【社会】東日本大震災による死者と行方不明者は19,312人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東日本大震災による死者と行方不明者は、合わせて1万9312人に上っています。
警察庁によりますと、死亡が確認された人は、▽宮城県が9506人、▽岩手県が4667人、
▽福島県が1605人となっています。また、▽茨城県が24人、▽千葉県が20人、
▽東京が7人、▽栃木県と神奈川県がそれぞれ4人、▽青森県が3人、▽山形県が2人、
▽群馬県と北海道がそれぞれ1人で、合わせて1万5844人の死亡が確認されました。
このうちのおよそ96%に当たる1万5202人は、身元が確認されています。
一方、警察に届け出があった行方不明者は、▽宮城県で1875人、▽岩手県で1371人、
▽福島県で218人など、6つの県で3468人で、死者と行方不明者を合わせると
1万9312人に上っています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111227/k10014946481000.html
2名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:03:51.84 ID:AdSkUb+20
ニダ
3単純にお答えすると:2011/12/27(火) 19:04:43.21 ID:wWgkpT3d0
民主党の無能力による被爆者及び被爆後の推定志望人数は100万人をこえます
4名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:05:30.42 ID:u+WU4HZXP
お悔やみを

言葉も出ません。
5名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:05:41.97 ID:icKEo6Y+0
半分以上宮城県なんだ
6名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:05:56.31 ID:UKRfXHcBP
一応2万人以内には納まったのか
7名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:07:32.93 ID:lxBoO4K30
当日のニュー速のスレを見返すと、死者1名が確認されたってだけで大騒ぎだったのにな
8名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:09:07.79 ID:AHANUkqyO
行方不明には、どうせ夜逃げみたいに逃げたやつもいる
9名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:09:13.05 ID:9Lguj9Ma0
1000万人以上が直後に被曝し、汚染食材でさらに多くの人間が被曝してるんだが・・・
10名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:09:26.75 ID:NTUdoXp+0
現在、原発で作業している人たちで行方不明者は何名になるんですか
11情弱:2011/12/27(火) 19:09:55.62 ID:myWKwhp80
発生から6ヶ月で、影響を受けたのは18億人と見られています。

わ、わーるどわいどなんだな...
12名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:10:04.24 ID:MkhaiO820
放射線の影響は5年後くらい?
13名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:10:58.06 ID:Lzko37fG0
>>7
夜あたりに浜辺で数百人の遺体を確認とかニュースになってなかったっけ、
あの時は久々に涙流したよ。
14名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:11:03.59 ID:SUJwYO+b0
もう仕方ないけど、津波をキチンと避難出来てたらと思うとな。
15名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:11:16.38 ID:2sirlabX0
(´-人-`)
16名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:11:31.93 ID:HFNnIxuI0
正直、数が大き過ぎて、
大変さを実感できない。
誰か上手く例えてくれ。
17名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:11:34.51 ID:PkolBTf70
福島の原発近くで津波で亡くなった人の遺体はどうなってるの?
18名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:12:40.37 ID:gfD67q3R0
3万越えの自殺者のせいか大した事ないように感じる麻痺してんだな
19名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:12:53.62 ID:FqlI8/pd0
ちなみに大正時代の関東大震災の死者は約七万人
20名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:13:39.19 ID:KblRtyGtO
宮城は沿岸部の方に平野が多くて結構人が住んでたからな…
しかも沿岸部周辺に山や高い建物がほとんど無かったし…
21名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:13:55.84 ID:rRzVxke6O
>>17
自衛隊、警察が捜索している。
22名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:14:10.98 ID:UKRfXHcBP
ふむ〜
23名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:15:27.00 ID:VbtCF6Ov0
意外に少なく収まったんだな
24名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:15:36.00 ID:DpgRl7yK0
先の戦の日本人の死者は3,100,000人
25名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:16:10.02 ID:1BIIsBpD0
>>17

蟹が美味しくいただました
26名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:16:17.23 ID:+0hjgywb0
歴史は必ず繰り返す
過去巨大地震・津波が起きた地域は
必ず又起きる
27名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:16:25.38 ID:ayXEGLMc0
日本中が大津波警報で真っ赤になってたなぁ

関東だったけど、震源が東北の沖合であそこまでって知って凍りついた
とんでもない津波来るって思ったけど
まさか内陸数キロまでとか、想像の範疇完全に超えてたよ、、、
28名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:16:58.81 ID:3q3IjPNU0
あれだけ大規模な津波が襲ってきてよく2万以下の犠牲者で収まったもんだ
29名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:17:06.39 ID:66Tib0MI0
無人島に流されて生きてる確率は?
30名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:17:59.73 ID:9THrFdSx0
もうすぐパンダが来るから被災者元気出せよ(笑)
31名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:18:35.13 ID:/tjCx9tB0
早く避難してたら大分違ってたんだろうな
32名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:18:39.30 ID:45p5r30j0
関東でM9来たら死者50万は行くだろう
新宿や池袋にいるときにM9がドカンと来たら建物崩れまくって逃げ道ないし
33名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:18:41.94 ID:eYbDKMK/0
セシウムやらストロンチウムやらの影響は
まだまだこれから
子どもたちが心配だ
34名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:19:07.64 ID:HplUIABCQ
>>1
このネタ飽きた。
東京さえ無事なら、東北で何人死のうが興味なし。
35名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:19:31.53 ID:h80oMcsO0
海の底に住んでいる生き物の養分となり分身として生きていくのかな。
海老とかウニとか蟹とかアワビとなって
36名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:19:38.18 ID:YcCqMpdG0
>>29
ひょうたん島…
37名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:19:43.55 ID:Uv92pNhc0
>>13
野蒜地区で200人から300人の〜、だろ。衝撃だったな。
だが、名取の津波の映像をリアルタイムで観てたから、それじゃ済まないとは思っていたけど・・
>>19
そのうち3万〜4万は墨田区の陸軍被服廠跡の空き地で火災に巻き込まれた人だったな
38名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:20:45.75 ID:+3mY2+Ui0
被災した人には申し訳ないが、2万人が突然いなくなっても被災地以外は平常なんだよな
39名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:20:54.21 ID:DD2Ushz90
>>28
昼間だったからね。
夜中とか、阪神のときみたいに朝方とかだったら、絶対みんな寝てて
逃げる準備ができてないと思う。
40名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:20:57.47 ID:ayXEGLMc0
>>32
倒壊とか大きな被害なしで交通麻痺、帰宅難民

あれで火が上がれば終わりだね
41名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:21:28.84 ID:LW2VGyN60
>>32
地震の後で亡くなる人が多そうだ
根拠は、被災地を尻目に買占めに狂奔してた都民ども
42名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:22:40.21 ID:6fdaikpU0
>>13
俺も
報道であんなにガクブルしたのは初めてだ
パニック映画とか大好きだったけど3月11日以降は観れなくなった
43名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:23:52.76 ID:wFjXqrs90
東北の田舎だったから、大規模広域災害の割には死者が少なかったんだよ。
東北6県全部でも920万人しかいない、神奈川県だけでも人口900万人で
面積は東北全部の25分の一だ。首都圏から西日本の範囲で同規模災害が起き
たらもっと大変な事になる。
44名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:24:07.93 ID:9THrFdSx0
関東大震災も必ず再び来るから東京の連中も他人事じゃないんだがな
せいぜい生き延びる為にいろいろ準備しておくことだな
45名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:24:55.81 ID:ayXEGLMc0
夜には助かっても凍死した人とか、、、
でも、自衛隊もアメリカも全力で駆けつけてくれてほんと感動だったなぁ

>>42
自分も好きだけど、観れないってわけじゃなく
現実の映像の方がはるかに凄くて、観ても何とも思わなくなった。
46名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:25:22.72 ID:8M1XdOaJ0
>>34
内部被爆ネタ飽きた。
西日本さえ無事なら、東京で何人死のうが興味なし。
47名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:26:35.88 ID:BK9LWDvU0
山形県の2人はなんで亡くなったの?
たまたま三陸海岸にでも来てたとか?
48名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:28:16.80 ID:3QWDFgmb0
あの惨事で意外と少ないな。 報道が歪曲してたのか?
49名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:28:17.01 ID:tfFEGClP0
これでもさいたまスーパーアリーナの収容人数の半分にも満たないか
不謹慎だが、スーパーアリーナで韓流のイベントとかやってる時にテロられたら....

とんでもない事になるんだな

人の集まる所にはイカネ
50名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:28:32.06 ID:wumtKT0E0
>>16
ざっくり言って、日本人の6000人に1人が亡くなった。1000年に一度の災害とか言う割には多くない。家が無くなったり、職が無くなった人はもっといるが。
本当に雑に言うと、年間自殺件数の三分の二、交通事故死の二倍。
51名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:29:11.53 ID:8zbpW2au0
実際の死者はどの位?推定できないのかな。
52名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:29:24.81 ID:LmzsHnLn0
遺体が15844人、その内15202人が身元確認できて身元不明が642人、
行方不明者が3468人なのだから、642人はその中に含まれると考えると
2826人がまだ遺体が発見されてない人達って事か。
53名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:30:27.92 ID:/4qlI/0O0
しかしこれだけの大惨事でも日本全体の年間死者数の2%弱なんだよなあ
自然減だけでも10万人以上だから毎年この震災の5,6倍の人数が日本から減っている
54名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:31:51.27 ID:rCGGOwtZ0

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051701000706.html
東日本大震災 死者・行方不明者2万4186人

5月の時点でこんだけいたのに5000人はどこいっちゃったの
55名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:32:27.51 ID:ved6b2Tu0

勤務時間中に震災が起きて
たいした事ねーだろって思ってたんだが
津波と放射能汚染だもんなあ
ゴジラ並みだわ・・
56名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:32:46.16 ID:r/4pF4TzO
今年も日本人の平均寿命が縮んだな
阪神の時も縮んだ
57名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:32:56.72 ID:qJ81UmnuO
被災地は新しい町造りに高台まで逃げれる片側5車線位の1本道を造っとけ
58名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:34:35.30 ID:ved6b2Tu0
>>49
>韓流のイベントとかやってる時にテロられたら....


参加者100人位じゃね?

59名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:34:52.41 ID:Q0sUQvgR0
関東大震災は焼死、阪神大震災は圧死、東日本大震災は水死
この3つの災厄が連動する最悪の可能性もあるわけだ

東海・東南海・南海が連動する可能性は大いにある
東北でこの有様だから、人口集中の首都圏や太平洋ベルト地帯なんてエライコッチャ
名古屋も大阪も海抜低すぎるわ、山ほど活断層あるわで、もうタイヘン
60名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:34:57.98 ID:FKYtaR2v0
東京ドーム何個分?
61名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:36:26.59 ID:jqyhacq2I
行方不明の中には海に流された方も大勢いるだろうね。
62名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:36:28.96 ID:jhTHrkzJ0
これって届出があった数なんだよな…
63名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:36:58.83 ID:pyMUFrKT0
すげー数だな・・・・
64名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:37:39.51 ID:5lkGIapD0
※一億人以上の日本人が東電のせいで内部被爆しています
65名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:37:39.77 ID:cWGuwxnz0
>>53
毎年自殺者3万人超って異常だってことがわかるよな
66名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:37:43.83 ID:9fs25Tf+0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
67名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:37:59.04 ID:X3Yucq4o0
同規模のものが南関東で起れば被害は50倍だよ
人口密度から考えて
68名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:38:27.37 ID:JaHXOpvoO
低く見積もってるだろ朝鮮民主党

なりすまし日本人
【社会】出入国審査手続き大幅に見直し、簡素化…日本人出入国は無人ゲートに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318573669/

69名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:39:12.05 ID:VT9d/Xfg0
1000年に一度改め600年に一度の津波被害想定地域に
建築許可出した自治体はいつ裁かれるの?
70名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:39:21.23 ID:h4/et+zi0
4次補正が2兆円てのは驚いたな
民主党からすればもう復興完了ってことか
71名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:39:31.98 ID:Q0sUQvgR0
沖で待つ
72名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:39:44.42 ID:8zbpW2au0
いくら死んでも2万まで。
自殺は3万までだから大丈夫。
73名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:40:22.67 ID:T+qcsazJO
自殺者数より全然少ないんだなあ
74名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:40:38.06 ID:kSnFYvg20
>>68

ひでえなこのニュース。
なんだこれ!!!
75名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:41:02.61 ID:X3Yucq4o0
ちなみに米国ペンタゴンの試算では東海・東南海・南海の連動型地震が起こった場合
犠牲者は2000万人だそうだ。
76名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:41:13.51 ID:H1zthX9q0
>>62
まあ、一家全滅ってケースもあるだろうけど、親族がいれば不明者にはなるだろうし、
いろいろな事情で住民票置いてない人とか、不法入国とかが多い
大都市圏がこうなってしまった場合よりかは正確に把握はされてるんだろうけどね。
壊滅地区の住民票の整理をするうちに、戸籍上生存・住民登録は所在不明で職権削除な人は増えるかも。
77名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:41:30.08 ID:XKa4TcwSO
78名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:41:55.76 ID:BziVKR0i0
死者の数とは別に行方不明の届け出の数を足してるのか
ならもっと減るな。行方不明0になるといいな。
79名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:44:28.48 ID:VbtCF6Ov0
>>50
交通事故死年間1万人か
地味に多いな
80名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:44:52.86 ID:wblMyX3mO
運悪く生き残ってしまった人も被曝してジリジリ死んでいきます
81名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:45:44.76 ID:bV2FCmNH0
>>13
仙台市若林区荒浜というところだわ
そこでの死者は189人だったと思う。
82名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:50:10.88 ID:rDvbIgmU0
東日本大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は19000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
東日本大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ宮城まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも東日本大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか政府や東電がアメリカの救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさにモンゴルの平原のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
83名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:51:20.24 ID:DEcoDXJf0
>>79
そういった数字ってとことん恣意的なものだからな
24時間以内の死亡とか「自殺と断定」した数とかさ
84名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:58:03.67 ID:Mc+NjA8n0
あれだけすさまじい破壊だったのに
以外に少なかったな
85名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:58:16.15 ID:u5atZjHA0
この中で態度のでかいくそ公務員や医者や官僚は何人くらい死んだの?

誰か教えてくれメシウマしたい!
86名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:59:03.70 ID:Lzko37fG0
>>81
そこだ、思い出した。
2ちゃんにスレが立って知ったんだわ、
そのスレも悲しみに満ちていた。
87名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:59:33.16 ID:WE7Vk5L/0
合法的に日本人を殺せて民主党は、大喜びです。
88名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:59:50.08 ID:vBC0pCep0
最悪やな。


    民主党の狙い通りになって・・・・。こいつらこういうことをやろうとしていたし・・・。


 実際にやりよった。

        最悪やな。  人殺しの民主党!!
89名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:00:22.57 ID:dWq8EuBM0
>>75
さすがにそこまではいかんでしょ。二桁少ないくらいだろう(20万人くらい)

釣られたかしらん。
90名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:00:40.11 ID:X3Yucq4o0
震災直後のスレをぱっと見たけど
結構、お前ら人助けとかしてるのな
どこどこで人が埋もれてる助けてに行ってとか
どこどこに取り残される人達がいるとか
情報回しあってるね
91名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:03:21.82 ID:DD2Ushz90
震災当日の4時過ぎころからネットが使えなくなったんだよなー。
プロバイダの本体がやられたらしいんだが…
意外とつらかった。テレビはアレだし、ケータイのネットって操作が
ちまちま面倒で。
92名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:05:29.61 ID:u+WU4HZXP
>>90
そりゃ赤い血の通った人間だもの。
見てるだけじゃ居ても立っても居られなかったよ。
93名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:08:58.95 ID:7umT1UC4O
地震直後は、こども手当なんかもういらないから被災地支援に回してくれよって思ってたな。
94名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:15:23.64 ID:C41Jh/Di0
明治や昭和初期じゃあるまいし、科学が発達した21世紀の、それも先進国日本でよ、
自然災害で一度に死者2万人だものな・・・・
人類は完全に負けてるわ
95名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:22:25.39 ID:17kU8Zr60
>>39
本当に。時間もだし季節も曜日も神がかっていた。
不謹慎だけどあの日時でなければ数倍は亡くなったと思う。
96名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:22:45.85 ID:BN+/97cU0
これだけ死んでても有名人は一人もいないよな
97名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:24:27.09 ID:39Ccyq5Q0
地震直後に停電し、丸一日寒い思いをしたんだが
俺なんかまだ良い方、仙台なんか風呂にも入れなかったらしい
なくなった方一人ひとりに、親兄弟親戚知人とか思いがあるわけで
その積み重ねが約2万人、地元のラジオ局では今でもそういった話がつきない

で、おまいら
東海、東南海、南海大地震には気をつけろよ
98名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:26:17.49 ID:vHZ4WcBI0
高台に避難した人間も多いからな
深夜ならもっと増えてた
99名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:29:21.56 ID:mNuZConX0
>>38
死んだほとんどが、存在価値無しの田舎の爺婆どもだからな
100名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:30:34.71 ID:mxsGp89k0
誰だよ?津波直後に『この災害で10万人は脂肪する』って言ってたコメンテーターは。
101名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:30:45.35 ID:OEGaUBE90
【解放同盟】自作自演差別事件で共闘【朝鮮総連】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1267736773/l50
超洗脳・朝鮮脳・挑戦NO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1266942809/l50
ハレンチ放送禁止用語の利用者に人権は在るのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1319066704/l50
学力の低い人と大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1298188227/l50
福岡の心霊・ミステリースポット 22箇所目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1314190917/l50
福岡県の自作情報 Part 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319454208/l50
●何でも「基地外・精神病・頭がおかしい」と言う人●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1294335237/l50
102名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:31:48.03 ID:OEGaUBE90
 死を呼ぶ同じ苗字が密集B
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1289759452/l50
新しい糾弾!各支部の人間で尾行!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1292788097/l50
【福岡】童話差別行為自演がバレちゃったようです・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1247038644/l50
【ポッキン】人権の不正な金の流れ【税金ポッポ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1281085787/l50
【ブラポン】全国部落事情【ブラッキン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1219566121/l50

人権板 福島スレ 有り
103名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:34:06.37 ID:UZV5p3py0
俺、仙台に住んでて、その日はたまたま海辺の親戚一族が
うち(内陸)に遊びに来ていた
そんで震災。ラジオもない、ワンセグも電池切れてて、情報から断絶。
停電で、光ファイバーも切断されたらしくてネットもケータイも不通。
トイレも使えない、水も出ない。
市内も火災があり、煙を見たときには阪神大震災を想像してパニックになった。
揺れは断続的に続く。震度5程度のが、本震後になんどもなんども来た。

NHKにチャリンコで行ったら、避難所みたいになってた。
そこで水もらって、トイレも貸してもらって、情報集めた。
NHKもなんかボロボロで、(最近建て替え決定してた。ずっと工事してたくらい)
やっぱテレビ局、この時だけは強いなと思った。
104名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:34:19.58 ID:mxsGp89k0
>>96
被災地は、どいなかだからコンサートホールもないし、テレビ局もないから芸能人は行く場所じゃないんだよ。この津波が東京に来てたら芸能人の1人や2人は天に召されてたと思うにだ。
105名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:35:46.41 ID:17kU8Zr60
>>104
そういや気仙沼で被災した芸人いなかったっけ
106名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:37:07.80 ID:Lzko37fG0
伊達か
107名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:38:44.90 ID:mxsGp89k0
>>105
2人組の漫才師がいたけど、車で逃げてたょ。
108名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:39:43.14 ID:X3Yucq4o0
知ってるか?すでに次の震源域でM9規模の巨大地震がスタンばっている事を
地震エコーというものを探って最先端の地震予知をしている北大の地震学者がいるんだ
3.11同様、M9規模の地震エコーが観測されているらしい
もうそろそろまた311規模のものがくるんだぞ、残る震源域はもう限られているんだ
人口密集地帯をM9地震が襲えばどうなるか?ペンタゴンが試算する犠牲者2000万人も戯言ではないんかもしれない。
109名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:41:10.26 ID:Lzko37fG0
110名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:42:28.55 ID:H1zthX9q0
>>105
サンドウィッチマンか。同じ市内では、生島ヒロシの妹さん夫婦が亡くなったんだっけ。
111名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:43:34.58 ID:MJobj3nW0
死亡者はやはり1万9千人超えてしまうのかな?

1万9千人の人たちにも色んな人生があって一生懸命生きてきたかと思うと
悲しくなるな。
112名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:43:49.61 ID:Zh6g+yrk0
>>108
場所はどこ〜?
113名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:44:46.50 ID:OxIUDcC+0
地震以前はよくイヤホンつけて音楽聴きながら通勤とかしていたんだが
今は聴覚塞ぐのが恐ろしくてな
歩きながら音楽聴くことなくなったわ・・・
114名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:46:06.29 ID:u+WU4HZXP
>>108
米国防総省(ペンタゴン)想定予測−M9超巨大東海地震とは?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3405/1264653231/l50
115名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:46:36.22 ID:Rt7avKds0
行方不明の人数のうちどさくさに紛れて自ら姿消してる人ってどのぐらいいるんだろうか・・・
116名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:47:36.74 ID:o0bg4TIQO
>>41
暴徒化するって事?
117名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:49:40.06 ID:N+nha75j0
震災地の近くに住んでるけど
まさか3.11の地震後の数時間で1万人以上が死ぬなんて
想像もしてなかったな・・・

数人が偶然的な事故で死んだ程度かと思ってたよ
118名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:50:50.19 ID:39Ccyq5Q0
あとで知ったんだが
地震の揺れなんかは、盛岡よりも
関東のほうがひどかったみたいだね
震源は三陸沖だったのに
液状化とか未だ大変な場所もあるのかいな?
119名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:51:30.69 ID:X3Yucq4o0
>>112
東海・東南海・南海、または青森沖、房総沖のどれかだろう

起ればもう日本は終わりだぞ。経済的にも財政的にも人的にも日本は破綻する
120名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:52:45.72 ID:17kU8Zr60
今は津波さえなければと言っている
十年後は原発さえなければ…と言っているんだろうか
121名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:52:59.20 ID:wd8b9wlA0
震災当日会社にいたが、津波が来て一階が流されたから二階でずっと助け待ってたんだけど、色々あって地獄だったよ…
122名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:54:02.87 ID:ToMwhbu+0
惜しいなあ、あと少し2万の大台に乗れたのに
123名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:55:05.21 ID:bGGl0Pi+0
年間の自殺者の方が多いだろw
124名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:56:21.67 ID:Csp4MHgo0
それでもスマトラ・ハイチの1/10以下
125名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:56:44.17 ID:3oduxShJ0
こないだのEテレの過去におきた津波を調べる特集だと
太平洋全域に今回並みの津波起きるらしいな
126名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:56:44.13 ID:Zh6g+yrk0
>>119
う〜〜ん、地震なくても破綻してないかい?
とっくに終わってる気がする
127名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:56:52.25 ID:mNuZConX0
>>121
詳しく
128名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:57:05.60 ID:VR5SCJ4o0
管があんなに頑張ったのに2万人に達してないのね
まだまだ被災地虐めは続くな
可哀想に 早く目標値に達した方がいいじゃないの
また何かやらかさないか怖くて眠れない
129名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:57:34.47 ID:OGl05GYk0
行方不明者がひょっこり生きて出てくるって事はもうないのか ?
ミッドウェーあたりに漂流してたどり着いて。
130名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:59:13.98 ID:LJE5nFINO
>>122
本当惜しいなよなぁ、お前みたいなクズが生きてるなんて

お前が死ねば良かったのにな
131名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:59:44.46 ID:ydwI31VQ0
やはり在日天国に天罰が下った感じだなあ。
132名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:00:07.01 ID:k2llyyy10
>>128
東海連動で最低二万死ぬって試算されてるね
お前がその一人になるのを願ってるよ^^
133名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:00:41.13 ID:Zh6g+yrk0
>>129
まだ寒い時期だったしね〜・・・漂流してたら凍死してると思う
夏とかの暖かい時期なら相当低い確率だろうがあったかもしれない??
134名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:03:00.90 ID:wd8b9wlA0
>>126
電気も使えなくて真っ暗の中、下の方から人のうめき声がたくさん聞こえるんだよ…んで夕方になってくるとだんだんその声が無くなってくるんだよ…
135名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:05:27.91 ID:2CQiqwSw0
亡くなられた方の大半は高齢者。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363f.html

行方不明者の割合は大槌町・南三陸町・女川町が多い。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4362a.html
136名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:05:54.34 ID:570O5Lz+0
今回のは過去の教訓が生かされなかった。次に同じのなら何とか避難できる。
しかし直下型は無理不可能。特に超過密の首都圏はヤバイ。東京遊びに行くときは気休めに避難地図でも持って行こうか。
東京潰れたら、被害が多すぎて誰も助けられん。だからさっさと分散しろと。
137名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:06:04.04 ID:wd8b9wlA0
アンカー間違えました!!126さんじゃなくて127さん
138名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:08:34.19 ID:yWtfCOew0
平成23年1月から11月末までの自殺者数→28425人。
139名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:08:41.64 ID:YkXCrTfDO
>>129
倉庫ごと流され大量の食料、飲料水と共に漂流
千人近い方がハワイ沖にて発見
ならいいのに。
140名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:09:58.42 ID:VR5SCJ4o0
>>132
民主党政権だよ
生き残った方が地獄だろ
野田ブーの中では終わったことになってるし
141名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:13:23.82 ID:fycBRrwf0
関西でも揺れたからな。ただ、ものすごくゆーらゆーらしたゆれだったので、
こっちでは立ちくらみと勘違いする人が多発していた。
因みにウチのじいちゃんは「お迎えが来た」とおもったらしい。

自身で死ぬとはおもわなんだが、TVで陸津波を生で見て
「ああこりゃスマトラみたいに万単位で死ぬな」と思った。
2万内でおさまったのは人口密度の問題かな
142名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:13:41.52 ID:39Ccyq5Q0
携帯の緊急地震速報
激震が来てから着信だった、当てにならんよ

その時珍しくミヤネ屋見てたんだが、停電でテレビもプッツン
ソニーのラジオ持ってたけれど電池激食いのラジオで
パナの激安ラジオ聞きながら布団に入った、ファンヒーターが停電で使えないんで
何回も余震の情報が流れ、明け方の長野のM7の地震には見の凍る思いだったね
143名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:15:41.04 ID:VT9d/Xfg0
>>134
JAL123便や福知山線みたいな感じか・・・
144名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:15:54.66 ID:ToMwhbu+0
>>130
お前こそ死ねばよかったのに
145名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:16:49.56 ID:sF3v2H/w0
自殺者のほうが優に多いんだな

社会の病のほうが重要だと思うが
146名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:17:06.79 ID:2CQiqwSw0
>>118
地震の揺れは茨城(おおむね震度6)>岩手(おおむね震度5)
最近になってようやく復旧工事が始まったがまだ道路はボコボコ、屋根にはブルーシート状態です。
147名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:17:39.64 ID:4fG8+tB30
>>142
ミヤネ屋だったら見なくてよかったよ。
不愉快な思いをしただろうから
一生懸命日テレの豊田さんが津波の注意と震度を
アナウンスしているのに、いつも通りさえぎって
「大阪も揺れています」、これを数回やって、わずらわしくて
しょうがなかった。NHKのアナのプロ意識を痛感したよ
148名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:19:47.72 ID:suoKGiqE0
他国から見れば驚愕の少なさなんだけどこの死者の周りには何十万もの肉親が居るんだな。
149名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:20:11.94 ID:Der2nTwO0
不謹慎かもしれんがこの人数で済んでよかったな…と思う
3/11夜に火災映像見て全滅かと思ったもの…
150名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:20:17.56 ID:C3Qi3mPj0
発生当初は10万とか悲観的数字も出てたが、2〜3万だろうという
平均的意見の下位を下回ったんだから、この数字でもかなりマシなんだろうね
町ごと消えたとかショッキングだったから、あちこちで万単位の犠牲者が出てる印象あったし
151名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:20:39.95 ID:39Ccyq5Q0
>>146
そうか、大変だったね
うちのアパートの階段の取付部がひび割れたくらい

ただ、直後の食糧不足には参ったよ
152名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:21:58.60 ID:tuG9I/2H0
>>10
地震と津波の後の原発関係での死者・行方不明者ですか?

作業員はまだ700に達してないです。
作業員以外もまだ5,100に達してないです。
153名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:22:09.16 ID:x5yNdcs6O
もし地震が午後じゃなくて午前に起こってたら、
こんな数字じゃ済まなかったんだろうな
154名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:27:22.50 ID:qKYTAcaR0
年間の自殺者数の方が多いことは事実だが
津波で亡くなられた方の多くは即死状態だ。
3.11-14:46から数時間内で2万人弱の方が
亡くなられた事を考えるとやりきれない。
155名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:29:16.24 ID:Bj4u6XiL0
>>147
ニコにあったから見てきたけど、何これ?
ミナネ酷過ぎだろ。
こんなふざけたことやっていたんだ。
大阪1番だから他に負けずに揺れていますのノリかよ。
てめぇのところだって、阪神のときはメディアが生命線だったのに被災重要地域の情報さえぎって大阪連呼。
殺意が芽生える酷さだったよ^^;
156名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:29:28.27 ID:mxsGp89k0
>>108
マジですか?今の内に弁当作って用意しとかなきゃ。
157名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:30:19.20 ID:ZSqU+4pk0
158名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:31:17.12 ID:GWZ/H6KSO
>>153
阪神大震災みたいに建物倒壊の激しい地震だったら尚更。
その時点で交通が寸断し、津波から逃げられない人が倍以上いたかもしれない。
考えようによっては、まだ良かったのかもしれん。
159名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:33:09.80 ID:JVciBsti0
あれ以来、すべてが変わってしまった。


死者や行方不明者に敬礼を。
160名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:37:51.53 ID:k2llyyy10
>>159
不適切なのは承知の上だけど
東北が先にきたお陰で関東東海以西の数倍の人が助かることになったと思う。
161名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:37:51.34 ID:wblMyX3mO
>>113
俺もラフマの3番を聴きながら歩いてて揺れに気が付かなかった
@多摩地区
162名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:43:13.17 ID:uM+Arc800
昔、旅行で田老町の大堤防見たんだけど凄いでかかったのに津波には無力だったらしいね。
でもこういうハードより地元の人の防災意識の方が役に立ったんだろうな。
163名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:43:19.69 ID:Der2nTwO0
世界各国からみれば地震そのものでの死者が少ないのも驚異的だろね

最大震度観測地点は死者ゼロだもんな…
164名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:46:52.14 ID:puxdOh9P0
>>162
松島沖の島が天然の堤防となり松島町は被害が小さかったけど
代わりに松島を避けた波が直撃した東松島と石巻…
165名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:47:58.51 ID:i8jLdcNq0
浜辺に遺体が200〜300体とかニュースでいってて、死者数がどんどん増えていって、
わけがわからんかった、本当に地獄みたいな1日だった
お悔やみ申し上げます
166名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:49:49.29 ID:mX++3r9Z0
阪神の比じゃねえな
167名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:53:41.76 ID:nRBeY2Lp0
津波が無かったらどれくらいの死者数だったんだろうか
168名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:04:30.43 ID:wPpgIdDE0
>>167
二桁止まりと言いたいが
停電や物流の麻痺で適切な医療受けられなかった人たちがいるから
千人くらいだろうか?
169名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:05:47.44 ID:IlZx5XGf0
>>167
どうだろ。その分火事が起きてるだろうからなあ。
170名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:06:17.74 ID:E+dfuaonO
結局友人の遺体は見つからなかった
沖に持っていかれたのかな…
遺体が見つからないと遺族の踏ん切りがつかないんだよ
はぁ、本当に最悪の年だった
171名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:08:19.45 ID:SUJwYO+b0
>>162
堤防あるから大丈夫って逃げなかった人もいたけどね。
172名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:11:46.84 ID:nygdvtiRi
ペッパーランチ事件の犠牲者は
実際は何人だったんだろう
173名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:13:14.96 ID:RvWTDMS40
フクイチで死んだ人の数は 出さないだろうな。

今も、毎日起きていること。

食品の放射線量は、プルトニウムは測ってないからね。
174名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:16:29.59 ID:5RvtEY2+0
>>13
当時のログ拾ってきた。

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2011/03/12(土) 05:14:02.86 ID:???0
・宮城県仙台市の太平洋に面した、荒浜地区で「遺体が多数発見された」との情報がありましたが、警察庁によりますと、
 遺体は200人から300人にのぼるとみられるということです。

 宮城県警から警察庁に入った連絡によりますと、仙台市若林区にある荒浜地区で、
 200人から300人にのぼる遺体が発見されたということです。

 現場は太平洋に面した浜辺で、津波に流されておぼれたとみられるということで、
 宮城県警が身元の確認を急いでいます。
 http://www.mbs.jp/news/jnn_4671300_zen.shtml

・宮城県警によりますと、仙台市若林区荒浜の路上で溺死した多数の遺体が
 見つかったということで、身元の確認を急いでいるということです。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4671297.html

※「海から流れ着く」は日テレニュースより。

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299854538/

2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 05:14:58.01 ID:2CSg8ac40
もうやめてくれええええええええええええ

3 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 05:15:15.70 ID:+2Nlj/Xv0
海開きみたいな光景になるんかな…

4 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/12(土) 05:15:21.85 ID:z3L0kXza0 [1/2]
これ想像したらマジで無理
175名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:16:51.30 ID:0bSFc9bGI
関東沿岸部の奴は5/19日付近は避難しといた方がいい。
まじで、やられる。 信じる信じないかは貴方次第。
176名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:19:23.00 ID:BTzl7I6CO
↓以下、5年後禁止
177名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:20:13.40 ID:Bj4u6XiL0
>>175
信じるも何も今年中だと色々な人が良い、色々な人が4月までに来ると良い、途切れることなく今後5月ですか?
来るか来ないかの1/2を言い続けていれば、そのうち誰かがあたるかもね。
いい加減にしろ!ボケ!!
178名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:21:16.41 ID:5aIntlm10
地震で停電とか断水は予想してたけど、携帯が使えないのとガソリンがないのは
まったくの予想外だった。

当初はガソリン20リッター入れるために半日かかったんだから。
地震から二週間後でも一時間待ちだった。
179名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:21:43.64 ID:BTzl7I6CO
深夜だったら死者10万人超えてたな
180名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:23:15.79 ID:ji+Fvy1QO
>>165
あの日のニュースは本当に怖かったね。
○○町、津波により壊滅的被害…とか。
これが現実の事なのか、理解できなくて夢の中にいるみたいだった。
181名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:23:29.90 ID:mzFLvvjY0
一家全滅してる人もいるから
もうちょっといると思う、行方不明者は届け出だから
182名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:24:41.80 ID:YSuD6rrN0
>>178
かーちゃんは雪の中徹夜でエンジン切って車でガソスタに行列して凍死しかけた
アホかと
183名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:24:56.12 ID:0vn+lHqA0
>>174
避難所のラジオで聞いてたわ。
昨日のことのように思い出すわ。
184名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:25:36.16 ID:igOfMxOe0
菅前首相「ウワー」・・原発事故でパニック障害発症していた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324991546/
1 名前:FinalFinanceφ ★[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 22:12:26.52 0
このほど政府の福島原発事故調査・検証委員会が中間報告をまとめたのを受け、
今朝(2011年12月27日)の朝刊各紙がこのニュースを大きく報じ、
それをもとに朝ズバッ!も伝えた。

今日の事態がなぜ出来したのか。どこに問題があり、誰が悪いのか。
ワイドショーにわかりやすく、簡単に教えてほしくても、なかなか明快な解説は聞けない。
なにしろ、技術大国日本が誇った安全安心の原発(運営)は、
事故後のいまから見ればあちこちが問題だらけ。
事故時の危機管理も含めて、問題の巨大コンプレックスがそびえ立っている有り様だ。

これら問題のどこに光を当てるのかも、またひとつの問題であって、各紙に違いを生じさせたようだ。
番組が紹介したなかには、緊急事態宣言を出すのが1時間遅れたなどとして、
菅前首相の問題点を指摘する読売新聞記事があった。

この記事を受けて、番組コメンテイターの杉尾秀哉TBS解説・専門記者室長は
「いろんな人に聞いた話」によって、「菅総理の指揮官としての問題」を夕刊紙チックに証言した。
もちろん「それだけが原因じゃなく、いろんなことが積み重なって最悪の結果になった」ことには変わりない。

「(菅前首相は)もうホントにパニックで、正常な判断ができる状態ではなかったようだ。
会議なんかでも『ウワー』って(わめきちらす)感じで。
パニック障害を起こしているかのようだったと証言する人もいます」(杉尾)
http://www.j-cast.com/tv/2011/12/27117639.html
185名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:27:04.59 ID:tXCVC+TZ0
>>7
当日から1週間くらいにかけてよく流れ覚えてるけど
1000人程確定の時にそんなに死んだのかーって空気だった
1万人いくなんて発言してる人は皆無だった
何日かは1000人くらいで安定だったけど結局2万近くになったな
186名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:27:21.72 ID:z4YaKF6n0
>>179
北海道南西沖地震が夜間だったが真っ暗な中、右往左往する人々の後ろから
目に見えぬ津波が…とか想像するだけで恐ろしい。

真冬なら凍死者続出しただろうし真夏なら衛生状態が悪化して伝染病が流行った
かもしれない。原発を冷やす作業にも支障があったはず。まあまあ不幸中の幸いだ
ったのかもな。
187名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:28:03.96 ID:1uIyxzH7O
>>178
震災以降、ガソリン40L、灯油200L、水2L×60
食料他多数を備蓄するようになった。
188名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:29:02.95 ID:nuIMe7n7I
>>177 666の意味が解るか? 自然じゃ無い。
YouTubeで、アメノウズを検索して見ろ。
189名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:29:16.43 ID:PZw3GGzv0
海の底で 魚のえさに・・・・
その魚を・・・・・
190名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:29:18.38 ID:1D++P48m0
さて問題です
東日本大震災による死者と行方不明者は合わせて1万9312人ですが、
東日本大震災で自衛隊が救助した人の数は1万9312人より多い?それとも少ない?
191名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:29:53.01 ID:Bj4u6XiL0
>>184
まあ、その中で菅前首相の功績が1つだけ、俺は知っている。
「東電撤退不許可!」
パニックから言い出したことかも知れないけど、結果的にこれのお陰で福一が何とか持ちこたえている。
命懸けというよりも作業員さんに死ねと言っていることだから、ありがとうでは軽い言葉だけど、沢山の人が助かっています。
作業員さん、ありがとうございます。
192名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:30:52.81 ID:Ar1BY1s9O
みんな去年の今ごろは
クリスマス終わって年越し準備してたんだろうなあ
193名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:30:59.58 ID:94faQree0
>>185
むしろあの津波映像流れてるときに
阪神越えねーよとか言ってる連中が馬鹿にされてた記憶が
194名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:32:11.51 ID:qKYTAcaR0
ちなみに各地で発生した火災は津波が原因と思われる。
ワシの実家近所では津波でLPガスボンベが散乱し、
そこらじゅうシューシュー言ってたそうだ。

# その時は現地にいないので伝聞

となり町では入浴設備で貯蔵していた重油タンクが
火を上げながら津波に流され、市街地の瓦礫や山林に
燃え移ったそうな

# この山火事完全鎮火は、4月上旬

市街地で火災が発生した地域にいた友人は、
夜中ガスボンベの爆発音が聞こえたと言ってた。


昼に発生したから、犠牲になられた方が少なかった
という意見には同意
195名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:32:26.98 ID:OZ5CwptWO
>>189
そーなのよ。
放射性物質以前に二万人の養分蓄えた海産物とか無理無理


近海ものはマジで食べられない
196名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:33:29.84 ID:6i1J4rcF0
(´;人;`)
197名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:36:24.71 ID:atfSrdsz0
>>174
仙台住まいで,当日と翌日は震えているだけで何も
役に立たない存在だったけど,ばぐだ氏は翌日早朝
からスレ立てしてたんだな。尊敬するわ。
198名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:37:38.47 ID:Rvck9znNP
あの津波の映像見たら 案外少ないなという印象
東日本の太平洋沿岸の長い海岸線が、丸ごとあの津波に飲まれたわけだからな
正直 この2,3倍は死んだんじゃないかと思ってた

やっぱり避難した人が多かったってことなのかね
199名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:39:59.55 ID:BdhzxFKH0
関東大震災の時は10万人だったな
200名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:40:53.30 ID:wwQ0O288O
フジテレビは嬉々として死亡者数を表示してたな
201名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:43:42.92 ID:Bj4u6XiL0
>>200
そうなんだ。
さっき、ミヤネ屋を今更ながら見てきた。
あの日は都内難民として、8時間歩き続けて帰宅したよ。
ネットのカキコミ見るとNHK以外はメディアの役割を果てしてなかったようだね。
202名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:47:05.04 ID:6i1J4rcF0
【被災地】ついに、やっぱり?現地で囁かれる恐ろしい噂 ゼネコン社員「彼らは冗談で言っていない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324739552/

南無阿弥陀仏
203名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:47:28.35 ID:FRXtsvTb0
>>184
パニック障害の症状困難じゃないから
菅さんのはただのパニックです!
204名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:50:07.12 ID:mxsGp89k0
>>165
最初、浜辺に200〜300の遺体というコメントを聞いた時、動物でも死んでるのか?と思ったけど、人の死体だと知ってめっちゃビックリした(´・_・`)
205名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:54:03.52 ID:1D++P48m0
>>198
ヘリからの俯瞰映像しか見てないからそういう印象しか持てないんだろうね
実際には、津波堤防などがかなりの減災効果を発揮してたんだよ
昔ばなしで「三枚のおふだ」ってのがあるだろ
津波もあんな感じで少しづつ足止めされて、命からがらか逃げのびる事ができたのさ
206名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:59:14.29 ID:OZ5CwptWO
>>202
今のところ確かに最凶の心霊スポットだろ
今までちまちま一軒家の幽霊話に怖がってたのが馬鹿馬鹿しいくらいだ
207名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:01:16.11 ID:Bj4u6XiL0
停電に加えて、気象庁が混乱し、メディアの情報伝達能力・リアルタイム対応能力の限界を超えていた出来事だからね。
津波の進む被害が伝わっていれば、せめて隣やその隣は逃げること出来たかも知れない。
今後の課題ですね。
ミヤネヤは、マジでくたばれ。なんだ、あれは!!(怒)
208名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:01:19.52 ID:ubvHrvRH0
最初は「車が流されちまった><」ってつぶやき見て笑ってたのに、夜ぐらいになって
仙台の浜辺に100人近い遺体が打ち上げられたって速報はいってマジで怖くなった
209名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:01:56.73 ID:xtRjHVwGO
>>202
そんな大量にいたらあんま怖くないだろ…
むしろ昼間普通に捜索活動とかしてる人の中に紛れてたりして
210名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:02:38.18 ID:qKYTAcaR0
実際に高台で見ていた人の話だと
第一波で堤防が破壊され、なすすべなく
第二波以降が来たそうな

# 釜石湾/港湾防波堤の場合

確かに破壊されるだけのエネルギーを
消費しているはずだが
ビジュアル的には絶望しか感じなかったらしい
211名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:10:21.45 ID:OZ5CwptWO
東南海来たらお前らの中からも犠牲者出るんだろうな、俺も含めて。
本当に酷い年だった。
だが更に嫌なのは東南海やら茨城沖やら次が控えてるのが確実なことだ。
212名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:10:50.92 ID:QqJG+ZpN0
真夜中だったらほとんど逃げないから最低5万だったろうな
213名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:10:55.00 ID:+iXjkRIv0
1年間の自殺者数…3万人以上
214名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:13:53.73 ID:tm0ehYSDO
市街地の会社に通っていて、若林区荒浜に家があった人の話だが、
水をかきわけかきわけ帰っていたんだけど、瓦礫と一緒に死体が流れてきてたんだそうな。
その時は暗くなり始めていたし、必死だったから瓦礫と死体を避けながら帰った んだが
当然、家は流されて避難所暮らし。
時間が経つにつれ、自分がかき分けたのが死体だった事が重荷になったみたいで、しばらくおかしかったらしい。
215名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:16:09.29 ID:XaSsnLx80
一人暮らしや家族全員死亡、年金や子ども手当てもらうために届出してない人も相当数いる
216名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:16:09.86 ID:+iXjkRIv0
>>212
1月17日の、まだ夜明け前の早朝に発生した、阪神淡路大震災が昼間に起きていたら、
もっと死亡者数が増えていただろう。

何とも言いようが無い・・・
217名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:18:29.85 ID:noHCIGff0
>>8
そうであればとっくに生存が確認されてるだろw
行方不明とされてから1週間たっても何も変わらなければ死んだのと同じ。
こんなの幼稚園生でも分かるぞ。
218名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:18:42.98 ID:pf3LQVRa0
>>13 あの報道も恐ろしい記憶だが、あぁ、やはり・・・という心構えが出来ていた。
それよりも、陸前高田市 「壊滅」 という悲報には言葉も出なかった。

壊滅って何!?

まさか、一ヶ月も経たぬうちに、自分も陸前高田に行くことになるとは思いもよらなかったよ。
219名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:23:11.34 ID:S6JuVtsHO
>>189
インドネシア津波の後のエビバーガーの都市伝説を思い出してしまい悲しいです。
220名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:29:04.61 ID:FMUsjDQr0
>>213
さて・・・そのうちの何人が正味の自殺者だったのでしょうか。
221名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:31:03.33 ID:mzFLvvjY0
>>215
そうだよね、じいさんばあさん達だと親類もいない人たちも多いだろうしね
222名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:31:53.00 ID:fciJ2Y0u0
ほとんどの犠牲者は死亡宣告を受けた行方不明者です。

死亡宣告を受けた行方不明者は7万人以上いますが、その人数は死者にも行方不明者にも含まれていません。

政府の指示で、これらの人々は今回の災害の犠牲者数には数えられないことになりました。


この19,312人という数字には、何の意味もありません。


こんなことでいいのでしょうか?


朝鮮人から金をもらって朝鮮人のために動いている民主党政府。

このままでいいのでしょうか?

なぜ犠牲者数をごまかすのでしょうか?
223名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:34:25.76 ID:Bj4u6XiL0
>>222
ソースあったら、宜しくお願いします。
軽く探したけど出て来なかった。
224名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:36:04.83 ID:41YkKV0YO
親父の職場が海の真ん前だったから会うまでは気が気じゃなかった。

公衆電話から掛けたら一発で繋がって、母親も無事で家にいる、ということがわかって一安心だったけど。
225名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:36:14.01 ID:hOfeq2iOO
>>206
石巻のある大手スーパーでは、11月に再オープンするべく工事をしてたが
下請業者が次々に怪我や病気で具合が悪くなり、ついに工事がストップした
今ではオープンどころか、誰も近寄らない

中に入ると何人(何体?)もが至る所に座ってるんだってさ
226名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:40:01.37 ID:mzFLvvjY0
>>222
うーん、それは戸籍上は7万人で届け出だしてる人が19000人ってことだろうか
227名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:45:04.49 ID:vqBrrnMW0
津波にさらわれて生き残ったけど漂流したまま亡くなった方もいたのかな…
胸が痛む
228名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:48:20.38 ID:XpuLAAIv0
津波に飲み込まれて気付いたら木に引っ掛かってた、みたいな話も聞いたけど
ホント運なんだろうな
229名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:49:52.19 ID:fciJ2Y0u0
>>226
ご遺体が確認された方と、死亡宣告を受けていない行方不明者の合計数が19,312ですね。

ご家族が一族皆流されて届けられずに行方不明者にすら入らなかった方々や、死亡宣告を受けた方々が今回の犠牲者のほとんどなのですが・・・。

何故か、ご遺体が確認された≒海まで流されなかった犠牲者と、海まで流されたけど死亡宣告を受けていない極少数の方々の合計数19,312が発表されているんですよね。


どう考えてもおかしいと思いませんか?


ご遺体が見つかった方なんて極々一部の方だけなのに。
みんな海に流されてしまったのに。

その方々のほとんどは、犠牲者、行方不明者数に入れない決定がなされているのですよ。
230名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:51:56.36 ID:KIvYWZI20
>>228
うちの仮設の隣に住むおばちゃんが正にそれだった
自分は家の柱に引っかかって助かったけど、孫が流されてまだ見つからないって
せめて、遺体でもいいから何か見つかってくれたらなぁって言ってた
231名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:52:28.01 ID:ehWjL0qL0
7万人かどうか知らんけど
>>1の数字は、変なごまかしがあるのは確か。
遺体の数と届出のあった不明者の数を足したものであって、
ほんとの死者・行方不明者の総数は、まだ把握されてないと思われ。
たとえば、一家まるごと津波に呑まれたり、あるいは1人暮らしで
親戚もいなかったら、不明届けは誰も出してないわな。
各市町村の地震前の総人口から、生き残った人の数を引いて
はじめてほんとの死者・行方不明者の総数がわかるのだが
この国はなぜかそれをしない。
なぜか死者数を減らしたがってるように思える。
232名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:54:34.32 ID:tmwQYrbg0
かわいい子もいっぱい死んだんだろな。。
233名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:02:20.81 ID:O26SQFgY0
避難訓練は毎年沿岸各地でやってました。
234名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:02.23 ID:/SfF+gnv0
>>229
死亡宣告を受けるケースとして届けを出しているが遺体を確認できないって場合のこといってるのかな
この天災の場合原発事故と違って現政権の失政ではないので
減らす意味は正直ないように思えるが・・・
235名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:08:15.90 ID:jLgrv9Fn0
>>108
その学者、3.11 を当てられなかった時点で、詐欺師確定
236名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:11:15.85 ID:jLgrv9Fn0
>>229
お前は池沼か ?
日本には戸籍制度と言うものがあって、お前の故郷みたいに村に何人子供がいるかわからないって事はないからw

はやく病院に戻れよw
237名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:13:57.79 ID:WmMmVp+T0
本当の死者・行方不明者数なんて分かるはずが無いさ。
誤差はどうしても出る。住民票すら無い場合、一人身の旅行者とかも居るんだろうしな。

ただ、7万人とか根拠レスに出してくるのは、脳が不自由なんでしょう。
釣るつもりなら、もう少し現実的な数字を出した方がよいね。

>>231 確か、最初期はその方法でやろうとしてたけど、
戸籍自体が壊滅した自治体や、生き残った人の総数なるものがそもそもカウント難しい
(遠方の親戚へ避難したとか・・)とかで、結構悩んでたよね。
238名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:27:31.70 ID:HqytiXtT0
>>237
戸籍だか住民票だか自体の消失は結果的になかったんじゃないかな。どうにか復旧できたはず。
239名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:27:56.47 ID:FHbxZMZ10
>>236
薬を飲み忘れたのかな?頭大丈夫?

その人が、どこかに非難しているのか津波で流されているのかわからない状態なんだよ。
まあ、ほぼ津波で流されてるんだけどね。

それを、「どこかに非難している可能性があるから」ということで、行方不明者として一切扱ってないのが現状なんだよ。

君は現状を何も知らないのに荒らしたい知能の足りない人なのかな?
240名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:31:48.79 ID:FHbxZMZ10
避難な。
241名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:35:47.99 ID:5eyPdxDT0
>>239
お前こそ現状しらねーじゃねーか
本当に不愉快だからいい加減お前の妄想は止めろ
242名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:36:49.18 ID:jLgrv9Fn0
>>239
>薬を飲み忘れたのかな?頭大丈夫?
つ 鏡

キチガイは自分がキチガイであると認識できていないって本当だなw
どうでもいいから、お前は早く病院に戻れよw

お前は 金星人を信じて、毎晩空に向かって UFO にお祈りしているタイプだろw
243名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:52:09.93 ID:FHbxZMZ10
事実を指摘されると発狂して関係ない妄想を書きなぐって荒らすだけしか出来ない。

金星人、UFOにお祈り。
そういう発想をして喜ぶなんて幼稚園児並みなんだなあ。

「w」を使って荒らす。

こういう程度低いのを目にすると哀れになってくる。
244名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:58:03.28 ID:5eyPdxDT0
>>243
だからお前の妄想じゃない事実を出せよ
七万の根拠はどこにあるんだよ
245名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:01:35.53 ID:X0nbmGue0
>>232
子供の多くは学校にいる時間で、ほとんどの子供はてんでんこで助かってる
246名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:18:47.53 ID:V87mSMXcO
>>225
やめろ
死んだら宇宙旅行に行くのが俺の夢なんだ
せめて自由に歩き回ってる幽霊にしてくれ
247名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:21:12.09 ID:yRrE6524O
北海道と群馬で亡くなった人はすげぇ運悪いよな… 合掌
248名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:22:06.22 ID:oH+4Qhn20
http://manitame.blog115.fc2.com/blog-entry-4846.html

こういう例もあるけど稀中の稀の話だろうな。
引き取った家族は何で7年間も元の家族に伝えないでいたんだろう?
249名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:22:57.46 ID:pdECSb8E0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13849638

震災直後、大阪の心配をする大阪思いのミヤネさん
人の話の最中にかぶせる悪癖が最悪の事態でも
いかんなく発揮されています
250名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:25:51.75 ID:lTZ7/4pvO
すげーな、中学校何校分だよ。
251名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:27:16.38 ID:pdECSb8E0
仮に土葬にされたご遺体を掘り起こす作業は遺族がおこなったよ
役所があんたらの仕事だってさ
高い給料もらって役に立たない連中だ
252名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:28:18.18 ID:jLgrv9Fn0
>>243
お前、完全に頭逝っているな
それを認識していないってほんとうに怖いよ。

マジで言うけど、明日病院に言って来い。
約束だぞ。
253名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:30:24.21 ID:SRUctJKM0
避難所で亡くなった人とか、重症でその後亡くなった人とか合わせると2万超えてるでしょう。
254名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:36:49.40 ID:yRrE6524O
>>224
良かったな あんた

両親 大事にしなよ

俺にはもうおらん


丁度、六年前に心筋梗塞で死んじまったんだよな
255名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:09:49.79 ID:H5r5j+uJ0
>>94
小規模な地震とか津波が続いたから皆の感覚が麻痺してた、
もっと臆病になれてれば、津波に飲まれて死ぬ人は少なかったんじゃないかと
思う。
死者を増やした原因は油断だわ。
防災とか言うレベル越えてるし。
256纐纈一也:2011/12/28(水) 02:13:27.33 ID:S/L27RadO
追悼まんこ
257名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:14:06.06 ID:ePiTFd1r0
三万人じゃなかったけ
258名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:16:31.47 ID:H5r5j+uJ0
>>163
地震の映像で建物が崩れないことに外国人が驚いてたね。
259名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:23:47.73 ID:H5r5j+uJ0
>>191
それも菅直人が他の情報を聞き間違って、そのように解釈したと言われてる。
原発屋が撤退して危険な作業を自衛隊に押し付けても、
内部の詳細を知らなければ何もできない。
それは現場の人間が一番知ってること。
菅直人が現場に行かなければ原発が吹っ飛ぶことも無かった。
260名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:33:52.94 ID:WnkUqsNuO
>>258
てか こんな広域でこれほどの災害でありながら2万人で済むって むしろ奇跡的に少ないとも言えるよなぁ

四川なんて何十万人って言ってたし

いろいろ言われるが それでも冷静で迅速だったんだろう(人口密度の差もあるが)
261名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:26:54.12 ID:GHEPqO7y0
3,11の地震の福島茨城県境沖のM7、7も結構揺れたよ、怖かった

都心により近い、千○沖でドエリャーのが・・・と思っただけでも萎えるよ。
杞憂に終わる事願うょ
262名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:04:29.55 ID:UzOGRkpT0
残念ながら2万人は割り込んじゃったな
東北人なんか民度最悪のゴミなんだから100万人くらい死んでくれてもよかったんだけどw
つーかぶっちゃけ全滅してくれた方がよかった
なんせ人口密度低いからなあ。2万人くらいじゃ笑うに笑えない微妙な数字ってところ
リアクションに困るね
263名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:06:52.95 ID:krpHvReT0
当初は死者・行方不明者を含めて
2万5千とか言われてたけど

5千人は戻ってきたの?
264名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:07:18.10 ID:hMv36TR80
あまり伸びないな
被災者はパチンコ中毒の乞食化しとるし
オワコンかね
265名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:09:51.43 ID:ZvtwPleK0
おれも個人的に東北人は大嫌いだから全員死んで欲しかったな


ゴキブリ>>>>ウジムシ>>>>>>>>>>東北人=朝鮮人>>>ダニ


個人的にはこんな感じ
266名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:14:30.23 ID:/Y9B9m5oO
2万逝かなかったか糞!
当時は8万と予想していたのに
267名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:17:17.25 ID:4qAHbi9IP
>>1
身元確認死者15202+行方不明者3468=18670人
がわりと正しい被害者数じゃないの?
268名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:50:27.48 ID:/SfF+gnv0
失踪宣告の認定死亡は含まれてないだろうな
警視庁としてはそれは確定数値じゃないから発表できないし
269名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:57:03.91 ID:7AkikhlO0
次の震災では20万はいって欲しいね
270名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:45:18.49 ID:86ScbTF5O
遺体が見つからないまま告別式やるというのは当たり前のようになってきたな。
実際NZ地震で亡くなった日本人も、3月に入る前に告別式の準備してた遺族もいたそうよ。
271名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:47:00.94 ID:0Cwo8MRu0
神様なんていない
272名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:57:54.56 ID:sE3ZL9dt0
>>271
絶対いないだろww
神様は信じないが、御先祖だけは信じる!
273名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:06:35.97 ID:PxWCg8Mv0
荒御霊も神なんですよ
274名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:06:42.72 ID:6sweyrAU0
九州も沿岸部はしばらく緊張してたからなぁ・・・。
275名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:30:18.89 ID:l8a0t8w80
>>266
犠牲者数が2万人に届かなかったことが、そんなに少なく感じるのかなあ
たとえば岩手なら6千人くらいなんだけど、津波堤防や水門、避難訓練、避難場所、
そういった備えがしっかりしてた上での6千人だから、決して少なくないと思うよ
もし、明治三陸地震のときの津波が東日本大震災クラスのものだったなら、
岩手県だけで2万人を軽く超えてただろう
そういう津波だったんだよ、わかって欲しいな
276名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:49:57.22 ID:SwFwEoNi0
>>238
たしか、書類は消失や破損したけど
デジタルデータは厚労相や文科省が持ってたんじゃなかったかな
277名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:51:19.17 ID:VonhzyN70
>>275
発生時期、時間帯も決して最悪条件ではなかったな。
それでも2万人も・・・という思いが強いね。

映像見る限り天気はおおよそ晴れか曇り(あとで雪)で風も強くない、
平日の3時で、調理時間帯ではない、日没まで数時間あり。
防災・報道機関も夜シフト前なのでデスクワーク組含め人多い。
3月だけど春休み突入前で学校・保育所も就業中。
中央省庁は国会開会中で庁舎にみんな詰めている、4月異動前で部署に一番慣れているころ。
278名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:04:18.71 ID:vgIMWULk0
被災地でもない茨城が被災地を名乗ったことは未だに許せない
被災地でないにもかかわらず、被災地を理由に計画停電から逃げた卑怯な県
絶対に茨城県民を許さない、これは未来永劫伝えていかねば。茨城は日本の敵だ!
279名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:14:13.38 ID:iqCzDLmo0
>>277
その後夜にかけて大雪降ってきたがな
あと3月になったというのに寒い日が続いた
最悪ではないけれどもいい条件ではなかったぞ
280名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:38:55.19 ID:tT+vQYnKI
死者の内訳、年齢とか、はデータベースにしてないのかね?
281名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:40:47.52 ID:kTNImM220
なんだ自殺者より少ないのかよ
282名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:43:00.63 ID:VQPPyVac0
それでも年間の自殺者数にも届かないのか。
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
283名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:44:00.69 ID:VonhzyN70
>>276
各法務局がもっていたので復旧したけど、法務局も水没したのでギリギリといったところ。
これからは同時被災しないデータセンターを持つ方向みたいね。
284名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:51:30.90 ID:+BPVdKnc0
夜だったら何倍も死んでたんだろうな
285名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:54:04.90 ID:YevWHPZz0
>>267
>身元確認死者15202+行方不明者3468=18670人
>がわりと正しい被害者数じゃないの?

Yes.
286名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:57:09.35 ID:G+sFTwvRP
行方不明にも入らない数字があったでしょ
なんか届出か確認が無いと行方不明にもならずに消息不明みたいな何かになったような
287名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:02:19.46 ID:/xpu6AbZ0
毎年何万人も自殺している日本では、この被害者数もただの数字の羅列だわな
288名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:16:18.21 ID:znAibSvn0
でも年間自殺者のが多いんだよな。おかしな国だ…
289名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:30:59.17 ID:jLgrv9Fn0
>>271
破壊神はいるんじゃあねえ ?
290名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:31:31.25 ID:hnFN0SOJ0
>>37
仙台の若林地区です
その一週間後位には牡鹿半島の各沿岸に1000体の遺体が浮かんでいるとの報道も

でもメディアは事実を報道するだけ
報道するだけ
報道するだけ

遺体回収は二の次三の次

私の家はお母さんがまだ行方不明
太平洋日本海溝で眠っていまごろハワイに漂着ならいいけど

70代だけどだけど数百万の宝飾や時計を身につけ何千万円の宝飾を持ち出していて
美人で肌がぴちぴち大柄だから誘拐されてたらどうしようと

オランダの人肉とか中国の人体展とか考えると気が狂いそう
291名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:46:39.85 ID:yKFVGQ2i0
>>283
いちお、こういうサービスがある
------------------------------------------------------
http://www1.touki.or.jp/
この登記情報提供サービスは
「電気通信回線による登記情報の提供に関する法律」に基づき、
登記簿に記録されている登記情報を
インターネットを利用して利用者の
パソコン等の画面に登記情報を表示する有料サービスです。
-------------------------------------------------------
震災前からあったから、全国の登記関連のデータの
集約とバックアップはできてたんではないかなあと
292名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:12:05.99 ID:YevWHPZz0
>>286
一家だけじゃなくて親族全滅にならないとそういう事態にはならないと思うから、
ごくわずかだと思う。

行方不明者の届出は、誰でもできるのですか。
http://www.police.pref.osaka.jp/01sogo/qa/madoguchi/02/answer/yukuefumei03_1.html
293名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:26:43.06 ID:VonhzyN70
>>291
対象は、
>登記簿等(不動産の登記簿、商業登記簿その他登記記録の全部又は一部が記録されている帳簿で政令で定めるものをいう。以下この項において同じ。)
とのことみたいよん。

【東日本大震災】宮城県南三陸町の消失戸籍、復元可能…江田法相 [3/22 11:23]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300762789/
294名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:49:32.90 ID:0a8Wfsgs0
行方不明者という言葉はもういらないだろ。
295名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:39:14.39 ID:l8a0t8w80
>>279
論点が見事にずれたな
津波に対する備えがあり、避難に不利な条件は無かったのに犠牲者が多いってことだ
避難した後の条件が悪かったとかいう話ではないし、
雪が降って寒かったから犠牲者が増えたというわけではなかろうに
296名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:41:20.72 ID:RwxHRfytO
>>290
メディアは遺体の回収もやらなくちゃいけないの?
バカだなwww
297名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:11:04.45 ID:9QY5OSMoO
誰かが20000〜30000人予想してて、そんなになるかぁ?
って思ってたが………

今思えば、少ないほうか
298名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:05:44.81 ID:urir/5ze0
>>295
これが翌日が平日の深夜だったら
「地震デカかったけど、明日とりあえず会社行かないといけないだろうし、しばらくニュース見たら寝るか・・・」
「どうせ2階だから大丈夫だろうし、夜道は暗くて危ないから避難は止めとこう・・・」
で家ごと押し流される人続出だろうね。

それに昼間なら通りの向こうから迫る津波が見えてたりしたけど、夜だと足元に津波が来るまで、全く見えない
299名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:29:23.95 ID:l8a0t8w80
>>298
そのケースは昭和の三陸津波そのまんまです
ただし、東日本大震災と違うのは、地震の揺れが大した事なかったから、
大丈夫だろうと思って寝てしまった人たちが、津波に流されてしまったそうだ
そもそも、海溝型地震はマグニチュードの大きさの割には、揺れは小さいことが多いという
その点でいえば、東日本大震災はマグニチュードが極端に大きかったので、
「これは津波が来るに違いない」と思えるほどの大きな揺れが起こったのだから、
ある意味では恵まれてたと思う
300名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:35:49.45 ID:+7MEv65y0
当日国外の取引先からのメールに返信で適当こいたら。。


From:
Sent: Friday, March 11, 2011 4:56 PM
To:
Cc:
Subject: RE: earthquake

Tokyo is so far ok.
I estimate death toll reaches 20,000 along with the northern coast line due to Tsunami.
301名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:40:02.21 ID:iqCzDLmo0
>>295
アホか?
雪が降って寒かったから犠牲者増えただろうが
避難した後の条件が悪かったという話そのものだよ
雪を知らないのかな?
302名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:46:43.23 ID:S+wvjdEM0
>>247
群馬の婆ちゃんは地震に驚いて外に飛び出して落ちてきた瓦に
当たって亡くなったんだよね
本当に運悪い
家の中に居たら助かったのにな
303名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:49:22.87 ID:jktnh08O0
死んだのは年寄りが多かったけど、新聞の死者リストに子供があったときは本当に悲しくなったな
304名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:50:12.20 ID:RgKK435x0
>>297
自分の考えが無いのかお前って
305名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:57:50.07 ID:3LcMve71O

今は冬休みだからな。

306名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:57:55.63 ID:l8a0t8w80
>>301
んーと、もしかすると避難所などでの餓死・凍死も死者数に含まれてるという事かな
そうなのかもしれないが、全体数から考えると、ごく少数だよ
たとえば、宮城県では震災の死亡者の95%が津波による水死という数字が出てる
全体でもそれほど違わないだろう
残り5%の中に含まれるものは建物倒壊による圧死とか、避難途中の事故死とか、
一般的な揺れ地震で多い死亡者に分類されるものが占めてるだろう
余談だけど、震災が来る前から体調が悪かった人が亡くなったら、
それは震災の犠牲者数にカウントされるのだろうか?
307名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:05:49.66 ID:l8a0t8w80
あ、忘れないうちにあとひとつだけ付け加えておこう
死者と行方不明者を合わせた1万9312人とくらべて、ケガ人はとても少なかったそうだ
つまり、津波に飲まれた人の致死率が極端に高かったために、
本来ならケガで済んだであろう人も亡くなったり、
そのまま引き波に持っていかれて行方がわからなくなってしまっている
その原因は海水温の低さだと思う
おそらく、膝上まで浸かっただけでも1〜2分で歩けなくなるほど冷たい
それに流れが加わると立っていられなくなって全身が海水に浸かる
すると、体がすぐに動かなくなるから再び立ち上がることも泳ぐこともできずに水死、
なんとか浮かんでいられたとしても、低体温で心停止してしまう
運悪く、2011年は1月から太平洋側に極低温の海水が入り込んでたので、
3月でも平年より3〜4℃以上低かった
これだけはテレビ映像からは伝わってこないと思うので、覚えといて
308名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:07:11.44 ID:5Yefj5ly0
考えれば平成にはいって阪神大震災と、東日本大震災、2つも巨大災害がくるってすげー確立なんだろうね。。

合掌。
309名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:11:04.14 ID:iqCzDLmo0
>>306
津波で流された後どこかにつかまっていられた人も
雪の降るような天候で力尽きて・・・という事くらい考えられないものかねえ・・・
足場が悪くて上れなかったりとかなるんだぞ
310名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:11:24.90 ID:6a7OimNR0
この地震で印象的だったのは、帰宅困難になってコンビニで飯買おうとしたら、
麹町日テレの連中が横から割り込んできて、カップ麺もパンも全部掻っ攫っていった
出来事。

マジでマスゴミはゴミクズだと思った瞬間だったわ。
311名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:20:22.22 ID:l8a0t8w80
>>309
建物ごと流された人もたしかにいたよな
その場合でも、その建物がいつまでも浮いてたとは限らないんだ
なにせ、津波の押し波、引き波ともに勢いがありすぎたから、
流出した建物などの瓦礫は湾や港湾の出口から沖合までで激しくぶつかり合ってたよ
だからほとんどの人は海水に落ちて水死した
雪が降るまでは大丈夫だったと思ってるようだけど、それ以前に低水温にやられてるよ
312名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:22:06.93 ID:VonhzyN70
>>309
>>311
なんか荒れる原因を作ったようで申し訳なかった。
もう少しでIDが変わるのでそれだけは申し上げさせてくれ。
313名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:22:41.71 ID:u6p20Emi0
艮の金神もこの程度か
314名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:24:37.57 ID:CsbKcd7s0
ベンジャミンフルフォードが真相を!  
日本語部分http://www.youtube.com/watch?v=t3e8wyQzZ9o英語部分(日本語翻訳付き)http://www.youtube.com/watch?v=2Bl6jGz7Pqg
315名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:26:37.32 ID:VMwuTA1jO
なんか正月でも「あけまして!おめでとう!!」なんて言っていいものか。
なんか鬱になる正月だわな。
316名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:28:50.60 ID:2O/odTkF0
やっぱ天災じゃこんなもんか
死者3000万人クラスの大災害が起こればいいな
317名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:31:46.80 ID:5Yefj5ly0
>>316
お前が一人逝くだけで世界中の全人口とサヨナラできるワケだが。
318名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:37:41.84 ID:ufjMLljFO
大自然とはこういう事。
時に優しく、時に酷しい。
この地球上で生きていくという事はこういう事。
何千年も何億年もこうやって繰り返してきたんだから。

319名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:38:59.23 ID:u/QzRnaWO
>>316
祖国にカエレ
320名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:09:21.75 ID:0SwIwU820
来年は今年の10倍くらいジャップが逝くといいよね
津波はもう飽きたからつぎは富士山の噴火がいいな
想像するだけでわくわくしてきた
321名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:37:21.96 ID:B2K42yav0
富士山よりは長白山のほうが早いっぽいけど
322名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:37:38.40 ID:+JeLHuop0
津波の動画も凄かったけど
数週間後に2chに張られてたリンクで、県警の身元不明者利リストをみたとき
ほんとにびっくりした。
地元の公立中学の制服を着た女の子
ひらがなフルネームが書かれたキャラクターものの服を着た幼児
契約者の住所、氏名も公表されている携帯電話所有者
病院の診察券を持っていたり、会社名義の書類を多数所持している人

こんな身元がハッキリしてそうな人たちが数週間も身元不明のままって、
もう想像できないぐらい酷い状況だったんだよね。
323名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:40:41.67 ID:cdixHMDO0
身寄りがないひともいるだろうからもっと多いんだろうな
観光で来て死んだ人も絶対いると思うんだけど全然報道されないな
324名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:40:55.52 ID:6ocE+k3U0
来年再来年か今日にも
また大地震がくる確率がシャレにならない高さだと思うと、本当シャレにならない
325名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:44:21.01 ID:mvyfJWbG0
            / ̄ ̄ ̄: \
          /: : : : : : : : : : : : \
         /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
         ‖: : :/⌒ヾ三≫ヽ、 : : }
         |: : : / '⌒ヽ  /⌒'ヽi: : }
         |: : ‖/・\  /・\ l: : |
  r-、    r‐、::|  ⌒ l  l ⌒  |: : |
  \ \   |  |::|  /(●●)、  ハリ
    ヽ '、  |  |ゝ   ィニニニ、  ├'ノ
     ヽ 'ー'   ト!|  | {{` ̄´}} r─‐、
    r''ヘ    | |ヽ ` トェェェノ  トー' }
   r''ヘ r──、l | ヽ `==='  人二フ、
   l\ \''ー、  )|  ヽ,,__ノ `ーー' \
   \ `ー'    /       |`ー──‐' |
     〉     /   ヽ    / |、___,  |
326名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:54:15.33 ID:5DhwDnRk0
>>323
観光客は家族がいれば死者行方不明者に含まれていないってことはないだろうけど
生き残った人の報道しか見た記憶はないかなぁ…そういえば…
327名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:31:22.29 ID:Aiv9oLzD0
>>316
それだけの死者が出るのは巨大隕石落下か核戦争しかないだろ
328名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:32:01.38 ID:dlWExKs/0
ブータン国王をバカにするフジテレビのクソ芸人

ブータン国王夫妻のモノマネをする劇団ひとり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16551370

http://www.youtube.com/watch?v=HAYwGKyinkY
1分30秒〜
329名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:36:21.10 ID:J2ybPQsL0
帰化したくてもできない在日やこれから来る難民用の戸籍を
たくさん確保したんだろうな
330名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 02:49:51.18 ID:glB4JncC0
>>263
帰って来たみたい。

前と同じ人かどうかは知らん。
331名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 03:06:05.95 ID:9mgf1Mhm0
あれだけの災害で年間の自殺以下なのか

どっちの意味でもすごいな
332名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 13:09:41.08 ID:vNk9bnfJ0
>>226
>>222があげてる7万という数は日本国での年間の数字かと。
333名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 14:37:17.43 ID:RXodYuB20
>>263
戻ってきたって言うより、家族が行方不明って届出をしていたら
避難所にいたってのが判ったりとか、行方不明者が二重にカウントされていたりとかで
それが整理された時点で、実数が確定してきたって事。

334名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 17:13:16.75 ID:dfvO7VOf0
自分仙台だけど、そこら中、九死に一生話だらけ。屋根の上で胸まで浸かってたとか。
今じゃ聞いても全く驚かない。「普通だよね〜」て感じ。
335名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 17:17:16.28 ID:BsZ4X0mz0
まさに大災害。大変な1年だった
336名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 17:31:12.94 ID:t/4cc6yG0
>>323
卒業式目前で旅行に来てて亡くなった京大生2人とかはちょろっと報道されたけどね。
あと観光で来てたドイツ人の一家かなんかの話。
この一家は助かって、新潟に出て新幹線で東京に行き、やっとこさ帰国したんだけど、
自分らを助けてくれた日本人にお礼がしたいと言ってこないだまた来てた。
337名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 17:35:40.44 ID:7D5unj0ZO
地震での建物の倒壊や転倒より、津波による死者が多いってのはいまだに信じられんなあ
338名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 18:25:04.28 ID:gOcHF3dw0
>>330
意味深だなwwww
339名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 18:34:12.71 ID:49ntFhUZ0
今フジテレビを見ながら思い出したんだが仙台の商業科出身の19の坊主がブログか何かに
窃盗自慢してたのはどうなった。あと秋葉原の社長か何かのめちゃくちゃ気持ち悪い顔の奴が
便乗値上げしない奴はバカとか言ってたやつも結局原発でその後の跡取りが消えたがどうなったか知りたい
340名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:06:45.90 ID:1NROKTDY0
>>336
これか。向こうで募金活動してくれたみたいね(日本語の記事は掲載期間終了だった)
http://ajw.asahi.com/article/0311disaster/life_and_death/AJ201112040014a
http://menschen2011.zdf.de/ZDFde/inhalt/22/0,1872,8402838,00.html
341名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:37:30.13 ID:TkixVnrd0
>>337
普段の地震の揺れと全く質が違ってた
振動の周期が短い感じで、木造家屋の中にいたけど、音はすごかった
その割には、固定してない物がほとんど倒れなかったし落ちてこなかった
揺れ時間は気が遠くなるほど長かった
震災の二日前の地震も同じような揺れだった
要は、断層型とは違う地震だからなんだろうな
342名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 01:57:18.25 ID:t65/K/IT0
無価値な老害どもがほとんどだろ

死んでも大した問題じゃない

むしろ年金や医療費が食いつぶされなくてよかった
343名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 10:19:20.90 ID:jaZqH6xB0
>>337
スマトラ大地震知らない?
津波で何十万も死んだんだが
344名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 20:31:53.82 ID:+XZythaJ0
>>342
東日本大震災の男女・年齢別死者数
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363f.html

数字的には、東日本大震災の死者のうち60歳以上の比率は64.4%となってるから、
言ってることはそれほど間違ってはいない
しかし、60才未満でも30%以上の被害者がいるという事実を見ると、
このような巨大災害では誰であっても生き残れない状況が必ずあるということだ
老人を悪く言う前に、今一度、自分の足元を見つめ直すべき

それと、亡くなった老人の年金や医療費が食いつぶされなくてよかったかもしれないが、
実際には生き残った老人の方が断然多い
その中には家などを流されている人が大勢いて、国や県や市町村から様々な形で
手厚い保護がされているのが現実で、その財源は当然だが税金だ
被災地の元気な老人たちには、年金・医療費+αの巨額の費用がかかっているので、
亡くなった老人の年金や医療費分など、すでに軽く吹っ飛んでますよ
345名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 20:38:47.01 ID:xWhZb/zx0
当時ぞっとしたもの

・仙台市の海岸に数百人の遺体
・原発爆発
・黒い津波が田畑を飲み込んでいくところの空撮
・気仙沼市が火の海
346名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:22:17.27 ID:t6JilgRFO
大川小学校の生徒達と生きたまま焼け死んだ幼稚園児達は
本当なら助かっていた
347 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/12/30(金) 22:23:55.68 ID:9zUQ1VUR0
死者行方不明者、震災後の関連死者を合わせると20250人(12/28現在)
348名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:24:48.35 ID:mOjNDWhY0
揺れがおさまって、自宅に戻りテレビを付けたら
仙台を津波が襲うところが映ってた。
逃げる車をリアルタイムで見た。
一生忘れないよ。
349名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:32:20.56 ID:GfZl7ohLO
犠牲者達の無念に満ちた叫び声が聞こえる…
350名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:33:29.47 ID:mOjNDWhY0
あんとき千葉で、てっきり千葉震源と思い
こっちは大丈夫だ心配するなと間抜けなメールをした。
震源が東北と聞いて戦慄した。
351名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:36:07.81 ID:GV9vtzPN0
8万人くらいいくかと思っていたのに、あまり大したことなかったな。
300人の遺体も、そんなの当然だろって感じで津波動画見返していた。
352名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:47:52.14 ID:+XZythaJ0
>>346
本当なら?
何をどう考えようと、亡くなった人は帰ってこないのに
353名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:49:33.28 ID:T125w12X0
急峻な地形+人口密集地じゃなくてよかった・・・
とポジティブに考えることにしよう
354名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:49:43.34 ID:OX/ckHtE0
あの日と、その翌日の衝撃、
その数日後の買いだめパニック。

思い出すとドキドキする。
355名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:50:52.56 ID:UzJ3V4l/O
地震当日家に帰ってからニュースを見たら宮城や岩手が大変な事になっていた。
夜だったからまだ具体的な被害が解らず。仙台市の荒浜に200〜300人の死体で、ゾッとした。

親戚の家が荒浜の隣の地区。実家に電話をしても繋がらない(当時停電中)。
次の日ニュースを見たら南三陸町が壊滅していた。
祖父の家や親戚の家があった場所が姿形無くなっていて、町がひとつ無くなった。

全身の血流が下がる感覚があった。
この時の感覚は一生忘れないと思う。。
356名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:53:02.53 ID:UqsazppC0

>福島県が1605人

フクシマは意外と少ないな。
一番被害者面してるのに。
357名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:54:51.65 ID:OX/ckHtE0
>>355
親戚は無事だったの?
358名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:55:13.18 ID:/Y16sDPkO
レコ大を見るかたわら少し便乗ウジ虫テレビのを見てたが
結構良かった。被災者が見れば確実にトラウマになるが
何の関係も無い俺らが見たらある意味いい勉強になる
大津波の裏に有った人間模様がな。
家族でただ1人助かった5歳位の男の子が可哀想だったな
359名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:57:03.15 ID:tLD+ZL3/0
東北のゴミクズ土人が2万匹死んだだけの話
ゴキブリがどれだけ死んだところで誰も気にしないよねw
360名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:59:43.21 ID:0vZyNvvs0
あれだけの大規模な地震、津波、火災、降雪の連チャンで
死者・行方不明者2万人ってすごく少なく感じるな
毎年3万人以上自殺で死んでるのに
361名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 22:59:56.30 ID:XjDFZOvdO
【意見求む】俺は阪神大震災で行方不明者の扱いになっているんだが、闇金からの借金はもう時効でいいのかな

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
362名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:00:30.01 ID:TpJK5OxZ0
神田うのは今回はカケに勝ったのか?
363名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:05:44.78 ID:WmIRm4AQO
>>355
親戚ご近所さんかも。
荒井かな?
うちの真上を飛んでたヘリから『逃げてー!!』と
絶叫されて逃げたよ。
あまり鮮明な記憶がないんだが…

今、見付からない人は海中だろうな
364名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:05:54.47 ID:723udjG9O
>>359みたいなクズと違って東北の人間は皆温かいんだよ なめんな馬鹿
365名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:08:16.53 ID:S0If3iVE0
そして放射能で死んだ者は0、
で、交通事故死は7000越え。
脱原発なんて算数の出来ない奴の妄想♪
366名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:13:53.10 ID:xl2IRSB80
年間自殺者のほうが多いのか・・・
367名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:16:19.10 ID:xgJtP7TdO
>>359

これが朝鮮人か…(^_^;)
368名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:20:12.38 ID:UELLyBCY0
先祖が罪人かゴミカスでもなけりゃあんな寒い上に危険な僻地に住まねえよな

つまり死んだ東北人は自然淘汰されたクズ
369名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:21:05.93 ID:SwWpv47M0
今一度、自分の住んでいるところの標高をチェックして
近所で高い地点と一緒に確認しておくといいかもしれないね。
うちは30mくらいだったな。

google: 標高のわかるサイト 標高を調べるサイト
370名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:24:24.42 ID:SwWpv47M0
犠牲者の方々へ 合掌。




>>368
でも一般的には寒い所の方が知識層が多いことに
なっているよ。ただ、人間が暮らすために暖房設備が
整備されている。欧州にしてもアメリカにしても
ロシアにしても。中国でさえ、集中暖房がある。
中途半端に寒い日本は集中暖房設備が安価で
各戸に整備できないからな。そういう環境にいると
寒いところ=極地のような感覚になってしまう。
371名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:25:11.38 ID:vLXAxNat0
でも岩手宮城福島の出身の知人は
みんな地元は何でもないって言ってるよ

仙台市内だって大した被害もなくて、大変なのは海沿いだけのごく一部らしいじゃん
必要以上に被災者面すんじゃねえよ
372名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:27:18.86 ID:griZH5fmO
>>371
ん?引きこもりのエア知人か?
373名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:32:37.34 ID:xwA1+Ah50
石巻の知人が人の死体見すぎておかしくなったって笑いながら言ってた!!
374名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:36:48.41 ID:LVmfC+eJO
宮城、岩手、福島……
(´;ω;`)
375名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:38:03.13 ID:Yn6H8RZ+0
>>368
は???
何言ってんの?
376名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 23:38:41.74 ID:Wua6bWcl0
そうだね。

津波が無ければ50人くらいしか死ななかったかもね。
377名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:06:38.21 ID:mkHBF4W80
>>360
被災地の自殺も多いよ
仮設住宅で自殺した女性のニュースがあって、
親しい知人の婆さんが目にいっぱい涙を溜めてるのを見て、思わずもらい泣きしたさ
378名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:09:56.83 ID:Y4gv3doOQ
あと700人で大台かよ?
トンキンの白血病突然死掻き集めたら越えるんじゃねぇか?ww    
関東だって放射能での被災地だしなww
379名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:12:13.10 ID:xAXI0mVF0
東北人は馬鹿だから死んでも何の問題もない
馬鹿が死んでもざまあとしか思わないな
380名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:15:41.03 ID:UbzFsoosO
阪神淡路の3倍か…
あれも昼間なら同じくらいかそれ以上の被害者出てたかもなぁ。
381名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:18:36.33 ID:ePCm6dJOO
中国ならあの時の列車事故のように19200名くらいはショベルで埋めている。
382名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:22:23.15 ID:TmiXP/Rt0
時効を主張するくらいなら、全額取り戻せばいい。

>「ヤミ金融業者が著しく高利で貸し付けた場合、利息分だけでなく、
>支払った元本・利息の全額を損害として請求することができる」旨の
>判断が最高裁において下されました
http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/yamikin/index.html
383名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:23:17.07 ID:885fybCE0
釜石の話だけど、夜中に消防団が救援に行ったら町が
水浸しで海みたいになっていたそうだ。
電気もない真っ暗の海から
「助けてくれ。自分は大槌町の何某です。屋根に乗って
流されている」
と女性の声がしてきたので
「ここまで泳いできてくれ」
といったら
「泳げない」
と返事が。
消防団の若い男性が飛び込もうとしたが、二次災害の恐れが
あるので止められた。
その後さらに流されて、「助けてくれ」という声が段々遠ざかり、
ついに聞こえなくなったそうだ。

>>377
自殺のほかに、避難所生活で亡くなったりとかな。

384名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:30:03.94 ID:885fybCE0
>>334
自宅の二階にいたら水が上がってきて天井近くまで水が来たが
浮き上がったベッドにつかまってなんとか呼吸して助かったとか。
泥の中から助け出されたとか。
屋根に乗って漂流して沖合いまで流されたがまた街中に
流されてきたので、思い切って斜面に飛びついて
脱出できたとか色々話を聞いた。

うちの叔母だと、自宅の三階にいたが三階部分だけ
波で持っていかれて、そのまま数百メートル先まで運ばれた。
そこに着いて初めて、自分が流されたと気がついたそうだ。
運のいいことにそこが津波の終末点で脱出できた。
385名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:32:16.76 ID:885fybCE0
>>381
そういう疑惑もあるんだよな。
大槌は津波に襲われた山すその土地を整地してベースキャンプに
したんだが、それが震災の5日後。
瓦礫だけどかして泥中にある遺体はそのままに整地したんじゃ
ないかという疑惑がある。
386名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 00:35:31.13 ID:7tKa8c8b0
9月に巨大余震が来ると煽っといて全然来なかったし
12月に来ると煽っといてどうやらこなさそうだし

もう終わったんだよ震災は
387名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 04:54:26.35 ID:bop2oUwr0
トウホクドジンゴキブリを2万匹しか駆除出来なかったのか
つーか2万割れしてるし。残念なニュースだな
388名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 14:19:05.93 ID:jCWJI4Rj0
壊れた家屋にしがみついた子供が、
流されていったり飲み込まれていったりする様子が頭に焼き付いてて、
いつでもパッと映像がよみがえってしまうって人がいた。
389名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 18:00:13.94 ID:mkHBF4W80
>>380
いや逆でしょ
阪神淡路の場合、木造家屋の倒壊による圧死が主な死因だった
あれがもし昼だったなら、家の外に出ている人が確実に多いはずだから、
犠牲者数は確実に減ってたはず
390名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 18:39:27.59 ID:XaWYk5DD0
>>389
でも三ノ宮の惨状なんか見る限り、繁華街での被害は昼のほうが圧倒的に多いと思う
阪神高速道路も通行量の少ない早朝だったからあの程度で済んだけど、
昼間やラッシュ時の渋滞中だったらと思うと・・
あと鉄道も早朝でほとんど走ってなかったが、昼間だったら・・
新幹線の橋は落ちてるし、阪急なんか駅が崩壊したりしてる
ちょっと想像するだけでもゾっとするんだが
391名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 19:39:19.25 ID:rJ/lmtq00
関東大震災→火災で90%死亡
阪神大震災→圧死で90%死亡
東日本大震災→津波で90%死亡
392名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 21:15:13.52 ID:oy0X/dh40
今年も3時間きりましたね
目から汗が・・・
http://www.youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU
393名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 22:15:03.89 ID:Sku3fpW20
予想通り2万越えない程度だったな
3月にν速で予想したんだが
当時は10万とかバカなこというやつがいた
394名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:33:38.46 ID:mkHBF4W80
>>390
うーん、それはやっぱり自分が見たものの中で心にグサッと刺さった部分が大きすぎると、
そこが一番危ないんじゃないかと思ってしまうんだよ
でも、そういう心配とは裏腹に、阪神淡路では、誰でも安心して(無防備に)
くつろげるはずの自宅の安全性というものが最大の盲点だったということが教訓だった
その逆に、危険そうに思える地下鉄、ガソリンスタンド、高層ビル・マンションなどは、
耐震設計のレベルが高かったために、ほとんど被害がなかった
人間の感覚と実際の被害には、かなりの差があるんだよね
そこを埋めなきゃならない

>>391
シンプルだが見事なほどにわかりやすいまとめ乙
395名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:46:18.65 ID:XJdRaxfc0
>>1
哀悼。
特に家族のためか、津波に向かって行った人を思い出す。
来年は自分もそうでありたい。
嘘つきマスコミ、民主議員の嘘つき大津波が来る。
396名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:48:49.70 ID:v1tSKcux0
まったく実感がないね。
メディアが綺麗な部分しか映さないからね。
死体とか惨事を映して真実を放送しろ。
397名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:51:17.74 ID:7n4Cro0P0
東北の建築技術の低さに絶望した
数年前我が町で河川が氾濫し、多くの家屋が浸水したが、家は一軒も壊れなかった
東北の家屋はなんであんなに簡単に津波に流されたのか不思議でならんわ
398名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:52:10.03 ID:ecufB90B0
>>393
統計の取り方によるからなぁ。
例えば行方不明者の場合、届け出の有無でかわるから。
399名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:52:23.21 ID:z+n21M2y0
>>396
フジでやってただろクソデブが
400名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:53:27.00 ID:ZCEpf2KcO
たくさん死んだな。
(-人-)
401名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:53:50.19 ID:ap1H5dSL0
政府にとって震災=原発事故。今は消費税増税でニコニコ
402名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:53:58.28 ID:PNQPEF3p0
>>397
水圧が違う。
50cmで大人が足を取られる。
1mもあれば家も流される。
403名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:54:27.35 ID:ohkHrL/b0
この後の展開としては、釣り目でエラの張った山田さんや田中さんってのが、ある日突然帰って来て
ここからここまでが私の土地でしたと主張しだして、その土地に居座るってやつだろ
404名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:56:11.28 ID:k/REF+oE0
オレの家族はみんな東日本大震災で死んだ
兄も弟も姉も妹も256人いた兄弟のなかで生き残ったのはオレ1人だった
405名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:56:32.21 ID:u6PFienl0
しかしあの日1日で、しかもたった数時間の間に亡くなった人数と考えれば
やっぱりとんでもない事だと思うなあ
406名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:56:37.98 ID:eSjJiRgw0
>警察に届け出があった行方不明者は
戸籍を管理してる役場とかも流されたのにどうやって死亡者を把握してるのかと思ってたが
やっぱり捜索願が出されてる人だけなんだな
身内が居なかった人や、一家丸ごと流された人は数にカウントされてないってことか
407名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:57:33.68 ID:MYZhkjcU0
やはり今年最後のレスはここにしよう。



どうか安らかにお眠りください。
408名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:58:14.30 ID:9tKrqs5FO
地震はもう勘弁してくれと行ってもまたいつかは起きるしな
409名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:58:50.48 ID:PNQPEF3p0
>>404

ひとりじゃないよ。がんばれ!
410名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:58:52.01 ID:ZCEpf2KcO
今夜は徹夜で、天皇が四方拝をやっているはず。
411名無しさん@12周年:2011/12/31(土) 23:59:52.38 ID:6+cv7JVE0
>>404
なぞなぞか?
412名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 00:00:55.25 ID:h1FtzTgb0
オレの元カノも、その家族も流されました。
オレは別れて東京に来ていた。
号泣するオレに「二度と会えなくなるわけじゃないんだから」

でも本当に二度と会えなくなってしまった。
413名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 00:06:56.70 ID:6rwirLcB0
>>406
住基ネットがあるんでは?
414名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 00:24:11.46 ID:Axfpw1E+O
関東大震災が来てもトンキンざまあああとか言いだすキチガイが現れないことを祈る
415名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 00:26:06.26 ID:kKKR7sQU0
震災で会社潰れた無職の仙台市民だが、
今年は再就職できますように
416名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 00:29:49.57 ID:nAQG5/fHO
>>414
それほど無駄な祈りは他になさそうだがなw
417名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 00:30:49.84 ID:h68vBbpl0
>>412
それは元カノのセリフか?
彼女の存在を忘れずにこれからを生きていけばいい。
時間はあらゆる物事を癒してくれる。
418名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 00:32:19.64 ID:CUWMh+My0
>>405
それが今は忘れて放射能放射能だもんな。
いやになるぜ。
419名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 00:58:32.69 ID:4op2x0wZ0
>>415
よし俺もお前のために祈るぞ。
420名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:05:07.09 ID:uz/2TibYO
>>397
え?津波の映像見た上で言ってんの?
床上浸水とかのレベルじゃ無かっただろ?
421名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:08:52.70 ID:4pc529hL0
>>415
何も出来ないけど、心の中で応援する
422名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:21:22.13 ID:zdlyJnXy0
>>397
そちらの河川の氾濫とは、これくらいのレベルだったのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=ovGtbp9upz0

大槌や釜石市鵜住居と両石の場合は木造家屋がほとんどなのも痛かったが。
釜石中心部だとコンクリート建ての建物も多いので、建物の三階に非難
したりして、助かった人も多かった。
423名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:24:04.02 ID:P9i0SorO0
>>417
ありがとう。
また泣いてた
424名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 01:49:23.23 ID:Z326XkkH0
>>422
気仙沼や陸前高田だと、鉄骨とコンクリート造の建物も、
鉄骨だけ残してあとは破壊されてるしな。
425名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 02:56:28.29 ID:HrUy/7mk0
カメラや携帯を手にした死体がごろごろあったんだよねwww

マジで馬鹿丸出しwwwwwwwwww

東北土人頭悪すぎワロタwwwwwwwwwwwwww

死んで当然のゴミクズwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 03:00:40.80 ID:SZVFT1zr0
未曽有の災害でも去年の自殺者の2/3以下か
427名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 03:04:53.89 ID:4g12ks1m0
>>425
まあ東北人は全員例外なく馬鹿だからね
馬鹿が大量に無様な死に様を見せてくれると腹抱えて笑っちゃうよね
東北の土人どもには俺を楽しませてくれてありがとうと感謝の意を述べたい
428名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 03:49:54.61 ID:Jm1KE1G80
>>394
いや錯覚じゃなく、あきらかに昼間の被害は大きいはず
昼間でも家にいる人もいるし、家屋以外でも倒壊したビルは多数あるだろ
オフィスには夜は人はいないが昼だったら当然倒壊したビルの中にも人がたくさんいることになる
交通機関も大都市での利用者は相当な数になる
あの状況で昼間だったら交通機関の被害がとんでもないことになるのは誰でも想像できると思うけど
429名無しさん@12周年:2012/01/01(日) 03:55:49.38 ID:XsntfnXk0
すくねぇ〜。 誰だ? 10万人いくぞとか言ってた奴は?
430名無しさん@12周年
朝鮮人沸いてきた