【国際】ブラジル、英国抜き世界6位の経済大国へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】2011年の国内総生産(GDP)で、
新興国ブラジルが英国を抜き、世界6位の経済大国になる見通しとなった。

 英BBC放送などが26日、英民間調査機関CEBRの分析として報じた。
ブラジルは20年までに、GDPで独仏も追い越す見通しだという。

 ブラジルのマンテガ財務相は26日、「ブラジルの成長ペースが他の経済大国を
上回る傾向は当分続く」とする談話を発表し、さらなる経済発展に自信を見せた。

(2011年12月27日17時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111227-OYT1T01002.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:06.42 ID:8Vm3Flz+0
3名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:14.76 ID:g5qkNt0Y0
2ならばほしのあきと結婚できる
4名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:30.79 ID:ucQEXfbJ0
ネイ丸はブラジルから出てかなくていいよ
5名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:39.46 ID:g5qkNt0Y0
>>2
シネヨハゲ
6名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:45:43.73 ID:x0gugQo90
2ならブラジルに帰る
7名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:12.72 ID:NUD/J6Zf0
経済なんてこうやってその時代時代で優位な国がコロコロ変わるんだよなあ。
でその経済のために原発稼働しなきゃいけないとかってくだらなすぎる。
国の経済などというコロコロ変わって変動するもんのために原発稼働させて
事故起きりゃ何百年何億年と被爆国のままなんてほんと馬鹿らしいわ
8名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:38.00 ID:7PPtSGAq0
資源も農産物もいっぱい持ってるからな。
9名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:38.09 ID:5xVDIm8zO
資源人口国土…伸びないとしたらブラジリアみたいな政治リスクしかない。
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 00:46:48.59 ID:Id23q06L0
飛ばしてんなー。ほとんど第一次産業とその加工だけなんかね。
11名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:51.34 ID:HMBzQLCO0
2取れなかったらケツほられてもいい
12名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:47:07.28 ID:xhJH1vZC0
くだらん、人口が何倍も違うだろ
13名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:47:27.27 ID:02DmMMoc0
技術の進歩が止まってどこも先進国に追いついてきつつある現在は単なる人口勝負
経済発展の著しい都市はどこも似たような都市になりつつある
ほんとつまらない時代になった・・・
14南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/12/28(水) 00:47:48.78 ID:FWC1AIP20
資本主義って線香花火みたいなもんだよなqqqqq
15名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:47:49.82 ID:/0reh13f0
>ブラジルのマンテガ財務相

すげー危ない名前だな
16 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/28(水) 00:48:04.79 ID:5te87lJm0
日本はあと5年で抜かれるな。
間違いない。
17名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:49:16.60 ID:Mi4KrV820
>>15

もう寝ろw
18名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:49:39.91 ID:1A+Gi1tu0
まあ面積大きくて、人口もそれなりにあれば
こうなることは明白
でも日本からは遠すぎるなぁ・・・日本とは経済的なつながりが厳しいな
笠戸丸で渡った時代もあったが
19名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:50:25.48 ID:IHBO7cE30
英国も植民地を持っていた時代は良かったね
やっぱり資源がないと不利だよ
20名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:50:56.16 ID:2RW9vnJY0
ブラジル
21名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:50:58.80 ID:btWfrQyC0
サッカーでも負けて、経済でも負けていいとこないなw
22名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:52:13.95 ID:JOSbIV2+0
ブラジルの人口1億9000万人
イギリスの人口6000万人

まぁ3倍近くあるわけだ。それでもイギリスに並んだってのはすごい
23名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:52:36.46 ID:sS+ky2cC0
>>16
笑わせるなチョン猿
24名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:53:58.73 ID:mW50CZUH0
ブラジル水着が世界を席巻する!
25名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:54:04.98 ID:5+eGkmTb0
ブラジルの経済力が著しく成長し、南米諸国連合が成立して、
アメリカの影響力は縮小
いよいよアメリカは危なくなってきたな
26名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:00.65 ID:MY+7jHfy0
ほほう
しかし先行き厳しい見通しだな?
27名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:07.38 ID:PRx2q2V50
大英帝国ざまぁwww
がんばれよ戦勝国www 
28名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:16.12 ID:QZoWf8L60
さすが麻生は先見の明があるな
29名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:25.61 ID:XVlxNRYl0
>>7
よくそんな頭の悪そうな発言できるな。
30名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:48.64 ID:RXIW2frI0
人数が違いすぎるからいずれこうなる。
31名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:55.61 ID:xGPQyO4H0
ペレだが?
32名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:56:08.28 ID:ukG6ii0s0
>>19
北海油田って聞いたことない?
33名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:56:30.63 ID:Q3EFJMew0
静岡とか群馬にいる出稼ぎブラジル人は祖国に帰るべき
34名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:56:49.21 ID:NUD/J6Zf0
>>29
推進派で原発事故オカワリ希望してるドMのおまえにゃ負けるわ
35名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:57:28.41 ID:2U85Pw1u0
>>33
もういないんじゃないの?
放射能で逃げていると思う
36名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:57:50.86 ID:MY+7jHfy0
>>31
強盗「す、すんませんでした」
37名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:58:49.36 ID:5nyZDSha0
>>7
何の被害も出てないのに
マスゴミの踊らされすぎだよ
そもそも被曝と被爆は違うからね
38名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:59:46.59 ID:R5uuD5ZI0
すげ、景気エエにゃなぁ。うらやましいわ。まあナンボでも追いぬいて頂戴。日本もどうぞ?
39名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:00:00.25 ID:O7h/6IERO
ブラジルはピストルをパンパン撃つからヤバい
40名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:00:14.49 ID:MY+7jHfy0
金も産出
アルコールで車も走る、か
41名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:01:19.97 ID:NMhU2ILs0
2,3年前にテレビでやってたけど、月収数万円のやつにバラマキ政策でクレジット推進して
10万くらいのテレビ買わしてたけど、ああいうサブプライムローンみたいなことしてて大丈夫なのかね。
42名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:02:08.24 ID:chXYE8DgO
ブラジルてホント儲かってんだな
43名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:02:09.41 ID:knnGx9IO0
世界第15位の経済大国韓国(笑)
44名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:02:09.29 ID:6m73VKsU0
中国の時みたいに金額だけ言ってもね~
人口辺りでのGDPじゃないと意味ねー
ios vs Androidみたいに比べ方がセコイ
45名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:03:29.70 ID:V16z1HCo0
>>12
人口が多いからだうしたんだ?
何をムキになってんだよw
46名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:05:03.15 ID:btWfrQyC0
まあ去年アルゼンチン代表をサッカーで打ち破った時、この国には何が残るんだろうなと思ってしまったもんな。
経済駄目、スポーツ駄目じゃかわいそうだw
47名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:05:03.28 ID:sTR9WYEb0
19世紀の大国はイギリス
20世紀の経済大国は日本とアメリカ
21世紀の覇権国や経済大国は中国、ロシア、インド、ブラジル
48名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:08:08.55 ID:gqrwCRMj0
ブラジルは欧州との経済関係が深いから、
欧州の財政危機の行方次第では、来年かなりやばくなる可能性があるよ

それ以上に怖いのは、中国のバブルが崩壊した場合、
資源バブルが吹っ飛ぶのは確実なので、ブラジルなんかは真っ先に巻き込まれる立場

昔は、Aの国の景気が悪くなっても、別のBの国の景気が盛り返したりして、
世界全体で上手く好況と不況が同居できていたんだけど、
今はグローバル経済とやらで一体化が進んでいるから、
大きなところが崩れ始めると、世界全体が巻き添えを食らう
49名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:08:36.23 ID:5nyZDSha0
>>47
スペインが抜けてるよ

この動画を見ると面白いよ
http://www.nicovideo.jp/watch/1323260150
50名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:08:37.52 ID:AR7QSQ930
英国は金融立国でやってたのが、リーマンショックその他でコケたというのが大きいんじゃないの。
順位の問題よりも、その被害から立ち直れてないという事の方が大きく問題だろう。
ユーロに参加してないから大丈夫なんてわけでは絶対ないはず。
アイスランドで被ってたし、それから隣のアイルランド経由でイベリア半島などのリゾート開発などに融資しており
それらの多くは焦げ付いているであろう。他にも色々あると思うよ。
順位なんかより、そっちの方が大問題。
51名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:14:49.41 ID:4fKG+33p0
しかし英国のように世界の上流階級子弟が集い学ぶ
ケンブリッジやオックスフォードのような施設を持っていない。
アラブの王族や我が国の皇太子殿下でさえ英国の薫陶を受けていることになる。
19世紀に打ち立てた植民地支配と支配地域における
地元有力部族との(叛乱はあったにせよ)幾世代にもわたる強いつながり(=非公式の情報網)
そういう意味では英国の影響力はまだ100年は揺るがないね。
52名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:15:51.72 ID:skEW6mXM0
アルゼンチンは昔世界5位だったらしい。

「アルゼンチンは19世紀に近代化を進め、1930年頃には世界第5位の経済大国でした。
「母をたずねて三千里」という物語の背景にあるように、あの頃はイタリア人が景気のいい
アルゼンチンに出稼ぎに行っていたのです。ところが、戦後、ポピュリズムに流されて
経済運営を誤って次第におかしくなり、1976年には軍事政権が成立して、新自由主義的な
構造改革を断行した結果、発展途上国へと転落してしまいました。」

  中野剛志・柴山桂太「グローバル恐慌の真相」より
53名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:16:35.51 ID:dPLd7nb50
奇跡のカーニバルナンチャラ(´・ω・`)
54名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:16:42.69 ID:F+XBH37FO
なんだかんだ資源ある国土と安い労働力のあるとこが強いよ
欧州はもう浮上できないかもね
55名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:20:08.11 ID:SUAhToj9O
ブラジルの躍進よりも経済力が落ちても世界の
中心である英国の方が凄いな。我々には今後経済力
が落ちても注目され続けることができるなにかがあるのか
56名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:22:11.86 ID:zs0MQWeoO
この前、某アウトレットに行ったんですよ、アウトレット。
そしたら中国人で一杯なんですよ。
で、入口の看板見たら、中国語で案内が書かれてるんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
お前ら中国語で書かれた立て看板に釣られて入場してんじゃねぇよ。
中国人が家族四人で日本のアウトレットか。
おめでてーな。

よーし、パパ、ラルフローレンのポロシャツ買っちゃうぞーとか中国語で言ってんの。
もう見てらんない。
お前ら、入口の立て看板やるからそのスペース開けろと。
アウトレットモールってのはな、もっと殺伐としてるもんなんだよ。
セールのカートを挟んで向かい合わせに対峙した客と、いつ殴り合いの喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃないか。
チョンやチャンコロはすっ込んでろ。
で、ようやく店内が空いてきたと思ったら、隣にいたミニスカJK達が言うんです。
57名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:22:37.08 ID:Qo/Omd1j0
ブラジルって10年くらいまえに経済破綻に陥ってるんだよね。
そこからこの復活劇。

韓国のなんとかの奇跡(wとやらが笑えてくるな。
58名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:23:00.05 ID:SmXYjEOQ0
ブラジル・インド・中国…、数の論理でこの辺りの国が強くなっていくのは分かるけど、
正直言って、あんまりこの辺の国に強くなって欲しくないな。
どこも社会構造があまりよろしくないし。
59名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:24:01.50 ID:BMrJODef0
ブラジルとか全然大した事ねーじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=wV6XaEvPxR8
60名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:24:34.81 ID:3Hf9EEfPP
「バブル経済」←ぐぐったら吹いたwwww

61名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:26:26.78 ID:/DZq2fSU0
治安もそれに伴って回復してくれればいいんだがなぁ
いかんせん特にリオとか勘弁してくれ
62名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:28:40.98 ID:HPl7H5rp0
ブラジル債に投資してんだがまだ大丈夫かな
63名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:29:19.28 ID:FnnLBpB+0
>>1
イギリス連邦は17億人やぞ
もちろん資源国のオーストラリアやニュージーランドも連邦に含まれる
64名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:30:30.86 ID:8BceFT0/0
なんで南米でブラジルだけこんなに発展してんの?
先祖のスペイン人とポルトガル人の差なの?
65名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:31:44.95 ID:2/HD+85v0
66名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:32:36.23 ID:pI4+4ati0
イギリスは中国の植民地になるんじゃね。
67名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:33:31.00 ID:/7Ii8fD50
ブラジルは日本との関係も深いしうまく付き合っていきたい
68名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:33:38.74 ID:PSk9N8J/0
イギリスメディアはいつも他国のやり方に偉そうな記事書いてるのに
全然自国の成長は酷いもんだな
69森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2011/12/28(水) 01:35:16.90 ID:sgoK+OBn0
よろしさ。
70名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:35:24.57 ID:VfdNg7tG0
そりゃサッカーも弱くなるわな・・・(´・ω・`)
71名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:36:38.64 ID:FmDzE4pu0
サッカー選手の質と反比例なんですけど。
72名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:37:01.01 ID:Tf0PGOhm0
西村寿行の「炎の大地」を読みたまえ
恐ろしくてブラジルになど行けなくなる
73名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:37:34.56 ID:PSk9N8J/0
>>70
ブラジルリーグの質は上がってる
74名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:37:52.45 ID:JdCev5UZ0
ブラジルは保護貿易、国内投資したんだよ。
新自由主義、グローバル化の真逆をやったら大成功。
グロバカは現実見ような。
75名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:38:00.39 ID:v0fCKG15O
昔植民地だった国がどんどん宗主国抜いてくんだろなあ
76名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:38:09.09 ID:+GIfTAhr0
国連の常任理事国であり核保有国でもある英国、その元首の称号はキングかクイーン。
一方世界史的に劣位にある国なのにエンペラーなんて名乗らせる日本、恥ずかしい・・・
77名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:38:50.48 ID:j3W6Yhjs0
GOLDといったらブラジルだしそりゃ強いだろ。資源バブルはどこまで行くか知らんが
78名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:38:59.24 ID:0+9YYrWNO
五輪とサッカーのワールドカップっていう世界最大のスポーツイベント二つも控えてて開発ラッシュだからな
ただリオとかは治安がよろしくないみたいだが
79名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:39:12.67 ID:FbPouChE0
でも
アマゾンに
まだ未開民族がいるんだろw
80名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:40:06.17 ID:hAnSeEa70
ブラジルには日系人が100万人いる。そのうち第二次移住ブームでもくんじゃね?
俺も考えてみるかなあ。
81名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:40:06.51 ID:NQ2ZSYrF0
「悪いが……お前の尻を貸してくれ」
「素晴らしい尻だ! 素晴らしい尻だ!」
ホモに堕ちた兄の苦悩を、しらなかった。
こんな小説でした、なんて書くと失礼か(W
私は徳間文庫版で読んだのだが、巻末の山根一眞の解説がなかなか興味深かった。
寿行先生の小説執筆術(資料の整理法)が紹介されている。
本作はエロも多いが、ブラジルに関する様々な情報が縦横無尽に巡らされている。
取材なしで書いたというのだから凄い。
炎の大地 (徳間文庫) 西村 寿行

>>72 ぐぐったら上記が出てきた
82名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:00.38 ID:lNSzWGNw0
>>23
そう言う意味じゃねえんじゃねえか?
日本も襟元正せってことだ。
じゃないと、本当に抜かれるよ?
83名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:03.96 ID:M2YDRjFAO
>>76
お前の世界史知識を問いたいw
84名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:03.89 ID:gR1Zk+Tm0
キーワード:未来
抽出レス数:0

バカな…(´・ω・`)
85名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:39.64 ID:J0JfI584O
ブラジル国内の経済が本当に順調ならば、ブラジル人は出稼ぎに日本へ来ない

ブラジルは見せかけだけの数字で投資を呼び込んでは定期的に破綻する国

またいつもの詐欺だろ

オリンピックまでもつといいな
86名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:42:45.89 ID:b+kKH4nf0
遂にサッカー大国が来たか
87名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:43:20.02 ID:1A+Gi1tu0
待て、気づけば宗主国のポルトガルを超えてないか?これは?
人口当たりでも超えてる可能性がないか?
88名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:43:27.77 ID:saV7FYy2O
人口、資源、領土がバランス取れてるw
アメリカに似てるが、強い産業が無いのが難点w
89名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:44:16.78 ID:xhJH1vZC0
>>68
子分にアメリカやオーストラリアがいるからな
90名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:44:47.59 ID:PSk9N8J/0
>>85
ブラジルからの出稼ぎの人数が横ばい、あるいは増えてるなら分かるが
増えてんの?
91名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:45:13.26 ID:5nyZDSha0
>>76
国連←×
連合国←○

常任理事国←×
戦勝国連合←○

何日までもGHQに刷り込まれた嘘に騙されてちゃだめ
92名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:45:30.14 ID:n01eg14T0
でもラテン系が科学文明を牽引することは全くイメージできないw
93名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:45:51.99 ID:g4sfqRGe0
日本はなんでインタゲしないんだ?
ハイパーインフレ経験したブラジルですら導入しとるとゆうのにw
94名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:48:36.44 ID:1A+Gi1tu0
BRICSはどれも面積大きいよなぁ
ロシア1位、中国3位(アメリカとどっちが大きい?)
ブラジルとインドも結構上位きてるだろ?
ところでBRICSのSは南(=サウス)アフリカだという説があるんだが変わったのか?
95名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:49:23.18 ID:SmXYjEOQ0
>>85
なら中国も同じだろ。
貧困層の多い国がちょいと一部の経済が良くなったくらいで国民全員楽になんか到底ならない。
96名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:49:24.51 ID:haz2I9Ip0
ネイマールが年収16億だぞ。
レアルがグレミオからSB取ろうとしても断られるし。
97名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:49:42.79 ID:hAnSeEa70
戦争禁止みたいな今の世の中なら領土資源があって人口が多い国が時間の問題で
上位にくるのは当たり前だよな。これまでの先進国はそれをただ座して見ていることが
できるだろうか。いやできないであろうな。特にアメリカは。アメリカが抜かれる前に
一悶着あるだろう。
98名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:49:58.71 ID:PSk9N8J/0
アジアの途上国と比べると
全体的に真面目さ勤勉さが足りない
工場とかで製品本気で任せるのは危うい気がする
99名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:50:00.69 ID:btWfrQyC0
中国は不動産バブルが崩壊しだした、ブラジルも伸びてるって言ってもそこに投信してもマイナスだよ。
つまり今は本当の勝者の国がない。
先進国が行き詰まってるから、さも途上国が伸びてるようにアナリストが言ってるだけ。
偉い人にはわからんのですわ。
100名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:50:54.24 ID:neRNBDFe0
憧れのブラジルサンバ
101名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:51:06.68 ID:UrI2P5S9O
ブラジル、サッカー弱くなったね

経済成長と関係あるんか?
102名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:53:10.90 ID:8W1A0uoZ0
>>7
おじちゃん頭大丈夫?
103名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:53:39.40 ID:J0JfI584O
>>94
sは小文字で該当国なしだ
旧帝国って条件忘れるな
104名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:55:44.23 ID:+GIfTAhr0
sOUTH KOREAだろ、間違いない。
105名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:55:45.23 ID:btWfrQyC0
正確にいうと今は本当の勝者の国がない、経済のね。
ただヨーロッパは確実に負けてるといえる。
106 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/28(水) 01:56:42.25 ID:dSYzkYUwO
すげーな
107名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:58:18.18 ID:laz3TS1n0
スペイン→イギリス→アメリカ→?

次はどこだ?
108名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:58:30.12 ID:5nyZDSha0
>>105
労働者が負けて投資家が勝ってるだけです
109名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:58:54.97 ID:5nyZDSha0
>>107
ず〜〜〜とユダヤ
110名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:01:14.65 ID:FnnLBpB+0
>>64
大統領がとても有能だったって
TVでやってた
111やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/12/28(水) 02:02:00.22 ID:CoeL0kHD0
時代はブラジルとかほざく米国人達が投資しまくってるからな
でも、南米はダメだと思うなあ

どこかで大きくコケそう
112名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:04:26.66 ID:FnnLBpB+0
まあ高く持ち上げて低く落とすユダヤの仕掛けもあるから
ブラジルも注意しないとな
日本ですらまんまと引っかかってごらんの有様だし
113名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:05:23.71 ID:Og0sSXto0
ラテンの血が人口比率で大きいとぜったい無理だよ
労働観が低いのはDNAレベルだし、暑い国は基本的に
生体レベルで労働時間が圧倒的に不利。
114名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:05:24.68 ID:wTtjtsSK0
ブラジルは人口が2億で世界5位だからなwww
115名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:09:03.62 ID:xvSpetmr0
まてまて、中国インドと違って
ブラジルの人口は2億届かない、1億台だ。結構少ないんだよ。

それにイギリスやフランスドイツが抜かれるとは…
116名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:09:14.34 ID:veKTdPAh0
>>72
西村寿行の小説に時代が追いついた感があるな

今年は「蒼茫の大地滅ぶ」が現実になりそうだったんだが
117名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:10:48.76 ID:lN/9e5Ng0
ブラジルってエロいサンバのお姉さんか、貧しい裸足の子供がサッカーやってるイメージしかないんだが、
意外と凄いんだな。
118名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:10:50.55 ID:yhZ7Wm+r0
新入りの経済大国ってどこも格差きつそう
119名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:12:37.12 ID:QnWrkhlX0
まあ素直に凄いと思うけど
中国にしてもブラジルにしても
もうちょっと冷静に見たほうがいいと思うんだけどなあ。
結局人口を背景にした経済成長と言っても物凄い数の貧困層がいて
景気がいいのは一部なんであって、それを異常に持ち上げるのはどうかと思う。
そう考えると一億総中流階級だった日本てとんでもないね。
120名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:13:34.69 ID:zrXx2igA0
そもそもイギリスが6位だったこと自体がおかしい。
121名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:15:05.44 ID:ozI/yYUFO
中国やブラジルが経済大国と言えるのかねェ
122名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:15:20.02 ID:LrlIVrNp0
黒人じゃエレクチオンしないお´・ω・`
123名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:17:29.55 ID:wTtjtsSK0
>>115
ほぼ2億だ。データみてこい。
124名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:19:38.29 ID:mDdTG3ZF0
>>1
2002年のワールドカップのころは、「ウリより下ニダ」と某国が見下していたのに
かたやウナギ登り、かたや15〜16位に転落と、見事に対照的な結果になりましたなw
125名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:19:42.08 ID:xvSpetmr0
中国とインドはともに10億+
ブラジルは1億+

10倍くらい人口が違うので、同じように考えないように。
126名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:22:17.90 ID:LSvjmKmh0
女の大統領が役人の不正を厳しく取り締まって秩序が出来つつあるそうな
まだまだ伸びそうだな
127名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:26:36.01 ID:KK4RRqOd0
殺人が多いの何とかしたほうがいい
128名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:27:48.07 ID:eXTW2k5G0
ブラジルの通過高は大丈夫なん?
129名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:27:49.42 ID:xhJH1vZC0
ブラジルといっても半分は欧州人だし日系人も多いしな
これがロナウジーニョみたいなのばっかで達成したんなら凄いけどw
130名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:29:10.36 ID:HAmoOt9N0
また日本人がブラジルに移民する時代がやってくるのか。
日本人も朝鮮とか中国とか色々移民したけど、けっきょく内地に
留まった人達のほうが良かったよね。
131名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:33:07.48 ID:uuvB99Dm0
>>122
腰の動きすごいんだぞ
132名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:36:13.56 ID:wTtjtsSK0
>>130
戦前に移民政策は誤った理論による誤った政策だよ。2度とそういう時代はこない。
133名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:41:44.15 ID:vR7Kuk7s0
イギリスって戦争には勝ったけど
日本と戦争したおかげで植民地は全部失うハメになっちゃったんだよね。
戦後は主たる産業もなく変な社会主義を目指したせいで没落国家一直線になりました。
ロンドンなんか怪しい外国人だらけでもう大英帝国の栄華の復活なんか有り得ませんな。
とにかく日本よか全然ひどい状態みたいね。
134名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:43:14.51 ID:qnfmPShPO
20年後は中国、アメリカ、インド、ブラジル、韓国の五強時代になるだろうね
135名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:43:53.28 ID:JUYHiP190
http://livedoor.blogimg.jp/sangokuken/imgs/7/d/7d790304.png

The Sun Never Set on the British Empire
136名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:44:06.23 ID:zno7O8CC0
ブラジルのイメージ発展途上国だったん
だがそんなに凄いんか
137名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:44:48.08 ID:5N6YqUBs0
2050年までには日本も確実に抜かれる
そのころにはメキシコにも抜かれると予想されているんだよな
ブラジルとかインドはともかく、メキシコて・・・
138名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:46:23.36 ID:u2vZPTlz0
>>132
移民を入れないと日本は終わるって偉い人みんな言ってるじゃん
日本\(-o-)/
139名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:47:01.50 ID:V0THYW/s0
>>136
前の大統領がプーチン並みに凄かった
左翼だけど
140名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:48:13.87 ID:FTk6dZ9T0
>>134
bakatyonnsineyoimasugu
141名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:48:32.62 ID:VJ70gYkq0
英国は何百発もの核ミサイルを保有しているからな
とにかく軍事力だけが頼りの国
142名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:50:17.19 ID:JUYHiP190
大英帝国はいまだに統治時代の尊敬が残る。
旧植民地も君主はいまだに英国王だったりね。

日本は・・・治めた場所が悪かった。
朝鮮民族という地球上例を見ないゴミを統治下においたせいでこの有様。
台湾みたいに優秀な民なら是非欲しいが、朝鮮の民など不要だろう。

日本が生き残るには?必要なのはサッチャーだろ。
143名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:53:34.93 ID:wTtjtsSK0
>>138
マスゴミや経団連がいってるだけだろ。そういう移民論は誤謬または嘘だよ。
144名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:53:36.24 ID:kvuEMC7S0
中国と同じで安い人件費を求めて国外の会社が生産工場をたくさん作ってるからじゃないの
145名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:54:31.21 ID:5nyZDSha0
>>132
明治政府は江戸幕府から政権を奪い取ったものの
国民に職業を用意できないお子様内閣だったんだろうね
それでダブつかせてしまった労働者を邪魔な存在として外にだしてしまったんだろうね
職業が無くなると飢えて暴動が起きて政府が倒れるからかもしれないから…
朝鮮と併合したのも政府が仕事を作るためだったくさいな
146名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:55:05.69 ID:VJ70gYkq0
日本は人口がこれから減っていくから
当然GDPも落ちていくだろうね
147名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:56:19.18 ID:VNRnsz4K0
貧困脱出でサッカーダレてこないかな
148名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:56:33.47 ID:jHZ+CDsV0
だがしかし
来年欧州からの融資資金が全面的に引き上げになるので
中南米はえらいことになるのであった

というか要は「貸しはがし」なので新興国が全部やばいことになるね
149名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:03:36.26 ID:5jzS828Q0
これで表面的な上っ面の経済的数値なぞ
如何に無意味なもんかわかっただろ。

上っ面の経済的数値だけが自慢の日本人も反省しろ。
中身はチョンと変わらねえから
150名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:04:11.15 ID:vR7Kuk7s0
アカヒ新聞の昭和30年代〜40年代の論調って
反米とヨーロッパ賛美と日本はダメだダメだ論ばっかでしたw
いまは反米と日本はダメだは全く変わらんが
ヨーロッパ賛美は韓国賛美に変わりましたwwwwwwww
151名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:12:26.94 ID:vR7Kuk7s0
現在の中東の混乱はイギリスのめちゃくちゃな線引き統治の結果な。
もっともイギリスが統治しなかったとしても別の方向で部族紛争はひどいんだろうけどな。
152名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:16:07.60 ID:s/K/w8VD0
隣国のアルゼンチンが先進国だった時代もある。
母を訪ねて3000里の少年は、「イタリアからアルゼンチンへ」出稼ぎに出ていた
母親を訪ねて行ったわけですし。
153名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:17:17.17 ID:wTtjtsSK0
>>148
GDPでイギリスを抜いたって、人口当たりGDPはまだイギリスよりずっと下だ。
数字の意味がわかってないぞ。
154名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:20:57.57 ID:3lEMHgmN0
ラテン系だろうがなんだろうが科学は発展できるからな
かつてのフランスやイタリアのように
155名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:26:17.57 ID:4lBqvk7u0
BRICSレポート書いた姉ちゃんスゲーな
予想全部的中じゃん
日本が13位まで落ちるのも的中すんだろうな
156名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:27:11.56 ID:hx+U8y4r0
ブラジルは治安は悪いけど人種差別は皆無らしいよ。
157名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:29:48.90 ID:J0JfI584O
イギリスは旧植民地時代に稼いだ遺産を元手に金融で稼いでいた
しかも、金融の抜け穴になるポケットを世界中に点在させた
リーマンショックでいくつかの脱税ポケットが解体された
そこで奴らは税制優遇されるルクセンブルグのような国へ逃げた
それだけさ
158名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:31:01.35 ID:+ebNDuRk0
ブラジルの国営航空機メーカー「エンブラエル」の躍進は凄いけどな
日本でも飛んでいるし
159名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:31:25.94 ID:4lBqvk7u0
イギリスは第二次産業革命で終わった
ロクな産業も育たず、金融立国も失敗
日本よりオワコン
160名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:33:03.88 ID:sAYGJVz+0
ん?ちょと待て
確認させてくれ

1 米
2 中
3 日
4 
5 
6 ブラジル
7 英

4と5は?
161名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:35:13.04 ID:NQ2ZSYrF0
>>160
ドイツ
フランス
162名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:37:45.07 ID:7MkkuYQY0
利権関係は英国多いんだよな
腐っても鯛
163名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:38:10.09 ID:sAYGJVz+0
>>161
そうか
ブラジルすごいな
164名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:42:11.58 ID:mUYMS9Ti0
ほんとランキング好きだなおまえら w
おまえら変態ランキングでは世界1だから誇りに思ってよし ww
165名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:42:53.75 ID:1rCzYYgL0
>>156
そりゃ差別が表面化する前に殺すだけだもん
166名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:44:22.03 ID:4lBqvk7u0
BRICSが台頭しても結局アメリカが2位キープするからな
日本はアメリカとインドと仲良〜くしないと
ミリタリーバランス狂った世界で消え去る
167名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:47:27.18 ID:5wVCG7s90
来年は中国の宇宙ステーション騒ぎで日本宇宙開発の遅れが目立つ事になる。

イランだって猿を衛星に乗せて打ち上げているのだよ
イランはアメリカのドロンを何機も打ち落としてる。

独立国の強さかな 日本は敗戦後にアメリカ植民地になったから
飛行機、ロケット、電子産業もアメリカ様の下請け

飛行機はアメリカ様から買う、宇宙船はアメリカ様に乗せて貰う
金は貢ぐ立場

ああ、情けない・・・・独立したい

168名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:49:16.89 ID:NiVhid2y0
ブラジルはこれから、ムチャな資源開発の反動に見舞われることになる。
大変だよ、数年後からは。
169名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:50:00.71 ID:+tY6PMb10
ブリックスか
170名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:53:04.18 ID:5wVCG7s90
>>166
日本の貿易相手国で1位は中国だよw
インドは上手くバランス外交やってる

ロシア、中国、ブラジル、南アとBRICS外交を始めてる。
上海機構にもオブザーバーで参加している。

アメリカの好戦的な外交に巻き込まれるのはインドも拒否してる。

171名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:54:12.43 ID:mx6DkmLV0
自動車部品工場が多い愛知だけど、最近はブラジル人減ったな
ブラジル人がおしかけるスーパーみたいなのが何件があったが今はない
ブラジル女の尻はいいなあ。パンティがえろすぎる
172名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:57:27.16 ID:WwlZjjr4O
日本はもうちょっと下がっていいくらいだよ。
よそに金ばらまかないでひっそりマイペースでやろうよ。この社会は疲れたよ。
173名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:57:29.91 ID:dJYdWFSP0
>>76
名乗らせてるわけじゃないんだけど。
アホなの?
174名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:57:30.68 ID:JUYHiP190
1 米 14M
2 中
3 日  5M
4 独  3M
5 仏
6 ブラジルサンバ 2M
7 英
8 イタ公
9 インド人
10 カナダ
11 ロシア
12 スペイン
13 オーストコリア
14 メキシコ麻薬戦争
15 姦国        1M

アメリカ最強
175名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:57:46.31 ID:vR7Kuk7s0
イギリスは行ったことないけど平民の生活水準は韓国辺りと変わらんのじゃ?
ロクな仕事もなさそうだしひょっとしたら韓国以下なのかもな?
NHKでイタリアの公務員どうたらの番組やってたが月給17万とのことでした。
ヨーロッパの没落国ってフツーの人の生活はそんなものなんでしょうね。
176名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:01:21.41 ID:5UmzVdjz0
>>175
イングランドは割とまともだけどスコットランドやウェールズは結構あれだね。日本と変わらないくらいの小さな家だし。スパゲティの缶詰が主食だったり
177名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:04:18.33 ID:xVBorJL80
やっとジャブロー建設が現実味を帯びてきたか。
178名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:04:23.47 ID:1rCzYYgL0
消費税が生活品にはかからない&安いイングランドと日本じゃなぁ

公務員は日本が糞みたいに給料高いだけで他は基本安い、アメリカも安いんだぜ
179名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:06:47.20 ID:MNAHdVeS0
>>47
ロシア?
180名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:11:16.78 ID:VqaiLjyE0
GS予想では、30年後も一応日本は世界第三位の経済大国。

ちうごく、米国、日本、インド、ブラジル、ドイツ、ロシアだったかな
181名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:14:19.97 ID:8gEjB3860
>>178
公務員は給料安いし人少ないだろ
50人以上の会社基準で安いだけど
だから腹の底に黒いものがある、べつに給料上げずにいいけど
182名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:15:17.81 ID:t+idddctO
広大な国土と人口が第一条件か
22世紀にはアフリカが今の中国みたいなポジションにいるかもね
183名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:15:44.33 ID:zno7O8CC0
アメリカも抜かれるんか中国に
中国安泰って事かよ
184名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:16:36.83 ID:N4vErkF70
アメリカは超巨大企業が一杯あるからなぁ
アマゾンとマクドナルドなんて世界からなくなりそうにないじゃん
コンピューターではマイクロソフトとアップル
アメリカだけは当分世界一の地位は揺るがんよ
185名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:20:07.91 ID:sxwCx++s0
>>52
日本もそのうち軍事政権が樹立されそうだな。幕府復活みたいな感じで。
186名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:24:40.50 ID:vR7Kuk7s0
韓国製品って基本の基本は備えてあって中途半端な値段が人気のようで
薄利多売なんだけど日本の糞マスコミは韓国経済好調とうれしそうです。
でもこういう商品って少しでも料金が安く販売する国が登場してしまうと
簡単に沈没してしまいますよね?
187名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:32:09.11 ID:5EDZ8ziC0
>>186
更に言えば、設計者やデザイナーを海外から買ってる訳だしね
企業運営に公的資金まわしてる事も考えれば、崩れ始めたら国ごとあっという間だよ
188名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:34:10.34 ID:A28fI4Um0
>>160
英民間調査機関CEBRの分析

【2020年のGDP】
1位 : 米国
2位 : 中国
3位 : 日本
4位 : ロシア
5位 : インド
6位 : ブラジル
7位 : ドイツ
8位 : 英国
9位 : フランス
10位: イタリア
189名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:34:45.41 ID:WcfXKC810
おおぅ・・・なんか感無量のニュースだな
日本人が移民した頃からは考えられない発展だね
イギリスは自国の産業自体がなくなるほど自由化政策しちゃってもう手をつけるとこないんじゃない?
190名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:37:46.14 ID:UgQEzria0
>>184
アメリカなんの輸出能力もないと言われるけど
ITとTVは世界で突出してる分野だよな
うまく切り回せば情報産業国家でかなりの部分世界コントロールできるのに
191名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:44:02.00 ID:hKJVuxH80
多分、これからは温かい気候の国が人口増えて潤うと思う。
交通機関とか整備したら、住みやすいし、お金に伴いサービスがよくなるから。
それと人件費が安い国ね。
192名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:49:23.08 ID:7Y+N7FP50
いつからGNP→GDPに変わったの?
NがDに変わると何がどうなるの?
193名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:50:11.33 ID:7AYiOkzdP
EUの危機でマネーが流入しているだけじゃん。
ホルホルしていないで、バブル心配したほうがええんちゃう。
194名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:51:11.19 ID:5nyZDSha0
>>192
国民総生産から国内総生産に変わった
国民総生産では国外にいる日本人の経済行為が
国内の景気と連動しないから
195名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:54:36.02 ID:jWZ8d2Qn0
ブラジルの浮浪児は、黒人の子供だらけだったぞ。
今でも黒人の生活は苦しいよ。

196名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:56:30.57 ID:ias8sdio0
Zeeboってゲーム機知ってる?

>ブラジルのゲーム関税高杉!『PlayStation Move』が約3万9000円!
http://jin115.com/archives/51739973.html


他国から無駄な物を購入しないように国が全力出して自国の企業守るそんなネトウヨ王国だからブラジルは発展したんだよ

日本も中韓日FTAとか止めろ、他国タレントの宣伝止めろ
197名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:00:27.39 ID:B3N99gO10
>>765
中学生の女子でもまだ小学生パンツの子いるよ。
うちの妹がそうww
198名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:02:18.02 ID:fXUt3/is0
>>197を晒しage
199名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:05:15.61 ID:foFIpV3d0
日本は二次元でがんばれ。まず都条例なんとかしてくれ
非常事態だ、経済優先にしろ
200名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:07:11.98 ID:cEYaBfG+0
マルコのおっかさんはアルゼンチンに出稼ぎに行っていた。
そういう時代もあった。
201名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:10:29.42 ID:QB6wWaQJ0
我が大韓民国が抜かれるのも時間の問題か。
202名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:27:04.75 ID:FQ/F66VH0
>>34
原発のある地域の人が止めるなと言っているのは無視するの?
203名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:30:33.28 ID:NiVhid2y0
>>191
ブラジルは昔から、経済的に潤ってる国だよ。
ただ国柄、貧富の差がアメリカの比じゃないほど酷いのも昔から。

乱開発で取り敢えずカネが流入してるが、これからそのツケを払うことになる。
そして暑い国は、公共機関の維持費がバカ高い。

さらに、これも開発から来るのだが、熱帯性の疫病が深刻になってくる。
このコストをどうするか、なんだけど、大量の貧乏人を見捨てるか、
でなくば、先進国に莫大なカネを吸い上げられるか、という選択しかない。
204名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:31:56.86 ID:sfXmo/4l0
>>52
改変して

「ところが、冷戦後、ポピュリズムに流されて経済運営を誤って次第におかしくなり、
2009年には民主党政権が成立して、民主党主義的な構造改革を断行した結果、
発展途上国へと転落してしまいました。」

こうなる途中に今立ってると考えるとヤんなるな。
205名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 05:40:59.00 ID:bwkr1s1W0
人口がー、資源がーって言ってるやつはアメリカをどう説明するの?
206名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:02:21.58 ID:8Vm3Flz+0
>>5
おはようカス
207名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:04:52.61 ID:oMUog9Xp0
日本も国内の企業に冷たいから落ちるね。
韓国なんて国営だもん。
日本はお金あげて貰った国はそのお金で自分の企業保護してるんだから、
日本の企業は可哀想なものだよ。
208名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:05:15.16 ID:4ISkzfk/0
ブラジルって凄いんだな。
韓国はなんで先進国ヅラしてんだろう
209名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:07:25.97 ID:x2MnyCUR0
ネイマールが欧州行く必要ないな
210名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:15:48.79 ID:be/jJUMqO
アメリカ、中国、日本、ドイツ、フランス、ブラジル、イギリス
の順であってるか?

考えてみたら、ロシアって何位なんだろ
211名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:19:18.36 ID:cedj+No90
10年後は韓国の時代だぞ
212名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:20:26.82 ID:DfAGC5md0

エゲレスもイスラム民族には困っている、
213名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:22:42.43 ID:7afVl/ZNO
レヴィ=ストロースが語ったブラジルはもう無いんだな
214名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:24:54.60 ID:2fx2Mb5x0
そもそもイギリスってまだそんな上位にいたのか・・・。

完全に過去の栄光だな。

こっからは転がり落ちるだけで上がる事はたぶん2度と無い。
215名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:27:59.51 ID:9VhLvyEmP
今ブラジルに住んでるけど、娯楽といえばサッカーで、サッカー特に興味のない俺には
まったく退屈な国だ。とっとと日本へ帰りたい。
216名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:29:59.88 ID:2fx2Mb5x0
>>215
イギリスに住んでる俺からするとブラジル良さそうだけどな。

物価とか食い物ってどう?
日本のモノって手に入りにくいの?
日系人いっぱいいるから日本食には困らなそうだけど。
217名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:34:15.66 ID:pZp3Oktb0
ぬかれたらさ、G8から離脱してもらったほうがいいんじゃない?

いつまでもしょぼくれた国が集まってG8だのなんだのこっぱずかしいっぺ
218名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:44:08.46 ID:9VhLvyEmP
>>216
日系の店はあるにはあるが、万能というわけではないね。
こっちのドレッシングが口に合わなくて(酸っぱすぎる)、日本のゆずしょうゆドレッシングとか、
中華ドレッシングとかが恋しいわ。
物価はそこそこかな。人づてに聞いたイギリスの物価よりはだいぶましだと思う。
219名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:14:09.11 ID:DAccA6fd0
南アメリカ合衆国はまだかね?
220名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:18:13.34 ID:rqyP4ki70
新興国って取り敢えず数で勝負って感じだよな。

BRICsを見ると、2億・1.5億・12億・13.5億。世界の4割以上の人口に世界の3割ぐらいの面積。
そう言う意味じゃ経済規模が膨らまない方がどうかしてる。

日米欧で見ると、3億、1.2億、5億で、世界の1割強の人口と15%ぐらいの面積しかない。
221名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:25:04.87 ID:FxyBJmZ40
会社のジジイがブラジルて聞くとすぐボボブラジルて言うんだけど何なの?
222名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:37:20.30 ID:2NJIGannO
>>201
とうとう周回遅れですか
223名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:39:54.13 ID:s+BBTdoKO
>>221
マジレスすると昔のプロレスラー。
224名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:44:30.06 ID:71cHscXD0
もはや大英帝國と書くのが嫌味だな
225名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:45:59.42 ID:V0THYW/s0
ブラジル笑うな来た道だ
イギリス笑うな行く道だ
226名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:48:30.21 ID:KTaGvNMw0
>>7
同感 同感 原発シネ!
227名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:54:04.99 ID:yOOtxBGy0
ブラジルが裕福になると、ハングリーさが無くなって、サッカー弱くなりそう
228名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:55:00.99 ID:FxyBJmZ40
>>223
サンクス
そいつ強かったのか?
229名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:58:23.89 ID:7AYiOkzdP
>>228
ボボブラジルは人気ある黒人レスラーだったんだよ。
それ以外に「ボボ」が九州でまんこの意味だったという逸話もあって
話題にするのが大好きなセクハラおやじも少なくない

つか、ggr
230名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:58:47.01 ID:6m3jb0It0
>>174
そういう順位だったのか
数年後に日本の順位相当落ちるんじゃないか?

>>175
イタリアでさえ月給17万円か

日本の公務員は異常に高いな。世界で一番公務員人件費が高いのではないか
地方公務員のサボリ(人員過剰で暇なんだろうな)は異常だ

大阪市の例をみていれば、橋下が改革して地方公務員の高待遇が分かってくるだろうが
公務員で悪い(親玉)のは、「組合」だな。

民主党は、もう何をっやっても駄目だな。屑すぎて増税以外は、何もできないだろうな。
民主党の支持母体は、公務員労組(自治労)、日教組・・・他

231名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:59:58.65 ID:FxyBJmZ40
>>227
トヨタカップで証明されたかも
232名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:02:06.95 ID:5nyZDSha0
>>229
九州と言うより博多なんだけど
まんこではなくSEXの事なんだよ
まんこのことはメメシャンと言うんだ
233名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:02:16.02 ID:FxyBJmZ40
>>224
大韓民国

朝鮮民主主義人民共和

名前に偽り有り(w
234名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:10:49.10 ID:znOFqBHF0
民主党になってからろくなことが無い
日本も先がないぞ
235名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:10:56.08 ID:7AYiOkzdP
>>232
熊本や鹿児島でも「ぼぼ」は、まんこのことよ。
昔のおっちゃんは、まんこを性交の意味でも使うだよ。
最近の人はしらんけど。
236名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:11:00.77 ID:80rzJyM2O
>>232
ワインみたいだな
237名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:11:33.59 ID:Tl/C1HAv0
イギリス、ブリテンのさくら大虐殺部隊は、Daniel Radcliffe Emma Watson Rupert Grint Alan Rickmanを殺すこと 絶対命令 DC
238名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:17:08.48 ID:Z9U4BacFO
>>234自民党時代が素晴らしかったら、政権交代はしていない。
239名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:18:21.20 ID:pGQgXkFG0
イギリスが6000万人しかいないことに驚き。
日本人口多すぎなんだよ・・・やっぱり・・・
240名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:18:31.80 ID:sSRj3IXy0
やばいな、日本ピンチ。
241名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:19:17.17 ID:g27oCHJ+0
俺のブラジル投信ちっとも上がらないんだが
242名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:19:34.45 ID:FxyBJmZ40
>>238
政策じゃない部分でたたかれてたけどね漢字クイズとかカップヌードルの値段とか
243名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 08:20:01.12 ID:hx6sSGre0
ブラジルとは穴馬だ 大英帝国を抜くとは
自称経済大国の韓国は何位だ
244名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:21:58.03 ID:2fx2Mb5x0
>>230
月給17万って今の円高レート計算だからなぁ・・・。

イギリスの平均年収ってたぶん2万5千ポンドくらいかな?
今のレートだと300万くらいだけど、4年前なら750万円だからね。
245名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:22:14.65 ID:knnGx9IO0
チョンは15位
そのわりに生意気だと思う
246名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:22:34.98 ID:AKHCTOAJO
イギリスは金融の国だから、こんな状態では成長力なしだろう。
247名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:23:17.95 ID:NN0bkCQe0
仕事上でなんにんも知り合いがいるが
あの適当さは信用できないw
248名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:23:53.61 ID:PRx2q2V50
もう国単位より、個人個人の発展を考えないと幸せにはなれないよ
249名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:24:42.76 ID:xRWwX5Ie0
>>242
一番の要因は「失われた20年」だろ。
250名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:26:19.56 ID:5nyZDSha0
>>235
なるほど

>>236
多分、文字にすると
「女々しゃん」となると思う
251名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:26:46.68 ID:a1o4UD1e0
>>230
人口差があるからなぁ
抜かれるとしてもブラジルインドぐらいそれだってまだ時間かかるしな

公務員率はOECDで一番少ないけどね
数でもフランスやドイツより少ないはず
252名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:29:43.63 ID:EzP5Oz0m0
>>241
投信とか、儲かる可能性があるはずないだろ!うるせえんだよ。
そんなの株屋の肥やしなんだよ。
植木→株、育つこともかれることもある。果実の収穫もあったりする。
投信→植木屋への投資。飲んで食って糞になり、植木の肥料になる。
253名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:34:35.92 ID:yRdkk6fi0
韓流に席巻された日本はもはや大韓民国の文化的植民地だ。
10年後には経済力で日本を追い抜き強盛大国になる。
254名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:38:13.62 ID:moyIaCA00
日本も3世代くらい子供時代に貧困を味わえば復興するかな
255名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:38:59.41 ID:4GeosPBU0
実質的な経済規模を表す購買力平価GDPで比較すると、今年日本はインドに抜かれ、世界4位になる可能性あり。
来年には確実に抜かれるよ。
256名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:40:15.67 ID:ThDQivILP
強い円でロールスロイスを買おうぜ
超絶優秀な金融工学を振りかざすあいつらに製造業はいらんだろ
257名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:43:30.86 ID:fvpbgaIK0
日系人が大量にいるのに、いままでブラジルに冷たい
立場が逆転した時に、かならず復讐される
258名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:44:45.48 ID:REEWcnPz0
世界6位の経済大国と聞くと「すげえ」と思うが
英国を抜いて、と言われるとそんなに大したことでもないと思ってしまう
259名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:48:04.16 ID:REEWcnPz0
朝鮮人湧いてるけど、韓国って今何位?
まあ、ブラジルは朝鮮人なんかとは関わりない国だよな
260名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:50:01.11 ID:7EJB1llm0
>>258
と言うかイギリスが世界6位の経済大国とかマジ驚いた。
イギリス人って日本人と似て、いつも不況だ不況だと不満漏らしてるからな・・・
これが島国根性って奴なのか?
261名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:51:03.18 ID:aUhDN0JD0
ブラジルのみなさ〜ん!
262名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:52:15.93 ID:FxyBJmZ40
>>257
いや、彼らは日本に棄てられたって入植当時から思っていたから

基本日本人好きじゃない人多いよ
263名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:54:17.19 ID:n0e887/D0
>>256
とっくに売っぱらってる。
それもブランドをBMWに、工場をVWに売りつけるという巧妙さ。
飛行機エンジンは別会社なので今でもイギリス企業だが。
264名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:55:01.35 ID:KB4Mz6iE0
>>122
エクラチオンだろバカ
265名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:57:03.50 ID:kflq7npu0
鬼畜英ざまぁ
266名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:58:35.53 ID:KB4Mz6iE0
>>122
すまん
エレクチオンだった
267名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:01:18.52 ID:os+FzYAI0
ブラ汁のマンテカ財務相・・・
268名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:04:11.05 ID:qfrOcd0u0
未来世紀
269名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:04:14.18 ID:k5dfkwd+O
未来世紀
270名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:08:14.51 ID:o7ZN3kLvO
自国の領内から産出した資源を、
ちゃんと自国の所有物に出来たからね。

羨ましい事だよ。日本人は学ばねばなるまい。
271名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:09:47.50 ID:za96KBHbO
快楽亭
272名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:12:39.23 ID:fvpbgaIK0
成長率が5%前後だから、労働者の賃金は年利10%で伸びてる
複利なので8年で年収が倍になる、これから数年で豊かになるだろう
日本はGDPマイナス、所得も落ちてる
273名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:15:55.05 ID:6mt056Uq0
すげーなブラジル
ただのサッカー好きな貧困国だと思ってたのに
まあ、中国以上の貧富格差がありそうだけどな
274名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:18:25.95 ID:hlu5i79/0
広大な領土と莫大な資源があり人口が多いのに中印のような人口圧による不安がない
これだけ揃っているのだから上位に来ない方が異常だな
275名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:31:18.98 ID:KB4Mz6iE0
マイクロソフトにインテル
アップルやグーグル
ボーイングとマクドナルドとコカコーラとGEに
ファイザー製薬とP&G
それにエクソン・モービル
アメリカは他のトップテンとはケタが違うな
276名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:48:28.56 ID:/D+q4zzF0
>>275
日本政府は知的財産育成と保護に対してあまりに薄っぺらい補助しか無いからな。
それにもかかわらず、技術立国を一応保っていられるのは驚異だがw
チョンシナには到底無理な事だが。
277名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:53:53.06 ID:NIPo/Qco0
>>272
インフレも加速中だから、4年で生活費が倍になってたりするけどな
278名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 09:56:29.28 ID:hx6sSGre0
韓国を叩き潰しブラジルを買おう
279名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:58:03.63 ID:q2f2Wvwr0
>>188
2020年でもイタリアは一応トップ10にはいるんだ。
思ったほど顔ぶれは変わらないんだな。
280名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:58:15.46 ID:iJlapLb40
>>72
「滅びの宴」を読んだら東京に行けなくなるぞw
281名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:03:12.11 ID:yRdkk6fi0
未来世紀大韓民国
282名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:04:20.93 ID:osqIsXaB0
ブラジルが好景気なんで出稼ぎに来てた日系人が、軒並み帰国したっていうからなぁ…
283名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:13:04.02 ID:vXpDGBvd0
今でも多くのブラジル人は日本人をガランチード(信用できる人)って
思ってるが、それがイコール親日とはならないし、
かといって反日でもないってのが実情だろ。

284名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:13:41.50 ID:/4h+v9D30
豊田市のブラジル人を帰すべきだな。
285名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:16:05.87 ID:LJU1hqpuO
2ちゃん結集しブラジルへ移民してカカオでも栽培すっか?あ、ニート揃いだから無理か…
286名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:23:47.23 ID:ZEKUTx7C0
>>67
バカにされまくってるの知らないの?
287名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:24:11.33 ID:/vzuJcDx0
今後面積でかくて人口も資源も多いとなると
インドネシアがくることになるがその朝貢がないな
288名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:25:09.82 ID:wWpyDu1O0
>>2
これがマンテガ財務相?
289名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:25:36.82 ID:4CJFGtyT0
日本←→アメリカ
日本←→中国
中国←→アメリカ
中国←→インド
アメリカ←→EU
EU←→EU内

経済大国を安定させるには、
同レベルの規模を持つもの同士の互恵関係が欠かせないのだが、
ブラジルの場合はブラジルの周りは全部ブラジルにぶら下がる国ばかり
ここをどう克服するかにかかってるな
290名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:27:18.43 ID:vXpDGBvd0
>>286
知らないから、詳しく話してくれない?
291名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:27:59.90 ID:Yh6HplOl0
ブラジルは人口が1億9000万でイギリスは6000千万
三倍くらいある人口でようやくイギリス抜いたかって感じだけど
日本の政治家は全体のGDPより一人あたりのGDPを重要視してほしい
国としての規模とかどうでもいいから 一人ひとりの富を考えてくれ
極論すればお隣にいい例あるけど国の規模でかくても一人あたりの富が小さかったら
なんの価値があるというの
292名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:29:38.65 ID:gl8IdRI+0
一人当たりで発表したら日本が後進国なのばれちゃう><
293名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:30:27.92 ID:EwfLP9450
>>291
簡単だけど、やっていい?

ニート死刑
低所得者国籍剥奪
294名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:30:57.71 ID:Yh6HplOl0
>>292
18位くらいか
一位のルクセンブルクは圧倒的に高いからな・・・
295名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:34:37.39 ID:Yh6HplOl0
人口減による内需の縮小は別にいいと思うんだよね
一人あたりの富が維持されるどころか上がるし。
一人あたりの富が増える分需要量が減るなら車や食品にしろ高級路線で物売り込んでもいいかな?
全体のGDPを維持するならね。
296名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:36:06.32 ID:1Dvt8IEkO
>>286
ブラジルなんか興味無いから全然知らなかった、有名な話なんだね
具体的なエピソードをぜひ教えて
297名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:36:18.90 ID:+bhh/Zaz0
298名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:36:26.10 ID:2c1Rx3sA0
こんなに経済成長してるのに

日本に来るブラジル人はなんなの?
299名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:39:36.82 ID:+z5D2KNC0
264 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:55:01.35 ID:KB4Mz6iE0
>>122
エクラチオンだろバカ

266 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:58:35.53 ID:KB4Mz6iE0
>>122
すまん
エレクチオンだった
300名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:40:14.25 ID:r45bMIcO0
世界が平坦化に向かい、一人当たりのGDPが重要なのはわかるが
国土のでかい国には不利な指標。シンガポールのような市街地ばかりの小さい国と
ロシアを比べていいのかなと思う。
301名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:40:26.58 ID:kWzvwGfg0
>>297
こんなに都会でも治安悪いんだろ
302名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:41:03.96 ID:etFaKcdK0
一人あたりとかどうでもいいわ
国と国の力関係は結局GDP
303名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:43:26.92 ID:b+kKH4nf0
サッカー大国ブラジルキターー
304名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:44:00.50 ID:Vv6cvLzy0
日本も政府に全権を与えて人権を抑制し
シンガポールみたいに国家資本主義の開発独裁を行えば
かなり数字上は伸びそうなもんだが・・・

先進国は価値観で縛られているから
そう勝手なことはできんもんな
305名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:44:42.20 ID:sPC/mk6H0
>>298
貧富の差が激しいからだろ。
ちなみに、F1レーサーのアイルトン・セナ(故人)は大金持ちの家に生まれた。
306名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:45:21.81 ID:EwfLP9450
>>300
アメリカカナダが上位にいるんですけどw
307名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:46:43.24 ID:qGTkHSe60
キャメロンはユダヤなのに何やってんだ
308名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:48:31.69 ID:s3R5EGDF0
海外サッカー厨がざわめき始める
309名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:49:34.18 ID:A+NVqFJJ0
ブラジルは万博には興味無いのかな?
ブラジリアかサンパウロ辺りで開催とか
ワールドカップもオリンピックも開催予定だし
310名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:49:36.48 ID:PUvVXY/t0

http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related 8/21フジデモ予告動画
http://www.youtube.com/watch?v=0u1Tx5OHEn0&feature=related 花王不買運動動画

http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs
民間防衛スイス政府刊・・・自由と独立・民主主義・防衛について
311名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:51:00.67 ID:pZp3Oktb0
>>251
それは間違い
日本にはみなし公務員みたいなのが大量にいるからね
それを計算に入れないと、君みたいな間違いを犯す
312名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:53:12.54 ID:+bhh/Zaz0
>>311
日本は公務員は比較的少ない。
313名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:53:58.29 ID:ySeOnRam0
>>298
貨幣価値が違うから。
日本でちょっと我慢して働けばブラジルでお金持ちになれる。
314名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:54:08.52 ID:Vv6cvLzy0
>>309
イメージ先行だけど
あんまり高度な文化文明に興味あるような国民性とは思えんw
スポーツは大好きだろうけどね
315名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:03:35.03 ID:kj3iaf5n0
【2050年】の国別GDP予想
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/World_GDP_list_in_2050.PNG

1位 中国     70兆ドル
2位 米国     40兆ドル
3位 インド     35兆ドル
4位 EU       25兆ドル
5位 ブラジル   15兆ドル
6位以下横並び   10兆ドル〜5兆ドル
   ロシア
   インドネシア
   メキシコ
   英国
   トルコ
   日本
   フランス
   ドイツ
   ナイジェリア
   フィリピン
   カナダ
   イタリア
   韓国
   イラン
   カザフスタン
   タイ
   ベトナム
   ベネズエラ

-----------------------
やはり世界は平均化されて、人口大国=GDP大国 となっているようですね。
中国は14〜15億人程度、インドは16〜17億人程度とも予想されている。
日本は、人口9000万〜1億人、65歳以上高齢者率40〜45%という予想も。
316名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:05:58.80 ID:Yh6HplOl0
>>315
アメリカが2050年までなにもアクションを起こさないとは思えんが・・・・
317名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:09:26.50 ID:Yh6HplOl0
あと高齢化って定年をひとつの線引きにしてると思うけど
老人口の変化にあわせて定年を引き上げるとかしてもいいと思うけどね
医療技術があがった日本で60歳を老人とみていいかどうか
318名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:11:24.48 ID:SWPdH2Wc0
その上、資源あるからなぁ。
319名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:13:56.28 ID:Yh6HplOl0
戦争するってなれば全体の規模も大事だと思うけど
完全無人化でないにしろコンピューター化すすめれば
人が少なくても量は補えると思うんだけど
320名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:15:48.11 ID:mLYDTU0J0
日本にいるブラジル人は帰ったほうがいいな
321名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:18:28.66 ID:dU+0WivT0
>>316
中国には米国債というキンタマ握られてるから、なにもできないんじゃないの
322名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:20:40.50 ID:lWW6aaa60
>>315
これからそんなに世界経済発展すんの?
323名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:22:30.29 ID:Yh6HplOl0
>>321
いや国債ってその国にプレッシャーになんのかな・・・・企業と株主の関係ってもんでもなさそうだし
なおさら戦争でつぶせば借金チャラにできるって考えもあるし
324名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:22:36.98 ID:dU+0WivT0
>>322
日本の高度経済成長時代が今の発展途上国に訪れるってことよ。
325名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:22:37.96 ID:7RZOE/Pl0
ラジオ体操のブラジルキタ━━━━ w
326名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:23:24.42 ID:p2rvzRbU0
在日ブラジル人はさっさと祖国に帰れよ
327名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:24:49.72 ID:Yh6HplOl0
>>324
いやむしろブラジルとかが今高度成長期で50年にもみたいないうちに鈍化
すると思うんだがな〜・・・
328名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:15.69 ID:dU+0WivT0
>>323
軍事同盟もそうだけど、信用が一番大事なのよ。
米国が国債を平気でチャラにする国だと分かれば買い手がいなくなるでしょ?
EU危機は信用不安が引き起こしたものだし、そんな単純じゃないのよきっと。
329名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:41.95 ID:NtQBHk0QO
俺が小学校でまなんでた昭和50年代では、赤字やら債権やらで国が潰れるっていってたような
あの左教師め、うそつきやがったか
330名無しさん@12倍満:2011/12/28(水) 11:25:48.57 ID:ySIZ0Bbc0

「ブラ汁」といえば立派堂。
331名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:26:44.35 ID:Cj570oSj0
>>315
中国の高齢化は深刻ではないのかよ
332名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:27:25.01 ID:dU+0WivT0
>>327
あまりに発展が速すぎると止まる時期も早まるだろうね。
333名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:29:03.01 ID:npiDk4Cw0
>>324
つまりそれらの国全てで戦争特需と
ほぼ総ての国民の中流層への転換が発生するのですね。
334名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:30:13.14 ID:dU+0WivT0
>>333
戦争特需?
どことどこで戦争すんの?
335名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:30:22.71 ID:45Audw/A0
>>329
小学校レベルの社会科では、それが「正解」。
しかし、大学レベルあるいは現実レベルだと大雑把すぎるため「不正解」。
その差にすぎないよ。
336名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:30:44.07 ID:8SRywXdU0
まだまだ、経済成長の余地はあり
広大な土地がある
337名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:36:55.39 ID:Yh6HplOl0
>>328
それもそうか。

でも中国と米国の場合タマとるとかっていうより中国は人民元安を維持するために
米国債買ってるんじゃないの?
338名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:40:13.64 ID:UnP4BkGz0
ヨーロッパみたいなオワコン国家が上位にいることがおかしい
339名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:41:51.75 ID:hwrrwZci0
ブラジルって農業だけのモノカルチャーの印象が強いが、航空機とかも生産できる技術大国だよ。
人口、技術、資源、どれをとっても米国を凌ぐ超大国の資格があるが、
ラテンのいい加減な国民性が最大のガン。
340名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:44:23.52 ID:kj3iaf5n0
現在の米国の国家税収は、およそ2兆ドル(160兆円)
中国はおよそ8兆元(100兆円)
日本は、国税37兆円、地方税34兆円程度。

>>331
一人っ子政策と、格差の拡大で、少子高齢化が進む。

2050年における推定65歳以上比率は、
日本    40%
中国    25%
ロシア   25%
ブラジル  20%
インド   15%

現在の基準では、概ね7%を超えると「高齢化社会」と呼ばれる。
21%を超えると、「超高齢社会」。

ちなみに2010年の日本の65歳以上比率は、23.1%
2050年には、40%が65歳以上、27%が75歳以上となる予測。
341名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:48:10.53 ID:9k7TKP+u0
新自由主義アメリカを捨てて伝統回帰を行う国家が豊かになっている。
親米ポチははよう日本からでていかんかな
342名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:51:47.70 ID:Yh6HplOl0
>>340
ってことは今の若者が子供を全然生んでないってことか
今デフレで若者にしわ寄せ来ちゃってるからデフレなんとかしないとな
2ちゃんで面白いレスあったんだけど子供も含めてベーシックインカムやれば
大家族化が進むって意見もあったが 
343名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:56:41.99 ID:YtwKtZ/m0
伯国がこのまま発展するんなら、米国にいるヒスパニックもゴッソリ伯国に移民すりゃいいんじゃないの?
人種的にも融合しやすいだろうし、米国にとってもその方がありがたいのでは?
344名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:57:20.67 ID:teID/z0v0
日本にいる日系ブラジル人
さっさと帰国しる
345名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:01:01.44 ID:2fx2Mb5x0
>>340
ロシアの少子高齢化ってもの凄い深刻なんじゃなかったっけ?
2050年の段階で国を維持出来るかどうかくらいって何かで読んだ。
346名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:02:02.15 ID:7AkikhlO0
これからはJAPがブラジルに出稼ぎに行く時代だ
347名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:03:14.24 ID:RpSbl2SX0
人口規模は程ほどにでかいし、メキシコと違って治安崩壊してないし
外交が強気というか芯があるんだよね、等価外交、やられたら同じだけやりかえす
21世紀にもっと強い地位を獲得する国家とみて間違いない
348315:2011/12/28(水) 12:03:27.33 ID:kj3iaf5n0
イラン以下の国家を訂正 ><

   イラン
   サウジアラビア
   南アフリカ
   タイ
   ベトナム
   ベネズエラ
349名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:04:03.45 ID:us2eAt8H0
>>346
100年前に逆戻りか
350名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:05:11.65 ID:8N+UWxz10
ブラジルって刑務所に服役してる大物の犯罪者が仕切ってるらしいじゃん
351名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:07:37.28 ID:Dd+yvPeK0
日本も近い将来、この英国のように凋落の一途を辿ることになるだろうね
352名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:08:29.61 ID:npiDk4Cw0
>>334
俺が聞きたいわ。
「日本の高度経済成長時代が今の発展途上国に訪れる」って言ったのは君だぞ。
353名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:14:57.51 ID:akHl2d/80
出稼ぎに来てた人も結構帰ったよ、補助金出てるときに
ブラジル人向けのスーパーなんかかなり閉店したもん
354名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:17:19.14 ID:EvmQrCRTO
南の島を一つ買ってさ
ジジイババアをそこに移住させ独立宣言させる
ODAの形で援助して後は自治させる

老後は南の島でハッピーエンド
日本は若返ってハッピー
355名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:18:12.97 ID:2aMpkRSt0
サンバで一気に蓄え放出するからなぁ
収入増えて国内で金が回るから、成長率も雪ダルマ式に増えて行きそうだね
356名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:19:32.02 ID:7iyrOLCq0
島耕作が今ブラジル編だっけ
面白いけど、相変わらず中高年の下半身ネタ多いんだよな
357名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:24:52.62 ID:5CkPW4BB0
あんだけ貧富の差が激しい国が経済大国か
厳しい世の中だな
358名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:26:09.65 ID:nsrg8v44O
大英帝国ってどれくらい凄かったん?
文学とか庭も凄さの一部?
359名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:31:22.92 ID:B+y9pCNl0
ブラジルって学問はどうなの?
なんかさっぱりなイメージしか無いけど。
360名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:32:50.49 ID:cJP2peYs0
ブラジル勢いあんなあ
出稼ぎブラジル人は帰ったほうがいいんじゃね?
361名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:34:08.09 ID:jweHdOlsP
むかしワンダフルに出てたブラジル人が
学校でドレミの音階習ってないって
泣いてたの覚えてる
ドレミ知らないらしい
362名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:35:15.54 ID:qGTkHSe60
ドレミってイタリア式じゃね?
CDEは知ってたりして
363名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:36:32.86 ID:LDy2qL0+0
ブラジル行った時、移民多いし日系の人達が多いのもわかるけど
やたらフレンドリーな人と敵対心むき出しな奴と極端だったんだけど
なんなの?
364名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:36:40.05 ID:7AkikhlO0
JAPは50年後にゃ貧民国だwwwww
365名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:39:53.11 ID:oaC5X1tO0
ラテン系が力を持つのは良い。
これまで堅苦しいプロテスタントゲルマンがしたい放題だったから。
366名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:40:31.68 ID:cJP2peYs0
>>188
10年後も3位か
日本もなかなかやるな
367名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:46:31.40 ID:ivWpQjSN0
豚汁食べたくなってきた(´・ω・`)
368名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:47:52.81 ID:VTjESKba0
広い国土、豊富な天然資源、億を超える人口、二度の大戦の影響を受けず
さしたる天災も無い・・・・ これで先進国になれないほうがおかしい。
369名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:50:57.80 ID:bcX+ch4p0
>>364
ウリはJAPに出稼ぎにきたニダ
まで読んだ
370名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:51:33.82 ID:OQd1tyyH0
日本国内じゃ中国人朝鮮人についで犯罪者が多いブラジル人だけど、
ブラジル嫌いって言う人ってあまりいないね
371名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:55:21.28 ID:bcX+ch4p0
中南米だと一番所得高いのはパナマ、南朝鮮より一人あたりGDP高い
あとウルグアイやベネズエラの方がブラジルより所得高いよ
372名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:56:51.74 ID:MsKvnQgO0
イギリスって全盛期から見たら、ありえないぐらいめちゃくちゃ落ちぶれたわな。
日本でも昔はイギリスって人気あったらしいのに。昔つっても明治時代だがw。
イギリス法律学校(今の中央大法学部)とかそういうのがいっぱいあって憧れの
存在だったのに。中央法も同じように全盛期と比べたら信じられないぐらい落ちぶれたわな。
373名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:57:36.57 ID:kj3iaf5n0
>>188
でもこっちだと、
http://jp.ibtimes.com/articles/25212/20111227/754367.htm
 >CEBRによると、2020年にはブラジルの順位は2つ下がり、世界8位の経済大国となる見通し。
こうなってるぞ。

それにしても、ロシア伸ばしてくるな。
資源大国・広大な土地・しかし少子高齢化。
貪欲な新興国に、豊富な資源を供給するんだね。


あと、さり気なく恐ろしいことが書いてあるね
> 2012年の世界経済については、欧州経済成長の鈍化が引き続き、2.5%縮小する見込みとなった。
374名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:58:54.35 ID:ucFcNZfEO
鶏肉が売れまくってんのか
375名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:03:28.02 ID:kj3iaf5n0
>>369
40年後には、日本は人口が3000万人減り、
韓国も500万人減る、と言われている。
北朝鮮がどうなってるかは、誰も知らん。
ただ、北朝鮮は鉱物資源が豊富で、本来は南よりも工業化には適した土地ではある。

日韓どちらも少子高齢化に苦しむが、
1人あたりのGDPは、日本と変わらなくなるという予想。
376名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:11:17.24 ID:olHmIKs+0
実は、ブラジルやアルゼンチンは先史時代は、かなりの文明を保持してたことが
判っている。なぜか近代文明が接触した頃には、衰退していた。焼畑が土地を痩せ
させ縮小再生産になったとも、人々がコカなど幻覚剤に安息を求めたせいとも、
言われているが、はっきりしない。北米も同様に衰退していた。アメリカ人は
生物が退化傾向にある土地というヨーロッパからの批判に、苦しんだ。w
377 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 13:18:15.63 ID:72F4kmBj0
パステル食いたくなった。
378名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:21:07.94 ID:dBjukHf30
ブラジルから来てる人は帰国も検討すべきだよなあ。
石油は出るわバイオ燃料も一定の需要があるわ、
重工業製品も日本で知られてないだけで結構いいわ
なんだから。
379名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:21:21.40 ID:S+VKTYj50
グローバル化のおかげで、他国から流入する農産物に押されて、自国の農業基盤が
破壊されている国が増えている(後継者がいない、価格・品質で競争できないetc)から、
耕作可能な土地を保有している国が、これからは強いな。不作の年がちょっと続けば、
価格も自分達でコントロールできるし、言い値で買えないところには、卸さなけばいい
だけだし。更に、非常に効率の悪い再生型燃料を作る為に、わざわざ食料をつくらず
に燃料用の作物を作る耕作地も増えているから、食料の安定供給をめぐる国境を超
えた争奪戦も厳しくなるだろう。
380名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:24:08.24 ID:1llaSZ1PO
いい加減、後進国や発展途上国は没落しろよ
発展したり景気よくなってんじゃねーよ
381名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:24:54.54 ID:jLgrv9Fn0
382名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:25:14.43 ID:CvupcQmC0
>>160
ほい

0 韓国
1 米
2 中
3 日
4 ドイツ
5 フランス
6 ブラジル
7 英
383名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:26:39.39 ID:EtJc5u7h0
>>375
一人あたりGDPが、日本人と朝鮮人が同じくらいになるって予測は、あれらの性質を知らない団塊までw
まあ、日本の場合、公務員と学校関連と医療が恐ろしく国の生産性を下げてるから、それを考慮すれば、そうなるかもしれん。
384名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:27:23.02 ID:CvupcQmC0
>>197

どこと誤爆するとこうなるんだwwww

385名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:27:44.74 ID:mxvwH6lHO
大英帝国が神7から陥落する日もちかいな
386名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:29:19.67 ID:Vv6cvLzy0
>>372
逆に考えるんだよ

全盛期が凄過ぎたんだ
まことに小さな国が、世界帝国になったんだからな
様々な分野で世界中に遺伝子を残してる
387名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:33:50.26 ID:ep6iarZ30
ちょっと前までデフォルトしてるような国だったのに凄いなぁ。
確か貧民層限定でばら撒きをして残らず中流層にランクアップさせるという政策で
GDPをとんでもなく躍進させたんだよね。
388名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:33:55.62 ID:UoN/TLg10
栄枯盛衰が世の常、日本の繁栄が不変なんてのは幻想
日本は少子高齢化で将来若い労働力が不足するのはいまや誰でも知っている
老人の医療介護は誰がやる?独身老人だらけだぞ
外国人労働力を受け入れるための様々な議論に関心を持つべき
日本らしさを大切にしたいならなおさら
攘夷みたいなこと言ってるのは現実無視の馬鹿な一部のねらーだけ
389名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:36:02.69 ID:Al8K/f210
じゃあリーマンショック後に仕事失ったブラジル人に
航空代(片道だけど)あげて帰国事業を実行した自民党はネ申じゃん。
あのとき帰ったものが勝ち組?
390名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:36:32.75 ID:LCvxN/RW0
見通しはいいけど内需なんて全然期待できないわけでヨーロッパ景気後退の影響が
もろに出る来年はBriscの虚飾がはがれるよ。
391名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:39:08.08 ID:6yDzyx5iO
>>388
没落する日本に来て介護する外国人なんていねぇよ。
外国人は日本人の奴隷じゃない。
みんな中国に移民しに行くから。

他人任せで乗り切ろうだなんて考え方が甘すぎ。
392名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:39:16.65 ID:cHDGqNK80
>>1
ブラジルって
何十年もの前から
未来の先進大国になるといわれつづけてきたが
やっとか。
人口と資源だけで大国になっても
あとが問題だな。
ガンガレ。
393名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:40:51.63 ID:O38Fnu3W0
なんか色々と世代交代してるんだな
次はインド・韓国あたりがランク入りするのかな?
394名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:48:23.96 ID:LCvxN/RW0
>>391
共産主義の国に移民するのか。外国人もなかなか勇敢だな。
395名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:48:43.40 ID:3ab2n0dO0
>>392
世界6位の経済大国になるってことは
おそらく今までは7位だったんでしょ?
7位→6位で「やっとか」と思うのは何故?
396名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:49:22.58 ID:6G729wz+0
ブラジルが躍進してるのは間違い無いと思うけど
イギリスが後退してるってこともあるんじゃないの?
397名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:51:08.16 ID:YtwKtZ/m0
エンブラエルとかの主要企業の経営陣に日系人が入るようになって伯国の経済は伸びてる。
日本はまた発展途上国を先進国に引き上げるというマジックを敢行しているんだよ。
それと、今、伯国はいわゆる中流層が爆発的に増えてるんじゃなかったっけ?
398名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:53:13.47 ID:flQ/eaPM0
このランキングはおかしい(ニダ)
399名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:04:11.64 ID:Yh6HplOl0
資源大国って資源掘りつくした後どうすんだろな
結局後には技術力が勝負になる時代がくるんだろうな
400名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:05:36.31 ID:iLRN6CAk0
>>ブラジルのマンテガ財務相

嫌な名前だな
401名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:10:08.85 ID:BcvSIrufQ
>>392のレスみて
久しぶりに未来世紀ブラジル見たくなった。帰りに借りていこう。
402名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:10:49.18 ID:kj3iaf5n0
そもそも中国は、有史以来大半の時間を、
世界最大クラスの強大国として過ごしている。

もっとも、その多くの期間は、
庶民は貧しく、殺しまくり、死にまくり、侵略しまくり、されまくり、だが。

太古の昔より、広大な国土 = 膨大な資源 = 人口大国 = 軍事・経済・文化大国、
という流れは繰り返され、変わらない。
中国・インド・ブラジル・ロシア・メキシコ・インドネシア、、、
いずれも根本的な要件は満たしている。

イギリス・オランダ・スペイン・ポルトガルなどは、世界に覇を唱え、やがて衰退して引退したんだよ。
日本も栄え、そして引退するんだ。

>>383
世界の富は、これから平均化されていくんだよ。
上で示した2050年GDPグラフも、国別の差は大きいが、
1人あたりGDPに換算すれば、相当に平均化されているだろ。

朝鮮半島は、実は北部が資源豊富であり、大日本帝国の残した遺産のお陰もあったが、
北朝鮮の創建当初は工業国で、農業国で独裁政権の韓国よりも、豊かで強かったんだ。
今となっては信じられないだろうけど。

2050年に北朝鮮がどうなってるかは本当にわからなけど、
先進国と発展途上国の富はじわじわと平均化され、1人あたりGDPの差は、
少しずつ少なくなっていくと予想されてるんだ。

別に、対韓国の話だけじゃなくて、日本は発展する途上国にどう対処するのか、
生存戦略を立てなければ生きていけないよ。
だって、2050年の日本は、4割近くの国民が、年金暮らしなんだから。
老人も消費はできるが、国民が働かないと、国富(GDP)は、なかなか増えないよ。
403名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:12:12.93 ID:u8+/MinU0
だから一人当たりのGDPで比べろよと何度
404名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:12:28.59 ID:Tq+xkWO80
ジェット機も作ってるんだよな。日本より上だね。
405名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:13:51.13 ID:xoiq19uD0

外人流入なぞナンセンスで、
国民の出生率をあげることだ。
そのためには女の社会進出をとどめ、昔のように家庭に入ってもらうのが一番。
女性が社会進出している国はすべて子供の数が減っている。
406名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:17:02.67 ID:xoiq19uD0
経済というのは上がったり下がったりする。今後の日本経済は明るいよ。
貿易の儲けを従来のように金融商品に投資するのではなく、
空中都市、地底都市、海底都市建設などの公共投資、軍事、宇宙技術、教育へ
投資することになるだろう。一時的に高齢化は進むがそれに適した製品、サービスが生まれ、
さらなる富を日本にもたらすことになる。その間、若年層の出生率は上がる。
407名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:32:24.72 ID:6IXt7VNH0
ボボブラジル
408名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:33:15.77 ID:Yh6HplOl0
>>406
高齢化なんだけど若者の雇用は今後増えるって面もあるよな
ただ老人が切り詰めた生活をしなきゃいいが

労働人口足りないのなら定年引き上げたらとも思うが
定年引き上げたら年金で支える期間も短くなる
409名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:38:08.32 ID:sO5p0fVa0
日本の最大の課題はどう考えても少子化なのに
自民公明マンセーのあまり子供手当てにすら反対する池沼がいるから仕方ない

我々は後の世からは日本を滅ぼしたゴミ扱いされる世代だよ
410名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:41:09.40 ID:akPIBJEm0
ヨーロッパ終わってる
411名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:42:12.07 ID:uO0hI2Cd0
40年後の予想を出来る人間は、40年前に現在の世界を正確に
予想できた人だけ。それは、世界に一人も居ない。
そして、一般に云われてきたような予想は、全く逆の結果に
なっている。

40年後は、明らかにロボットの時代だろう。
鉄腕アトムを超える性能のロボットが量産されている。
そんな時代に、人口の大小など問題になるのだろうか。

巨大人口国家ほど、雇用の消失から暴動や戦乱が絶えないだろう。
恐竜がほんの些細な環境変化で絶滅したように、大きい物ほど
変化に脆弱。
412名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:45:20.40 ID:1Nj5ZS5k0
ブラジルなんてサッカー取ったら何も残らない
土人の国だろ
413名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:48:38.13 ID:Yh6HplOl0
>>409
少子化ってそんなに問題なのかな
老人が働かない分趣味に消費してくれたり医療分野が活発化しそうかなとおもってるが
また若い世代は仕事選び放題だと思う 老人という消費するだけの人口が多いから
414名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:51:59.56 ID:FQ/F66VH0
.>>402
そもそも中国という国は出来て70年程度の国で
20以上の民族で構成されている他民族共産国家。
415名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:53:48.40 ID:eU+4xm2U0
>>406
海外投資も日本国内のデフレの原因だよなあ
国内投資すればデフレも解消する
416名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:55:13.86 ID:ZaqS5MIb0
日本もイギリスみたいにどっかの新興国に抜かれてもまあいいじゃん
そうそう馬鹿みたいに焦る必要もないさ
417名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:02:11.84 ID:Z4IMgIrK0
ブラジルって何気に小中型旅客機で有名なエンブラエル社がある国で、しかも資源大国。
一番の問題は、住民がラテンだという点だけなんだけどなw
投資信託の買いサイン???
418名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:17:25.18 ID:+GJT3VjA0
>>416
その通り。
別に順位が落ちたからといって不幸になるわけでも
生活レベルが下がるわけでもないんだよね。
そもそも「国際競争」という架空の概念が情弱の思考を
一定方向に向くように操作してると思う。
419名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:27:02.60 ID:U40xw53P0
bricsすげぇ
420名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:28:02.67 ID:jweHdOlsP
ブラジルもいいけど
ロシアって相当ポテンシャル高そうだよね
ソ連時代でもあれだけ民族多いのに
識字率とか日本とあんまり変わらなかったらしい
崩壊直前くらいで一人当たりのGNPが韓国より高かった
これからロシアの時代がやってくる気がする
421名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:28:30.20 ID:1+nBH77w0
日本は狭いのに人口も多すぎるんだよ
一億もいらねーよ。

あと4000億くらい減って欲しいわ。
422名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:32:45.69 ID:zb5dM7Xy0
>>351
既になっている、
423名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:36:14.82 ID:U40xw53P0
>>103
今年の4月、北京でBRICS首脳会議というのが開かれて、そこで南アフリカが正式メンバーとして初参加して、
名称もBRICsからBRICSへと改められた。だから、今は南アフリカもBRICSに含まれる。
424名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:39:10.67 ID:jweHdOlsP
韓国も北朝鮮と統一すれば
イタリア辺りには追いつけると思うけどな
425名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:40:23.84 ID:zb5dM7Xy0
>>312
特殊法人など、「みなし」がいるだろ。
統計を鵜呑みにしないほうが良いよ。
426名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:42:32.14 ID:PigP8ZGg0
元々ブラジルでもドイツ系の多い南部3州は、先進国レベルであった。
黒人の多い北部が足を引っ張り、国全体が豊とはいえなかっただけ。
貧富の差は、現在でも世界最大級。
ラテンの国といっても、ドイツ系の力は大きいよ。
427名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:44:42.94 ID:XP8Myr4Q0
30年後には

1.中国
2.アメリカ
3.インド
4.ロシア
5.ブラジル

こんな感じか
428名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:51:38.44 ID:+GJT3VjA0
>>415
「みなし」の範囲とその人数を詳しく。
つーか、外国の統計には「みなし」を含んでると判断してるんだよな?
ならその根拠も詳しく。
つーか、横比較するなら統計の条件ぐらい揃えてると思うぞw
自分の仕事ぶりと一緒と考えない方が賢明だわな。
429名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:54:03.80 ID:Bt4DV2xT0
大英帝国も落ちぶれたなぁ。
100年前の見る影もない。
430名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:55:10.33 ID:Twacs5eJ0
エゲレスもスペインのようになるのかな。
431名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:55:47.58 ID:xH/r9Dw60
日本は将来メキシコにも負けるそうだが・・・外国債を買った方がよさそうだな
432名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:58:11.69 ID:Z6v+mBiP0
人口多いんだから騒ぐ事ではない。
中国・インド・ブラジルだってずっと発展途上国ではない。
433名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:58:19.51 ID:jXs92aC/0
治安悪いくせにマジかよ
434名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:15:21.71 ID:ZNEovigQ0
韓国はいつイギリス抜くんだ? (爆笑)
435名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:16:44.12 ID:WKdQi4SM0
未来性器
436名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:21:38.80 ID:jweHdOlsP
>>431
国債じゃなくて外貨かっといたほうが
ユーロ円なんて買い時だと思うけどな
437名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:27:43.76 ID:8Vm3Flz+0
438名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:33:38.33 ID:HqNTjgyFO
大英帝国逝ったああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
439名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:34:11.24 ID:1Nj5ZS5k0
土人では立ちません
440名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:35:56.89 ID:7EJB1llm0
>>434
遙か昔、多分半万年くらい前に追い抜いてるだろうwww
441名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:42:37.61 ID:oOMLThNb0
>>432
ブラジルはそんな言うほど人口多くないでしょ
それを言うなら日本だってイギリスの2倍以上の人口だし
442名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:17:27.83 ID:PigP8ZGg0
ブラジルは、国土から考えると決して人口は多くなく、実際アメリカよりも
少ない。
中国やインドとは全く違う。
また、西洋文化圏(もちろん多様性はあるが)であり
中国やインドとはまったく異なる。
443名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:32:02.70 ID:dz+TQ2WX0
のんびりやって第六位
資源があるとええのぉ
444名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:35:37.31 ID:zLVaLx7XO
資源
445名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:37:19.66 ID:6aLpWqbk0

イギリス国王が指鳴らせば、すぐに1位になれるだろw

世界のドンだもの
446名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:41:12.57 ID:u0gRglxA0
日本は転げ落ちる
日本に未来はない
447名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:41:55.15 ID:c1/gXeIj0
未だに世界中に植民地散らばってるもんな。いかに立ち回りうまいかわかるわ。
448名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:41:57.76 ID:AYMzgEoG0
おめでとう!
449名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:43:21.27 ID:NwjYYsPF0
ブラジル移民が勝ち組に
450名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:44:21.91 ID:LrhrxMjT0
もう人口と資源勝負だな。
そのどちらか(あるいわその両方)を持たない国は、
大国の衛星国として細々やってくしか無いのかもな。
451名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:05:28.78 ID:hyHXAQQF0
452名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:10:39.87 ID:BWlfcQL70
>>427
現時点でブラジル以下のロシアがどうやって抜くんだ?出生率低いんだが。
453名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:14:20.49 ID:x1zG7jPG0
石油でたのは大きいわな。
あと浜崎りおはブス素晴らしい
454名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:14:55.73 ID:t0onB0yiO
教育レベルが向上したのかな?? ワケの分からない優越感持ってる白人がダメになったって構図か。
455名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:15:47.60 ID:Hi9HtjLa0
ブラジリアン充実
456名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:17:19.25 ID:E1eXDot0O
ブラジルの投資信託、増資しようかなw
457名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:19:13.14 ID:ahrrvCmt0
>>452
プーチン「お前らが言ってる北方領土4島くれてやるから、本州くれ。。。。戦争嫌だろ?」
458名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:25:27.47 ID:jCT8RldG0
バブルのころはいずれ日本はアメリカを追い抜くとか言われてたんだけどな
459名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:29:19.08 ID:/Wgd9eKY0
国民1人当たりGDPではまだ日本は全然勝ってる。中国にも。

ただ経済成長率が先進国の中でも最低レベル・・

460名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:36:16.42 ID:NTjSj0iUO
>>457
冬戦争思い出させてやんよ
461名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:38:53.68 ID:DAAQACrW0
エゲレスって終わってるくせに偉そうなんだよな
462名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:42:55.98 ID:BWlfcQL70
>>457
ロシア領内に米軍が駐留するカオスな時代がくるのか。胸が熱くなるな。福島だけなら今すぐにでもいいが。
463名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:54:33.15 ID:CQEaPKh8O
インド、ブラジル、中国

この中で一番力を持つ国はどこですか?逆に言われているほど伸びないor伸び悩む国は?
464名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:54:48.47 ID:KWpk5mUd0
イギリスは油田で持ってる
後は軍事産業・金融も強い

日本よりはまし
465名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:56:00.52 ID:yRdkk6fi0



ここでクイズな


味噌汁の具に、ブラジャーを入れる国はどこだ?


466名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:57:51.36 ID:ZSBnpeAF0
結局、金融だけで喰ってるような国は、もう駄目なんだろ

だいたいが、金融工学の奴等はレバレッジをかけすぎなんだよ
バカな奴等だ
467名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:00:52.76 ID:UpyBiTe90
人口比で言ったらトルコやインドネシアも10年以内に15位以内確実じゃね?
成長率結構高いじゃん。
15位圏内最後尾は韓国か・・・・数年前には韓国が12位でメキシコ13位だったから、この位置は変動激しいな。
15位圏内入ったり出たりが多いのかね。
468名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:02:05.12 ID:xH/r9Dw60
>>456でもあそこ人間性が滅茶苦茶いい加減だぞ。怖くて投資とか出来ない感じがある。
何度か破産してるし
469名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:02:49.80 ID:N/VgxzQn0
ブタジルのくせして生意気だな
470名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:12:33.62 ID:NLXBmilU0
結局文明が出来てから人と資源と領土を持つ国が持たない国より弱かったことなんて一度もないのか
いくら質を向上しても物量の前には何もできん
471名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:15:15.14 ID:cgIfdF520
【投資】BRIC時代の終焉 今年は投信資金が150億ドルの記録的流出[11/12/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325044307/
472名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:15:56.24 ID:hyHXAQQF0
次の総選挙で政権が交代したとしても
新しい与党が正しい政策を採らなければ意味がないことは民主党で痛いほど分かった
国民が正しい現状を認識することが必要だ(マスコミからの情報にバイアスがかかってるのはご案内の通り)

いっぺん見てくれ!!

【ニコ動】「グローバル恐慌の真相」中野剛志×柴山桂太
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16498457
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16498515

【youtube版】
http://www.youtube.com/watch?v=rP-blIDODZQ
http://www.youtube.com/watch?v=uzoKwR38bGU
http://www.youtube.com/watch?v=v8X5hn4nmL8
http://www.youtube.com/watch?v=UqcHeAVZSVE
http://www.youtube.com/watch?v=5UROz5jYcJI
http://www.youtube.com/watch?v=oHDReMobI1s
http://www.youtube.com/watch?v=S4zXEv0o9w0
http://www.youtube.com/watch?v=ofanAOiBzts
473名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:17:47.64 ID:EKuygoQD0
時代はブラジル
474名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:41:32.26 ID:UL8VoVT60
ブラジルの美女はすっげえよ。
475名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:48:36.89 ID:tSXgy8qA0
>>1
じゃぁ何で第三世界なの、中国でさえも「時々」第三世界って言われる程度なんだよ( ´Д`)
ttp://wwwimre.imre.oc.uh.cu/cmblog/wp-content/uploads/2008/07/800px-third_world_countries_map_world_2.PNG
476名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:33:35.00 ID:uDZn0QDY0
>>464 その金融がダメなんだが
477名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:25:49.09 ID:LCvxN/RW0
GDPって他国の資本が人件費の安い国で生産している分をその国の資本による
生産性とまとめて合算してしまってるんで、その国の本当の国力を
そのまま表してるわけではない。いくらイギリス抜いたところでブラジル国民には
実感なんかまるでないはずだよ。
478名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:12:27.91 ID:LCwyDozz0
>>477
24時間だれでも大英図書館を利用できる英国と、国民の4割以上が小学校中学年程度の
識字率のブラジルが経済規模で逆転しましたといわれても困りますと言いたいだろうね。
479名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 14:35:56.75 ID:Oehpz9i90
アジアでは日本と中国が二位三位争いしてたのにヨーロッパと南米はなにやってんだか。
480名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 18:44:19.95 ID:StHMu25w0
豚汁やるな
481名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 18:47:26.23 ID:eNt8J7BT0
やっぱり平和だと人口に比例してくんのかなぁ。
そのうちインド、インドネシア、パキスタンも台頭してくるんだろうか。
482名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 18:51:08.54 ID:YGZ4b8vP0
今後経済学者は「ブラジルを見習え」とか真顔でテレビで吹聴するんだろうな。
韓国の時がそうだったじゃん。
経済は勉強しても社会学や治安の関係なんて全く勉強してないんだろうな。
483名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 18:53:22.51 ID:afdNlwzx0

あんな国が6位ねえ・・・。

かなり民度低いよ?

女も怒ったらグーでパンチする国だよ?
http://www.youtube.com/watch?v=KzAPbQ5WLzQ
484名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 18:57:24.55 ID:xAvWpeRh0
経済の50%は麻薬取引かw
485名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:00:41.32 ID:7HNOzsVV0
ジャップゴミ過ぎワロタw数十年後には何十位まで落ちるんだろうな
486名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:01:12.86 ID:vtUdu36W0
広い国土と人口の多さはやはり強いな
487名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:03:45.50 ID:hWVRDkNV0
>>485
貴様の国はもっとヤバイだろ、糞朝鮮。
488名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:03:53.38 ID:W+w1BIhR0
あと6年で中国がアメリカを抜く、ブラジルもドイツを抜く
経済の中心が南米と東南アジアになる、上海リオ路線が
今のNYロンドンのような格になる
489名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:04:36.01 ID:n6yTkqWRQ
ブラジルってBRICs四天王の中で最弱だよね
そのせいかすこぶるイメージがいいww
490名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:20:03.07 ID:Fu2hHfPM0
人口と土地があればなんでもありだな
そりゃ戦争で領土拡大しようとしてたわけだ
491名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:34:03.27 ID:YqTpRmh10
ユーロ圏を輸出の大口顧客にしていた中国経済がユーロ圏の財政危機で
失速したようにどこかがダメになると世界中全部ダメになる。
今は全部連動してるからな。
だから人口減少の国は衰退するという傾向はあるけど
中国とブラジルが突出するなんてありえんよ
492名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:35:29.34 ID:l9m2g+ID0
>>477
こういう国別の指標が昔より意味ない気もするね。政情が安定してて安い労働力があれば、どこでも生産拠点になりえる。
でもまあ政情不安を克服して、名目上でも南米勢がイギリスを上回ったのは快挙ではあると思う。
493名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:37:33.52 ID:fnwL72dx0
大英帝国の権威は、その海軍によって維持されている
494名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:38:16.30 ID:eKIVwhY70
ブラさんおめでとうございます(^ω^)
495名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:39:19.41 ID:xxWPeHLq0
これは驚きブラジルって
イギリスの3倍くらい人口あるから
GDPで行くと一人当たり10000ドル超える位の感覚か。
結構裕福な国なのね
496名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:41:19.06 ID:vS4JneKm0
イギリスなんか過去に世界中から強奪した富で成り立ってるような国なんだから
そりゃいつかは没落するよ
497名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:44:53.94 ID:fhUMsl7HP
南米には20世紀初頭〜世界恐慌の間、肥沃な土地が生み出す小麦等の農業生産力を背景に
世界第5位にまで上り詰め、「アメリカと20世紀の覇権を争うであろう」とまで言われたアルゼンチン
って国もあってだなぁ..........。
ま、中国にも言えるけど、この辺が限界かと。
498名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:45:16.85 ID:8MVoDEoz0
>>88
499497:2011/12/29(木) 19:47:28.21 ID:fhUMsl7HP
第一ブラジルなんて1970年代には「1980年代には先進国入りする」なんて喧伝されても居たが、
その後のブラジルがどうなったかと言うと(後、省略)。
500名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:50:08.15 ID:SiYYUm0r0
>>495
大半は海外資本が入って企業生産や工業生産行っている結果であって、その元となって
いるのはブラジルの労働力の安さ。全然裕福じゃない。しかもその資本は多くがヨーロッパからの
もので来年には今のヨーロッパ危機の影響が数字でもろに出る。GDPなんて国力の目安の一つでしかなく
しかも資本がどこからきているかは全く示さないいい加減な指標。格付け会社が今非難浴びまくっているのも
こんなのを目安にしてるから。
501名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:54:53.54 ID:n6yTkqWRQ
>>497
BRICsに準じるVISTAには入ってるよアルゼンチンたん
俺は南米の中でブラジル=アメリカ、アルゼンチン=カナダみたいな関係に将来的になっていくんじゃないかと思う
アルゼンチンもいつまでも欧州ばかりに目を向けて南米で孤立するわけにはいかないからな
502名無しさん@12周年 :2011/12/29(木) 20:29:48.45 ID:+G06R4wB0
BRICsは侮れんな
503名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 20:45:43.81 ID:1R0LbZjW0
>>496
没落しても、まだ一人当たりGDPで日本より上
504503:2011/12/29(木) 20:48:10.55 ID:1R0LbZjW0
あ、すまん、2010年は日本の方が上だった
505名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 20:55:47.07 ID:dhazH3Ia0
ブラジルの自動車メーカ
http://www.troller.com.br/
無骨だな・・・昔の四輪駆動車に似てる
あと、ブラジルは飛行機製造メーカがかなり存在感がある
日本も世話になってる
506名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 20:57:06.51 ID:AB+3LEcz0

BRICsって
B・・ブラジル
R・・ロシア
I・・インド
C・・チャイナ
s・・サウスアフリカ

だよね
sが小文字なのは力が弱いからなのか
507名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 21:05:54.33 ID:IBMt4HQF0
ちなみに日本は2020年にはインドネシアにも抜かれて世界で20位ぐらいの国になるからね
今の人口減少だとほぼ確実
508名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 21:56:46.75 ID:eXlfsVrq0
あいかわらずサッカー以外はフーンな感じの国
509名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 22:03:21.02 ID:Lt5SpVZs0
>>485
韓国はもう、順位3つ」落として15位まで落ちてるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 22:43:58.55 ID:K/3GSSaX0
韓国とかメキシコ以下の国だからな
捏造しか取り柄のない国
511名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 22:53:28.80 ID:8/uwK00s0
>>507
今でもインドネシアの方が人口多いぞwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:18:53.63 ID:bpOT1PrU0
英国はユーロ圏じゃなく大英帝国圏だからな
産業発展段階で言えばいち早く隆盛が来て労働賃金の上昇から衰退もいち早く来た国なんだから、
後は戦略だけで食ってるのが凄い 今回の欧州危機もいち早く大陸欧州を切り捨てたな
南アフリカ、インド、豪州、旧大英帝国を結ぶとアラ不思議、インド洋がすっぽり入る
インド、ミャンマーの旧大英帝国で、ベンガル湾がすっぽり
旧大英帝国群のアメリカ、カナダ、NZ、豪州、ブルネイ、シンガポール後は日本さえ
協力してくれれば太平洋から南シナ海まですっぽり、これすなわちTPPのブロック 
大西洋から太平洋からインド洋まで、アングロサクソンはマッキンダー・マハン以来の
海洋戦略を着々とこなしてる 資源も市場も押さえてるわ 
数少なくなった君主国で仏教国のブータン国王を、同じく君主国で太平洋戦略の核である
日本に派遣したのも、ブータンの宗主国のイギリスのプッシュがあったと見て間違いなかろう
ミャンマーなどキリスト教との対立ですでに揉めているが、ASEANの仏教国を、
ジャイアン米が中東にやったようなやり方で無茶苦茶にすると全てが終了する 
ここは、仏教国でアジア人の日本の出番じゃないですか?とイギリスの知恵者がやんわり
旋回しているんだろう 頓珍漢な玄場は、イラン擁護でインド洋をロシアと中国に渡し
イスラムカリフ万歳と叫んでいるようだけどな 世界の大英帝国群と世界のユダヤネットワークと
最強のアメリカ軍を敵に回するのは玄場だけでやってくれや
513名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:36:26.88 ID:Tlxr/1560
>ブータンの宗主国のイギリスのプッシュがあったと見て間違いなかろう

馬鹿すぎだろ
514名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:51:12.12 ID:0kOouX5n0
>>512
そういえばブータン国王は日本訪問後、すぐにイギリスに飛んでたな
2chでブータンとイギリスの安保戦略会議だろうと憶測されてたが
ブータン国王はケンブリッジかオックスフォード出てるんだっけ?嫁も出てるのか?
515名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:57:40.49 ID:FHCLdm/A0
夫婦そろってケンブリッジじゃなかったか?
516名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:06:11.67 ID:leWP12Td0
イギリスはネパールやチベットにも強い
北京五輪の開会式拒否をいきなりぶち上げたのがチャールズ
チベットへの悪逆非道をじっと衛星監視してたとかなんとか
517名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:14:31.01 ID:Rw/7lCgW0
>>465
答えていいの?

インドネシア
518名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 17:02:06.81 ID:Rv1af+E10
>>1
資本主義の行き場がなくなった恩恵を得てるだけで、
いずれ先進国が対峙してる問題に直面すると思う
519名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 08:27:09.64 ID:lv/c1RIP0
ほぉ
520名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 08:28:21.03 ID:LuhzgZEN0
英国が10位以内にいたことが驚き…
521名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 08:29:16.09 ID:LuhzgZEN0
>>507 インドネシアは、大前研一が推している国だね。
522名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 20:12:46.00 ID:ZWNxIOCu0


Σ(゚д゚lll)ガーン

523名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 20:16:40.06 ID:BA4mqCV/0
>>505
それ、20年ぐらい前のチェロキーのノックダウン生産じゃね??
524名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 20:19:03.31 ID:x/Hq0gqv0
なんだかんだで日本って凄いわ
525名無しさん@12周年
イギリスは金融と保険しかないからな
この情勢はマジでキツい

こんなイギリスにリーマンショックからの立ち直りで敗北した麻生政権はある意味凄い