【国際】「ペルシャ湾岸と中東全体の安定に対する米国の強い決意を示すものだ」 米国がサウジにF15戦闘機売却、イランの脅威抑止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★米国がサウジにF15戦闘機売却、イランの脅威抑止

 米政府は29日、F15戦闘機や関連部品など294億ドル(約2兆2800億円)
相当の装備をサウジアラビアに売却することで同国政府と合意したと発表した。84機
を新規に提供し、同国保有の70機を改良する。

 新規売却するF15は最新レーダーや対艦ミサイルを備え、夜間や悪天候下でも標的
への正確な攻撃が可能。原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡の封鎖を警告し、米国と
の間で緊張を高めるイランの軍事的脅威への抑止力強化を狙う。

 記者会見したシャピロ国務次官補(政治・軍事担当)はイランを名指しすることは避
けながら「ペルシャ湾岸と中東全体の安定に対する米国の強い決意を示すものだ」と強
調した。

 ホワイトハウスは、戦闘機売却を通じ、米国内で5万人以上の雇用と35億ドル相当
の経済効果が生まれるとも指摘した。
(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111230/amr11123007560002-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:52:19.93 ID:yPgziKc60
イランやろ
3名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:56:20.22 ID:NDP3uRzK0
中古販売 乙
4名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:57:45.09 ID:bxLrAIav0
いまさらイーグル?
5名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:58:58.33 ID:W/iwrHhP0
中東でなら第四世代機でもまだまだ現役だろうに。
6名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:59:12.60 ID:HLCFDuc30
安保は武器売買?
ぶーつおんざぐらうんど!
7名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:59:37.76 ID:dfJ9NuOcO
昨日の敵は今日の新兵
敵の敵は味方というのは脆刃の剣
8名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:59:49.16 ID:cuxNYElD0
とりあえず日本にもF-4の代わりによこせ
9名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:59:52.88 ID:f4mlI+190
>>4
今すぐ売り物になる中じゃ今でも最強戦闘機だからなあ。
10名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:02:51.77 ID:N3zndOUT0
日本もF15でいいだろ
あと80機くらい買え
11名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:04:59.86 ID:0GuvYvmJ0
>>10
あれだけのものを乗りこなしたり整備したりする人材がそんなにいない
12名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:07:06.34 ID:pe2mu2e40
日本人は刺身食うな ステーキ食え だから弱いんだよ
13名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:07:21.38 ID:9H0ZIz5V0
アメリカは死の商人。
対ドイツ戦参戦も、武器輸送船がUボートにやられっぱなしだったから。
14名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:07:29.12 ID:tDTeik9VO
F-15に対艦ミサイル装備とな
E型ベースなのかな?
なんにしても豪華な装備だ
15名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:12:57.13 ID:9cV4wnXR0
>>14
現行の再生産可能なイーグルはE系しかない。
16名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:14:29.70 ID:vxHSQ5Hg0
兵器の事知らないけど、数字が大きいほうが強いんだろ。
F15<F16<F18<F22
間は欠番かマイナー機体か?
17名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:16:13.78 ID:wz3v041j0
>>3
サウジは金持ってるから、E型ベースの新品だろ
元々F-15ってA〜C時代だとアメ以外で採用してるの
イスラエルとサウジと日本しかない、当時は高価で最新鋭の機体だった

今は韓国もそうだけど、シンガポールとかE型ベースの機体が採用されてる

西側で売られてる非ステルスでマルチロール機考えるのなら一番だろうね
18名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:19:14.21 ID:F9CjoLVO0
現行70機に、新規で84機調達で154機か
空自の200機に迫ってきたな
19名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:19:35.25 ID:JJogqJ/10
>>16
使用目的が違うから数字大きけりゃいいというわけでもない。
(いくら強くても空母に積めなけりゃ艦載機にならんといった具合)
20名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:20:37.59 ID:uN+nNWkr0

イランの核工場 まーたダウンさせちゃうサイバー攻撃しちゃう?

ま、アラブ系は危なっかしくて居なくてもいいような民族だから 根絶やしにしてもイイんじゃねえ
21名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:20:51.31 ID:VwO2fkX80
日本にも売ってくれよアメちゃん。
ファントムの代替分だけでもいいからw
22名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:22:00.67 ID:0GuvYvmJ0
>>16
スターファイター最強
23名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:23:47.91 ID:KrIRTFS90
>>16
ゼロ戦最弱の始まり
24名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:24:49.41 ID:lmKcqQN50
>>22
ナイトホークを忘れてもらっちゃこまるぜ
25名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:29:35.76 ID:t6kLQsHR0
>>16
F-2涙目。
26名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:32:40.51 ID:KdS8Zq330
将来的に手のひら返される可能性は?
27名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:34:36.44 ID:0GuvYvmJ0
>>34
あれ戦闘機じゃないよ
28名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:35:32.17 ID:XYHCWm2i0
日本もこれで良かったのに。今から発注したらF35より遅くなるんだろうな。

29名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:44:27.48 ID:M/JdfA+P0
サウジの傀儡政権も大変だな。
30名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:44:57.77 ID:YgcXmi1z0
>>18
サウジ空軍へのF-15の輸出は既に134機に達してなかったか?
損耗を考えても、この84機で200機に達すると思う
あと3年前にタイフーン72機の購入契約も交わしていたし
E-3AWACSも持ってるしで、この増強で完全に空自を凌駕する戦力になるだろ
各主要航空基地に耐爆シェルターと地下指揮所が完備してるっていうのも羨ましい話だにゃぁ
31名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:50:30.83 ID:tDTeik9VO
>>30
サウジは戦闘機好きにとっては正に夢のような国だなw
32名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:51:59.59 ID:vKNDlzSm0
サウジ空軍の戦闘機、攻撃機って今は何を装備してるんだろう。
トーネード無かったっけ?
33名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:59:40.85 ID:+tzKx0+M0
人権無視の独裁国家でも親米産油国なら兵器を売る事に何の抵抗も感じないのがアメリカ
34名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:00:03.14 ID:ReJcQHhX0
A-10ホシイ
35名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:08:42.02 ID:q7pTY30A0
>8
日本?ああ、F35売ってやんよwwww
36名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:10:13.00 ID:YgcXmi1z0
>>33
いやいやいや、実はサウジは1990年代初頭の頃から
米国に「ストライク・イーグル寄越せ!カネはいくらでもあるんじゃ!」って吼えてたんだけど
主にイスラエルへの配慮(笑)から、米国はこれまで長い間ずっと拒否し続けていたのだよ
今回とうとう禁を破ったのは、米軍もアジアと中東の2正面で戦争するのは困難になったから
ある程度の戦力として肩代わりさせ、イランを空爆させるつもりなのかもね
37名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:15:41.72 ID:QgO6oA3zP
>>36
あれ?
確か、対地攻撃能力を徹底的にダウングレードしたF-15Sを72機調達してなかったっけ?

今回のはフルスペックモデルって事か?
38名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:30:20.39 ID:YgcXmi1z0
>>37
記事読む限り、そのように読めるな
既存のSもE相当へアップグレードするのだと
39名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:36:50.98 ID:QgO6oA3zP
>>38
ああなるほど

フルスペックモデル84機調達、
さらに既存の72機もフルスペックに改良か

かなりの増強だな
電子戦機そろえ出したら怖いな
40名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:41:52.76 ID:n1fR6d9L0
サウジ革命へのフラグ?
41名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:45:05.47 ID:siPxe5la0
>ホワイトハウスは、戦闘機売却を通じ、米国内で5万人以上の雇用と35億ドル相当
の経済効果が生まれるとも指摘した。

旧式の戦闘機売って、儲けるのか。商売上手だな。
42名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:50:07.59 ID:OLMFxrG50
いいなぁ。豪勢な話で。

日本… みんな貧乏が悪いんだ。
43名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:50:27.10 ID:bHoktfZd0
イスラエルのためにイラン侵略を狙うテロ国家アメリカ

【国際】 "核兵器開発は安全保障上の利益に反する" 軍事攻撃選択肢も排除せず 対イランでオバマ米大統領
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323395644/
オバマ米大統領は8日の記者会見で、イラン核問題への対応について「いかなる選択肢も排除しない。
あらゆる可能性を検討しているということだ」と述べ、軍事攻撃の選択肢も排除しない考えをあらためて表明した。

米国とつながりが深く、中東唯一の核保有国とされるイスラエルは、
最大の脅威と位置付けるイランへの武力行使も辞さない姿勢を見せている。

大統領はイランの核兵器開発について「米国やイスラエルなどにとって安全保障上の利益に反する。
われわれは国際社会と共に阻止する」と強調した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111209/mds11120909540002-n1.htm
44名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:56:41.51 ID:tqmVdeVci
日本もやっと次期F-Xが決まったかと思えば
石破が政権取ったら白紙撤回するなどとほざいてるしな。
45名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:59:01.93 ID:QgO6oA3zP
>>44
F-35は…正直微妙ではあるな確かに
46名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:10:02.57 ID:JXr/boLn0
ペルシャ湾岸と中東の安定の為には、日本の省エネ技術が邪魔になる。
日本の省エネ技術が世界の安定を狂わせている。

日本は、省エネするだけでなくもっともっと高く石油や、小麦や、牛肉や、戦闘機を買うベキ
日本が色んな物を適価よりも高く購入する事で、世界は安定する。円高も抑制される。

だが、逆から見れば、アメリカが世界を間違った方向へ安定させようとしている事になる。
日本を叩けないチキンなアメリカが、また弱い物いじめをはじめようとしている。
47名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:22:18.63 ID:7AAKAPBy0
>>34  >>27に媚びるな
48名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:22:19.20 ID:I+tydYNx0
これでイスラエルを爆撃するから、
アラブはタチがワルイ
49名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:24:43.68 ID:siPxe5la0
>ペルシャ湾岸と中東全体の安定に対する米国の強い決意を示すものだ
中東全体の安定って書くと、ソレスタルビーイングみたいだな。
本当は、中東全体の支配では?
50名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:25:58.58 ID:JXr/boLn0
石油を確保=戦う準備
51名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:26:13.45 ID:Zs8g9Po60
エリア88再び・・・
マッコイ爺さん生きてるかな
52名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:31:58.69 ID:YgcXmi1z0
王立サウジアラビア空軍(Royal Saudi Air Force − RSAF)主要戦力

・F-15C/D 60機↓
・F-15S  70機(アップグレード予定)←New!
・F-15E? 84機(新規購入予定) ←New!
・ユーロファイター 72機
・トーネードIDS(近代化改修済)80機前後
・E-3セントリー 5機
・KC-707空中給油機など


制空能力だけでも空自と互角
攻撃能力となると天地の差がある、つーかハンパない
整備は製造メーカーに丸投げしてるから稼働率高いだろうし
訓練予算もジャブジャブ
80年代から90年代の紛争や戦争において撃墜戦果も複数あり
53名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:33:15.48 ID:n1fR6d9L0
>>51
こないだペトリ横流ししてたよ
54名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:35:28.23 ID:QgO6oA3zP
>>52
オイルマネーにあかせて、整備要員まるごとメーカーから借り出してるもんなぁ…
55名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 11:49:55.09 ID:u/OhnnLt0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325206094/
【国際】イラン「ホルムズ海峡封鎖は簡単。
原油は一滴も通さない」→アメリカ「容認されない」 世界の原油価格は一時急騰★2
56名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 12:32:19.84 ID:oypqRdv40
実はF-15SGをF-15Eへ改修。
そして新品はF-15SEを売却、だったりして。
57名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 12:38:16.49 ID:LiECREdE0
サウジの王族自体がシオニストユダヤと血縁関係が出来て完全な傀儡支配だからな。

日本で言えば小和田家みたいなもんだろ。

だから、民主主義じゃない王政でもアメリカは文句を言わないし、

仲間のビンラディングループにも世界一の建物を作らせようとしている。
58名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 12:43:08.49 ID:Vluv4jNUO
ところでダメリカはなんでイランに喧嘩売ってるん?
自分の国、イラク戦争の借金でぶっ倒れそうなのに、また戦争するん?
59名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 12:48:49.70 ID:GUS84Kc/0
ステルスがどうだブラックボックスがどうだ言わないで
ポンと現金払いで大量購入。
デパートの外商が相手してるみたいな金持ちの上客。
60名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 12:56:25.77 ID:88lzmDjG0
こんな金の使い方一度でいいからしてみたいわ

それにしてもアメリカにも2兆円入ってくるんだろ?こりゃやめられないわな軍需産業は
やっぱりアメリカみたいな軍需産業が強い国は戦争無いと駄目なんだろうな
61名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 13:02:07.59 ID:vYgRN17I0
これよりF35のが強い…よな?
62名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 13:07:21.38 ID:kYlZE4Qp0
アメはイラクに肩入れして背かれた経験をまだ生かしてないのか。
サウジも中東の一員だということを分かってない。
サウジがイスラエルに友好的か?
63名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 13:10:05.93 ID:YZTScg2u0
>>61
用途も機体の規模も全然違うんで 単純に強い弱いの問題じゃない

兵装の多彩さや搭載量、航続距離、最大速度、上昇性能、電子機器の搭載スペース
では大型のF-15にはかなわない
64名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:06:45.98 ID:/NHUOlw00
>>52
パッと見ると、何処の西側先進国空軍かと思う位の装備だな。
むしろパイロットが足りるんかって位。
65名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:13:40.84 ID:JXr/boLn0
イランが先手を打つしかないよね。
整備などの技術者を引き上げられたらイランはジリ貧になって終わるよ。
そうならない為にはイラン軍の力があるウチに米国本土で暴れるしかないな。
でも、そんな戦争がやれるのか?
66名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:18:46.56 ID:hkmk/Xe20
>>56
F-15SEは試作機すら完成してないので、それは無いだろう

>>60
実際にはアメリカはサウジから膨大な量の原油を輸入してるので、
それとバーターの意味も含んでる

>>62
サウジ増強はイスラエルとイランに対抗させるのも目的
サウジはイスラエルとも敵対してるが、イランとも長年敵対してる

>>64
パイロット教育も購入国に丸投げして、大量の現役パイロットを教官として借り受けてる
なので、訓練レベルもかなり高い
67名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:25:46.37 ID:YgcXmi1z0
>>64
たぶん旧式F-5とトーネードADVに乗ってたパイロット達が
新鋭機にスライドしてくるものと思われ


68名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:32:56.80 ID:GUS84Kc/0
>>64
自衛隊でも、104乗りはファントム見て「何、このダンプ」みたいだったし
ファントム乗りはイーグル見て「俺、無理」って感じだったらしい。
69名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:41:33.01 ID:iuo3AKra0
なんでF-15なの?
ユーロファイターの方が何倍も強いって
ここで言ってたじゃん
70名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:42:19.92 ID:F2Y7ZhFc0
えー
航空自衛隊より強くなるじゃんw
71名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:42:49.01 ID:YZTScg2u0
>>69
F-15の方が高性能な部分も多いのよ
72名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:49:32.20 ID:YgcXmi1z0
>>69
ユーロファイターにも抜かりなく手をつけてる>>52
欧州諸国を除いて、一番最初にユーロファイター導入したのがサウジだ
もしトランシェ3が完成したら、財政難でぴーぴー言ってるEU諸国を差し置いて
サウジが一番最初の顧客になったりしてなw
73名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:49:45.47 ID:uXRmSVbt0
よくエンジンは双発の方が良いって言うけど、
噴射口が縦に二個ついてる飛行機ってあんまり見ないね。

曲がりにくいのかな。
74名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:49:55.52 ID:O6rdnqmJ0
>>16
F111、F117強すぎだろ

RQ-170の方が強いのはある意味あってるか
75名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:54:21.00 ID:/NHUOlw00
>>73
BAE ライトニングってのがあったよ。
素人の考えだと、縦に二つ並べるより、横に並べた方が整備、交換が楽だから廃れたんじゃないかと。
76名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:56:59.75 ID:fM34wShP0
日本の航空自衛隊のF−15J近代化改修した奴の方が強いよ
77名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 14:57:12.13 ID:ZlLW13+r0
サウジってホント何でも買うな。

US-2も50機くらい買ってくれそうだな。
78名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 15:09:01.71 ID:uXRmSVbt0
>>75

エリア88で見た、それ。後姿は格好良かったけどなあ。
79名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 15:09:54.30 ID:FaCH9qUM0
日本もいつになるかわからないF-35を待つ繋ぎで、F-15E導入しろよ
F-35決めるときにオプションで格安でレンタルか購入できるようにしておけばよかったのに
80名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 15:10:21.74 ID:RxmPITHH0
オイルカンパニーを米国の元凶と見て、
憎悪に近い感情を抱いているともいわれるオバマも
結局は彼らの利益を守る為に中東の軍事バランスさえ崩しかねないほどの
武器を供給せざるを得ないという皮肉。
軍事的緊張の高まりは原油相場を高値で維持し、オイルカンパニーに莫大な利益を
もたらすんだから、
オバマの間抜けさには手を合わせたいほどだろうな。w

81名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 15:11:32.52 ID:HI21v/ga0
>>77

それはないな。
使い道がない。
82名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 15:37:59.69 ID:QGr7Elsn0
アメはF-15を当初の予定より長期間使用することになったから、補修の事も考えて
F-15の生産ラインを維持したいんだよね。
でも自国じゃ追加採用の予定が無いから、輸出できそうな国を見つけてはセールス
掛けて輸出用の生産でライン維持してる。
83名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 15:55:21.08 ID:YgcXmi1z0
ただ高価な機体を買い漁って揃えるだけでなく、地上の各種支援設備にもたっぷりとカネが掛けてある

駐機場の広大さに目を見張る、プリンス・スルタン空軍基地
http://maps.google.co.jp/maps?ll=24.058534,47.57256&spn=0.031507,0.065532&t=k&om=1&vpsrc=0&brcurrent=3,0x0:0x0,1&z=15
ただ広いだけでなく、指揮設備も最高で、湾岸戦争時には米中東軍の統合航空作戦センターが置かれていた

巨大な掩体壕が無数に並ぶ、タイーフ空軍基地
http://maps.google.co.jp/maps?ll=21.493684,40.547447&spn=0.032464,0.065532&t=k&om=1&z=15&vpsrc=6&brcurrent=3,0x0:0x0,1
駐機してある大型機のサイズから、各シェルターのデカさを実感できる

【比較用】
航空自衛隊 千歳基地
http://g.co/maps/9svz5
在日米軍 横田基地
http://g.co/maps/j57tq
米空軍 エドワーズ基地
http://g.co/maps/fnj4a
84名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 16:12:24.51 ID:GUS84Kc/0
第5次中東戦争が始まると、イーグル同士の空中戦が見られるわけだ。
85名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 16:23:20.30 ID:QgO6oA3zP
>>82
レーダーや電子装備はまぁ、確かに流用できなくはないな

つっても米F-15Cはフレームの背骨部分が手抜き製造でイカレてるのが多いぽい上に、
フレームはCとEで別物なんでどうしようもないが
86名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 16:28:18.34 ID:SwSCt+VZ0
サウジに64式小銃を輸出しようぜ。
自動小銃、狙撃銃、分隊支援火器の機能を兼ね備えた、未来の万能銃だ。
サウジも、F-15なんて60年代兵器を買ってんじゃねーよ。
87名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 18:07:24.80 ID:/NHUOlw00
湾岸諸国に対艦番長を…
88名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 18:22:44.38 ID:7mXOQEHW0
サウジのF-15はイランのF-4を撃ち落した事もあったからな
あの2国は人種も宗派も違うから根本的に仲が悪いんだよ
89名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 18:45:45.76 ID:hffMPdhY0
>「ペルシャ湾岸と中東全体の安定に対する米国の強い決意を示すものだ」 
>米国がサウジにF15戦闘機売却、
>イランの脅威抑止

よー言うわw
物は言い様だな

火に油注ぎたいだけだろうが

戦争が公共事業
白人・コダヤどもは人類にろくなことやらんよな
90名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 18:55:09.42 ID:UnYNo5QB0
>>16
ラファールは世界一だな。
91名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 19:06:59.51 ID:u0h/WVuC0
イランがパーレビ王制だった頃、米海軍ですら予算の関係で年に20機以下しか
買えないF-14をキャッシュで80機大人買いしたんだよな
イランをその頃の国に戻したいんだろう
92名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:03:59.29 ID:yPUcOFuX0
死の商人
利益の為なら紛争を誘発
ゴミ資本主義
93名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:19:35.52 ID:U6zD626sO
リアル・エリア88が見られるかのかな?
大規模な戦闘機戦、興味があるわ。
94名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:20:34.37 ID:BlIpit+R0
最近の兵器は非常に優秀でほとんど壊れず損害も受けにくく
補充生産もしないので当然売れまくることはないわけで
その結果死の商人なんて平成元年なったあたりでもう死語な話なわけで
95名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:20:56.89 ID:dus4HJUh0
サウジがイランにピリピリしてるって話が出てたけど
今この時期に、ゴッソリ売ったねぇ・・・イスラエルだっていい顔しないだろうに
96名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 21:21:57.15 ID:iuo3AKra0
イランが原子炉作ったらF16で速攻で潰しに行ったイスラエル
97名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:43:57.97 ID:YgcXmi1z0
>>94
今回話題の名機、F-15を世に送り出したMD社ですら経営悪化で
とっくの昔に他社に吸収されてるもんねぇ^^;
98名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:50:47.28 ID:YgcXmi1z0
>>96
バビロン作戦の事を言ってるのなら、それはイランじゃなくて
イラクのオシラック原子炉
99名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:17:00.11 ID:88lzmDjG0
イランがペルシャでシーア派でサウジがアラブでスンニ派
こりゃ仲良くないわな
100名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 01:19:30.38 ID:bLjC0ePQ0
この地域での戦争はこれからも確実にあるだろうし、
そうなれば石油の値段は急騰するだろうし、
結果火力発電に頼ってる日本はピンチに陥るだろうことは容易に想像できるのに、
みんな原発反対とか言ってるね。
日本のやるべき危機管理って原発を増やすことなんじゃないの?
101名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 06:45:26.33 ID:K8aZHVTq0
廃棄処分の方法が確立していない原発を増やすのは
無責任に未来へツケを回しているだけ
近視眼的という点では五十歩百歩
そして「万一」が起きた時のリスクの大きさという点から考えれば
原発はありえない
102名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 09:53:31.22 ID:5TkEAncS0
海底油田、LPG、シェールガス、液化石炭
化石燃料だけでも選択肢は多い。
中東依存は今後10年くらいで終わり。
103名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 14:26:40.77 ID:SdkmPNTm0
>90
ミラージュ2000とタイフーンが同等か。
104ミラージュ4000:2011/12/31(土) 14:48:37.21 ID:K8aZHVTq0
(ガタッ!
105名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 19:37:27.50 ID:1t3l55xe0
>>102
そのどれと比べても、中東の原油・天然ガスは低コストなんだがな
106名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 19:46:32.83 ID:wdvY7t7f0
F15の割にずいぶん高いな
107名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 22:01:21.77 ID:K8aZHVTq0
>>106
>F15戦闘機や関連部品【など】

「など」の中には米軍のアドバイザーや教官の派遣に加えて、米本土での機種転換訓練プログラムに、
メーカーからは技師と整備士の派遣に加えて、米本社工場での定期的なオーバーホールの
サービス料金なんかが含まれている

金持ち国は悩みが少なそうで羨ましいよね・・・
108名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 21:29:29.77 ID:9Mfoowj90
× 「ペルシャ湾岸と中東全体の安定に対する米国の強い決意を示すものだ」
○ 「ペルシャ湾岸と中東全体の米国の利益の安定に対する米国の強い決意を示すものだ」
109名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 00:43:02.11 ID:9GCLHR450
イランはイラン
110名無しさん@12周年:2012/01/02(月) 19:02:08.69 ID:5pdA4tor0
>>109
君のセンスには失望した
111名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:03:23.16 ID:VtWE6DdE0
愛よファラウェイ
抱きしめられてファラウェイ
112名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:05:21.36 ID:GVtkronQ0
イラン君はサウジちゃんと仲良しになればいいとおもう
113名無しさん@12周年:2012/01/03(火) 16:08:38.01 ID:ySAyAj03O
中東は一丸になって米帝に立ち向かえよ
次はおまえらだぞ?
114名無しさん@12周年
今、新しく買うならE型じゃなくて韓国のF-15K相当だろうな
E型に比べてIRSTやJHMCSが増えてレーダーもアップグレードされてる