【企業】 "東北から世界へ" プリウスを抜いた世界トップの低燃費車、「アクア」発表…トヨタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★【トヨタ アクア 発表】東北から世界へ…世界トップの燃費35.4km/リットル

・トヨタ自動車は26日、新型コンパクトハイブリッドカー『アクア』を発売した。
 アクアは、新燃費モード(JC08)で35.4km/リットル(10・15モード燃費:40km/リットル)と、
 量産ガソリン乗用車で世界トップの燃費性能を実現した。

 アクアは、全長4mを切る5ナンバーサイズのボディに、1.5リットルエンジンを搭載した最新の
 小型軽量ハイブリッドシステムを採用、燃費は35.4km/リットルと『プリウス』の32.6km/リットル
 (10・15モード燃費:38km/リットル)を超え、プラグインハイブリッドを除く世界トップの燃費を
 実現した。

 価格は169万円からで、グレードは、L:169万円、S:179万円、G:185万円、の3グレード構成。
 価格面では『プリウス』とのカニバリゼーションが懸念されるが、3代目プリウス発売当初の
 205万円からとなっていた価格設定は、先日発表されたマイナーチェンジで217万円(Lグレード)
 からと、プリウスが上級移行した形となりアクアとの差別化が図られている。

 また、発表会場では生産を担当する関東自動車工業の岩手工場との中継が実施され、
 完成したアクアを前に、関東自動車工業の服部哲夫社長は「一台一台しっかり作り、新型車を
 育てていきたい。新型車の立ち上がりが震災復興への小さな明かりであったらいい」と、新型車の
 生産開始にかける意気込みを述べた。

 また、同発表会では生産体制の強化が明らかにされ、既に生産を開始している第一生産
 ラインに加えて、第二ラインでの生産を開始した。月販目標台数は1万2000台。
 http://response.jp/article/2011/12/26/167621.html

※画像:http://response.jp/imgs/zoom/396202.jpg
2名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:27:16.63 ID:RPlXSYXZ0
ばあちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばあちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」

そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばあちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」

ばあちゃん、覚えてますか?
その1番はばあちゃんがずっと持っていてください。

僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばあちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。

ばあちゃんに届け!2ゲット!
3名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:27:58.12 ID:GkWnaSHd0
タダでもいらね
4名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:28:28.49 ID:u+kBv96o0
タダならいるわ
5名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:28:57.22 ID:OA8tl4Pm0
ダダはいらないこ
6名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:29:01.01 ID:oZkyKRNxP
後方のアックア?
7名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:29:34.62 ID:ouLOIT3K0
>>2
( ;∀;)イイハナシダナー
8名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:29:53.34 ID:cGM+Zwkz0
プリウスみたいなリアのオサレ感がなければ評価してもいい
9名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:30:42.45 ID:xmRS0v+v0
>価格は169万円からで、グレードは、L:169万円、S:179万円、G:185万円、の3グレード構成。

高すぎ。
10名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:30:43.32 ID:c85EIWo20
車両価格安くしたって燃費改善したって
税金駐車料金維持費が結局高いからたいしてかわんねーよ
11名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:30:43.99 ID:fZGIKqhu0
この新型車の放射線被曝量はどれぐらいなの?
12名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:31:17.04 ID:Nb0YvbuJ0
おれ、Fitが欲しいんだけど。
13名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:31:51.09 ID:ORhw9Ydv0
で 今 頼むといつ手に入るの?
14名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:32:00.61 ID:hGh3YZn70
>>2
今年見た中で2番目に良い話だったよ
15名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:32:05.69 ID:HqF8l6Wa0
16名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:32:35.66 ID:bWmkc6+Q0
自動車自体、もういらんよ。
マイカーなんて言葉、最近聞かんだろ。
17名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:32:47.11 ID:EPwxvtN20
思わずオカマを掘りたくなるいい車
18名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:33:32.77 ID:XflI3Ahf0
1台売れたら、1万円東北に寄付するとか
しておけばよかったのにw
19名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:33:41.08 ID:75+z+nkQ0
>>8
人それぞれ、感じ方が違うんだ…
俺は、あのリアが嫌だから、プリウスだけは絶対に受け付けない

ttp://response.jp/article/2011/12/26/167617.html

アクアも写真を見たけど…微妙w
フロントは気にならないけど、なんでリアビューは
本田も含めて、ハイブリッド車は似たり寄ったりになるんだろ…
20名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:34:21.44 ID:5VMKKO9e0
どうせ実燃費はリッター20キロとかなんだろ…

21名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:35:18.38 ID:N5n241LT0

アクアっていうから水で
走る車かとオモタ
22名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:35:19.60 ID:ezUCaKHd0
セシウムは水に溶ける
23名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:35:25.39 ID:+UW0NL3y0
計るところ同じならいくらだろうと
燃費がいいのは間違いないがな
24名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:35:34.75 ID:zQBaC25T0
津波の被害を受けた東北だけに、アクア
すばらしいネーミングと思ったのは俺だけではないはず

25名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:35:46.83 ID:VdN9npO50
日本車が世界を制覇だな。
低燃費という実用面でのリードは大きすぎる。
26名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:36:03.30 ID:zjMjGGvHO
どいつもこいつも
否定的でwww
さっが2ちゃんヲタだね!
27名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:36:18.32 ID:yRPpvvzDO
>>1
実燃費はせいぜい22〜25キロってところかな?
28名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:36:21.48 ID:ZoHusCsb0
>>2
REN4はこのコピペを読んじゃったんだな、きっと。
29名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:36:40.18 ID:C7GalSM70
>>18
???
売れれば、東北人の給与になるんだから。
30名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:36:42.90 ID:64jQiuxH0
安くなったなあ
31名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:37:01.56 ID:vzj+yMry0
ヴィッツのハイブリットか・・だっせぇw
32名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:37:29.55 ID:kSnFYvg20
地方が良くならないと
車は売れないよ
都心部ではなくても平気だから
トヨタは吉本のスポンサーをやめてくれないかな
33名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:37:42.73 ID:PI/p5k230
これはどうかしらんがハイブリッドはリアのデザインが糞すぎる
34名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:39:05.62 ID:oanbHWOB0
しかし技術は最高としても
日本製はデザインが無機質なんだよな。
35名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:39:12.58 ID:b9N+ewts0
製造そのものまで下請けに出してんのか
36名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:39:41.30 ID:43ibcAUT0
正面から見たら、漫画の悪魔くんみたいに見えるんだけど

でも顔みたいで可愛いと言えば可愛い
37名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:39:52.71 ID:rMJSH3E/0
カニバリゼーション?

蟹? カニバリズム??
38名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:39:52.94 ID:95svh2iiO
交換用のバッテリーはおいくら?
39名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:40:05.51 ID:pXXO7hPd0
1台売れたら1円を、東北の被災地域への支援活動に寄付します。
40名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:41:21.16 ID:WpTAoUJQ0
プリウスのハイブリッド積んだノアとボクシー出してくれよ
41名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:41:34.88 ID:Mfx+ro/x0
もう十年以上前にVWが出したルポTDIとどっちがいいのかね?
ヨタ燃費なんでしょ。どうせ。
42名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:41:50.00 ID:okn87Ff+0
>>8
プリウスのリアは酷いだろ
アクアもコンパクトカーならこんなもんだろうなって感じ
43名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:42:46.50 ID:eIUOENRo0
白いプリウスは座薬に見えてしょうがないんだが
44名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:43:41.02 ID:73pu6QJ+0
売り出しは3倍の3万6千台が受注目標かよ。

無理だろw
45名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:43:50.27 ID:WpTAoUJQ0
プリウスもこれも燃費がいいのはいいんだけど
底無しにカッコ悪いのがなあ。なんなのこのデザイン
46名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:44:18.58 ID:baiZm/pv0
釜石港があの状態なのに、どこから海上輸送するんだろう・・・
47名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:44:18.67 ID:lbE9zMPW0
>>19>>42
>>8もあのリアが嫌だって言ってんじゃないの?
48名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:44:48.00 ID:DpgRl7yK0
>>44
既に6万台の予約が入ってる
49名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:45:45.81 ID:eMnD58no0
津波で大惨事の東北から「アクア」って何か悪い冗談ですか?

あとどうしてもサンヨーのドラム式洗濯機のイメージがある
50名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:48:16.85 ID:yg5AK1OS0
>>30
全然安くないんだけど。ハイブリッドといってもいろんなクラスがある。
ビッツ、フィットクラスでこの値段は案外高い。

>>44
そのくらいいくんじゃない?
ハイブリッドってだけで結構台数稼げるしHVのなかでは安いほうだから。
お買い得とは思えないけど燃費だけ見て買うユーザーの数は多いよ。
51名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:48:21.41 ID:JIZ5pKci0
好きじゃないけど売れるだろな、小さいし。
ホンダはなにやってんだろ、フィットの陳腐化が半端ねえぞ。
52名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:48:30.47 ID:3fjDlxct0
デミオ?
53名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:48:31.13 ID:5Y3S9S+m0
>>37
そう、共食いって意味だよ
54名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:48:39.44 ID:XflI3Ahf0
しれっとプリウスを値上げしとるのは
いかがなものか
55名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:48:49.63 ID:W44+caqf0
トヨタもBMWみたいにフロントフェイスをLFAに統一することにしたらしいな
56名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:50:24.44 ID:nvRmq5uO0
ばあちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばあちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」

そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばあちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」

ばあちゃん、覚えてますか?
その1番はばあちゃんがずっと持っていてください。

僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばあちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。

ばあちゃんに届け!2ゲット!
57名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:51:13.31 ID:40UjXjZCO
元アクアの風俗嬢たちは旦那がこれ買ってきたらどんな顔すんだろなw 旦那は旦那で自分の買った車と同じ名前の風俗店で嫁が昔働いてたなんて夢にも思わんだろなw
58名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:51:13.28 ID:6YIzuazK0
プリウスに乗るお方の運転下手度は最強レベルだけど、これに乗るお方もそんなお方でしょうか?
59名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:51:44.22 ID:+UW0NL3y0
>>56
さすがにやる気なさ杉だろ
60名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:51:53.24 ID:288wWEay0
プリウスのリアは格好良いが視界悪し。
アクアは良さげだけど、ウインカーが目つき悪い。
なんかウインゲート親子思い出した。
61名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:53:15.32 ID:JdbC8a8y0
>>13
さっきトヨタの営業が来た時に聞いたら
4ヶ月待ちだって言ってたよ。
62名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:54:27.43 ID:+V9kFxDJ0
ひまわりの第三章やりはじめたとこだ

アクアかわいい
63名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:54:41.52 ID:pRnTYXwj0
中を狭くしたフィットに2代目プリウスのハイブリッド乗せて、フィットハイブリッドと同価格帯にした車。装備はGでもかなり削って、色々なパッケージで売るつもりらしい。
64名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:55:06.99 ID:V3ZVMTUU0

「起亜車、新型プライドとともに独島(竹島)旅行つかんで下さい!」発言
キアの新車の事前契約と共に独島(トクト)に対する関心を高めるための
「プライド・独島イベント」にKARA起用らしい。抽選でドクト旅行かなんかつくのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uDhsUpEGLlg NHKの反日など交え6分の解説
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 17:55:16.32 ID:Zs67xjGZO
小錦一人運べるん?
66名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:55:26.29 ID:Wcuo7aOoO
マツダがスカイアクティブ+簡易ハイブリッドであっさり抜くに100北別府
67名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:57:26.20 ID:HkBJ8KPQ0
なんでハイブリッドや電気自動車は変なデザインにするんだ?
わざと売れないようにしてるのかな
68名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:59:52.53 ID:ycj+VLwbO
>>56
どんだけ転落してんだよ!
69名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:04:15.55 ID:wFjXqrs90
派遣に造らせてるならオレは買わない、造ってる人間の正規非正規の比率を
公表するべき。
70名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:04:59.76 ID:C41Jh/Di0
>>2
>「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」

1番になる目標もったら1番になっちゃうかもしれないだろw
年寄りの無責任で軽はずみな言動はうんざりだよ
71名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:05:56.50 ID:T/PPlV2S0
なんかテールライトの形状が微妙。
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 18:06:09.32 ID:YSTlUbDXO
トヨタは新車発表するより、ユーザーのマナーの悪さをどうにかしろ!!
73名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:07:25.11 ID:gPimkhEP0
おまいら本当にトヨタ嫌いなぁw まぁヴィッツの1500クラスの価格帯から
みたら、思ったほど高くなってないという気がした。1000とか1300の価格と
比較するなよ。デザインはどんな車でも個人の好き嫌いがあるだろうからい
いとして、結果的には売れてしまうんだよねぇきっと。補助金もあるしね。
バッテリー交換の時期には出費になるだろうけど、EVやPHVよりは比較になら
ないほど安いよ。たぶんw
74名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:07:58.13 ID:QiDzCJeH0
ハイブリッドに乗ってる連中って
なんで都市交通の流れを無視する奴が多いんだろうかね・・・
75名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:08:05.61 ID:fYuWr22C0
リアコンビランプがあり得ない大きさだと思うのだが、どうだろう。
76名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:08:25.42 ID:mB3+pNeO0
>>67
空気抵抗の関係であんな感じの形にしないと燃費が悪くなる
77名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:10:20.49 ID:fYuWr22C0
>>72
分母がとてつもなく大きいし、何より車に興味の無い
(=運転そのものにも興味の無い)人達が最大顧客だから、
トヨタに言ってもどうしようもないかなと。
78名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:10:20.36 ID:G5gWy4SY0
>>69
そんなこと言ったら日本で作ってる車買えなくなるぞw
リーマンショックの時に九州で与太だかの工場で3千人ぐらい一気に
派遣切りして、比率は覚えてないけど「半分以上非正規やんけw」って思った記憶がある。
79名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:12:21.27 ID:BPUd1hkIO
>>67
・日本向けデザインを日本人チームが作る時代は終わった
・コストが一番、空力二番、新しさと奇抜さを一緒にする役員会が三番
80名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:12:28.46 ID:9fxaITu30
実質はリッター30km前後くらいだろ?
81名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:13:46.73 ID:hSVPo8C40
>>69
派遣労働者を馬鹿にする気か?
82名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:14:04.31 ID:tLfbPf9B0
東北でアクア(水)って
83名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:14:46.60 ID:awRXbUXD0
ミライースでいいよ
84名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:15:41.32 ID:YiSOgn3H0
>>9
同意。
諸経費、税金入れれば200万オーバーじゃないかwww
おまけに内装のチープな事。
一瞬軽?って思うほどの手抜き車。
これじゃあ誰も買わないよwww
85名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:16:19.64 ID:3ZLehIi+0
相変わらずダサいなぁ・・
86名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:16:47.88 ID:j/72uCO30
>>80
JC08で35だから23〜25くらいになると思う
87名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:17:03.57 ID:gFZnrtJ7i
カニバリゼーションって言葉初めて聞いた。
カニバリズムが語源だろうけど、猟奇的なイメージしかない。
88名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:17:54.97 ID:Mfx+ro/x0
>>84
残念、それが売れるんだよな。
爆発的ヒットになるよ。心配しなくても。

俺はたくさん走ってる車乗りたくないから輸入車乗るけどね。
89名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:20:43.04 ID:9fxaITu30
>>86
うちのオヤジのプリウスと一緒くらいだな
90名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:22:30.57 ID:Cr+Po6cXP
>>69
下請けならいいのか?
91名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:23:02.00 ID:hSVPo8C40
>>88
この円高で値段下げてないから相当割高だぞ
今買う奴はアホと認定できるレベル
92名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:23:47.51 ID:vbdAyvXi0



い わ ゆ る ビ ッ ツ ハ イ ブ リ ッ ド だ ろ ? w


 
93名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:25:20.46 ID:b9N+ewts0
雪国でハイブリッドって乗れるの?
路面凍結すると何か不具合ないっけ?
94名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:25:33.20 ID:ZiAjBHSh0
>>88 > 俺はたくさん走ってる車乗りたくないから輸入車乗るけどね。


同意する だからロールスかベントレーくらいしか選択肢が無いんだよね

95名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:25:38.00 ID:MrLghNsR0
>>7,14,28,70
人間っていろいろだ、としみじみ思う年の暮れ
96名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:26:31.68 ID:Mfx+ro/x0
>>91
輸入車の事ね?今も乗ってるけど、まだ車検があるから切れるまで乗るさ。
それまでに円高解消されればいいね。
97名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:27:24.37 ID:OEcM6LzF0
トヨタってデザイン力は日本最低レベルだな
98名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:27:51.06 ID:erSpYYBy0
日本の自動車会社、とくにトヨタに言いたい

デザインしなくていい
99名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:32:06.19 ID:4429sREx0
ヴィッツハイブリッドだろ要するに
フィットに勝てないからか
100名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:32:06.88 ID:dPPRQ7zV0
トヨタ他、日本のメーカーともあろうものが目先の
売り上げにかまけた朝鮮人の様な犬の糞にもなら仕事をするな。
ハイブリッドなんてもう飽きた。
6時間でフル充電家コンセント充電可能な車売れ
都心で1300万世帯全部へ売り込む勢いでやれ
空気が本当に澄んでくるんだ 売り込めるよ
余ったガスは火力へ回せば60年以上寿命がもつ<発電の
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 18:33:19.54 ID:0Sj5y8A30
>>93
北海道でも、プリもインサイトも走ってるから問題無いかと?
今でもたまに、初代プリや初代インサイトを見掛けるくらいだ。
102名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:33:22.42 ID:hSVPo8C40
>>96
ほんとそうね
俺はもう5年目の車検迎えるので欧州車から日本車に戻すよ
仕方ない
103名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:33:44.61 ID:L2hH2Q2e0
104巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/12/27(火) 18:34:09.67 ID:sknk0obfO
決して尖らなく結婚式から葬式迄行ける車がトヨタぢゃね?すげえ欲すい。
105名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:34:25.58 ID:E7JdSUoN0
はいはいトヨタすごす
86に続き1.5ルットルの超低燃費車ドーン
ここで買えない若者は自己責任なんですね
106名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:35:21.47 ID:40UjXjZCO
>>87
ビジネス誌たまには読めよw
107名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:36:20.09 ID:99hJK7Wm0
10年のったマーチから変な音がしてるから アクアに乗り換えようかな。
108名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:36:25.66 ID:vzdQDcCo0
高いなぁ。
自動車の価格破壊はいつ起こるのよ。
週末しか乗れないのに買えるわけがない。
109名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:36:50.75 ID:VdFj/3BK0
よし、待った甲斐があった。プリウスはもう古い。
110名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:37:42.77 ID:kvECD46j0
>>24>>49
おれも、このネーミングはないわ、と思ったよ。
トヨタも自重するべきだよ。
111名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:39:58.89 ID:G9rB6BAn0
くるまいらね
112 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 18:42:01.85 ID:YSTlUbDXO
>>77
確かにそうなんだが、自分の経験則上、トヨタが一番ひどい。
交通マナーが悪く、交通法規無視したユーザーってトヨタしか見たことないんだよね(たまにホンダぐらいか。あとはどっこいどっこい)。
割り込み、運転中の携帯は当たり前。ふらふらした運転(飲酒?)もたまに見かける。夜だけでなく昼間も。
とくに年寄りのトヨタ乗りはひどい通り越して怖い。
ある意味棺桶と武器を兼ねてる。
113名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:44:15.54 ID:O1Pxf4RH0
この車の写真見たら
異次元超人エースキラーを思いだした
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 18:45:05.26 ID:YSTlUbDXO
>>110
俺は真っ先に線香を思い付いた。

毎日香アクア、ってやつがあったはず。確か煙が少ない線香、って触れ込みで。CMでもやってた。
115名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:45:20.63 ID:yCfWP27zO
洗濯機と同名か・・・
116名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:45:42.49 ID:kbSoR7Ca0
>>93
20型プリウスてスキーに何回も行ってるけど、雪道ではエンジンFF車より
路面への食いつきがよくて走りやすいよ。
エンジン車だとスリップ→トラクションコントロール作動ってのが明確に
判るけど、プリウスはこの作動がほとんど判らないくらい優秀。

さすがに友人が乗ってる4WDのレガシィには走破性能は負けるけどね。
117名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:46:37.16 ID:HVeBT+hv0
【海外】外資を呼び込み「国際自由都市」へ 韓国・済州島、規制緩和と税減免で日本企業に売り込み [11/12/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324651580/

日本も企業に田舎に非課税特訓や国有地の無償提供すべき

工場が海外移転したら生活保護や失業の補填が増加する
非課税で税金入らないより莫大な支出でるなら非課税でも雇用維持した方が税金の節約になる

118名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:47:33.20 ID:I4ZWZBb/O
またアクアに飲み込まれたりシテ(*^^*)
119名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:47:46.52 ID:hNMaEDph0
世界中のカローラユーザー層がこれに乗り換えたらえらいことになる。
しかし、たぶんそうなるだろう。
正月中に予約20万台突破するとみる。
ハイブリッドの大衆化のフラグシップになるだろう。
120 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/27(火) 18:48:50.17 ID:YP851a7Q0
ガソリンエンジンだけで頑張るマツダを評価したい。
121名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:48:52.46 ID:C41Jh/Di0
デミオにするわ・・・・
値段高すぎ
122名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:49:04.21 ID:VNMpC1Hk0
4人載ると燃費が大幅に落ちるってことは無いよね?
123名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:49:09.49 ID:hSVPo8C40
>>112
「乗る車で性格が変わる」って本出せば?
俺様感覚じゃなくもうちょっと明確な理由がほしいけど
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 18:50:09.94 ID:0Sj5y8A30
>>117
現状の制度では余程魅力の有る土地柄でもなけりゃ新規の工場は海外に逃げる罠。
125名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:51:07.25 ID:EBe9JZ5z0
商用ワンボックスの軽でハイブリッド出してくれよ
126名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:51:52.37 ID:+aCac22q0
朝鮮人がトヨタの偉大さに嫉妬してるレスが見受けられるなw
127名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:52:36.82 ID:iwe15QI30
トヨタは買わないけど、岩手で生産するなら考えるか
128名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:54:17.37 ID:L+6I9utX0
室内の画像が見たいなぁ、まぁかなり背高なデザインだから後席頭上も余裕はあるだろうけど。
129名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:54:30.32 ID:WJZN27ZRO
このネーミングはないわ
社内でOK出した人は日本人?
130名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:55:38.77 ID:ifar+s3I0
相当乗らないとヴィッツと比較してペイ出来ないんでしょ?
それなら意味ないな。消費者としては。
131名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:55:55.56 ID:jMzchxsi0
アクアって水だろ
被災地でこれはないわ
132名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:56:00.09 ID:vbdAyvXi0
ハイブリッドって長く乗らないと燃費云々の話にならないんだよなw
初代プリウス乗ってる人はいい使い方してるとおもうが
すぐに買い換える人はホントは燃費もへったくれもなくて
ただ、エコカー乗ってる自分を持ち上げたいだけなんだと気づいたw
133名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:56:23.15 ID:r74qxoV40
グヘヘヘヘ、次はアクアをパクるニダ
134名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:57:29.65 ID:XpfgjaC20
おお 結構デザイン好きだわこれ
135名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 18:57:57.60 ID:A1aHWuCg0
高くはないけど、大した走行距離を乗らない人は高くつくな。

業務用ならいいかも。
136名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:02:38.15 ID:C41Jh/Di0
>>135
プリウスも数キロの近距離通勤に使うとリッター17kmくらいらしいね。
137名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:03:06.54 ID:lrOMQeGni
>>2
懐かしいコピペだ
138名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:03:43.12 ID:pL8K1noH0
乗用車の名前:プルート
バイクの名前:M9 TSUNAMI、CS137 MELTDOWN
139名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:04:00.14 ID:6NurSaxY0
>>122
ハイブリは車重が増えても回生で増えた重量分の慣性を回収できるから、
大人数で乗っても燃費が低下しにくい。
140名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:04:30.42 ID:H+EB5DKv0
デミオに似てないか?
141名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:05:02.86 ID:ifar+s3I0
ほんとは商用車みたいなのにハイブリッドが必要なんだろうね。
142名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:05:43.41 ID:nwGk3fHgO
もう嘘燃費は信用ならん!
実燃費が知りたい
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 19:06:25.23 ID:k7jerBfq0
12Vのバッテリーが特殊で4万円もするから嫌だ
144育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/27(火) 19:06:25.66 ID:9lNsVFy+0
これは売れるわ


VITS FIT デミオがこれより20〜30マン安いだけだからな


これは売れると思う  むしろ俺が買いたいw
145育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/27(火) 19:09:04.72 ID:9lNsVFy+0
>>142
たぶん 35.4なら実燃費が25〜8はでると思うよ

この値段でそれだけ走れば充分だろう

ひと昔まえは 5〜12くらいが当たり前だからな

146名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:09:57.78 ID:ifar+s3I0
>>142
JC08の7割くらいが実燃費じゃないか?多分。
20〜23キロくらいだろうね。
147名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:10:32.35 ID:X9dryD/50
ださい。
148名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:11:07.10 ID:Rt7avKds0
とうほぐで作ってんのかよ!!!放射性物質てんこ盛りなんちゃうやろなぁ!?
149名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:12:43.19 ID:gV2fCOkV0
これ何?要はヴィッツのハイブリッド?
150名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:16:15.84 ID:RdxYHH7u0
フロントのデザインはまあいい。ただ、ケツが殺意を覚えるほどクソブサイクなクルマだ。
何でハイブリッド車って、こうセンスのカケラも感じられないクソデザインばかりなんだろうか。
151名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:17:58.48 ID:BIqCIxEW0
生涯 若者の俺から言わせればデザインがダサい。
どうもヨタのハイブリットってズングリムックリしていて軽快感がない

ハイブリッドシステムは秀悦なだけに実におしい。

86にアクアのエンジン積んで、ハチロクアクアって作れんの?
ハチロクアクアだったら買ってやってもいい
152育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/27(火) 19:19:34.16 ID:9lNsVFy+0
>>150

そんなにデザイン悪いかなあ???

確かに面白味はないし かっこいい訳ではないけども

海外でトヨタのハイブリッドみると、かっこいいぞw

日本は日本車が多いから見飽きてるんだろうなw
153名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:19:40.17 ID:WJZN27ZRO
このネーミングはないわ
社内でOK出した人は日本人?
154名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:20:50.55 ID:nPOZRcoU0
俺ヴィッツは女性が乗るのにいい車だと思うよ、値段が高い気はするけど、気にするな。
ただ、この車はヴィッツより車高が低くなってる感じがするから、女性向けかねえ。
ま、日本で売れるのは間違いないよ。中国では売れないかな。
155名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:23:24.40 ID:GXPFCkHX0
>>2
番号は2番だけど、1番最初のレスなんだよね。
156名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:24:31.87 ID:WJZN27ZRO
フレームは安全基準ギリギリのチョン製鋼材だっけ?
157名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:25:24.45 ID:0B12E3Rp0
燃費って実走行とかけ離れた計測の仕方だけど
あんなので何の意味あるの?
158育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/27(火) 19:26:15.76 ID:9lNsVFy+0
おい 内装ちょとかっこいいんだけどwwwww

http://toyota.jp/aqua/001_p_001/3step/step1/index.html

http://toyota.jp/aqua/001_p_001/3step/step2/index.html

BODY Colorは デミオの方がかっこいいな
159名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:26:31.88 ID:LFa1jY7F0
マツダ車かと思った。
160名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:26:35.52 ID:JaHXOpvoO
明かりとか光りとかにすればいいのに

アクアってね…
161名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:27:05.74 ID:shHTNWYJ0
あらあら、うふふ
162名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:27:46.34 ID:O1NmvRnw0
もう少し待ては電気自動車が全盛となる。
家の外部電源200vを用意した方がいい。
163名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:27:58.50 ID:ifar+s3I0
アクアのリアのランプダサいけど、クリアじゃないやつの写真をどっかで見たけど、それは良かった。
つーか、ハイブリッドだからってアホみたいにクリアレンズにするの止めろよな。どのメーカーも

まあ、それでもリアのランプはミラっぽいとは思うがw
164育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/27(火) 19:28:33.26 ID:9lNsVFy+0
>>156
えっ!マジで?

つまり フレームを弱くして軽くしたのか

事故ったら即死だな・・・・
165名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:28:35.51 ID:wouiHBgz0
「アクア」なんて名前を付けるなら、
こういう↓方向のハイブリッドカーにしなきゃ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/Amphibious-bus-Japan.JPG
166育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/12/27(火) 19:31:46.83 ID:9lNsVFy+0
>>165
たぶん YOKOSOが英語だと思ってるんだろうな・・・・・


あとお前らの言うかっこいいデザインてなによ?? カマロとかか?
167名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:31:58.07 ID:hSVPo8C40
エコカーのお尻のデザインはまぁ機能美として認めるしか無い罠
そのうち新しい空力デザインが発見されるかもしれん
168名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:32:09.78 ID:jd25Z+j+0
製造時に省エネ省資源できてるなら安くなるはずだがね
169名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:33:19.05 ID:5ZM16lsF0
これはプリウス予約した人は損するの?
170名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:33:43.47 ID:xmRS0v+v0
>>161
あらあら禁止!
171名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:34:49.01 ID:WpTAoUJQ0
で、補助金は100万円くらい出るんだろうな?
172名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:35:10.57 ID:/fdXEzIQ0
>>164
初代ジムニーみたくフレームだけで強度出して車重600kg台とかにしてくれれば良いのに・・・
>>165
こっちのほうが良いなぁ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%93%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3
173名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:35:12.24 ID:U8GTA+dI0
うーん、なんかこう、どうも全体にもっさりした印象があるんだが、プリウスといい、インサイトといい、
CR-Zといい、なんでこう、ハイブリッド車ってもっさりしたデザインになるのかねえ。
174名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:35:54.45 ID:G3TLm3LvO
バッテリー交換の費用を考えると5年で乗り換えたほうが安くつく。
これなら車持たないで地下鉄駅の近くのマンソンにでも住んで電車通勤したほうがラク。
レジャーはレンタカーで十分。
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 19:35:54.96 ID:0Sj5y8A30
176名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:36:15.07 ID:VT9d/Xfg0
ミライース5MTはいつ出るの?
177名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:37:42.90 ID:wouiHBgz0
178名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:39:04.94 ID:8+gKLP1d0
プリウスもこれも後部が微妙
179名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:40:21.20 ID:/fdXEzIQ0
>>175
メインのガソリンエンジンとディーゼル船外機でハイブリッドか・・・
180名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:40:52.19 ID:MIiLiCwj0
いいから超加速の電動四駆とっとと出せよ
181名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:41:13.42 ID:Vgpsi5XS0
トヨタのハイブリッド車はキムチの嫉妬の対象w

ブレイドのハイブリッド出せばいいのに。
182名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:44:10.00 ID:IuWK/I5K0
「東北から世界へ」
・・・エンジンと核分裂のハイブリッド
183名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:45:37.34 ID:hUQngWdK0
>>177
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:VW_Schwimmwagen_1.jpg
こっちのほうがかっこいいんじゃないのか?
184名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:47:20.21 ID:CqcUpt8i0
>>69
外国に作らせてるマーチはいいのか?
185名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:48:55.26 ID:MIiLiCwj0
フロントサイドのデザインは及第点だけど、やっぱケツがないな
バンパーをもっとボリューム出して重心低く見せればまだなんとか
186名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:49:29.68 ID:Djnm+kmd0
東北のCDwまで危ないと言ったタケダ氏もトヨタのことはなにも言わんw
この車作ってる工場はタケダ氏と揉めた一関周辺なんだがw
187名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:50:06.57 ID:pZljyABo0
怪しい車セシウムさん?
188名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:50:54.84 ID:kER1ZKfs0
>>19 うんうん、確かに 同じになるのはなぜ?
誰か 説明して・・・
もっとかっこいい ハイブリッド車つくってよ
189名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:51:17.04 ID:CwDtHTBa0
前回のエコカー補助金でプリ買った人は負け組?
190名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:51:29.75 ID:ZWEGeSWZ0
>>34
曖昧な表現はやめろ。
何処が無機質なんだ。
具体的に言え。
それなら、お前が言うデザインのいい車ってどこだよ。
どうせ、ヨーロッパの車なんだろ。
191名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:51:38.48 ID:j9zB/+0iO
アクアって言うから水で走ると思ったら違った
192名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:52:16.07 ID:CqcUpt8i0
ディーゼルの車を待ってます…
いつになったら出るんだ…
193名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:52:33.75 ID:iufk83hd0
>>163
点灯させると、LEDがポツポツ消えてたりするよな。
運転手からは見えないから、気にして無さそうだけどw
194名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:52:48.96 ID:VT9d/Xfg0
>>187
これから買うならマツダかスズキだなw
グンマー車好きだったけど、ピカ届いちゃったからな・・・
195名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:53:33.13 ID:pdMk394O0
タダでくれるんなら一応貰っとくわ
196名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:53:35.94 ID:gMXGcCP50
>>192
年明けて2月にマツダから1車種
197名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:54:48.68 ID:OK8ZE97a0
1.5Lのハイブリッドでこのボディなら、そこそこパワーあるんじゃね

先代のプリウスも結構走りは良かったからな
198名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:54:58.88 ID:MIiLiCwj0
>>188
空力
燃費がだいぶ変わる
ださいけど高効率
199名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:55:09.32 ID:XZWd3Elz0
正社員でそれなりの収入があって、駐車場持てる環境にあったら欲しいんだがな
免許更新やめたしもうヌルポ

>>192
ディーゼルのハイブリッドはまだか・・・
200名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:55:27.57 ID:+y2IhVP60
燃料タンクを10リットル位にしたら1トン切ってたのかなぁ
201名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:56:23.95 ID:gMXGcCP50
>>191
その発想は新しいな
ハイドロって名前の水素燃料とかもあっていい
202名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:58:12.81 ID:iufk83hd0
>>198
ランチア・ストラトスみたいなデザインでも良さそうなのに。
空力がいいからか、窓開けても風があまり入らんとか聞いたw
203名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:58:41.77 ID:P116kkRY0
これ発売まだ?
家にあったぞ プロトタイプ?
204名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:59:20.14 ID:VT9d/Xfg0
>>199
免許を更新するお金もなかったの?
ちなみに安全協会の500円は任意だよ
あとSDカードは半導体のじゃないから気をつけろ
205名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:59:48.00 ID:gMXGcCP50
>>199
トラックで我慢してください
日野からいいのが出てます、荷物つめます
206名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:01:07.92 ID:WpTAoUJQ0
>>202
つか、あれ窓三分の一くらいしか下がらんけどな
207名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:01:08.01 ID:uz9IJVUtO


むちゃくちゃ燃費が良いな・・



208名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:02:12.00 ID:pQL9cXsq0
こういうのって相当な距離を乗らないとモト取れないし
都市部では「車に乗らない・持たない」という究極のエコが実現してるからなあ
209名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:04:29.97 ID:WJZN27ZRO
>>197
加速遅いしパワー全然ねーぞ

210名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:05:03.00 ID:rNd6u8620
普通の車が一番
プリウスは冬道しぬ。横滑り防止機能で雪にからまると駆動がつたわらなくなり
モーター駆動でアイスバーンではまると抜けることは不可能。
あと、後ろ超見ずらい。

なんかトヨタの方向性はまちがってるよ。
日本人は新しい物好きで買っちゃうのかもしれんが
日本車のいいところ(故障すくないデザインくそだが運転しやすい)台無しだよ。
211名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:05:16.56 ID:9KhMDjR00
>>208
それはB級市民の場合だろ?

都市部でも車を持てる階級の人は持っている
212名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:06:50.75 ID:U8GTA+dI0
ハイブリッド車はバッテリーの交換の時に目の玉が飛び出るくらい金がかかると聞いた。
どこがエコなんだか…。
213名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:06:57.79 ID:a/fNYalc0
このデザインは結構好きだな
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 20:07:14.04 ID:0Sj5y8A30
>>179
メインが「トヨタ」エンジンで、船外機が「ホンダ」のハイブリッドだw
215名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:09:31.16 ID:/fdXEzIQ0
>>188
関係ない車の記事だけど
ttp://jp.autoblog.com/2011/11/30/tms2011-mazda-takeri/
>このままの形で市販化されるのですか?
>  「ほぼこのままで市販を考えていますが、一部は法規に合わせて変更しないと。このままじゃ通らない」
> 例えばどの辺?
>  「リア・バンパーは(下の方が)もっと出っ張る形になると思います」
ってのが有ったからもしかしたら歩行者保護だとかの何か法律的な問題が有るのかも知れん
実際は知らんが
216名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:09:50.09 ID:VT9d/Xfg0
小さい子供がいると都市部でも車は必須だよね
関東だけでも毎年10万人が誘拐されてるみたいだし
217名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:10:17.63 ID:9KhMDjR00
>>212
「エコロジー」と「コストダウン」を履き違えているぞ
218名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:11:12.45 ID:4mss8WU10
プリウスがらみのスレには必ず根拠のない単発レスで>>212みたいなんが書かれる
219名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:11:23.43 ID:tTQnaQPG0
50万下げろよ。

売る気あんのかよ。
220名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:11:47.61 ID:WKdJNSK50
安すぎ
30万高くてもよい
221名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:14:15.11 ID:2z5jWZ+QO
>>210
雪道云々は未経験なので分からんが
確かに後ろ見にくいね、とくに右後方
222名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:15:18.46 ID:zGWRaMqb0
岩手頑張れ!
223名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:15:39.75 ID:3qYoFi7vO
知らずにフィットHV買ってしまった奴らはアクア見て悔しいだろうな。
224名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:16:29.61 ID:s4/Dw1pf0
ヴィッツかフィットの1.3でいいや
225名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:16:29.66 ID:9KhMDjR00
>>223
Fit・HVを買うのは信者か情弱だから大丈夫だろ?
226名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:16:33.54 ID:+LVv6dBp0
新車の祝儀相場で上がってんのかと思いきやジリ下げかいw
227名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:16:48.62 ID:dPPRQ7zV0
>>217
どうでもいい
渋谷で蛍と天の川が見られる理想は嘘ではない
5年都心で規制してごらん
空気、大気は奇麗になり放射能汚染も計測しやすくなる
いや、するのだ。
簡単な事だよ
228名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:17:02.93 ID:iufk83hd0
>>218
工賃込みで13万くらいだっけ?
まあ、5年/10万キロ保証があるらしいから、上手く行けば無料交換してもらえそうだけどw
229名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:17:37.04 ID:dLB71D1n0
4気筒のうち、右半分2気筒をガソリンエンジンにして、左半分の2気筒を
ディーゼルエンジンで作るハイブリって出来ないのかね?
230名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:18:15.89 ID:a/fNYalc0
最近の車は空気抵抗のせいかわからないけど
フロントガラスが寝すぎてすごい見づらいんだよな
231名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:19:29.07 ID:bY5eYkC50
MTのも有るの?
232名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:19:34.06 ID:9KhMDjR00
>>227
うん
東京の放射能汚染を正直に白状して全域避難地域に指定したら
簡単に東京で天の川や蛍を見れるようになる
233名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:20:29.08 ID:aLRBxzNr0
こういう燃費ってカタログ値じゃないの?
実燃費とかけ離れてそうなんだけど…
234名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:20:47.28 ID:/fdXEzIQ0
>>229
2気筒エンジン2つ積んだほうが早くねぇか?
235名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:21:24.47 ID:awRXbUXD0
内装がひどい
236名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:21:46.86 ID:iufk83hd0
>>229
燃料の入れ間違いで故障車バンバン出るぞw
237名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:22:06.56 ID:X2hPAaJMO
軽自動車より燃費いいの?
238名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:22:34.07 ID:PZ6rBQQF0
あれ?
アクアって1ヶ月くらい前に公道で見た気がするんだけど
トヨタの社員は先に乗れたりするの?
239名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:23:36.92 ID:x8Wjwojr0

トヨタは好きな会社ではないが頑張れ、ホンダも頑張れ
240名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:24:26.52 ID:XpfgjaC2O
そもそもアクアって名前がめちゃくちゃダサイな
エイシンフラッシュとかならすぐに買うのに
241名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:24:32.95 ID:9KhMDjR00
>>238
テスト車か広報用のじゃね?
242名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:24:35.42 ID:YP851a7Q0
>>237
基本的に軽はあんまり燃費よくないぞ。
243名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:25:21.39 ID:hSVPo8C40
東北から逃げ出さずに工場再稼働させたトヨタを俺は尊敬するよ
復興の礎になってほしい
244名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:25:37.53 ID:/fdXEzIQ0
>>237
軽自動車は燃費悪いぞ?
軽ジムニー乗ってる俺が言うんだから間違いない
245名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:25:41.45 ID:9KhMDjR00
>>242
保険や税金が安いから走行距離が程々の場合は安く付く
あと小さいから月極駐車場が見つけやすい
246名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:25:51.62 ID:d1TyYXo+0
>>238
http://www.naigai-p.co.jp/jikayosha/

出版社の雑誌レポート用の貸出車なんじゃないか?
247名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:30:17.57 ID:XJ4y300W0
トヨタ嫌い
248名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:30:43.36 ID:JSEzU78e0
タイ洪水被害のホンダ新車1千台、廃棄作業開始
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111227-OYT1T01064.htm
タイ中部アユタヤのホンダ自動車工場で洪水被害に遭った新車(27日、ロジャナ工業団地で)=ロイター
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111227-188053-1-L.jpg

タイの洪水で大きな被害を受けたホンダの現地法人は27日、中部アユタヤ県にある工場で、
出荷前に水につかった新車の廃棄作業を始めた。
 乗用車「シビック」など計1055台(約16億6000万円)を約1か月半かけて廃棄するという。

 工場は10月上旬に浸水したが、11月下旬に排水作業が完了。車体を潰すプレス機などを
工場に搬入しており、車の解体からスクラップまで全ての工程を行う。

 水没した車が洗浄され市場に出回るとのデマが広がったこともあり、同社は消費者の
不安を払拭するため水につかった全ての車の廃棄を決めた。
ピタック副社長は「品質の良い製品だけを提供していく」と語った。

 タイに進出している日系自動車メーカー7社のうちホンダは唯一、工場が浸水する被害を受け、
生産再開の見通しは立っていない。
249名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:33:41.52 ID:RBNiseHN0
>>2
ばあちゃんの職業が、ズバットだった、ってオチだろw
250名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:35:12.91 ID:0abPEDTV0
イメージキャラクターはアリア社長か?
大喰いっぽいな。w
251名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:35:53.50 ID:WJZN27ZRO
ピラーレスの新車に乗りたい
252名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:36:15.38 ID:OMcNO20s0
ここまでARIAネタなし?
253名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:37:01.84 ID:YJyNI5yE0
プリウスCとかって名前じゃなかったっけ?
254名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:37:14.38 ID:GJo8XMph0
バッテリーは消耗品だろう。何年で交換するの?いくらくらいかかるの?鉛バッテリなど3年持たない。
交換は高くつくのでは?
誰か教えて訓謝意。
255名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:39:04.59 ID:/fdXEzIQ0
256名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:39:50.25 ID:1KIkf0Og0
これ性能はスゲーけど若干値段が高い
あと60万下げたら神だったな。
次回作に期待
257名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:42:23.14 ID:utz892JV0
電磁波スゲーんだろうな
258名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:42:31.58 ID:lqux6ZxK0
で、実際どういう車がデザインがいいんだよ?

なんか例を挙げろよ。
259名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:44:07.21 ID:9KhMDjR00
>>258
プロボックスやハイエースみたいなの
260名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:44:48.91 ID:WpTAoUJQ0
>>258
シトロエンDSなんかどうかな。ハイブリッド車に合いそう
俺的にはマセラティ・カムシンかギブリ
デ・トマソ・マングスタなんかもいいな
261名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:47:05.09 ID:1KIkf0Og0
>>238
豊田市では実証実験で主婦とかサラリーマンに三ヶ月貸出やってた。
こまめに充電出来る主婦の燃費が凄かった。
確か245km/Lくらいいってた。
要するに近所ならガソリン殆ど使わないで電気だけで間に合ったってことだな。
262名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:47:24.53 ID:hSVPo8C40
>>259-260
空力無視すればそりゃなんでもできるw
263名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:47:59.68 ID:XflI3Ahf0
>>528
フェラーリの7人乗りが欲しいw
264名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:48:52.10 ID:9KhMDjR00
>>262
日本の一般道じゃ空力がどうこうなる速度は出ないだろ
265名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:49:44.38 ID:MIiLiCwj0
>>258
今の国産でぎりぎり及第点なのは三菱くらいかな
車内の衝突安全性とかいらないから、ずんぐりむっくりをやめろ
ミニバンとか虫酸が走る
266名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:51:02.05 ID:/fdXEzIQ0
>>265
どちらかというと車内じゃなくて歩行者保護じゃね?
267名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:51:14.58 ID:h5/jWJc00
売れそうだな
268名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:52:40.56 ID:hSVPo8C40
>>264
いやいや低速でもそうとうなもんだぞ
車無いなら電車の窓から顔出してみ
空力実感できるからw
269名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:52:58.09 ID:exZKqHHh0
カントゥーンヒーローズは名曲
270名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:53:34.03 ID:OK8ZE97a0
プリウスのハイブリッド用バッテリーは、基本的に廃車まで交換不要だぞ
271名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:53:33.95 ID:UHIghouXO
なんで日本専用の名前をつけたんだろ
日本でプリウスCじゃ売れない?逆に、海外でアクアじゃ売れないのかな?

マツダも、アクセラより海外名のmazda3とかのほうがかっこいい
272名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:54:52.58 ID:9KhMDjR00
>>268
電車は60km/h以上出しているだろ
273名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:56:23.26 ID:4mss8WU10
というか今走行中に窓から手や顔を出せる電車ってあるのか?
274名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:57:51.47 ID:/fdXEzIQ0
>>273
大鐵になら有るんじゃね?
電車は年に数えるほどしか乗らんが
275名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:58:39.73 ID:b9N+ewts0
>>268
70km/hくらいで窓から手を出すとおっぱいの感触なんだっけ?

自転車とかだと体感できるよね
向かい風はやたら重いし、追い風はやたら速いし
276名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:58:51.29 ID:Ht5BQOmP0
>>271
欧米だと型番みたいな名前が好まれる
日本でも「水」なんて漢字のエンブレムが付いていたら嫌だと思う
277名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 20:59:21.74 ID:V67fOI8t0
дのくちに似てる
278名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:02:03.41 ID:qq56e1900
ふざけたテールだな
279名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:02:08.37 ID:XJnjE+sd0
>>264
>日本の一般道じゃ空力がどうこうなる速度は出ないだろ

自転車に人間が乗って、出してる速度が10〜20km/h程度でも、軽い向かい風で
かなりペダルが重くなるわけだから、その向かい風に向かって自転車の前面投影面積の
数倍の車が40〜60km/hくらいで走れば、かなりの抵抗になるって判るべ?
280名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:02:14.69 ID:iufk83hd0
>>275
おっぱい懐かしいなw
281名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:03:40.14 ID:XXmki5ME0
初代ヴィッツ、最終ソアラとかのデザイナーをもう一度起用してくれよ・・・
なんだよ最近のカスは
282名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:04:51.03 ID:g92NGuSv0
ホウレイ線が目立つな
283名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:06:03.70 ID:9KhMDjR00
>>279
投影面積が空気抵抗に関与するのは当然だから否定はしないが
cd値の影響なんて僅かなもんだぞ

空気抵抗マニアはアクアなんか買わずCRZみたいなダメ車を買うべきだろう
284名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:06:20.90 ID:MIiLiCwj0
>>266
そっちを省いたら問題にされるから車内って書いただけだよ
本当は安全性完全無視でやってほしい
285名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:07:46.24 ID:CqKSaxAt0
10年以上経ってるのにHVの模倣品すら作れない劣等民族の鮮人
286名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:08:16.20 ID:XXmki5ME0
あれ?crzてCD値低かったっけ?
流体力学マニアはむしろ初代インサイトとかのが好きそうだが。
287名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:08:22.27 ID:wXqCHuoq0
カニバリゼーション…、共食いってことか。こんな言葉使うのね。
288名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:09:00.04 ID:ve/MHuDb0
6MTのWRC仕様出たら買うわ、そしたら86より売れるかもな。
289名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:11:03.28 ID:9KhMDjR00
>>286
インサイトはもう売ってないだろ
現行車でCRZはCd×Aトップクラスと広報は豪語しているし・・・
大きく開いたお口が原因でCd値自体は平凡そうだけどね
290名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:11:39.38 ID:kCevqg6Q0
>>1これは売れそう
デザインも無難だし人気でそうじゃん
291名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:13:25.05 ID:L884c8G70
生産から廃車までの総環境負荷としてはどうなの?
292名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:15:09.77 ID:cN4aa2770
>291
そんな古典的な批判に耐えられないようなトヨタの新発売はねーだろw
293名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:15:13.73 ID:Rhh1DrAK0
何で経団連は自動車税安くしろって言わないの?
294名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:16:18.51 ID:pzHAiBE70
最初からPHVで出せばいいのに・・・
295名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:16:38.02 ID:9KhMDjR00
>>291
自動車用ニッケル水素電池の回収率、リサイクル率は結構高いからな
296名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:18:30.98 ID:4mss8WU10
>>294
最初からEVで出せばいいのに、とは言わんのか?
297名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:20:04.28 ID:9KhMDjR00
>>296
確か世界最初の自動車はEVだったよな?
298名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:20:44.27 ID:/fdXEzIQ0
>>287
「共食い整備」なら・・・
299名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:21:06.95 ID:otxhi7mKO
トヨタのデザインは輸入車勢と比べりゃいま一つかもだけど国産メーカーの中じゃかなりまとも…まぁ他のメーカーが酷過ぎるだけだけどw
300名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:21:55.78 ID:iufk83hd0
>>296
充電設備が弱いから、ガソリンエンジンは発電のみのハイブリッド出して欲しいぜ。
Pティーガー方式w
301名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:22:53.27 ID:k5TFG3UQ0
部品は韓国製じゃないでしょうね
302名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:23:47.25 ID:Ht5BQOmP0
303名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:23:52.61 ID:rKmzIRyN0
ほう…釣り目のイケメンだな。悪くない。
304名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:25:06.91 ID:PfTiEvIS0
>>24
復興をダシに車を売ろうとする商魂たくましいトヨタならでは

エコ替えより酷いよな
305名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:26:03.52 ID:vl5J94cMO
ヴィッツとは全く違うんですか?
306名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:26:06.85 ID:/fdXEzIQ0
>>300
東モにスズキがスイフトベースで出してたようだ
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000025228.html
307名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:27:22.61 ID:9KhMDjR00
>>304
でも東北の工場で生産するのは実質的な貢献だろ・・・

安全地帯にいながら偉そうな事を言う我々に比べれば圧倒的に貢献している
308名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:27:55.44 ID:d/ZCEF5j0
これは蓄電の容量が増えて電気で走る比率を増やしていけば
ガソリンの消費も少なくなる訳だから
電池容量が燃費のカギを握ってることになるのかな?
309名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:28:33.20 ID:XXmki5ME0
>>300
時代がようやくポルシェ先生に追いついたということだなw
タイガー戦車乙ww
310名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:28:39.83 ID:pzHAiBE70
>>296
単純にこのクラスのPHVが欲しいのさ。個人的に。
EVだと走行距離が稼げないから・・・
311名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:28:55.31 ID:dV7VY++K0
素朴な疑問だが、この車、放射能汚染はされてないんだろうな・・・
312名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:30:24.50 ID:0p09qoWa0
2週間前に決めたが納車は春だと
313名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:30:48.80 ID:0aEJydgQ0
また後ろ見難そうなデザインだわ
314名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:31:07.50 ID:a0dtUgGK0
くそつまらん車ばっかりだ
315名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:31:08.97 ID:iufk83hd0
>>306
おおお。
軽のエンジンで発電かw
スイフトのデザインは悪くないし、市販したら考えちゃうな。
316名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:31:27.32 ID:C41Jh/Di0
>>261
こまめに充電できる主婦の燃費が240kmって、、、
ということは近所に買い物に行く程度ならエンジン始動しないってことか?
317名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:31:40.11 ID:XXmki5ME0
コーダトロンカぽくなるのは空気抵抗考えると仕方ないんじゃね
318名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:31:44.59 ID:Xjp7mdGyO
俺はトヨタ嫌いだが、感謝してる。だってトヨタのお陰で飯食えてるだし。

セントラル自や関自は社名が東トヨタに変わっても頑張ってくれ。
319名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:31:57.37 ID:Elx6NvzE0
プリウスの存在意義が無くなったな。あまりいい車じゃないから無くなってもいいけどね。
もう少し魅力的な車を作ってくれ。
320名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:33:00.55 ID:9KhMDjR00
>>316
最初の30kmくらいは充電で走るから買い物だけだから
実質的にガソリンは不要だよな・・・

エンジンは保険みたいなもんだよな
321名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:33:41.07 ID:/fdXEzIQ0
>>315
来年辺りには市販するんじゃないかという話だ
322名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:34:26.32 ID:iufk83hd0
>>309
天才すぎたけど、当時の技術じゃどうしようもなかったって事だわなw
323名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:34:54.94 ID:dV7VY++K0
>>319
本物のプリウスは初代だけだぞ。
そして初代は名車。
二代目移行はなんじゃこれwww
324名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:36:17.02 ID:xa7WnP/B0
>>323
負け犬の遠吠えw
325名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:36:21.08 ID:9KhMDjR00
>>319
トヨタのハイブリッドのラインナップは世界一なんだけどな・・・
ttp://toyota.jp/ecocar/index.html?ptopid=men

これにプロボックスとハイエースが加われば無敵だよな
326名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:37:31.63 ID:eddR4lnb0
>>2
こないだ見た駅伝じゃ、3区でケニア人が出て来てな
8位から一気にごぼう抜きして更に2位に50秒以上の差を付けたんだ

4区以降の走者もその差を保ったまま、結局その学校が優勝したよ

1位の走者が常に余裕の表情で良い走りをしてたのに対し、後続は常に苦しい感じだったわ
なんせ常に全く見えないか、超長い直線の遥か先にしか見えないんだからな

先行と圧倒的過ぎる差があると、人は頑張ろうとは思わず、諦めるしかない
327名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:37:40.59 ID:XXmki5ME0
>>322
数十年の時を経て、考案当時の技術レベルでは実現不能だった理論が
今現実のものとなるとか胸熱だな・・・
328名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:38:26.03 ID:dV7VY++K0
>>324
初代はバッテリー保障永年無料。
これからの人はお金払って高いバッテリー買い変えてねwww



329名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:41:04.54 ID:iufk83hd0
>>321
おお、楽しみw
330名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:41:07.28 ID:JobXYmie0
【 AQUA L 】
全長×全幅×全高=
3995mm×1695mm×1445mm
ホイールベース=2550mm
車両重量=1050kg
駆動方式=FF
エンジン=
1.5リッター直4DOHC
アトキンソンサイクル
最高出力=
54kW(74ps)/4800rpm
最大トルク=
111Nm(11.3kg-m)/3600-4400rpm
モーター出力=
45kW(61ps)/3500rpm
モータートルク=
169Nm(17.2kg-m)/0-2250rpm
トランスミッション=CVT
10・15モード燃費=40.0km/L
JC08モード燃費=35.4km/L
車両本体価格=169万円
発表・発売日=2011年12月26日
331名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:41:58.17 ID:4mss8WU10
>>328
まあマニアはどこにでもいるから高い維持費かけて昔の車を愛好する人間がいても驚かない
332呪われろ「東電職員OB家族」呪われろ ◆3SCUNPTlec :2011/12/27(火) 21:42:08.72 ID:c5UqPElM0 BE:686238236-2BP(502)
給油口が助手席側だな、
どういう基準で決まってるんだ
333名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:42:19.84 ID:WU+3dHxG0
これvitzじゃね?
334名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:42:27.79 ID:YS23bOf00
デザインだけはイタリア人に依頼するべき。
あまりのかっこ悪さにフイタw
335名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:42:34.81 ID:bdNuo58s0
このクラスにもとめることじゃないかもしれんが
この格好じゃなあ…
336名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:43:15.03 ID:g1xgn5Do0
名前だせえwww
ヴィッツHVのほうがよい
337名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:43:15.76 ID:dA/i6wHx0
6速マニュアルが出たら買う。
早く出せ。
338名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:43:32.13 ID:JobXYmie0
339名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:44:03.29 ID:C41Jh/Di0
>>320
ちょっと質問なんだけど、片道5、6km程度の通勤なら
2日程度は充電のためにエンジンが始動せずに乗れるということ???
もし本当ならすげーwほしいw
340名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:44:05.40 ID:bAQ9KQqB0
トヨタというか近年の日本車批判を見ると2ちゃんの年齢層が分かるね
若者は車自体ほしがらないから
341名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:44:11.69 ID:CuZKWabf0
またガソリン値上げマシーン登場か。。
342名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:45:15.94 ID:+e3h+Ix30
エクステリアが超クソだな、イラネ
343名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:45:49.09 ID:iufk83hd0
>>339
5〜6キロ程度なら、健康のために自転車使ってもいいのではw
344名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:47:35.99 ID:4mss8WU10
>>339
充電できるPHVプリウスなら時速50kmくらいで数kmなら充電分だけで賄えるから
町中の通勤や買い物だけなら充電だけで賄えるが、そもそもアクアはPHVじゃないはずだが
345名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:47:49.56 ID:JobXYmie0
リッター40kmってことは
月1250km(年間1.5万km)走行する場合で
ガソリン代は月32リットル 
1リットル140円として月4480円だな。
安いね。
346名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:47:54.47 ID:cHAmfNVJ0
デザインなんとかする気ないだろトヨタは
347名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:48:48.20 ID:dV7VY++K0
問題は、二年程度でアボンするバッテリーの交換費用なんだがな・・・
348名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:49:22.72 ID:l4iG5lUI0
>>1
>東北から世界へ

ヤベェじゃん・・・ 放射能汚染が心配だ・・・
349名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:49:30.05 ID:/fdXEzIQ0
>>331
70年代,60年代車がザラに出てくる専門誌とか有るからなぁ
350名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:50:29.56 ID:9KhMDjR00
>>348
農産物じゃないから大丈夫だろ
351名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:51:34.56 ID:JobXYmie0
リッター40kmってことは
月1250km(年間1.5万km)走行する場合で
ガソリン代は月32リットル 
1リットル140円として月4480円だな。

ふつうの乗用車でだいたいリッター10kmと仮定すると
月17920円かかるから年間35840円燃料代の節約ができます。
352名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:51:36.12 ID:4mss8WU10
プリウスがらみのスレには必ず>>347のようなレスが付くが根拠が張られたことがない。
前にも書いたような。
353名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:52:16.04 ID:GgiqPFGi0
大宮ナンバーのプリウスってなんでアホみたいに飛ばすのかね。
東名で160km/hくらいで抜いていく旧プリ、現プリは9割以上大宮ばかり。たまに習志野も見かけるけど。
354名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:53:06.75 ID:kBBhGysb0
リア見て走るわけではないからどーでもいい。デザインで車を選ぶ時代でもないような気がするし。
355名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:53:09.82 ID:bdNuo58s0
>>351
1日あたり100円弱の節約ですね
356名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:53:31.80 ID:dV7VY++K0
>>350
放射能は塗料にも吸着するぞ。
あとエアコンな。
東北から関東等に大量に東北の中古車が
入ってきてるが、エアコンを回してカウンターで
測定するとガリガリ言うから要注意。


357名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:53:56.31 ID:JobXYmie0
失礼。訂正します。
リッター40kmってことは
月1250km(年間1.5万km)走行する場合で
ガソリン代は月32リットル 
1リットル140円として月4480円だな。

ふつうの乗用車でだいたいリッター10kmと仮定すると
月17920円かかるから年間161280円燃料代の節約ができます。
358名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:54:56.09 ID:yoEtgJS9O
>>353
ダサイ玉や落ち葉は
馬鹿アフォマヌケDQNしか
棲息してないって証拠だな
359名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:55:28.38 ID:XS5Ij1eS0
俺が欲しいのはコレジャナイ
ミクCMのアメリカンカローラをはよ売れ
360名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:56:23.56 ID:dV7VY++K0
>>352
根拠も何も、俺は最初ディラーで50万請求されたぞwww

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=8439685/
361名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:56:28.40 ID:l4iG5lUI0
これからは新車でも放射能汚染がありえるから、買うとすればタイで生産された車種がいいな。
ネットで調べて、国内生産の車種は避けるほうが無難だ。
362名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:56:30.01 ID:HsXtRVHp0
>>352
それはトヨタ(ホンダもだが)がバッテリー10年保証を堂々と謳わないのが悪い
15年もハイブリッド車を売っていながら姿勢がグレーなままでは、悪い風評も立つというもの
363名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:56:35.15 ID:9KhMDjR00
>>356
それはぽぽぽーんの時に屋外に有ったやつだろ?
今の空間線量は死ぬほどのもんじゃないし
364名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:56:54.19 ID:ClywNcqx0
リッター40で計算だが実際30いかないんじゃないかね?
365名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:56:59.89 ID:B7yULkX50
ひとつ前のプリウスの機関を使ってるんだろ?
なんだかなあ。
366名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:57:25.74 ID:owArP14h0
安いねコレ。すごい売れると思う。
367名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:57:38.07 ID:sYysbOmvO
「フライホイール始動」
「フライホイール始動」
「波動エンジン、内圧良好」

「臨界点まで3、2、1」

「波動エンジン、接続」
「アクア!発進!」
368名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:58:15.33 ID:VKXmu1800
>>356
いつでもどこでもわいてくるよな。


>>356の事だが。
369名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:58:50.64 ID:t0T15BZr0
これとFITのハイブリ、どっちか迷うな
370名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:59:15.17 ID:fai0i/a80
どんだけ燃費いいんだよw
371名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:59:38.60 ID:fpZVdqzP0
何でプリウス乗りは下手くそが多いの?
372名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:59:54.20 ID:JobXYmie0
トヨタ アクア 試乗レポート (前編)/河口まなぶ
http://autoc-one.jp/toyota/aqua/report-944598/
373名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 21:59:58.84 ID:XS5Ij1eS0
ダイモツのミラウースとかスズキのカリナCMのアルトとか
安い庶民向けの低燃費車あるんだからそっち買ったらいいがな

だいたいアクアを買う層はエコポイントの時にプリウス買ってると思うんだが
374名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:00:01.93 ID:kBBhGysb0
節約考えるなら車乗らないし。
人間1人自由に移動するという目的のために、ハイブリッドエンジンまで使って、同じ方向に向かって行列してるのおバカだと思う。自転車で乗れるバスでもたくさん走らせたらよい。
375名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:00:05.50 ID:tyobpm4d0
>>16
マイカならしょっちゅう買うけどな。
376名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:00:08.11 ID:9KhMDjR00
>>371
下手な自覚が無いから精進しないんだよ
377名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:00:28.51 ID:bwtf3VcO0
>>306
素朴な疑問なんだけど発電専用なら660ccもいるもん?
自分とこのバイク用250ccとかじゃ足りないのかな?
378名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:00:28.63 ID:z4YaKF6n0
コンパクトといっても、初代プリウスくらいの車格かね
エコエコ言いながらプリウスはどんどん肥大化している
その分重くなるし環境に優しいことなんて一つもないのに
379名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:00:32.80 ID:8VZO3NQj0
>>365
それに何の問題が?
安くなって燃費も良くなってるのに。
380名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:00:41.78 ID:l4iG5lUI0
これからは新車でも放射能汚染がありえるから、買うとすればタイで生産された車種がいいな。
ネットで調べて、国内生産の車種は避けるほうが無難だ。
381名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:01:13.70 ID:lkyFykPB0
トヨタはサイドエアバッグを標準装備化するって何年も前に宣言したよね?
なんでいまだにオプション設定なの?
382名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:01:25.88 ID:GgiqPFGi0
このページのトップ写真なんとかならんか?
http://toyota.jp/aqua/
中古車屋だろどう見ても。
383名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:01:39.88 ID:9KhMDjR00
>>380
北半球は偏西風で一体だからどこのを買っても同じだよ
384名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:01:56.26 ID:jghD7fzK0
軽自動車終わったw
ダイハツはトヨタに吸収されるとしても、スズキは倒産するしかないだろうな
385名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:02:18.10 ID:YBmu9GdQ0
169万円は高すぎ
386名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:02:41.07 ID:lqH4tF1z0
アクアって名前、津波をイメージしたのか?
トヨタも結構ブラックジョークが好きだな。
387名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:03:08.33 ID:bQUaiKnn0
他の25km/L走る車と比べると、年間2万キロ走って1年で3万円くらい燃料代が安くなる
7年で買い換えるとすると21万円ほど安い
アクアより21万円安いほかの車と比べてどっちがいいかな
388名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:03:19.08 ID:d1TyYXo+0
>>378
初代プリウスと最新プリウスの重量差は80kg。

しかし、燃費は向上してるから、環境には優しくなってるんでは?
389名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:03:53.60 ID:/fdXEzIQ0
>>377
低燃費の軽用エンジンせっかく開発したからこいつ使っておこうという安易な流用じゃね?
390名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:04:21.55 ID:BIqCIxEW0
デミオのスカイなら30キロ走る。
5キロしか違わないならば電池交換の費用を考えれば大差ないねwww
391名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:04:24.43 ID:6i1J4rcF0
燃費良くたって税金かかるしな
392名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:04:24.82 ID:WJZN27ZRO
4ドアハードトップ又は2ドアクーペ
ピラーレスで2000t:2500t:3000tクラスでマニュアル設定有りの車種希望
もちガソリンエンジン
393名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:04:39.52 ID:9KhMDjR00
>>387
軽四なら車体価格だけでなく税金、保険料とかの差額も効いてくるぞ
394名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:04:53.36 ID:XS5Ij1eS0
フィットハイブリッド潰しなんだろうけどさ
この価格じゃヴィッツのRSとかも死亡しそうなんだが
395名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:05:29.78 ID:t51ueYW70
アクアハザード
396名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:06:03.02 ID:dV7VY++K0
>>390
デミオのあれ実燃費は半分だぞ。

397名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:06:11.20 ID:9KhMDjR00
>>392
売れない車は作りません
398名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:06:20.46 ID:QCkzjNB80
>>387
>他の25km/L走る車と比べると

これって、例えばどんな車?
399名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:06:36.54 ID:6i1J4rcF0
軽でいいわ
400名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:06:49.95 ID:HsXtRVHp0
>>377
シボレー・ボルトは発電用エンジンが1400ccだが、最初に充電された電池を64Km走行して
使い切ってしまうと、以後のエンジン発電の充電スピードが、走行に必要な分の6分の1しかない
要するに充電がまるで間に合わず、ちょこちょこ止まっては充電しまた走るの繰り返しとなる
エンジンが発電専用のシリーズハイブリッド方式の、致命的な問題がそれ
401名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:07:11.14 ID:tyobpm4d0
>>307
生産は大衡村だろうけど、工員のどれだけが日本人かとか、利益は
東北に還元されないとか、少しの微妙。
402名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:07:52.15 ID:2YeLg2Le0
G’sとか、マイスターニュルで、これの3ドア版に1.6Lで180馬力くらい出る
燃費?何それ美味しいの?バージョン出したら、買っても良い
足とシャシーカッチカチに固めて、ボデーも軽量化しつつ前後上下固めて低重心化させるガチスポーツ

すでに死に絶えたホンダの往年のシビックTYPE-Rや、スタタボの再来みたいな

「これまで世界最高の燃費とか良い子ちゃん言ってたけど、あれは嘘だ、好きにやらせてもらうZE☆」

的な狂気をトヨタには見せて欲しい

つか、最近のトヨタが一番頭がおかしい、自動車業界の中で、たぶん一番無理してる
でも、そういった頭のオカシイ所が全力で頭おかしくて突き抜けた車出さないと、
頭のおかしい生き物=車好きは反応しない
403名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:09:11.31 ID:9KhMDjR00
>>402
今後は「トヨタグループ」のスバルがそのポジションを担当するんだろ
404名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:09:40.61 ID:dV7VY++K0
>>398
カタログスペック丸写しだろwww
つまり車に乗ったことが無いwww
405名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:10:26.96 ID:u6XI3NV10
>>2
死に際はどうてもよいかな。
1番を思わせるような二番目であり続けたい
406名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:10:27.66 ID:TpGdwhDs0
>>362
初代プリウス乗りだが、バッテリー交換は無料だった


407名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:10:31.84 ID:OlB0H/wA0
>>402
なんだかんだハチロクやらlfa出してるしな
408名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:10:56.69 ID:bZZ5Y68o0
原価考えたら高すぎ。ボロ儲けすぎだ
409名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:11:18.30 ID:GgiqPFGi0
ヘッドレストの前後調整ができないシートだと追突されたときに首を傷め易いから注意な。
後付けでも何か工夫が欲しいな。
410名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:12:04.65 ID:59lg3RquO
一ヶ月前にフィットガソリン車買ったんですが、一年でも長く乗ろうと考えてます、ちなみに年間仕事で使って二万キロです。車検やハイブリットの電池交換考えるとどっちが得なんですか?教えて下さい。
411名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:12:08.48 ID:IuWK/I5K0
うちの普通の1500ccガソリン車は燃費17.6だけどなw
4128:2011/12/27(火) 22:12:25.82 ID:cGM+Zwkz0
>>19>>42
オサレ感って皮肉だよ
413名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:12:27.26 ID:dV7VY++K0
>>406
バッテリー交換永年無料は初代の初期型だけな。

414名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:12:31.02 ID:PiaSa2Cv0
ハイブリッドのカローラ出たか。
415名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:13:21.77 ID:wXM99SCz0
放射能汚染車
416名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:13:45.03 ID:cz3yAkFS0
今ホームページ見てきたが、1番下のLグレードでも
169万もするのに、後席の窓は手回しかよ・・・。
いまどき手回して・・・。
417名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:14:14.48 ID:9KhMDjR00
>>409
標準シートが嫌ならパーツショップでスポーツシートを買ったら?

レカロならHANS付きも有るはずだ
418名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:14:14.83 ID:bz5h8Cn20
なんかアメリカで小型原子炉で走る車がむかーし話題にならなかったっけ?
419名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:14:49.64 ID:4mss8WU10
>>360
俺はディーラーで「バッテリーだけなら10万前後でしょう」と言われたよ。

と、いうかお前の貼ったBBSでも「50万近い」ってのは根拠不明のレスで
12万くらいってレスのが多いじゃないか。ググってでたのをソースにするならせめて読め
420名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:14:55.08 ID:dV7VY++K0
>>411
車種を聞こうかw
421名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:15:10.64 ID:XS5Ij1eS0
プリウスのハイブリッド抜きはオーリスやジオだったけど
これのハイブリッド抜きは時期日本版カローラ?
422名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:16:01.13 ID:8VZO3NQj0
>>416
川へダイブしちゃって電気系統がいかれても
脱出できるから手回しもいいぞ、と言ってる人がいた。
アクア
423名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:16:06.57 ID:A0Pmm4mW0
>>408
思ってるほど自動車の利益率は高くないよ。
424名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:17:05.03 ID:HsXtRVHp0
>>410
年間20000Kmならそのままガソリンフィット乗ってれば?
フィットはガソリンモデルでも十分燃費いいっしょ?
425名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:17:21.57 ID:dV7VY++K0
>>419
もう一度言う。俺は最初、バッテリー交換の話をディラーでしたら
50万って言われたんだよw
ディラーで言われた金額が根拠レスとか言われても困るわwww


426名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:17:43.31 ID:pMfws0B50
家に置いときゃ維持費
外に出て駐車代
路駐で罰金

今の車社会は罰ゲーム以外の何者でもない
427名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:17:58.64 ID:k+xC7Coz0
かっこいいし空きの来ない良いデザインだな。内装もあっさりしていて好み。
あとは走りだなー。

428名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:18:32.15 ID:9KhMDjR00
>>426
まぁ自動車の所持は今も昔も財力の有る者の特権だからな
429名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:19:05.37 ID:mpb5o0oq0
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…ストロンチウム着いてる
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
430名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:19:32.78 ID:dV7VY++K0
>>408
原価=商品じゃないことが解らないのかw

431名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:19:35.95 ID:VvMWHMMs0
>>425
お前がバッテリー交換したディーラーの名称と住所を教えてくれ。
俺が明日電話して確認してみる。
電話した時の音声を録音してYouTubeで公開してやる。
432名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:19:40.43 ID:4mss8WU10
>>425
結論:君の担当のディーラーは何か勘違いしてるかお前が勘違いしてる。
433名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:19:42.63 ID:5jWCCmVC0
ハイブリッドなんていうギミックもあと何年もつかね。
余計な資源とコストをつかってバッテリーを載せるのもね。

ガソリンエンジンだけで30のスカイアクティブのほうが王道でしょ。
スカイアクティブはのびしろもあると思うよ。
ツダの技術者も、乗り味を考えなければリッター50〜60は簡単にできるって
言ってたからね。
434名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:20:20.34 ID:HsXtRVHp0
>>419 >>425
よく言われる12万円ってのは、再生バッテリーを使った場合じゃねえの?
で、まっさらの新品だと50万円

トヨタはその辺ももっと明朗にしろよ、って話
435名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:20:28.74 ID:t5pPVkTJ0
プリウスよりはまだ買いたいとは思ったな
買わないけどw
436名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:21:30.10 ID:cz3yAkFS0
>>422
どんだけポジティブだよ
437名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:21:48.47 ID:5xSP0eNV0
>>112
そりゃトヨタ乗ってる人間が一番多いんだから当たり前だろ・・・・・・
438名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:21:52.37 ID:9KhMDjR00
>>433
本来トヨタもハイブリッドは燃料電池車のつなぎとして作っていたからね
燃料電池車がコケたからリリーフで一番打者になってしまっただけだ
439名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:23:09.65 ID:a9FnhMy20
俺が必要とするオプションパッケージ

スマートエントリーパッケージ¥53500
LEDパッケージ¥115000
アドバンストディスプレイパッケージ¥42000

これに安いナビでもつければ車両価格プラス30万以上か…
440名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:24:13.13 ID:1JfiP1qx0
>カニバリゼーション

これって同じ種を喰うってこと?
キャー
441名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:25:51.00 ID:xqK6Mb2CO
>>367
ドカーン!!
442名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:25:51.37 ID:ZXaDqpvA0
これが出るならヴィッツの立場ってどーなるのよ。

ヴィッツ<アクア<プリウス というヒエラルキー?

あまりにも被り過ぎで差が小さいヒエラルキーだなおいw
443名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:26:13.05 ID:d1TyYXo+0
>>439
30万-(53500+115000+42000)=9万円

安いナビが9万円以上???
444名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:26:24.54 ID:Ht5BQOmP0
>>422
なるほど、津波対策で手回しなのか
445名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:26:55.14 ID:9KhMDjR00
>>442
ビッツは通常動力版だろ
446名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:27:05.38 ID:/fdXEzIQ0
>>439
俺が欲しいオプションはあれだなPTOだな
本来電力取り出せれば用は無いし
そもそも別に使い道無いけど
でも欲しい
447名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:27:21.76 ID:HsXtRVHp0
>>433
そのへんは電池の技術革新しだい
ツダの直噴と、パナの電池、この先の伸びしろ、どっちが大きいか
わかんねーなー ( ゚Д゚)y─┛~~

純電気自動車だとて、もし航続距離の問題が解決したとしても、
充電用電源の課税制度がどうなるかで、先行きは全くわからん
448名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:27:35.05 ID:owArP14h0
10リッターで400kmも走る。
サンデードライバーとかガソリン腐るなw
449名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:28:26.05 ID:QTH/0K7a0
日本だけじゃなく世界中でバカ売れしそう。
トヨタやらかしたな。
450名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:29:44.30 ID:islCQMdX0
さっすがトヨタ!


だっせえ。
451名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:29:46.10 ID:fNKKmSxI0
>>401
工員が毎日何十キロもかけて通うわけじゃあるまい
働く人間がどこの国の所属であったとしても
飲食住居、何かしらで地元にお金が必ず落ちるよ。
452名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:29:56.34 ID:+2XUab0h0
何で心踊るフェラーリみたいなデザインにしないんだ
多少の燃費よりデザインの方が大事だよ
これなら軽で十分
453名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:30:17.36 ID:k4YKWrYJ0
>>24
SAZANとか遠まわしな名前にしとけばよかったのにねw
454名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:30:20.30 ID:yQ4rd/ut0
トヨタの車はフロントがカッコ悪い
455名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:30:33.27 ID:udPyfqAX0
俺が保証してやる
この車のデザインがダサいと感じた奴は美的センスがないから目ん玉くりぬいて今すぐ死ね
456名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:30:51.65 ID:dV7VY++K0
>>433
スカイアクティブの実燃費は20もいかないらしいぞ。
457名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:31:48.05 ID:t5pPVkTJ0
>>437
俺的に一番初めに注意するのはプリウス
2番目以降はアホンダ全車だな
アホンダの名に恥じぬ基地外運転多い
ヨタはプリウスから入ってきたのか帰ってきたのか変なのが多い
この2種以外はまぁどれでも同じやな
458名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:32:03.48 ID:ZXaDqpvA0
いやいや、何をどーやってもガソリンエンジンだけの効率化では、
「回生ブレーキ」というものの強さに勝てない。これだけガソリンエンジンのみではどうしようもない。

燃費だけ追求した特性(ミラーサイクル)にして、他の回転域をモーター任せにできる点も、
これもどーやってもガソリンエンジンだけでは勝てない。

ハイブリッドは電気自動車と技術的に連続性があって、将来を見据えて少しづつ
生産構造を変えていける点も強い。ガソリンエンジンだけ延々いじってるわけにもいかんよ。
459名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:32:26.69 ID:CdZfQAGL0
関東自動車工業。アキバ事件の彼も
460名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:32:48.53 ID:9KhMDjR00
>>457
最近はどこ見てもプリウスが視界に入るから逃げようが無い(名古屋市)
461名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:34:02.71 ID:XS5Ij1eS0
燃費がいいのは当たり前になったからね
カリーナやアリオンレベルの足がないと話にならんよ
462名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:34:12.31 ID:ZXaDqpvA0
名古屋のプリウス率すげーよ、大型店舗の駐車場にカンツを見るのも珍しくない。
463名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:34:56.44 ID:9KhMDjR00
>>461
カムリハイブリッド
464名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:34:57.36 ID:t5pPVkTJ0
>>460
うん
でも一頃よりは減ったなぁ

2車線道路なら違う車線に逃げる
1車線道路ならオワタと思うw
465名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:35:20.92 ID:dV7VY++K0
>>431
愛知トヨタ 名東営業所。アホ臭いからそこでは交換せず、そのプリウスを買った中古車屋に
持ち込んだら、再生品を5万で交換してくれたw そのときトヨタのディラー保障のステッカーが張られて
以降は初期型なので永年無料。もし名東営業所で変えていたらと思うと今でもゾッとするw
466名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:35:40.62 ID:ipg9XzCB0
この車はええぞ。
お勧めだよ。ローンを組んで買う価値アリ。
467名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:35:41.06 ID:4mss8WU10
>>448
うろ覚えだけどプリウスPHVは本当にガソリン無しでずっと乗ることもできるから
半年おきにガソリン給油して使ってねって記事がHPにマジである。
468名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:36:38.01 ID:k8h8VPIn0
プリウスに関しちゃ燃費が公称値と違いすぎると批判されてるし、
これも怪しいもんだぜ。
469名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:37:39.25 ID:rtxNQFFD0
だせぇ トヨタ死ね
470名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:37:45.27 ID:KcyTbvGG0
ツリ目で牙まで生えてるのか。
ちょっとコワモテすぎるな。
471名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:38:13.76 ID:PmOgPjJo0
リーフとアクア(プラス)か
472名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:38:54.95 ID:wt4NzpYT0
オーリスがベース車?
473名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:38:59.72 ID:Y+76fak80
東北プッシュなら「ねぶた」とか「たなばた」とかもうちょっと配慮しても良かったのでは
474名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:40:22.83 ID:dV7VY++K0
>>467
だで問題は電池が逝ったとき、いくらかかるかだよ。
もう初代みたいなスペシャルボーナスは無いだろうしな。
475名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:40:31.65 ID:9aNMm66k0
>>1
この車買って1年乗ったら
どれだけ被曝するのかな?
476名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:40:31.92 ID:qSC4vnGtO
よし、今から貯金するか!
477名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:41:11.64 ID:zOf/Jj1d0
>>1
ブサイクな顔だなあ。
478名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:41:19.19 ID:9KhMDjR00
>>474
電池が逝っても普通のガソリン車として使えるでしょ?
479名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:42:10.91 ID:2YeLg2Le0
3ドア版(妄想)
ボンネットに、いかにもターボ入ってますっぽい空気穴開けたいお
エンブレムも派手目な色にしたいお

ttp://damedao.web.fc2.com/img/1324993144.jpg
480名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:42:32.89 ID:KcyTbvGG0
>>478
それだと無駄に重いから燃費悪くなるw
481名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:43:14.68 ID:dV7VY++K0
>>478
プリウスは電池とエンジンをクロスして動力にしてるから
バッテリー死ぬと走り滅茶苦茶になるよ。
482名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:43:41.44 ID:HsXtRVHp0
>>458
トヨタのTHSが芸術的なまでの神メカニズムなのは、ヨタ嫌いの俺でも認める
動力分割機構の巧妙さはもちろん、それを支える電子制御も素晴らしい

しかし回生電力の回収分がバッテリーの死荷重分を本当に上回れてるかは、誰も知らん話だ
(アトキンソンサイクル化した分は間違いなくプラスになってるが)

>>467
ワロタwwwwww
プリウスでそんな使い方する奴おるんかwwwwwwwwww
アクアこそ、その使い方もプリウスよりは増えるだろうから、PHV化が待たれるな
やっぱり電池がすべてだ、PHV車を買うというのは、いかに安くて軽い電池を買うかということだ
483名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:43:49.67 ID:vHJ8QIfK0
トヨタしかできないことだな。
484名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:44:12.17 ID:4mss8WU10
>>478
トヨタのHV車はバッテリーとエンジン両方無事でないと動かない。
とはいえ5年or100000km以前にバッテリーが死んだら補償される。
それが過ぎても交換は12万程度…ってのをさっきまで話題にsてた。
485名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:44:23.46 ID:BdhzxFKH0
こうゆう時こそ燃費2km/Lくらいの
9000ccV12気筒のアメ車が欲しい
486名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:44:59.24 ID:ZhCBlEVA0
150万なら買い換えるわ
487名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:45:27.14 ID:3XNYNuneO
水攻めにあった被災地からアクアを出すのか
たたりがあるだろ
488名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:46:00.63 ID:dV7VY++K0
>>484
でもさあ、バッテリー大体二年で逝くぜ。
車検以外に、二年おきに12万はあまり喜べないぜ。
489名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:46:05.71 ID:DqZweS4a0
ヴィッツの1.5リットルと比較すると結構割安感があるな
490名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:47:28.48 ID:bOFD48/b0

電気自動車だなんだ色々あるけど、結局あと10年はハイブリッドだな。この値段と燃費合わせたコストパフォーマンスは素晴らしい。
ヨーロッパのメーカーはハイブリッドは繋ぎにすぎんとか言ってるけど、コスト下げてインフラが整わない限り電気なんか無理だな。
今のうちに海外でも売りまくって利益出しとけよトヨタ。
491名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:47:57.56 ID:rkdJsFLo0
普通のプリウスはダサすぎだしこれは売れるだろうな。
492名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:48:08.23 ID:vHJ8QIfK0
>>488
年何キロ乗ってんの?
493名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:48:13.59 ID:HsXtRVHp0
>>488
2年ってこたねーだろ、5年保証はあるだろ
だが明確に10年保証しろ糞トヨタ ( ・`д・´)
494名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:48:14.15 ID:zWg6HRzW0
こういう自動車好きをわくわくさせる車が増えるのは喜ばしいことだ。
495名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:48:19.74 ID:DqZweS4a0
>>488
2年で10万キロ走るん?
496名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:48:23.67 ID:dV7VY++K0
>>484
>トヨタのHV車はバッテリーとエンジン両方無事でないと動かない。

いや、動くときもある。バッテリーオンリーで時速五キロになるときもあるw
497名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:48:28.81 ID:bAQ9KQqB0
マジレスすると一番下のグレードは法人用な
あとネットだとマツダ人気だよなぁw

>>474
経年劣化はあるからね。
車自体は長持ちしてもバッテリーがいかれたら結局意味がない(高い修理費or新車)
498名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:48:39.66 ID:BH2enStd0
東北+アクア=津波

499名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:49:27.58 ID:URcodtSQ0
>>481
>プリウスは電池とエンジンをクロスして動力にしてるから
>バッテリー死ぬと走り滅茶苦茶になるよ。

残念、初代プリウスが長時間の登坂で電池切れで亀マークが出て極端に
パワーダウンしてしまうのを考慮して、バッテリーが無くなってもエンジンで
発電した電力をモーターに送り込んでモーター+エンジンで走れるようになってる。

だから、バッテリー死んでも普通に走ってしまう。
500名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:49:53.80 ID:eA2w6kso0
>>1
40km/リットル行くとかほざいて、もとい、煽ってなかったっけ?
501名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:50:39.90 ID:yHsre20x0
電気代値上げでPHV終了w
502名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:50:49.43 ID:KhYEAp/q0
>>1
津波だからアクアなのか・・・どうなのそれ
503名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:50:51.28 ID:dV7VY++K0
>>492
年、一万ちょいぐらい。

504名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:51:21.03 ID:ClywNcqx0
ぶっちゃけフィットのほうが安くて実績ある分ましかと思う。

いろいろ考えた結果、嫌だがミライース検討中・・・
505名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:51:24.85 ID:KAj6tJlh0
年間3000キロしか乗らないなら
デミオとか普通のフィット選んだ
方がいいよね?
506名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:52:28.82 ID:bQUaiKnn0
>>398
うちのほう (都市部と田舎の中間。標高200mで起伏はあるが渋滞は少ない) だとJC08と同じくらいの燃費が出る
7年前のマーチ (カタログ10・15燃費で19km) が17km前後になる
フィットHVだと25kmくらいらしいので、それに近い数字になると思う
507名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:52:30.96 ID:L+tAdTAl0
>>488
初代プリウスのバッテリーが33万km持って、バッテリーはまだ寿命に達して
なかったって話があるから、2年で逝ったということは、年間15万km以上は
走ってる計算になるな。

年間15万km走るユーザーがどのくらい居るだろうか。
508名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:52:51.39 ID:XS5Ij1eS0
ググったらビッツのハイブリッド版だったのね
でも1500のビッツと値段が大して変わらん

もしかしてサービス品なの?
509名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:53:23.77 ID:dV7VY++K0
>>499
今でも初代糊で、色々トラブル食らってる俺に、聞きかじりの知識披露されても・・・www
510名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:53:43.34 ID:DqZweS4a0
>>503
じゃあ5年は保障されるな
511名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:55:10.97 ID:aZUdCbkk0
オレ これ買うわ
技術の勝利だな
512名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:55:50.95 ID:dV7VY++K0
>>510
だから俺のは初代の初期型だからバッテリーは永年無料なんだよW
ただし、こんな二年二万キロでポカスカ終わるバッテリーが有料だったら
とても乗ってられんとは思うw




513名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:55:56.25 ID:4mss8WU10
>>509
でも初代の知識で新型のプリウスやアクアについて語られても…w
514名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:56:06.63 ID:nu8ApzhE0
>>504
フィットは中古車の玉数が多いから、新車で購入してから数年後の値落ちが酷い。
プリウスは人気車だから、数年経っても、それほど値落ちしない。

この点を考慮しないと、かなり損をすることになるよ。
515名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:56:32.44 ID:PC4c2uPU0
俺の知り合いバカだから宝くじで1億あてて家と高級車買ったけど維持費がなくて結局両方売ってた
516名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:56:41.14 ID:m+aSQTU70
>>25
低燃費ってなにー?
って訊いたら怒る?
517名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:56:46.60 ID:FSGVMql70
>>2
泣いてなんかねーぞ、バカヤロー
518名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:57:02.41 ID:RvWTDMS40
車のブレーキを国家予算でつけたりしないよな。

しかし、この国は原発のブレーキに、年間数百億を使ってる。

原発は、いつから国営になったんだ?
519名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:57:27.00 ID:IuWK/I5K0
>420
ノート
520名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:57:34.20 ID:iufk83hd0
>>512
バッテリーの5年保証があるだろ。
521名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:57:48.83 ID:HsXtRVHp0
>>497
ツダ車は徹底的に枯れてるからいいんだ (`・ω・´)
しょうじきi-stopや直噴みたいな、本当に効いてるかわからんような小細工も、いらん
電池を持たないマツダは、煮詰めで勝負しろ
522名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:57:49.61 ID:cYEeTwt70
>>512
上の方に、5年あるいは10万kmは保証すると書いてあるけど
523名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:58:08.62 ID:Mqwt5+3u0
ミライースもだけど何でこんなにダサいんだ
年寄りか営業車用にしか買わないんじゃない
若者のクルマ離れって言うけどデザインが拍車をかけてる気がする
524名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:58:17.52 ID:Y1bK6hnt0
>>512
初代プリウスで33万kmバッテリーが持ったという話があるけど、
なんでオタクのバッテリーだけ二年で次々にあぼ〜んするの?

だいたい、なんでそんなに電池あぼ〜んしまくるトラブルで
金がかかる車にいつまでも乗ってんの?
525名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:58:33.79 ID:uPaQZ+A80
>>422
津波対策で手回しなのか。海岸沿いの連中には売れるかもなw
526名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:58:42.65 ID:nMOOY5BN0
東北で作ってるのか。放射能は大丈夫なの?放射線を出す車なんていらんぞ。
527名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:58:47.39 ID:Z7P1Y5RL0
おやじのプリウス街乗りリッター16キロくらいだ
俺のフィットRSとおなじくらい
これはもっといいのかね
528名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:59:05.80 ID:wNg5aXdxO
トヨタ東北に入れ込みまくりだな…見捨てるソニーとどちらが正しいか見物だ…
529名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:59:25.38 ID:8Pq4fTyc0
俺の200ccバイクよりも(若干)燃費良いじゃねーか。
低燃費バイクも作っておくれ。
530名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:59:44.03 ID:dV7VY++K0
>>513
アクアなら初代より確実に良くなってるってか? 三代目ABSに欠陥出したばっかりじゃねーかw
初代はそんなトラブルねーぞ。コストダウンしまくりでどんどん作りが安っぽくなってるし怖いわ。



531名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 22:59:53.97 ID:dX4iS5zm0
ベクレルとかは大丈夫なの?


これニュース見てた車音痴のババアにもダサいって酷評されてたw
532名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:00:07.27 ID:iufk83hd0
>>516
ニッサンのCMだっけ?
ハイジっぽいナニカが出てたなw
533名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:00:23.12 ID:dOQkozbD0
なんかラッキョウの化け物みたいなデザインばっかりだな
534名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:01:24.05 ID:+mZMY9Jq0

KARA「起亜車、新型プライドとともに独島(竹島)旅行つかんで下さい!」発言
キアの新車の事前契約と共に独島(トクト)に対する関心を高めるための
「プライド・独島イベント」にKARA起用らしい。抽選でドクト旅行かなんかつくのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uDhsUpEGLlg NHKの反日など交え6分の解説
535名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:01:24.53 ID:eA2w6kso0
>>533
ラッキョウの形は空力的には理想に近いからな
536名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:02:06.97 ID:dV7VY++K0
>>524
アボンはするけど交換は無料だからだよw
537名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:02:50.44 ID:/HIFZPvb0
いくら燃費が良くてもプリウスは不細工。
アクアは可愛くていいかも。
538名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:02:53.12 ID:oKPsdUIH0
カッコ悪い
もっと質の高いデザインしろよ
539名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:03:02.02 ID:HsXtRVHp0
>>524
二次電池はぶっちゃけナマ物なんだよ
そこがトヨタ・ホンダともにバッテリーの超長期保証を明示的に打ち出せない理由だろう
俺もその辺が確固とするまでは、EV、HVには手を出せん
540名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:03:19.36 ID:Mqwt5+3u0
>>504

修理屋で働いてる友人が言うにはフィットは内装の劣化が早くて
ミッションもある年式のだとおかしいらしい。リコールレベルになってもおかしくないくらい
541名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:03:47.60 ID:DqZweS4a0
>>512
つまり人柱になってデータ集めさせてもらう代わりにバッテリー無料ってことか

2代目以降はほとんど有償交換しないで済むらしいが
542名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:04:08.58 ID:JobXYmie0
fukushimaにしたらいいのに
543名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:04:28.36 ID:N04tADfD0
プリウスαが今月納車された。
街中燃費はリッター18km、高速入れると20kmくらい。
プリウスより車体でかいし、もっと悪いと思ったんだけどな。
544名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:04:37.05 ID:iufk83hd0
>>539
5年保証は、ちょっと短い感じはするわな。
545\ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.1 %】 !toohokudenn:2011/12/27(火) 23:04:47.27 ID:mcKqVXtk0
シトロエンかとおもった
546名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:05:36.81 ID:u+ousVv30
「カローラ・ハイブリッド」を出しとけばカローラの人気復活にも貢献するだろうに。
でもアクアはカローラよりも小さいからそれはそれでいいかも。
547名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:05:38.20 ID:4mss8WU10
>>530
でも初代はアクアや新型プリウスよりトラブル多いんだろ>>509さんの言うように。
というかなんでさっきからプリウスにせよアクアにせよ新型のHV車の話題の時に
(バッテリーの値段の話題で16年前の今は存在しない車のバッテリー価格あげてみたり)
昔の車の知識で絡んでくるの?昔の車を愛する精神は否定しないから話題の内容が今の車のか昔の車のかを区別してからレスして。
548名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:05:49.87 ID:dV7VY++K0
>>524
あと、無料交換だから中古の再生品のバッテリーを変えてんだろ。
だから寿命短いんだと思うw
最近また亀出てエンジンオンリーになってしばらく走ってたら
また亀消えて元に戻ったり・・・ そろそろ四回目の交換かもw
 

549名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:06:14.36 ID:fqHhVUeH0
いつものヨタデザインか
550名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:06:31.06 ID:XS5Ij1eS0
クーペタイプも出してくれないのかな?
HV抜きのクーペタイプで30万安かったらサイノスからの乗り換え需要があるだろうに
551名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:06:46.24 ID:ZXaDqpvA0
電気自動車って、航続距離でガソリンに迫ろうとか、急速充電とかするんじゃなくて、
用途を限定して、用途の9割以上が家とスーパーと子供の学校だとか、そういう所で
航続距離50kmとかで使うのが正しいんじゃねーのかな。

そういうんなら、電池も小さくてよく、資源量も少なく、死荷重によるロスも少なく、、、

俺は思うのだが、電気自動車のバッテリー容量は大中小の3種を用意してユーザーが
選んで買うことにすべきと思う。パソコンのオーダーメイドみたいに。
552名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:07:09.32 ID:TV/TN93w0
そんなに言うほどデザインも悪い車じゃないと思うけど
内装のデザインがチョット古臭いけどコンパクトカーだしこんなもんでしょう

買うか?と言われたらiQを買うけど
しかしiQはもう少し安くなんねのかな
553名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:07:29.23 ID:JobXYmie0
デザインは日産にして中身はトヨタにすりゃ完璧なんだろ?
554名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:07:57.11 ID:4mss8WU10
>>546
ちょっと「カローラ ハイブリッド」でググってみて
555名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:09:01.83 ID:cYEeTwt70
>>554
こりゃホンダも対抗してシビックハイブリッドを出すべきだな
556名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:09:07.36 ID:/nv89Afi0
日産のデザインいいかぁ?
Zなんかもどんどん劣化してる気がするが
557名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:09:33.85 ID:Mqwt5+3u0
とりあえずトヨタの鹿みたいなエンブレム恥ずかしいからなんとかしてくれ
それだけで大分売れるから
558名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:10:04.45 ID:YmbmOmTHO
>>422
あの津波の時、浸水する車の中で、後部席の窓が手動だったから助かった…
ってインタビューに答えてたオヤジがいたな。
559名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:10:25.53 ID:dV7VY++K0
>>547
細かいトラブルは多々あったけど、買い替えを考えたくなるような
致命傷になるようなのはないんだよね・・・。
今は逆にどこまで走れるか見てみたいと思っているw


560名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:10:41.27 ID:B0TGMlJf0
俺がタクシー会社で乗ってる担当車の20型プリウスはもう28万kmも走ってる。
でも、会社の話ではまだバッテリートラブルは1回も無いとのこと。

近々、30型も入ってくる予定だそうだ。
561名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:11:11.20 ID:HsXtRVHp0
>>552
iQはもともと日本で売る気がなかったからあんな値段をつけたんだ
適正利潤で値付けしていれば、俺だって買う
562名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:11:14.50 ID:qYKg7kKO0
つーかさ、なんで車のような機密性を持った
エアコンやラジオ付きのバイクができないんだ?
作ろうと思えば作れるよな?
後ろに補助輪付けてさ
一人で車に乗る人が
車体重量150kg以下になるであろう
そのようなバイクに乗るようになれば
もっと低燃費になるんじゃねえの
563名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:11:25.71 ID:UN8cf9cW0
ああ、やっと出てきたか

現状のハイブリッドは
燃費で車の価格差をペイしようとすると
地球を何週もしなきゃいけないという
本末転倒ぶりだったからな

でも、まだ高い
2桁万の軽ハイブリッド出してこい
ソコからが本番だ
564名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:11:40.18 ID:9WjaJTOv0
まだ10,15モードってやってるのか
565名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:11:41.53 ID:mPdh7+qT0
ダセえ名前
566名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:11:49.19 ID:/nv89Afi0
>>555
もう死亡済みじゃないですかーやだー
567名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:12:09.04 ID:IO4HunoP0
1000kg切って1500+モーターならサイバースポーツに勝てる!
568名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:12:34.52 ID:fLvV0d8+O
普通のフィットで十分燃費良いし馬力あるし

室内も広いし、価格も安い
569名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:12:48.27 ID:F1oniBx80
スーパーや学校程度なら車要らないじゃん…
570名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:13:13.43 ID:kRt7EeVCO
燃費だけは良くても、普通車だから車両価格はもちろん
税金等の維持費が高くて
経済面でミライースには追いつけない

それでいてプリウスと比べると明らかに内装など見劣りする上
オプション付けるとプリウスの下位グレードと価格差があまりない

ミライースにもプリウスにも敵わず
燃費しか取り得のない中途半端な車、それがアクアだね。
571名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:13:49.45 ID:d1TyYXo+0
>>562
バイクは横風に弱いから、受風面積が増加するような構造のバイクは認可されない。

屋根つきのバイクがあっても、横のドアはつけられるようには認可されない。
572名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:14:06.45 ID:/nv89Afi0
>>564
2013年2月まで併記可
573名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:14:30.77 ID:zR5/3wGQ0
妥協鉄以外のさくら大虐殺部隊は、ブラックペーパー、グレーペーパーすべて殺せ お金は堀江貴文oosakaザラ金10000京円出すこと 絶対命令 DC
574名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:14:41.94 ID:XS5Ij1eS0
軽ハイブリッドはスズキが出してたけど売れずに死亡じゃん
結局アルトのガソリン低燃費車におちついた
575名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:15:11.21 ID:Wtj/PmKm0
部品をつくっている零細の工場が泣いてるんだろうな、この低価格で
576名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:15:16.54 ID:uvTLtRgg0
>>562
需要が無いから
577名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:16:29.23 ID:KcyTbvGG0
>>558
今は自動車教習所で
窓ガラス割るライフハンマーを携行するように指導があるけど
オヤジ世代はそういうの無かっただろうな
578名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:17:50.99 ID:Kcbgzd4s0
なんで現行プリウスはマナーが悪いの?
先代はそうでもなかったのに。
579名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:18:18.16 ID:WP7pRqQm0
通勤ドライバーには良いかも試練が
週末ドライバーはかなり乗らないと元取れそうに無いな
580名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:18:46.69 ID:Z7P1Y5RL0
他のは大したことなかったけど
こないだ試乗したクラウンハイブリッドは良かった
581名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:18:51.41 ID:CqNq4hCc0
ただのヴィッツじゃねーかw
582名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:19:10.40 ID:ZixhJ1JD0
>>576
カプセルバイクは昔からあるけどめっさ高い。
エアコンまではしらんがな。
583名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:19:12.59 ID:iufk83hd0
>>562
ジャイロ・キャノピーでも乗ったらいいじゃん。
584名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:19:13.03 ID:jUHJ2Msv0
>>578
ハイブリッド車で走り回ると空気がきれいになると
勘違いしているお馬鹿さんが乗ってるから
585名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:19:49.39 ID:Wtj/PmKm0
>>578
基地外みたいなのが多いよな。
あとは極端に身勝手な運転のやつな。
50キロで流れているのに自分だけ絶対に40キロしかださないやつとか。
586名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:21:37.60 ID:qYKg7kKO0
>>571
補助輪を付けて、横風による転倒を防ぐような構造にしても、認可されませんかね?
しかも金田バイクやゴーカートみたいに車高を低くして
リクライニングソファーを35度傾けたくらいの姿勢で乗る形状にしたら
横風の影響を更に受けにくくすることもできると思うんだけど
それでもだめだと言うのであればオートジャイロを搭載してもいい
587名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:22:52.70 ID:b0UvPFYB0
>>585
制限40ならプリウスの方が正しいだろ。
588名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:22:58.01 ID:4mss8WU10
>>578
単純にアホほど売れたからアホが多いんだろ。同様に売れたフィットよりなまじ町のりも高速もどこでも行けるし
589名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:24:03.14 ID:XXmki5ME0
フルブレーキで煙が出ることで名を馳せたプリウスさんの弟となれば期待するだろ
590名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:24:32.43 ID:qYKg7kKO0
>>576
需要がないわけないじゃん
バイクなら維持費も保険も安上がりだし
寒いとか雨とかってバイク乗りの最大の不満だろ
それが一挙に解決される、俺が言ってるバイクが普及したら
車を買えない若者でも買うと思うね
二人乗りできる構造にしてもいいな
これなら彼女ができても乗せられる
591名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:24:37.95 ID:Mqwt5+3u0
>>570
トータルで下駄替わりなら
燃費良くてもタイヤ、保険、税金、オイルでなんかの維持費で軽にまだまだ分があるな
本体価格では中古でも高いが6,70万くらいの中古車OR新古車買って乗り潰す方がいい
売ってもそこそこの値段でうれるしね
ハイブリット車もそこまで待遇されないと結局軽になっちまう
592名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:24:45.51 ID:uvTLtRgg0
>>575
N社やH社みたいに7割も海外で生産されたら最早涙すら出んがな

>>586
そこまでやるくらいならもう小さい車でいいじゃんw
593名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:24:52.50 ID:dV7VY++K0
>>586
作っても高い。高いから売れない。売れなくて採算とれないからどこも作らない。
594名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:25:32.04 ID:cYEeTwt70
プリウスみたいにワラワラ走ってる車のドライバーがDQNばっかりだったらえらいことになるなw
つか、この車乗ってる奴はマナーが悪いってよく言うけど逆はどの車なんだか
595名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:27:13.50 ID:uvTLtRgg0
>>590
この地球には50億以上も人間がいる
需要があればどっかの誰かがとっくに作って売れてるよ
596名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:28:43.63 ID:dV7VY++K0
>>590
自分で会社作って、自分で作って売れ。
おまえが正しければ儲かるぞwww

597名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:29:40.65 ID:qYKg7kKO0
>>593
ビッグスクーターの価格+30万円くらいならバカ売れするだろうね
ビッグスクーターと軽自動車の中間的存在になれると思う
598名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:30:02.36 ID:HsXtRVHp0
>>586
要するにキャビン三輪車だろ?
イギリスにはあったよ、リライアント・ロビンてのが
だがけっきょく廃れた、やっぱ需要がねえのよ
あと日本じゃ規制と税制が、その手の車に親の敵のように厳しい

そういうの欲しきゃスマートでも買ってろ、ってこった
実際欧州ではロビンやアペ(イタリアの三輪車)の後釜はスマートだ
599名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:30:06.83 ID:d1TyYXo+0
600名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:32:26.58 ID:dV7VY++K0
>>日本円にして約840万円となっている

ないわーwww
601名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:32:40.46 ID:iufk83hd0
>>590
50ccのホンダ・ジャイロキャノピーですら52万だぞw
軽の三菱・ミニカ58万と大して変わらんw
602名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:32:45.91 ID:b0UvPFYB0
>>594
プリウスって結構スピード出して乗るヤツが多いイメージ。
せっかくのエコカーなんだから運転も配慮すればいいのに。
ミニバンと軽トラは周りをよく見ずに右左折するヤツが多い。

全部俺の勝手なイメージだけどw
603名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:32:54.32 ID:IuWK/I5K0
604名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:32:54.74 ID:qYKg7kKO0
>>599
めっちゃほしい
運転が楽しそうだ
しかも快適そうだ
でもこれって高いんだよね
日本のメーカーが作れば80万円くらいで作れないだろうか?
605名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:33:08.62 ID:XXmki5ME0
スマートクロスブレードの出番か・・・
http://www.gooworld.jp/ipn/catalog/MCC_SMART/SMART_CROSSBLADE/index.html
606名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:34:15.94 ID:AZEDRsai0
やっとデザイン的にも価格的にも買いたくなるようなハイブリッドができたなあ
でもほんとは電気自動車ほぴぃ
607名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:34:41.19 ID:TZK/TL/a0
トヨタは偉いな
地獄のような円高なのに国内の雇用を維持しようとしてる
とりあえず日産は死ね
608名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:34:51.47 ID:/fdXEzIQ0
>>551
コンバージョンEVなら電池容量選べたような・・・
>>586
おとなしくミニカー乗っとけ
で終わる
609名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:35:52.81 ID:b0UvPFYB0
>>604
日本のメーカーじゃ無理じゃね?
インドとか東南アジアのメーカーなら可能かもしれんが。
あとは日本国内の法律の問題が。
610名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:36:04.71 ID:qYKg7kKO0
>>605
これだとただのちっこい4輪じゃん
バイクとして駐輪場に停められるものじゃないと意味ないね
611名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:36:29.92 ID:uvTLtRgg0
>>604
そういうのはタタモータースにでも頼め
その気になればアイツらなら20万以下で作るんじゃない?
612名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:38:01.10 ID:dV7VY++K0
>>604
海外製800万な。
バイクで比較すると、国産は大体半額から三分の二程度になるから、
もし国産が出たら、400万〜600万ぐらいになるんじゃないかなwww
613名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:39:31.04 ID:mhivLJaa0
センターメーターダサい
614名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:39:34.67 ID:hnzdkCAT0
関東自動車って秋葉原特攻した加藤が派遣で入っていて
ツナギ隠されたところだよね
615名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:39:37.55 ID:Il7DP3bcI
半端なデザイン
616名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:39:37.84 ID:4fGeHZ9z0
>>602
プリウスはかっ飛ばしても燃費走行しても、あまり燃費に差が出ないんだよ。
うちの20型プリウスでコーナーばかりの国道299を夜間に80〜150kmhくらいで
頻繁に加減速して走ってみても、燃費は22km/Lくらいを記録。
だから、ついついかっ飛ばして走ってみたくなると。

燃費を伸ばす方法として、最初にグイグイ加速して、その後に定速になったら
アクセルをほとんど踏まないという走り方もあるし。
617名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:39:54.26 ID:qYKg7kKO0
安い軽自動車が100万円くらいなんだから
それよりちっこい全天候型バイクが80万円くらいで作れないわけがない
バイクが売れない、車が売れない
全天候型バイク80万円なら売れるかも
不景気だし、独身者多いし
618名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:41:17.29 ID:PRLTUeQb0
>>599
これの四輪タイプみたいなのが将来でてくるらしい
試験的にやってたぞ、事故に遭いにくい高齢者用としてなw
619名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:42:25.99 ID:TV/TN93w0
>>617
AWTTでも乗ってろ
620名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:45:25.60 ID:dV7VY++K0
>>617
二輪ユーザーが根本的に少ないから数がはけないんだよ。

つかそれでも採算が取れると思うなら、おまえはメーカーに就職して
企画書でも出して来い。
621名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:46:25.49 ID:BpCr9eKs0
>>2
婆ちゃんは許せるけど・・・
ttp://baripa.img.jugem.jp/20101122_1935843.jpg
622名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:46:26.45 ID:uNkdwgbA0
ネラーが文句を言っているから大ヒットするでしょう
623名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:46:58.15 ID:iufk83hd0
>>620
3ない運動とかで、駆逐されちゃったからな。
624名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:48:13.12 ID:/fdXEzIQ0
625名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:49:00.01 ID:dV7VY++K0
日本は免許制度が特殊なこともあって、原付ユーザーは多いけど
二輪ユーザーは少ないんだよねー。
626名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:49:54.01 ID:x8v/8pzz0
普通のエンジン自動車も最近は燃費30km以上なのが出てきたから
ハイブリットの小型車で35kmってちょっとインパクト弱いな
627名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:51:34.27 ID:qYKg7kKO0
全天候型バイクはセカンドカーとしても売れると思うんだけどなあ
一人で買い物にいくのに1t前後の重量がある四輪者である必要はないわけだし
世の中エコエコって言うわりに、全然本気じゃないんだよな
じゃあもうエコとか言うなよ、うぜえから
口だけで、論理的に考えてる奴いねえじゃん
628名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:52:53.39 ID:dV7VY++K0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8A
これが三十万で出たとき、俺はスゲーと思い即買いした。
だが、周囲は高い馬鹿じゃね? と不評だったし、実際売れなくて
すぐカタログ落ちした。世の中は残酷たでござるよw

629名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:53:15.12 ID:/fdXEzIQ0
>>627
キャビンなんて付けたら燃費ガタ落ちだぞ?
630名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:53:52.66 ID:YDT5PqWf0
>>626
>普通のエンジン自動車も最近は燃費30km以上なのが出てきたから

これらの車両の実燃費は実質半分くらい。
ハイブリの実燃費は2/3くらい。

ちなみにうちの三菱のiターボは家族4人(旦那・妻・小学生2名)で乗車すると
燃費が11〜13km/Lしか走らないw
631名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:37.22 ID:d1TyYXo+0
>>627
キャビンつけて車と同じシートを搭載すると、重量が500〜600kgくらいになるから、
1000ccくらいのエンジンを搭載すると、燃費は良くても10〜12km/Lくらいしか
走らないと思われ。
1000ccで200〜250kgくらいのバイクでも燃費は15km/L前後だからね。
632名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:52.53 ID:dV7VY++K0
>>627
バイクの免許持ってる人自体少ないから売れないよ。
売れるのは、自動車免許で乗れる軽自動車。
君はまず現実を正しく認識するところから始めた方がいいよ。
633名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:02:31.47 ID:w0fMn8FB0
>>627
あとそれトライク扱いになって二輪免許で乗れなくなると思うぞ?
634名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:03:12.20 ID:lOU5K+uG0
>>628
もうちょいがんばれば横からの雨も防げそうだが
ヨーロッパの全天候型バイクの方が俺の想像するものに近いんだよな
やっぱ日本人より白人の方が頭いいわ
635名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:05:41.80 ID:6HbUql8f0
>>634
三十万程度でも売れないのに800万が売れるわけねーじゃんwww
636名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:06:51.90 ID:w0fMn8FB0
>>634
そう日本の二輪は法律レベルからダメ。諦めろ
四輪ももうダメだろ
637名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:07:16.35 ID:lOU5K+uG0
>>633
普通免許も持ってるから、別にそれでもいいんだけど
なんとかもっとスマートにして二輪扱いになる
全天候型バイクを作れないでしょうかね?
これが作れたら日本人は頭がいいと思う
おまけにプリウスと同じハイブリッド機構を搭載して
プリウスを超える低燃費全天候型バイクになれば
世界中から日本人が賞賛されると思う
638名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:09:23.91 ID:6HbUql8f0
>>634
ちなみにおまえが馬鹿にするキャビーナだが、かなり使える道具だったぞ。
台風の日でもジャンバー一枚で出勤できたからな。
河童を着ることは最後まで無かった。
639名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:09:42.48 ID:w0fMn8FB0
>>637
バッテリーに技術的ブレイクスルーが起きなきゃ無理
640名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:10:37.71 ID:lOU5K+uG0
もういいや、自分で作る
641名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:11:56.92 ID:RzqnYLX90
www.youtube.com/watch?v=s33fAzSUZVw
求めてるのはこれだろ?
642名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:12:12.09 ID:3SC64c090
643名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:12:53.01 ID:w0fMn8FB0
>>640
そうそうそれが良い>>596さんもそれを薦めてるぞ?
644名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:15:40.56 ID:lOU5K+uG0
日本人は、理想的な全天候型バイクを作る白人に勝てんわ
発想力が違うもん
日本人がやってることは後追いの猿真似ばかりだから
朝鮮人と同じ
645名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:16:28.30 ID:T6Qn20d60
>>637
それもいいけど、戦闘機のコックピットみたいな前後に二人乗りの四輪でませんかね?
軽自のエンジンで80万位からなら売れると思うのですが…
646名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:16:53.83 ID:6HbUql8f0
>>640
キャビーナを手放した後、マジェスティに屋根をつけて乗っていた俺の答えを
おまえに教えてやろう。
屋根つきのバイクは快適性と積載性では車に劣り、スポーツ性や開放感では
単車に劣る半端な代物。しかもかなり高くつく。ゆえにメジャーな存在にはなりえない。
647名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:19:23.39 ID:FQCr1CVR0
>>640
ガンガレ光岡
648名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:23:05.31 ID:Qm/b/+dS0
マツダのアクセラだっけ?
あれのリアになぜか惹かれる
フロントからみるとそうでもないんだけどな
649名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:24:28.47 ID:6HbUql8f0
二輪の屋根付の欠点は寝かすと頭よりさらに先に屋根が来るから
電柱に当たるんだよねーwww
あと、左右にドアをつけると中は暖かくなるだろうけど、止まったとき
足出せないじゃんとか、で、ドア無くすと寒いじゃんとか矛盾だらけで
難しいんだよね・・・。
650名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:27:25.35 ID:mnGO36RN0
>>640
頑張れ
俺がバイクに求めるのは安全性
キャノピーは超高張力鋼のフレームでガチガチに固めて欲しい
シートベルトとエアバックも必要だな
651名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:29:10.64 ID:3SC64c090
いや俺が完璧なソリューション提示してんじゃん
652名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:29:11.53 ID:6HbUql8f0
653名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:29:14.75 ID:lOU5K+uG0
まじでかっこいいわ白人
http://www.youtube.com/watch?v=v9-hMlN19NE
俺が子供の頃に想像した乗り物を
まじで作ってしまったのは白人だった
日本人ではなかった

↓日本人だせえ
http://www.youtube.com/watch?v=s33fAzSUZVw
エコノミックアニマルと言われるだけあって
発想がしょぼいんだよな、デザインがださい
わざとださいもの作ってんのかてめえって言いたくなる
車を小さくするだけというところに、絶望的なまでの発想の貧困さを感じるなw
654名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:32:19.22 ID:w0fMn8FB0
>>653
こんな所で愚痴ってても無駄だぞ-
一刻も早く開発に取り掛からないと
655名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:34:20.34 ID:mnGO36RN0
>>652
いくら頑丈でもドア無しはエアコンが付けられないからいらないな
気密性に加え、防音性も優れていてオーディオやナビも付くならなお良し
656名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:39:22.66 ID:6HbUql8f0
>>655
>>599
では840万でどうぞW
657名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:39:28.79 ID:0cA8vCPd0
車両価格58万の軽でいいじゃねえかw
658名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:39:38.30 ID:lOU5K+uG0
タイヤはパンクとか空気入れるのめんどくさいから
ハニカム構造の空気を必要としないものに変えていくべきだな
子供の頃から、パンクするタイヤアホかと思って
ハニカム構造を想像してた
659名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:41:25.25 ID:+OXnXPe80
しかしハイブリッドの燃費詐欺はどうにかならんのかね。
実燃費はプリウスで20キロ、インサイトで18キロだろ。
660名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:41:38.06 ID:JUYHiP190
デミオだといくらなんだ
661名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:42:30.10 ID:0cA8vCPd0
>>658
アンチパンクタイヤはもうあるけど、
そのまま処置しないで乗ってると剥がれたりしてマズいから市販しないらしい。
662名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:43:08.01 ID:w0fMn8FB0
>>658
俺は完全なゴムの塊な下駄山タイヤが欲しい
パターン減ったら自分で彫り直せる勢いの
663名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:34.87 ID:VSvqFq5s0
>>653
日本人には到底できない企画
日本人はアホだから横並び主義、前例主義で
自分達でぶち抜いた企画できないしアホな消費者が付いてこない
中韓あたりが乗り物の既成概念を覆すものを
作ってくれないだろうかと期待してるが無理かねえ
664名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:46:49.90 ID:sm3Lav+w0
>>661
つか23年車乗ってきてパンクなんかしたこと無いけどなw
市販しても売れないんじゃね?
665名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:48:01.34 ID:WHftsil3O
先月末に予約したわ! 毎日通勤で120キロ走るからなあ
666名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:48:43.41 ID:w0fMn8FB0
>>663
中韓もパクリしかしてないから
未だしばらくは無理だろ
諦めて自分で作りなさい
667名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:49:59.09 ID:VSvqFq5s0
アクアなんてどうせまた5年くらいで電池交換数万かかるんでしょ
どう見ても朝三暮四みたいな燃費詐欺だよな
電池積んでるから燃費が良いのは当然なわけで
燃費を良く見せてるようにしか思えない
668名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:49:59.69 ID:6HbUql8f0
あればいいのにと思われながら
作られないもの、普及しないものには
それなりの理由があるからなー。
それがわからないなら、
まがいものでも自分ででっちあげて
乗ってみれば、何か見えてくるかもなー。

 
669名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:50:04.84 ID:ZRPGmcpG0
アクアって、冗談だろ
670名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:52:35.11 ID:6HbUql8f0
EVも電池が糞だから、どーにもなんないよ。
リーフも大コケだし。普及なんて夢の又夢。
671名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:53:10.50 ID:VSvqFq5s0
結局これはコスト的に買いなのか?
それともプリウスみたいにHVの付加価値()で買う車なのか?
低コストで低燃費ならこいつに乗り換えたいのだが
672名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:48.42 ID:6wcqSUt/0
>>665
引っ越せ
673名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:55:57.14 ID:Lhn7/yKD0
実際、コミコミ100万で軽新車買って、月のガソリン代が6000円弱。
誹謗中傷以外はなんも不自由ないから、燃費が、とか「ハア?」だな。
674名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:56:54.64 ID:kOnwt7EdP
                         ,  _
                      ,/ /≦三 __
                     , 彳ル'( / /二. ミ≦.=-
                   /″{/         \\\__
              iv{   { \ 、      `  `Z.
                 ,リい   iい\\      \乙
              !{(\、Wi|い}Ajヘ\\    \ `マ
             い `Z^`   、  、ヽ\\\  \い
             {`=ッ{; ___、\j,_)W≧く`\\ 、 )}i
            _j彡,小;y芥ぅ> {爻弌“^″ ミ≦; ミ小
             {イi从 `i「 / i |    \  }バい〈{、
               {从;|  ;  {|_,     ` 个>.}\( `
              '(!{い i「  ;'` `     (.イiい「`
             ノ{介iヘ|!  , ニ≧:、_   川 !{.八
                ノ;从};. ‘^二二¨  /i;从|《\
                 }iい;.        . / ″}⌒\_
             、`⌒`冖|; `}iミ=- ‐__彡'V     (_
                 \,   }i;. い,`¨  ̄  /   ,  /'⌒
               .》、 ]}》;. ;.    //   ,; /   ,{
                . <″{\}i{い, }i.  '/ __/}_/   /
             /    __〉 (^¬iT^  /;⌒ア^′  /
      _, -‐'´       }い;, |{  .{」 /    /
     /              }|i;,込, {》 .     {
                       `゙''ミ;, }}{! ′      |
                       }{{_j|       |
675名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:04:17.54 ID:T4LCm4C60
>>670
お前みたいなのがいるから日本の勝ち目はないw
676名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:12:46.22 ID:+Hu6uJubO
>>667
未だにお前みたいな電池交換厨がいるんだな。
677名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:29:56.03 ID:lOU5K+uG0
コンセントの形状ってアホだよな
イヤホンのプラグと同じ形状にしたら
すげえ省スペースになって
差込口5口の電源タップと同サイズで
30本刺せる電源タップとか作れるのにな
678名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:30:32.80 ID:+OXnXPe80
>>664
走行距離にもよるだろう。
23万キロ走ってパンクなしとかじゃないだろ?
679名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:32:57.64 ID:tzrkudfy0
これは売れるだろうな
680名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:41:54.92 ID:quvJF4lZ0
セシウム疑惑との戦いの火蓋が切って落とされたワケだな
681名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:50:59.75 ID:iSqDEnxS0
>>1
どうせあれだろ、アメリカだとリッター20キロとか思いっきり
カタログ燃費が下がるんだろうw
パッソ辺りとも4、50万の価格差があるしとてもじゃないが
燃費では元を取るのは不可能だなww
682名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:54:04.06 ID:0O0Obg7I0
正直、プリウスとの違いが分からない。
つかトヨタの車ってビッツだけっしょ?大きさが少し違うだけで。
683名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:54:05.38 ID:/n5AUCoh0
>>1
今年は何かと東北東北て、ここに来て未だに東北かい!
現状見ろ!東北人の行いを
努力もしないわー
日本人を当てに利用するわー
もうウゼッ、キメ、キモ
684名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:56:02.59 ID:KooFokbwO
リッター4、50km走るHVだったら電気自動車よりも経済的だと言ってTVで言ってたけど、
環境を取るならまだ電気自動車に分がある。
685名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:56:37.56 ID:ymsnK30N0
夏ごろに営業から話しもらって、パッソ5年目に入るかというところで、買い替えに踏み切った
686名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:03:09.15 ID:n6GtPmoT0
86のニュースの時は、買わないけどみてみたいとはおもた。
これは買わないだけにみたいとも思わないな。
687名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:09:13.22 ID:VSvqFq5s0
これ買ってエコとか言ってる人は真性のアホなんだろうか?
経済的といっている人はガソリン価格を試算しているのだろうか?
日本人はモノを考えられなくなったのだろうか?
688名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:10:26.76 ID:8xVF1sVL0
>>682
失礼な、世界中の”いろんな”組織が愛用してるランクルがあるだろw
689名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:13:12.89 ID:3SC64c090
>>687
ちゃんとトヨタHV車の中古車価格まで勘案して
購入、ランニングコスト、売却価格まで計算してる?
690名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:16:11.55 ID:iSqDEnxS0
>>687
昔から日本人は経済価値の分からないアホだろw
今は安いのが出てるが昔30万もするカーナビが飛ぶように売れてたんだからな。
「30万やるから道に迷うくらい我慢しろ」って言われたら普通はみんな
30万もらうだろw
691名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:18:10.95 ID:AR/eDQwy0
208みたいなエクステリアだなと思ったけど、208の方がはるかにかっこいいわ
アクアは特にリアコンビランプが壊滅的にだせえ
692名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:18:23.55 ID:vIHMRjn10
内装ショボ杉だろ
価格下げる為にケチリすぎ
693名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:18:46.60 ID:TDKbEZsM0
デミオとフィットとヴィッツを足して3で割ったようなデザインだな
694名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:23:29.32 ID:AR/eDQwy0
大きさが中途半端すぎてイライラする
3ドアのモデルは出ないの?
695名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:24:31.98 ID:iSqDEnxS0
まあ燃費は低いに越したことは無いけどな。
ヨーロッパではHVなんて全く相手されず街乗りならEV
普通にのるならクリーンディーゼルが第一選択だそうだ。
マツダが来年クリーンディーゼル搭載車を国内にも
投入するそうだからそっちが楽しみだな。
696名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:26:10.52 ID:3SC64c090
>>695
EUではヤリスのディーゼル出してる
697名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:35:21.82 ID:Iq0F38Q10
>>695
爆死寸前の毛唐に媚売ってまで作る意味なくね?
698名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:36:26.99 ID:RIrVmRmZ0
>>687
> これ買ってエコとか言ってる人は真性のアホなんだろうか?
> 経済的といっている人はガソリン価格を試算しているのだろうか?

アホはお前。
HVがエコに優しいとはEcologyのことだ。


699名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:36:40.61 ID:iSqDEnxS0
>>696
ヨーロッパの先進国は乗用車の50%がディーゼルらしいからな。
日本の役所はアホだから革新的なクリーンディーゼル技術が
誕生してるのに ディーゼル=環境に悪い のまま。
なんでもそうだけど変化に対応できないようだ。
700名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:41:42.95 ID:Hiug/OGj0
>>699
でも実際に日本でディーゼルは人気が無いからな。
メルセデルスもディーゼルを日本でも出してる殆ど売れてないから。
701名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:47:54.68 ID:iSqDEnxS0
>>700
10何年か前、軽油の税制優遇止めてディーゼルのメリットが無くなったからな。
昔はダイハツから1000ccのコンパクトディーゼル車が出てたり日本もディーゼル車
だらけだった。乗用車でも大抵の車種にディーゼル仕様があった。
スターレットやカローラのディーゼルもあったんだよ。
702名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:48:54.89 ID:zDGslBoQ0
>1
「アクア」なんて新しがりの陳腐な名前、ださいよ。
703名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:56:46.45 ID:YAJqpN5C0
輸出した先で放射能チェックなんてされないのか?
704名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:58:59.74 ID:3K/0QivQO
アクアってネーミングは好きだな。色も。
705名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:59:46.66 ID:IRBQUCwwO
エコって何かね?
706名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:01:46.07 ID:03l6m7tt0
低燃費低公害だろ。エコ。
707名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:04:02.90 ID:00KhetY60
関東自動車ってセンチュリーも作ってんのか・・・スゲーな
708名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:04:09.25 ID:2S2NF8Q1O
>>705
エゴだよ
709名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:06:05.02 ID:wOxsD3HAO
最近の車はエコエコ五月蠅いな
RX−7みたいにリッター5キロで排気ガス出しまくっても
ピュアスポーツカーが良いんだよ
710名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:08:46.83 ID:vIHMRjn10
ここまでエコエコアザラクなしと
711名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:12:08.62 ID:IRBQUCwwO
エコって間違いなく人間に対してのエコロジーじゃないよな
じゃ何に対してのエコ?
有機物使うから地球に対してのエコでもないし。
712名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:12:57.16 ID:cRsdPvub0
何このトヨタの下請け会社が派遣に作らせた車
713名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:12:59.24 ID:z0GIfMl40
×エコロジー
○エコノミー
714名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:14:00.63 ID:xA5HqIP+O
二十年前に十代後半の時親から大学合格祝いに車を買って貰った、俺が選んだのは5700ccのコルベットとゆうアメ車

速いが燃費はリッター3ぐらいだったな、エコなんてない時代もよかった
715名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:21:32.55 ID:M30/h5mu0
>>690
30万もらっておいて地図買えば迷わないだろ。

でもそうじゃない奴がいっぱいいるんだよ・・・
716名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:31:09.84 ID:EpI10x/T0
買おうかな?と少し思ったが
岩手で作ってる? ハァ?
放射能が怖いから却下した
717名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:32:08.02 ID:1vHwW/0G0
>>716
汚染マップくらい確認しとけ。
ほんと愚図だな。
718名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 03:35:02.92 ID:vN46rJPx0
>>16
ノーマイカーデーって言葉はときどき聞くなあw
719名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:36:44.41 ID:Z9U4BacF0
低燃費高放射能かよ

マジレスするとハイブリッドいらね
720名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:42:30.92 ID:etE9Wf/j0
最近のTOYOTAは気合入ってるな
721名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 04:45:15.54 ID:z0GIfMl40
岩手ならラリーカーのほうがよくね?
722名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 06:19:57.61 ID:mYI+4qGW0
黄色ナンバーになってからこいや
723名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:21:33.37 ID:H8oN6aPI0
価格も手ごろだが独身なんでレンタカーで十分
社長変わってから印象良くなってきてるんで結果に繋がると良いな
724名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:48:44.25 ID:XRqiTDCH0
今から15年前にいとこの兄ちゃんがリッター3キロのRX7乗ってたなぁ
バブル凄しw
725名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 07:50:09.60 ID:mrEtKtdE0
726名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 08:18:26.43 ID:0T/93SZv0
軽の商用でハイブリッド出せっつーの。
同じカテゴリばっかハイブリッド充実させてどうすんだよ。
727名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 09:32:55.47 ID:nP49QY6D0
なんというか…
こいつの売れ行きで、風評被害連呼では何も解決しないことを思い知らされるんじゃね?
728名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:02:00.87 ID:Bt4DV2xT0
リスクのある東北で生産するのは、ちょっと好感が持てる。
海外出まくりのホンダより、トヨタのほうがマシ。
729名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:16:31.92 ID:+OXnXPe80
>>726
商用車はシビアに減価償却計算をされるからハイブリッドは売れないよ。
730名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:34:26.60 ID:X4e1s/5y0
アクアの次はアリアだよね!
731名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:36:44.90 ID:NC8/deJ70
かなり低価格になってきたけど、まだ買い換え予定ないしなぁ。
732名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:39:08.22 ID:2sHhS82o0
時へのロマン

アルファ

アストラ

アクア

今年17歳の女子高生だけど、これが正しい流れだと思うの・・・
733名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:44:54.30 ID:Bt4DV2xT0
ところで、ハイブリッド車って、どうしてこんなに不細工なの?
別にハイブリッド車が嫌いなわけではないが、プリウスやアクアは
デザインの面で買う気になれん。
734名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:45:49.10 ID:nejbWXn/0
シルエットが一昔前のシビックみたいでカッコイイかも
フロントグリルがもうちょっとスマートならよかった
735名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:51:17.68 ID:bW1x8MSH0
こんなもん作っても田舎の人間か、
田舎から出てきた人間しか興味ないだろ。
736名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:52:40.89 ID:CipIRfOm0
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、インチキジャップ、
インチキジャップ、
737名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:52:45.94 ID:kScnJSdW0
まずヘッドライトを丸くします
738名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:55:47.77 ID:g3ySIWyXO
>>736
お前気持ち悪いから病院行けよ
739名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 10:57:43.14 ID:8QDP1zdQO
「アクア」=水
311の記憶がまだ新しいのに、こんな名前だと
「津波に飲まれて海の藻屑になる車」ってイメージしか沸かない
740名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:07:54.15 ID:rCWg9CJC0
741名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:11:20.06 ID:sGMFmLlY0
>>733
逆にかっこよいTOYOTAの車を教えて欲しい
742名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:14:16.23 ID:0Fp9UcxI0
マツダとトヨタのあいのこみたいなフロントだな
743名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:16:46.34 ID:gYyzqjPAO
二十万の中古の軽からこいつに乗り換えるぜ。
744名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:17:29.11 ID:rcVLq+0D0
プリウスを下取りに出してアクアに変えようかとも考えたけど
追金が100万ぐらいかかりそうだったからやめた
745名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:22:06.41 ID:+czD9XlhO
静岡県の人間だから、燃費のいい車は素直に嬉しい
次に乗る車の候補にしよう
746名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:23:51.45 ID:sGMFmLlY0
なんでミニバン系は出ないの?
747竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/28(水) 11:23:52.09 ID:mqlO3PVh0
>>701
懐かしいなシャレード3気筒1Lディーゼル。
ツレが乗ってたんだけど、長距離には最高だった。
当時は軽油68円/L位だったし。23km/L位伸びたんで燃料代なんて
気にせずあちこちドライブしたよ。
748名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:40.04 ID:eYZ3SIvF0
欲しくなるデザインには絶対ならんねぇ…
749名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:25:55.55 ID:OLcwfUM50
ヴィッツと同じくらいの維持管理費で10年乗れるのかなぁ
750名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:26:30.63 ID:oF7x/phS0
東北でアクア

津波で水死
なんかいい名前じゃねーな
751名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:29:52.28 ID:vT2e8s+t0
>>741
2000GT
752名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:31:36.51 ID:tB5knCw10
>>746
つプリウスα
つエスティマHV
つアルファード/ヴェルファイアHV
4車種も出てるけど。

ホンダからはフリードHV、フリードスパイクHVも出たし。
753名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:36:40.92 ID:Ol7o8qN/0
>>9
それ、俺もディーラーで見積り取ったけど

この車、ほとんど何も着いてないのなw

普通装備されてるものをオプション追加していくと
プリとさほど変わらんのよ

乗せられて買うところだったw
754名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:37:11.06 ID:+Eb4tjgt0
>>251
あれは良い。ボンドカー?だしw
755名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:39:14.90 ID:/dPkepTPI
東北か、買うのやめた
756名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:41:10.62 ID:vT2e8s+t0
>>754
そんなアナタにデアゴスティーニw
http://deagostini.jp/tgt/
757名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:42:18.46 ID:naNc0SONO
四駆のハイブリッド作ってよ早く
758名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:42:59.21 ID:+Eb4tjgt0
>>756
それ買おうかと思ったんだけどさ。
65号まで1790円払ってたら10万円超えるぜ(^ω^;)
759名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:43:06.38 ID:+paQ2IXc0
黄色の設定があるのはトヨタにしては珍しいな。
760名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:43:17.47 ID:Q5hT8Coc0
コイツは、中国製のエンジンなんてつんでないよな。
韓国製の鋼板なんて使ってないよな。
761名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:43:28.81 ID:zcP/ZNVT0
>>578
先代、先々代は、
たとえファッションであってもエコ意識のある人種がオウンしていた

今は、どんなDQNもハイブリッド乗る時代
いわゆるハイソカーでオラオラ運転するようなヤカラも
ハイブリッドを選択するようになった
762名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:46:16.25 ID:7ZWWOOw8O
>>757
ハリハイ、レクサスRXH
763名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:46:48.96 ID:tzZ7NGVi0
ちょうどいい値段で燃費もよくてデザインも悪くないクルマがほしい
86とか悪くないと思うけどこういう車って燃費求めちゃイカンわけで
結局普段乗る車としては不合格
プリウスはじいさんが乗ってるイメージだし
アクアもいろいろ付けると値段は結局そのぐらいでデザインがうんこ

で、結局デザイン捨てるんなら燃費もよくて税金がハンパなく安い
軽でいいやーってなるな
764名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:47:26.86 ID:eAzkXAxk0
何でお前らトヨタ叩きしてるの?
気軽に海外に行く他のメーカーより
国内で金を回してるトヨタのほうがいいだろ
765名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:50:37.02 ID:sGMFmLlY0
>>751
個人的には初代アリスト以降カッコイイTOYOTA車は無いと思う
766名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:51:28.67 ID:9GePY3Yx0
>>253
そうそう、その市販バージョン
http://www.amamoba.com/setuyaku/prius-c.html

http://autoc-one.jp/toyota/aqua/report-944598/photo/
相変わらずデザインセンスゼロだな。
これを思い出す。
http://www.motordays.com/newcar/articles/willcypha20021115/
767名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:53:17.00 ID:sGMFmLlY0
ファンカーゴHVとかだしてよ あれは名車だよ デザインはダメだけど
会社の営業者未だにファンカーゴだけど 走る、広い、載る、運転しやすい もんくなし
768名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:53:24.11 ID:OVfrHRcA0
>>765
高らかなるDQN宣言、おつかれさまです。

あなたの運転がうまいんじゃないんだよ。
周りが近寄らないだけwwwwwwwwwww
769名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:53:45.48 ID:TC2Nj+FlO
>>732それはASIAのアルバムタイトルだね

アクアが納車されたらPINK FLOYDとKing Crimsonを大音量で流して走りたい
770名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:54:05.46 ID:og2bQNOn0
10万キロ走行した場合の燃料代 ※ガソリン1L=140円
アクア(本体169万円) 466,666円 ※リッター30キロと仮定
ヴィッツ(本体106万円) 700,000円 ※リッター20キロと仮定

10万キロ乗っても、ヴィッツの方が40万円安く済む。
771名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:55:18.66 ID:tzZ7NGVi0
Will VSのフロントをもう少しシャープにしたやつをHVで出してくれんかの
772名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:55:48.80 ID:+N3c2hcS0
日産のリーフとか三菱のアイミーブってあるじゃん、電気自動車で。
あの手の車って、補助金出ても250万以上するんだろ?
誰が何のために買うの?

200万以下でこんな車出されたら、電気自動車の優位性なんて全くないように思うんだけど?

イケメンのおまえら、馬鹿な俺様に、リーフとかアイミーブの存在意義を教えてくれよ。
773名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 11:58:18.59 ID:tB5knCw10
>>765
2000年代初頭のトヨタ車はなかなか好きなの多いんだけどなぁ。
最終型セリカとかカルディナとか、Will VSとか。
当時受け入れられなかった反面、いま見ても古さを感じない秀逸なデザインだったように思う。
2000年代中盤から後半は何の面白みもない糞デザインばかりになったけど、
今の社長になった頃から、地味だけど綺麗にまとめたデザインになってきてる感はある。
774名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:02:11.59 ID:tB5knCw10
>>770
ひたすら燃費だけを考えればそうかもしれんが、
実際のところ1000ccのヴィッツなんてドン亀過ぎて辛いと思うがな。
それなら軽量な車体に先代プリウスのパワートレインのアクア選ぶわ。
775名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:02:31.59 ID:76M4c8OAO
>>1
やっぱ全面の目(ライト)の形やその周りのデザインは大事だな


車もってないけど


ホイールやタイヤはケチらんでいいのを標準でつけたらもっと売れるのにとはおもう
776名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:04:52.82 ID:J6TPJ+kf0
>>19
そのリアビューだが、どうしてストップランプのデザインを、
わざわざ目の下にクマが出来たような感じにするんだろう。
777名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:06:09.41 ID:tzZ7NGVi0
アクアの全面のエンブレム周辺がポコッと出てるのが最高にダサいと思う
778名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:06:56.79 ID:9W6Z+aUkO
>>767
俺も乗ってるけど、冬道とか悪天候にはあまり強くないよ
風が強いと飛ばされそうな感じがある
779名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:09:48.59 ID:76M4c8OAO
次はEARTHって名前のエコカーが発売されると予想
780名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:09:58.11 ID:NgSeidVX0
岩手産がひっかかる人多いと思うんだが?
781名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:12:12.93 ID:tzZ7NGVi0
アースの次がウインドで次の次がファイアね
782名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:14:29.33 ID:nf6UuSop0
>>772
アイミーブは188万円テレビで宣伝してるよ
783名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:15:44.99 ID:LBOrv91R0
>>25
カタログ燃費だけだろ。
ちなみにプリウスの北米でのカタログ燃費は約20km/L
784名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:16:19.17 ID:dGi906a40
>>781
9月発売だなw
785名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:20:22.66 ID:nBUNeObM0
ハイブリッドってガソリンエンジンで動いてるときも燃費いいの?
786名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:20:53.43 ID:tcUjz8QtO
>>16
コンピューター自体、もういらんよ。
マイコンなんて言葉、最近聞かんだろ。
787名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:21:08.18 ID:eLhkhoVRP
>>102
そろそろわたしのA6車検なんだけどさ、
新車時から5回もエンジンオイル漏れで治している。
どうしよう?
788名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:21:43.06 ID:5iW3nMd40
>>741
最終ソアラ
789名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:22:27.27 ID:9GePY3Yx0
>>771
WILL VSのリアビューを見ると、いつもみみずくの竜を思い出してしまう
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzdy3BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm8W3BQw.jpg
790660:2011/12/28(水) 12:25:06.28 ID:UBhZx97s0
>>780
ひっかからねーよ。バカ
791名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:25:36.68 ID:HOwZChLH0
>>785
エンジンがアトキンソンサイクルになってるから普通の車よりは燃費良いよ
792名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:25:49.19 ID:eLhkhoVRP
>>126
東京モーターショーの記事に
『みすぼらしくなった』と書いていったのにはどん引いた。
ヒュンダイの乗用車や米Big3が出てないからどうたらこうたら。


エコカー出せない国だっただけのことだろうに。
LGのバッテリー積んだシボレーが燃えたりしてるし。
793名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:25:49.61 ID:9GePY3Yx0
>>777
ミラココアのエンブレムをついつい押したくなる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8vq3BQw.jpg
794名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:26:11.18 ID:tzZ7NGVi0
>>789
完全に一・・・ねーよw
まあともかくあのリアはバックするときの視界が怖いと不評だったな
795名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:28:43.79 ID:2lhKWfrs0
トップギアでさらにボロクソ言われそうだ
796名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:32:19.79 ID:TLliIR620
>>770
売る時にはアクアの方が中古車としては人気車種になるだろうから、
下取り価格が高くなるんで、車両購入価格の60万円差は関係なくなる。

オタクの計算は10万km乗った時に廃車にしてしまう場合の計算。
797名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:36:03.41 ID:9GePY3Yx0
トヨタ車もほんの少しパーツに気を使えばデザイン良くなりそうなのになぁ。
http://www.auto-acp.com/name/toyota/mkx/~aero.htm
http://www.questpower.com/sera/sera_motions.htm
798名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:40:44.90 ID:WaWR/75eO
1ベクレル以下なら買ってやる
799名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:44:01.48 ID:jLgrv9Fn0
>>796
エコカーに乗るのなら、乗り潰すまで乗らないとエコとは言えない。
800名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:44:43.80 ID:og2bQNOn0
>>796
アホか?
10万キロ乗った車が、下取りで60万もつない。
801名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:46:16.36 ID:0pAjanakO
もっと冴えた名前つければいいのに
802名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:46:22.27 ID:tB5knCw10
>>799
別に中古で転売されたらエコじゃないって理論こそわけわかめ。
803名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:46:59.81 ID:HuAU4ub40
HVの魅力は航続距離

30km/LのHVで燃料タンクが40Lなら1200kmも無給油で走れる
高速道路をほとんどどこまでも走れる
これは素晴らしい
804名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:48:15.56 ID:jLgrv9Fn0
>>791
その代り、普通の車よりパワーが無いw
1500cc のアトキンソンは、1000cc クラスの普通のエンジンと同じだと思った方が良い。
あと、プリウスやアクアは、極端に細くて頼りないタイヤを穿いていることも、燃費向上の要因。
805名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:48:31.06 ID:76M4c8OAO
アクアを9万キロ走った状態でヤフオクで売ればいくらつくか
806名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:50:23.05 ID:jLgrv9Fn0
>>802
理解力の低いバカはレスしなくていいから
807名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:54:47.54 ID:W+XsZe5e0
車が高すぎ
買えない
808名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:58:23.03 ID:sqwLHlBH0
>>803
そんなクルマがあったらいいなw
809名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:04:44.25 ID:sGMFmLlY0
ハイブリッド車ってエアコン使うときはどうなの?
冷房、暖房ともに弱弱しい気がするんだが
810名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:05:44.38 ID:FjFKD3SJP
俺はヴィッツ買うわ
811名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:05:55.47 ID:jLgrv9Fn0
>>803
新型プリウスは45g
1000`以上の無給油走行は平気で出せる

旧型なら最高で2369.4km
新型は1800km
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305259.html
812名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:06:57.90 ID:tB5knCw10
>>808
カムリなら実燃費でも1200kmぐらいは走るぞ。

10・5モードで26km/l、JC08で23km/l走ってタンク容量65Lだから、
まぁカタログ燃費通りは無理だろうが、10・5kmなら1700km、JC08なら1500kmぐらい走れる計算になるな。

実燃費が20km/Lぐらいでも1300kmは走る計算になる。
813名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:09:07.73 ID:Zl+Dmziq0
こんな車買うやついるの?
814名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:10:19.08 ID:OBMupE080
発売前に10万台作り置く知恵が無かった愚かなトヨタ
815名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:16:16.37 ID:ZZDVTh6h0
>>813

ものすごくたくさんいるみたいだよ。
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111217_6
816名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:17:58.61 ID:vQfBMNM10
>価格は169万円からで、

トヨタの商売だからその値段では到底買えない設定になっていて
HV以外の機構や装備は120万前後のクルマと同等。

ざっと見積もって60〜70万円のガソリン代を先払いしてるのと同じなんだけどな。
817名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:21:20.45 ID:ShX4WRsP0
>>797
そのリンクは悪い見本って言いたいんだよな?そうだよな?
818名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:21:23.63 ID:+z2Y/ytD0
40km/Lは一番下のグレードのみ。


まめちしきな
819名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:22:24.37 ID:JtmSW2br0
>>804
>1500cc のアトキンソンは、1000cc クラスの普通のエンジンと同じだと思った方が良い。

プリウスはエンジンで発電した電力でモーターを回してエンジン+モーターで走れる。
だから、エンジンだけだと非力という図式は全く関係がない。
820名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:24:36.72 ID:w0fMn8FB0
>>677
半差しでドカーン
一番奥まで差し込まれるまで電気流さないようにスイッチでも付けるのか?
>>726
エンジンとモーターと燃料タンクとバッテリーとって軽自動車に詰め込むの?
荷物が乗ってなんぼの商用に?
821名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:25:03.80 ID:tB5knCw10
>>819
まぁ、プリウスは1.8Lのエンジン+モーターで、2.4L級の加速ってのを売りにしてるしな。
822名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:25:15.37 ID:guVii29j0
馬鹿が、電気自動車を開発して世界に売り込め(安価の)
ガソリンは電気に回せ、ハイブリッドなんて興味ねーよ

東京だけでも自家用は全部「電気車」に出来るように役所
と喧嘩してこい!
良い物なら買ってやるよ
823名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:26:39.08 ID:eUzgC3Pei

これデザインだけで買う気がしないわ
824名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:27:21.22 ID:tB5knCw10
>>822
今のリーフやi-MiEVなんかの高価なEVでも航続距離と充電時間の問題があるかぎり実用には耐えんな。
実用に堪えるのは精々PHVまでだ。
825名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:29:39.64 ID:sqwLHlBH0
>>813
必要なオプション積み上げていくと結構なお値段になるんだけどね

新し物好き、
ディーラーに上手く乗せられたお調子モンが多いということだろ
826名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:30:49.74 ID:1WwacFyu0
ケイト・ブッシュの曲がいいね。
中尊寺ゆつ子がファンクラブの会長だったよね。
827名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:30:51.74 ID:y/7PFsxh0
エコカーで売り上げが減少してガソリンスタンドがどんどんつぶれてます。
828名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:31:17.18 ID:4VnyIpyP0
価格は150万前半からで燃費もリッター45kmくらい って最初の頃メディアが煽ってたから
この価格でこの燃費だとものすごく期待外れに感じる。
829名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:32:08.56 ID:FHDQTtzm0
関東自動車工業の岩手工場で作るのか
豊田市内の直轄の工場はライン暇なんじゃないの?
給与の高い本体の工員をじわりじわりとリストラするつもりか?
そうでなくてもトヨタって既存の設備を上手く使うのがヘタ。
マクロに見ると他社よりはるかに無駄が多いと思う。wwwwww
830名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:34:02.85 ID:m7shAqck0
これ、予約買いして、しまったと思ってるやつ多いと思う




831名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:36:08.21 ID:WLtS3odj0
35.4kmで実質25kmくらいか?
オレの愛車は今のJC08は表示ないけど(販売中だけど)10.15モードで9.6kmで7kmくらい
なんかハイブリットの方が詐欺っぽくない?
832名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:37:39.08 ID:9d+MJ0qM0
>>1
スレタイの東北というのは、どこに絡んでるんだ?
833名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:38:55.27 ID:TLliIR620
>>827
車自体が売れてないのが要因。
834名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:39:38.30 ID:GNf3Rgtd0
靖国放火犯人は東北土人だろ
835名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:40:06.56 ID:w56yqMNz0
イギリスかどっかの毒舌番組で
「カリフォルニアじゃプリウスみたいな車が一番売れるんだ」
「プリウス、好き?」
「いや、全然」
「プリウス乗ってる人は?」
「むかむかするね。後ろから衝突してやりたくなるw」
みたいな毒吐きまくって拍手喝さいされてたけど
ああいう人たちの立ち位置ってどんな感じなんだろう。
836名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:41:41.51 ID:jLgrv9Fn0
>>879
高速を100`の一定速で走ると、エンジンだけの走行となる。
100`一定速で走っている時の感覚は、1800cc の車ではない。
この時の心細さ、エンジンの非力感は、1000cc クラスの車と同じ。

ただし、アクセルを踏み込むとモーターが回り一気に加速する。

このギャップをどう見るかだね。
837名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:43:27.49 ID:qTelRyNH0
でも、お高いんでしょwww
838名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:43:58.75 ID:jLgrv9Fn0
>>819
高速を100`の一定速で走ると、エンジンだけの走行となる。
100`一定速で走っている時の感覚は、1800cc の車ではない。
この時の心細さ、エンジンの非力感は、1000cc クラスの車と同じ。

ただし、アクセルを踏み込むとモーターが回り一気に加速する。

このギャップをどう見るかだね。
839名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:46:03.48 ID:m7shAqck0
>>835
さしずめ日本なら、
市営団地のウサギ小屋に三世代で住んでて

休みになると、年に何回も定員になることがない
7人乗りのバカみたいに大きいワンボックスカーで
郊外型ショッピングセンターに、ジャージ姿で乗り付け

構成員のほとんどが茶髪・金髪、襟足伸ばしの
DQN一族ではないだろうか

840名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:46:03.90 ID:qTelRyNH0
大事な事だから2回言いました
841名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:50:02.29 ID:ZhLuDuqS0
また、キラキラネームかよ
おみず、とかにしろ
842名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:51:26.00 ID:9f/JGg4oO
>>835
ヒュンダイ乗るくらいなら洗濯機をバラして作ったお手製の車の方が良いって酷評してた番組かな?
まあその類いの番組は笑わせてナンボだから余り深く考えなくても良いんじゃないかな

多分中国か韓国「悪亜」とか呼びそうだがな
843名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:51:29.01 ID:PWMZmYYN0
>>12
ホンダ車は外装ベコベコ質が悪過ぎ
844名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:52:33.72 ID:9/yb0kKp0
買おうっと♪
845名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:53:22.44 ID:sGMFmLlY0
>>843
なんと、塗装の厚さまで違うらしいぜ!
846名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:54:27.47 ID:guVii29j0
>>824
だからもっと良い物を開発しないといけない
と書いたつもりです。
847名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:55:12.41 ID:WZQ+rRAM0
新車買うのは水電池の電気自動車が出てからかな
848名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:57:42.67 ID:xkFBdgvq0
プリウスにしたところで、街中&エアコンの夏なら実勢燃費は12km程度
どんだけ水増し商売してんだ
849名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:58:35.00 ID:pRhb3vo90
アクア? キャバクラの名前かと思った
850名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 13:59:19.53 ID:WZQ+rRAM0
>>843
ホンダはむしろそれがいい
突き詰めてますよって感じで

俺は日産のガチャドアが嫌かな
851名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:01:58.09 ID:w0fMn8FB0
>>835
トップギアか?
あれ車番組だぞ?
ハイラックスは殿堂入りしてるし
852名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:02:03.28 ID:DLlNF4Ap0
せまっ!
853名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:04:44.38 ID:X3HzDAcZO
>>804
雑誌とかの受け売りで妄想して語っちゃうの恥ずかしいからw
…実際運転してみれば?
854名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:05:22.05 ID:kjRJb73i0
>>848
え?そんなもんなの?
855名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:07:03.39 ID:jLgrv9Fn0
>>853
いや、プリウスを持ってる
856名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:08:30.69 ID:guVii29j0
HONDAはもはや飛行機製造会社になっている
宗一郎の遺言通りにね
857名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:09:35.15 ID:cOyVRpZK0
>>848
うちのは20型プリウスだけど、東京の真夏日で外気温38℃の時にエアコン全開で
混雑もあまりない道路で運転してて、燃費は17〜18km/Lだったよ。
過去最低は冬場に福島の実家から帰る時に東北道の渋滞に巻き込まれて、ずっと
暖房ONでトロトロ走ってた時の16km/Lが最低(外気温マイナス2℃)。

12km/Lというのはうちの車では無いな。
858名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:10:30.65 ID:WZQ+rRAM0
これはまだ見られるけど、最近の車って本当にお前らこれが良いと思ってデザインしたのかよってのばっかだよな
どうせ売れないからって、誰も責任取らないよう人の顔色ばかりみて決めてるんだろうな
859名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:12:51.53 ID:TLliIR620
>>838
プリウスのエンジンはエンジン単体では100km/h以上は出ないよw
エンジンで発電した電力をモーターに回してエンジンとモーターで高速は走る。

これは実際に所有してる人ならエネルギーモニター見てて判るはずなんだがな。
860名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:13:45.72 ID:kHA4Scxy0

サスをマルチリンクかエアサスにしてくれないか?
861名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:13:59.77 ID:0dckOiHe0
>>367
そういえば、ヤマトはプラグインハイブリッドだったな。w
862名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:14:18.69 ID:sGMFmLlY0
>>858
現状からの大きな変更が出来ないんだと思うよ、今売れてないからさ。
思い切った変更で結果が悪くなると困るんじゃない? 企業の中の一担当者としてはさ。
863名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:14:56.28 ID:GqXKKgBQ0
>>854
これはない
真夏ぶっ飛ばしたけど20km切らなかった
エアコンだって電動エアーコンプレッサーだしプリウススレは嘘つきが多い
864名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:15:49.32 ID:MTRKlu/70
プリウスってそんな燃費言いわけじゃないんだな
そこらのコンパクトカーよりちょろっとだけいい程度か

ティーダ1500ccでエアコンつけて15km/L程度
865名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:15:56.11 ID:0iogmRRF0
放射性物質ついてたら嫌だから外車でいいだろ
866名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:17:07.82 ID:w0fMn8FB0
>>863
ぶっ飛ばしたからじゃね?
ゴーストップだらけの渋滞街中のほうがそういう場合条件悪くね?
プリウス乗ったこと無いけど
867名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:17:43.10 ID:J7OHuSRE0
どう見ても売れるのは分かってる
この小ささで黄色無茶苦茶かっこいいし
868名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:19:03.47 ID:c4NgRUNw0
うちの最新型のランエボは街乗り燃費6〜7km/L。
夏場にエアコンつけると5〜7km/L。
高速を100km/h巡航して、やっと10〜11km/L。

www
869名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:20:23.17 ID:oKhtMY8C0
>>864
そう。
軽自動車にした方が全然良い。
なんか知らんけど、ただの自己満足だな。
870名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:21:20.38 ID:WZQ+rRAM0
エンジン使いまくる乗り方したら重いぶん燃費悪くなるのは当然
各人の燃費なんてどうでもいいよ

車なんてただの道具なんだから、ちゃんと自分の乗り方で目的こなせるか考えて買えよ
871名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:22:32.47 ID:GqXKKgBQ0
>>866
渋滞はハイブリッド強いよ
頻繁なゴーストップだとエンジンがほとんどかからないんだぜ…
>>868
正直軽自動車は優遇さえなかったらコンパクトカーのほうがずっといいよ
最近の軽は無駄に高いし高速やら安全性能だとコンパクトの方がずっと楽
872名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:23:16.97 ID:jLgrv9Fn0
>>859
>エンジンで発電した電力をモーターに回してエンジンとモーターで高速は走る。

頭大丈夫か?
873名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:26:37.82 ID:w0fMn8FB0
>>869
燃費だけなら軽自動車もそんなに良くないけどな
660ccで無理してるせいか?
874名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:29:20.88 ID:6yO8GTmR0
関東自動車スレだと岩手工場は労災隠匿が多いと従業員が言っている、
あとアクアは狭いよとも言っている
875名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:30:14.71 ID:w0fMn8FB0
>>871
エンジン回らないのにエアコンってものすごく効率悪そうだが
その辺どうなん?
876名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:32:17.86 ID:Qf9vtga40
>>1
アクアとかw
大水害を連想させるようなネーミングセンスはさすが売国キチガイ企業盗用多
877名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:39:32.56 ID:bXk16OfT0
名前をヴィッツにしなかった理由は海外でも同じ名前で売るためだろうな。

国内と海外を同じ名前で売った方がいいに決まってるが、ヴィッツの名前が海外で使えなくてヤリスって名前で販売してた。

名前を変える理由は版権問題が多いけど、ヴィッツの場合は性的な意味で使えなかったんだろうなw
878名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:43:20.07 ID:4VnyIpyP0
>>877
海外ではプリウスCって名前だって。
879名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:45:01.09 ID:GqXKKgBQ0
>>875
バッテリーで回すから別に効率悪いわけでもない
ただ冬はエンジンが比較的必要だから暖房してるとエンジンかかって燃費落ちる
その分充電するし排気熱回収するから普通の車よりはずっといいけど
20切ったことは今までないわ
880名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:45:42.33 ID:Owvfp93t0
>>875
回生ブレーキで得た電力で
無駄にエンジン回さず、エアコン駆動・モーター走行できるから
HVの方が断然渋滞に強いよ
881名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:48:47.65 ID:R0prko7e0
このクラスで四駆があればなあ
爆発的に普及するんだろうけど
882名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:50:17.03 ID:WZQ+rRAM0
ぜんぜん大水害なんて想起しないけど、なんでこのネーミングなのかはぜんぜん理解できない
どうせなら「ウラン」とかにすればいいのに
883名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:52:45.96 ID:w0fMn8FB0
>>879
エンジン回して発電機回してバッテリーに充電してコンプレッサー回すより
エンジンから直接コンプレッサー回したほうが効率良さそうな気がしたが
まぁそんなもん微々たるもんか
そりゃそうだ
884名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:53:43.28 ID:uYDCrQ230
親父のプリウス運転してHVの良さも分かったけど車として面白くない。
今はクラアスの2GR、週末ドライバーだし燃費なんか全然気にしない。
リッター7km位。運転していて挙動がクイックで楽しい。

エコカーもいいけどFR、V6、2GR+ツインターボなんか出せば売れそう
だけどな。マークX辺りで出してくれれーかな。即買う。
885名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:54:30.39 ID:GJOow/WI0
プリウスのエアコンはガソリン車のそれとは違う。だからホンダハイブリッドみたいにアイドルストップ時にエアコンもストップってならない。
886名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 14:58:44.70 ID:GqXKKgBQ0
>>885
シビックハイブリッドは電動エアコンだったんだけどな
コスト削減で200万越えのCR-Zまでがそれを省いちゃったのはね…
887名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:02:43.96 ID:Mx0n1gPS0
>>877
フィットが女性器を想像させるということで海外ではジャズっていうのもあったね
日本でも生理用品でフィットってあったけどさ
888名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:26:58.06 ID:kz/PEHBd0
>>885

ホンダのハイブリッド、停車中にエアコン止まっちゃうの?
そりゃ厳しい。
889名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:31:46.72 ID:bbCH6pP20
>>888
正確に言うと、エアコン使ってる時にはアイドルストップしないでエンジン回り続ける。
890名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:37:21.07 ID:kz/PEHBd0
>>889

エアコンは使えるのね。んじゃ問題ない。

プリウスもヒーター使ってるときはエンジン炊きっ放しに近いけど、
冷房ん時は電気がある限り冷え冷えが保てる。
891名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:43:15.47 ID:2ZZSqp2fP
3-11以降、いままで乗っていたシーマがいかに糞な油くい巨体かと
うんざりした。腹がたって蹴っ飛ばしたことは一度じゃない。
それで手放しカローラにのってるけど、次はアクアいいね。
燃費の良さって金の問題だけじゃない。
892名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:46:22.80 ID:J6QIVR/G0
おいらには縁が無いwww
893名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:52:32.74 ID:nBUNeObM0
ヨタという時点で触手動かない
値引きとかしないんでしょ?
894名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 15:55:34.04 ID:+p/o7mYc0
アクアも高出力モーター搭載したハイパワー版を出して、アクア86という名称で販売すればいいのに。
ハイパワーボタンを押すと、エンジンとモーターが普段のシステム融合最高出力を超えて、システム全体で
出せる最高出力で駆動して、ゼロヨン12秒台くらいの加速が得られるようにすれば、おじさんの元走り屋が
買ってくれるようになる。
895名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:13:32.06 ID:ZZDVTh6h0
>>894

元走り屋のおじさんは喜ぶかもしれないが、その奥さんが喜ばないので
結局、そんな車作っても売れない。
896名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:25:43.91 ID:tzZ7NGVi0
エンジンにモーター組み合わせると最高出力が単純に出るかっていうとそうでもないんじゃないか・・・
どっちも回転数とかに制限あるわけだし最高速度はあまり変わらないと思う
897名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:29:27.98 ID:Ic/c4/NS0
>>891 激しく同意

俺も3.11以降価値観が変わった
それまではいい車乗って美味いもん食って
残りの人生を謳歌しようと思ってた

だけど3.11で首都圏のスタンドに行列が出来て
5km/ℓの車じゃあっという間にガソリンが底を尽き
正直ガレージに停めてある車を恨めしく思った

確かに燃費の良さって金の問題じゃない@アメ車
898名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:30:58.66 ID:iuljZ3YR0
>>856
ホンダとは名ばかりのアメリカ企業との合弁会社
エンジン機体アビオニクス生産拠点 すべてアメリカ
899名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:31:59.90 ID:8Je8HsBB0
>>891,897
おまえらが死ねばよかったのにな
900名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:34:56.49 ID:pMk0ZnZs0
プリウス買って損した(´Д`)
901名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:41:57.80 ID:lXCfNqJH0
プリウス買って得したo(^o^)o
902名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:42:42.48 ID:MHA4S33y0
HVなんてどうでもいいわ。頑丈で満タンで1000キロくらい楽勝で
走れるディーゼル乗用車復活きぼん。
903名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:43:21.44 ID:GB9EtwcW0
バカ売れが約束された勝利の車
904名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:50:32.80 ID:EBEiKUuW0
東北をダシに商売か。 ほんと、トヨタは酷いな。
905名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:55:02.81 ID:UvpFkDhT0
またホンダデザインのパクリか・・・
ストリーム→ウィッシュ
初代インサイト→2代目プリウス
CRZ→アクア


ちなみに2代目インサイトは2代目プリウス→2代目インサイトじゃなく
初代インサイト→FCXクラリティ→2代目インサイトのデザイン踏襲だからな。

トヨタのデザインパクリはひどいな。
もう少しトヨタらしい新規で斬新なデザインで出してたらよかったのにな。
906名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:55:44.61 ID:X2/BD76T0
>>902
おいおい満タンなら一応1000km走るんだが?
907名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:58:59.47 ID:UvpFkDhT0
>>902
満タン36リットルで1200キロ走るぞ。
908名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:10:02.55 ID:HAmoOt9N0
>>767
ファンカーゴは秀逸だよな。
アレはぜひ復刻してほしい車だ。
あぁいうパッケージングのいいコンパクトって死滅したよね。
先代のデミオとかさ、今のデミオよりいいし。
909名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:11:54.25 ID:GB9EtwcW0
HVが出たときは過渡的な技術と言われていたのに
いまだにこれに匹敵する新エンジンは存在しない。
そしてさらにPHVだからな

トヨタはやっぱ凄い
910名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:15:45.12 ID:zK4JvngA0
>>909
過去にもユーノス800でアトキンソンサイクルエンジンが出たが失敗して消滅。
電気自動車は充電と航続距離の問題で問題山積み。

この両者を上手く融合したハイブリはすごい。
911名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:21:51.94 ID:f2CHe2Ce0
トヨタはデザインセンスないな

どこのメーカーならあるって?
マツダ

日本メーカーではマツダがセンスある。
ベタな高級感は出せてないが欧米で受けるデザインセンス
異論は受け付けないし、これを否定する奴は俺よりセンスないのは確実
912名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:26:08.92 ID:BmhhnpBM0
大きさは?
プリウスは車体がでかすぎて首都圏じゃ使い物にならなかった。
東京埼玉の路地は狭いんだよ。
913名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:28:06.00 ID:0ekRcpiJ0
ねえねえ ハイブリッドの低燃費って本当なの?
914名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:30:43.88 ID:5tM8OLTj0
これって要するにカローラでいうところの昔のカローラIIだろ?
αで今度はプリウスブランドを色々使いまわすのかと思ってたけど
別ブランドで売り出すんだな
915名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:31:46.64 ID:NLSpAc2+0
後払いのバッテリー代が高いんだわ
916名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:32:11.31 ID:T9s+NLpVO
今日観てきたが結構良かった
プリウスより良い
917名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:34:10.74 ID:5YzsBj2H0
>>913
リッター20キロくらいだよ。
100万円分のガソリンで、別に安くも高くもならない。
いや、税金、車両保険分、金はかかる。
918名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:34:45.72 ID:EN7ghwCQ0
>>767
街で16  関東の国道で25走るんで。わざわざHVに買い換える理由がないのよね。

HVはメカ的にはとても欲しいんだけど、あの大きさのおもちゃはおいそれとは買えない。
919名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:39:33.22 ID:5jhnxTJe0
イースとプリウスの中間か
920名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:40:42.48 ID:+/A3QU7e0
なんかデザイン(フロント)が三菱の車みてえ。
初めてコルト見た時と感じが似てる。
921名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:42:32.43 ID:p8ahqJY90
トヨタ凄いな
ホンダのなんちゃってハイブリッドでなくてこの価格で出してきたのが凄い
922名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:42:48.76 ID:x2MnyCURO
リアのテールランプがデカすぎで気に入らんが多分買うと思う
でも納車が遥か先なのがなぁ・・・・・・・・ハァ
923名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:54:16.93 ID:EN7ghwCQ0
モーターショーでおさわりしてきたが、ドアとかのヒンジ類の軽量化がすごい。
とにかく衝突安全なんで、全方向の壁が厚くて人間の居る場所があまりない。

電池室を上にするように転覆したら、多分ぺちゃんこだろうとは思う。
924名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:02:52.78 ID:KNEDH5jz0
プリウスの様なハイブリシステム積んだハイエースはいつ出るんだろう。
うちの店舗の配送用に欲しいんだけど。
今のハイエースはディーゼルターボで燃費が悪いんだよな。
925名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:04:23.98 ID:dcZNGNXO0
>>125
俺も それ待ってる
926名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:05:41.83 ID:nhihUpUj0


だせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ


アウディーみたいな車作れんのか?

927名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:07:50.04 ID:rvvKUdn8i
>>921
年明け買おうかと思っているんだけど
どの辺がなんちゃって?

ハイブリッドはハイブリッドじゃないの?
928名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:10:58.91 ID:nhihUpUj0
>>927
ホンダは電気だけで走らない、ガソリンエンジンの補助でモーターが回ってるだけ
929名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:11:15.04 ID:S1Lg5frU0
すごいけど、これを中国で作ったらもっと儲かるね
930名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:13:13.95 ID:5tM8OLTj0
>>924
確かに配送車ってハイブリッドの利点が活きるジャンルだな
ストップ&ゴーの連続だし低速トルクがあれば高回転は要らないし
931名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:13:16.32 ID:GaWhiezW0
でもカブには勝てない
どうせひとり乗りだろ?

せめて社長公言通りにプラグアウト配慮ならまだしも
932名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:14:26.50 ID:PYT29/jy0

これは生産ラインさえ増やせばプリウスの販売台数
抜くほうに100ベッキー
933名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:15:38.53 ID:lPBLaCBJ0
>>925
トヨタとダイハツは軽自動車のハイブリも検討したらしいんだが、エンジンパワーと
モーター出力の関係で、あまり燃費が思うように向上しないのと、価格が高コストに
成りすぎて販売価格が高騰してしまうのとで、結局、開発は諦めたから、軽のハイブリは
出てこないよ。

いろいろハイブリについて研究した結果、1500〜1800ccくらいが一番ハイブリの
燃費向上に適した排気量になったんだろうだから。
934名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:15:45.83 ID:nhihUpUj0
>>932
デザインが残念過ぎるからそれは無理
935名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:16:18.84 ID:BwwnbBIJ0
ネトウヨホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:16:25.77 ID:5tM8OLTj0
>>929←技術泥棒
937名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:18:13.17 ID:8OM/K7n+0
>>125>>925
ハイゼットカーゴハイブリッドをなんで買わなかった?
938名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:30:56.06 ID:G9OptpGb0
安心のダサさ
939名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:32:17.56 ID:GB9EtwcW0
在日鮮人にはカッコだけの車がお似合い。
940名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:39:24.37 ID:t7ZoCeb+0
乗り出し200万超えるじゃんか
インテリアがアレなのはマイナーチェンジを見越してわざと?
941名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:44:09.99 ID:I3sgv+LKO
>>940 百万後半から二百の車にインテリア?を求めるなら、ちょっと違うと思う。
942名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:50:00.66 ID:RSafS/EP0
なんでまたプリウスとよく似たダサいデザインなの?
943名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 18:56:40.55 ID:EN7ghwCQ0
>>942 洗ったら縮んだ感じがしないでもない
944名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:04:21.15 ID:w7acoHtn0
最近の車は窓が小さいな
945名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:08:55.80 ID:KgGiOpDn0
えぇー??? 東北なんかで作ってるの?
ちゃんと放射能検査をして、
安全な製品だけを出荷するんだろうな?

ここで判断を誤れば、
トヨタは世界中で信用を失い倒産するぞ。
「放射能テロ企業」なんて烙印を押されないよう、
よくよく注意しろよ。
946名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:33:49.73 ID:p6E+1+Bj0
車を買わずんば人にあらず、みたいな最近のトヨタの必死さを見るに付け
北風と太陽の話を思い出しちゃうなぁ。

947名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:39:07.40 ID:MHA4S33y0
>10・15モード燃費:40km/リットル
これ定地走行ならリッター40キロ以上は確実に走れるってことだろう。

な訳がない。。。。。
数値に偽りありだろ。
948名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:43:02.42 ID:+WsLUAfi0
俺たち無職ネトウヨは売国奴トヨタを絶対に許さない!
949名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:43:36.62 ID:ZrbgXg6e0
完全にプリウスの市場を食い荒らす事になる。
950名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:43:45.42 ID:t7ZoCeb+0
951名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:46:32.08 ID:aWTG1BLG0
>>908
ファンカーゴは衝突安全基準の点数が悪かったために消滅
952名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:46:55.02 ID:8s/Df5Y20
トヨタ車デザインは夕暮れ薄暮に飛び出してくる感じで恐ろしい
953名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:52:03.91 ID:2b5w0jaL0
954名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:59:40.89 ID:qG8TVtYk0
コストダウソの塊りに文句言わないの
955名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:00:04.50 ID:N2ZblUWm0
>>945
別にこの車は太陽光線が燦々と降り注ぐ田畑で作られてるわけじゃないんだからw
956名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:02:08.83 ID:cQLMquuK0
余裕のある人は内装を豪華に出来るならいいじゃないの
957名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:04:18.29 ID:aWTG1BLG0
>>953
50万円upだったら何とかなると思う
958名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:15:44.09 ID:f2CHe2Ce0
>>953
ひでぇ・・・イギリスに嘲笑されたヒュンダイ車のような内装
959名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:19:33.28 ID:XQaQ0ftJ0
ヴィッツ系をベースにコストダウンした結果なんだろうが、
リヤシート下にバッテリーとガソリンタンクがみっしり
詰め込まれていて、そのすぐ後ろに後車軸がある。
発火装置のレイアウトにしか思えない。

衝突基準はクリアするんだろうが、実際の路上で追突されると
危険なんじゃないかと心配だ。
960名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:35:27.74 ID:oHCDvVbd0
>>953
なんだこのイラつく内装・・・
961名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:40:16.39 ID:qEXN/6mt0
1キロぐらむあたり何ベクレルか、ちゃんと検査してから出荷しろよな

962名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:45:36.82 ID:d44l+hk7O
コン府オート出せよ
963名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:48:38.05 ID:HFw5zxm9O
この内装じゃマイチェン前に緊急特別仕様が出るだろう
トヨタお得意の形だけのホスピタリティが無い
964名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:51:46.15 ID:2XRoQieJ0
ハイブリッドで低燃費である以外は
全く見るべきところがない。

すごく欲しくないです(><)
965名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:52:59.73 ID:3kY736ge0
>>953
なんちゅう安物臭い車だw
いくら燃費が良くてもいらんわ
966名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:53:16.69 ID:oHCDvVbd0
そもそも、クルマにアクアって名前が、致命的に合わない。
トヨタの糞センスには畏敬の念すら抱くわ。
967名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 20:57:59.72 ID:XoiswUvV0
デザインはいい
フィットは抜かれると思う
968名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:01:16.97 ID:AwFVLIwj0
>>966
そんな事言ったら「プリウス(Prius」とかだってようわからん名前じゃん。

以前は「Cで始まる単語」とかそこそこの法則性があったというのに。
969名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:02:22.42 ID:QvANTnJU0
>>953
+100万円でプリウス買ってクレクレ

というトヨタからの愛のメッセージ。
970名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:05:15.23 ID:ZZDVTh6h0
むちゃくちゃ売れてるみたいだなあ。
さすがトヨタ、売れ筋のツボをつかむの上手いわ。
971名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:10:07.90 ID:uz4/N6PW0
おまいらが買わなくても普通に売れるだろうからなw
PHVも控えてるしで、PHVが大衆レベルに普及するぐらいまでは、
日本車の優位性は圧倒的に続くだろうな。
972名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:12:11.60 ID:aWTG1BLG0
>>969
プリウスの内装だって褒められたものじゃないじゃん
973名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:18:13.63 ID:cr4rBzVB0
駐車場付き戸建て住宅に住んでる人間以外は買えないだろ>PHV
974名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:18:59.67 ID:AwFVLIwj0
>>973
もうそういう層以外に車売ることって諦めてるんじゃ?
975名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:24:02.07 ID:XArZ5XlJO
地方は車必須だしなあ
976名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:25:15.96 ID:KOQR935o0
インテリアは結構かっこいいと思う
かなり売れるんじゃないか。
977名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:39:26.32 ID:Tuzy6GLeP
>>933
回生エネルギーを最大限回収して、
発進時にモーターで使ったら、軽自動車でも燃費よくなると思うんだが。。。
978 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 21:52:47.43 ID:Cu+YlRVS0
>>977
ダイハツは軽自動車のHVも売ってたけど、
価格が高かった所為もあってあまり売れなかった様だ。
979名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 21:52:50.77 ID:7DERZ90J0
>>977
軽自動車はどうしても排気量の大きな車と一緒に走るのに高回転を使い気味に
なるので、パワーをひねり出すためには濃い混合器を送り込まねばならず、
これが燃費悪化の大きな原因になってしまう。
アトキンソンサイクルエンジンは高回転が苦手なので、軽自動車の排気量では
有効な燃焼効率が得られず、必要なパワーを出しながらモーターを駆動するための
電力を発電させようとすると、燃焼効率が更に低下してしまい、低中速走行時の
燃費が悪化してしまう。

軽自動車でやるとしたらホンダ方式の小型モーターエンジン補助方式になるが、
軽規格だとバッテリーとモーターの重量増が響いてくるので、エンジンの負担が
相対的に増加して、4人乗りや高速走行、登坂時には更に燃焼効率が悪い部分を
多用する羽目になるので、プリウスの様な極端な燃費向上に繋がらない。

実用化しても、価格上昇の割に燃費はあまり向上しないから売れないということになる。
回生だけでは極端な燃費向上は見込めないということ。
980名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:13:48.76 ID:V6Nh872U0
イースとプリウスの中間か
981名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:16:09.82 ID:0j8+yvFQ0
来年の10月消費税8パーセントなんて話あるし買い時かもね
このデザインのクーペでたらサイノスやアスティから乗り換えだな
982名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:21:32.35 ID:uz4/N6PW0
>>973
プラグインハイブリッドでそれだからなぁ。
電気自動車なら尚更だよ。
PHVの普及でインフラ面の改革が一気に進むと見るべきだし、
此処に関して日本がイニシアチブを取っていけるのは日本経済に取って
非常にメリットになる。
983名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:03:28.28 ID:+sslRaiR0
プリウスと同じぐらいの装備にするためにオプション付けたら
値段はプリウスとそう変わらないとか
984名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:09:44.14 ID:6HbUql8f0
今一番涙目は日産リーフwww
985名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:17:59.25 ID:ZZDVTh6h0
燃費を稼ぐためと見た目の関係だろうが、かなりのウェッジシェイプをとって
フロントガラスを相当傾斜させたデザインを採用したみたいだね。

だけど、街中をちょこちょこ乗るぶんにはマイナスでしかないんだよな。
プリウスとかインサイトとかのデザインはチョイ乗りには圧迫感があって、しかも
後方の視界が悪すぎる。
トヨタの小型HVがこの路線を継承したのはちょっと残念。

だけど、数売って勝負の車種だから仕方ないんだろう。
このデザイン、このコンセプトのクルマは間違いなく売れるだろうし。
986名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:21:26.10 ID:I5L3A3sw0
初期の発表ではJC08モードでも40km/l超えるって話だったのに…
987名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:21:32.89 ID:fDG3Qf6S0
PHVはガソリン価格が高騰しない限り普及はしないと思う
そもそも構造部品点数が増加して価格上昇した時点で
大衆向け消費財としてはかなり大きな減点要素だと思う
PHVとか燃料電池とかやってる間に新興メーカにそこそこの性能で
そこそこ安い車作られたら終わり
車の機能なんて80年代で完成されてしまってるのだから

988名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:23:47.71 ID:D1bCRosd0
>>977 簡単に言うとこう。
一定速度の運転中、少しだけ余分なパワーを出して常時発電しておくの(加速中を除く)
軽自動車のパワーの使い方だと、少しだけ余分なパワーを使ったのに対し、燃料消費の増分が大きくなる。
989名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:30:09.32 ID:9F0axn260
パナの電池工場からはセントラルの方が近いはずなんだがな。
まだ立ち上げ一年の工場にはハイブリッドは任せられないか。
990名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:32:14.52 ID:V6Nh872U0
さあ埋めるか?
991名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:35:30.44 ID:IZ4lNU2x0
>>2
ちょw
992名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:38:26.39 ID:1sem2c1P0
プリウスのけつをぶった切って燃費2〜3km/L改善したのがアクア
プリウス胴長にして燃費8km/L悪化したのがプリウスα


何だやっぱりプリウス最強じゃん
993名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:41:37.74 ID:YEe6mO6r0
>>945
あたま悪そう
ずれてるな〜
994名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:47:57.84 ID:K7x78Fu10
>>992
http://www.digital-j.jp/001658.html

プリウスαの実燃費はプリウスと変わらない。

995名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:16:38.19 ID:Jg0XUGrl0
戦車の燃費って砂地で50m/Lくらいだっけ。
996名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:19:47.16 ID:Bn3UgdMu0
>>995

軍事板で聞けば君の疑問も解決するかもしれないね。
なんでここに書き込むのか、その理由がわからない。
997名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:43:48.06 ID:nqq1CEjX0
>>995
戦車によって燃費は全然違ってくる
998名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:10:45.61 ID:ZYQj1v8d0
カニバリゼーションって共食いとかそんな意味だったっけ?

ついついハンニバルとかそういうグロいもん想像しちまうw
999名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:37:13.87 ID:yPinmTmB0
荷物がほとんど積めないからイラネ
つーかエコカーはいいけど4WD作ってくれないと雪国では役に立たないんだけど。
あと寒いと電池の劣化も早くなるって聞いたんだけどマジ?
1000名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 01:38:24.97 ID:pNI4k++I0
>>415
1000回死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。