【大阪】 市営地下鉄、値下げ3案を市交通局まとめる 橋下市長「魅力的な案。どれかは実現させたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 橋下徹・大阪市長が市営地下鉄運賃の値下げを指示したことを受け、市交通局が3案をまとめた。

 3案とも初乗り運賃(200円)の20円値下げは共通しているが

〈1〉現行230〜360円の中・長距離区間も一律20円値下げ
〈2〉御堂筋線の梅田―心斎橋(3・2キロ、現行230円)、梅田―天王寺(7・5キロ、同270円)
   などで最大50円値下げし、8キロ以上の長距離は据え置き
〈3〉梅田―なんば(4・1キロ、同230円)で30円、梅田―天王寺で40円値下げなどとする一方、
   長距離は据え置き

――としている。

 同局によると、値下げした場合の年間の減収額は、〈1〉が130億円、〈2〉が120億円、
〈3〉が65億円。橋下市長は「魅力的な案。減収とのバランスはあるが、どれかは実現させたい」と
しており、今後、実施時期を含めて詳細を詰める。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111224-OYT1T00613.htm
2名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:34:37.19 ID:Ot7wzpJL0
そらそうよ
3名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:34:41.04 ID:vkq/+0na0
こういうのは、市民が恩恵を実感しやすいな。
しかも、ほぼ全ての市民が。
上手い
4名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:34:58.63 ID:2nMB3hdI0
数十円単位の値下げなんか、どうでもいいんですけど。
もう少し、大きな政策をやれよ。
5名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:35:38.44 ID:78tRb44I0
さっそくバラマキか、良かったなB層ども
6名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:37:17.96 ID:Flf7/MjP0
名古屋の市民税減税より実質弊害が少なく
市民に向けたパフォーマンスとしてはいいな。

東京は電車安く感じるから、大阪名古屋は高く感じるんだよね
7名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:37:24.14 ID:8U0qDxSc0
中途半端な値下げなんかしないでとっとと民営化しろよ。
8名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:37:28.73 ID:UJBvAsv00
大阪に公務員は1匹たりとも必要ないんでぷーww
シロアリが必要な家ってありますか?
無いでしょwwwwww
9名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:39:32.05 ID:Ni/059UX0
天王寺〜梅田間をめっちゃ安くせな意味ないやろ
10名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:39:52.72 ID:f29MGMFI0
大阪の地下鉄は階段が面倒・暗い・高い。
お年寄りには酷だろうと思ってたから良かった。
市内お年寄り多いからね。
11名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:39:53.50 ID:Ot7wzpJL0
>>4
阿呆は黙っとけ
12名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:40:06.37 ID:gD5pn6/yO
無駄な糞社員をどんどん削ったら値下げしても利益が上がるぞ!
13名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:40:47.29 ID:Ssrv6xXG0
全線一律200円にできないのか? やれよ!
14名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:40:55.04 ID:cYGUK1tm0
値上げ燃料高騰ガーとか言っていたけど
あっさり値下げ案とかできるじゃん
今まで何やってたの?って感じ
15名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:42:19.10 ID:XqjceQAY0
地下鉄で初乗り200円は高いな
それで黒字なら値下げして当然だ
16名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:42:34.17 ID:2nMB3hdI0
>>11
目先のバラマキに弱い奴だな、お前wwww
17名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:42:40.70 ID:kBWlq37A0
初乗りが高すぎなので明白なんだよね。下げて当然。
18名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:44:22.61 ID:pMOkdbgyO
>>16
阿呆はだまれよ
19名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:44:53.97 ID:kBWlq37A0
>>16
異常に高い大阪の地下鉄に搾取されている、とわからん弱いオツムですね
20名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:45:29.56 ID:+3wT5DPP0
実施は平成27度からです。!
21名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:46:11.43 ID:Ot7wzpJL0
>>16
バラマキねぇ・・・・
生きてる間に、脳みそ使えよ。
頑張れ!w
22名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:46:23.99 ID:2nMB3hdI0
>>18
どうせ、子ども手当ての時も
こんな感じで民主党を褒め称えていたんだろ????

アホしか言えないのか、お前は。
本当に民主支持の奴らって、バラマキの約束だけで釣られるよな。
バカじゃね?
23名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:47:42.35 ID:S6gXbXNy0
>>16
お前馬鹿すぎwww
24名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:48:48.84 ID:Ot7wzpJL0
>>22
民主党は糞
民主党は無能集団
民主党は滅びる

これで満足か?w
25名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:49:46.83 ID:AJPVovDL0
都営地下鉄も下げろよ。
石原老害ジジィ
26名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:49:58.60 ID:pMOkdbgyO
>>22

俺は11じゃねえよwお前のアホさに他の奴も呆れただけだよw
27名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:50:18.54 ID:FkW5zLfd0
ハシゲのばらまきはいいばらまきってね
28名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:51:01.37 ID:y1VryjFqI
民営化怖いから値下げに応じるお!wwww
29名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:51:08.92 ID:tFmTZ0DM0
職員の給与を民間私鉄並みにする、赤字のバス事業を切り離す
これで浮いた分を利用者に還元する
オーソドックスだが強烈なメッセージになる
30名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:52:07.89 ID:CpGK/WMF0
初乗り200円は高いな…
31名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:53:30.20 ID:HuhsgiQJ0
値下げも良いけど、もう少しバリアフリー化、具体的にはエレベーターの増設を進めて欲しい。
特に御堂筋線はエレベーターが少ない&配置が歪で、ホームから改札階へ上がるのに物凄い遠回りを強いられる。
ベビーカー移動にはつらい。
32名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:53:34.52 ID:6oYro5yk0
大阪の交通インフラはホント酷い。
こっそりとなにかの大規模都市実験でもやってんじゃねぇのかってくらい。無策。
先進国の住民がどこまで劣悪な交通インフラに耐えられるか。
そういう実験。
まずね道路が広域整備されてない。
例えば新御堂筋と阪神高速なんて直接繋げばいいじゃん。
東京だと普通にそうするわね。でも大阪はしない。
あえて一般道経由させ渋滞要因を作る。意味がワカラン。
鉄道、バスも各社分断、相互乗り入れも皆無。やたらと乗り換えにゃならん。
タクシー規制緩和で道路は無駄にタクシーで溢れかえっているし。
あと他都市から来ると驚くのが歩道や人の動線の細さ。
ぶつかりながら歩くのが大阪文化のつもりだろうか。

これ絶対に社会実験だよ。ストレステスト。
33名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:53:39.13 ID:f29MGMFI0
子ども手当が悪いんじゃないだろ。
借金してまでばらまいたのが愚策だったんじゃないのか?
橋下はどんどん歳出カットの方向で動いてるから、
バラ撒きだけで比較してもねぇ。
34名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:54:08.77 ID:XPNullKL0
ばら撒きてw
今まで高かったのを正常に戻すだけだ

最初に値下げしておいて民営化する
これも上手いやり方
35名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:54:52.75 ID:BO6fQLOR0
難波⇔大阪港オンリーの
俺はどうなるんだ?
36名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:55:07.59 ID:eZcG2CG70
黒字な上に、赤字部門の市バスを切り離すんだから民営化は怖くないだろ、
民間企業が黒字ならボーナスアップしてもだれも文句いえん
37名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:55:53.12 ID:VBSDW3Dg0
全線通しで乗る客はそれほど多くないから
近距離運賃を大幅に下げたほうが利用者へのインパクトが大きいと思う
38名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:56:31.33 ID:tFmTZ0DM0
合理化で原資を出して130億ほどの還元をする

河村・減税日本の精神を組んでいるがこちらの方がスマートだ
39名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:56:49.01 ID:J8zpfblk0
これは良いな
資金は民間にあってこそ増えていくんで
インフレ関係の給料、費用は最低限で良い
税収が上がって、初めて恩恵を受けるのが順序
40名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:57:34.03 ID:rLlzTdEi0
神戸からミナミに行くのがなんば線しか無かったからなぁ
梅田天王寺間値下げになると阿倍野にも出向けるかね
41名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:00:12.97 ID:6oYro5yk0
>>31
大阪市営地下鉄のバリアフリー化は他都市と比べると進んでるよ。
名古屋とか神奈川なんて最悪で。いまだにエレベーター無しがデフォだから。
東京もさほど進んでない。
大都市の中では大阪が一番マシ。

それにしても、駅のエレベーターってなんであんなにトロいのだろうかね?
42名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:03:27.83 ID:vrEKkMLC0
天王寺〜梅田

JR190円
地下鉄270円

地下鉄高すぎるわ
43名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:04:08.99 ID:HPTF9A1u0
梅田駅の相互乗り換えの制限時間30分を撤廃しる!
44名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:04:10.58 ID:XPNullKL0
サービス方面は役所は苦手だからな
そこは民営化後に期待だよ、人件費が減ってサービスにも目が向く

あと大阪市の利便性ばかり追求した意味不明な終点駅も変わるだろ
なんで終点がここなんだよっていう路線が多すぎる
45名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:06:44.09 ID:oSUtXmwL0
市交通局でやりくり出来るんならいいことだな。
くれぐれも余剰人員や借金の付け替えとかありませんように。
46名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:08:40.34 ID:CUg84MYk0
>>44
中津とか都島とか文の里のことか?
47名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:10:09.85 ID:HI+h+mSk0
北急乗り継ぎも安くしてくれ
緑地公園在住だが江坂と一駅しか違わないに梅田まで80円も違うのは酷い
48名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:16:12.97 ID:AP5rx6550
今里筋線みたいな無駄なもん廃線しろ。
そんなもん作ったり維持したりしながら初乗りが高くて
値下げを指示されたら出来るんだから今までどんだけ利権まみれだったかよく分かる。
今里筋線の路線図みたら誰でもわかる。
これ実は橋下がめちゃくちゃ凄い所に踏み込んでる例なんだけどな
49名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:16:48.73 ID:2NRXh0nRO
>>46
文の里止まり、マジで腹立つ(^_^;)

平野なんだけど、帰宅時間15分以上変わるし(^_^;)

たまに喜連瓜破行きが来たら得した気分になるけど、出戸以遠の人に何故か申し訳無い気分(^_^;)
50 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/25(日) 17:17:00.66 ID:f+W/nkd+0

下げろと言われて下げれる実態ってどうなのwwww
もう全員入れなおした方がいいんじゃねーの?wwwwwwwwwww

51名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:18:20.29 ID:nbBa3bcX0
横浜市営地下鉄は、値下げどころかもっと値上げしないといけないらしい。
52名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:18:52.06 ID:6oYro5yk0
それにしても、まずは公共料金の値下げって
古典的なポピュリズム扇動手法でワロケるわ。
現代でも通用しちゃうのもまたね。人類ってのは成長せんね。
古くはパンやチーズ、橋の通行料、なんてのを下げるのが常套手段。

下げるっつてもさ原資がいるワケで、どこかでサービス低下させなきゃならん。
橋下から指示されて数日だろ。んな短期間に試算評価なんて出来るワケねぇんだわ。
最低でも数ヶ月かかる。
人気取りの値下げありきなんだよ。
こういうニュースで橋下ヤンヤしてる連中さ、自分の頭の悪さに気づけ。頼むから。
民主党政権の時とまったく一緒じゃん。
53名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:19:46.23 ID:qFln+X1t0
梅田ー心斎橋 50円値下げ
これ凄いな
54名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:23:46.06 ID:oV9sWalz0
これを単なるバラまきとか言ってる奴は相当のアホ。
背後にちゃんと合理化によるコストダウンという裏付けがある。
55名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:23:46.45 ID:JxSAt+Gb0
20円の値下げでも社会保障費の削減に繋がるからね
こういう積み重ねは重要
56名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:24:30.07 ID:ie7y+CpR0
案を出してくるのが早いな。
やればできるってことだよな
57名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:24:55.54 ID:EKpRTkru0
東京の大学に進学して
東京の上場企業に就職するのが夢だったけど
今は大阪市民になりたい   (茨城 無職50歳)
58名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:26:25.30 ID:oV9sWalz0
>>52
お前のことな。
59名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:26:43.22 ID:TPNVc5BNO
関西の市営・元国営の運賃の高さは異常
60名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:27:30.41 ID:AJArzZsr0
61名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:27:58.03 ID:6oYro5yk0
電車の料金下げました。
ほら僕凄いでしょ。えっへん。
これ、庶民に分かりやすい政治。

んな事よりも、情報公開制度を整備すりゃいいんだよ。
不透明な財政、雇用を真っ裸にする。
そうすりゃ後は自浄作用や市民団体の監視で適正価格に収斂するさ。
時間はかかるけどね。
単なる思いつきの時限的値下げなら橋下が辞めれば
また値上げすりゃいいが、一度整備した情報公開制度は
そう簡単に覆せない。
でも、そういうのは庶民に分かりづらい政治。成果が見えづらい政治。

橋下はこういう面倒で目立たない事はやらない。
62名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:29:38.35 ID:RyAlH+C70
大幅値下げした後、民営化ね
計算し尽くされた計画が矢継ぎ早だね
何ヶ月も前からブレインが計画練ってるんだろうね
63名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:30:24.79 ID:gCdH2LA90
JR天王寺-大阪間と、地下鉄天王寺-梅田間の価格差をなんとか
64名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:30:25.95 ID:yhmaXPxu0
>>56
関の時代に練られてた民営化案を蔵出ししたんだと思う
労組が担いだ平松が当選して無かった事になったけど、交通局は民営化で動いてたからな
65名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:32:25.88 ID:Y3rbZnZt0
民間で出来ることは民間で。

横浜市営も民営化せよ

ごみ収集も民営化が望ましい

新潟市は民間と市が競合してるが民間のほうが仕事が数倍早い

66名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:35:19.02 ID:m1T0WguB0
そのかわり回数カードとか一区回数券とか廃止するんだろ
67名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:39:24.66 ID:1CeFhIqR0
ふむ
68名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:39:32.34 ID:WzX2vE5b0
ちまちましてるなあ。
もうちょっと全体的にガツンと下げてくれるとうれしいのになあw
69名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:40:21.59 ID:Q/O6FlEy0
大阪地下鉄は高い
原因はコスト(人件費)が高い
利用者数に比し、駅員が多い
それは、駅の構造(出入り口が多い)にある
つまり、1つの駅に4つの出入り口が有るから。
70名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:41:03.52 ID:1TKhz1Ek0
>>8
警察消防撤退でヨロw
71名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:41:42.85 ID:AmiKAEBR0
>>66
たしかに大阪の地下鉄に正規の値段で乗ったことがない。
pitapaの割引サービスもやりすぎだろと思うほどすごいし
これは維持してくれるのか?
72名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:43:38.32 ID:oLXXRuOy0
未だにA層B層って言ってるやつって何だろう
73名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:44:58.38 ID:rz2t7ASr0
>>6
名古屋人だが、全く同意。
河村は基本的な部分で市民目線でもなんでもない。
所詮、元民主だとつくづく思う
74名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:45:49.42 ID:MevFy9fM0
>>66>>71
狙いはその辺なんじゃないの。
正規運賃を下げる代わりに、正規運賃で乗る人の割合を増やす。
実際、昼間なんか、ほとんどがなんらかの割引サービスを受けている乗客だろ。
タダで乗ってる爺婆も多いし。
75名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:45:55.52 ID:RRhUj0gX0
鉄道関連職員の関心はバスと切り離せるか?
76名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:46:25.06 ID:f9HQh3Xq0
>>66
ノーマイカーデーとかいう意味不明の行事は廃止されるんじゃね?
77名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:47:06.72 ID:TPNVc5BNO
今里筋線からつぶせ
何の必要があって最近になって急に作られたのか
梅田も淀屋橋もなんばも心斎橋も本町も天王寺も通らない線なんていらね
78名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:49:18.85 ID:RRhUj0gX0
大阪私鉄黒字ということは
関西私鉄は東京私鉄と比べ高いの?
79名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:49:29.15 ID:MDUs094eO
今までの初乗り200円はさすがに異常だったな
80名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:52:01.79 ID:6oYro5yk0
京都から大阪まで新快速で25分540円40km乗って。
で大阪市営地下鉄乗り換えて新大阪から東三国まで、
乗車1分200円、走行距離400m払うと。イラっとするw
距離単価何十倍だw
81名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:53:20.50 ID:oSUtXmwL0
>>78
東京私鉄初のりで120円前後とか。
東京メトロ160円。都営はもっと高い。
地下鉄の場合、原価償却の問題が大きいと思うんで、
一概に比較は出来ないだろうけど。
82名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:53:57.61 ID:WzX2vE5b0
>>78
どうやら私鉄も関西のほうが全体的に高いらしいですw
最近知ったけどw
83名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:55:28.70 ID:BLHor6GoI
議会が通さないのに何だまされてるのw バカなの?
84名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:56:50.81 ID:32oIME+D0
渋谷から武蔵小杉まで190円の感覚からすると
阪神で梅田から尼崎まで300円とか信じられん
85名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:56:52.91 ID:GfCNdx3w0
こんな市民のためになる議案通さない党があるかよ
86名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:57:52.90 ID:PJFjPGg40
市の交通局が提案する削減案なんかで妥協するのか?
民営化するとか首を切りまくるとかなんかデカい事言ってなかったか?この前園2号は
87名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:59:44.52 ID:UJBvAsv00
運賃の変更でナンボお金を使うんでしょうねwwwww
88名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:01:28.58 ID:XPNullKL0
>>86
だから民営化するんだが
民営化前に値下げしたらダメなのか?
89名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:01:57.28 ID:Aq1w/u2v0
>>80 扇町-柴島 天六挟んで330円 阪急と大市交コラボのボッタ
90名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:01:59.61 ID:PJFjPGg40
20円とか子供の金銭感覚かよ。。
1ヶ月20日使う乞食でも800円じゃんよw
そんなもんよりはやく民営化してくれよーwwww
91名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:02:01.18 ID:Es25bSD40
>>80
新大阪から歩けよwww
92名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:02:51.21 ID:Flf7/MjP0
>>87
黒字だって言ってるじゃん
その黒字分が他の行政予算で使われてる訳でもないんだろ
93名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:05:05.33 ID:6oYro5yk0
東京の地下鉄は競合路線があるから値上げができんが。
しかし大阪市営地下鉄なんて競合皆無だから民営化したら料金青天井だわ。

東京の地下鉄はトイレとか綺麗なんだよね。
顧客満足度向上の意識がある。
大阪なんて未だに便所だよ。昭和の便所。臭い汚い。

ドル箱の御堂筋線なんて複々線化やホーム拡充で快速でも走らせりゃ
混雑緩和できるのに、んな計画すら無い。
それどころかダイヤ的にはラッシュ時すらまだまだ増発余地があるのに、
積み残しがでない程度のギリギリの間引き運転。
94名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:06:43.67 ID:8wEJfjWd0
値下げできるのも平松が借金返済して黒字にしたおかげだし
95名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:07:38.28 ID:RS8XLaOS0
>>4
数十円でも安くなれば凄い数の人がより動きやすくなる
人が動と金も動く経済が動く

あとはわかるな
96名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:08:40.27 ID:zb9xaxlC0
一気に半額までお願い
97名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:10:31.30 ID:f9HQh3Xq0
まあ同じ路線・同じ電車を使った北大阪急行の初乗り80円と比べると
いかにボったくっているかが分かる
98名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:14:07.96 ID:rWPg3bL40
どうせまた上山の入れ知恵だろう
アホみたいなばら撒き政策
あれだけ大阪市は危機的状況だと煽っておいて何やってんのコイツ
99名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:17:43.17 ID:LUmRx/650
>>93
平日8時台梅田駅のなんば方面行きで29本あるけど、
これ以上増やせる?w
100名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:22:38.05 ID:KAkdiEza0
>>84
関西私鉄は震災があって上がったんだからそれは勘弁してくれ
101名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:24:44.88 ID:6oYro5yk0
>>99
東京だと普通にラッシュ時30本/時超の路線や駅はいくらでもある。
新型車両導入しドアの大型化で乗降時間短縮や緻密な運行監視で電車間隔の圧縮。
小さな努力をコツコツやってる。結構投資してね。
102名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:28:05.40 ID:FfO61icd0
>〈2〉御堂筋線の梅田―心斎橋(3・2キロ、現行230円)、梅田―天王寺(7・5キロ、同270円)
>   などで最大50円値下げし、8キロ以上の長距離は据え置き

これは大阪市内の住む所によっての格差増長
大阪府民にとってはメリットがかなり大きいだろうけど
大阪市民にとったら不満に感じる人はけっこう増えそう
103名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:36:15.61 ID:6oYro5yk0
>>99
そういえば梅田駅の改修は完全に失敗だよね。
俺はあの駅を見るたびに見栄っ張り関西人の象徴に見える。
天井高く大きくて立派だけどね。関東にああいう地下鉄駅は無い。

戦前の隠しトンネルが見つかってそのスペースを活用しホーム幅を無駄に大きく取ったのだが、
御堂筋線で乗降数がダントツに多いボトルネックが梅田駅。
両ホーム化して片側乗車、片側降車にすりゃタクトタイムは大幅に稼げたはず。
あと心斎橋となんば駅を同両ホーム化改修すりゃよかった。
ラッシュ時32本/時も可能だろう。

しかし関西人は見栄えを選んだ。馬鹿。
104名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:39:21.93 ID:TGhqC2sf0
>〈2〉御堂筋線の梅田―心斎橋(3・2キロ、現行230円)
>   梅田―天王寺(7・5キロ、同270円)などで最大50円値下げし
>   8キロ以上の長距離は据え置き

頼むから止めて!!!必要以上に混むじゃねーーかよ!!
どうせなら、バイパス線の四ツ橋・堺筋でやってくれ!!
105名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:40:17.19 ID:XPNullKL0
市営地下鉄の駅ってホームやら通路が殺風景でいかにも役所仕事なんだよね
売店やトイレも古いし

民営化してさっさと体質を変えてもらいたい
106名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:40:35.30 ID:h835JChw0
初乗り200円は高すぎやろー
107名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:42:10.07 ID:KAkdiEza0
>>102
折衷案っぽくなるんじゃないの
単純には1案+10円で、全区間10円下げで
心斎橋・天王寺対策で区切りを3→4km・7→8kmにずらす
その上は間が空いて14kmだからそのまんま
108名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:42:45.57 ID:CUg84MYk0
>>66
俺もそれ気になる
回数カード並みの値下げになるなら問題ないが
109名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:44:40.63 ID:OjqF2wi70
>>103
400mも歩けないピザが偉そうにwww
110名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:46:21.48 ID:KAkdiEza0
>>103
「見栄え」は初期開通部分だけだぞ
両ホーム化はトンネル部分を削らないとできないだろ。
111名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:48:53.54 ID:xgYQliFf0
>>102

最終的に市営じゃなくなるから市民も納得だよ。

何十年も赤字負担させられてきたんだからな。

ちょっとくらいがまんするわ。
112名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:49:56.26 ID:CUg84MYk0
>>78
阪急は短距離は割高だが、長距離はかなり安い
近鉄や南海は田舎路線も抱えてるので高い
113名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:52:05.40 ID:CUg84MYk0
>>84
230円だろ、嘘乙
300円というか310円は梅田から三宮・元町まで
114名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:52:46.00 ID:FfO61icd0
>>112
阪急、阪神に比べると
京阪なんてなんかえっていう運賃
近鉄と南海は全体的に高く感じるね
115名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:53:26.95 ID:L9h4/Y2O0
今の1区間料金を2区間、2区間料金を3区間にしろ
それで初乗りは150円にしろ
中途半端な値下げで改革とか抜かすなノータリンが
116名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:56:23.13 ID:KAkdiEza0
>>111
それ言い出したら、作ったら費用かかるから地下鉄は作るなって話になるが…
117名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:56:29.51 ID:CUg84MYk0
>>99
谷町線・四つ橋線(あと堺筋線?)の増発という手はとれそうな気がする
118名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:57:41.91 ID:gvQnjwv40
なんで今時値下げすんのか理解できない。
大阪ってなんでも安請け合いして墓穴堀するの得意だろ?
119名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:58:40.32 ID:sdHstXLYO
>>59
JR西日本は企業努力して新快速とか走らせているんだから勘弁してやって。
逆にJR東海(東海道新幹線)を叩いてやってくれ。
120名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:01:45.60 ID:Jr8JSq0Y0
       御堂筋線 黒字 +355億7200万円
         谷町線 黒字 +69億5100万円
         中央線 黒字 +47億7000万円
         堺筋線 黒字 +1億8000万円

       四つ橋線 赤字 −2億8600万円
 南港ポートタウン線 赤字 −8億6400万円
        千日前線 赤字 −22億800万円
   長堀鶴見緑地線 赤字 −70億5800万円
         今里筋線 赤字 −97億6400万円
121名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:06:01.04 ID:PXI/5r4z0
地下鉄乗らんからな〜
でも職員の待遇は大手私鉄以上やからな〜 
せめて南海レベルにせんといかんわな
122名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:10:56.17 ID:dCkFkR5Z0
>>43
あれ、1時間に変更するだけでも梅田地下街周辺の経済効果凄いと思うよな
出来れば2時間がいいが
123名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:19:14.55 ID:dCkFkR5Z0
大日地下道の歩行者が危険にさらされてる環境もなんとかしてくれよ
初めて大日降りた東京の友人が、なんで地下鉄の通路に自転車が走ってるのか、
マジで驚いてたよw
地下鉄の入口と地下道が混ざってる通路だと説明したら驚いてたが
124名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:19:26.22 ID:gTWYimCw0
>>61
お前なにも知らないで橋下叩いてるんだな

橋下が知事時代にやった情報公開制度の改善で
大阪府の情報公開度ランキング順位は28位から1位へとランクアップ


【橋下知事「オープン府庁(究極の情報公開)」の取り組み】

「予算編成過程の公表」
全国で初めて、各会計ごとに、予算要求・査定の内容を府のHPで全面公開

「公金支出情報の公表」
全国で初めて、3000ある府の全事業について、公金を支出した翌日に
府のHPで担当課名、支払日時、事業内容を公開

「施策プロセスの見える化」
府のHPにて所属ごとに業務・施策の「概要」や「発端」情報
上司との打ち合わせや会議などの進捗状況を時系列で掲載

「府民の声の見える化」
府の全部署に寄せられる府民の声を、各部署で「府民の声システム」へ登録
府民課が内容に応じて赤フラグ(申出者へ連絡するもの)・青フラグ(業務
施策反映を検討するもの)・フラグなし(トレンド分析に活用するもの)の
仕分けを実施。各部署で検討を行い進捗状況をHPで公表
125名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:20:45.04 ID:zpObqru/0
東京メトロ並に安くなったら地下鉄沿線に住むわ
126竹島は日本固有の領土by堺のチラシオヤジ:2011/12/25(日) 19:21:15.73 ID:SmRDNwfq0
>>122同意。
デパ地下の売上アップには繋がるだろう。
本日開店で一杯呑んで帰れるしw
127名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:22:28.97 ID:XPNullKL0
>>120
今里だけはガチで要らんな、利点が見えないんだよねー
長堀鶴見は鶴見緑地となみはやドームが車使えない低年齢層の施設だしあってもいいんだけど
128名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:25:24.81 ID:jDDZji+10
         ,.-,‐''¨゛''''''‐-:.、
       /.::::',',', ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /::::::::::: ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ     _____________
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ    f´
    , ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::i    | 市営地下鉄の値下げは
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    | まだまだ、序の口です
   i::::::::c''",_., "  ''"_,,ァ、::::::::::::|.  |  
   |::::イ!  -゜-'゛` i :..´-゜-ヾ',::::::::::::}   | バスと地下鉄の民営化を
   ',:::::|      '  -、     ',::::::::::!  ノ  なしとげて、市財政好転の
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄| キッカケにします
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'   |
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   | 圧倒的な民意に支持されて
     !||' ,           ,イ||/    | 民意を実現してゆく
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      | これが独裁なら、独裁万歳ですよw
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     ゝ‐───────────────‐
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
129名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:26:21.74 ID:CUg84MYk0
>>127
あと京セラドームもな、阪神が通ってから重複してるけど
130名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:27:45.29 ID:Dbw3E2+50
一駅100円、梅田-天王寺間200円、長距離は今と同じぐらいかもっと高く。
ただし、6ヶ月定期の割引率について遠距離ほど割引率を高く。
で、いいだろ。
131名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:30:47.25 ID:v/+sXF5m0
>>127
今里筋線は市会議員の地元への利益誘導の為だけに造られた路線だろうな。
民間の感覚なら、あんな路線は考えられないもんな。
132名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:34:57.07 ID:XihKN09G0
>>131
民間の感覚なら
北の終点は上新庄だろうな。
133名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:35:05.08 ID:IMfb1QTt0
市電復活させろ
134名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:36:11.00 ID:53RXdHOS0
値段据え置きでもいいから、駅の移動とかして乗り換え距離短くしてくれよ。

線路引き直しても良いから。
135名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:37:15.64 ID:XihKN09G0
>>117
あと終電も繰り下げだな。御堂筋線なかもず行き以外は、大阪市交は終電が早すぎる。
136名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:41:35.72 ID:XihKN09G0
>>103
コマルで駅が立派なのは、御堂筋線の梅田〜心斎橋と、長鶴線のOBP〜心斎橋くらいだぞ。
他は、戦後の東京よりショボい。
137名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:44:02.47 ID:XihKN09G0
>>105
東京のもと営団と比べると、
運賃は高いくせに、便所やホーム(御堂筋線を除く)は汚いね。
138名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:48:56.43 ID:U5p76GBm0

橋下が素晴らしすぐる。
139名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:58:08.57 ID:KAkdiEza0
>>132
最初の計画は上新庄だった。土壇場で井高野に
上新庄に繋いでも、近距離需要しかないのでどっこいどっこいだと思う
それは井高野から正雀方面に伸ばしても同じ
140名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:59:48.98 ID:IeQBcP9S0
>>9
梅田ー天王寺間が200円位だったら奈良県民の俺も助かる

大阪ー天王寺間は地下鉄の方が移動時間が早いから、夜の御堂筋線は魅力的よ
141名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:20:50.37 ID:wpSlezjQ0


橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32



142名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:47:15.14 ID:gLSDMTGr0
バスも中途半端な路線を統合せよ
143名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:48:40.64 ID:qnn3XaFb0
>>103

天井は梅田駅ができた1933年からあの高さなんだけど。

当時は無駄に豪華に作ったって言われたが、
先見の明があっただろうが。

天井高く作ってあったおかげで
今は間にコンコース階が作れてるわけだ。

最初から天井低かったら、
コンコース増設しようにもに多大な費用がかかるだろが。

馬鹿だな。

144名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:50:31.58 ID:Le7upyuWO
これで票が買えるな
145名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:57:11.99 ID:hHLBOZ6/O
初乗りは下げなくて良い
初乗りは不正の温床
初乗り区間を長く伸ばせば良い
梅田ーなんばを初乗りで
新大阪ー天王寺を二区間に
146名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:58:09.84 ID:IWNdLayJ0
一方、京都は値上げした。
147名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:02:50.09 ID:ypvsAQkw0
今里筋線とかいうのを
路線延長させるな
もう地下鉄はこれ以上路線いらない
それより市バスを民営化して赤字路線を無くしたほうがいい
148名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:06:53.20 ID:PnCfpPuO0
市営地下鉄は値下げより、駅綺麗にしろよ
老朽化しすぎ
うんざりやわ
149名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:09:32.62 ID:Ym+UNZpx0
減収分はどうするの?
エエかっこする為に、公務員に責任押し付ける訳ですか?
大したもんだわ
150名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:10:06.81 ID:SxqYVmlgO
御堂筋線と相互直通運転している北大阪急行線も値下げしてくれるんですよね?橋下さん。
151名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:14:50.41 ID:ieaOwMSJO
市営地下鉄ってそんなに高いんだ。
関西の電車は安いってイメージあったから意外。
152名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:15:45.20 ID:gmeve1Y00
>>149
それでも民間で働く人からの支持を得られる
153名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:17:07.68 ID:G4r8nE/MO
>>150
初乗り60円じゃ安すぎだ
154名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:18:14.95 ID:CUg84MYk0
>>150
北急線内だけなら日本一レベルの安さだったと思うが…
155名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:18:53.79 ID:Ym+UNZpx0
>>152
市長の仕事ってそういことなんか・・
やっぱ大阪だわww
156名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:28:36.62 ID:ypvsAQkw0
民営化後には阪急が暗躍しそうだな


御堂筋線、北大阪急行→阪急
堺筋線→阪急

中央線→近鉄

157名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:29:12.79 ID:1UoqXUfKP
一律20円引き
御堂筋、中央、堺筋、谷町線、四ツ橋線(大国町以北)のみを利用する場合さらに20円引き
新大阪ー天王寺間200円の特定運賃
梅田ー淀屋橋間100円の特定運賃
ここまでやれ

バスの乗継割引は廃止でやむない
158名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:43:21.60 ID:UJBvAsv00
黒字を削って赤字にしたいんですねwww
わかりますww
159名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:44:16.68 ID:6oYro5yk0
>>124
あはははははwww

アレねw
まぁ従来大阪の情報公開制度は酷かった、橋下で改善はされたが、
あんなもんなんの役にもたたんよw
ザル公開だもん。
役人たちを本格的に締め付けるような情報公開制度では無い。
なんせ従来通り事業を丸ごと子会社に丸投げしちゃえば経費明細は闇の中って
構造には一切手を付けてないんだから。
だから大阪府のHP見たって予算の実態は相変わらずなにもワカラン。
交付金幾ら払いました。以上マル。終わり。アホかと。ナニが情報公開かw
つまり役人と橋下とであうんのギブアンドテイクは成立してたって事。

ちなみに俺は大阪府及び大阪府警に対し文書で府道問題に関する
とある改善要求だしているが、華麗にスルーされとるわ。
160名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:15:10.28 ID:gTWYimCw0
>>149
>減収分はどうするの?
>エエかっこする為に、公務員に責任押し付ける訳ですか?
>大したもんだわ


・市営地下鉄の人件費が関西の私鉄各社よりも高い
・公営企業だが黒字を出している
 ↓
・人件費を民間並みに下げる
・黒字分と人件費削減分を利用者に還元する

問題ある?
161名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:24:22.48 ID:gTWYimCw0
>>159
ではその君の言う「ザルではない情報公開」をやってる都道府県はどこ?
ぜひ参考にしたいから、具体的な都道府県名を挙げてくれ

君は>>61
「“橋下は”こういう面倒で目立たない事はやらない」と言ってるんだから
橋下以外に「面倒で目立たないがザルではない情報公開」をやってる都道府県があるはずだよね?
162名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:24:40.36 ID:c2ED1tOj0
>>122
それやってほしいわ
途中でりくろーとか551余裕で買える
あとPitapa限定で御堂筋線梅田駅の通り抜け可にしてほしい
ヨドバシ行くのに楽になる
163名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:26:29.99 ID:g+2Lss4z0
>>131
今里筋沿線はアレな住民が多いからね
ハコモノ大型公共事業反対のはずの共産党が推進してる公共事業www
一方で有益と思われるなにわ筋線には税金のムダを訴え反対する共産党www

なにわ筋線作ったら御堂筋の混雑もだいぶマシになるのにね
164名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:27:11.67 ID:dCZg38hp0
近鉄南大阪線 阿部野橋->JR梅田(地下新駅) 直通\150とか出来たらいいなぁ
165名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:27:50.41 ID:XNdZLmW30
>>160
建設費の返済は残っているでしょ。まずそれを返さないと。
今はまだ、営業での累積赤字を解消しただけ。
166名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:30:04.63 ID:g+2Lss4z0
>>165
大丈夫、平松がこうやくしてた今里筋線延伸止めるだけで
1000億以上財源出てくるから

まあ個人的にはなにわ筋線の早期実現のために使ってほしいけどね
167名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:34:46.35 ID:8wEJfjWd0
橋下は雰囲気だけで物を言ってるだろ
値下げしたら客が増えるのかどうか減収にはならないのか試算してるのか?
168名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:37:45.82 ID:XNdZLmW30
>>166
延伸を止めたって、借金を増やさずに済むだけだろ。今ある借金の返済はどうすんのさ?
民営化した会社が借金を背負ってくれるのならいいけど。
169名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:44:41.61 ID:Wiw0uR5R0
大阪環状線で大阪→天王寺は190円なのに
地下鉄御堂筋線で梅田(大阪)→天王寺は270円
その差1.42倍、下げて当たり前だろ。
170名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:51:18.24 ID:XNdZLmW30
>>169
そんなに差がついているのに、地下鉄に客を取られているJR涙目。
171名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:54:41.46 ID:hYYNhUdwO
まあ、一律20円引きぐらいに落ち着くわ
172名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:55:22.52 ID:CUg84MYk0
>>170
まあ環状線だと遠回りだからな
遠回りな方が運賃は安いのかよ、って感じではあるが
173名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:55:49.77 ID:XNdZLmW30
>>167
試算なんて、市長の仕事じゃないだろ。
あらゆる分野に目配りしなきゃならないんだから、
試算は部下にやらせて、雰囲気で言ってみたことを実際に実行してもよいか判断すればいい。
174名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:59:23.43 ID:fR2qmuRl0
>>170
その環状線も来年春から減便(日中のUSJ-天王寺がなくなる)・快速停車駅増で所要時間増なんだよな。
175名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:00:08.97 ID:XPNullKL0
>>167
そら案だしてきた部局の担当が数字も添えてるだろ
その数字の見通しが合ってるかはわからんがな
176名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:01:51.71 ID:fBedlEdMO
>>166
市民になにわ筋線は必要ない。
関空集客のために敷きたいのなら府の金で敷け。

一銭の得にもならんなにわ筋線を、なんで市の金でやらなあかんのか。


>>165
6000億の企業債は一括で返すんだってよ、地下鉄売却益と相殺でもするんじゃねぇの?
177名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:03:02.00 ID:wmRc5mvrO
せっかく平松が黒字化させたのに
いきなり値下げして赤字転落したら露骨なバラマキと言われても仕方ない。
178名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:04:33.56 ID:MLInTBUA0
まあ結局のところ、橋下も自身への評価が欲しいだけなのかな?

多くの人が「会社から出る通勤手当」での定期利用やし、現金払いの一般乗車の方かて
利用頻度が低く、いずれにしても”子供騙し程度の値下げ”なんかどうでもいいレベル

あと、交通局(地下鉄)の利益を利用した「敬老パス継続及び拡充」とかは
ぜひ止めていただきたい。『年寄りにも半額もしくは100円は負担させろ』や。
わざわざ通勤時間帯に乗ってきて、「座られへん」とか文句ばかり言うやろ。
こっちはお前らの年金支払うために働いているのに、その上座席まで奪って
ほんと何様かよ…ってね。迷惑この上ない。

それより黒字路線を中心に『利便性高い施策』をやってもらう方がありがたい。
うちは谷町線沿線だが
・全列車、大日−八尾南間直通運転
・通勤時間帯を中心に列車本数増発
・混雑緩和対策
・全駅の全ての階段への上りエスカレーター設置
等の、日々利用する上で便利かつ快適に利用出来る施策をお願いしたい。

メリット無い値下げするくらいなら、新線建設した方がまだマシ。
179名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:05:38.79 ID:XNdZLmW30
>>176
>地下鉄売却益と相殺

誰か、買ってくれる見込みでもあるのか?
180名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:07:12.25 ID:m9fDH3vB0
来年の決算が楽しみですな
181名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:08:21.77 ID:fBedlEdMO
>>179
それは知らんが、売却する際の企業債は一括返済するって言ってたからよ。
いくら大阪市に金があると言っても、ポーンと6000億出せるほどは金ないし、
相殺くらいしか無理なんじゃないの?
182名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:09:49.65 ID:c84Egl4I0
まさにこないだ天王寺から梅田へ行こうとして、途中に止まる駅の数が少ない
地下鉄へ行こうとしてふと考え、安く行けるJRで行ったっけ。
初乗りが安くなるだけでもみんなが移動手段として鉄道を使う機会が増えて
いいんでないの?
183名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:12:36.88 ID:XPNullKL0
>>182
1個人からすりゃたかだか10円20円だけど
関西圏内での人の移動の活性化を考えたら大きいよ、京都や奈良からも来るからね
ただ収入とのバランスをどう見てるかだけだな
184名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:14:12.17 ID:XNdZLmW30
>>182
よっしゃー!20円安くなったから父さん地下鉄で行っちゃうぞーっ!!

と、なる、のか?
185名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:17:03.36 ID:MOSEoi7O0
採用経緯調査、それに対しての処分
給与大幅削減
きちんとやってねー
186名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:17:15.51 ID:Tm5wTjktO
環状線に対抗して、難波〜梅田間230円→160円にすべき
187名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:17:34.24 ID:ttAV61Vv0
定期持っている奴にはどーでもいいし、持ってない奴は利用頻度が少ないから
持ってないわけで、10円20円なんてどーでもいいわな。
ま、やるのは勝手だが、やったからといって、やっぱ橋下はスゲーぜ!!にはならんだろ。
188名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:19:06.15 ID:LY2Iemm40
橋下に抵抗できる奴もういないだろ
幹部がイエスマンになるのも時間の問題
189名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:19:15.54 ID:XNdZLmW30
>>181
公営企業(=交通局)の借金を、大阪市本体が肩代わりするだけでしょ。
借金は残る。金づるは民間へ。
190名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:21:49.54 ID:MOSEoi7O0
上下分離方式でいいじゃない
191名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:25:09.35 ID:dCZg38hp0
天王寺から梅田にいくのに17番線に行けばいいのか12番線に行けばいいのか右往左往
192名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:25:11.82 ID:VVGp/moT0
>>178
谷町線の都島始発・終点の列車は全部大日発着にして欲しい
東梅田から3駅しか行かない電車が半分って沿線住民を馬鹿にし過ぎだろ
193名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:25:12.89 ID:XNdZLmW30
>>190
線路は大阪市が所有し続けて、運営は民間がするわけね。施設を有料で貸すと。
民間の方が効率的な仕事ができるということになっているはずだから、
施設のレンタル代は今の交通局の年間利益を大幅に上回るってことだよね。
194名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:26:16.40 ID:fBedlEdMO
>>189
だから売却益と相殺だろ?

職員の給与を下げればいいだけで、黒字を出す稀有な行政サービスを処分する理由はないはずだが。
まぁ12000人削減を掲げた以上は、交通局の7000人は是非とも民間に行ってもらわないと困るんだろ。

そもそも橋下の改革は、市民のためのものじゃないからな。
全ては府民のためのものだし。
195名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:28:33.14 ID:XNdZLmW30
>>194
あてもない売却の話をされてもなあ。
どこかの企業が買わなきゃ民営化できないわけじゃない。
独立での民営化を考えているんじゃないの?
196名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:29:48.08 ID:ebP3gr+mO
>>185めちゃくちゃ厳しくやるわ
昨日説明してたが、全職員を対象に調べるってw
197名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:31:26.45 ID:HOTgqgqc0
全部やれよハシゲ
でかい口叩いてたくせにショボ過ぎるぞ
198名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:31:57.38 ID:MOSEoi7O0
8chで、石原と橋下の対談やってるぞ
199名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:32:25.99 ID:gTWYimCw0
>>195
関西経団連だったか関西経済同友会だったかが
何年も前から地下鉄民営化を大阪市に要望してるよ
欲しがってるところがあるんじゃないの
200名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:34:31.37 ID:u7Uq1LjJ0
>>6
東京都民だが、東京の切符って安いの?

SUICA使いだしてから運賃表を見なくなって
月のチャージ回数くらいしか意識しなくなった

車持ってないから、どこ行くにも電車かタクシーなんだけどな
201名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:35:20.17 ID:LKoUlPhq0
>>3
ワロス

なんて糞迷惑なw
202名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:42:45.06 ID:ebP3gr+mO
>>200横槍だが、東京の運賃も安い!って感じはなかったな
でも、大阪の地下鉄は高いのは間違いない

北急は1区間80円で安くて最高なんだが、地下鉄なると80円→200円に一気に上がるんだわ
203名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:45:06.51 ID:09rbSy3m0
今は違うかも知れないけど、交通局は昔は縁故採用ばかりだった。
204名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:48:30.45 ID:tZc6kk4E0
黙ってても客が乗るドル箱区間を値下げするよりも
全区間均等に値下げした方がいいんじゃないの?
そうすれば遠くにも住民が増えて、結果的には
市の財政も潤うと思うんだけど。
205名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:48:47.75 ID:ebP3gr+mO
>>203全職員を対象に橋下は調べるって昨日言ってたから、後にわかるわ
今も過去も
206名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:50:42.30 ID:STlK8N55P
世界的に見れば東京でも高すぎるよ。改革するなら東京じゃなくて世界を見たほうがいい。
欧米の主要都市だと、都市内は鉄道・地下鉄・バス・路面全て乗継自由とかが普通だし。

ニューヨーク市営地下鉄
駅数:468、営業時間:24時間、運賃:$2.25均一
割引:バス乗継無料(バスも24時間運転)
路線:殆どの路線で複々線運転(つまり各停と急行が並走する)

東京メトロ(+都営)
駅数:282(合計)、営業時間:5時〜24時頃、運賃:変動制(\160〜)
割引:メトロ−都営間の乗継は70円引き等、バスとの乗継は無し
路線:複線運転(基本的に地下鉄区間は各停のみ)
207名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:52:49.23 ID:HUPrgNty0
東京の地下鉄の駅はきれいだけど
ニューヨークの地下鉄なんて荒んだ雰囲気だぞ。壁が真っ黒だし照明も暗い。
だからコストダウンできるんだろうけどさ。
208名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:53:30.95 ID:XNdZLmW30
民営化したら、競争力のあるドル箱区間なんて絶対に値下げしないのにね。
東海道新幹線なんて、自社の負担でリニアを造れるくらい儲かっている。
209名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:53:44.39 ID:fRoJgaeG0
周りはイエスマンになって
橋下の好きなようにやってもらったらいいよ
変に府民のためとか考えない方がよい
どうなってしまうか見てみたい
210名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:53:46.08 ID:V+wfexoo0
JR環状線から地下鉄に移行する人が増えるな。
211名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:55:02.70 ID:ebP3gr+mO
>>204そりゃー無理っすね
俺は大阪住んでるが、地方にいったら、やたら車両が短いし、なかなか電車来ないって馬鹿にしてたが

東京行ったら、やたら車両長いし、やたら電車の本数あるし、呆気に取られたら

維持費があるからさ
大阪含め、地方が東京と同じだけ走って、同じだけメンテナンスに金が掛かるなら別だが
東京はやっぱ別格だわ
車両の長さから走る本数が全然違うし
212名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:55:50.85 ID:XNdZLmW30
>>206
ニューヨークの地下鉄は赤字だったはずだが。
213名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:55:52.41 ID:g+2Lss4z0
>>195
株式公開したら買う奴はいっぱいいるだろ
今時珍しい確実に日銭が入る堅い商売だよ
売上総資産も大手私鉄並みにあるからね
214名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:58:05.08 ID:XPNullKL0
現状すでに黒字で
民営化すりゃコストカットも自由自在に出来る

買い手自体はあるだろう
でも単独民営化じゃないか
215名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:59:23.85 ID:tPCahDvj0
ノーマイカーデーの乗り放題を一般化してくれたのは嬉しい
正規料金下げるならあのチケットも100円ずつさげてくれたらいいな
216名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:59:46.05 ID:MOSEoi7O0
独立なら問題ありだね
収益あることに、やりたい放題しよる
217名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:02:40.23 ID:yAOfeZYc0
地下鉄の運転手で年収800〜900万 平均30〜35歳
そのあと試験を受けて合格すれば駅に常駐となり1000万円超えるそうだ
同じ年齢で地下鉄だと800万越えの時に別の同級生が400万越えだった

地下鉄職員の給料の高さは異常
私鉄並みにするだけで何億円も浮く
218名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:03:47.88 ID:U64tMWoSO
>>178
本当に頭が悪いんだね

バカ高い定期代も当然下がるんだから企業の負担も当然下がる。
そして梅田一極化して反映してる狭い現状を東京のように南に広げるには
移動手段が東京並みに便利で安くするのは当たり前。

さらに敬老パスを拡大するのは
家の中で老人が引きこもってなにもしないことによる
資産の流動性の鈍化を防いで金を使わせるため。
さらには外にでて心身に刺激を与えることで
体力低下や認知症の進行を抑えて、糖尿病や認知症をはじめとした医療費を削減するため。

金の大半が老人にあるのに老人に金使わせないでどうすんの?バカなの?
219名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:04:55.64 ID:IC9hhtoV0
別に御堂筋線は下げなくて良い。
世界に誇れる御堂筋を利用する訳だから、
それに対する対価を払って当然。
逆に利用頻度の低い路線の交通費を下げて利用客を
増やす方が大阪全体の発展に繋がる。

御堂筋その物をブランド化する方が大阪に取ってメリット。
http://www.youtube.com/watch?v=Do-Xh_PBQwI
220名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:05:03.72 ID:wxp22wgR0
>>213
鶴見緑地線や今里筋線がついてくるのがなあ
221名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:11:15.81 ID:8EG5fO7w0
>>220
長堀鶴見緑地線は償還が進めばなんとかなるだろ
地味に客も増えてるし

今里筋線は・・・もう廃止したほうがいいな
線路剥がしてバスでも走らせるか?
地下鉄の廃線って前例ないよなあ
222名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:12:40.31 ID:lD97qMWt0
市営地下鉄はいかに市にとって都合よい移動手段になるかだけを考えた路線だから
これが民営化されることによって、市も周辺地域も関係なく開発計画練れば現状黒字路線なんか更に利益上がるよ
ホント意味不明な終点が多すぎるからな
ただ今里筋だけはどうやってもダメだろうw
223名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:13:20.53 ID:k+iyMkcS0
御堂筋線には借金をくっつければいいのさ。
国鉄が分割民営化したときもそうだった。本州3社は借金つき。
北海道、四国、九州は借金無し。逆に基金がついてきた。
224名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:21:30.95 ID:Kt+BHxRB0
いらん路線は切るなり本数減らして黒字にすればいい。

黒字路線だけ運営すれば、ものすごい優良企業の出来上がり。

給料800万とかいうレベルじゃなくて1000万とか1500万とか
にあげてあげたらいい。やる気も起きるだろ。
225名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:26:54.79 ID:CogGb6dDO
売却に関しては、根本的に勘違いしてる人が居るが

今、民営化したら高く売れるから金が入る
それだけしか頭にない奴居るが、一番の利点は、株を保有しなくても税収が莫大に入るって事やな

税だけど半分は入るやろ
買った奴も、勿論黒字だから特をする
売った方は株関係なく税収入る
ユーザーは、橋下が売る前に値段下げると言ってるから、ユーザーも得をする
割食うのはダメ公務員だけ
226名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:27:38.61 ID:w+pe3vCp0
どれか一つでも実現すれば身近な問題を一つ解決したと評価される。
平松では考えられなかったアイディアだ。

実績を積み重ねていけば大阪市役所の
やる気のある公務員まで市民から評価されることになる。

職員もやる気を出す。

橋下上手いな。役人を使うのがとても上手だ。

既存の政治屋ども、もっと仕組みや制度を勉強して
民が望むものを探求しろよ。

227名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:29:03.47 ID:IC9hhtoV0
借金をくっつけるなんて手法は一番愚策。
無駄構造は無くならないし、強みを削ぐしで。

利用頻度を上げる為のコスト分を黒字路線が補填して、それでも
利用頻度が上がって利益が出ないのならリストラしていけば良い。
機会の平等を与えながらも機会の平等を提供してる路線の強みを
伸ばすお金の使い方がされないと。
一律に値段下げるなんてデフレ政策も愚策でしかない。メリハリ付けた
競争原理を働かせないと。200円が180円になった所で大した問題じゃない。
20円高い料金で40円ぐらいの付加価値を付ける路線を作る方が良い。
東京の貧乏地下鉄に習う必要性なんて何処にもないw そういう路線は
そういう路線として作れば良い。
228名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:32:21.09 ID:GczX+Ak0O
>>225
売り上げの半分も入るわけねぇだろ、法人税を勝手に設定すんのかよ?

今売れば6000億の企業債は大阪市持ちだ、いくらで売るのか知らんが結局相殺にしかならんだろ。
毎年、市バスの赤字を引いても300億を売り上げる地下鉄を売るとかありえんわ。
人件費が高いなら職員の給与を下げればいいだけ、売る必要性など全くない。
229名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:38:16.79 ID:Kt+BHxRB0
地下鉄は民営化すれば今の公務員はごっつい得な話。
まず年金は共済を引き継げるし、企業債も市が
負担するから赤字帳消し。おまけに給与は自分たちで
自由に決められるから上の人間はここぞとばかりに
給与を引き上げるだろ。
さらに言えばバスと分離でお荷物帳消し。
喜ばない公務員がいたらお目にかかりたいくらい。
230名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:38:19.14 ID:NgrimZQPO
>>184
普通になるでしょ
家族を持ってない2ちゃんねらーらしい幼稚な発想だな。
たかが20円、50円
されど20円、50円だよ。

そもそも電車は往復のものだから効果はその倍なんだが。
しかも家族をもったら何をするにも4人、5人と運賃が必要になるわけで、
父親が梅田や心斎橋までの定期もってても
そのほかは全員自腹。
兵庫の三田辺りから大阪に遊びに出て帰ってくるだけで往復2000円。
一人辺り。

交通費が高すぎるせいで気分的に大阪まで遊びに行くことを躊躇するのは実際にある。
経済活動を促すためにも、
また大阪の南、西にも経済圏を拡大するためにも
手始めに建設費用の借金払い終えた大阪市営地下鉄から運賃下げるのは当然のこと。
それだけでなく、神戸や京都、奈良とも連結して広域経済圏を確立するなら
JRや阪神、阪急、京阪らとも連携して
値下げして乗客数を増やすしかないだろうね。
231名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:38:41.58 ID:PM1agqpuO
あれで馬鹿おだてるのもうまいからな、橋下。
ノブタもおだてりゃ木に登る。
232名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:40:44.33 ID:CogGb6dDO
>>228説明不足やったな
売り方が何れ全て売るって方針だから徐々にには下がるけど、初めの方わって事

売る→人件費0→税収半分が丸々入るって計算ね
233名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:41:03.25 ID:AftY0Ij50
>>217
運転士の平均年齢はもっと高い
で、一部の歳食った奴が平均年収を押し上げてるだけ

今の一番若い奴は15年目33歳で年収430くらい
これは大手私鉄の平均をはるかに下回ってる

って書いてもアンチには通用せん罠
234名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:43:04.55 ID:lMH6w7WJ0
完全民営化で議会に投げて、公務員組織だけ民営化が落とし所かな?
それだと損しない。
235名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:46:51.17 ID:gNgao5/00
長居あたりで東西線作るって話はなくなったのか?
236名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:47:34.28 ID:IC9hhtoV0
>>230
四つ橋線と谷町線を下げれば良い。
御堂筋線は現行料金で。
237名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:51:25.92 ID:lD97qMWt0
御堂筋下げたほうが良くないか?
下がった分が周辺の経済にいくらか落ちるとして、御堂筋が一番落としてくれるだろ
地下鉄の売上だけじゃなく大阪の商業圏を考えたら、一番メインのとこを下げるのがいい
238名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:55:09.95 ID:JGWZNtQ80
>>139
正雀から千里丘に伸ばして、阪急山田に繋がるルートなら需要ある
吹田市の旧山田村地区は交通過疎地区だよ
239名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:55:50.49 ID:Kt+BHxRB0
御堂筋線、谷町線、中央線、堺筋線は存続。

四つ橋線、南港ポートタウン線は存続協議。

千日前線、長堀鶴見緑地線、今里筋線は廃止。

雇用のこともあるのですぐにとはいかんかもしれんが、民間になったら
赤字路線は撤退するのが経営者の当然の感覚。
240名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:58:04.46 ID:5Kaxn+D60
>>238
それもいいけど、JR吹田ー阪急吹田ー江坂と繋げても需要あると思う。
241名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:17:19.89 ID:IC9hhtoV0
>>237
近視眼的な経済観。グローバリゼーションからくるデフレ構造が
経済や社会に絶対的なメリットを与えると思ってる発想と同じ。
ブランド品や高付加価値商品を購入するノブレスオブリージュの構造が無いと
健全な経済構造は生まれてこないよ。
牛丼屋の値下げ競争はある意味飽食の象徴でもあるけど、その構造が
決して社会を豊かにしてるとは言い切れないのと同じ。
242名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:21:34.52 ID:tPgEOLZK0
地下鉄は終電をあと一時間遅らせろ
243名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:24:59.53 ID:ByEn6qfCI
一律料金にしろ。発見、改札システムの簡略化、それに伴う人件費の圧縮、人の移動の移動の活発化による経済効果
244名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:35:58.29 ID:186hVknX0
まずチャリの路駐なんとかしろよ橋本ゴブリン

ゴブリン脳じゃ無理か?w
245名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:40:27.09 ID:Kt+BHxRB0
>>244
路駐チャリで道が全部埋まってるなんて大阪くらいだよな。
ホントなんとかしてほしい。
246名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 02:16:24.98 ID:k+iyMkcS0
>>245
そういうローカルな話は区で解決してくれって方針だろ。
247名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 02:18:54.20 ID:5ch8qkWZ0
ID:Kt+BHxRB0
この手のスレって必ずこういう子が出没するよね・・・
248名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 02:25:02.78 ID:ABg0kUaG0
>>235住之江で一発当てて、長居で一発やって喜連瓜破に帰宅?
249名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 03:02:01.82 ID:IugaFB+30
>>217
平均年齢が30〜35というのはまずない
その辺の年代は雇用を止めてたので現状一人もいないはず。
250名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 05:08:35.49 ID:L4fR/cYZ0
>>66など その通りだと思う。

大阪は回数カード(無期限)や1区特割(最大4ヶ月有効)を使えば200円の1区も
それぞれ181円や166円で乗れている。行きがバスで帰りが地下鉄なら150円。
PiTaPaなどもある。

大阪は定価は高いかも知れないが、安く乗れるようになっている。

http://unkar.org/r/rail/1318594881/916-931
逆に東京は定価は安いけど、高くなってしまう要素はある。
(上記スレより引用)
・メトロと都営の2事業者があること(乗り継ぎ割引はあり)、
・新交通やりんかい線は第三セクターや外郭団体の経営で都営地下鉄とは運賃体系が別であること、
・都営地下鉄と都バスへの乗り継ぎ割引がないこと(都区部の都バス同士は100円引き)、
・その他、都電、日暮里舎人、上野モノレールの関係した割引もないこと、
・例外的なものを除き郊外方面へはほぼ全て私鉄やJRに頼らざるを得ず、その分運賃が嵩むこと、

※大阪は私鉄が市内の中心部まで自社の路線を持っていたり、
地下鉄が市の外れや隣接する市まで自前の路線を持っていたりするので、
相互直通は少なく1社の運賃で都心から郊外まで行けるパターンがある。
251名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 05:12:15.44 ID:L4fR/cYZ0
>>32
>例えば新御堂筋と阪神高速なんて直接繋げばいいじゃん。
>東京だと普通にそうするわね。でも大阪はしない。

新御堂筋は国道、阪神高速は旧公団、つまり共に国のものであって、
大阪府や大阪市の管轄する道路ではない。御門違いでは?
252名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 05:15:05.72 ID:L4fR/cYZ0
今里筋線に対する批判だが、まだ開業から5年しか経っていないから減価償却も充分には進んでいないから
赤字経営になっている。開業からかなりの年数を経ているのに赤字の路線こそ非難されるべきでは?
しかも今里筋は橋下の(元)地元である東淀川区を走っているんだけど。
253名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 05:31:50.43 ID:L4fR/cYZ0
連発で書いてスマン。

>>250の続きだがこれらの割引制度、割引カードをすべて温存した形で
値下げというのならば申し分ない。これらを廃止して「定価を値下げ」すると
却って高くなる人だって出るはず。制度&カードの存続を望む。希望どころか熱望する!
254名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 06:08:49.21 ID:8EG5fO7w0
>>252
>>253

今里筋線が叩かれるのは赤字より需要が見込みを大幅に下回って改善の見込みが
全くないからだろ、橋下の地元とか全く意味不明だしwww何が言いたいの?
あと地下鉄の利益削ってカード会社に利益誘導するならカード会社への天下りもやめさせろよ
255名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 06:19:23.47 ID:GczX+Ak0O
>>249
交通局は20年度時点で10年新規採用を凍結してるから、35歳はいると思う。
256名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 06:22:56.16 ID:kc5ywnIEO
ところで横浜市は?
257名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 06:37:01.89 ID:L4fR/cYZ0
>>254
だから天下り団体や外郭団体の類いは原則的には無くすと言っている。
飛行機や高速バスもそうだが、チケット類をネットやコンビニで購入したりすると安くなる。
それだけ自社で扱うよりも(天下り先を含め)外注した方が経費が安く済む部分もあるんじゃないの?

今里については、赤字だからだからトンネルを埋め戻せとか言う奴もいるが、
その方がよっぽどアホである。今は井高野で終点だが、最初から北進するつもりで計画されている。
「建設途上」の状態で推移しようとするから好転しない。建設費は掛かるが好転する初期投資になると思う。
258名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:25:55.62 ID:5l1hFClQO
>>252
阪急京都線とつないでないのが終わってるわ
井高野なんかなんにもないぞ!
上新庄駅ぐらいつくれよ
259名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:28:11.43 ID:L4fR/cYZ0
>>258
それについて>>257で書いたんだが。

>>257を書いた後、読売テレビで日経新聞の記事が紹介されていたが、
延伸に付いても書かれていたよ。
260名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:09:23.56 ID:8EG5fO7w0
>>257
延伸したら利用者が一気に何倍も増えるのか?
アレはもうそういうレベルじゃないの。国鉄の赤字83線と同じ状態
赤字ローカル線放置して国鉄の借金は何十兆円にも積み上がった
悪の芽は早めに切り取らないと結局最後に付け払わされるのは市民府民だよ

今まで2700億円投資して、延伸にはさらに1000億円以上かかるだろう
果たしてそこまで価値のある路線だったのか?
261名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:21:47.59 ID:YadEOwBI0
1000億の投資は南に延伸した場合。
摂津や千里などの宅地方面や阪急/JRなどとの接続が考えられる。
それに都心部ではないので金の掛かる地下で作る必要もない。
民営化すればその会社が判断するだけのことであって市民や府民が
心配することはない。
262名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:38:05.50 ID:YadEOwBI0
あと自分は思うんだけど、橋下氏は大阪市の経営者ならば民営化とか廃止という言葉は
出来るだけ使うなと思う。それらは言わば、自分には改革出来る能力はありませんと
言って放り投げているようなものだと思う。

このスレの地下鉄のように、大阪市の事業として魅力的な形に出来るのであれば、
それによって市民も橋下を評価するのではないの?地下鉄はすでに黒字経営だけど。

大阪市を模範にして国や他の都道府県、市区町村も改革していけば良いだけだし。

そして金が出るのを減らすばかりでなく、金が入って来るのを増やすことも必要だよね。
被災地の住民をもっと大阪に呼べないか?
263名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:41:57.85 ID:kWzgywmG0
作ってしまったものを廃止しても、建設費の償還はしないといけない。
何とか単年度黒字に持って行くしかない。
まずは並行バス路線の廃止かな。地下鉄エリアのバスは原則廃止して地下鉄に誘導しないと。

今里筋線みたいな外環状線(環状じゃないけど都心の外側を通っている)は
余程じゃないと儲かる要因はないし、需要見込みが超甘だったけどね。

値下げしなくても客が乗ってくれる区間を値下げするのは
なんかもったいない気がする。西梅田から乗ったら20円引きとかして
御堂筋線から四つ橋線に移行を促すのはダメかな?
264名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:46:48.66 ID:YadEOwBI0
>>263
そういうのもありだと思うね。
経済の仕組みからすれば、

人気のあるもの⇒値段が高い
人気のないもの⇒値段が安い

鉄道の関連で言えば、年末年始のJRの新幹線、特急料金は通常よりも高く設定されている。
(自由席は通年同じ)

今里筋線は長堀鶴見緑地線と規格が同じなので「心斎橋行き」でも設定すれば良いと思う。
265名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:11:04.14 ID:AftY0Ij50
近年の採用年次は
2005、2002、1997〜
今の乗務員は車掌は2002の一部と1997・1996の大半、1995〜の一部
運転士(指導含む)は1996の一部、1995〜1992の大半、1991〜の一部
助役補は1991〜
だったかな?
各年とも19歳〜25歳の人間を採用で昇格(?)は基本的に歳食ってる順
これで年齢分布はだいたいわかるだろ
266名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 10:26:47.70 ID:+VBiOirA0
>>218
>梅田一極化して反映してる狭い現状を東京のように南に広げるには
>移動手段が東京並みに便利で安くするのは当たり前。

全国に路線を持つJRは別にするが、主に
京都や神戸、北摂などに住んでいる人は、地下鉄を使わずとも私鉄だけで梅田に行ける。
和歌山や奈良、南大阪に住んでいる人は、地下鉄を使わないと梅田に行けない。

でも和歌山や奈良、南大阪に住んでいる人は、地下鉄を使ってでも梅田に来る。
地下鉄の運賃がどうかよりも、梅田にそれだけの魅力があって、ミナミに魅力がない
ということではないか?

あり得ないだろうが、仮に地下鉄が100円まで値下げしても、梅田で出来てしまうことを
わざわざ往復200円も払ってしに行く人などいないと思う。ただでさえ、何でもネットで
出来る時代になっているから尚のこと。
267名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 12:56:35.92 ID:LBIZ0o+fO
>>237
ドル箱路線への利益依存度てのは大抵予想以上に高いから軽率にてをつけないほうがよい場合が多い
268名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:54:02.66 ID:AqJm55ug0
ピタパ専用割引をICOCAと、他社ピタパにまで拡大して基本運賃はそのままにすればよい。
269名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:56:39.63 ID:kPVKDB9d0
安くしたんだから
給料を払えなくなるから運転手は少なくしろ

満員電車で余計な混雑がするが、乗客は我慢しろよ
270名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 15:07:15.27 ID:cr4gJYfr0
>>262
橋下が終身永世市長だったらそうしたかもね
実際は任期があり、選挙がある
運用だけでは元の木阿弥になると思ったのだろう
271名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 15:38:39.94 ID:LE1g+5Fi0
>>32

中央環状線〜新御堂筋を車で走ると、東京からお越しの方々は一様に驚かれますがね
信号なしで一気に都心部まで
272名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:31:40.99 ID:3/nGqnzCO
唯一って訳じゃないけど、
今の地下鉄で有り難いシステムは回数カード

回数と言う名前だが3000円分のプリペイドで3300円分使えて使用期限なし

この、使用期限が無いってのが有り難い

つか、他の私鉄がぼったくりな気もするが
273名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 23:44:59.63 ID:5Su4P5uB0
せめて都電レベル初乗り140円を期待したが
あまりにも小手先
274名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:26:31.21 ID:uKoYzkBv0
値下げいらんから、車内にWi-Fi用意してくれ。
275名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:33:03.87 ID:Ms4vKH0F0
>>274
民営化したらやるだろ
役人仕事にそんなサービスは無理だ
276名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 08:51:38.03 ID:7XHQBfKt0
>>41
神奈川って出すなら横浜市営地下鉄だろ?エレベーター無しがデフォ?
しったかぶるなよ、全駅とっくに完備だよ(笑)
277名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:14:36.33 ID:b4MgqQCY0
>>274
スマホ使ってる奴は、ぶん殴ってもいいようにして欲しいわ
目障りなんだよ、クズ
278名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 01:58:58.28 ID:mE6U/oSI0
市バス−地下鉄−市バスと乗り継いで往復すると1000円以上かかってしまう
こういう料金システムも見直して移動しやすくしないと
279名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 02:02:06.56 ID:mE6U/oSI0
>>274
通信事業者の負担だから運賃とは関係ない

>>277
スマホ
僻まないでくり
280名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:57:13.94 ID:qIv+uhjk0
>>278
大阪市の市バス〜地下鉄は他都市に比べて値引率高いと思うけど、
今、地下鉄優先案になってるんで、分社化でバス乗り継ぎ割引は
逆に廃止されそうな気がする。
(このスレにもあるけど、回数カードとかも)
281名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:40:08.23 ID:7LttbNaf0
ABCのキャストにて、バスの廃止について、橋下が聞かれた時、
「誰もやらなかった地下鉄の値下げをやった。その財源はどこからから持ってくるのが当然。
テレビのディレクターよりも安い2000万円の市長の給料で、市民が何もかも求めるのは間違い。」
ってな感じで、木で鼻をくくったようなことを言ってた。

ふつーに考えれば、地下鉄は市外利用者>市民、バスは市民>市外利用者。
大阪市民よりも、大阪市以外の府民の利益を優先したってところか。

ただ、大正区など埋立地区ではバスが唯一の交通手段。
大阪市民自身が既得権みたいなもんだから、これも仕方ないとはいえ、
バスが廃止されたら、まさに陸の孤島になるだろうな。
282名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:42:18.40 ID:Xe+ijhDB0
283名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:18:20.69 ID:nOhr+/Uw0
元夫のブログ(40代・実家で引き籠もり中)
http://d.hatena.ne.jp/zenryo_itau/

元妻のブログ(40代・障害者年金をもらって引き籠もり中)
http://d.hatena.ne.jp/Kaoru_A/
284名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:20:12.12 ID:9N6ZVFa30
>>275
既に導入している路線が関東にあるが、3セクだよ。つまり半官。
285名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:20:26.65 ID:oAOmjBAn0
20円値下げって…180円でも高いわ。
JR120円、京阪150円やぞ。 最低でも150円にしろよ地下鉄も。
286名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:27:51.90 ID:Co5qeYeOO
初乗り高いから1駅なら歩いてるな
150円なら乗るかも
287名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:33:44.51 ID:oAOmjBAn0
>>286
駅によってはホームまで下りるのに意外と距離があったりするしな。
結局駅構内でけっこう歩く事になるから1駅200円なら絶対乗らない方が得だ。
288名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:36:52.98 ID:hHwGZgfG0
>>4
釣りかなぁ
と思ったらその後のレスも真性だたw
289名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 00:40:20.51 ID:r2Ascwqt0
仙台も初乗り200だな
たけーよ
290名無しさん@12周年
>>114
近鉄や南海は過疎路線抱えてるから割高なはず
生活を支える路線だから廃止にもできないし