【社会】大学受験は目前…高校3年生猛勉強 - 大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 22:31:16.08 ID:e9fkE7pm0
× >【大阪/高校受験】私立高専願割合が最高に 橋下知事の無償化効果か
× >【政治】 高校無償化で多数の私学が授業料を値上げ

あの知事の私立高校無償化で、便乗値上分も税金で払い、私立専願で済ませる怠け者激増・・・
明らかに大阪は悪くなった「 >>69 」
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/01(日) 22:37:28.66 ID:j+Wze0Xz0
ウチの高校は、TVを見たり、ネットしたら負け組の烙印を押されたくらいだからな。
TVは特に駄目。全く身にならないと一蹴された。
まぁ、それだけで偏差値75はキープできるんだから、簡単なもんだろ?w

TV見るな、ネット使うな。ただし、漫画はOK。
睡眠7時間とる。食事も取る。あとはフリー。

楽しくない高校生活だったが、名古屋大学以上は確定。
3年間我慢するだけだ。楽だろ?w
75名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 22:40:13.35 ID:pST7JRwQ0
↓来年こそは頑張ってよのコピペ
76名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 02:05:24.35 ID:lELRTyCm0
40になって思うとあの頃の勉強は何だったんだろうなぁ
高校まで義務教育にして中学までの内容をバランス良く勉強するような、
ウルトラゆとりで良いのではないだろうか。
そのかわり大学で無留年卒業が半分以下というくらい勉強するシステムにすれば。
77名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 03:59:31.36 ID:/TkDzGOoO
岸和田ってヤンキーしかいない
78名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 04:03:30.39 ID:kikhiSz50
>>76
同時に、小学校、中学校でDQNを排除していくシステムも導入してくれ。
いくらカリキュラムを改善しても、学習環境をDQNに壊されたら
元も子もない。
79名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 09:42:49.54 ID:uFr5Hp7t0
>>67
都道府県別センター平均で大阪は4位だ
80名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 09:45:02.77 ID:uFr5Hp7t0
>>79
>>68では5位か。いずれにしても、福井だの秋田だのは話にならんhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325318620/328
81名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 09:45:10.01 ID:BZrjTbAb0
東京の大学って放射能云々があるから志願者減ってるってことはないの?
あと東北大がとばっちりで志願者減ってるとなんかで見たことあるし
でも東北は福島にある大学は本気でヤバいけど、それより北の方にある大学は大丈夫だよね?
82名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 09:57:53.21 ID:08CIFvW80
俺の人生の中では最大級のビッグイベントだったはずなのに、センターも2次試験も当日の事をほとんど覚えてないな
直後に受けた原付の試験のことはよく覚えてるのに
83名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 10:09:49.19 ID:dU4k+JVZ0
>>78
そういう役割は私立が担っているんだろう
84名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 10:17:08.32 ID:G2WHxCvLO
俺の受験の時はネットも携帯もなくて良かった
今の生徒は誘惑が多くて大変だな
85名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 10:29:09.73 ID:MI8ME4nT0
必死に勉強したはずのお父さんがリストラ、一家離散、自殺におびえる毎日だぜ。
いい学校、いい会社、いい暮らし、なんて呪縛から日本人が開放される日は遠いな。
86名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 10:36:08.35 ID:rGhQxdlD0
大阪人が1人早慶に行くと、最低でも学費生活費で数百万以上、大阪経済にダメージ
そして大阪外就職で千万、東京に家族を呼び億単位の損害

低偏差値も推薦AOで早慶に結構受かるのに、威信の改悪>>69で、東京行けってさ
現実に「実家は大阪?じゃあ駄目」で、自宅生に比べ早慶地方出身の就職不利なのに
87名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 10:39:47.24 ID:Q1YtvxL60
頭が冴えまくる炊き出しとか出てこいや
88「夜勤+下宿は留年の第一法則」:2012/01/02(月) 23:45:55.98 ID:otAb0Jaa0
名門大だろうと、女以外でも、下宿生は自宅生に比べて就職不利な要素が多い。
自堕落になる、緊急時連絡先が遠い、住宅費の補助とか余計なカネかかる等。

下宿するにしても、神奈川→筑波とか兵庫→京大とか自宅に近めの
病気やら危機時にすぐ実家のサポートがある場所だと、遠隔地に比べ留年中退リスク激減。
実家拠点に就職活動可能だから、何かの理由で帰郷の後も便利だ。
89名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:06:05.84 ID:JR6FcQOA0
駿台とか河合のような予備校には、高校1年から通うものなのか?
2年からでも良いのか?
うちの周りだと2年からと言う意見が多いのだが、本当のところどうなんだろ?
それと、予備校で受ける科目は、数学だけで良いとか?
経験者 教えて下さいな
90名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:07:55.94 ID:vg/2yOiV0
>>20
ヒロシマン乙
91名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 00:54:07.53 ID:aPFO8YC20
>>86
>大阪人が1人早慶に行くと、最低でも学費生活費で数百万以上、

だから学力では早計レベルでも出費が大変という
受験生は同志社にながれるわけです。
早慶=同志社>上智東理マーチ
92名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 01:03:58.37 ID:MqRHOsL90
悪いが同志社はいかへんわ
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 06:37:55.51 ID:xnLbWT3t0
30年近く前だが、高2や高3の何月何日何時に何をやっていたかまで、今でも調べれば思い出して答えられる。受験戦争とはそういうもの。
95名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:29:55.63 ID:D3t/07dqO
>>89
家の財政事情にもよるが2年からでいい。財政が許せば1年から通うに越したことはない

数学の他に英語・現古も行っておくべき。理系だと物理化学も。
とくに現は学校の授業が受験の役に立たんからな
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:39:40.46 ID:QpmJuliS0
>>91
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

東大どころか、すでに一橋>京大

*最新駿台偏差値
一橋法 66
京大法 65
一橋経 64
一橋商 63
京大計般64
京大経論60
京大経理59
一橋社 64
京大文 63

関西www
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/03(火) 08:40:05.89 ID:7ECuSgpXO
>>89
俺んとこは田舎だから、予備校は浪人してから通うもの。まあ、塾が一般的。
ラジオ講座があればいいんだが、もうやってないからな。俺の浪人時代で最後。
99名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:40:11.97 ID:ccRmZ+/CO
時すでにお寿司
100名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:47:20.78 ID:yK57uXQNO
>>89
人による
とる科目もいく時期も人それぞれ
早くいっても途中で脱落するかもしれないし、遅くから通っても手遅れかもしれない。
101名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:50:00.83 ID:NJuq5hE+O
>>1
こういうスレ立てても、ねらーの殆どが高卒底辺職のカスなんだから意味ないぞ
102名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:51:14.85 ID:Cw3seaeI0
>>1
研究者になったら、毎日が受験勉強だ
103名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 08:59:19.72 ID:p4LmW7+P0
>>102
しかも正誤表のない問題ばかりな。
104名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 11:33:06.82 ID:JR6FcQOA0
>>95 >>98 >>100
レスありがとう。

高校からの編入なので、悩ましいのです。
中学校からの入学組は、中学3年のこの時期に高校の内容に突入してるし
編入組は、高校1年で1・2年の内容まで進むらしいので、予備校の進み方
と合わないのじゃないかと・・
予備校で復習しながらとも思うのだが、もの凄いスピードで進む学校の
課題だけで潰れそうにも思うしね。

一方で、今、世話になってる塾の先生からは、予備校(何故か駿台に行かせろ)
にも行かせてください。と念を押されてるし

自分のころは、予備校は浪人用のイメージだったので・・今じゃ当たり前のように
行くことに驚いています。
105名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 12:03:54.69 ID:Vr4Hzl020
生まれてこのかた勉強なんかした事が無いが
大学卒業まで行けたな
運がいいのか悪いのか
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 18:32:04.73 ID:+bJq1Xor0
現役東大生の僕ちんが塾にも行かずに楽々合格した勉強術教えてやんよo(^▽^)o

まあ、僕ちんが元々IQズバ抜けてたってのは置いとくとしてね(;^ω^)

用意すんのは参考書とノートPCだけ
僕ちんは主にZ会出版のを多く使ったけどね(^^)

参考書に出てくる用語を片っ端からWikiPediaで検索して分かり易い説明はGoogleドキュメントにコピペ。
別にGoogleじゃなくても何でもいいけどね(^^)

数学、物理の問題はWolframで検索

問題の解き方も全部Googleドキュメントに書き留めてく!

それをプリントアウトするなりスマートフォンから開くなりして翌日の移動時間に見直す。
こここがポイント。自分で検索して纏めてるから頭にスイスイ入ってくる。
どんなアホでも東大合格間違い無しm9
108名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 21:36:58.18 ID:4hiEmeWCO
×大阪民国の阪国人が勉学に励む

○大阪民国の在日阪国人が犯罪に励む
109名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 22:26:47.20 ID:AP8C1BFw0
>>102
>研究者になったら、毎日が受験勉強だ

分野にも依るかもだが、少なくとも試験のお勉強と研究は180度違う。
詩や音楽を奏でるのと、コーラ一気飲みの特訓をするくらい以上に違う
110やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/01/03(火) 23:01:11.31 ID:pDMxt1He0
生猛勉強は激しそうだ
111名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 23:13:55.28 ID:PIWy0nJm0
大阪の人って実は賢いのに学力テストでさぼる奴が多いのか
112名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 04:14:24.71 ID:UkGp5ytj0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親が泣いた。親が泣く姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
   web-n09-226 2012-01-03 17:55
http://xepid.com/src/up-xepid22373.html 読みやすいHTMLファイル
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm46728.txt 安全なテキストファイル

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
113名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 04:28:53.60 ID:lYiZZCzvO
>>109
すみません、それは研究がもっと厳しいという意味ですか?
ご教示下さい。
114名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 04:39:23.14 ID:JCEUuXHb0
>>104
駿台とか、大手予備校の現役生コースには、
一貫校向けの進度の速いコースが設置されているはず。
まあ、どっちにしても、中途半端か。
もし、もう高校決まってるなら、英数だけ今から通うとかどうよw

うちの学校では高2の3学期から予備校に通い始める人が急に増えたかな。
旧帝大+一橋東工への進学者が1割強、早慶上智が4割弱
という程度の都立高校での出来事。参考までに。

不得意科目(もしあれば)に関しては個別指導塾もいいかもね。

市販の本で自習するのがいいか、Z会みたいなのがいいか、
予備校がいいか、人によって違うから、体験授業みたいなのも利用するといいよ。
自分の場合は、駿台の英語教材を(親が)買わされてしまったけど、
あれは全然やる気がしなかったww 高かったから親に申し訳ない・・・。
115名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 07:01:38.18 ID:UkGp5ytj0
>>112
・金持ち結婚狙いの田舎娘たちは、不良(の精子)が好きで不良にまとわりつくも、不良と結婚したくない。
・東京不良たちは「金持ち」と「金持ち結婚狙いの女」とを心底憎悪するが、女の前で顔や態度に、原則、隠す。
田舎娘は「貧富の差の逆恨み心理」をナメている。これで悲劇やら喜劇が始まる。

ハーロウ(Harry Frederick Harlow 1905年〜1981年)の子ザルの代理母抱き付き実験があるでしょう。生物学マニアは知ってる。
「孤独な子ザル」が「心地よい布地製母」と「哺乳瓶付き針金製母」とドッチ抱きつくか?って愛情モデル実験だ。
もちろん、「心地よい布地製母」に抱き付き、食事のときだけ「哺乳瓶付き針金製母」に乗る。
http://homepage2.nifty.com/FACE/dai1lkai.htm
偏差値50大学の初期段階の人間関係はハーロウ状態だ。
「子ザルが田舎娘」で「布地製母が不良」で「哺乳瓶付き針金製母がモヤシ金持ち」で「怪物玩具が筋肉金持ち」だ。
でも、東京不良は、田舎娘の期待に反して、金持ち結婚狙いの女を心の底から憎んでいる。憎んでその女を破滅させる。
116名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 12:26:40.33 ID:Exc+i49v0
>>114
レスありがとう。 参考になります。

レベルの高い学校ですね。
こちらの方が少し見劣りする感じです(京阪神2割、関関同立5割、その他3割 程度と聞きます。)
が、参考になります。
2年の新学期ぐらいから行かせようと思います。
編入なので一貫校の内容だと進み過ぎ、公立高校のスピードだと
遅い感じで中途半端です。2年で中学校からの入学組に授業の内容が
追いつくようなので、そのころに予備校へ行かせます。

Z会を推す人が多いので調べてみます。ノーマークでした。
117名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 16:49:43.92 ID:JCEUuXHb0
失礼! >>114の下から二行目 (誤)英語教材 → (正)映像教材


>>116
京阪神2割なら、見劣りすることは全くないようなw
それにおそらく、浪人する比率は私立一貫校の方が低いと思うので・・。

Z会や、進研ゼミは、意外とやっている人が多かった気がする。
定期試験前に教材を持ってきて自習しているのを見かけたので。
118名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:31:30.44 ID:4n/Cye/k0
Z会or進研ゼミで十分な気がする
予備校に通った方が、勉強した気になるとは思うけど
予備校に通う時間と労力が無駄だと思う
予備校講師も書籍を出しているから、その書籍で
十分という意見もあるし・・・・
119名無しさん@12周年:2012/01/04(水) 21:40:18.99 ID:4n/Cye/k0
進学校じゃないと学習進度とスケジュールが
わからなんだよな・・・
高校3年までには数学を終わらせておくとか
数U終わったら物理をやれとか
Z会で役に立ったのは、これくらいかな・・・・
あとは予備校も通信添削も問題集を大金掛けて買っている感じ
120名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:04:19.47 ID:9GQc+USz0
母校から同窓会会費・大学基金の振込み用紙が
郵送できた もうお布施だな・・・・
おまいらはどう?
121名無しさん@12周年:2012/01/05(木) 02:41:13.65 ID:k+v9bPjzO
落ちても生きてくれるなら、頑張って下さい。
122名無しさん@12周年
>>112
偏差値50くらいの世界だと、普通の若い美女は、理性抜きで、性欲本能では、不良男を好む。
モヤシ金持ちを威嚇する不良だ。ガン飛ばす、メンチ切る、カツアゲする弱い者イジメが大好きな不良男だ。
不良を守るという意味合いで、美女は不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避ける。
しかし、理性で結婚を考えると、美女にとって不良と所帯を持つのはイヤなんだ。
美女がお金持ちと結婚したければ、人間関係の組み立てで不良よりもモヤシ金持ちや筋肉金持ちを大切にする。
でも、美女がどうしても、金持ちが嫌いで不良を愛する気持ちが強い。そうなら、金持ちよりも不良を大切にする。
こういう成長過程で、東京の偏差値50高校を卒業するまでに若い美女は自分なりの男性観、結婚観を決着させる。
(年老いた美女やブスだと自己都合で恋愛を組み立てられない。より話が複雑なので省く。)

田舎娘は、モヤシ金持ちを威嚇する不良に協調行動して、威嚇される側のモヤシを叩きながら、モヤシへ結婚を迫る。
でも、東京不良は、田舎娘の期待に反して、金持ち結婚狙いの女を心の底から憎んでいる。憎んでその女を破滅させる。