【原発事故】 食料品の輸入が拡大 1〜11月は12%増の5兆3344億円 震災の発生以降は食料品の輸出が急減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★
★食品の輸入拡大、1〜11月は12%増 通年で15年ぶりの伸び率に

 食料品の輸入が拡大している。2011年1〜11月の輸入額は前年同期に比べ12.4%増え、
通年でも15年ぶりの伸び率となる勢い。円高を生かした低価格商品の輸入が増えたほか、
東日本大震災の影響で国産品の供給が減ったり、放射性物質への懸念が高まったりしたためだ。
半面、輸出は海外での輸入規制も響き急減している。

 財務省の貿易統計によると、1〜11月の食料品の輸入額は約5兆3344億円。
国際相場が上昇して金額が膨らんだ穀物など一部を除き、肉類や酪農品、野菜、飲料など大半の品目で金額、数量も大幅に伸びている。

 数量の伸び率が高いのは飲料で同34.7%増。震災後に国産の飲料水が品薄になりミネラルウオーターの輸入が急増したほか、
安価なビール系飲料が人気を集める。イオンは韓国から輸入する独自商品の第三のビール「バーリアル」(350ミリリットル缶88円)を
10年6月の発売から累計で約2億1千万本販売。「第三」では同社で一番の売れ行きだ。

 肉類は数量で7.1%、金額で10.1%増えた。放射性物質に汚染された国産牛肉が流通していた問題で
消費者の間に「国産牛離れ」が起こり、スーパーや外食チェーンが輸入肉の取り扱いを増やした。
野菜も数量が11.0%、金額で7.7%の増加。震災後、外国産が大半を占める冷凍食品の需要が高まった。

 今後も円高を生かして輸入を増やす動きは活発になりそう。セブン&アイ・ホールディングスはグループ各社が
連携して食品を輸入するプロジェクトを開始。12年2月までに菓子や酒類など40品目を輸入・販売する。

 食品商社の住商フーズ(東京・中央)は米国産豚肉「四元豚シルキーポーク」の輸入量を
11年の約4千トンから12年は1万トンに増やす。スーパーでの店頭価格は国産ブランド豚の6割程度と安い。

 一方、震災の発生以降は食料品の輸出が急減。4〜11月は前年同期比15.7%減に落ち込んだ。
世界40以上の国・地域が日本からの農水産物の輸入を規制。風評被害が続いたことも影響した。
政府は11月、食料品の輸出回復を後押しする戦略をまとめ、安全性のアピールなどに努める構えだ。

日経 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819691E1E2E2E2E78DE1E2E3E0E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
2名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:08:24.79 ID:+LUU080e0

韓国食品買う人間は脳みそ寄生虫に食われないように虫下しも買っとけよ




3名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:10:16.73 ID:3d6RUf3VO
ますますTPPが加速するな
他国に依存しないと1日たりとも国民は飯が食えなくなるレベル
4名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:10:20.45 ID:GrqSMOQV0

まだ風評被害とかほざいてるのか・・・・
5名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:10:41.39 ID:wQMDa6G70














                           遺伝子組み変え食品VS放射能汚染食品













6名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:11:42.51 ID:H4ZSYjU10
無駄なスペース多すぎだクソが
7名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:14:20.74 ID:bYeLTqs10
どれだけ外国の基準値では食べられない食品が増えたかが、よくわかる案件ですね^^
8名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:17:28.57 ID:FiG8A5QT0
特に米が心配ですよ。

福島県は全国3位の生産量ときいて、腰を抜かしました。
9名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:19:16.22 ID:CW1I5Hc80
馬鹿マズゴミ 御用達学者 評論家
米ソ・支那の核実験でどれだけの、放射能が日本に飛来したか
調べろ!
米国が水素爆弾の実験をやったとき、俺は小学生だった。
当時、雨にあたるなとか黒い雨が降るなどと騒いでいた。
あの時の放射能はどれだけだったのだ????? 

10名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:20:53.43 ID:DTGf+WVj0
>>7
一部、韓国産のキムチは3年間検査不要って輸入されてるの知らんのかww
11名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:27:34.77 ID:FiG8A5QT0
>>10
ソースは?
12名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:30:33.69 ID:U03pljL00
>食料品の輸出が急減。4〜11月は前年同期比15.7%減

思ったほど減ってないな
13名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:30:55.00 ID:OrWBLUPs0
エネルギー輸入含めて経常収支が着々と悪化してるな
超円高誘導で海外投資も激増してるし(欧米がてんやわんやのこのご時勢にw)
あとは電力社債による金融クラッシュでいっちょあがり

政府を牛耳れば国家経済壊すなんてこんな簡単なんだな・・・
14名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:32:13.81 ID:QnrIQ5K60
TPPに参加すればこんなもんじゃないな
15名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:37:59.56 ID:6uT7I0eB0
>>11
韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0601&f=national_0601_195.shtml

これかな。
16名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 16:44:21.74 ID:nefjlmat0
17名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 17:07:46.08 ID:6wUGyhkd0
トンキン食品食べる若者はアホ
18名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 17:16:15.83 ID:RFKUlj3t0
おいしいお米 セシウムさん
19名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 18:30:52.55 ID:RY21gzip0
日本人が敬遠してんのに外国の人が買う訳ねーだろ糞政府
まずは検査体制、情報開示をしっかりやれアホ
20名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 18:50:57.81 ID:yRLtsyt1O
JKの投書「上手に原発の利用を」にクレーム続出 「採用するな」「18歳が発言に責任とれるのか」 ★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325314207/
21名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 18:52:12.55 ID:qhZ54xbi0
東電は本当に罪深いことをした
22名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 18:52:59.58 ID:M3HP05ea0
安心の中国産
23名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 18:56:50.51 ID:tA+AeBhP0
円高なのになんで安くないんだよ
24名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 19:02:53.38 ID:6Ta1ynqg0
円高さまさまだな
25名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 20:29:14.57 ID:iDdeX0Xp0
近所のスーパーは、行く度に新しい輸入食品が増えてたが、他もそうだったんですね。
九州の野菜や牛乳も常時手に入る様になったし、5月の頃までの状況からすれば、
かなり改善されましたね。
あとは、タイ米に身体が慣れる事が出来たら、食事に関しては、ストレスが無くなるな。
26名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 11:11:37.14 ID:/RP8JiiKO
>>25
最近思うんだが、九州野菜、九州産牛乳とか、いくら九州の農業が凄くたって
ここまで生産できるもんかね?
北関東の我が家でも九州野菜、九州産の肉が買えるぞ。
27名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 12:57:09.25 ID:cFq82ioY0
九州株式会社の商品じゃね?
28名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 14:47:18.64 ID:D54tGkfz0
アメリカ合衆国政府日本大使館が、日本にいるアメリカ人に発している警告

http://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-alert20111008.html
Based on current data from Japan, we recommend that U.S. citizens avoid all areas
within 20 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant.

と、20km圏内には絶対入るなという記述

Long-term Residents: The risks may be higher for U.S. citizens who reside for more
than one year within 80 km of the Fukushima Daiichi Nuclear Plant.

と、80km圏内に1年以上住むとリスクが高いかもよ、と書いてあるwww
29名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 14:54:42.59 ID:U0uQx6DQ0
風評(笑)じゃすまないからな
30名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 14:58:11.15 ID:HbuRHUJa0
近所のマル○ツの野菜は、群馬・栃木・茨城がほとんど
殺す気か−
31名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 15:45:03.10 ID:6Vcl5+hw0
間引きでもBq検査してる国内産と、国内産の検査が手一杯で
殆ど検査されない海外産

どっちを買います?
32名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 15:48:37.39 ID:Xl9YXLsBO
>>23 国産物と比べて輸入物の方が安いだろ?たまには嫁の買い物に付き合ってやれよ!
33名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 22:33:45.72 ID:3/H/3X940

円安に振れて、食料品が高騰したときが、本当の地獄。
国内のものは放射能だし、海外のものは高くて買えなくなる。
34名無しさん@12周年
福島産の牛肉ばっかりだった…。

正直福島の人間のモラルを疑った。

出すか?普通。いくら生活のためとはいえ。全国に流通させるのに疑問をいだかない神経は理解できない