【政治】 加藤紘一自民党元幹事長「消費増税法案を提出した方は選挙に負けるよ。10〜20%の人が態度を変えると選挙結果は変わる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★消費増税、大平内閣が教訓 加藤紘一自民党元幹事長 消費税政局(1)インタビュー

――自民党、社民党、新党さきがけの3党連立政権だった村山内閣が消費税率を3%から5%に
引き上げる関連法案を決める際、自民党の政調会長でした。法案は1994年に成立しました。
 「94年の9月22日に税制改正大綱を決めた朝も、社会党議員が首相官邸で朝から村山富市首相に最後の抵抗をしていた。
昼前に決着し与党の党首・首脳会談が開かれることになったので、僕は昼に予定していた講演はキャンセルした」

 ――実際に引き上げたのは97年4月でした。
 「引き上げを正式に決める時は96年9月の衆院解散に重なり、反対論が再び起きてきた。
山崎拓政調会長がある日、こんな話をしてきた。山崎氏が衆院議員候補者の決起集会で『消費税率上げをやるべきだ』と言ったら、
その後に登壇した亀井静香組織広報本部長が『消費税率引き上げは絶対にやるべきではない。
あの山崎拓は大学時代に柔道ばっかりやって投げられて何度も頭を打って、頭がおかしくなっているんだ』と話した」
 「ある日、橋本龍太郎首相が梶山静六官房長官とともに幹事長室に来て『幹事長、選挙の見通し、情勢はどうだね』と聞くから
『過半数ちょっとだけ超えられるのではないでしょうか』と言って、多額のお金をかけてやった党の世論調査の結果を伝えた」
 「橋本さんは『それは良かった』と満面の笑みを見せたが、私が『消費税率引き上げを断行すると言ったら、
投票態度を変えるという人が10%います。数十議席減って過半数は取れません』と言ったら真っ青になった」(続く)

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A9C93819697E0EBE2E2EA8DE0EBE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;q=9694E0EBE2EAE0E2E3E3E1EBE6E1;p=9694E0EBE2EAE0E2E3E3E1EBE6E3;o=9694E0EBE2EAE0E2E3E3E1EBE6E2

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2012/01/01(日) 10:53:46.77 ID:???0
>>1の続き

――幹事長としてどう判断したのですか。
 「私は大平内閣の官房副長官だったが、一般消費税の導入について、大平さんが途中で方針変更して
頑張り通せなかったことで支持が減り衆院選に負けたと言う人もいて、頭の中でフラッシュバックしてきた」
 「消費増税を貫き通したら(支持率が)10%減ると世論調査は示している。しかし、ここで自民党が翻したらどう思うか。
あえて調査はしなかったが、そういう無責任な自民党は嫌だという人も5%はいるのかもしれないと思った。
自民党の支持者には頑張る責任感を支持するところがある」

――菅直人氏は首相就任直後に消費増税に触れました。
 「菅さんが参院選前に消費税10%と言ったのは正しかったが一言余計なことを言った。
『自民党の案を参考に10%』と。国民に5%生活水準を下げてくれとお願いするわけだから、
『この国を軌道に乗せるにはそれしかないんだ』と首相が命をかけて本気で言わなければダメだ」
 「男性が女性に求婚する時、『君しかいないんだ。君がいなければ僕の人生は無に等しい』と本気で言って初めて
『あなたとの結婚を考えてみる』と言ってくれるものだ。『うちのお母さんも君がいいと言っている』なんて言ったら、すぐにひかれる。
理屈ではない。たぎるような情熱、微動だにしない信念で、国のトップリーダーが自分のポジションをかけて言わなければいけない」

続く
3うしうしタイフーンφ ★:2012/01/01(日) 10:53:51.47 ID:???0
>>2の続き

――5%引き上げを決めた時期は景気が良かったという面もあります。
 「12年は経済状況は非常に厳しくなる。中国経済も厳しくなり、対中輸出も駄目になる。野田佳彦首相は決断できるかどうか……。
できないと思う。あんな役人の言う通りにやっていては。迫力を感じない」

――政府・民主党が消費増税の関連法案を国会提出した場合、09年マニフェスト(政権公約)との
整合性を問題にして自民党が法案に反対するのは苦しいのでは。
 「そこは苦しくなる。法案を出された時は自民党は反対しないのではないか」

――そうすれば、法案が成立する可能性も高くなります。
 「そう思うが、法案を提出した方は選挙に負けるよ。世論調査で増税に賛成が45%になっていて、
実質的には70%くらいが理解は示していると思うが、10〜20%の人が態度を変えると選挙結果は変わる」

以上
4名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:54:45.67 ID:s/eodMBc0
公務員人件費40兆円(400万人 1人当たり1000万円)
3割カットで12兆円うく
5名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:55:45.51 ID:WPKK6SPJ0
増税が当然だと思ってるとかバカなのかね
6名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:55:47.64 ID:kEiMPMxX0
賛成した自民党も同罪じだよw
7名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:55:55.75 ID:wVYc7Csa0
>>1
お前は加藤の乱で終了してんだよ。出てくんな!!
8名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:56:00.93 ID:B/JHh4is0
加藤?(^o^;)
まだ政治家やってたのかwwwと言うレベルの人間だ!
人を引きつけられないから、加藤の乱で誰もついてこなかったwww
小さな事からコツコツとwそれで行くしかないだろ?人徳がないんだよ、、、
9名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:56:01.11 ID:1P/z+Lug0
占拠で与党決定だから、再び力を持とうと発言しまくってる
10名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:56:03.30 ID:hYNI8tqv0
売国奴の加藤君はまだ生きていたのか
11名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:56:23.19 ID:Yxnw/VuW0
心配しなくても
10〜20%の人が態度変えるのに、お前は無関係だよ〜
12名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:56:27.24 ID:Q9RbdqxZ0
選挙屋はいらない
13名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:56:44.00 ID:dpNou0MY0
自民党は前の選挙でも消費税10%にするって言ってたはずだけど
14名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:57:12.04 ID:NdkRCB8A0
話は違うが

>あの山崎拓は大学時代に柔道ばっかりやって投げられて
>何度も頭を打って、頭がおかしくなっているんだ』と話した

日本の柔道ってなんかおかしくねえか?
15名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:57:55.95 ID:vUSamHhT0

民主が政権とって、

2大ダメ政党ってことがよく分かったよ。

16名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:58:15.50 ID:J6sdNbRQ0
被災地に住んでるひとも増税なの?一律課税でしょ?
野田ってバカなの?
17名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:59:03.73 ID:yFIWK8py0
選挙の勝ち負けで嘘つく奴はいらない。
18名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 10:59:14.46 ID:p6g4E5yv0
まあ、自民党には入れないから心配するな
19名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:02:06.96 ID:0pVGCCEw0
結局、政権についてしまうと霞ヶ関官僚のロボットになっちゃうんだよね。
本当の無能は霞ヶ関。

2ちゃんのニュー速住人も霞ヶ関の奴隷みたいなもんだしねえ。マスコミや
政治家と似た様なもん。
20名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:02:27.55 ID:XqX7N2bd0
>>13
麻生さんは、あくまで景気回復後、増税をお願いするというスタンスだった。
しかも、リーマンショックの被害を最低限で回避したという実績を上げたうえでの言葉だったが、駄目だった。

今のミンスはな〜んもやってないで言ってるからね・・・・・
あ、加藤?あいつはクズだからどうでもええわwあえて言うならミンスの馬韓のような立場だからww
21名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:05:52.29 ID:uKauJ9I00
仙台にパンダを連れてくるんだと。
アホ加藤
22名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:06:41.52 ID:qSGBH6ob0
ここには新自由主義でひどい目にあった底辺が多いようだ
23名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:08:46.58 ID:kEiMPMxX0
>>19
本当の無能は霞が関って…
その無能に頼らざるを得ない政治家とそんなヤツしか国政の場に送り出せない国民こそ無能だろ
24名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:09:13.86 ID:X+C2G0dW0
満州キチガイカルト宗教wwwwwwww
25名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:11:07.98 ID:XOhDA3Tv0
まだ居たのかよ、既にオワンコの人が何言っても 無駄
26名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:11:12.23 ID:LN2XwSfq0
消費税法案を出したから負けるのではなく、やることやらないで税金を毟り取ろうとするから負けるんだよ
27名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:14:09.28 ID:qnM9n2gJ0
不十分な増税で歳出を削れない懸念が市場関係者からも出ていることには
頬被りの自称経済紙に存在価値はあるかな?
28名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:17:07.82 ID:57ExTwlX0
加藤の乱の人か、あの時の谷垣も含めて、ダメだこりゃと思ってた。
29名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:17:33.32 ID:iSQl7iFT0
もう二度と民主に入れることはないが、
消費増税は決定打になるわ。

そうなった場合の日本の将来の事をまったくシミュ出来てない。
30名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:17:59.34 ID:sLNXRJst0
消費税
31名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:19:56.26 ID:EqZamO2y0
加藤は売国奴だが、これは正論。
32名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:20:20.84 ID:XqX7N2bd0
>>29
なんせ、公務員の平均年収を基準で考えてるからねえ・・・・・
33名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:20:33.07 ID:RTtG0joO0
あいかわらず説得力ねえな
まだ死なないの?
34名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:22:30.34 ID:rNdMR/b+O
>その後に登壇した亀井静香組織広報本部長が『消費税率引き上げは絶対にやるべきではない。
>あの山崎拓は大学時代に柔道ばっかりやって投げられて何度も頭を打って、頭がおかしくなっているんだ』と話した」

亀井先生はぶれないな。

去年の春にも、
谷垣は気が狂っている
って言ってた。
35名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:22:54.07 ID:n8IqUicA0
>世論調査で増税に賛成が45%
やることをちゃんとやってからだと賛成と言う人達だよ
今の状況で賛成なのはこんなにいない
36名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:24:42.29 ID:E8zhPCXn0
麻生のままなら景気回復までは消費税上げなかったのに
民主にしたばっかりに景気最悪内需最悪のまま消費税上げ。
37名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:25:26.04 ID:rR2u2Xfj0
消費税を何がなんでも上げるなとは言ってない。
その前にやる事をやれというだけ。
38名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:25:46.40 ID:7AlKuUR20
加藤紘一は2chの★持ちだったりする
http://logsoku.com/thread/society6.2ch.net/regulate/994191951/
>>88から本人降臨
39名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:28:41.85 ID:YzhH7IG/0
40名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:28:55.48 ID:E8zhPCXn0
今、消費税上げって言ってる連中は消費がこれ以上冷え込んで
予定通りの税収得られないって可能性についてどう考えてるの?
41名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:30:35.52 ID:qnR1e1+9O
まあ、民主党と自民党の違いは、
消費税増税を、選挙の前に言うか、終わってから言うかの違いだけだけどな。

ただ、どっちにしろ消費税増税するにせよ、選挙前にわざわざ言う奴はアホだよ。菅みたいな、な。
42名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:31:52.41 ID:rNdMR/b+O
>>40 消費税増税が必要、と言ってる格下げ会社が、
いまのままでは税収は伸びない、むしろ落ちる
と格下げして追い討ちしてくるよ。
43名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:32:24.74 ID:XqX7N2bd0
>>40
自分たちが政権を維持できれば、そんなものは知ったこっちゃありません。
で、FA。
44名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:32:25.68 ID:eZM4LXoT0
>>1
そういう問題じゃねーんだよ下等。

カネが余りまくってんのに誰もカネ借りないデフレ状態で消費税上げるなんて狂気の沙汰だってんの。

おまいら政治屋がバブル景気くらい景気良くしたら喜んで税金払ってやんよ、

テメーみたいなカスばっかりが自民じゃねーだろうが、選挙屋は偉そうに表に出てくんなカス。
45名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:32:28.59 ID:YseGt50Q0
>>36
政治屋や官僚が言う景気回復は信用できない

庶民が恩恵を受けない景気回復は嘘としかいえない
あの小泉のいざなぎ超えの好景気は格差を生み
今でもそのツケが残っているのに
46名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:34:08.29 ID:4llxFqRW0
>>20
景気なんか回付記しないし仮に少し良くなっても冷や水をかけるようなことをするなと言われるだけ
47名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:34:59.01 ID:rNdMR/b+O
>>45 小泉改革は、新自由主義もどきの、不十分な改革だったからな。
48名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:36:35.41 ID:rNdMR/b+O
>>36 麻生が、与謝野や財務省を抑えられたかな?
49名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:37:27.72 ID:4tWIF2yj0
日本を運営する金が足りないんだから、国民が払うのは当然だろ
増税が嫌なヤツは日本人やめろ
50名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:39:27.24 ID:E8zhPCXn0
>>45
信用できないってw
個人が儲かる儲からないと景気云々は基本的に無関係だわな。

ただ、不景気に増税すれば更なる景気の悪化により
追加増税しないと予定通りの税収得られない可能性はかなり高い。
追加増税が必要になればその増税分は個人にものしかかる。

ついでに言えば麻生は小泉改革の問題点に対処して軌道修正しようって言ってたじゃん。

ノーって言ったのは国民。
51名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:41:34.27 ID:1nTfkefy0
  ,//7  __  -‐=≡三三ミ丁:::丁iママ
  {Vイ /彡'"`   -=≡ム、 ::::}}ハ ヽ}
  V、{_, === 、 ___, =,===V_.∠_}Vハ/ノ
  {イ{{ '弋f>r}´`{ァ, r_ォ_、`}‐ ¬豕7⌒i
  V ` ===彳  ヾ、 二 ソ'  .:::V/-V      ________
   l .    .:'    ハ ̄´  、 .::::::::::}_ノ/     ./アケオメ 
   | ::.  /ゝ^ー⌒ '\  .:::::::::::::::' !      .| 昔は加藤の乱≠ナ
    . ::. / _ -v‐- 、 :::. .:  :::::::r‐'      |      お騒がせしました   
    .   ノ-‐こ二 .:::\    .::/      .._ノ これからちょくちょく出てきますよ!  
 _ - ゝ ´カ ト ウ´ ̄ ̄` ヽ.:小ヽ、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
52名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:41:44.62 ID:rNdMR/b+O
>>49 あふぉ?
53名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:41:49.38 ID:E8zhPCXn0
>>48
支持率次第だろうが押さえる気あったから
3年後に景気回復前提でって条件付けてたじゃん。
今やろうとしてることは景気回復なしでの増税。
54名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:41:49.73 ID:XqX7N2bd0
>>50
そのころの麻生政権の問題は、政策ではなく、
カップラーメンの値段を知らなかった事や、漢字の読み間違いだったんだよな・・・・
55名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:41:54.70 ID:H7lgICZD0
>>4
国家公務員は100万人いないから
3割カットで4兆円(1000万もらってる人なんて三権の長ぐらいなものだろうから実数はもっと下がる)も捻出できないけどな

ちょっと古い資料だけど
http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf
郵政は民営化されたから68.3万 自衛隊も除けば41.1万
1000万もらってても3割じゃ2兆円もでない
56名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:42:57.37 ID:YseGt50Q0
>>50
小泉もそうだがザル法である派遣規制緩和を放置している時点
麻生も信用できない

民主も叩かれるのは当然だが、自民も経団連におんぶに抱っこの
企業寄りの政治をするようでは、与党に戻れんよ
57名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:43:06.33 ID:1s1O8xiCO
そんなのはお前に言われ無くても・・
58名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:45:08.63 ID:CXmyAtBi0
>>1
ちなみにこの加藤紘一の回想は

「だから、僕が村山総理に、消費税を上げようと進言したんです。大蔵省から是非と言われていましたから」
「だから、迷う橋本総理に僕が、ここは一点突破だ、消費税大幅アップだ、と言ってやったんです」

という結論を、加藤紘一自身が省略隠蔽したような文章の作りになっています。
59名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:45:41.74 ID:/OyGBvYd0
いや、他にも問題はあったよ。
偏向特捜部に与党は捜査されないのはスルーの自民党支持者が言わないけど。
60名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:46:40.49 ID:E8zhPCXn0
>>56
魔法の言葉「信用できない」w

信用するかどうかは置いといてやってる事は間違ってないよ。
当時はリーマンショックへの対処が再急務だったし。
61名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:47:21.91 ID:XNW9rbAx0
今までの政治家が嘘をつきすぎた、改革を叫ぶくせに何一つ行わない
人を騙すには嘘の中に真実を混ぜるというが全部嘘ではいくら馬鹿でも騙せない
もう橋下を止められる人間はいない、間違いなく既成政党はすべて敗れるだろう
62名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:48:13.61 ID:rNdMR/b+O
昔の石原慎太郎や渡辺美智雄みたいに、
お年寄りは早く死んでください、
と言える政治家がいなくなって、
年金で老人票を買うようになったのがいけないんだよ。
63名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:48:54.15 ID:XqX7N2bd0
>>60
対するミンスは9か月前の震災の復興計画すら出来てない有り様で・・・・・
64名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:49:20.19 ID:LRQ3xwZ80

加藤 「中国様に逆らったら負けるよ?日本は戦争で負けるよ。」
65名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:50:14.28 ID:rTpTvqMl0
お前はまず、
慰安婦問題を片付けろ。
話しはそれからだ。
66名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:50:18.75 ID:sKIVfhxk0
>>61
嘘をつきすぎたんじゃなくて、嘘をつくやつを許しすぎたんだよ
まあ、マスゴミが全然追求しないんだからどうにもならん
ルーピーの時なんか全国紙の一面に「今日の嘘つきルーピー」と書いても良かったはず
67名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:51:44.37 ID:YYzFK9wL0
評論家に国会議員の椅子は必要ないと思うんだが・・・
68名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:52:16.87 ID:YseGt50Q0
橋本内閣の失敗以降、やり直しの機会を与えられないまま
大量の若者が切り捨てられているだよな

このまま自己責任と言って誤魔化していても
その若者が老人になった時、そのツケは必ず
とんでもない状況を生む事になるだけだ
69 【175円】  :2012/01/01(日) 11:52:18.33 ID:1h0kjlrI0
まだいたんだ
70名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:54:25.68 ID:N10Cy5orO
さっさと辞めろよ
71名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:55:48.92 ID:Bp1jNfy50
結局自民政権になったら消費税増税回避で、一方で議員定数や公務員給与の
削減も出来ず、ひたすら借金ばかりが増えていきそうだ
72名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:59:37.60 ID:XqX7N2bd0
>>71
で、民主政権では借金が減るんですか?
2年で借金を25%増やした連中が?
73名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:59:37.70 ID:fBy73vQu0
今回の増税は特に納得できない

議員の数、国家公務員の給与 これに殆ど手を付けていない
形だけやったように見せているだけ

更にこういった努力をして、どうしても増税が必要だとしても
7%までだな、それ以上は、どんな理由でも納得しない
74名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:03:56.84 ID:lM0Urh5z0
支持してるわけじゃないけど、この人、秘書の不祥事で
鳩山に追及されて議員辞職して復活してるんだよね。

追求した鳩山はどうなったかというと・・
75名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:06:26.58 ID:Uh+V1Pfj0
加藤、山崎、古賀。今日は過去の人の名前が出てくる日だね。60以上のじじいは

とっとと去れ。
76名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:07:05.18 ID:BZARElDi0
増税は良いが一回で一気にやってほしい

小売だが、段階的にやられると商品価格の改定でえらい事になる
77名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:07:34.11 ID:MX8A8OkHP
加藤の乱って、アキバで暴れたの?
78名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:07:51.52 ID:6gsF3RV30
谷垣−加藤 の関係を切れないから 自民の支持率が上がらない
まともな議員が気の毒

79名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:08:16.68 ID:LkpoztEK0
>>76
外税のほうがまだマシだったよなw 
80名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:10:17.87 ID:JiDVarzh0
加藤や谷垣は考え方が民主党に近い。リベラルだからね。
81名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:10:36.23 ID:7AlKuUR20
増税決まったら庶民は大きい買い物をしてしまうから
駆け込み需要で短期的には消費増加になる

その後に来る落ち込みはハンパないぞ
82名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:12:36.72 ID:4y72p2kw0

   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
          ∧ ∧     ァjfシフしゃ!
        ヽ<`∀     ´>ノkljのlんdpカムジャムyサダニ!
     ( ノ(  )ヽ*+」ブリッ
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
 このスレにも朝鮮人工作員が来ます
83名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:14:32.01 ID:6/eYuC5g0
>>3
>5%引き上げを決めた時期は景気が良かった
これはねーわwww
バブル崩壊のあとなんとか踏みとどまってる状態。
別に好景気だったわけじゃない。
84名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:14:32.92 ID:1G1aGkuV0
福島:0%
東北・関東:3%
中部・北海道:5%
関西・中国・四国:10%
九州:15%

復興の為に、このような税率にしたらどうか。
85名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:15:32.04 ID:GRsXONrS0
>>45
リーマンショック直後の当時、麻生政権の政策のもと、
日本が他国に先駆けて景気回復するはずだったんだがな・・・。

経済対策が功を奏し、上昇に転じたころに民主党政権に変わって
世界中で日本だけ一人負け状態に・・・。
86名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:15:46.32 ID:lZ09wLR10
>>78
加藤×谷垣といえば自民党を代表する党内サヨクだからなあ
87名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:18:44.40 ID:Ql/zyhtw0
消費税を上げる条件に景気が悪くないことなどとするようだが
それよりも、公務員給与2割以上カット、国会議員議席削減を
実現させた後消費税を上げるとすればみんな賛成してくれるよ
88名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:19:39.07 ID:lZ09wLR10
>>83
正解
97年は阪神大震災&オウム事件のWショックから回復基調には
あったが公共というほどではない
しかしそのような状況で消費税増税を強行したため内需が急激に
悪化して恐慌寸前の状況になってしまった

現在のような長引くデフレ状態で消費税増税を強行すれば間違い
なく恐慌に突入する
89名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:21:37.95 ID:7d1XwFDF0
自民が勝ったら改正法取り消してくれるのか?
90名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:21:48.53 ID:lZ09wLR10
>>85
小渕政権での景気対策の果実をコイズミが食い荒らして無に帰し
麻生政権での景気対策の果実をみんちゅ党政権が食い荒らして
無に帰したからなあ・・・
ホントに日本人は学習しない
91名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:21:58.52 ID:XqX7N2bd0
>>88
消費税を上げた時点で景気は落ちると言われてたんだけどねぇ・・・・・
どっかのマユゲの人殺しがさあ・・・
92名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:23:22.64 ID:wWAPeJFA0
自民党政権の麻生内閣でリーマンショックという特殊事情でやむなく44兆(前年比+14兆円)とした国債発行額を
平時の発行額(本来は30兆円)であるかのような態度で「44兆円以上は発行しなかった、どうだ!」と言っているのが民主党の予算。
93名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:25:35.34 ID:lZ09wLR10
消費税増税を強行するなら「政府紙幣」を発行して全国民に
一律に支給するくらいのことをしなきゃ駄目だわ
日銀が円を刷るのを嫌がってるからデフレ経済と円高が進行
し続ける
そもそも現時点でキャッシュを持ってる人間は使わずに貯め
込んだ方が利益が増すというのがデフレ経済なんだから
94名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:27:47.51 ID:lZ09wLR10
>>91
消費税導入がバブル期だったんで消費にそんなに影響が出なかった
から(引換に物品税が廃止されて一部商品は逆に安くなった)国民も
消費税増税のリスクを十分に認識してなかったんだよなあ
95名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:28:06.75 ID:4opF/74BO
こいつがプリンスとか言われてる時代があったんだからとんでもない日本だな、もう完全に国益さえ考えない老害、なぜ自民党にいるのかさえわからん。
96名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:28:19.85 ID:hY4hbcir0
>>84
それでもいいよ。平成の討幕隊が編成されるだろうw
97名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:29:07.33 ID:bRdnvB/Z0
大将じゃないんだからしゃしゃり出んなよ
98名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:30:49.89 ID:GEuuNiOE0
これで政権交代したあと、ネトウ.ヨがなに言い出すか楽しみだわww
99名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:32:31.41 ID:MyYkGpge0
ヘタレ
100名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:33:24.52 ID:cZ+k2ZKJ0
この時の選挙が239/500 だから、過半数ちょいから数十議席減って過半を切ると言う読みはあたっているかな。
もっとも、財政は好転しなかったんだから、そっちの読みは大外れと。
101名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:33:27.14 ID:+byvCoii0
どいつもこいつも口を開けば選挙の勝ち負けのことばかり。
102名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:33:53.17 ID:T7m4SAfG0
民主政権になって分かったのは、60代は使い物にならないって話だ。
特に学生運動とかしてた奴の使えなさは異常。
103名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:33:59.46 ID:KpBlwoZzO
元々消費税は上がるって話だったからなぁ
しませんとか嘘ぶっこいて当選したやつらは自分達が政権握ってる間ぐらいは阻止しろや
104名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:41:01.39 ID:NdS+qD1n0
お前、まだいたのか?
もうそろそろ仲の良い中国に渡って「お隠れ」になれよ。
105名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:47:28.38 ID:74yxNdTm0
今更どう足掻いてもミンスが次の選挙で勝てるとは思えないし、社会構造考えりゃ
高齢者だ低所得だごちゃごちゃ言って甘えてる連中からも確実に取れる消費税増税は必須だろ。

いつかはやらなきゃならん&誰がやっても重荷になる消費税増税爆弾をセットして去ってくれるのは、
悪い話じゃないと思う。

あとは、所得税減税をセットにしなきゃ片手落ちだってだけの話。
106名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:48:25.82 ID:GRsXONrS0
>>94
消費税も生活必需品や食料品には税率を下げるなんていってるが、
それなんて物品税??だろうに・・・orz

消費税の税率だけを単純に海外のそれと比較して国民騙すの止めて欲しいよ。
日本は、海外に比較しても税金はぜんぜん安くないよ。
107名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:50:12.91 ID:yAZQZqt1O
消費税が悪いのじゃない。単一税率が悪いんだ。
108名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:50:44.71 ID:CvHBwE8E0


増税とか言う前に公務員は、国も地方も総人件費・総人員ともに2割削減しろ!
109名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:56:55.82 ID:7y6F6yeQ0
財務省が増税を好む理由は他にもあります。
それは、財務省が差配するお金は大きいほうがいいことと、
増税で税率が高くなると必ず軽減措置という問題が業界から出てきて、
それは財務省や役人が裁量するところとなり、利権が生まれるからです。
軽減税率を与えたところにはその見返りで天下りが多くなる、ということがあるのです。

「税金の額は出来るだけ大きく、仕組みは出来るだけ複雑に」
することにより、財務官僚「個人」が潤うのです。
日本のデフレ深刻化の、少なくとも「一部の原因」は、
財務官僚の個人の利益のためというわけです。
110名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:02:25.61 ID:19U3QoYyP
消費税増税を政局で語るなんてナンセンス。日本がつぶれるか延命するかという
話なのに、なんとセコい思考の持ち主なんだ加藤は。
111名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:06:35.08 ID:lZ09wLR10
>>105
消費税増税そのものが問題なんじゃなくてデフレ経済下でやるのが
気違い沙汰なんだってことよ


>>106
日本は社会保障費が異常に高い割に恩恵を受けられる人間が限定
され過ぎてるんだよなあ
海外は失業率が高くても失業保険制度がしっかりしてるから失業者
でも最低限の生活は出来るのに日本はそうじゃない
112名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:12:38.70 ID:x2haE8Ib0
自民が糞だから
民主が与党になったんだ
忘れるなよ
113名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:22:03.71 ID:+en96oNn0
加藤って、プロポーズの本質は知ってるんだな
114名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:23:35.75 ID:R9jV0sg30
公務員給与と議員定数削減しないからだろ。
115名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:23:38.37 ID:1zLP9XRa0
ソウ。デ。ミンスは、もっと糞だったわけだが、、、
116名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:24:10.27 ID:TFZyVdIs0
公務員給与カットは埋蔵金とは違うからな
117名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:37:09.48 ID:1YqWfc650
この人には、何も語ってほしくない。
実権のとれなかった過去の政治家は、現在には存在の意味もない。
遠吠を聞いても仕方ない。
118名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:40:39.26 ID:CXmyAtBi0
>>86
リベラルというよりは、宏池会=官僚主義・統制主義 なので、この二人は社会主義に近いわけです。
119名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:43:08.65 ID:6GBx/yAC0
こいつをまだ相手にしてる人がいるんだ(´ω`)
120名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:43:28.44 ID:CXmyAtBi0
>>117
間接的にこの文は、「僕(加藤紘一)は、村山総理の時も橋本総理の時も、率先して消費税を上げろと進言した張本人だ」と
自白している。まあ、過去の重鎮だったという思い出に浸りたいだけの、自尊目的の自白なのかもしれないけどね。
121名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:56:12.42 ID:+jqty5IY0
次の選挙で、民主党が惨敗することは明らかで、その前に消費税増税を決め
ようとあせっている。

最後っ屁のように消費税10%を残して民主党は消え去る。
122名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 13:56:12.37 ID:cFq82ioY0
>>55
一律5割カット。
これで国家予算倍増。
123名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 14:28:39.78 ID:ED/5g63I0
中共の犬、カトちゃん...( ゚д゚)、ペッ
124名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 14:32:00.40 ID:C5jLSGjM0
媚中元祖の加藤はまた家を焼かれたらどうなの
125名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 14:50:43.09 ID:lZ09wLR10
>>121
自民党の政治屋はみんちゅ党が増税路線を決定的にして次の
総選挙で敗北することを歓迎してるよなあ・・・
ホントに自民党から出て逝って欲しいわ
126名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 15:02:57.17 ID:PJ/zA05K0
ヤオ森VS加藤か
俺の中では話の面白さでヤオ森さんの判定勝ち
127名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 15:13:13.11 ID:hDiYa7Dq0
まだこんな認識かよ
老害
増税は国民受け入れてるよ
順序が真逆で既得権益どっぷりの屑どもが許せないだけだ
128名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 16:00:13.79 ID:e56DvOYM0
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
ルネサンスの陰謀説
(登場女性の弱みを敢て強調させる意味合い)もあるが、
登場女性が意外と強い(笑)。

社長は内部固め、社運をかけて粛清を計るべきだな・・・。
関係IRに謝罪させ,一件落着の手もありか?

上記 詳しくは ジャスミンのパーティ会場 検索。


129名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 16:02:42.52 ID:wFr4/2vn0
またアフォなことを・・・

消費税出したほうが負けるとか負けないとか
そういうことではなくて、日本をどうしていくかって
観点が完全に欠落してる。

なんでこうどうしようもない政治家がいるんだろう。
130名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 16:26:38.36 ID:uz/2TibYO
増税賛成が45%?
都合が良い時の数字出すなよ。
震災後の復興増税で消費税は仕方無いとは思ったが、韓国5兆スワップでそんな気持ちぶっ飛んだし。
公務員給与や議員報酬のカット、天下りや無駄な行政を無くす、それらを国民が納得するレベルまで進め、「それでも」足りなければ消費税増税は仕方無いと思う。
前提なしに消費税増税を喜ぶキチガイ国民なんかおらんだろ。
131名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 16:47:02.26 ID:j5nhl3uL0
パチンコ当選換金の国営公営化と公営ギャンブルのクレジット決済化で、
一年当たり三兆円の税収増が見込めたはず。光回線等のネットワーク技術、
生体認証と暗号技術の発達で10年前に導入可能だった。

総額30兆円の増税機会損失。それを放置したのは献金を受け取った与党(民主)や
野党(自民公明)。国民政治が献金やマスコミによって歪められた結果だ。
132名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:20:41.42 ID:W9oqk3fL0
なぁ〜!加藤紘一さんよ、あんた過去の歴史「加藤の乱」で無様な負け方を期し
テレビカメラ、マイクの前でメエメエ泣き出し見苦しい姿を全国放送で曝け出し
た反省はないのかい?

偉そうに講釈垂れてるけど、このスレあんたの出る幕じゃないんじゃない?

133名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:24:51.87 ID:l/cFEI2f0
公務員の給料を半分にするって選挙すりゃ大勝利なのになんでやらないの?馬鹿なの?
134名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:26:45.51 ID:ozSH8+muO
十数年選挙には欠かさず行ったけど
もう行かないことに決めた
公約はデタラメだし
投票のしようがないから
135名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:36:43.89 ID:lZ09wLR10
既得権益なんか奪えっこないんだよ
まず日本政府がなすべきことはインフレに誘導して金を貯め込んで
一向に使わない金持ちに金を使わせることこれに尽きる
そもそも「無駄を省いて値段を下げた」という謳い文句は下に負担を
押し付けてそこで浮いた金を「無駄」と吹聴してるだけだから
136名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:37:14.44 ID:W9oqk3fL0
>>133
民主党の支持母体が官公労組&日教組でしょう(無論民間企業労組も加わる
けど)地方も含めた全公務員に影響してきますから、これを争点にした解散
総選挙は民主党野田豚政権には絶対に打って出れないんです。

従って公務員数削減とか給与20%カットなぞ絵空事で絶対に実現しません

国民有権者を誑かし票集めのスローガンでしかありません!ご注意を!
137名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:41:58.41 ID:1BHIanHP0
前回の引き上げを決めたのが前回の政権交代時で、それで今回もか。
もうなんか、自業自得というか、身から出たサビというか、鳥頭というか。
138名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:42:22.29 ID:YseGt50Q0
しかし民主党が与党のままでは雇用対策や景気対策はないだろうなあ
139名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:44:39.17 ID:1BHIanHP0
>>135
自動車メーカーの下請けに対するやり方とか見てると、
人の生き血を搾り取って「これだけ無駄を削った」と
言っているようにしか見えんしな。
それにたかる奴らは鬼同然だな。
140名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:50:06.76 ID:tk0xBx+YP
今の民主は自民党より酷いよ。
昔の自民は案外、社民党的な政策を実施してたからね(´・ω・`)
141名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:50:19.01 ID:lZ09wLR10
>>139
トヨタの場合奥田はアメとムチの使い方を心得てて下請けから
絞りとった金の一部を報奨金として下請けに戻してるんだよね
奥田体制が終わってから下請けから絞るだけになってしまった
142名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:50:57.53 ID:aCUWX+s30
20歳で選挙権を手にしてはや20年…そのうち選挙に行ったのは3回
自分のように政治に無関心な国民がこの国を公務員と在日天国に
してしまったと責任を感じている
これからはどんなに小さな選挙でも必ず投票にいく
143名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:53:20.68 ID:YseGt50Q0
選挙はマメに行くようにしているが、正直次の衆議院選挙が
近いうちにあるだろうが、入れたい党がない

ここ最近はとりあえず共産に入れていたが
橋下の大阪市長選を見たおかげで共産も変わらないと思った
144名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:54:30.08 ID:/JhSSXa60
>>133 公務員といっても手取り14万前後の人もいるからね。

   非正規職員も多いから。
145名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:55:59.68 ID:ueAbh42l0
>>122
十割カットでよくね?
刑務所とか完全に民営化して警察とかも民営化。自衛隊は解散。
北朝鮮に金をやって仲良くして、あとはアメリカによろしくまもってもらえば無用。

刑務所に金かけてもどうせ死刑なんてやらない。
まして懲役なんて金がかかりすぎるから廃止。

そのかわり肉体刑を導入してしまえ。鼻切りの刑、入れ墨の刑、足きりの刑で費用削減。
一瞬で終わるし、裁判官自身が執行すれば経費がさらに浮く。
146名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 17:59:50.99 ID:8pDrai5E0
こういっつぁん総理になってくれや
147名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 18:04:38.86 ID:QxVORb3+O
ほんとに落ちぶれたな。
せめて髪の毛なんとかしようぜ。
別にハゲでいいじゃんよ。
148名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 18:05:27.51 ID:C6j9bX6q0
誰?
149名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 18:12:34.65 ID:VbsoSwBr0
選挙屋だな

亀井が一番ブレてない
亀井も郵政なんか切っちまえよ
150名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 18:28:26.46 ID:sfhUkKWz0
法案を通すところまで行かないと思う。その前に政権が終わるだろ。
やる前に、行財政、公務員制度改革、年金制度について各党公約をして選挙だろね。
勿論、民主党を誰も信用しないが。
小沢は2012年が最後だと言ったが、民主党は最期と理解した。
151名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 18:31:45.96 ID:IvSOU6Xo0
公務員の給料下げてから増税しろって民主党と同じ頭してんの?

金を持った公務員の金まで市場でまわらなくなったらさらにデフレするし
増税でよけいデフレする。今低収入の人は収入0になるぞ。
生きていても邪魔って言ってるのと同じだ。
てか、景気の悪い税収だけを公務員に与えたら次はさらに悪くなるって普通気づくぞ。

増税せずに公務員の給料も下げないのが一番の最善策だ。この状態で破綻する前に
景気回復させる方法を考えるしかない。ぶっちゃけ人が減れば景気回復するのは事実だけどね。
152名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 18:40:18.60 ID:lZ09wLR10
>>151
そういうことなんだよ
今公務員の給与をカットしたらさらに景気が萎む

公務員の給与が高すぎるのではなく政府が大蔵(財務)官僚の
言いなりになってデフレ経済を維持し続けたせいで民間の給与
が下がる一方公務員は定期昇給が続いて収入の逆転現象が
起きてるわけでインフレ誘導以外日本の執るべき道はない
153名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 20:34:21.01 ID:04jKV1jB0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)


「みなし公務員 60兆」で検索
154名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 20:38:00.91 ID:yfb2ZqK50
公務員の所得カットして低所得の家庭に還付しろっつってんだよ。
155名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 21:17:18.56 ID:4pc529hLI
民間の給与を上げるという建設的な意見を言わない人が多いな。
どこまで社畜なんだよw
156名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 21:20:05.93 ID:JrQlmvv+0
あれ この人自殺したんだと思ってた
157名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 21:23:48.85 ID:70h25TIA0
仙台のパンダ
158名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 21:23:59.73 ID:OovZYTzm0
>>151
>増税ずに公務員の給料も下げないのが一番の最善策だ。この状態で破綻する前に
>景気回復させる方法を考えるしかない。

最善策っていうのなら、景気回復させる方法まで考えましょう。
増税反対反対なら民主党の馬鹿でもできる。
159名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 21:41:50.56 ID:+Z5WnBQw0
増税馬鹿の加藤見てたら、増税叫ぶ政治屋が胡散臭い連中だな

加藤 山崎 森 与謝野 麻生 のぶてる 石破                                
160名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 22:50:30.13 ID:lZ09wLR10
インフレになれば貯金が減って借金が(名目上)減るから高齢者
という大票田を敵に回したくない政治屋が議題に上げるわけが
ないんだよなあ

何で日本には現実主義のまともな政党がないんだ・・・
161名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 01:48:37.88 ID:5qGRiLZs0
知ってた
162名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:03:02.18 ID:5Kr9P6/DO
公務員の給与が、自動的に景気と連動するようにするべきだ
景気が良くなったり悪くなったりするたびに大騒ぎするのは時間の無駄だ
なぜ自然に連動させないのか不思議だ
163名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:09:01.88 ID:h3GT1y9m0
震災の後にすぐ法案成立させときゃ良かったのに、野党や内輪に擦り寄ろうとしてモタモタしてるから無駄に叩かれる。
まだ1年も経ってないとは言え、既にもう大方の連中は「喉元過ぎれば」で目先の生活しか見ない。
だから、やはり民主党はダメなんだって話。
164名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:23:05.93 ID:scbhFwHl0
色々言われるけど、あの時期に総理まであと半歩まで行っただけあって
実際話聞くと加藤はものすげえ頭のいい人よ
この人ほど何聞いても理路整然と話す政治家はなかなかいない

ただ惜しむらくは、頭が良すぎるせいか思想が完全に理屈倒れ
実務だけやらせとくか、今みたいに隠居の立場で遠くからあれこれ言うのが一番いい使い方
165名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:25:39.61 ID:lS2Upy/eO
「増税法案を提出した方は選挙に負けるから、
 議論すら必要ないと嘘八百並べて選挙に勝ちましょう。公約なんか後でひっくり返せばいい」
こうですか><
166名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:37:29.24 ID:BAoLQHbu0
>>164
加藤紘一の「消費税率上昇立国論」は完全な誤りでしたが、
全ての罪を村山と橋本に擦り付けて、本人は全く責任を取りませんでした。
167名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:39:02.58 ID:k2yvzq630

公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)



さらに形を変えて分かりにくくしているだけの優遇もたくさんあります。
例えば、公務員のみの年金の「雇用者側が負担するその他の追加費用」を是正するだけですら、
1.8兆円も削減できます。(みんなの党、浅尾慶一郎他指摘)
(年金、退職金、保険などに様々な優遇があるのはご存知だと思います。
目をそらすために様々な手を使ってきますので
くれぐれも、「国家」公務員の「給与」だけの問題でない、ことに十分留意してください)
168名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:40:10.16 ID:1UxCIPHs0
こいつ終わってるじゃん
169名無しさん@12周年
あんたが大将