【国際】ブラジル、英国抜き世界6位の経済大国へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】2011年の国内総生産(GDP)で、
新興国ブラジルが英国を抜き、世界6位の経済大国になる見通しとなった。

 英BBC放送などが26日、英民間調査機関CEBRの分析として報じた。
ブラジルは20年までに、GDPで独仏も追い越す見通しだという。

 ブラジルのマンテガ財務相は26日、「ブラジルの成長ペースが他の経済大国を
上回る傾向は当分続く」とする談話を発表し、さらなる経済発展に自信を見せた。

(2011年12月27日17時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111227-OYT1T01002.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:06.42 ID:8Vm3Flz+0
3名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:14.76 ID:g5qkNt0Y0
2ならばほしのあきと結婚できる
4名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:30.79 ID:ucQEXfbJ0
ネイ丸はブラジルから出てかなくていいよ
5名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:39.46 ID:g5qkNt0Y0
>>2
シネヨハゲ
6名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:43.73 ID:x0gugQo90
2ならブラジルに帰る
7名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:12.72 ID:NUD/J6Zf0
経済なんてこうやってその時代時代で優位な国がコロコロ変わるんだよなあ。
でその経済のために原発稼働しなきゃいけないとかってくだらなすぎる。
国の経済などというコロコロ変わって変動するもんのために原発稼働させて
事故起きりゃ何百年何億年と被爆国のままなんてほんと馬鹿らしいわ
8名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:38.00 ID:7PPtSGAq0
資源も農産物もいっぱい持ってるからな。
9名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:38.09 ID:5xVDIm8zO
資源人口国土…伸びないとしたらブラジリアみたいな政治リスクしかない。
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 00:46:48.59 ID:Id23q06L0
飛ばしてんなー。ほとんど第一次産業とその加工だけなんかね。
11名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:51.34 ID:HMBzQLCO0
2取れなかったらケツほられてもいい
12名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:47:07.28 ID:xhJH1vZC0
くだらん、人口が何倍も違うだろ
13名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:47:27.27 ID:02DmMMoc0
技術の進歩が止まってどこも先進国に追いついてきつつある現在は単なる人口勝負
経済発展の著しい都市はどこも似たような都市になりつつある
ほんとつまらない時代になった・・・
14南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/12/28(水) 00:47:48.78 ID:FWC1AIP20
資本主義って線香花火みたいなもんだよなqqqqq
15名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:47:49.82 ID:/0reh13f0
>ブラジルのマンテガ財務相

すげー危ない名前だな
16 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/28(水) 00:48:04.79 ID:5te87lJm0
日本はあと5年で抜かれるな。
間違いない。
17名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:49:16.60 ID:Mi4KrV820
>>15

もう寝ろw
18名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:49:39.91 ID:1A+Gi1tu0
まあ面積大きくて、人口もそれなりにあれば
こうなることは明白
でも日本からは遠すぎるなぁ・・・日本とは経済的なつながりが厳しいな
笠戸丸で渡った時代もあったが
19名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:50:25.48 ID:IHBO7cE30
英国も植民地を持っていた時代は良かったね
やっぱり資源がないと不利だよ
20名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:50:56.16 ID:2RW9vnJY0
ブラジル
21名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:50:58.80 ID:btWfrQyC0
サッカーでも負けて、経済でも負けていいとこないなw
22名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:52:13.95 ID:JOSbIV2+0
ブラジルの人口1億9000万人
イギリスの人口6000万人

まぁ3倍近くあるわけだ。それでもイギリスに並んだってのはすごい
23名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:52:36.46 ID:sS+ky2cC0
>>16
笑わせるなチョン猿
24名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:53:58.73 ID:mW50CZUH0
ブラジル水着が世界を席巻する!
25名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:54:04.98 ID:5+eGkmTb0
ブラジルの経済力が著しく成長し、南米諸国連合が成立して、
アメリカの影響力は縮小
いよいよアメリカは危なくなってきたな
26名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:00.65 ID:MY+7jHfy0
ほほう
しかし先行き厳しい見通しだな?
27名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:07.38 ID:PRx2q2V50
大英帝国ざまぁwww
がんばれよ戦勝国www 
28名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:16.12 ID:QZoWf8L60
さすが麻生は先見の明があるな
29名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:25.61 ID:XVlxNRYl0
>>7
よくそんな頭の悪そうな発言できるな。
30名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:48.64 ID:RXIW2frI0
人数が違いすぎるからいずれこうなる。
31名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:55.61 ID:xGPQyO4H0
ペレだが?
32名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:56:08.28 ID:ukG6ii0s0
>>19
北海油田って聞いたことない?
33名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:56:30.63 ID:Q3EFJMew0
静岡とか群馬にいる出稼ぎブラジル人は祖国に帰るべき
34名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:56:49.21 ID:NUD/J6Zf0
>>29
推進派で原発事故オカワリ希望してるドMのおまえにゃ負けるわ
35名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:57:28.41 ID:2U85Pw1u0
>>33
もういないんじゃないの?
放射能で逃げていると思う
36名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:57:50.86 ID:MY+7jHfy0
>>31
強盗「す、すんませんでした」
37名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:58:49.36 ID:5nyZDSha0
>>7
何の被害も出てないのに
マスゴミの踊らされすぎだよ
そもそも被曝と被爆は違うからね
38名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:59:46.59 ID:R5uuD5ZI0
すげ、景気エエにゃなぁ。うらやましいわ。まあナンボでも追いぬいて頂戴。日本もどうぞ?
39名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:00:00.25 ID:O7h/6IERO
ブラジルはピストルをパンパン撃つからヤバい
40名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:00:14.49 ID:MY+7jHfy0
金も産出
アルコールで車も走る、か
41名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:01:19.97 ID:NMhU2ILs0
2,3年前にテレビでやってたけど、月収数万円のやつにバラマキ政策でクレジット推進して
10万くらいのテレビ買わしてたけど、ああいうサブプライムローンみたいなことしてて大丈夫なのかね。
42名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:02:08.24 ID:chXYE8DgO
ブラジルてホント儲かってんだな
43名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:02:09.41 ID:knnGx9IO0
世界第15位の経済大国韓国(笑)
44名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:02:09.29 ID:6m73VKsU0
中国の時みたいに金額だけ言ってもね~
人口辺りでのGDPじゃないと意味ねー
ios vs Androidみたいに比べ方がセコイ
45名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:03:29.70 ID:V16z1HCo0
>>12
人口が多いからだうしたんだ?
何をムキになってんだよw
46名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:05:03.15 ID:btWfrQyC0
まあ去年アルゼンチン代表をサッカーで打ち破った時、この国には何が残るんだろうなと思ってしまったもんな。
経済駄目、スポーツ駄目じゃかわいそうだw
47名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:05:03.28 ID:sTR9WYEb0
19世紀の大国はイギリス
20世紀の経済大国は日本とアメリカ
21世紀の覇権国や経済大国は中国、ロシア、インド、ブラジル
48名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:08:08.55 ID:gqrwCRMj0
ブラジルは欧州との経済関係が深いから、
欧州の財政危機の行方次第では、来年かなりやばくなる可能性があるよ

それ以上に怖いのは、中国のバブルが崩壊した場合、
資源バブルが吹っ飛ぶのは確実なので、ブラジルなんかは真っ先に巻き込まれる立場

昔は、Aの国の景気が悪くなっても、別のBの国の景気が盛り返したりして、
世界全体で上手く好況と不況が同居できていたんだけど、
今はグローバル経済とやらで一体化が進んでいるから、
大きなところが崩れ始めると、世界全体が巻き添えを食らう
49名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:08:36.23 ID:5nyZDSha0
>>47
スペインが抜けてるよ

この動画を見ると面白いよ
http://www.nicovideo.jp/watch/1323260150
50名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:08:37.52 ID:AR7QSQ930
英国は金融立国でやってたのが、リーマンショックその他でコケたというのが大きいんじゃないの。
順位の問題よりも、その被害から立ち直れてないという事の方が大きく問題だろう。
ユーロに参加してないから大丈夫なんてわけでは絶対ないはず。
アイスランドで被ってたし、それから隣のアイルランド経由でイベリア半島などのリゾート開発などに融資しており
それらの多くは焦げ付いているであろう。他にも色々あると思うよ。
順位なんかより、そっちの方が大問題。
51名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:14:49.41 ID:4fKG+33p0
しかし英国のように世界の上流階級子弟が集い学ぶ
ケンブリッジやオックスフォードのような施設を持っていない。
アラブの王族や我が国の皇太子殿下でさえ英国の薫陶を受けていることになる。
19世紀に打ち立てた植民地支配と支配地域における
地元有力部族との(叛乱はあったにせよ)幾世代にもわたる強いつながり(=非公式の情報網)
そういう意味では英国の影響力はまだ100年は揺るがないね。
52名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:15:51.72 ID:skEW6mXM0
アルゼンチンは昔世界5位だったらしい。

「アルゼンチンは19世紀に近代化を進め、1930年頃には世界第5位の経済大国でした。
「母をたずねて三千里」という物語の背景にあるように、あの頃はイタリア人が景気のいい
アルゼンチンに出稼ぎに行っていたのです。ところが、戦後、ポピュリズムに流されて
経済運営を誤って次第におかしくなり、1976年には軍事政権が成立して、新自由主義的な
構造改革を断行した結果、発展途上国へと転落してしまいました。」

  中野剛志・柴山桂太「グローバル恐慌の真相」より
53名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:16:35.51 ID:dPLd7nb50
奇跡のカーニバルナンチャラ(´・ω・`)
54名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:16:42.69 ID:F+XBH37FO
なんだかんだ資源ある国土と安い労働力のあるとこが強いよ
欧州はもう浮上できないかもね
55名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:20:08.11 ID:SUAhToj9O
ブラジルの躍進よりも経済力が落ちても世界の
中心である英国の方が凄いな。我々には今後経済力
が落ちても注目され続けることができるなにかがあるのか
56名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:22:11.86 ID:zs0MQWeoO
この前、某アウトレットに行ったんですよ、アウトレット。
そしたら中国人で一杯なんですよ。
で、入口の看板見たら、中国語で案内が書かれてるんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
お前ら中国語で書かれた立て看板に釣られて入場してんじゃねぇよ。
中国人が家族四人で日本のアウトレットか。
おめでてーな。

よーし、パパ、ラルフローレンのポロシャツ買っちゃうぞーとか中国語で言ってんの。
もう見てらんない。
お前ら、入口の立て看板やるからそのスペース開けろと。
アウトレットモールってのはな、もっと殺伐としてるもんなんだよ。
セールのカートを挟んで向かい合わせに対峙した客と、いつ殴り合いの喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃないか。
チョンやチャンコロはすっ込んでろ。
で、ようやく店内が空いてきたと思ったら、隣にいたミニスカJK達が言うんです。
57名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:22:37.08 ID:Qo/Omd1j0
ブラジルって10年くらいまえに経済破綻に陥ってるんだよね。
そこからこの復活劇。

韓国のなんとかの奇跡(wとやらが笑えてくるな。
58名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:23:00.05 ID:SmXYjEOQ0
ブラジル・インド・中国…、数の論理でこの辺りの国が強くなっていくのは分かるけど、
正直言って、あんまりこの辺の国に強くなって欲しくないな。
どこも社会構造があまりよろしくないし。
59名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:24:01.50 ID:BMrJODef0
ブラジルとか全然大した事ねーじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=wV6XaEvPxR8
60名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:24:34.81 ID:3Hf9EEfPP
「バブル経済」←ぐぐったら吹いたwwww

61名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:26:26.78 ID:/DZq2fSU0
治安もそれに伴って回復してくれればいいんだがなぁ
いかんせん特にリオとか勘弁してくれ
62名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:28:40.98 ID:HPl7H5rp0
ブラジル債に投資してんだがまだ大丈夫かな
63名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:29:19.28 ID:FnnLBpB+0
>>1
イギリス連邦は17億人やぞ
もちろん資源国のオーストラリアやニュージーランドも連邦に含まれる
64名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:30:30.86 ID:8BceFT0/0
なんで南米でブラジルだけこんなに発展してんの?
先祖のスペイン人とポルトガル人の差なの?
65名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:31:44.95 ID:2/HD+85v0
66名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:32:36.23 ID:pI4+4ati0
イギリスは中国の植民地になるんじゃね。
67名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:33:31.00 ID:/7Ii8fD50
ブラジルは日本との関係も深いしうまく付き合っていきたい
68名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:33:38.74 ID:PSk9N8J/0
イギリスメディアはいつも他国のやり方に偉そうな記事書いてるのに
全然自国の成長は酷いもんだな
69森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2011/12/28(水) 01:35:16.90 ID:sgoK+OBn0
よろしさ。
70名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:35:24.57 ID:VfdNg7tG0
そりゃサッカーも弱くなるわな・・・(´・ω・`)
71名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:36:38.64 ID:FmDzE4pu0
サッカー選手の質と反比例なんですけど。
72名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:37:01.01 ID:Tf0PGOhm0
西村寿行の「炎の大地」を読みたまえ
恐ろしくてブラジルになど行けなくなる
73名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:37:34.56 ID:PSk9N8J/0
>>70
ブラジルリーグの質は上がってる
74名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:37:52.45 ID:JdCev5UZ0
ブラジルは保護貿易、国内投資したんだよ。
新自由主義、グローバル化の真逆をやったら大成功。
グロバカは現実見ような。
75名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:38:00.39 ID:v0fCKG15O
昔植民地だった国がどんどん宗主国抜いてくんだろなあ
76名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:38:09.09 ID:+GIfTAhr0
国連の常任理事国であり核保有国でもある英国、その元首の称号はキングかクイーン。
一方世界史的に劣位にある国なのにエンペラーなんて名乗らせる日本、恥ずかしい・・・
77名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:38:50.48 ID:j3W6Yhjs0
GOLDといったらブラジルだしそりゃ強いだろ。資源バブルはどこまで行くか知らんが
78名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:38:59.24 ID:0+9YYrWNO
五輪とサッカーのワールドカップっていう世界最大のスポーツイベント二つも控えてて開発ラッシュだからな
ただリオとかは治安がよろしくないみたいだが
79名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:39:12.67 ID:FbPouChE0
でも
アマゾンに
まだ未開民族がいるんだろw
80名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:40:06.17 ID:hAnSeEa70
ブラジルには日系人が100万人いる。そのうち第二次移住ブームでもくんじゃね?
俺も考えてみるかなあ。
81名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:40:06.51 ID:NQ2ZSYrF0
「悪いが……お前の尻を貸してくれ」
「素晴らしい尻だ! 素晴らしい尻だ!」
ホモに堕ちた兄の苦悩を、しらなかった。
こんな小説でした、なんて書くと失礼か(W
私は徳間文庫版で読んだのだが、巻末の山根一眞の解説がなかなか興味深かった。
寿行先生の小説執筆術(資料の整理法)が紹介されている。
本作はエロも多いが、ブラジルに関する様々な情報が縦横無尽に巡らされている。
取材なしで書いたというのだから凄い。
炎の大地 (徳間文庫) 西村 寿行

>>72 ぐぐったら上記が出てきた
82名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:00.38 ID:lNSzWGNw0
>>23
そう言う意味じゃねえんじゃねえか?
日本も襟元正せってことだ。
じゃないと、本当に抜かれるよ?
83名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:03.96 ID:M2YDRjFAO
>>76
お前の世界史知識を問いたいw
84名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:03.89 ID:gR1Zk+Tm0
キーワード:未来
抽出レス数:0

バカな…(´・ω・`)
85名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:39.64 ID:J0JfI584O
ブラジル国内の経済が本当に順調ならば、ブラジル人は出稼ぎに日本へ来ない

ブラジルは見せかけだけの数字で投資を呼び込んでは定期的に破綻する国

またいつもの詐欺だろ

オリンピックまでもつといいな
86名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:45.89 ID:b+kKH4nf0
遂にサッカー大国が来たか
87名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:43:20.02 ID:1A+Gi1tu0
待て、気づけば宗主国のポルトガルを超えてないか?これは?
人口当たりでも超えてる可能性がないか?
88名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:43:27.77 ID:saV7FYy2O
人口、資源、領土がバランス取れてるw
アメリカに似てるが、強い産業が無いのが難点w
89名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:44:16.78 ID:xhJH1vZC0
>>68
子分にアメリカやオーストラリアがいるからな
90名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:44:47.59 ID:PSk9N8J/0
>>85
ブラジルからの出稼ぎの人数が横ばい、あるいは増えてるなら分かるが
増えてんの?
91名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:45:13.26 ID:5nyZDSha0
>>76
国連←×
連合国←○

常任理事国←×
戦勝国連合←○

何日までもGHQに刷り込まれた嘘に騙されてちゃだめ
92名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:45:30.14 ID:n01eg14T0
でもラテン系が科学文明を牽引することは全くイメージできないw
93名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:45:51.99 ID:g4sfqRGe0
日本はなんでインタゲしないんだ?
ハイパーインフレ経験したブラジルですら導入しとるとゆうのにw
94名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:48:36.44 ID:1A+Gi1tu0
BRICSはどれも面積大きいよなぁ
ロシア1位、中国3位(アメリカとどっちが大きい?)
ブラジルとインドも結構上位きてるだろ?
ところでBRICSのSは南(=サウス)アフリカだという説があるんだが変わったのか?
95名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:49:23.18 ID:SmXYjEOQ0
>>85
なら中国も同じだろ。
貧困層の多い国がちょいと一部の経済が良くなったくらいで国民全員楽になんか到底ならない。
96名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:49:24.51 ID:haz2I9Ip0
ネイマールが年収16億だぞ。
レアルがグレミオからSB取ろうとしても断られるし。
97名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:49:42.79 ID:hAnSeEa70
戦争禁止みたいな今の世の中なら領土資源があって人口が多い国が時間の問題で
上位にくるのは当たり前だよな。これまでの先進国はそれをただ座して見ていることが
できるだろうか。いやできないであろうな。特にアメリカは。アメリカが抜かれる前に
一悶着あるだろう。
98名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:49:58.71 ID:PSk9N8J/0
アジアの途上国と比べると
全体的に真面目さ勤勉さが足りない
工場とかで製品本気で任せるのは危うい気がする
99名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:50:00.69 ID:btWfrQyC0
中国は不動産バブルが崩壊しだした、ブラジルも伸びてるって言ってもそこに投信してもマイナスだよ。
つまり今は本当の勝者の国がない。
先進国が行き詰まってるから、さも途上国が伸びてるようにアナリストが言ってるだけ。
偉い人にはわからんのですわ。
100名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:50:54.24 ID:neRNBDFe0
憧れのブラジルサンバ