【社会】福知山線に新型車両 来春のダイヤ改正でJR西

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 JR西日本福知山支社はこのほど、来年3月17日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。
福知山線の普通電車に新形式車両を投入するほか山陰、舞鶴両線でも
新型車両の比率を高め、乗り心地や居住性などのサービスを向上させる。

 福知山線では、昨年から新快速で運用されている新形式車両225系を
福知山―大阪間、福知山―篠山口間の快速や普通に投入し、旧型電車113系と置き換える。
同線の快速、普通はすべてJR発足後に製造された新型電車になる。

 山陰、舞鶴線では2008年から投入した223系の運用を拡大。
普通は園部―綾部間で全列車を新型電車にし、
舞鶴線では新型電車の割合を54%から65%に高める。

【 2011年12月31日 11時15分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111231000025
2名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:11:25.76 ID:HvqcfC6K0
そして捻出された113系は広島へ
3名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:13:00.15 ID:d8hL2VrUO
広島にも入れてやれよ、かわいそうだろ。
4名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:15:30.34 ID:v8uLky+D0
東の新潟、西の広島。
5名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:18:21.76 ID:8CGdcNhv0
ここまで>>1以外全てのレスに広島の文字あり
6名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:35:09.39 ID:eTTm6u8A0
広島の小京都竹原
7 【大吉】 【512円】 :2012/01/01(日) 23:35:37.12 ID:prAG8O560
広島旅行でJRの電車を乗ったけど、新しくは無かったけど別段問題も無かった。
ロングシートじゃない分良いんじゃないのかな
8名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:35:43.60 ID:WLNaCJzo0
いい加減大阪環状線をなんとかせーや
9名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:39:14.34 ID:J2nhoHdHO
宝塚線はたまに来る大阪行きの湘南電車が良かったのに。
毎日は乗りたくはないけど。
10名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:49:59.81 ID:UNzOKfQR0
>>7
秋田支社と盛岡支社の
普通車はオールロングの電話ばかりだよ。
11名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:52:28.96 ID:UNzOKfQR0
>>10
オールロングの、電車の間違いね、
北東北の電車移動は苦痛だよ。広島は古くても転換クロスだからね。
12名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:53:48.70 ID:l+SnyWuO0
>>8
新車を投入すると変電所がパンクするから、当面は現状維持のまま
201系の時も、それが問題で全面置き換えには至らなかった
13名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:58:30.80 ID:DdCcTLOZO
オーバーラン
14名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 23:59:35.40 ID:Jx2Y2jxu0
>>8
空気を読まずに広島を入れなかったのは・・・・
と言おうとしたが大阪環状線については激しく同意。
15名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:00:59.70 ID:krNu68yf0
いつもお古をいただくのが広島
16名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:04:35.96 ID:3J4bxNfr0
>>12
新車のほうがずっと電気消費量少ないんですが、、、、
旧車走らせてるほうがずっと変電所の負担でかい
17名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:09:03.48 ID:RsXXhGGk0
それでもここから玉突きされる113系で
広島のスーパーオンボロボロ103系・113系が減ると思えば…

自分が追い出した203系が東で廃車になってるのに
いまだに簡易クーラーとトイレまでつけてしぶとく残ってる
和歌山の103系改造の105系なんてもうね(ry
18名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:11:42.17 ID:B/jCmXDo0
>>12
201系はチョッパが高すぎたんだろ
しったかもここまで来るとひどいな
19名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:12:29.85 ID:HWet8nZ60
>>17
国鉄タイプが残っているのが、西日本会社だな。
大阪は色別で走っているから楽しいけどね。
20名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:14:11.70 ID:RsXXhGGk0
幡生の匠、とうとうガムテープのみならず段ボールまで使って補修w
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110822/11/bonheur1100/a0/54/j/o0530039811433936873.jpg

>>19
いくら黄色や抹茶色やえんじ色にした所で
古さは隠せないんだけどな…
21名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:22:36.99 ID:geQgMvnr0
玉突きで広島の車両が新しくなるなら良いことじゃないか
たとえ末期色に塗られるとしても
22名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:23:33.94 ID:XK4JKh500
>>16
回生分も含めたトータルのkWhと、チョッパやVVVFのピーク時の瞬間的なkWを同列に語るとか無知アピールですか?
201系の6M2T車が網干から森ノ宮一旦転属されて、そのまま奈良に横流しされたこともご存じない?

580:名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:19:21 ID:P01/m+vJ0
駄文だが編成定格出力(2M2Tでの例)
103系    110kW×4軸×2両=880kW
113系/205系 120kW×4軸×2両=960kW
207系/223系 155kW〜220kW×4軸×2両=1,240〜1,760kW
(同1.5M車)  155kW〜220kW×3軸×2両=930〜1,320kW
(EF200)   6,000kW/1機

>>18
201はチョッパ以外の部分でもコストが掛かり過ぎていたんだけどね
23名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:25:15.27 ID:krNu68yf0
やっと広島の車両が国鉄製からJRに変わるのか・・・。
24名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:28:21.61 ID:gvvhBETH0
>>20
いいなあ、ハングリーな感じがたまらん
25名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:30:38.41 ID:RsXXhGGk0
>>23
ならないならないw
広島支社にいる最新型は昭和57・58年製の115-3000
26名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:31:09.60 ID:JO45Hba20
車体強度を倍増しろ
27名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:33:37.19 ID:RsXXhGGk0
あ、下関に昭和62年製の117-100がいたな…
どのみち国鉄末期だが
28名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:41:25.38 ID:hUXWx0bz0
マンションに激突しても乗客が死なないような仕様の車輌かいいな。
29名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:53:35.12 ID:UHDlM6YX0
永尾が居るwww
30名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 01:12:00.31 ID:vsn6E8Mb0
>>29
この件に関しては正論だがな
実はしょぼい路線に入線する際には出力を車両側で抑えれば
どうにでもなるという話もあるが
31名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 01:37:35.81 ID:SI6xhCN00
大阪出張って楽しいわ。
関東では絶滅した電車ばかり観られる。
32名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 01:40:30.23 ID:hQOkIxxI0
JR西日本の変電所って増強しないの?
33名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 01:41:19.35 ID:pYjvW25b0
東海から117系譲ってもらえよ…
どんどんスクラップにしだしてるぞ
34名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:50:39.78 ID:rxM1/7GS0
そしてまた悲惨な事故発生の予感
35名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:56:18.14 ID:ZhiNMCQ1O
>>31
ちゃんと車体にくまなく色塗ってあるのがほとんど
これは素晴らしいわ
36名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:57:58.38 ID:6O/VLAP90
東北の701地獄より広島の方がはるかにまし
37名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:59:00.87 ID:SpWRTE9T0
丹波路快速から113追い出すってだけでじゃないか221系はそのままか
38名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:59:06.32 ID:aZX9GQAeO
>>33
あれは使い勝手が悪すぎてな・・・
39名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 05:34:42.47 ID:NSkaRKu80
JR酉はまだ汚物増やすつもりか
40名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 06:57:55.70 ID:Wvr49LK70
広島には内装だけが最新型と同じの超ボロ国鉄型電車がいる
http://sky.ap.teacup.com/hiroshima_fujisa/img/1318857005.jpg
http://sky.ap.teacup.com/hiroshima_fujisa/img/1318857218.jpg

今の西日本の社長が広島出身者で
今年から広島にも同じ新型が入るって聞いたけど
41名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 07:24:23.62 ID:EiXUftL90
>>28
根本的に間違ってる。

ボルスタがある旧車ならあんな事故にはならなかった。

事故原因はボルスタレス台車だ。
42名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 08:05:03.29 ID:bItSfqIk0
これだ

http://wikiz.zz.tc
43名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 09:11:03.21 ID:gOoxt+Fx0
よかった、これで広島の人たちも新型車両にありつけるんだね
44名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 09:14:03.30 ID:krNu68yf0
福知山のニュースなのに、なぜか広島スレ・・・。
45名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:06:42.68 ID:fPFFVdaS0
>>41
事故原因がボルスタレスだ、ってどこの莫迦冷蔵庫だよ。
あの速度であのカーブに突っ込んだら大概脱線するぜ?
まぁ、そもそも103や113じゃあんな速度出ないわけだけどなw
46名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:09:35.87 ID:Kin5IVsW0
ボロは西にくる
47名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:14:15.57 ID:xDhsaMsF0
>広島旅行でJRの電車を乗ったけど、新しくは無かったけど別段問題も無かった。
座席は確かに新型と同じものに取替えられているけど、乗り心地が新型とは全然違う。
旧型は、尻から突き上げるような振動があり、痔主に地獄を味あわせてくれる。
48名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:30:56.09 ID:fPFFVdaS0
>>47
旧形の台車(DT21・DT33)は100km/h以下限定と割り切って手抜きした
上にラッシュ対策で枕バネのバネ定数を法外に硬く設定してるから、
飛ばすとやたら踊るし鋭く突き上げる、最悪の痔主殺しになってる。
旧形ならDT32履いてる115-3500位じゃないかな、まともなのは。
49名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:36:17.98 ID:938nQ48n0
北陸本線ですら続々新車入り出してるのに、どうして広島だけああなんだろう
西に金がないのは分かるが、東の千葉みたいなもんか?
50名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:38:13.76 ID:CaE60q8H0
>>25
阪急のほうがまだマシだな
51名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:40:21.96 ID:XGIUHsNBO
また広島にお古が増えるんですね
わかります
52名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:40:44.62 ID:cRKmGtF60
大歓迎だわ
53名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:43:48.39 ID:Xlv5RkcO0
そろそろ広島にも新車下さい
駅も改造するんでしょ
54名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:45:42.06 ID:XGIUHsNBO
減便する広島に新車なんていりません
廃線にならないだけありがたいと思うべき
55名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 13:46:51.17 ID:cRKmGtF60
>>54
しね
56名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 14:05:49.90 ID:Rsus03VO0
灘駅綺麗になったな、
比べて岩国は、ボロ
57名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 14:44:28.22 ID:khes/IEn0
>>22
フルノッチ入らないように改造すればいいだけの様な…
58名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 15:02:40.68 ID:XI185E/f0
みんな大好き国鉄広島!
59名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 15:09:15.85 ID:uN8GITPJ0
>>50
特急とか快速急行が新車なだけで
阪急も50年位前の電車が未だに準急で走ってるんだが
外見だけ羊羹みたいでテカテカしてるけど
トランポリンみたいな乗り心地ですごい五月蝿い
沿線利用者としては外面だけ良くて内面悪どい
阪急らしい感じもする
60名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 15:28:11.07 ID:m+WKO1IBO
広島駅では、在来線でも毎日JR型の車両が発着している。




本線じゃなくゲイ備線だけど。
61名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 15:29:26.13 ID:UiuRDwCs0
今度の車両はペシャンコにならないんだろうな?
62 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/02(月) 15:32:22.53 ID:pHWLspFQ0
jnfmnmjk
63名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 15:55:49.47 ID:m+WKO1IBO
全面がぺしゃんこになりにくい車両なら、車内への衝撃伝達はむしろ激しくなると言う皮肉。
だから新型車両は衝撃を逃がすために前面の上部はむしろぺしゃんこになりやすい様に出来ている。
64名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 15:58:59.93 ID:IyFG/Dgp0
なんで國鐵廣島ネタばっかなんだよここwww
65名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 16:09:49.30 ID:qnzNTajq0
広島には広島電鉄があるだろ。それで十分だろ。
66名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 16:13:59.36 ID:LxBii6LM0
JR東海はもう在来線のダイヤ改正がもう完成に至ったのか、
毎年小手先だけの改正で話題性が無い
67名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 16:20:20.18 ID:dlzrUtpv0
>>59
電気ブレの焼ける抵抗臭最高!
68名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 16:42:35.43 ID:UiuRDwCs0
ヒロシマ長崎ふくしま
69名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:36:27.63 ID:AVTxcEM10
犬神サーカス団 黒卵之腐(1997年リリース)
http://www.youtube.com/watch?v=fa8axOIdw6w#t=2m14s
70名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 18:44:50.29 ID:Xlv5RkcO0
広島にも新車を。うるささが全く違うわ
71徳庵小僧:2012/01/02(月) 18:50:53.01 ID:bgJwIeD60
>>53
安心しる。計画では225系600両余り投入して旧型車を淘汰するそうだ>西。
ただし、新製投入先が網干か広島かはわからんw
72名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:41:55.49 ID:vuUuWFF10
225系は東みたいなデザインで
ブッサイクやから嫌いや
223系は西っぽくてセンス良かったのに
73名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:44:49.00 ID:RCGtFZmQO
>>72
E217系を不細工にしたようなデザインだもんな。

でも、113系の後継者みたいなデザインにも見える。
74名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:46:46.14 ID:1uvHIyS10
西は関西近郊以外ほんとローカルボロ列車だらけw
姫路超えてから岡山なんて大阪から新快速や快速で乗り換えると絶句するw
75名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:49:32.70 ID:7zyl7wa30
JR西って本当に私鉄と競合してない路線はどうでもいい扱いなんだな
76名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:56:51.76 ID:2RsyJMVk0
新幹線と北陸特急と関西近郊以外はどうでもいいというのが酉の本音。
77名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:58:56.19 ID:MIhfIlGN0
たまに福知山線使うからと思ってスレ覗いたら、
何書いてるかちんぷんかんぷんなんだけど。
広島が何の関係あるんだよw
78名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:23:51.73 ID:DVy4X/Lq0
ぶつかっても大丈夫なように頑丈に作ってるんだろうな
79名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:47:29.28 ID:ixcp8LJN0
>>77
お前、内容ちゃんとみーや!
80名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 20:50:26.64 ID:DSG3oqvl0
>>77
広島がなけりゃ、福知山には新車が入らなかったんだから
関係がないわけではない
81名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 21:24:02.36 ID:Sxa2F7kY0
>>15
その広島のお古を頂くのが下関
82名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:21:12.00 ID:pYjvW25b0
>>66
東海道線快速から311系がいなくなって、ことし313系5000番台の増備が済んだら
130km/h運転して欲しい
83名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 22:25:55.15 ID:4rKgPnhI0
>>74
あのぐらいで驚いてたら、山陰側の兵庫・鳥取県境付近なんて身が持たんぞ。w
84名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 23:28:21.29 ID:xDhsaMsF0
全国的に見て、電車区間で最高(最悪)の旧型天国は、やっぱ相生〜門司なのかなあ?
ただ、東日本の交流区間や、東海の熱海〜浜松、九州の熊本・大分地区みたいに、
新車は新車でもロングシートの短編成ばかり、みたいな区間よりは、マシな気もするけど。
85名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:09:14.51 ID:G0hexa8d0
>>76
流行り言葉で「選択と集中」と言う。
86名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:11:40.89 ID:bR2Ui+fSP
おいおい奴らにこれを渡したら最新鋭の電車が来たって気がつくだろうがw
「新しい電車じゃあ。20世紀が来たがじゃあ」www
87名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:18:21.21 ID:9MYtfyly0
>>71
アーバンに225投入
 ↓
押し出された221を和歌山・岡山へ
 ↓
押し出された105(3ドア)・117・213を広島・下関へ

こうですか、分かりません><
88名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:30:11.60 ID:U1UgqbocP
加古川線に223入れてくれよ。40系気動車でも良い、何とかしてくれ。
89名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:34:43.96 ID:uTaZ+f6a0
それはそうと JR西日本の福袋がなんだかおかしい
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111228_syaryo.pdf

PDFにつき注意。
90名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:38:37.33 ID:BmPUsOUl0
>>57
201(MT60)の低速域性能は103と大して変わらないのに、そんなことしたら、回復運転もまともに出来なくなり
関空や紀州路223が駆け抜けるのに邪魔にしかならなくなる
91名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:18:42.69 ID:GqBVAtyO0
こんどはこんにゃく列車だ
もうぶつかっても大丈夫
92名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:21:54.60 ID:P+fasMoe0
ATCが万能だと思ってる人が多いけど、たとえば本線から待避線に入るポイントに対しての
ATC制御なんてのは間に合わないんだよな。

運転士がボーっとしていて最高速度のままで停車駅の待避線に進入すれば余裕で脱線する。
93名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:29:43.70 ID:/fyzeRaZO
事故後、福知山線て頻繁に遅れが発生してるけど
新型車両はひょっとして その遅れ解消のタメなのか?
だとしたら、そんな小手先の事はやらない方がいいと思うな
なんかまた別の事故が起こりそうだよね
94名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 04:40:01.30 ID:ekURwwWB0
>>59
阪急は古い車両が来ても掃除が行き届いてて綺麗だから全く不満はない
むしろレトロなブランドになってる
95名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:03:23.55 ID:gMH/R5T30
>>59
阪急ってホントに上辺だけだよな
優等列車とその停車駅だけきれいにして
利用駅もそうだけどボロくて汚い
各停と小さい駅はなんかはひどいボロばかり

あと阪急はやたらマンセーする書き込みがどこでも目立つが
阪急って不動産会社のイメージしかないわ
96名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:14:13.80 ID:1y7itVk+0
>>87
213は岡山支社のお気に入りだから手放さないだろうなぁ。
105系と違って廃車再生品も使ってないし、車体もステンレスだから。 
97名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:23:46.50 ID:BN8jYYiQ0
新型車両の運転には日勤教育が必要?
98名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:23:56.27 ID:TELwemCoO
>>95
阪急の駅は確かに老朽化している所もあるけど、エスカレーターとエレベーターが設置されているだけでもJRのボロ駅よ
りはだいぶマシ
99名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:29:01.94 ID:3nD5lpw20
JR西、関西のアーバン地区以外で車両の更新は地元自治体からのお布施が必要なんでしょ?
単に岡山と広島と山口が出し渋ってるだけで?
100名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:33:40.35 ID:3nD5lpw20
>>12
223系もモーター出力の割には性能がイマイチなのも変電所の事情らしいな
以前神戸辺りで偶然3本の電車が同じ変電所から電気貰ってる区間で
ほぼ同時に加速しようとしたら変電所がダウンした事故あったし
101名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:43:22.05 ID:D3t/07dqO
>>95
阪急は新型車両のドア内側がフラットになったので困る
満員電車でドア窓の突起がないとつかまるところがないんだよ。
102名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:51:12.18 ID:D3t/07dqO
>>88
加古川線は谷川ー西脇市間が急にボロい103系に変わったな。
今まで最新型だったのに
播但線もオンボロ103系でしかも2両しかつないでない
何とかしたほうがいいね。せめて113系4両にしろと
103名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 07:57:12.16 ID:25X6bKXJ0
>>99
それは原発マネーの福井だけでは?
104名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:01:18.41 ID:+yJm03cZO
>>102
分解点検終わるまでの短期間投入だから間に合わせで済ませたんだろうかね
105名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:02:09.49 ID:1y7itVk+0
>>103
山陰地区は高速化事業で鳥取県、続いて島根県が線路改良と新車購入に金を出した。
姫新線も公金投入してなかったか?
京阪神以外は第三セクターのような状態になりつつある。
106名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:14:19.60 ID:FBzCx7tV0
民営化されたから税金も取られてJRは大変なんだよ。

それに比べりゃ高速道路や電力会社は楽だよな。

107名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:55:33.19 ID:9FgnSL5/0
>>99
アーバンですらお布施しないとなかなか更新しません
広島支社は例えお布施があっても新型更新はありません(アーバンの受け皿)
福知山と阪和の113系が広島へ行きます

108名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:57:45.61 ID:X+RPauqI0
>>97
 どう考えても必要だな。
109名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 09:19:06.50 ID:9eiD3UE2O
西播磨人だけど、新快速を姫路以西に伸ばすとき何かお布施したっけ?
相生駅の改良が必要だったらしいけど。
110名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 10:54:49.59 ID:0Z5QNNNHO
>>98
大宮、西院「」
111名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:58:50.95 ID:tF6GGrFd0
321系とか225系は尼崎事故の後に作られたので車体を強化したとかフレコミの車両だそうだが
試運転のうちからボディの外板がシワシワだよね特に出入り口ドア付近は

ステンレスで錆びないのをいいことに薄い板使ってて車体に無理な力が掛かってるんじゃないの
112名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:03:07.32 ID:Oq4Yp+840
元の色は事故を思い出すので変えて下さい。
それから、ステーキ食わせろ!
113名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:26:33.70 ID:sufCeKAy0
>>45
川島冷蔵庫の名前久しぶりに見た。

>>100
それなのに225系はMT比同率というのは何で?
一方、321系は3M4T。

>>105
着手前の話になるが、兵庫県の平成17年度の事業評価では事業費の試算が約58億円と出ている。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/wd03/wd03_000000018.html

>>112
畠って損害保険業界ではブラックリストに載っているというが本当か?
114名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 13:48:19.42 ID:msJbzp3W0
>>8
ホームにいた子供が201系を見て、『お母さん!新型や!』と喜んだ姿を見て、目頭が熱くなった。
115名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 14:37:36.03 ID:6Y5E0Gmr0
>>114
腹抱えてわろた
116名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:11:46.84 ID:xF7Kv+V6O
>>112
何故か事故当該の207は学研都市線から動かないんだよね
幡生工場の中の人が新型に適応出来るようになったら
一斉に広島送りにするのかな?
117名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:22:54.11 ID:BG7QEXL4O
横浜線の205系ですらボロに見えるのに…
201系で新車とはこれいかに
118名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 15:41:39.17 ID:xDg/0iw30
201系って正面が美しいデザインしているから新車に見える。名車だと思う。

案内板入れを取って付けた東京の中央線のは論外だけど。

205系は正面は安さっぽさが出てる。デザイン的にはいまいち。



119名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:03:51.86 ID:GItHbQR+0
>>92
分岐器手前から速度照査すればいいじゃん
120名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:09:42.52 ID:/XqukYiBO
お星さまになったサンパチ君もあの世から喜んでいるだろう。
>>114
テラ環状線の日常。
201系もアーバン走って30年近くになるんだがな。
121名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:14:53.79 ID:coFKLza90
新型と言っても新車ではありません
すでに東海道線に投入された車両を福知山線でも一緒に使用するというだけの話です
直接新車を投入という話ではありません
122名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:00:40.70 ID:coFKLza90
国鉄車比率ランキング

〜凄く優遇されている〜
46位山形県0% 0両/55両  45位岩手県2.50% 3/120  44位兵庫県 62/1694
43位栃木県3.67% 26/707  42位山梨県 49/737  41位茨城県13.17% 8/668
40位東京都20.05% 510/2543  39位高知県20.54% 15/73  38位福岡県23.16% 196/846
〜まあまあ優遇されている〜
37位福井県23.37%  36位神奈川24.57% 496/2018  35位愛媛県27.27% 36/132
34位宮城県28.71% 116/404  33位埼玉県29.96% 427/1405  32位石川県31.34% 126/402
31位愛知県31.50% 149/473  30位徳島県32.92% 27/82  29位岐阜県34.00% 151/444
〜そこそこ優遇されている〜
28位大分県35.60% 94/264  27位秋田県38.58% 56/197  26位静岡県38.67% 111/287
25位三重県39.65% 23/58  24位千葉県41.92% 704/1679  23位長野県42.62% 211/495
22位奈良県44.60% 182/408  21位長崎県44.77% 30/67  20位福島県45.94% 17/37
〜普通〜
19位北海道46.25% 408/882  18位熊本県47.72% 42/88  17位滋賀県49.62% 200/403
16位京都府52.98% 293/553  15位和歌山53.92% 357/662  14位鳥取県54.70% 64/117
13位香川県55.31% 78/141  12位島根県58.65% 61/104  11位鹿児島62.57% 102/163
〜偶に気向いたら新車入れてやる〜
10位大阪府65.09% 718/1103  9位富山県66.66% 28/42  8位佐賀県70.00% 63/90
7位青森県85.71% 144/168  6位新潟県86.20% 350/406  5位群馬県87.00% 395/454
〜お布施出せやゴラ、一生中古で我慢しろ〜
4位宮崎県89.47% 17/19  3位岡山県90.50% 286/316  2位広島県95.09% 195/205
1位山口県97.70% 341両/349両

JR北海道46.25%
JR東日本29.86%
JR東海34.55%
JR西日本43.67%
JR四国37.15%
JR九州31.79%
全国平均35.57%
123名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 17:57:18.79 ID:0Z5QNNNHO
北海道はローカルのディーゼルがキハ40だらけなんだよな。あと客車からくら替えしたやつとか。
特急車は大半が置き換わったが
124名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:46:22.98 ID:NpnawrmS0
>>118
オレもアンドン付き、シングルアームパンタは
嫌いだった。スカートは付いている方が好きだ。
今となってはアンドン付いて特快で走っていたのも
良い思い出だが...
205系は、やはり安っぽいしデザインもダサい。
E231系の方がカッコ良い。
125名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:07:42.17 ID:coFKLza90
>>118
東京の205系はいろんな顔の車両があって面白い
JR東日本の、車体はそのままで顔だけポン付け工法は国鉄時代からあったノウハウだったんだな
同じノウハウでもゲテモノ顔ばかり作るJR西日本はというと・・・
126名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:10:10.93 ID:x9XMs+1G0
>>59>>95
快速急行に3300系が走っていますが・・・
127名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:17:20.76 ID:xDg/0iw30
>>125
たしかにJR西日本の通勤型車両の顔は今ひとつかも。

全体的に東西ともにステンレス車に顔つけても仮面を被ってるようにしかみえない。

やはり201系が完成されたように感じる。
128名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:22:21.93 ID:bJ4xdbuQ0
113系を廃止することにより
我々鉄道ファンは精神的に不安定になるでしょう
その治療費など社会的負担を考えれば
国費を投入してでも113系を保存すべきです
129名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:26:58.80 ID:sa4kcNWY0
>>94
阪急は振り車両でもヨレヨレ感を全く感じさせないのが凄い

JRは新型でもヨレヨレ感漂う車両が・・・
130名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:58:38.98 ID:uIqLS6t90
>>126
余計ダメじゃん

>>129
木目プリントに緑のビロードもどきの椅子
半世紀前の車両と基本の内装デザインワンパターンだから
毎日乗らない人はだまされる

阪急の怖いところは駅員を学生のバイトだけに任せてるとこ
大学生がマイク持ってドア締めとかやってるんだぜ
夕ラッシュ時とか本物の駅員はホームに出てこない
鉄ヲタ学生の電車ゴッコかよ
131名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 19:59:10.11 ID:/ylLFoLL0
132名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:00:37.06 ID:aHqkbQHAO
鉄ヲタキモい
133名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:10:56.83 ID:wsMy9iZO0
>>130
小田急あたりもバイトばっかだぞ
しかも金を扱わせる事がある
134名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:14:48.54 ID:93kTMMWt0
>>1
新年早々のスレなのに、来年かよw
135名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:48:02.54 ID:UIjZNLCE0
広島の人はJRを汽車って言ってるんだよなー。
昭和くせぇなと思ってたが、
車体が国鉄製ならあながち間違ってねーのか。
136名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 20:58:51.80 ID:6Y5E0Gmr0
束の特徴のない走るンdeath!よりかはまだボロイの走っているほうが温かみがあったりして。
10年も経てば209系のように側板がヨレヨレになりそうだし。
137名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:27:02.49 ID:4AoQfSpsO
福知山線スレの鉄仮面をかぶったお国スレと聞いて
138名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:00:51.82 ID:BmPUsOUl0
>>92
ATS線区だって、SxやPの場合は分岐器に速度照査が併設されていなければ、分岐側での速度超過冒進は起こり得るけどね
ただ、ATCの場合、とりわけデジタルATCなら線路条件も車上側で保持しているから、分岐側進入の場合でも
それに応じた運転曲線が自動的に設定され、速度超過を未然に防げるのだが

>>93
225系は衝突事故を教訓に設計された車両なのだが
運転室部分にクラッシャブルゾーンを設けることによって、踏切などの衝突事故が発生した場合にも、客室へのダメージを
軽減するような構造になっている
足回りも、0.5M構造の全動力車とすることで、走行機器にトラブルが発生した場合でも、性能低下を最低限に抑えられる
139名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:55:04.29 ID:xDg/0iw30

113系でも転換クロスシートになってたら問題なし。

広島に行くならそれくらい改造して配置転換すべき



140名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:47:16.86 ID:fkXgnOZc0
>>130
駅員がドア締め?
普通駅員はドア締めしないだろ
141名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 00:56:40.14 ID:5YR01S7y0
阪和線の103系は廃車にして新車にしろや
142名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:02:19.72 ID:c/V1XZxuP
キハ40とか贅沢品ですよオマエラ!!
加古川線なんて電化前はキハ40天国だったのに、
電化されたとたん、イミフな新型と新鋭の103系投入でセミクロスシート→ロングシート、
列車本数は40%削減で超不便になった。

電化すれば快適になるとか散々煽ってこの結果だよ!!!
マジで死ねJR西と電化推進のゴミクズ共!

>>129
そりゃ、塗装直しの度に古い塗装を剥がしてるんだからヨレヨレにはならないよ。
143名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 01:31:37.38 ID:tqVi//Z80
>>140
閉まりかけのドアを抑えて、乗りかけの客を乗せている行為のことを言っているんだろう
144名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:54:44.31 ID:xrq6dIa80
欲を出して 尼崎から地下で延伸して東の盲腸線 片町線とつないで活路を見出そうというのは
いいアイデアだった

しかしそのために 尼崎駅構内の事情から ルートを変えて 不自然なカーブを作ったことは大失敗だったな
そして 不自然なカーブを曲がりきれずにマンションに激突!!一両足りない!と報道されたときは この世のことかと思った
145名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 02:58:02.03 ID:xrq6dIa80
>>141

103系なんか 首都圏では見なくなって20年位経つぞ 首都圏のローカル線と言われる鶴見線・バス転換してもいいような鶴見線で終わって
146名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 03:00:12.19 ID:YT0ClUGF0
全席シートベルト仕様
147名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 03:03:39.92 ID:qR+ieRwf0
そんなのいいから篠山口行きもっと増やせ
148名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 03:10:37.32 ID:WyEplmGr0
ひさしぶりに実家帰ったら電車が真っ黄色になっててビックリした
149名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 03:12:40.32 ID:8EtXb16E0
>>144
不自然なカーブっていったって、元からあった下り線に沿って上り線を敷き直しただけでんがな。
事故が起こったのはスピード違反のせいであってカーブのせいではありまへん。
150名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 03:14:55.19 ID:L7EfliYF0
琵琶湖線長浜、草津線貴生川、赤穂線播州赤穂、嵯峨野山陰線園部と利用者が同じくらいなので一時間二本で妥当。
151名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 03:21:08.12 ID:4PqBmHcY0
日本有数のボロ路線(利用者が多くて有名で電車は全てお下がりボロな路線)

山陽本線
東武野田線
152名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 05:04:36.52 ID:Thl2hCOS0
>>145
一応首都圏にも103系はまだあるんだよな
登録上は営業車から外され引退扱いにされたけど業務用車として1編成残ってる。
153名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 08:17:56.83 ID:tac7CNYtO
>>145
5、6年前だか(どう見積もっても10年以内)京葉線の東京駅で青い103系が営業運転しているのを見た記憶があるんだが。

東京駅は首都圏じゃ無かったんだー(棒
154名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 08:54:05.12 ID:bFBbyFxj0
>>153
千ケヨの103系は2005/12/08が運用最終日だね
155名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 09:05:55.93 ID:KKgprUB/0
>>145
20年前だと209系がまだ出始めた頃だから、
京浜東北線や中央総武緩行線(東西線乗入車含む)、常磐快速線で大量に残ってたはずだが。
156名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:36:23.37 ID:LToqjKWZ0
>>148
末期色って呼ばれてるよねw

>>151
山陽本線の福山以西ね
157名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 18:46:40.26 ID:TXJZ+nRU0
見事な鉄スレ
158名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:09:08.25 ID:R8ygsFL40
というより末期色スレ
159名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:13:48.02 ID:lGTsqFA/0
>>148
よう広島人
160名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 20:29:35.11 ID:w4CD8hsy0
225系って、正面衝突したら巴投げのように回転して
エネルギーを吸収するヤツだっけ?
161名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 21:52:32.12 ID:K3FIJBwfO
2032年のNHKスペシャル

〜さよなら国鉄115系電車〜
誕生から半世紀を越えて、皆の思いを乗せ鉄路を駆け抜けた、現役最後の国鉄電車・115系
来春ダイヤ改正で半世紀以上に渡る活躍に終止符を打つのを前に、瀬戸内色に復刻塗装され、晩冬の瀬野八を超える115系の最後の雄姿をお送りします。
162名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:20:37.19 ID:38H5PvTD0
>>1
大和路線ユーザーですが
「なにわ筋線」できるまで新型車両は無しですかね(´・ω・`)
163名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:46:23.17 ID:nQV3TNn/0
>>2-7
<JR山陽線>岩国駅で列車から出火 63本が区間運休
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120105-00000021-mai-soci
164名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:50:00.96 ID:akF1CTJ50
やっと可部線に新しい車両が入るのか
感無量だな
165名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 22:59:47.49 ID:4G/UN9Yj0
新型車両は、マンションにブチ当たっても壊れないように頑丈にしたのか?
166名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 23:08:48.08 ID:9cnR3AsT0
で、ステーキ畠は今何してるんだ?
167 【東電 75.6 %】   忍法帖【Lv=40,xxxPT】
何じゃこりゃwww