【原発問題】「理解得られれば再稼働」枝野経産相 ストレステスト視察で発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
58名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:23:10.20 ID:TeM6SgJIO
玄海の破綻カウントダウンだな
59名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:26:54.80 ID:A+IzsQju0
枝のは国民から理解されてるの?
60名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:27:40.17 ID:aqIewBmeO
権力者が必要とあらば「国民の理解」なんてのは、好き勝手に捏造できる。
仮に理解なんぞ得られなくとも、屁理屈こねて強引に推し進めるだけ。
どっちにしろ、やりたいようにやるだけ。
61名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:28:09.28 ID:mFyIWBUo0
原発に安全などあり得ない。

全部廃炉!!
62名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:28:19.13 ID:bWmkc6+Q0
>>59
おまいが理解してやれば、理解されてることになるだろ。もし日本人ならばね。
63独島王子、山本太郎が触れられない事実wwwww:2011/12/27(火) 22:32:24.40 ID:wLxGGi1r0
>>61

韓国、新たに原発8基建設…140万キロワット級
http://japanese.joins.com/article/739/146739.html?servcode=400§code=400
知経部の関係者は「長期電力需給計画に基づくと、現在30%ほどの原子力の比率を
2040年までに40%に高めることになっており、 wwwww


    http://newtou.info/entry/5191/img/2.jpg


wwwww
64名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:32:37.97 ID:TeM6SgJIO
玄海破綻→日本終了→原発利権長年国民から過剰にぼったくった電気料金隠してる拠点のひとつドバイに逃亡→必死に安全捏造工作してる卑しい原発ケガレ乞食は見捨てられて内部被曝っていうわかりやすい未来

65名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:33:52.09 ID:T5jZPn+q0
来年4月から自動的に脱原発だろ?
来年の夏、100万人の老人が熱中死して、年金不公平を改善しようぜ。
66名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:35:59.68 ID:sAdMlxNQ0
今稼動してるのは三割くらいなんだろ
ストレステストみたいなパフォーマンスはいいから再稼働しろよ
電気代も上がって行くし

これだから民主党は駄目なんだよな
67名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:37:00.78 ID:T5jZPn+q0
>>39ヒント:韓国の新規原発は全てPWR
メルトダウン時の安全性はPWR>>>(スリーマイルと福島の差)>>>BWR
68名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:37:58.19 ID:eHXL/A/90
>>65
会社やら地下鉄やらの灼熱地獄で日本全体の仕事の効率が下がりまくり。
こんなのまっぴら
69名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:38:58.41 ID:FAM0ewO+0
"宇宙戦艦ヤマト”は近未来を先取りしたのかもしれない。
人間は他の惑星までいくにはまだ科学が発展してないから、
放射能が地上にばらまかれれば、地下に住まわざるをえなくなる。
植物工場、水のろ過などに使うエネルギーは核しかないだろう。
やはり、安全な原子炉の開発は必要だろう。
非常事態は地震だけじゃない。核戦争も想定しておく必要がある。
そういう意味で地下での生活、空間確保、安全の維持など、
多方面から考えておかねばならない。その中でも安全なエネルギーの確保
は、今のうちからやっておかないと間に合わないだろう。
70名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:39:41.68 ID:lO2n/GqV0
【政治】李大統領に近い在日関係者「菅直人政権は十分韓国の国益に貢献した」 民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 月刊テーミス★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316015806/
【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/

■民主党の実態は“半島政権”だ
 菅氏と李大統領の「共闘」――。
 韓国の原発推進による電力コストの低下。日本の原発放棄による電力料金の高騰。法人税引き下げを
強行した韓国に対し、日本は法人税引き下げを棚上げした。
 重電機械メーカー幹部が悔しがる。「菅首相が原発輸出見直しを叫んだとき、われわれはやられたと思った」
 菅氏はいきなり原発輸出見直しを表明、トルコやベトナムなどで日本追い落としを図る韓国勢を勢いづかせた。
韓国側の動きは素早い。李大統領側近が大統領親書を携えトルコ政府を訪問するなど、日本の退場宣言を
契機に猛然と巻き返しに出た。「まるで日本政府と気脈を通じたような韓国側の攻勢ぶりで、トルコ政府も
戸惑うほどだ」(大手商社の担当者)という。
 技術者にも誘いの手は伸びている。「日本の原発企業の衰退を尻目に優秀な国内技術陣に韓国から
ヘッドハンティングの誘いがかかっている」と重電メーカーの関係者は打ち明ける。韓国の原発技術は
日米仏ほどの国際的な評価を受けておらず、日本の原発技術の争奪で一気に形勢逆転を目論む。
 まさに’90年代、日本の電機メーカー技術者がサムスンなど韓国メーカーからヘッドハンティングされ、
グローバル市場で逆転された悪夢が再現されようとしている。「日本経済の危機感が政府に伝わらない」と
経済界首脳はいらだちを隠せない。これに対し民主党幹部は「政権交代した意味がわかっていない」と
口にしてきた。
 公安機関の担当官が解説する。「日本が主役の自民党政権から日本を踏み台にする朝鮮半島主役の
政権に交代した、という意味だ」
 米国大使館関係者も同様の分析だ。「民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り
日本叩きをするという“半島政権”だ」
71名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:44:59.73 ID:lO2n/GqV0
原発立てまくりの韓国

【政治】 韓国、日本海側に原発8基新設計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324805107/

【韓国】故障による原発停止、10年間で91件[09/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316409912/

【民主党】脱原発、中国や韓国など海外から電力輸入を行う 海底ケーブル1本引けば全て解決=小沢鋭仁元環境相★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314149193/
72名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:55:06.38 ID:k4KFeYGSP
>理解得られれば

ムリ
73名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:57:04.63 ID:0jfQl9aY0
「理解が得られたら」
という言葉の影に、「理解した奴が責任を持つ」という
言い逃れが見え隠れする枝野。
74名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:05:24.35 ID:VLao2ZFi0
>>67
PWRとBWRの差はそんなに意味ないよ。
むしろ旧式と新式の差がでかい。

それよりも何よりも大陸や半島は日本列島に比べて地震が圧倒的に少ないことがでかい。

東芝・日立・重工は、もう日本国内の原発は諦めて非地震国への輸出で稼ぐべき。
日本以外の国で原発が盛んになれば、石油やガスの産出国への圧力になるから日本にとっても得。
75名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:08:54.19 ID:VLao2ZFi0
>>53
俺も理想を言えば、
「現存の原発はPWRもBWRも全部廃炉にして、新式のPWRに全部置き換えるべき」
と思う。

しかし既存の原発の廃炉に何十年もかかるだろうから机上の空論にしかならんのだよなあ。
76名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:09:50.47 ID:4TteOg4X0
枝野は優秀。ホント、前原なんかと組まないでくれよ。小沢アレルギーさえなくなれば。

従来の立地自治体ではなく、周辺の自治体まで合意の必要な区域を広げるので、
まず再稼働は無理。


以下の通り、従来通り立地自治体の合意としているのは産經新聞の誘導。姑息なくず新聞はなくなればいいのに。

>>1
>枝野経産相は「(原発立地の)住民の
>理解が得られれば再稼働する」と述べるにとどめ、具体的な時期については明言を避けた。

>その上で、再稼働に向けた最終的な判断については「事故調査・検証委員会の中間報告も踏まえ、しっかり
>チェックをしたうえで、原発立地周辺の住民の一定の理解を得ることが必要」と述べ、立地自治体の同意が
>重要との見解を示した。
77名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:10:47.84 ID:3/CSLWdP0
もういいんじゃね…厚予カ…
78名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:43:54.73 ID:O26SQFgY0
まぁ、過半数が原発推進派の会議で、原発廃止の決定は絶対出ない罠。
79名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:36.23 ID:Kv/CkOq00
日本の貿易赤字が危険水域に近づいてるのは事実なんだよな、原油やNLGその他の化石燃料の輸入激増なんよ
かと言って、はいそうですかと原発運転再開っても、再処理も燃料プール残空間も詰みに近づいてる上に初期型MKTが出鱈目な位多い現状でハイどうぞとも言いたくない
どうしたもんだろか…

80名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:09:01.78 ID:4B8EwVPM0
旧式のポンコツ原発で
書類上だけ耐震ガル数アップの糞原発の再稼働は辞めてくれ


伊方とか
81名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:11:51.71 ID:+dm0t6AN0
ところで節電ってもうやんなくていいの?
なんかイルミネーションとかそこら中でピカピカしてんだけど
82名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:48:16.49 ID:Jd4Res1l0
>>81
原発は90%停止していますので、推進派は90%の節電をお願いします。
83名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:50:39.93 ID:xjHKqhKG0
枝野は頭おかしいんじゃないのか?
九電に対しては、企業統治がけしからんから俺の一存で再稼働なんて認めないゆうたやろ
84名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:55:34.98 ID:+vU4d4vVO
早く日本もドイツみたいに自然エネルギー率20パーセント越えさせろ
85名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:20:12.46 ID:lAK2a60LP
今の日本人は頭がおかしい。総合判断が出来ない。
自然エネルギ−は希薄すぎる。バイオマスなら耕地面積が足りない。
火力なら石油石炭を常に輸入しなければならない。
産業をして職場を作るなら原発しかない。
だけど原発運転員は原発の事を誰一人として知らない。
どうする?
86名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:47:58.63 ID:9Hdq7CGA0
放射性廃棄物の処分場もないのに再稼働させるなんてバカ過ぎる
87名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:26:48.21 ID:JZAd8qs10
枝野「100%安全ではないです。」
88名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:38:58.17 ID:91v7kfph0
電力会社に原発の専門家いないのに、動かしてどうするんだよksg
89名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:00:29.52 ID:sz7944Iw0
これだけの大被害になったのに、菅はまったく懲りていない。

「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。
この政策が取られたのは菅が総理の時だ。

【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
90名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:11:28.20 ID:NyXW4N5X0
枝野にはそのうちお天道様から絶対バチが当たると思うわ
事故調の報告でそのうち全部明るみに出るぞ覚えとけ
91名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:14:27.55 ID:sz7944Iw0
民主党がするって言ってるストレステスト、これもおかしいよね。
安全確認のためなら稼動中の原発のテストが先のはず。
停止しなくても出来るテストなんだから。

百歩譲っても同時でいいじゃん?
なのに民主党のストレステストはわざわざ二段階に分けて停止中の原発が先。
一段階目だけやって、二段階目(稼動中のもののテスト)はやらないという用意もあるということ。


つまり民主党的には

「稼動中の原発が安全なのか?」

よりも

「いかに停止中の原発を安全だと思わせて再稼動させるか?」

のほうが重要ってわけだ。




これで脱原発ってどんなジョークw
92名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:59:16.29 ID:BcYDJD/B0
>>37
反対派全部が工作員というわけではないよ
賛成派にも中立派にも工作員を送りこむのが工作というものだ

反対派の中で真剣に国家と国民の行く末を心配してる人の声には真摯に耳を傾けるべきだし、
賛成派の中におかしな主張や横暴な態度があるなら注意して改善を促し、従わないなら工作員認定すべき

そうしなければ中共工作員に日本は滅ぼされるだろう
93名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:00:01.15 ID:re1JFbW/0
よかったなネトウヨ、おまいらの大好きな原発が再稼動するぞ
94名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:55:20.77 ID:5ZO2SpGV0
>>93
よう、朝鮮人
95名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 07:18:34.78 ID:77wmCIvE0
理解w?何言っているのwww
この糞枝豚わwww
70%超える国民がノー言っているのにwww
原子力ムラ内での理解のこと言っているのかなw
この豚www
96名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 16:43:55.12 ID:/qsV4fSY0
相変わらずの風見鶏だな
97名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 16:47:02.61 ID:8xCV7Ks60
>>95
足りないんだからおまえは電気使うなよ
98名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 16:47:43.75 ID:LnkQJNYV0
飯館が出たからには、60km圏までの自治体に了承を得ないとだめだ
99名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 16:49:31.62 ID:6VGj0JjJO
>>97 何がどう足りないの?
事実停電しなかったよね
100名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 16:50:13.58 ID:LnkQJNYV0
>>37
てめーはさっさと祖国に帰れ
日本の豊穣の地を破壊した原発は不要。
101名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 17:06:18.29 ID:QBY8TK8F0


※ 注 意 : 2 c h で 原 発 再 稼 働 容 認 派 は 全 員 工 作 員

102名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:55:48.30 ID:jtB80neU0
>>101
むしろもはや2chとかのネットくらいでしか原発推進なんて言えないような状況だな。
103名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 09:13:04.45 ID:bBrgZX03O
>>99
電源落としてる物が多いからな。
104名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 13:16:20.46 ID:6XlrbU09O
節電はいいことだな。
105名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 13:23:44.45 ID:arNgKT840
誰の理解を得られれば?
まさか原発立地の地域だけで決めるなよ。

福島の教訓ってのは、いざ事故が起きれば確実に補償してもらえて、
まっさきに東京や沖縄に逃げても生活費の援助が受けられる、原発のある大熊町や二葉町ではなく、
ロクな補償も受けられず被曝を強要させられる周りの自治体なんだよ。

原発から半径300km以内の全ての自治体の同意を得てから稼動しろや。
106名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 13:36:26.14 ID:FwFD/LhXO
解散総選挙前に稼働開始を決定しておいて選挙の争点のひとつにする気だろうな
107名無しさん@12周年
>>105
全く同意だわ。
双葉帳って聞いただけでむかつくわ。