【政治】 「子ども家庭省」「子ども・子育て担当大臣」実現明記…幼保一体化で政府案

このエントリーをはてなブックマークに追加
449名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:20:21.59 ID:L6uFYLz60
効果もないのに無駄公務員が増える仕組みだけは作るの熱心だね
450名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:33:33.48 ID:z0GIfMl40
なんで民主党はこうも自爆するのが好きなんだろう
451名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:35:52.86 ID:z0GIfMl40
どうせ嫌われるんなら天下り無くせ
国会歳費も下げろ
452名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 19:43:09.03 ID:CHmveUs70
>>448 悪かったな、失業者で。
453名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 08:18:37.11 ID:9lMtR28i0
参議院内閣委員会質疑(平成23年3月31日)より
与謝野国務大臣
「例えば公立の保育所、それを造った費用、あるいはそこで働く人件費、そこに必要な
水道、電気、ガスの費用、清掃費、その他もろもろのことを入れると、今先生が言われ
たような数字になる場合があります。」

山谷委員
「施設整備、そういうことを言っているんじゃなくて、一か月のゼロ歳児の保育の月額、
約五十万円前後なんですよ。
 それで、2008年の人口問題基本調査では、3歳まで子育てに専念した方がいいという
方が40代から60代では9割なんです。私も3人子育ていたしましたけれども、おっぱいが
出る間、あるいは子供が日々成長していくときには、別にお母さんがとは言っておりま
せん、やっぱり家族的な誰か愛着の形成ができる方がそばにいらした方がいいというの
は子育てを経験した人間は9割思っているわけですね。実は20代、30代の方も8割思って
いらっしゃるんです。」
454名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:35:02.29 ID:/tHxesWrO
>>1

最近はこどもタレントブーム
これに乗っかれば民主党も安泰だろう。

まとめて「こども省」にして「こども大臣」を置く。
「こども大臣」は芦田マナちゃん。
不人気のレンホーの替わり、内閣のマドンナポジション。
官房長官は清四郎くん、その他大臣もこども大臣にする。
455 【東電 70.8 %】 :2011/12/29(木) 09:36:10.42 ID:VJI+FcSD0
「子供大臣」だったらいっぱいいるじゃないか。
456名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:39:02.29 ID:SD09/FOVO
>>453
子供一人に月50万か。
今の家庭は借金しながら子育てしているんだな。
457名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:40:00.21 ID:3j2+l51E0
子供財務省とか子供防衛省とか、民主にしっくりくるな。
458名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:40:24.48 ID:2TOt32mc0
お前らネトウヨがろくに働かない上、二次元アニメゲームやアイドルに夢中になり
結果まともな女性に相手されないライフスタイルを無駄に過ごし、ここまで少子化
により国力低下を招いたことを反省しろよ!


459名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:41:30.86 ID:27PLJZfk0
その社会保障費が足りないとほざいて増税しようとしてるのに
なんで役人のポスト増やそうとしてるの?
よけい支出が増えるだろうが
460名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:42:32.88 ID:TFGf3Dvo0
会議やら検討会やら委員会やら乱造する無能なクソ民主

またいらん省なんか作るなよ 経費の無駄
461名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:43:18.05 ID:U1bjOTlU0
仕分け対象だろ
462名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:52:16.27 ID:tbcDKY99O
またもや下らない組織と大臣ポストを増やすつもりかバカミンス
どうせ無駄な役所を置くならセックル啓発担当大臣とか性交省とか、そういうのを創設すればいい
少子化に歯止めがかかるかも知れんぞ
463名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:55:31.16 ID:39y/EIZ/0
金いっぱいぎゅぎゅぎゅ〜
464名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:58:52.74 ID:9lMtR28i0
>>456 そう。自宅で育てれば0円だしね。
   保育所に育児を外注して共稼ぎする家庭は、その分を税金から支払ってもらっている。
   専業主婦たたきも良いけれど、これが現実。
465名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:59:44.21 ID:hgSuyrgQ0
わ〜い
 また大臣のポストが増えたぞ!・・・・・・政治家

 また公務員のポストが増えたぞ!・・・・・官僚
466名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:00:42.09 ID:kiiQEhV/0
思いつきで省庁作ってんじゃねえよ、この素人集団が!(=゚ω゚)ノ
467名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:03:32.47 ID:+ux4mmaG0
消費者庁も縦割り行政の弊害から脱却するのが目的だったが
マンナン苛めしかやってない
天下り先を増やしただけの税金の無駄遣い
468名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:03:41.44 ID:mudOD0Vx0
子供家庭大臣って子供店長と同格な感じがする。
そして実際は子供店長以下の能力だったりするんだろうなw
469名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:03:53.53 ID:/tHxesWrO
「赤ちゃんポストを増設しました」とかドヤ顔で言うんだろう。
470名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:04:57.78 ID:oOcwHvbJ0
>>456
その50万って東京の限られた保育園だけの話だけどな
土地代がかなりを占めているだろうね

うちの子の保育園を考えて見ると・・・
0歳児が20人くらいいる
50万x20人=1000万
保母さん 7人の人件費 40万x7 としても280万
あと720万も何に使おう ってことになる

471名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:05:18.45 ID:0MHk49Ak0
3歳未満は家庭で育てさせろ。

男も女もフル正社員で働きたいなら自腹でベビーシッター雇え。

男が専業主夫になる選択肢を高所得女が選ばないんなら、
育児は自己責任でやらせるべき。
472名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:06:38.61 ID:Qszukw2w0
政治主導を掲げて政権交代したんだから、
幼保一体化のためにわざわざ省庁再編せずに大臣間の調整でやれよ
結局できないからムダな省庁を作るだけ
政治主導は結局詐欺だったわけだ
473名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:12:04.23 ID:IiOUnvn00
新しく省庁作ってどうする
また根本的に少子化ではなく
前段階の結婚成立数が少ないのが問題だろうに
仕事と価値観(教育)
このへんに手を入れなければ
少子化は止まらんよ
474名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:17:31.96 ID:9lMtR28i0
もし、保育園児の1人でも保育中の事故で死亡したら、賠償額はすごいだろうね。
同じ事故で自宅で育児中に死亡したとき(当然、賠償はなし)と比べると、何か
すこし不思議な感じがする。
475名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:23:52.80 ID:oOcwHvbJ0
>>474
保育でなくても損害賠償っていうのはそういうものだろ
476名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:24:43.78 ID:UwHzoR4n0
民主党は子供園からやり直せ
477名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:25:33.70 ID:CE2IZdnf0
こども店長ならまだしも、こどもを大臣にするなんて何を考えてるんだ。
民主党よりましか。
478名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:26:22.59 ID:1QmuvLW+0
結婚して五年以上たち、子どもがいなく、不妊症治療をしていない家庭は大幅増税。
収入の八割くらいとっちゃえば良い。
んで、そのお金を子供のいる家庭に回せば良い。
479名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:30:39.41 ID:0MHk49Ak0
>>478
晩婚しても不妊率高いし高齢出産のリスク考えると、
早婚適齢期出産を奨める意味でも結婚時期じゃなくて年齢でOK

30くらいからじわじわ税率を上げて行って40とか45くらいでMAXになる感じで。
結婚してから3年くらいは免除期間を設けてもいいと思うけど。
480名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 10:33:53.38 ID:9lMtR28i0
>>475 うん。理屈ではそうなんだけどさ。何かあっても責められるだけの専業主婦は報われないよね。
481名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 11:00:24.48 ID:A0FcH0Gx0

民主党政権の化けの皮を剥ぐ
第1回 日教組の「悪法支配」を許すな

またもや教育崩壊の危機に

 「子どもの権利基本法」ができると、最終的には子供が親を訴えることを
推奨されるような社会になっていくでしょう。すでにさまざまな地方自治体で
「子ども権利条例」のようなものが制定されていますが、まさにそのような内容が
盛り込まれているのですから。まさしくコミュニストの臭いがふんぷんたる政策です。

http://voiceplus-php.jp/web_serialization/minsyutou/001/index.html
482名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 11:08:40.98 ID:9qIpO1cN0
もうややこしいことしないでバウチャー方式でいいよ
月額10万円くらいの無認可に通わせているので、無認可にも使えるバウチャーだと助かる
483名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 11:12:51.39 ID:MDZfh59ZO
幼稚園と保育園て、全然システムも目的も違うものを一体化?

ぱっと見似てても灯油とガソリンくらい違うんだが
484名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 11:21:01.51 ID:GHGmv58c0
>>483
ミソもクソも一緒にして全部台無しにするのが朝鮮ミンス党。
すべては日本を崩壊させるため。
485名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 19:35:54.91 ID:2TOt32mc0
異性とコミュニケーションをとる努力を放棄し、二次元アニメ漫画ゲームやアイドルに
走り結果少子化による国力低下を招いた原因といえるネトウヨ諸君はこの件に関して
意見するのは止めてください。
486名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:00:59.31 ID:6LltFoqH0
>>483
まあガソリンをプールに保管しろとか言うくらいだからな

バカが偉い人間だと本当に困るな
487名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:04:32.49 ID:2xb4RrnFO
保育園児一人あたり月額40万円くらい税金が投入されているからもう破綻しそうなんだろう
488名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:14:20.36 ID:iI6nwxnv0
女がしごとやめt家で子供育てろよ
489名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:20:04.34 ID:rAvNox4i0
「子ども手当」「子ども省」…「子ども」って単語にこだわるなよ。気持ち悪ィ。
絶対に「児童」を使わないというサヨク政権の意固地で矮小な脳みそを象徴する単語だな。
490名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:24:01.91 ID:Dsk5L0Ve0
天下りをやめさせるなら受け皿作れって官僚からの圧力に抵抗する力がねえんだろ
491名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 23:27:42.21 ID:oB0Jky3D0
さすが役人の生活が第一の民主党
492名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:32:17.36 ID:Oe2O1Osm0
増税してもこうやって使いきっちゃうから借金も減らないし国民に還元されないんだよねー。
493名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:45:03.44 ID:4SSqNZ8u0
×子ども
○子供

いい加減にしろ
494名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 00:59:01.30 ID:d8+GYp1e0
まーた、怪しげなものを
495名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 02:30:41.48 ID:4yfmiW8S0
ドサクサ紛れにポストふやしてんじゃねーよ!
496名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 06:08:50.47 ID:bLSbuOys0
もっと基本から直さないと
猫も杓子も給料につられて大学でるようになって、大卒の価値は暴落
高専や工業高が激減して、職人畑は不毛
18歳までしっかり学校に通って社会に出て、20代で子供を持てる生活ができるように

なんてもう無理かな
18禁という言葉だけが残って、技術大国ニッポンは、もはや過去になってる
497名無しさん@12周年:2011/12/30(金) 08:52:52.34 ID:i4P9bzOr0
大臣ポスト増やして子分に報いる、と。
意図が見え見え過ぎてドン引き。
ほんと、自民党の悪しき部分だけを濃縮還元した党だよな...
498名無しさん@12周年
センスゼロのネーミングだな。中身もひどそうだが。