【社会】税務署員が調査先の確定申告書作成 計90万円受け取る

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:30:38.25 ID:I55Mj+L00
>>1
無茶苦茶だ

増税なんて言ってる場合じゃない
公務員をなんとかしろ
緩み過ぎだ
5名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:30:28.59 ID:NJ0rpf+10
>>1
解雇は当然だが、なんで、名前隠すんだ?
6名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:31:36.43 ID:KseA0j9M0
>>1
>税理士の計4人から依頼を受け、


???
7名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:31:54.04 ID:crJUHfUb0
報酬もらったからアカンのけ?
8名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:32:28.38 ID:6otrmo5/0
名前開示しろ。重罪だ。
9名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:33:47.44 ID:d1vHjD2o0
辞めて税理士になれるかな
10名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:34:08.64 ID:rLdm2Dgj0
時給800なら免罪
11名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:34:26.58 ID:ZD04tof50
>>5
5社ほど回ってきたが名前がないサンケイだけ連絡調整官(49)となっていた
なので元発表からなのかな
12名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:34:33.83 ID:QzFddVQq0
>税理士の計4人から依頼を受け、

この4人の事務所に再就職
13名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:35:14.65 ID:7PkXA8cO0
>税理士の計4人から依頼を受け
税務OBが部下に下請けに出したんだろ。
この税理士も公表しろよ。

>妻名義の銀行口座に振り込ませ、
悪いこととわかってたんだな。
14名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:36:53.12 ID:YFJlSOmDO
公務員の汚職が頻発すると亡国のサインなり@司馬遼太郎史観
15名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:38:35.49 ID:XmjOISrs0
>>7
公務員は、バイト禁止。
なぜなら、職権乱用で簡単に悪いことが
出来てしまう立場にあるから。
16名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:39:27.85 ID:SVM1tfA30
> 所得を申告していなかった

税務署調査員が脱税かよw
名前と顔写真を公表しろ
17名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:40:10.52 ID:seGP51aG0
税務署職員が所得を申請しなかったってのが笑える
18名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:40:56.46 ID:ag9Tc3yh0
まあ監査に来た時は出前のコーヒー一杯も飲まんもんな、普通の税務署員は
会社で淹れたコーヒーならいいらしいw
だからウチはポットで持って来させて、俺の残りだから好きな時に飲んでって応接に置いとく
19名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:41:22.04 ID:C2ZKyf9BO



税理士資格は、廃止すべきだな。


20名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:41:44.12 ID:h0JCqdWR0
これ以上国家公務員の給料下げたらこれが一般的になるだろうな
21名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:41:55.99 ID:lC0QHLv60
この様な分限違反者は懲戒免職にしろや。
余っているのだから首切り安いぞ。
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 23:42:12.19 ID:wAbxNDST0
白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき


公務員も非行くらいするさ。警察だって正義の味方であるとは限らない。
信号無視をしない人間、ネット上で著作権侵害したことのない人間が居たらそいつは嘘つきだ。
善人だらけの世の中になったら、人間は住みにくくなるだろう。
23名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:42:12.75 ID:rLdm2Dgj0
はぁ…
冗談を振り絞るも
終わりが近いのは感じるな

やだな
24名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:43:09.98 ID:hjRwMSB2P
親戚の会社もお願いしてるけど内緒だ
25名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:43:21.05 ID:m5jRpGwU0
>>5
公務員特権の一つだよ?
名前が出ないのは
小学生でも知ってるよ
26名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:43:27.12 ID:EJL6BtAF0
国税は高い給料もらってんだからちゃんと働けよ
27名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:43:40.49 ID:FtrkHtUr0
税務署が行政サービスとして格安で書類作成業務もすればいいだけだろ
28名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:47:51.32 ID:TdtI1OwL0
>>27
調査対象の年の申告ならお願いすれば喜んでタダでやってくれるよ

ただ税理士ってのが良くわからんね
29名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:47:58.88 ID:C2ZKyf9BO

税理士なんて独占的な資格を認める必要は、本当にあるの?
それがよくわからない。
国税と税金を納める側の馴れ合いを、助長するだけだろ。
日本の財政は危機的状況だから、税金の徴収も抜本的に見直すべきだね。



30名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:48:12.64 ID:XmjOISrs0
>>25
刑事罰になってないからじゃね?
31名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:48:44.66 ID:SVM1tfA30
>>20
そうならないために刑を重くすべきだ
たとえば、このケースなら懲役10年以上とか
32名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:49:27.61 ID:560FRPWt0
端金で人生を棒に振るか。
33名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:49:27.86 ID:6eZeLaCG0
言っちゃあれだが日常茶飯事だろ
34名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 00:02:53.78 ID:AS8aqWrD0
>>29
税理士は別に独占的じゃないんじゃね?。法人でも税理士通さず申告出来るし。
でも、税理士の人にやってもらったほうが安いし、払う税も少なくなる。
35名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 00:08:25.78 ID:wjHCrsIy0
>>31
そんなものだけでモラル低下の弊害を防げるならどの国だって苦労しないわ
36名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 00:23:44.59 ID:shKdVbzE0
>>34
素人が自分の申告書作るのは問題ないけど、
税理士じゃないと他人にアドバイスは出来ないんじゃね?
37名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:05:34.42 ID:wqi6G2kq0
警察でも調書を、検察でも供述書をかいていたと思うが。
38名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 04:36:22.19 ID:W8YPedfp0
>>29 
有る程度以上の税法・会計の知識がないと税金の申告は手間ヒマがかかって
しかも間違いのもと。それくらい税法は複雑。
で、ある程度をマスターしてるかどうかを税理士試験で試す。 

>>36
アドバイスは、税理士の特権じゃあないし素人がやっても問題ない。
ただ継続的にやってそれに対して金をもらうと税理士法にひっかかる。 
39名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 05:10:42.96 ID:SOXD/8GAP
えらい安いなぁ。頼みたいわ。相談窓口でやらしたらタダなんだろうけど。
40名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 05:20:43.19 ID:LdfoVmx10
>>38
>>1を読む限り税理士も頼んだ側だから首傾げてるんだろw
41名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 05:26:45.82 ID:W8YPedfp0
納税者がモンスターだったんじゃね ?

税金高すぎとか言われて、じゃ税務署員に頼めよ・・・って突っ放した 
42名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 05:44:24.92 ID:0yXSs5rG0
うわぁ〜、こんなことしてんのかよ。
どんだけ公務員天国なんだよ...
43名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 07:16:28.63 ID:T/jC+xPG0
名前が出ないのが異常事態
個人情報保護するべき所じゃない
44名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 12:34:41.96 ID:sMp1BR3M0
>>40
税理士でもわからないことは数多くある。前の改正でだいぶ成文化したが今でも闇の約束事が存在する。
手さぐりもあるが、署内の人間に「税務署のソフト」でやってもらうと間違いが少ないってのはある。
45名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 13:06:38.41 ID:fRDYk8pR0
税務調査員が脱税かなんでもありだな。
公務員だとw 首相も脱税総理と海外からも国会からも言われていたな・・・
46名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 13:07:12.88 ID:f9FLI9Yn0
別にいいんじゃねえの?

どうせ税理士って国税OBの天下りのすくつなんだし。
47名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 13:29:15.93 ID:Vnu26Hr+0
きたねーやつら!
俺の税金返せ!
48ハルヒ.N:2011/12/27(火) 15:25:43.25 ID:oceNckOA0
>>22、著作権法違反の多くは親告罪w
権利者の告訴が無いなら権利侵害も無いのww
私は著作権侵害した事無いわw
49名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 15:34:37.77 ID:67/M8gr70
ネット著作権か、
すれ違いだから、長引かせるつもりはないが、
DL違法化はインターネットの存在を否定する愚かしい法律
50名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 15:38:27.75 ID:R5YumC7r0
再雇用の可能性あるからね。名前はだせない
51名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 15:40:09.86 ID:Twy2a3Ck0
>>46
脱税指南でもないしな。
で、「すくつ」じゃなく「そうくつ」な。
52名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:30:49.45 ID:LZG3e+ub0
生活保護手取り15万リッチマン、引き裂かれた心。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7188701.html
拾ったストーブが火達磨に。身も心もズタズタです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7171396.html
53名無しさん@12周年
名前出さないってことは退職後独立して税務署OBとして荒稼ぎさせる
気じゃないか?