【社会】なぜ若者はクルマから離れていったのか?人の出会い方が変化 津田大介・鈴木謙介対談★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★なぜ若者はクルマから離れていったのか

 ジャーナリストの津田大介さんと社会学者の鈴木謙介さんによる対談連載もとうとう
最終回。今回は「クルマと若者」「社会貢献と若者」などをテーマに、2人が語り合った。

津田:「若者はクルマに乗らなくなった」とよく言われてますよね。でも、そもそも
今の若者はお金を持っていない。またネットを使えば「クルマの所有代とレンタカー代
とではどのくらいの金額の差があるか」といったことが簡単に分かります。だから、
クルマを持つことが税金なども含め、いかにお金がかかるものかよく知っています。
 そのうえ、将来に対する不安があったり、ムダを省こうという気持ちも強い。レジャー
のためのクルマというより、実用性の高いクルマを求めています。今後、クルマが
さらに普及していくためには、アップルのiPadなどのように新しいライフスタイルを提案
できることが必要だと思います。
 例えば震災で明らかになったことは、電気自動車やハイブリッドカーは環境にやさしい
というだけでなく、非常事態の時に緊急用電源として役に立つことが分かりました。
家庭用の蓄電池などはかなりの高額になるので、それを買うならクルマで代用するという
ことも考えられます。

鈴木:同感です。僕も新著『SQ “かかわり”の知能指数』で同じことを書きましたが、
次世代のクルマ選びでは、エネルギーをシェアするという観点にも着目して、検討
することも重要になってくると思います。つまり、自分のライフスタイルによって
「私はプラグインハイブリッドカー、私は電気自動車……」だったりと、人それぞれの行動
範囲に合わせて動力源でクルマを選ぶ時代ということですね。
 もともとクルマが提案していたライフスタイルは、とりわけモノとしての価値に結び
ついていたんです。それが特に1970年代以降、商品イメージ提示型のCMが増えてきました。
「○○ができるから便利」ではなく、「クルマはかっこいいもの、すばらしいもの」
という抽象的な語られ方が目立ってきましたよね。
(続く)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111223-00000002-zdn_mkt-soci
※前(★1:12/23(金) 09:58:42):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324719266/
22/7@春デブリφ ★:2011/12/25(日) 10:44:15.00 ID:???0
(>>1の続き)
 これはいわば、「モノの情報による付加価値化」という日本製品が採用してきた基本
戦略の典型的な例。しかし社会学的には、こうした戦略は「メッセージの社会的な意味
が共有される」という前提のもとでしか成り立たない。社会前提が変わればメッセージ
の意味も変化するのに、「同じようなイメージを共有できない若者のほうがおかしい」
という議論をするなんてのは論外。「いまはどういう社会的文脈がメッセージの意味を
左右しているのか」ということに対する感度が鈍ってしまっていることに、クルマが売
れない根本の原因がある気がします。
 言い換えれば、クルマの文脈なんて「分かる奴なら分かる」という点で、「カフェご
はんが好きな人」というのと同じくらい特定の文脈に依存している。そして、それをど
ういう形で打ち出すと生活者にとって意味のあるものになるのか、きちんと調査し、実
験することが必要なんだと思います。

●クルマはモテるアイテム?

津田:クルマはモテるアイテムでなくなったというのは、本当にそうなんでしょうか?
 クルマは送り迎えなどでも女性にとって便利だし、経済力のある人たちにとっては、
今でもステータスになると思います。

鈴木:経済力のある人はそうかもしれませんが、今の若者はちょっと違う。ネットスラ
ングでいう「ただしイケメンに限る」じゃないですけど、「クルマに乗っているからモ
テる」ではなく、「モテる奴がクルマに乗っているだけ」という面も大きいですよね。
 実際、「最近の男ってクルマの免許も持ってないんでしょ?」って同世代男子を非難
してた男の人が、女性たちからフルボッコにされているのを見たことがあります。彼の
背後にある、ある種の男性優位主義が「クルマ」への価値観から透けて見えてしまった
んですね。
(続く)
33/7@春デブリφ ★:2011/12/25(日) 10:44:44.97 ID:???0
(>>2の続き)
 一方で「痛車」に見られるように、クルマをどのように自己表現の手段にするか、
というカスタマイズの方向も多様化している。その自己表現は、別に「彼女を助手席に
乗せる」というものだけに限られるわけではない。漫画などでは1980年前後から、マシ
ンを媒介にして、男と女の関係を描き始めたと言われています。しかし、現実はもっと
先を走っているのではないでしょうか。

●出会い方が変化している

津田:「岩手県の陸前高田市でTwitterがブームになっている」という話を聞いて、
取材に行きました。陸前高田市は津波の影響で壊滅的な被害を受け、その土地を離れる
人が増えました。
 人口が減ってきているので「陸前高田市、もうダメかも」とある人がツイートしたと
ころ「いや、こうすればいいじゃないか」という返事がきた。その返事を出したのは、
同じ街に住む人。陸前高田市というのは決して大きな街ではありませんが、ソーシャル
メディアを通じて、2人は出会った。そして「一緒にこんなことをやろうぜ」となり、
輪が広がっていったのです。

鈴木:ソーシャルメディアでも口コミでもいいのですが、出会い方が変化しているなあ
と感じています。

津田:ソーシャルメディアを使うと、人に声をかけやすいのかもしれない。例えば
Twitterであれば、140字以内で書かなければいけないので、もし無視されても「仕方が
ないか」とあきらめもつく。だから人と人とがつながっているのではないでしょうか。

鈴木:都会みたいにいろんな人が集まってくることもあれば、地方にいても人をつなげ
てくれるような場所がある。そこで面白いことが起きているのではないでしょうか。
 それがソーシャルメディアを使ってなのか、それともリアルに人と人が出会ってなのか。
いずれにせよ、どんどん違う血が入っていけばいいのになあと感じています。
(続く)
44/7@春デブリφ ★:2011/12/25(日) 10:45:17.41 ID:???0
(>>3の続き)
津田:出会うきっかけはソーシャルメディアであっても、リアルで集まれる場所があれ
ばいいですよね。

鈴木:いま津田さんが指摘されたこと、今の20代に一番期待しなければいけないことか
もしれませんね。

津田:情報社会が発達するにつれ、自分の置かれている立場を認識する人が増えてきて
いるなあと感じています。例えば「自分は偏差値の高い大学に通っていない。しかも地
方。いい企業に就職できないなあ」と考える人も多いはず。僕の知り合いにもそうした
人がいましたが、彼はとにかく動き回った。
 そして僕のTwitterを見て、ある日講演会に来た。そしてその講演会で、メディアの
人と知り合いになり、つながりができた。今後もしかしたらそこで仕事とかを回しても
らって学歴が低くてもメディア業界への糸口がつかめるかもしれない。こういうことの
繰り返しで、ソーシャルキャピタル(社会関係資本)を獲得していくわけです。
 自分の置かれている状況を認識する人は多いのですが、彼のように動ける人間が圧倒
的に少ない。これが残念ですが、逆に言えば少ない分、動ける人はそれ自体が大きな強
味になる。

●もどかしさを感じる人に共通すること

鈴木:僕は1995年に大学に入学しました。受験勉強をしながら、阪神・淡路大震災の報
道を見ていました。僕にとって、このトラウマはものすごく大きい。
 なので東日本大震災が発生して「ボランティアに行かなければ」「Twitterでデマを
流す人は不謹慎だ」と言う人の気持ちがよく分かる。要するに、もどかしいんですよ。
(続く)
5名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:45:54.02 ID:LhDjUaJx0
金が無いからだろ
65/7@春デブリφ ★:2011/12/25(日) 10:45:54.02 ID:???0
(>>4の続き)
 もどかしさを感じる人に共通することは「今、動かなければ手遅れになるかも」とい
う瞬間を逃したくない気持ちがある。僕も大学受験があって、動けなかった経験をして
いるので「いざというときには動こう」と思ってしまう。
 積極的に行動する人を見て「うざいなあ」と感じる人も多い。しかし「そういう人だ
けをモデルにしなくてもいいのでは」と思っています。
 「動くのは苦手」という人もいます。でもそういう人たちに「ちょっと、手伝っても
らえませんか」と声をかけることは、ものすごく大事。

津田:別の言葉いうと、お膳立てですよね。

鈴木:ですね。

津田:お膳立てしてでも、その人に何かをしてほしい――そんな人間になることも大切
ですよね。

鈴木:その通りです。特に動かなくてもいいので、人から呼ばれる人間でもいいですよね

津田:自分が動けないのであれば、お膳立てをすればいい。そういう関わり方もあるはず。

●「津田大介さんに憧れています」という人

鈴木:いわゆる“スーパースター”に憧れている人が、僕の周りにたくさんいます。例
えば「津田大介さんに憧れています」という人が(笑)。でも、その人はどう考えても
津田さんになることは難しい。
 何かのきっかけで、化けることはあるかもしれません。でもそうした人は津田さんの
真似をしようとする。また内発的な動機付けがないので、どうしても空回りしてしまう
んですよ。形だけ、津田さんを真似しているんですよねえ。
(続く)
7名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:46:04.32 ID:2/M28aHG0
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]  ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]      ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
8名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:46:09.05 ID:Aa8VBM3O0
車売れないネタは盛り上がるなー
9名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:46:14.77 ID:P7OyuqNR0
なげえよバカ
10名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:46:18.03 ID:nNSFZCus0
お金が無いです><
116/7@春デブリφ ★:2011/12/25(日) 10:46:24.71 ID:???0
(>>6の続き)
津田:「社会起業家になりたい」という人が増えてきました。しかし何をやりたいの?
 と聞くと、答えられない。そんな感じですね。

鈴木:ですね。でも動けなくてもどかしい思いをした自分からすれば、何かを成し遂げ
たことは、積極的に評価したい。だからこういう言い方をしてるんです。「君が何かを
やろうとしていることがすばらしいのではない。とりあえず動いて、ひとつの仕事をし
たことがすばらしい」と。

津田:まず動くことが重要になってきたのかもしれないですね。動かないと学べないこ
とは、たくさんありますから。

鈴木:ですね。失敗も含めて、学生または20代前半の人には挑戦してもらいたいです
ね。自分がそのお膳立てをしたり、個人的に援助をしたりする歳になったからこそ思う
ことですけれども。

津田:何か新しいことを始めようと思ったときには「こういうことをすればこうなる」
と自分なりに分析する。例えば成功するのは20%くらい……と考える。自分の分析では
5回に1回は成功するはずなのに、6回、7回と失敗が続くとあきらめる人が多い感じがし
ていますね。

鈴木:壁にぶつかったり、挫折したりすることは、その人にとって考え方を変えるいい
チャンスだと思う。例えば確率が20%なのに、10回やっても全くダメだったら、やり方
を変えたほうがいいですからね。

津田:状況というのは刻々と変わる。その状況を見ながら、何度もトライすることが大
切かなあと思っています。
 ダメだったらダメでもいい。そのダメな経験を糧にすればいいのですから。
(続く)
127/7@春デブリφ ★:2011/12/25(日) 10:47:00.97 ID:???0
(>>11の続き)
鈴木:人は社会貢献をすれば、それを他人に認めてほしいという気持ちが強くなりま
す。そのときに成功しようと失敗しようと、その人を評価することが大切なのかなと思
っています。
 これを仕事に置き換えると、こうなるかもしれません。「あなたは仕事ができるよう
になって、新たなスキルを手にした。そして失敗もしなくなった。成長することによっ
て、あなたは周囲の人たちから期待されるようになるんですよ。」と。
 30代になれば、やがて出世して、部下も増えていくことでしょう。そこで子飼いの部
下を抱えて、「オレが評価しなければいけない」といった考え方ではダメ。「君だった
ら、もっと人気者になれるよ」「こうすれば、周囲の人が受け入れてくれるんじゃない
か」といった形で評価すればいいのではないでしょうか。
 (終わり)

●プロフィール
津田大介(つだ・だいすけ)
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学
社会科学部卒。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。一般
社団法人インターネットユーザー協会代表理事。J-WAVE『JAM THE WORLD』火曜日ナビ
ゲーター。IT・ネットサービスやネットカルチャー、ネットジャーナリズム、著作権問
題、コンテンツビジネス論などを専門分野に執筆活動を行う。ネットニュースメディア
「ナタリー」の設立・運営にも携わる。主な著書に『Twitter社会論』(洋泉社)、
『未来型サバイバル音楽論』(中央公論新社)など。
鈴木謙介(すずき・けんすけ)
1976年福岡県生まれ。関西学院大学 社会学部 准教授。専攻は理論社会学。情報化社会
の最新の事例研究と、政治哲学を中心とした理論研究を架橋させながら独自の社会理論
を展開。著者『カーニヴァル化する社会』(講談社)以降は、若者たちの実存や感覚を
ベースにした議論を提起しており、若年層の圧倒的な支持を集めている。著者は『サブ
カル・ニッポンの新自由主義』(筑摩書房)ほか多数。現在、TV・ラジオ・雑誌などを
中心に幅広いメディアで活躍中。最新刊に『SQ “かかわり”の知能指数』がある。
(以上)
13名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:47:14.86 ID:VdAtbCRW0
長いよ
14名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:49:04.87 ID:tY7QZHH/0
長々と文章を書けば識者気取り出来るという典型だな
一行で済むだろ。「金がない」ってな
15名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:49:43.65 ID:+vfwCGs00
外でのプライバシー確保の為に車は必要)キリッ(藁)

バスよりマシの程度のプライバシー確保なら
家くらい買えって話なる罠w

16名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:50:13.86 ID:Sd72+AV20
金がない
将来が不安で借金もできない
以上
17名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:51:03.21 ID:EuykKeZY0
こいつらこんなくだらないこと話してて金貰えるんだからいいよな
18名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:51:10.85 ID:KZzgdLtH0
これから家賃すら払えなくなる若者も増えるだろうから、
快適に過ごせる空間を持った車を作ればいいんじゃないかな
とりあえずカップラーメンのお湯沸かす為のIHコンロは必需品な
19名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:51:15.36 ID:ta8pR4Cq0
給料が安いから だけで済む話をダラダラとまあ
20名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:51:29.13 ID:ShYEmMgm0

・車は、人生において高いリスク商品だということが認識されたから
・ステータスシンボル、という世間体をベースにした価値観が薄れてきたから
・お金の使い方が、より実利に向いているから(投資という観点から)
・単に、(経済的理由も含め)必要無くなった

こんな感じじゃね?
長いよ
21名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:51:35.82 ID:Xlnux8ar0
今の若い人たちってお金ない(稼げない)のよね?
それはそれで同情するわ
22名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:51:47.99 ID:WyxWtv8L0
そろそろ若者に金がないことを認めろよ
家や子供に次ぐ高額商品なんだから
23名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:52:04.47 ID:HTvXWLkt0
>>7
サンタさん行かないで!
24名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:52:12.70 ID:OjoLpf2p0
何千回も書きこまれてるかと思うけど、言わせてもらう

金がないだけ
25名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:53:25.64 ID:o1SHYk5b0
>津田大介さんと社会学者の鈴木謙介さん

深刻な貧困に対する認識が欠如しているか、もしくは意識的に触れていないのか、
いずれにせよ間抜けな対談だよ。

答えは>>5 極めてシンプルなのだが、世の上層、指導層にいる人たちには、皮膚感覚として
感じ取れていないことなのかもしれない。理屈ではわかっていてもね。だから困る。
26名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:53:26.16 ID:XGy/6qCJ0
あれ?非民主主義党の政権公約にガソリンに掛かる税金が無くなって油値段安くなるって書いて有ったぞ!
27名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:54:01.13 ID:+vfwCGs00
>>19
>>給料が安いから だけで済む話をダラダラとまあ

それだけじゃ無いと思う
昔は車があればナンパしてHまで行けた率が高かったが
今はスマホやSNSでナンパ出来るw
しかもルックスが証明出来るからねw

ナンパの道具としても車は暴落したねw
28名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:54:36.80 ID:2gg0gXom0
普通の高卒で就職して、5月にはローンで車買えた時代は終わったんだ。
日本人の命より2番目に大切な金が「米国財務証券」に年々化けて、帰ってくることは無い社会。
1945年8月15日で、「日本はキリスト教徒のスレイブ」になった。

朝から晩まで「ジングルベル・・・」の馬鹿騒ぎ!
この今の日本は「磔王子のスレイブ国家」だ!!
29名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:55:07.37 ID:VEGkeIpG0
車が買えないなら、ヨットを買えば
いいんじゃないの
30名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:55:15.39 ID:G+o2MRkC0
女でも乗れるものに男が乗る意味がなくなった。
車は老人と女の乗り物。ブレーキのない自転車に乗ったりするのが漢。
31名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:55:28.99 ID:5aNzNYK70
小型おトレーラーハウスを作れば
家のない若者に売れる。
32名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:55:42.57 ID:X6jMqd1L0
大の大人(男)が車1つ運転できない、所有していないじゃあ
「使えない奴」とみなされても仕方ないと思うのだが・・・

最近は努力する気のないダメな連中が開き直ってきているからなあ。
ただ単に「自分たちは今、多数派になりつつある」なんて
よくよく考えてみるとなんの根拠にもならない理論武装してw

33名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:56:15.09 ID:WyxWtv8L0
なぜ家電のように純粋に安くするのではなく
付加価値を付けて昔の値段を維持しようとするのか

スズキツインの新車50万は早過ぎたんだ
34名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:56:44.31 ID:+q6vaetD0
>>31
売れたらトレーラーハウスに固定資産税取り出すんじゃないか?今の日本はそういう社会。
35名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:56:54.96 ID:lvdT3fyO0
今の広告代理店が無能になっただけ
お前ら企業様から広告費もらってて恥ずかしくないのか?と正直思う
広告費返せよw
36名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:57:34.15 ID:7XvgY/sI0
価値観の違いだろ
37名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:57:37.11 ID:5weoOwLr0
自動車会社はもう既に国内なんて見てないだろ?
売れなくて当たり前。自分たちがリストラや派遣化で
買えなくさせてるわけで、文句は言えないはずだ。
もう1つ言えば、デザインの問題
アイデアが臭い。団塊的で腐臭がする。
38名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:58:30.38 ID:+vfwCGs00
>>32
大の大人が車を乗る時は運転手付きの車で後部座席でくつろぐのが大の大人じゃね?
39名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:59:01.07 ID:8dhyaOhkO
高えんだよ馬鹿!
40名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:59:19.35 ID:b6oiAylo0
免許もないし運転もできません。使えない男です。
でも海外在住で年収1500万円なので、運転手もメイドも使ってます。

41名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:59:25.80 ID:o1SHYk5b0
>>33
購入価格はもちろんのこと、
車検、税金、保険、修理他、維持費がきつい。
軽でも、けっこう、きついです。
42名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:01:04.44 ID:0WQbxZRO0
車なんてなくても生きていける!
43名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:01:38.07 ID:KdGYv0590
とにかく高い、
これにつきる
44名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:01:46.94 ID:BAakIchA0
>>27
昔は人間拡張理論と子宮論で説明されていた。
車を持つと、人間としても価値が拡張すると思われていた。
若者は車という子宮の中で安らぎを得たいと考えられた。
45名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:01:48.88 ID:oD8l96tHO
>>1
派遣切りで若者の心は離れていった。
人を使い捨て道具としか思ってない企業が作る機械に命を預けて乗れない。
46名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:02:31.15 ID:VEGkeIpG0
>>32

車でしか自己主張できないおっさん乙です。
今度はクルーザーのひとつも買ってみてね。
47名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:02:52.84 ID:YarZDH210
http://live.nicovideo.jp/gate/lv74957650開演:12:30 放送者:静和船橋デモ中継か??
http://live.nicovideo.jp/gate/lv73290074開演:13:00 my日本新宿】日本がヤバい
http://live.nicovideo.jp/watch/lv75408879 開演:13:00 在特会・愛知支部パチンコ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv74954800開演:13:30 在特会・北海道支部拉致被害者
http://live.nicovideo.jp/gate/lv74825999開演:14:00 在特会金正日死亡緊急国民大集会
48名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:03:31.45 ID:QEKUoPfDP
>>33
ツインはもう少し荷室が大きければなぁ
49名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:03:51.57 ID:fDtk1a0k0
>>31
そもそも住所不定になるようなやつがトレーラーハウスなんか好まないだろ

軽で生活すると思うよ
50名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:03:57.04 ID:+vfwCGs00
>>44
自分で過去形で書いてじゃん
昭和脳でナンパ出来る時代じゃ無いよw
スマホ、SNSでルックス証明してイケメンがナンパ出来る時代なんだよw
51名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:05:33.47 ID:Yl+hdJpn0
年間生活費150万くらい使える単身者なら軽自動車くらいは持てるだろ?
まあ生活費に150万使うには年収200万以上ないと無理だけど。
52名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:05:52.77 ID:TrMZKE1+0
海外販売用の方が車種が豊富・安い
国内販売は高くて魅力的な車種がない
日本人に車売る気はないのかい?
輸出版や海外生産版でほしいモデルがあるけど
正規で販売してほしーよー。
53名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:07:16.85 ID:FGATqT3v0
ライタイハン を検索して、拡散してくれ!
鬼畜だよ、韓国人。 ライタイハン問題を広めてくれ
54名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:07:48.59 ID:lvdT3fyO0
>>32
大の大人が自分で運転してんのかワロスwww
運転手さんですか?www
55名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:08:17.95 ID:G+o2MRkC0
やはり格差。老いぼれがむだに金持ちすぎてるから値段が上がる。
56名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:08:31.94 ID:GxnhA+XQO
田舎に住んでるから日常の足として車は持ってるけど正直車にそれ以上の価値はないよね
中古の軽が数十万で買えるのにわざわざ何百万もする車を買う意味がわからん
57名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:08:41.84 ID:65huANon0
車を乗せる相手がいない

一人なら自転車かバイクでいい
58名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:08:47.71 ID:DfLs/jHN0
5年ローンが多いから、最低でも5年雇用保証をしてもらわないと買えない
おっと、賃金も買える額下さいねw
59名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:09:34.30 ID:/QbaTHWF0
維持費が高い、また都会だと電車の方が便利で要らない。

特にガソリン税がクソ高いのと重量税(車検が高い原因)が大きな負担。
60名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:10:10.73 ID:WyxWtv8L0
逆に言えば昔はあの重税と維持費でも馬鹿みたいに皆が車を所有しようとした
それだけ金回りが良かったし所有する見返りも大きかったんだよなあ
61名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:10:36.76 ID:Yl+hdJpn0
地方で時給750円の仕事だと
年収200万稼ぐには2600時間以上働かないとだめなんだよな。
やはり単身者で軽自動車買うには実家暮らしじゃないと無理か。
62名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:11:28.20 ID:wcuc6aC50
>>32
考え方が古いよおっさんw
今は80年代じゃないんだよw
63名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:11:37.95 ID:xFRK/2iL0
センチュリーの後部座席で踏ん反り返るのが夢です
64名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:12:34.76 ID:He4ZCQz40
そもそも車は女をコマす道具じゃない
目的地に早く安価に着ければいいんだ
その単純な事実に気づいただけだろ

昔は情報が無さ過ぎた。 昔の若者は馬鹿だったんだよ
65名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:12:57.95 ID:dhqzHCNo0
税金と車検が無ければ買うw
66名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:13:34.16 ID:Zb839GTjO
1を長々読んで時間を無駄にした
67名無しさん@12周年
他人に過剰に価値観を押し付けるような風潮は、もう終わったんだよ
みんな同じじゃないといけない、という多数派工作的な商売(ブーム商法)
は終了したんだよ

現象だけを、つらつらと語り合う程度で評論家とは…ぼろい商売だな