【社会】気仙沼で震災後初のマグロ直売会 - 宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
全国有数の遠洋まぐろ漁船の拠点、宮城県気仙沼市で、25日、震災後初めてとなる
まぐろの直売会が開かれ、大勢の人でにぎわいました。気仙沼市では震災で港の施設が
大きな被害を受けたものの、所属するまぐろ漁船は整備中だった1隻を除いて海に出ていたため
被害を免れ、ことしも例年どおりの量を準備できたということです。

気仙沼市のまぐろの直売会は、地元の漁業者でつくる組合が毎年年末の時期に行っているものですが、
震災後初めてとなる今回は会場となっていた岸壁が津波で壊れたため、岸から離れた場所に
売り場が設けられました。販売が始まる前から50人ほどが並び、会場ではまぐろで
だしをとってネギとみそを加えた温かい「ねぎま汁」がふるまわれました。
そして午前9時前に販売が始まると訪れた人たちは、ふだんよりも2割から
3割ほど安いまぐろを次々と買い求めていました。気仙沼市では震災で港の施設が
大きな被害を受けたものの、所属する27隻のまぐろ漁船は整備中だった1隻を除いて
海に出ていたため被害を免れ、組合はことしも例年どおりの量を準備できたということです。
5キロのマグロを買い求めた69歳の男性は「年末年始用のお魚として買いました。
刺身にして家族で食べます」と話していました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111225/k10014892691000.html
2名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:50:26.44 ID:a0cqj/iD0

           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   放射能つけちゃうぞ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
3名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:53:58.05 ID:lq/VV1f50
>>2
早っ
4名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:55:55.76 ID:UllDY/6V0
危ないマグロか・・・
5名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:56:25.16 ID:olOm7aD10
マグロ!ご期待下さい!
6名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:56:29.22 ID:RBIeZwSV0
ちゃんと検査しろよ
7名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:57:37.26 ID:BchFENrJ0
まぐろっていろんなもん食ってそれなりに汚染されてそうなイメージ…
8名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:57:42.51 ID:4S1oCFYp0
怪しいマグロ、ストロンチウムさん
9名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:04:29.14 ID:k3dE3VO60
>>5
早いな、よく覚えてるな

マグロ!撮影快調!
10名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:07:19.55 ID:pUWb9Zqc0
おまえら よく考えろ

そんな近所でまぐろが獲れるなら
わざわざ南太平洋くんだりまで行く必要ある?
11名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:09:35.17 ID:3SHDFGeIO
それじゃなくてもマグロとかカツオは重金属が…とか言う人もいたのに、
気仙沼の直売マグロなんてメンタル弱い俺には無理無理
12名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:10:52.28 ID:0zMR42470
地元の漁師さんによると、今年のマグロは普段のマグロの数杯に達する大きさで
緑色に光ってる身が非常に綺麗だそうです。
13名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:12:19.76 ID:H2gN8FeA0
ゴミクズ東北土人の放射線テロ

ゴキブリ以下の東北土人は全員膵臓癌で苦しんで死ね。マジで
14名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:12:50.49 ID:ZE06ntkG0
原発マグロ
15名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:13:10.07 ID:jj8u1Dv00
いい体しててもマグロじゃがっかりだよね。
16名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:16:43.29 ID:/yvo3vbi0
マグロなど いらん
鮭の 刺身がええ
17名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:18:10.20 ID:HbNgd87RO
>9
今頃に放映したんだよなぁ。早いもんだ
18名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:18:33.88 ID:pUWb9Zqc0
参考資料

放射能の影響で表皮に異常をきたしたマグロ
http://www.703web.net/blog/wp-content/uploads/2011/08/101.jpg
19名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:18:43.33 ID:EKpRTkru0
生体濃縮のSPEEDIからいって
大きい魚はまだ大丈夫なんじゃないのけ?
20名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:18:51.53 ID:1t37aZXn0
>>13
お前が死ねよ朝鮮人
21名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:21:16.82 ID:cMxZFtwh0
一方TBSでは
3.11リアルタイム反省会
これぞ自然の大スペクタクル!!
を放送しているのであった
22名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:21:27.35 ID:gAFf3jtD0
遠洋マグロなんでしょ?
素直に良かったなーって思う。がんばってね東北。
23名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:21:38.10 ID:rM9L6I910
お、恒例の食品テロがまた始まった
24名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:21:39.52 ID:SVewpxWv0
国産の食品とか当分買っちゃダメだろww
海産物なんて尚の事
25名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:26:09.91 ID:RhmTNl2P0
スーパーの巨大野菜たちは撤去されたけどね。
26名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:27:33.97 ID:z1UAwpcD0
津波でフカヒレ産業がダメージ受けてる様は見てて安心した
27名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:28:08.08 ID:oJYp+C5b0
まぁ湧いて来る事w
28名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:33:25.76 ID:69++ugK1O
食べて支援福島産!
がんばろう東日本!
29名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:34:15.87 ID:5KG0iNfo0
怪しいマグロ!
ご奇態ください
30名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:34:41.04 ID:PfzEjUSl0
はいはい、アーアー
31名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:36:16.30 ID:hEXOLmO80
たった今、宮城県沖で取れた貝を市販するとニュースに出てたが、
きちんと放射線量を調べて見ろ。2000bqぐらいになっているは
ずだ。海では放射能の生態間凝縮が日増しに進んでいるのが分か
らないのか。海水42bq→アラメ421bq→ウニ2017が
NHKが調べた結果だ。絶対に食ってはならない。超やばいぞー
32名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:37:55.14 ID:/vdhugls0
どうせはるか遠くで捕ってきたマグロなんだから
三崎とか焼津に水揚げすればいいのにな

わざわざこんな危ないところで直売会して価値を下げる意味が分からない
33名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:40:23.37 ID:brzH1S2G0
蕎麦の乾麺が安売りしてたけど買わなかった
宮城産だったから
そば粉、小麦粉は外国産でも、
地元の水を使ってると思ったら買えなかった
34名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:40:58.90 ID:UJwr49e/0
気仙沼といえばフカヒレが有名だが
そっちはまだまだなのかな?
35名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:41:12.75 ID:pDiUUrsB0
今は日本海産の魚介類のほうが太平洋よりはまだいいだろうな
大間のマグロなんてのもヤバいんじゃないの?
36名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:45:20.76 ID:Jz2aSQH50
>>33
糸コンニャクやらチーズやら、東北の物が四国でも売られてる
昨日マルちゃんの激安ラーメンが売られてて、調べたら栃木工場のものだった

買ったけど捨てた
37名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:08:26.58 ID:oJuXklVr0
>>13

オマエが氏ね馬鹿
38名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:11:39.42 ID:MJElko2G0
真グロ
39名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:21:54.02 ID:Dib6IiId0
こういう原子力食品は体に良いんだよ
40名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:24:47.93 ID:MJElko2G0
ツナ身
41名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:26:02.12 ID:95TP3BtB0
放射能マグロ再び。
42名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:28:04.30 ID:MD3JUWPX0
ぷる
すとろ
せしうむ
43名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:36:40.39 ID:XkQ/6pH10
セシュウム ストロンチュウムがたっぷりのった
おいしい、おいしいマグロです
44名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:38:55.46 ID:vajCMRSU0
こう言うの見聞きすると
「核弾頭爆発させた跡地にすぐに人が移住できそうだな」って
核兵器保有国・核兵器を持ちたいと思っている国が思うんじゃね?
45名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:43:02.08 ID:h1RFhnAC0
まぁなんだ
犯罪企業のせいで、汚染は太平洋の対岸まで届いてるわけで
風評ななどと吐かして、根拠のない言論規制をかけられたとしたも
危険物質を摂取するのはゴメンだ
46名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:48:37.06 ID:ZZ7brZ7iO
>>19
高濃度汚水流して潮流で拡散する予定が停滞してたろ
つまりその海域の魚は外部から汚染されてる訳だよ
47名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:50:28.81 ID:g79mk8wz0
太平洋側の魚食べる人ってもうあまりいないでしょ?
48名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:09:41.47 ID:J/EXvTrt0
奇形を慎重に選別して売りに出したんですね^^
49名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:40:52.63 ID:VdAtbCRW0
>>31
海水42ってそれだけでやばくね?
外食なら東北の魚ってわからないからな…
50名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:44:49.02 ID:9pZKKxocO
オイオイ、ちゃんと測定してんのかよ?
まさか、そのままってことないよね?ね!?
51名無しさん@12周年
まだ魚とってる奴がいるとは驚き