOfttw0
橋本かぁ。。。
ずいぶん開発されたんだろうね?
635名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:09:53.11 ID:jPrtUFY00
>>602
なんだよそれ!税金の無駄遣いだな。
長野のように地元がゴネたのか?
まあ、リニアが出来れば需要が増えるかも知れない。
636名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:20:10.33 ID:Uz9bMk3Y0
我が家からの場合、駅員のいない無人の相模線入谷駅から橋本行ってリニアか
恐ろしい格差社会だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sagami-Line-Iriya-Sta.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E8%B0%B7%E9%A7%85_(%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C)
637名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:20:40.78 ID:Jt0Hmt3Y0
橋本あたりにも駅があれば少しでもラッシュとかにでかい荷物のやつとか子供づれやら
のろい年寄りとか そういうのが減るだろ

638名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:25:49.82 ID:Zg7A/HDcP
橋本なんかに駅作っても誰も使わないから
神奈川はスルーして長野県内に2駅。
639名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:25:53.66 ID:6AVvk35J0
橋本が新横浜みたいな感じになるとか胸熱だな
640名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:29:36.59 ID:xekvaNA/0
>>636
リニアの直通駅がこれか(笑)

南橋本みたいに洗練されるまで出禁だわ〜
641名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:30:20.43 ID:Zw0qzsWQ0
リニアもJR東海なんでしょ。
横浜線はJR東日本だから、全くサービス上げるそぶりも無い。
新横浜に全のぞみが止まるようになっても、かえってカオスになっただけ。
多分、橋本も同じことになる。
642名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:32:38.34 ID:usils6DF0
>>636
「い」と「りや」の間に「か」が落書きされてる駅かw
643名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:33:21.78 ID:YnX+34WS0
そういえばリニアの車庫ってどこに作るんだ?

速度が速いから必要な車両数は少な目かもしれないが,
始発前に回送することや,そこへの通勤の交通の便を考えれば橋本周辺に作ってもいい気がする。

朝に回送をかねて通勤需要にこたえるために橋本始発品川行きを走らせたっていいと思うし。
644名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:33:39.58 ID:4xKClVoH0
神奈川は飛ばせよ。
645名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:33:40.51 ID:jPrtUFY00
>>638
646名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:33:44.67 ID:roFEbgsuO
橋本はいくらなんでも勘弁してほしい

地下駅になるならもっと他に候補あるだろ
647名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:34:27.38 ID:5HnDDbar0
>>596
迂回して三崎口通れとか県が言ったならまあ長野並の恥といわれても仕方ないが
648名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:34:44.18 ID:AcVOg0UmP
学生時代にいたあの橋本がか!

なんか胸熱だぞww
649名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:35:31.81 ID:SAG/CCdl0
>>3 一生懸命作ってる


偉そうに言うな
650名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:36:27.08 ID:uQLLy3x20
相模原南区の市民ですが橋本はやめてー っつーかリニアやめてー
ローカルなままでいさせてよーーー

サッカー場あるのに栄えてない十日市場とかにして。
地価があがったら固定資産税があがるーーーーーーー
651名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:37:10.15 ID:8cR6V4/sO
神奈川はいいよ

652名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:37:58.51 ID:6AVvk35J0
>>648
多摩美大?
653名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:38:25.65 ID:uaS7R1V10
>>650
新幹線土地成金なんて全国いっぱい。
おまえはリニア成金だ。
654名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:39:12.30 ID:fim5fDM+O
>>641
新横浜は駅ビルを立派にする前に、あの汚くて危険で狭い横浜線をどうにかしてほしかった
655名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:39:33.31 ID:qAfdVG4H0
>>643
車両基地なら相模原市内と岐阜のどっかに作られる予定らしい。
656名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:42:06.21 ID:a6NEFKJ+0
>>654
あれはな・・・。
サッカーとコンサートとスケートと宗教イベントなんかがいっぺんに
行われたら、まじでホームから落ちて誰か死ぬわな。
JR東日本のやる気の無さは異常だわ。
657名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:43:38.07 ID:+r5z53TKO
金沢駅が先立つ
658名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:49:08.59 ID:YZYNnYqj0
橋本にリニアが来るとなると、
寒川町なんて言う辺鄙な場所に新幹線がほんとに止まるようになるんだろうか。
659名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:49:25.90 ID:xiiSd/1G0
八王子で決まりか
660名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:50:51.37 ID:NHfvX3+N0
南大沢→五反田 通勤してるけど、これができると、
南大沢→橋本→品川→五反田 の方が速そうだな。 会社が交通費だすかどうかは別で。
661名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:51:14.52 ID:fNGZlMWLO
>>656

(・o・)横須賀線のグリーン車を仕分けしないかよ?

(^。^)逗子止まりは無駄だな、久里浜直通にしろ


662名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:51:47.18 ID:4mxsZ8w30
橋本にはいらねーよ
663名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:52:41.43 ID:/uJ0W7I30
>>636
おまえ、飯田線馬鹿してるな。
664名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:52:45.97 ID:S3XHS3vG0
町田につくれよ
町田なら発展が望めるが橋本なんて無人駅レベルにしかならん
665名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:53:50.57 ID:wMdRjkkB0
リニア開通してるころは橋本脱出しているかな、たぶん。
666名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:54:42.73 ID:mnZTkZKA0
>>1
品川-大阪間に駅なんていらんだろ
緊急時の対応施設がなにかしら有るだけでいい
667名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:54:42.60 ID:jWqPKolc0
どうやって繋げるのか
668名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:55:37.16 ID:NHfvX3+N0
669名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:57:08.91 ID:CWCDjL+g0
>>656
新横浜駅は駅設立の経緯から、JR東日本ではなくJR東海の持ち物です。
いまは東日本に業務委託しているけど、JR民営化当初はJR東海仕様の券売機だったし
670名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:01:15.14 ID:IaRi9Gw30
作るなら橋本一択だね
停めるかどうかは別
671名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:02:22.70 ID:waYwa2QX0
町・田! 町・田!
672名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:03:46.00 ID:0bqR+QEi0
>>549
首都圏の人口の9割が城西地域に住んでいるというのならそれでもいいけどな
実際は違うんだよ
673名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:08:34.75 ID:crHAVlIq0
八王子から10分だから、多摩地区の駅みたいだな。
674名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:11:22.62 ID:SED8dgIb0
橋本のJR2線のうち1線って相模線じゃんw
ローカル単線、数年前までドアを開けるのにドア横にあるハンドルを
クルクル回さないと開かないやつだったんだよな。

だいたい横浜線も車両は山手線のお下がりだし、ちょっと暴風になると
真っ先に電車止まるし、横浜にも遠く新宿にも遠くて神奈川の端っこって
感じの場所だよな。
675名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:12:28.28 ID:qVsfwhGv0
橋下で降りていったいどこに行くんじゃい
676名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:15:33.34 ID:DZHvFV110
相模原駅がよかったのになー
まぁ決まったならサクサク進めて欲しい
677名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:15:34.50 ID:k/flJK9C0
また、チョン神奈川のくれくれ病か

いい加減にしろよ

カス
678名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:21:21.09 ID:8QPKow98O
ほう橋本がさらに便利になるのか
良いぞ良いぞ
679名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:22:06.81 ID:iqCoN47O0
橋本は治安に不安がある。
神奈川県警を使って浄化しないと。

680名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:23:48.35 ID:tIX+qrI60
>>37 人口100万ない都市に、リニアの駅はいらない
681名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:24:13.56 ID:mntmQaxj0
瀬谷にしてくれ。
682名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:24:46.24 ID:7l30TqCk0
橋本なら周辺どこからでも不便でいいね!
16号と129は渋滞してるし人口も少ない!
周辺みんな平等に不便!
683名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:24:49.03 ID:o8dp6Kv00
調布あたりからは便利になりそうではあるな
684名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:25:28.31 ID:ar+IDNcQO
相模線人の出番か?
685名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:26:29.87 ID:yROTH7VN0
大和にして
686名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:26:42.14 ID:AZBfr8Cd0
岐阜羽島、米原臭がするな
687名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:28:09.09 ID:OrXo7TcPO
>>681
同区民ハケーンw
688名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:28:39.91 ID:RDAJirOl0
リニアって、成田まで延びないのかね?
689名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:29:03.59 ID:o8dp6Kv00
横浜線と相模線を高速化できればなあ
新快速たのむわ
690名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:29:33.02 ID:ZY+HZw+Q0
武蔵浦和だよバカ
691名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:30:28.20 ID:ciDT2LED0
>>673
そう、それが「橋本」に駅を作る最大の目的だと思う。しかも路線をカーブさせる必要もない。
八王子周辺市や相模原周辺市の住人をまるごと「商圏」にできるわけだからな。
692名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:30:33.85 ID:qgZrpmgC0
693名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:37:56.10 ID:aZX9GQAe0
>>567
川の南側は神奈川県なのか!100mも離れてないのに
694名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:38:59.50 ID:MCRvkSQr0
まずは横浜線を全部横浜に行かせろ。話はそれからだ。
695名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:41:30.22 ID:qeoVvHNXO
そうかそうか
696名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:41:51.04 ID:waYwa2QX0
>>693
町田のヨドバシにある駐車場を回転しながら降りるとカーナビが東京と神奈川を(ry
697名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:44:01.05 ID:xekvaNA/0
南橋本の実家は爆騰でつか?
698名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:44:25.21 ID:ciDT2LED0
>>693
町田駅南口で客を引く売春婦は、警視庁が巡回に来ると橋を渡って神奈川側に逃げる。
神奈川県警が来ると東京都側に逃げる。

これ豆な、
699名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:44:34.88 ID:8QPKow98O
そもそもヨドバシが神奈川と東京の県境またいでるんだろ
700名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:45:05.69 ID:nEUIZcoT0
地元から橋本だと、
秦野→町田→橋本or秦野→厚木→橋本か

小田原から新幹線に乗るのとどっちが早いかだな
701名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:47:33.74 ID:mNWC8b1V0
実家に帰るのにリニアで一駅か
楽になるな
702名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:48:50.24 ID:7QglH3Ot0
はっきりいって田舎だからだろ。

用地買収にコストかからん&リニアできちゃえば後は勝手に人集まってくる。
多摩ニュータウンにも人戻ってくるかも知れんな。
703名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:48:53.91 ID:waYwa2QX0
>>700
俺は町田だからまだマシだが、横浜線から離れてるとちょっと微妙なことになるよな。
704名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:50:05.63 ID:AqM6aDhx0
>>698
警視庁と神奈川県警は仲悪いからな
昔から有名な話だよね
705名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:50:10.59 ID:+StX4jlA0
中間駅は1日に2回くらい止まればいいよ
基本的には通過で頼む
706名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:51:45.77 ID:pR7ucaSsO
リニアを作るから原発必要です って話しに繋がるのか?
707名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:53:29.55 ID:nEUIZcoT0
>>703
神奈川西部民としては、小田原停車の新幹線を充実させて欲しい
リニアが完成したらでいいから
708名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:53:54.27 ID:AUBWKNTD0
神奈川で「出身は?」と訊いたら殆どが東北と九州な件について
709名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:55:12.03 ID:GFdDtbtT0
>>700
小田原経由ひかりで名古屋まで1:40程度で行けるんだから、
1時間に1本しかない?とか、所要時間50分位?掛かりそうな
橋本経由リニアを選択する理由はないと思われ。。
710名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:57:47.05 ID:G3Gcm7N/0
中間駅イラネー
東京-名古屋-大阪だけにしてくれ
711名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:57:52.28 ID:gVCQPz/L0
相原高校が移転するなら素直に嬉しい
駅の本当に真ん前にあって邪魔なんだよ
712名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:59:04.70 ID:nnqmbi490
>>674
>横浜線も車両は山手線のお下がりだし
ダウト。横浜線は増発用編成以外全部新車なんだが
713名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:00:38.23 ID:ciDT2LED0
>>711
相原高校の最寄り駅が橋本で
橋本高校の最寄り駅が相原という事態がほんのちょっとだけ解消されるねw
714名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:02:44.97 ID:juDVzMu40
リニアは中間駅なしノンストップで初めて意義あり
715名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:03:25.00 ID:Eepp8Euh0
>>710
だよなー
716名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:03:32.16 ID:YPpoLurY0
橋本「横浜維新や!」
717名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:05:33.36 ID:owVATVJP0
横浜から遠いんだけどw

新横以上に使いづらいぞ。

キャンプ場でも行くのかよ。
718名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:06:37.00 ID:mNWC8b1V0
横浜〜東京は30分
横浜〜橋本は60分
23区内はもちろん横浜からも乗る意味がない

八王子・橋本・町田で東京のベットタウンでも形成して格安運行でもしない限り橋本での使用者いないよな
719名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:10:56.31 ID:4mxsZ8w30
横浜線の八王子〜橋本間って卑怯だよな
720名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:11:14.51 ID:5vHcx5kN0
新宿からリニアの方がっていうのは俺もわかる。
駅の利用人数も1位が新宿で2位が池袋だもんな。

けど、そんな住民のためにリニア作るんじゃないって所が大事。

・羽田国際化と連動させるために品川〜新橋〜東京あたりが適当。
・本当の大企業ってやつはやっぱり丸の内〜日本橋だよね。
・官庁街から新宿なんて行きたくない。

こんな感じで新宿サイドは大衆が利用する駅。
東京サイドはビジネスマンや飛行機を使う人が対象。
そりゃ新宿からって話に、今の日本でなるわけがねえよ。
721名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:12:17.13 ID:JFk7WEMiO
>>529
京浜急行が羽田空港乗り入れしてからノンストップ快特走らせたんだから、京王もやるでしょ
しかも京急空港線(元々ローカル線)と違って、京王相模原線は津久井湖延伸を見込んでデラックス特急走らせる構想で建設されたんだから、高速化は容易なはず
722名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:12:36.49 ID:JtQOch+Z0
>>711>>713
相模原総合(旧大沢)と近くなるから地元住民としては複雑かもしれない
だって生徒のレベルが(ry

それよりも在籍校を大幅縮小と勝手に決めた基地外長妻を絶対許さない
723名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:13:06.87 ID:4mxsZ8w30
>>719
×卑怯
○秘境
724名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:14:49.04 ID:dgAwrsRs0
>>4 >>381
それがーリニアのー停まる駅ー
725名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:15:50.32 ID:OrXo7TcPO
まず新横浜駅のド田舎っぷりを何とかしろよ
726名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:16:07.48 ID:rIsLarGsP
>>534
武蔵野線ー南武線直通列車かなぁ
で、武蔵野貨物線の旅客化

町田・橋本の2駅できれば一番良いんだけどなぁ
727名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:17:35.23 ID:nnqmbi490
>>718
多摩地域と相模原の人口合わせたら500万人くらいいるんだが
728名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:18:12.95 ID:ciDT2LED0
>>722
まあ、心配するなw
相原も相模原総合も決してお頭がいい高校とは言えないが、かつてよりはマシだw
最近は中学の成績がオール3程度じゃすんなり入れなくなったんだぜw

それよりは職業大廃止の方が俺も問題ありだと思うよ。相原高は大和製罐跡地にでもすればよかったなあ。
729名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:18:54.76 ID:bub+KeY10
小田急線とか多摩モノレールの延伸計画にも影響出るかな?
それとも多摩センターで京王に乗り換えろよってことで変更なしかな?
730名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:20:31.25 ID:waYwa2QX0
>>707
リニアには東海道新幹線の地震リスク分散以外にも、老朽化した新幹線の線路を総取っ替えするという狙いもあるからなー。
小田原停車が増えれば便利な人も多いだろうけど、むしろ全体的には本数が減るかもよ。
731名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:22:15.68 ID:ivqc1kSW0
2027年…か
俺それまで生きてるかなあ
732名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:22:36.30 ID:rkZW8wHa0
>>720
なおさら品川は不適
地下鉄不毛の辺境ゆえ霞ヶ関にも内幸町にも永田町にも行けない
八つ山のせいでタクシーを収容できる空間もない

大企業は丸の内にも結構残っているが、汐留や勝どきに移転してる企業も多く、大江戸線との接続は
欲しい所
大門(浜松町)、三田、新橋あたりであればいいが、品川では京急が美味しい思いするだけ
…ま、東海だから東に嫌がらせしたいのだろうけど

>>721
京王に期待しちゃダメw
733名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:23:05.07 ID:DFjTi3D8O
横浜線を全部横浜駅まで行かせるのと複々線化するのと町田の乗換を小田急と同じホームでできるようにするのと16号の渋滞をなんとかするのと圏央道を完成させるのが先だと思うの
リニアは町田希望
734名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:23:28.53 ID:jPrtUFY00
>>723
ワロタ
735名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:24:30.45 ID:/McfvuY70
橋本から2駅の相模線沿線民
「あ、そう」と言うのが本音
大阪まで完成する頃には、還暦を迎えてそうだなぁorz
736名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:25:07.62 ID:0Rbe8WYe0
地方のひとは首都圏のアホみたいな人口を甘く見てるだろ。
737名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:27:31.25 ID:qbyiwB1+0
橋本にそんなに集中させて、駐車場はどうするんだろう?
ヨーカドーの駐車場を利用させるのかな
738名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:27:50.58 ID:qgktmQbNO
橋本より相模大野キボンヌ
739名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:28:31.82 ID:ciDT2LED0
>>738
小田急の駅しかないから_
740名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:29:43.01 ID:waYwa2QX0
>>733
町田駅ってお互いが意地を張り合ってあんな形になったらしいな。
あの乗り換えはかなり時間が勿体無いよ。
741名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:30:08.40 ID:KGTQWfiV0
東京を大阪に置き換えると、橋本ってどのあたりですか?関東の地理に疎いので教えてください。
742名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:30:16.45 ID:SEICZQHp0
溝の口にしてくらはい
743名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:31:00.78 ID:rkZW8wHa0
>>739
登戸や新百合ヶ丘の住民拾ってもしょうがないだろw

八王子、府中、調布の住民拾える橋本を置いて他に適地はない
744名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:31:44.02 ID:/9yH4vTC0
>>721
京王はつつじヶ丘から笹塚まで地下&地上で複々線化をやるつもりだからノンストップできるんじゃないかなぁ・・・
745名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:31:58.83 ID:5vHcx5kN0
>>735
そうなんだよね。
あれがいい、これがいいって言ってて、実現する頃は死ぬ直前なんだわw
746名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:32:05.70 ID:JtQOch+Z0
>>728
染髪した人が多いから底辺校かと思ったらそうでもないのか
まあ、うちも学級崩壊寸前だから人のことは言えないが
747名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:33:44.42 ID:pYjvW25b0
>>641
そこは、東海と京王がタッグを組んでガンガッテ欲しい
748名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:35:24.94 ID:rkZW8wHa0
>>741
多分宝塚くらい
749名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:39:16.40 ID:OrXo7TcPO
>>741
能勢町
750名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:41:09.81 ID:NHfvX3+N0
堀之内民だが、どうやら尾根幹線の遊休地はリニアの為にあるらしいな。

稲城〜堀之内を車で通るとよくわかる。
751名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:43:33.21 ID:/9yH4vTC0
>>750
あれ 最初8車線の計画だったから・・・
752名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:43:37.08 ID:JtQOch+Z0
>>750
あれは立体交差の立派な4車線道路にするためにあるはず
毎度お馴染みの自称市民の皆様のご活躍によって絶賛凍結中
753名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:43:58.14 ID:XwAwNVLbO
八王子は府中や相模原川の客を望めない
町田は地理的に微妙(新横浜が近すぎる)

橋本駅は正解だな(八王子・町田・立川・国分寺→横浜線 中央線)、府中・調布→京王相模原線)
754名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:02.32 ID:CKjLYEo90
仮に現在の橋本駅地下に出来るとしたら、中央線・京王線・小田急線の23区内の住民が
橋本にいくか品川に行くかの境界点てどこになる?

まあもちろん、リニア駅の乗り換えの手間やらダイヤもその頃には今とまったく別物になると思うけど。
京王線・小田急線の多摩センター行きの線て本線扱いみたいになるのかね。
755名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:44:59.77 ID:r1AX1WDp0
>>750
リニアを通すにはカーブが多すぎる。
756名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:45:05.65 ID:zdY2t4Mu0
京王線で通勤してるとわかるけど、
町田(東京)はど田舎で橋本(神奈川)はメガロポリスだよ。
757名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:47:22.94 ID:78G58Wja0
橋本駅よりも品川駅の方がよほど問題な気がするが
758名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:47:57.25 ID:T/vt6ojt0
橋本に作るのはアリだな
内陸部の需要が相当見込まれる
あの辺は結構人口多いよ
それも若い層が多い
759名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:48:06.88 ID:kQrkKjUwO
各駅停車だとリニアの意味が無いだろうが!最近の自治体は県の利益のみで公益は眼中に無しだ。国全体の利益を考えろよ!
760名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:50:16.35 ID:YJk6RUBq0
>>756
町田のほうが刑事くね?
761名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:50:24.97 ID:o8dp6Kv00
>>741
三田
神戸と大阪直結やしねって言ってる感じ
んで神鉄もっと便利にしようや的な
762名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:51:11.75 ID:0Rbe8WYe0
>>759
新幹線に「のぞみ」とか「こだま」とかあるの知ってる?
763名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:53:38.02 ID:fNGZlMWLO

(・o・)この際だから「橋下市」に改名して
大阪都に入れてもらえよ

764名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:53:53.24 ID:CKjLYEo90
>>759
こんな感じじゃねぇ?
のぞみ型:品川ー名古屋ー大阪 60%
ひかり型:品川ー橋本ー名古屋ー奈良ー大阪 30%
お情けひかり型:ひかり型+もう一個どっかに 5%
こだま型:各駅 5%
765名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:55:13.59 ID:ojFurlkYO
>>1
とりあえず大阪お国自慢厨に迎合して関空に接続したりしなければそれでいいよ。
766名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:57:11.32 ID:JtQOch+Z0
>>765
伊丹廃止の代替にはいいかもしれない
767名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:57:39.45 ID:2vVn51Yt0
西武多摩川線を橋本までとは言わんから多摩センターまで伸ばしてくれよ。
768名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:58:11.23 ID:ATZCv8Bt0
橋本かあ、別にどうでもいいや。まあ一回くらいは使うかな。
新横浜も京都に行く時に、東京・品川から行くより安いからって
理由で一回だけ使った事あるな。
でも、アクセス悪いから、その後は使ってない。
769名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:59:21.56 ID:rkZW8wHa0
>>764
ポジション的に新横浜や大宮に近いから、全部停まるかもね
770名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:00:20.77 ID:2HNGMGsm0
>>767
以前計画はあったが中央東線にしか接続せず混雑を免れない為断念
771名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:00:57.73 ID:KGTQWfiV0
741です。答えてくれたみなさんありがと。勉強になりました。
772名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:18.14 ID:r1AX1WDp0
>>760
「京王線で通勤」ということは町田駅の話じゃないんだよきっと。
京王線じゃ町田駅は通らないから。
多摩境駅は町田市だからそことの比較じゃないかな。
773名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:24.81 ID:z7iI3dWn0
中間駅なんていうから荒れる訳で、そもそも相模原−甲府の暫定開業が目的だから橋本に駅作るっていう話なんだろ。
774名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:39.23 ID:fyrjadnN0
>>760
多摩境〜橋本の通勤利用者の言うことを真に受けたら駄目
775名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:01:50.92 ID:XGIUHsNBO
定期的に湧く各停厨は一体何なの
鉄道の基本も知らんのか
776名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:05:15.79 ID:K1wHmC0e0

なぜ西武多摩川線は"孤立"しているのか?

理由は単純明快。多摩川線はもともと多摩鉄道によって開業した路線で、後に合併されたという経緯があるからだ。
777名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:06:07.27 ID:V3slJ+IX0
相原高校の生徒、教職員、OB、移転反対運動汁よ!
778名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:06:55.77 ID:ggvOzG340
>>776
JRだったら便利なのにな。
779名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:08:43.39 ID:QyubcE7U0
南大沢最強か。
この環境の良さに、リニア駅が近くに。
ウシシ。
780名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:09:10.79 ID:DjJivpBb0
リニアねぇ・・・
あったら便利になるとは思うけど、エコだの温暖化だの抜かしてる一方で更なる自然破壊を
進めるって矛盾してるし、無くても不便じゃ無いよね?
国の年間支出が収入の倍あるから増税増税言ってる今作る必要を全く感じないんだが。

百歩譲って収益性があるなら、鉄道会社が100%出資でやれせればいいんじゃね?
民営化した民間会社の施設なんだし。道路もそうだけど、法律がおかしすぎる。
そのせいで天下りが蔓延してるんだろうに。
781名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:09:58.45 ID:1vmfyoEM0
おれ東京にすんでる38歳だけど、新幹線にのったは20年ちかくまえだ
関西に用事がまったくない・・
782名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:10:24.05 ID:cz3/pGzH0
>>780
日本語でお願いします
783名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:10:32.21 ID:2LmdD+PX0
>>780
釣りネタ?
それともマジレス?
784名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:10:57.94 ID:daPXKlxUi
>>69
いろいろアホでワロタw
785名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:12:02.25 ID:0w19FEoB0
100年後ぐらいには横浜駅の一部になってるんじゃね?
786名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:12:03.61 ID:ggvOzG340
>>781
東京なら関西以外も新幹線で行けるだろ。
787名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:12:23.66 ID:0uhW2D2GO
>>781
無かったら作れ
788名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:12:43.43 ID:2LmdD+PX0
>>781
東北や新潟・長野も無しかい?
789名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:15:18.56 ID:7jbNt23I0
とりあえず相模原補給廠とついでに多摩ゴルフ場は返還してもらえ
相模原周辺は補給廠がある限り歪な発展しか出来ない
神奈川は基地が集中しすぎなので
長野や大阪といった何の負担もしない地域に分担させろ
関西人なんかF18の爆音を聞いたら腰を抜かすだろうさ
790名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:15:55.98 ID:IuVx5jNRO
現在、新幹線と飛行機で不便なの?
とっとと圏央道と外環道を完成させろよ!!
791名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:16:48.64 ID:euS7rjzv0
>>155
そら多摩住民だけで410万人で神奈川県全体の人口の半分
福岡県の人口に匹敵しますからな
792名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:21:06.59 ID:DjJivpBb0
>702-703
いや、単純に考えて普通にそう思う。
「土建でみんな金儲けて幸せ」は、田中角栄の時代に終わったよ。

野田豚が増税増税言ってるけど、それでも来年の予算は半分借金だぞ?
当然利子も上がるし、借金は永久に増え続ける。
消費税倍にしたからって、借金は減るんじゃ無くて増えるんだぞ?
ぶっちゃけ、破綻したギリシャなんかよりもっと桁違いの借金率なんだぞ?
この懐事情でリニアなんて、バイト代と借金までつぎ込んで高級車乗り回す事に幸せを感じる珍走と一緒。

財力や権力のある奴は、国を食い潰したあとは海外に逃げるんだろうが、土着の民はそうはいかない。
よく考えてみた方がいいぞ?
793名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:22:16.99 ID:Pjrdga5W0
神奈川って、他県と較べて新幹線の駅も少ないからなw
要は、政治力が弱いってことに尽きる
河野傭兵親子とかwww
794名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:22:35.87 ID:oVhfwMKH0
はーしーもーとー???

なんであんなヘンピなところに???
795792:2012/01/03(火) 00:23:22.38 ID:DjJivpBb0
すまん
>782-783へのレスです。
796名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:23:42.82 ID:q+lgOhYm0
発車のメロディはこれでお願い
ttp://www.youtube.com/watch?v=7IQzcswQjrE
797名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:28:21.74 ID:euS7rjzv0
京王線大勝利だな
798名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:30:40.27 ID:xixCQJFP0
大阪都への遷都の第一歩になるかもな。
福島原発はまだまだヤバいし。
なんか伊丹空港潰して、官庁街作るって構想もあるみたいだし。
799名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:32:04.51 ID:ubem0L2I0
神奈川県にホームは要らない。
つまりホームレス。
800名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:37:32.55 ID:OKisG25v0
橋本もちょっと駅を離れると田舎だからな
801名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:38:49.86 ID:JIH5FO7x0
橋本がさらに発展するのか
土地持ち大勝利だな
802名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:39:24.05 ID:hdUWfrKo0
さて、小田急は多摩線を大野か町田にでも繋ぐのかね?w
803名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:41:06.01 ID:xixCQJFP0
はっきり言って、品川、名古屋、新大阪以外は全部ゴミみたいな駅ばかり。
のぞみの止まらない、静岡、浜松の方がまだ価値はある。
804名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:41:13.89 ID:WnHM0NpV0
>>802
橋本につないじゃえばいいじゃんww
805名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:43:41.36 ID:Khlp0Ssv0
無駄に豪華な秘境駅にして欲しい
806名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:47:28.05 ID:F7zwYuNI0
要望を重視ってか互いの利害の一致だな
807名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:52:25.26 ID:9jnEuBvC0
>>636
俺の最寄駅ディスってんの?

ほぼ使うのは小田急座間駅だが
808名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:56:40.65 ID:q7WpFRIUO
橋本は家賃糞安いくせに交通の便が色々便利で良かったんだが
これから上がってくのだろうか
809名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:01:28.91 ID:M9/wPaJZ0
横浜市民の自分にとってはどうでもいいや
どうせ品川を利用するし
810名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:06:17.80 ID:WnHM0NpV0
>>808
名古屋まで開通25年、大阪まで60年とかじゃなかったっけ。
開通前から上がるんだろうけど、まだ早すぎると思うけどな。
811名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:14:32.80 ID:tiqRQJ6PO
伊丹廃止したら新幹線や高速バスに客がシフトして航空需要そのものが落ち込む。
三都の近くに空港があるからこそ今の状態を何とか保つ事ができてるのに、
関西(特に大阪)は何を好き好んで自分の首を絞めようとするのだろう。
関空は国際線を飛ばすには最適だが、国内線には不向き。誰も使いたがらない。
首都圏で言えば茨城に国内線を集約するようなもの。まさに誰得。
812名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:23:12.71 ID:5fENTb0G0
>>754
三鷹か吉祥寺
813名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:04:15.54 ID:uqzhESjEO
中間駅いらないとか言っている奴がいるが、名古屋に住んでる俺からすれば、大阪20分、東京40分も魅力的だが、三重の亀山や岐阜の中津川に10分足らずで行けるのは最高に魅力的なんだよ。

特に三重は名古屋から地味に遠くて、各所に行くのに1,2時間かかることもある。

名古屋からしたら三重と岐阜の中間駅は必須だ。
814名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:06:31.13 ID:iifZFSvZO
時は来た、それだけだ。
815名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:07:19.62 ID:rwY6pzr30
>>808
新駅効果は、地価は確実に上がるんだけど
なぜか駅開業直前にならないと上がってこない

実際は2年くらい前からアナウンスがあるから
投資には持ってこいなんだけどね
2年間持ち続けるコストの方がキツイのかな
816名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:11:53.30 ID:ko0ck+kd0
調布民の俺歓喜
つっても数か月で引っ越す予定だけど
817名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:36:41.05 ID:1vmfyoEM0
橋本は発展するとおもう?

武蔵小杉並の変貌を遂げるでしょうか? 
818名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:43:28.19 ID:eXoSQmjI0
>>817
リニア止まって武蔵小杉並みの発展しか出来ない訳ないから大丈夫
819名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:45:43.79 ID:kHrzcJ8V0
橋本ブームに便乗か?
リニア中間駅「橋本」に決定?
囁かれる疑惑…利権誘導か?
詳しくは1月21日発売の本誌で…。
820名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:49:10.65 ID:GIJAgw/J0
1県に1駅とか政治的な縛りがなければもっといい配置にできるのに
821名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:53:21.00 ID:GqBVAtyO0
橋本駅の裏側(愛川町方向)はなんか 県立高校が駅前にあったんだけど いまはどうなった??
学校は ナニゲに駅前にあることはないのに
たしか 相原高校? 橋本駅の真ん前の好立地にもかかわらず 相原高校

で、県立橋本高校は 隣駅の相原駅との中間にあるという  おかしな話
822名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:55:03.44 ID:r2soN+rf0
>>821
それどかして駅建てるつもりらしい
823名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:56:14.81 ID:isaCmXuyO
調布〜三鷹〜田無〜ひばりヶ丘に世田谷のバスみたいなしょぼい鉄道通すべきや
824名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 02:57:05.06 ID:Z+rJAHgQ0
名古屋までノンストップでいいだろ。
それ以外の場所へはのぞみやひかりで行けよ
825名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:01:24.93 ID:r2soN+rf0
>>823
調布保谷線って道路にLRT導入計画あったのになくなっちゃったね・・(´・ω・`)
826名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:05:59.03 ID:9fX7sMrf0
何の為のリニアだよ
東京ー名古屋ー大阪でOK
827名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:08:29.22 ID:0+D9OwUX0
地味ww
828名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:16:25.41 ID:eFnGEd5x0
まだ実現すると決まったわけじゃないだろうに。
それよりも、橋本と新横浜間に急行列車を走らせて欲しいものだ。
829名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:18:47.89 ID:Ciu2axG80
町田駅周辺でさえ不景気で沈滞してるのに、橋本なんてビル化されたゴースト地区じゃん。
830名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:22:05.22 ID:F4NQLcII0
・橋本にリニア駅は不要!
・成田空港は不要!

毎度おなじみ、頭の悪い奴ホイホイな話題
831名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:23:49.37 ID:ltQSC3Ef0
>>42
運転免許センターに行かなかったのか?
832名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:26:39.45 ID:4BGnRKv00
>>828
横浜線の急行じゃダメなの?
833名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:33:40.68 ID:PTziCRWq0
バカだな、ある程度の途中駅がないと緊急時に困るんだよ。
834名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:40:52.57 ID:r2soN+rf0
東京都が保谷から橋本付近まで地下鉄通してくれないかな・・・

調布保谷と鶴川、尾根幹で一本でつながるんだし・・・
そうすると西武池袋、新宿 JR中央、京王、JR南武 小田急と接続できる路線が出来上がる
都道の地下なら建設費抑えられるだろ・・
835名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:54:57.98 ID:Gk7ETlQY0
>>808
新宿にも横浜にも40〜50分だしな。都心や横浜に勤める人たちにとっては住みやすいかもな。
家賃も高くないし、ちょっとした買い物なら八王子・町田あたりで済ませられるし。
ただし、最終電車が早めなのと駅から離れると車・バイク・自転車が必須なのがちと痛いか。
836名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 03:55:57.67 ID:2m8+JQzcO
緊急停車駅なんだから救急車とか集まりやすければ何処でもOK
837名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:00:27.01 ID:G4pbrSEE0
たぶん品川−橋本部分開業であとは仕分け凍結されて30年位開業遅れると思う。
838名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:10:34.05 ID:rFd1A9WY0
相模原って、人住んでいるの?
荒涼とした荒れ地に、すすきの野原があって、
丹沢山を背景に兎とか狐がぴょんぴょん跳ねているイメージなんだけど。
839名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:14:47.76 ID:TaZ97A3x0
>>838
町田市民乙w
840名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:31:48.36 ID:Gk7ETlQY0
>>838
悔しいかもしれんが、都下のどの市よりも人口は多いんだぜ?
神奈川県内では川崎の半分ぐらいで3番目だが。
841名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:40:44.57 ID:f8kfoqPa0
>>811
リニアが大阪まで全通したら羽田線廃止で伊丹の存在意義は無いだろ
対福岡おまけで千歳仙台線だけで残す意義は無い
福岡以外の九州も新幹線延長で乗客激減だろうし
842名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:42:58.10 ID:f8kfoqPa0
>>837
むしろ品川〜橋本?間だけで橋本〜名古屋まで作れるだけの費用かかるんじゃね?
外環練馬以南レベルの住民反対運動あると思われ、下手すれば成田の二の舞
843名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:44:22.87 ID:UC7vTDif0
>>842
 金はかかるけどはじめから大深度地下での計画だから。
844名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:46:08.60 ID:ekURwwWB0
神奈川とか駅いらんだろ
845名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:48:09.04 ID:a+qW7Ptn0
リニア自体いらん。
846名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:59:02.44 ID:UCYTg9Nb0
リニア新駅が橋本駅にできるなら新幹線新駅は倉見から高座渋谷に変更で
いいよな?
847名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:08:43.27 ID:bltkkQzr0
昔、相模原に住んでいるときは、橋本の餃子の王将によく行ったな
今ほど餃子の王将が有名になる前だよ
848名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:13:46.91 ID:eswGifnl0
>>838
そんなの米軍の弾薬庫くらいしかないんじゃ?
ずっと住宅街で市街地外れると、いきなり山岳地帯だから草原はねえよ
相模川のあたりは工場地帯で空き地も産廃置き場みたいのばかり
田んぼは座間のほうへ行けば少しある
849名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:18:02.24 ID:p4LmW7+P0
品川こそ不要
これからは大阪都だよ。
850名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:33:07.80 ID:isaCmXuyO
三線と言っても横浜線も相模線も京王相模原線もしょぼいよな
永山あたりは秘境っぽい山の中走っててびびった
851名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:46:21.56 ID:IO9mha4vO
綾瀬に出来れば神奈川で唯一駅の無い市の汚名返上出来たのに
852名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:49:50.24 ID:eswGifnl0
>>850
永山近辺も開発進んでるよ
若葉台駅前には大型ショッピングモール出来たし周辺はでかいマンションが立ちならぶ
小田急は黒川と永山の間に新駅が開業した
永山にはトンネルがあるから秘境っぽいイメージだけど降りると結構都会
853名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:05:24.26 ID:i2QYpvbZ0
>>844
まあ、そういうな。
利用者数でいったら間違いなく3番目になれるポテンシャルがある。
東京駅から10分ちょっとだろうから時間的なロスも5分以内で済むはず。
854名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:18:13.59 ID:M608VCGiP
僕はリニアが止まるのは本厚木または厚木駅がいいと思います。なぜなら歩いていけるところだからです。以上
100歩譲って海老名でもいいよ
855名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:36:47.30 ID:mp2c8q6L0
神奈川にいらん
東京、名古屋、大阪だけでいい。
他は新幹線で我慢しろ糞田舎が。
856名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:39:55.97 ID:M608VCGiP
この橋本にできる駅って各駅停車の停車駅なの?急行なら通過とかあるの?
857名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:41:07.16 ID:nfjhVZOz0
>>837
民死党の仕分けなら対象外。
国は金出さないからね。
858名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:01:39.02 ID:oppKHkVc0
横田の民間共用が無いなら橋本リニア駅はいいねぇ
多摩地区から羽田は余りにも遠い
国内線の飛行時間とほぼ同等じゃないか

転勤で東京を離れたから
最早個人的メリットは何も無いが・・・
859名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:02:53.04 ID:EGH7lvJXO
京王始まったな。こりゃ橋本特急の復活だけでなく競馬場線、動物園線もついでに橋本まで延伸だな。もうリニアと併走して京王線新大阪行きでいいよ。
860名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:08:17.16 ID:PM2FVOM/0
清瀬の俺には何かメリットあんのか?
861名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:12:50.19 ID:huHOonN40
第三新横浜か?
862名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:22:24.84 ID:eswGifnl0
>>860
武蔵野線→南武線→京王相模原線
で橋本行けば品川より速いんじゃね?
稲田堤の乗り換えがネックだが
863名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:27:13.77 ID:p4LmW7+P0
>>858
2027年だろ。あと15年。
横田民間国際空港化ができれば、
橋本駅も俄然意味がでてくる。

青梅線がライナー化するのも初夢じゃない(・∀・)
864名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:28:22.19 ID:JY6yI9eeO
>>856
京王は終着駅
横浜線は快速停まるし、相模線はそもそも各停しかない
865名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:31:51.99 ID:hJVVf5LWO
多摩はベッドタウンとしてどんどん発展していってるからリニアが開通するころには今の新横浜駅の利用者以上に利用者多いんじゃないかな
866名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:32:42.49 ID:eswGifnl0
>>860
武蔵野線→中央線→横浜線
のほうが速いかも
867名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:32:54.20 ID:aG0U0QQC0
神奈川の中間駅自体が要らない
868名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:38:13.96 ID:MKr+hGFi0
>>837
未だに国の事業だと思ってる人がいるんだな
869名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:38:55.38 ID:PM2FVOM/0
>>866
う〜ん、微妙だ。1時間以上掛かりそうだな。
品川なら50分、東京駅なら45分だからなぁ。

西武沿線民としては多摩都市モノレールを所沢に
延伸してもらいたい。都県境とかいうくだらない理由で
上北台で中途半端に止めるのはやめてもらいたい。

あと、都営大江戸線を清瀬に通すのはやめていいよ。
どうせ誰も乗らないし。
870名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:41:24.26 ID:nRfGZpif0
新幹線の駅をメーンの駅と分けた市って
みんな没落している。あれは不便。
871名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:44:31.13 ID:WHCnHoWDi
路線が大阪まで伸びれば名古屋が中間駅になる。
東京-名古屋間で中間駅は必要ない。
872名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:45:18.22 ID:p4LmW7+P0
品川駅のほうが不要
873名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:49:44.52 ID:PM2FVOM/0
よし中間とって池袋駅にしよう
874名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:51:13.92 ID:v96sks+Y0
岐阜羽島みたいに政治で捻じ曲げた醜い駅もあるからなw
875名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:53:28.54 ID:VP+x1jpxO
>>872
品川は起点だろうが、バカが
876名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:55:38.49 ID:p4LmW7+P0
>>875
つまり橋本駅を起点しろ。
もう北関東は終わりだ。
877名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:56:10.17 ID:VPvvapSuO
>>870
相模原市に中心はない
強いて言えば町田だが

実質的に三多摩住民のための駅だから橋本で問題ない
878名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:56:24.47 ID:1y7itVk+0
>>856
速達ダイヤのリニアなら通過だな。
879名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:00:10.47 ID:eswGifnl0
>>877
商業の中心 相模大野
実質商業の中心 町田
文化の中心 淵野辺
行政の中心 相模原
交通の中心 橋本
観光の拠点 宮ヶ瀬
ブックオフ本店 古淵
880名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:00:46.09 ID:7QE+R3aRP
「橋本」だとあまりにも僻地のイメージが強いので
駅名は「県立高校前」で。
881 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/03(火) 09:01:18.46 ID:AvOehBNp0
27年って15年後だろ? もうそろそろ着工しないと間に合わないんじゃ?
882名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:01:59.14 ID:VPvvapSuO
>>876
品川はいらんよな

池袋にすべき
板橋か下板橋か新板橋でもいい
883名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:03:13.98 ID:yoo5zxdC0
起点は押上が良い。
884名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:04:57.90 ID:ZDguvmMMO
品川駅去年だか台風で人が寿司詰め状態の画像ワロタw
リニア始発機能しなくなるんじゃないか?
885名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:06:08.56 ID:7QE+R3aRP
>>882
だったらいっそのこと光が丘を起点にして
大江戸線と相互乗り入れで。

どっちもリニアだし。
886名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:06:31.48 ID:/TNXN+ed0
京王線に横浜戦に相模線か
まあ妥当なとこやろなあ
887名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:06:42.26 ID:EFmeWB5C0
橋本よりこどもの国のがいいんじゃないかな
888名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:08:49.67 ID:VPvvapSuO
>>885
練馬は行きにくいからヤダw
889名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:09:18.28 ID:1fYW/B47O
来い来いうちの近所だわ
890名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:11:44.39 ID:PM2FVOM/0
>>888
よう東上線民
891名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:20:45.63 ID:MRkEaNMS0
>>791
福岡県は500万人以上いるよ。

それはともかく、このスレで中間(なかま)駅以外に
福岡県関連のレスが出たのにびっくり。
892名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:25:02.30 ID:m1yMRfzp0
東京−名古屋、ノンストップでなければリニアの意味無くね?
本来なら東京−新大阪ノンストップくらいじゃないと利用価値無いのに。
無駄に途中に駅作って停車するんなら、新幹線で十分じゃん・・・
893名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:26:42.71 ID:et+hAObm0
柿生か湘南台にも寄ってくれんか。
894名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:28:59.97 ID:Tndad8EW0
中間駅なんぞ止まらなくて良い。
走りながら合体分離で良いじゃん。

ロボットを合体させまくってる日本なら楽勝www
895名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:29:43.22 ID:eswGifnl0
>>892
600万多摩住民が利用しないリニアなんて意味なくね?
896名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:30:11.37 ID:c6buT6pL0
>>876
それなら橋本の方が不要だろ
リニアは東海道新幹線のバイパス路線なんだから
東海道新幹線の既存駅に併設しないと意味が無い

>>882
池袋とかアホかw
まだ新宿の方がマシなレベル
897名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:32:29.48 ID:VPvvapSuO
>>892
東京と大阪のターミナルの位置が悪すぎるから中間駅でのフォローが必要

ノンストップなんて言ってるのは味噌人くらいだろ
橋本なら中央民と京王民が拾える
あとは根津鉄道と堤鉄道だが…
898名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:35:16.02 ID:p4LmW7+P0
大阪に直通するリニア線にハシモト駅。
JRの野望に気がつかないほうがどうかしている。

大阪都もできている頃だろう(´∀`)。
899名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:35:37.07 ID:VPvvapSuO
>>896
マシどころか、本来は新宿であるべきだろ

池袋はネタだけど品川はねぇわ
900名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:35:37.03 ID:/TNXN+ed0
新横浜から橋本まで横浜線でつながっとるし
901名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:36:28.20 ID:Nta3o1pwO
ここは全列車停車レベルだな
上下一本だけタイムアタックのため通過
902名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:39:26.20 ID:PM2FVOM/0
>>896
>池袋とかアホかw
横レスだが、池袋はいいぞ。俺が20分で到着できる。新宿だと
乗換含めると30分かかるからな。

>>899
ネタかよw 池袋は地下の土地まだ余ってるだろ。
新宿はもう土地なさそうだな。
903名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:40:57.82 ID:WuQ4Josf0
橋本(笑)
せめて町田あたりにしといたら?
904名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:41:38.78 ID:/TNXN+ed0
なんなら漢字表記を橋下駅に変えてみる?
905名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:42:37.30 ID:pQ5gFQvY0
>>175
最大速度に達するぜんぜん前に減速・停止じゃリニアの意味ないだろ?
頭大丈夫でちゅか?

これだからバ神奈川県民は・・・。
906名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:43:58.58 ID:D50RnhZ00
907名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:47:09.34 ID:c6buT6pL0
>>899
事業主体がJR東海である以上、新宿もあり得ないけどな
東海道新幹線と選択乗車できる駅に限られる
だから、品川と新大阪がターミナルになるのは至極当たり前のこと
908名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:47:40.93 ID:TlucFd6YO
>>905
飛行機との対抗上必要。
909名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:48:44.22 ID:VPvvapSuO
>>902
ちと官庁街に遠いからな

でも品川よりは全然いいな、池袋は
910名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:49:38.45 ID:c6buT6pL0
>>902
池袋にはJR東海の用地が無い(新宿もだけど)

>>909
新幹線が乗り入れてない時点でJR東海的には論外
911名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:51:53.63 ID:6h6Y1miW0
神奈川県民をけなす人が多いようだが,どっちかというと東京都西部の住人用かも。
八王子,国立,日野,町田などは橋下を使うだろうし。

神奈川県民としては,重要性は低いかも。人口の多い横浜,川崎からは遠いし。相模原,
座間,厚木ぐらい?
912名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:53:13.20 ID:ZzN9nHWqP
>>834
保谷民乙
縦に繋ぐなら西武は所沢だろう
913名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:53:38.63 ID:c6buT6pL0
そもそも、利便性≠利益ということを忘れてはいけない
利便性なんて儲けにならない限り、無視されて然るべきもの
914名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:53:41.25 ID:MKr+hGFi0
新宿駅はJR東海が何の関わりも無い所だし
中央リニアと東海道新幹線は補完し合う関係なんだから
接続していないとかありえ無いわな
915名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:56:18.08 ID:wXulf/Cw0
>>911
yes
町田市民だが、便利になる。
小田急は相模原延伸のための米軍跡地をもらったし、横浜線を軸に経路が増えてよろしい。
あとはモノレールをわざわざ町田へ接続せずに淵野辺あたりへ繋げば面的に網羅度が上がる
916名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:57:50.11 ID:eswGifnl0
>>911
東京西部メインは同意だが
神奈川も県央エリアは橋本使うのがベスト
相模原 海老名 座間 厚木 伊勢原 秦野 大和 綾瀬

相模線が高速化すれば湘南エリアも利用圏内になる
あと横浜北部・川崎北部は橋本のほうが品川より近いよ
917名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:58:06.70 ID:PM2FVOM/0
品川って立地は埼玉・千葉県1300万人完全切り捨てだな。
俺も多摩地区民だが橋本は遠すぎる。品川も論外。

JR東海の土地や新幹線があるかないかで品川なんていう
多くの首都県民にとって不便な立地にする意味ってあるのかな。

まぁ、民間企業だから文句は言えないけど。多摩地区民でも
北側の俺には橋本も意味ないわ。
918名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:59:20.43 ID:/TNXN+ed0
むしろ滋賀縄よりも橋下の方が乗降客が多くなるんじゃね?
919名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:03.92 ID:sEb4Di5u0
相模線の香川で降りてうどんを食べると妙に満足感を感じる俺
920名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:00:23.24 ID:xcfgN76t0
だから、町田は東京都だと何度言えば
921名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:01:40.79 ID:yXf+3LJ/0
橋本?
 
リニアって和歌山を通るのか?
922名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:02:10.53 ID:c1h2+fux0
>>831は素で相鉄と間違えてるんじゃないんだろうな?w
923名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:02:42.77 ID:TlucFd6YO
>>916
いくら高速化しても、単線じゃねぇ。
(八王子−)橋本−海老名−茅ヶ崎の
リレー特急は欲しいけど。
924名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:03:06.11 ID:Qvoi4Bpb0
>>123
俺も昔から同じ事考えてたけど
乗客が移動すんのめんどくさいし
本体に追いつくのって
結構至難の業だよね
925名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:03:38.84 ID:mOlFBd6nO
>>912
調布保谷線っていう
今 武蔵境通りって言われてる道路が近い将来的完成するのよ
そうすると 保谷から橋本近辺まで幅の広い道路で直結するの
そこは都道なんだから東京都が地下鉄通せば便利じゃね?って事を言いたいんじゃね...
926名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:04:50.25 ID:VXL7zk11P
>>923
香川とか寒川とか、讃岐っぽい駅のある相模線。
927名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:05:17.04 ID:56TGfTf10
京王沿線に引っ越すかなw
調布-府中の間なら、まだ安いところがありそうだ。
(飛田給近辺を除く)
928名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:05:45.31 ID:VPvvapSuO
>>917
総武快速、京成のおかげで千葉と品川の相性はいい
東北縦貫が完成したら埼玉東部も悪くない


東京西部と埼玉西部にとって品川は何の恩恵もないな
929名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:08:24.36 ID:TlucFd6YO
>>927
いっそのこと橋本に住んじゃえば?
930名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:11:11.37 ID:6h6Y1miW0
>>917
埼玉はともかく,千葉はそれほど不便でもない。首都圏で比較的高速に走る総武
横須賀線があるから。新幹線がある東京+10分程度。

新宿は乗り換えが発生することを我慢するか,総武緩行線でゆっくり行かざるを得
ない。池袋の場合はどうやっても速くたどり着けない。
931名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:11:39.43 ID:Gk7ETlQY0
>>915
町田民は新横浜まで20分ぐらいだから東海道新幹線も使いやすいし、
橋本にリニア駅ができたら長野・山梨方面に行くのも簡単になるからいいな。
932名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:12:09.02 ID:LZBu9jTd0
リニアは神奈川県最大の都市町田市に停めるべきだ
橋本みたいなインチキ政令指定都市に停めるべきでない
933名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:14:47.28 ID:liDsfJmD0
新幹線で新横浜で降りて、横浜線で橋本にでられる。
途中、町田駅で下車すればお土産も買えるし便利便利。
雪や雨ですぐ止まる横浜線が止まらない電車になったし
リニア新幹線が横浜線と連結すればものすごく便利にな
る。
俺のテリトリーは北の方向だから、どうせなら東北方向
にも伸ばして欲しいとおもうぜ。
934名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:14:48.29 ID:ex5ItSfg0
リニアの駅を橋本に造るぐらいなら、中央線をスピードUPした方がいいだろ。
935名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:15:13.10 ID:nfjhVZOz0
>>931
長野には駅は作らない。

かも。
936名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:15:23.75 ID:TlucFd6YO
>>932
町田は平成の大合併で、そのインチキ政令市になったろw
つーか、町田を取り込んだから政令市になったわけで。
937名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:24:14.72 ID:I6IS0WgQ0
>>872
東京駅の容量がパンクだから仕様がないんだよ
938名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:26:09.24 ID:wXulf/Cw0
>>936
町田は単独の市。
相模原市が取り込んだのは津久井町だ。
町田は縁談をソデにした方。多摩市と合わせて人口100万にする目論見は古くからあったが。
相模原も背伸びしすぎて、いずれ財政再建団体に指定されるんだろうなあ
939名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:39:05.01 ID:EGH7lvJXO
京王はリニア開通したら本線よりも相模原線の方が需要伸びるんだから、相模原線の建設費上乗せ料金体系は廃止してくれ。今は相模原線初乗り130円なんだよ。
940名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:45:50.51 ID:PM2FVOM/0
リニアのことを考えると
不動産屋にやたらプッシュされた京王多摩川の分譲住宅にすべきだったか・・・

いやでも、出張でも年に2〜3回しか行かない中京・関西への
アクセスよりも多摩川決壊の危険性の方が俺には重要だな、うん。
941名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:56:41.36 ID:wrwdcNPr0
多摩川ってもともとどれぐらいの川幅だったのだろう?
俺が思うには成城あたりからよみうりランドあたりが川幅
だったように思うのだが
942名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:06:55.20 ID:tiIkhM0D0
>>940
清瀬もあまり地盤が良くない所じゃなかったか?
943名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:12:15.17 ID:c6buT6pL0
>>917
利便性よりもJR東海が儲かるかどうかの方が重要だから
品川にしか駅が無いなら、首都民の意思に関係なく必然的に品川に流れる
君にとっては品川始発は論外なのかもしれないが、
JR東海にとっては死活を分けるほど重要な土地なんだよ
944名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:14:31.66 ID:NZ5jiLVB0
橋本に駅を作っても鈍行しか止まらんだろ。
945名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:18:01.69 ID:6aJ2zxXM0
通勤のためのリニアかよ。
近すぎだろ。
946名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:18:12.48 ID:Q4AS5Vdv0
そうかそうか・・・。
947名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:22:04.46 ID:TwdES9wNO
橋本特急復活のノロシか!
京王大歓喜の悪寒。
948名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:22:15.55 ID:1p1CX52D0
利権の調整とか工期が伸びたりするから、JRは自己負担で建設しようとしてるんだろ?
JRからしたら神奈川県みたいの迷惑なんだよ。
県知事はバカだし。
949名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:23:20.11 ID:4sDdgVUKP
橋本〜品川の線路はどこに敷くのか気になる。横浜線・東海道新幹線の脇だろうか。
それとも一直線に町田〜川崎市〜目黒区を横切る?
950名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:24:44.95 ID:wXulf/Cw0
>>945
名古屋が通勤圏になるわな
951名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:26:58.23 ID:wXulf/Cw0
>>949
一直線。ずっと地下
952名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:29:45.87 ID:VuOrPXJB0
岐阜県は中津川辺りか
中濃の俺としちゃ名古屋行った方が近いんだよなぁ
東濃の人からすりゃ便利になるんだろうけど
953名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:33:26.32 ID:4sDdgVUKP
>>951
すると、川崎市には武蔵野線府中本町〜鶴見につづく地下路線が開通するわけか。
なんだかわくわくするなあ。
954名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:35:35.49 ID:r3VE8I7y0
>>953
でも両方とも川崎市内では旅客は使えないのか。
梶ヶ谷はあるにしても。
955名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:41:25.83 ID:TF2HlMSm0
>>941
たぶんそうだと思う。国分寺崖線は多摩川が武蔵野台地を削ってできたものらしい
たぶん長い年月のあいだに蛇行したんじゃないの多摩川。読売ランドあたりの山の上に住んでる人を知ってるけどとんでもなく眺めのいいとこだった。
956名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:42:20.59 ID:tiIkhM0D0
>>953
東海道貨物線のことも思いだしてあげて
957名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:42:50.28 ID:650wFXQbO
>>948
それもあるけど、国鉄の長期債務を返済し終わったあと運賃値下げしたくないから、カネの使い道を探してるってのもある。
958名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:47:32.15 ID:wPpcv+hb0
小田急の橋本?
いい加減にしろっ!
東京〜(名古屋と京都の中間)〜大阪でいいよ
各駅になっちゃうじゃないかっ!
959名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:47:54.40 ID:IonKa7mc0
橋本は交通が充分だからもういい。
米軍基地をどかしてリニアを相模原駅に。
市長がんがれ
960名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:52:40.02 ID:t/bmSD3p0
本来、橋本なんてリニアの格の地域・駅じゃないけど、
長野が常軌を逸した妄言吐いてたから、奥ゆかしいというか適切な主張に感じるな。
961名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:58:58.16 ID:LVcvDvFT0
相模原駅も候補としてはまだ土俵際で残ってるぜ。
「橋本駅周辺5km」だから。

一発大逆転、あるぞ相模原駅ww
962名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:18:28.89 ID:wXulf/Cw0
>>959,961
残ってる米軍様の地下を通すことを申し入れても門前払いされるのが確実ということで、候補から除外されますた
963名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:27:56.97 ID:mUEGQi0X0
まあ神奈川県民でもあんな僻地(地理的な意味でな)では当然疑問だよ。
東海道線、横須賀線、根岸線、京急あたりはほぼ恩恵ないだろうし。
東海道は藤沢と茅ヶ崎は別かも知れんが。
JR東が真面目に取り組んでくれるなら話は変わるけど怪しいし。
南武線や横浜線みたいなのはろくに金も掛けずに独占で儲けているしさ。
964名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:43:14.66 ID:zfZrV/mq0
>>26
昔は相鉄が相模線だったんだよ

県民だが要らんわ!
品川の方が近いし早い
965名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:45:58.90 ID:fP0THzmU0
中間駅なしだとJRが儲からないからしょうがないんだろ
小田原からは新幹線あるしそっちがわにリニア作っても意味が無い
神奈川の北側通す方が有意義っちゃ有意義
966名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:47:36.61 ID:nfjhVZOz0
>>964
つうか、相模線が相鉄の本線だな。
967名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:51:34.36 ID:8a0NOJVT0
でも朝夕しか停まらないんでしょう?
968名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:51:50.71 ID:esrVbdVa0
>>961
小田急が接続していればあったかもね。
今頃、京王に負けたと思っているだろうね。
969名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:03:21.04 ID:CSITDila0
>>680
相模原市だけでなく八王子や調布・府中といった東京西部の人口も利用圏になるから、
需要は大きいと思うよ。
970名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:14:00.36 ID:ZDguvmMMO
そんな金あったらあざみ野とくっつけろよ、小田急。
971名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:24:25.25 ID:LbaCw7vo0
橋本要らないって言ってるのはチバラギダサタマ北関民

横浜・川崎は品川近いし。
972名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:28:34.13 ID:TF2HlMSm0
橋本が栄えるってのはなんか新しいね。橋本が賑やかになると喜ぶ人多いんじゃないの?
973名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:29:18.82 ID:DMBcTE4R0
リニアは中間駅なしでよくて、新幹線に10キロ間隔で駅を作るのが頭のいい方法
すみ分けすみ分け
974名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:30:48.53 ID:LvH/fKCR0
昔あった、スターライトエクスプレスというミュージカルだと、日本の
新幹線はなぜか「ハシモト」という名前だったんだよな。
だからなんだ、と言われても困るが。
975名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:34:27.06 ID:D7RAii3tP
橋本だと京王が本気出せば新宿からの客も見込める。
上越新幹線でいうところの大宮の地位を狙えるな。
976名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:44:35.75 ID:VPvvapSuO
>>975
京王だから無理

笹塚〜調布の復々線、連続立体化が必要だが…
977名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:53:08.53 ID:D7RAii3tP
>>976
桜上水であとからまいります特急橋本行き、準特急北野行きの通過待ちと、急行橋本行きの待ち合わせをいたします。


でもだめ?
978 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/03(火) 13:58:07.45 ID:z84iDpUuO
相模原駅撃沈w悔しいのうwww
979名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:59:38.65 ID:jVnDdqHNO
こんな近くに駅作ってリニアがもったいない(´・ω・`)
980名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:02:13.16 ID:LbaCw7vo0
>>979
橋本→品川だと小一時間かかるし、ぜんぜん近くないだろw
981名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:02:53.94 ID:tSmE44xB0
俺、東京多摩地方在住なので橋本に中間駅ができたら、品川駅に行くよりは近いのは確か。
しかし、国益の事を考えると、中間駅をやたらと造って、リニアの移動時間を増やすのはどうかと思う。
リニアは、地上すれすれを飛ぶ航空機扱いにした方が良いよ。
982名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:05:00.80 ID:HiHaO7H70
麻生区近辺の地下通る予定なんだがうるさくないか心配
983名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:06:26.42 ID:tiIkhM0D0
>>982
電磁波でチン毛逆立つよ
984名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:07:26.70 ID:LbaCw7vo0
>>981
のぞみの合間にこだまを走らせることが国益損ねてるか?
985名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:09:10.06 ID:HiHaO7H70
>>983
それはヤバいw
986名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:12:36.47 ID:O32r978k0
金は出さんが口は出すんだな
987名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:15:45.43 ID:fPQ3BMleO
いよいよ相原の時代か
駅前に広い空き地残した甲斐あったな
988名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:17:04.40 ID:cKiqVYNz0
車両基地も付いてくるからねぇ
989名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:21:06.51 ID:U0hGGVO80
品川〜名古屋
新幹線で90分
リニア各駅70分
これだったら作る意味ないだろ
もちろん中間駅は停まらず直通で40分だよ
990名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:21:25.71 ID:tSmE44xB0
>>984
だから、リニアを普通の鉄道と同じ次元で論じるなと言ってる。
お前は、論じてる。
991名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:22:56.62 ID:BG7QEXL4O
現行がのぞみ、ひかり、こだまに分かれてるのを知らない馬鹿が多すぎないか
途中駅=全列車停車駅じゃねえよ
992名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:23:19.34 ID:VPvvapSuO
>>990
普通の鉄道だよ
どうせ品川のホームが空くまでチンタラ走るから、橋本に停めてもたいして変わらん
993名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:23:48.45 ID:NXrF6FVm0
緊急避難用の駅なんてどこでもいいよ
994名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:25:16.73 ID:aTWRjQHO0
>>986
東海「金を出すウチらとしたら相模原より橋本がいいんだが、早く公式に県としての立場を発表してくれ」
県「……橋本で」
995名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:25:22.65 ID:U0hGGVO80
2200億円以上かける価値はあるのかというのなら分かるが
996名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:25:41.65 ID:DMsagBlR0
>>990
民間企業が100%自腹で作るって言ってるんだから
リニアは新幹線よりはずっと国益無視していいよね
997名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:26:59.84 ID:BG7QEXL4O
JR東海的にも橋本以外ないだろ
相模原とか横浜線しかないじゃねえか
998名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:27:14.17 ID:tSmE44xB0
>>991
しかし、一緒の線路を走るから、のぞみの本数が制限されるのを知らないのか?と訊きたい。
リニアは、国内航空便の代替手段にしていくべき。
エネルギー資源の関係からも。
だから、本数制限が余計に掛るようじゃダメだ。
999名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:28:26.66 ID:dyTtEtwg0
神奈川は川崎水道トンネルに沿って作る
山梨はもう工事始まってる
1000名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:28:52.02 ID:cKiqVYNz0
ありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。