【原発問題】3号機冷却ホースに異常な膨れ 漏水なし 福島第一原発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
東京電力は24日、福島第一原発3号機で原子炉を冷却するための水を循環させているホースの一部が
異常に膨れるトラブルがあったとし、現場写真を公開した。ホースは樹脂製。これまでに細かい穴があいて
漏水が続いたため、東電がポリエチレン製配管に取り換えている最中だった。

第一原発では、高濃度の放射能汚染水の処理水を冷却に使っている。処理水のタンクから原子炉まで
複数のホースが長さ1.4キロ延びている。このうち直径約8センチの1本が約2メートルにわたり膨れ、
何重にも巻き付けられた強化ワイヤも切れていた。22日に偶然見つかり交換したという。

漏水はなかったが原因は不明。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/1224/TKY201112240424.html
2名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:40:35.18 ID:I/WWLmIg0







【社会】小泉元首相が朝鮮総連を弔問[11/12/22]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324650445/






3名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:40:56.12 ID:4Kcc8Yyh0
3ならサンタさんがおまえらに彼女連れてくる(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:41:22.23 ID:5QCR7hWI0
炭素繊維シート巻いとけ
5名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:43:20.42 ID:gQq4B3Cl0
強化ワイヤ付の圧力ホースが『ワイヤだけ』切れて膨れただけで済むのか?
さっさとホースが破裂して汚水駄々漏れだったって吐けよ!
6名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:43:56.76 ID:w4/JKzrl0
漏水はなかった これを信用できる? 
7名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:44:01.37 ID:oaBdbfrz0
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
          ∧ ∧     ァjfシフしゃ!
        ヽ<`∀     ´>ノkljのlんdpカムジャムyサダニ!
     ( ノ(  )ヽ*+」ブリッ
         <  >
   〓〓〓CAUTION!〓〓〓
 このスレにも朝鮮人工作員が来ます
8名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:45:33.26 ID:BeOg2LQsO
取り替えた資材は漏れなく放射性廃棄物になります
国内発の原発が作られてもうすぐ50年ですが、具体的な処理法は未だ確立されていません
埋めるだけです。全て
9名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:46:45.92 ID:+xP+0kze0
指差し確認!異常無し!
10名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:47:04.39 ID:ZZg6p9jr0
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
11名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:49:10.21 ID:fAr2c9Hu0
以下僕の股間も異常な膨れが・・・ 禁止
12名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:50:24.11 ID:uYW8pJUI0
1シーベルトの汚染水のホースを手作業で取り替えさせてるって恐ろしいな
東電の役員は間違いなく地獄に堕ちる
13名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:51:39.97 ID:Fz/iqO78O
メルトダウンに比べれば、漏水などたいしたことないので問題ない。
14名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:52:54.21 ID:q05W2Lr10
記事をみると老朽化で色々痛んでいた事が分かるね
一言で言えば、
原発のメンテナンス事業をカットし延長使用を認めた民主党の責任って事だね

2年前(麻生政権時)にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm

警告を受けた日本政府は原発の安全性を高める約束をし、 麻生政権で原発安全対策予算を盛り込んだ。
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

そして、運命の『政権交代』

政治パフォーマンスの愚行『事業仕分け』により、 「原発のメンテナンス事業費」を、枝野に仕分けされる。
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

指摘されていたのを知ってか知らずか、 今年2月に福島原発の延長使用を民主党政府が承認。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

しっかりとしたメンテナンスもされずまま、3月11日の震災がやってくる。

老朽化した福島第一原発を延長使用、承認したのは民主党政権
自民党政権だったなら予算を組んでいたため、延長する前(2月まで)にメンテナンスを行なっていた可能性が大きい
実際に電気系統などのトラブル等で冷却が出来なくなったが、メンテナンスをしっかりやらなかったからではないのか?
国家予算でメンテナンスをしていれば、非常時冷却システムが稼働していた可能性もあったという事だね
▽福島第一原発について (参考)
 http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/276851/blog/21820220/?guid=on
15名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 20:53:25.40 ID:Lq/cN7Zb0
16名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:01:36.53 ID:5wP4gw1L0
どうせ後から漏れてましたって
言うんでしょ。
17名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:02:24.10 ID:3mbvyZRK0
>ホースは樹脂製。…ポリエチレン製配管に取り替えて…
交換後も樹脂製。
ポリエチレンはコンビニの袋とかに使われてる樹脂だよな。
「ホース」から「配管」に表現が変わってる部分は、
ゴムホースみたいなのから簡易的な水道管みたいなのに換えたってことだろうか。
18名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:12:03.00 ID:YNYLB13sO
凍結
19名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:13:41.19 ID:tYtq1OrP0
> 22日に偶然見つかり

偶然じゃないとミスが発見できない
20名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:14:53.03 ID:yVRoyVJv0
以前は普通の硬質塩ビ管だったのをポリエチレン管に替えたのか。
ポリエチレンって熱に弱いよな。
21名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:16:27.50 ID:gQq4B3Cl0
>>11
大変だ!白い標識剤(入浴剤)がパイプから漏れているぞ!
すぐに水ガラスを突っ込んで止めるんだ!
22名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:17:40.20 ID:3mbvyZRK0
そういや寒い地域だと水抜きしないと水道管凍って破裂するよね
ずっと水が流れてれば大丈夫だろうけど
23名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:23:44.27 ID:ETPKKQvQ0
>>18
正解だな
24名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:28:07.65 ID:LKw1zw1U0
嘘だよ〜ん
25名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:36:38.29 ID:Zb/F12hsO
常に流れてても凍結するもんなのか…
26名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:39:48.62 ID:OmEg6vnp0
勃起しただけだろ
27名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:40:39.65 ID:7mVPs5Zs0
凍った滝とか聞いたことないのか
膨らみより小さい穴が気になるぞ
28名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:45:54.15 ID:RWkCN53N0
収束宣言とは、なんだったのか・・・
29名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:47:06.21 ID:3mbvyZRK0
プレスリリース見てるとフィルター交換やらトラブルやらでちょくちょくシステムが止まってるっぽい。
その間に凍っちゃうのかもね。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/index-j.html
30名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:49:18.08 ID:3mbvyZRK0
プレスリリースのリンク間違えた
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html
31名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:15:50.50 ID:VryPay9j0
>このうち直径約8センチの1本が約2メートルにわたり膨れ

この「わたり」を飛ばして読んだせいで、
風船みたいに膨らんだ恐ろしい光景を想像してしまった。
32名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:17:56.21 ID:rMbo6gbP0
ついに進化したか
33名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:43:22.20 ID:9nIJUuMt0
34名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:45:09.59 ID:M/vQx3kb0
原発事故前なら大ニュースになった事象が、
ケタ違いの規模で
毎日起こってる状態。
それがずっと続く。
35名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 22:59:48.56 ID:9zVcsFUP0
放射能であっという間に劣化しちゃうんだろ

樹脂なんて紫外線でも劣化するんだから
36名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 23:03:20.89 ID:sZOdGRebO
結局、アレバ社の機械は使えないままなんだってね。

東芝の機械を使ってるらしいね。
37名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 23:13:48.25 ID:9nIJUuMt0
●● セシウムが人間の臓器に高濃度で蓄積することを突き止めたバンダシェフスキー教授が登場 ●●
http://www.dailymotion.com/video/xn31k4_yyyy-25yyyyy-2011-12-18_news
あまりにも都合の悪い研究結果にファビョッたベラルーシ政府は教授を投獄したあげく国外
に追放、現在はウクライナで研究を続行中
38名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:14:05.62 ID:DoN8JyVk0
外国向けプレスは説明抜きで写真だけ載せてる。
よほど都合が悪いんだね。

ttp://www.tepco.co.jp/en/nu/fukushima-np/images/handouts_111224_01-e.pdf
39名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:08:52.79 ID:Hl/liNcx0
>>38
野ざらしのままじゃ新しいほうのパイプも
雨風と直射日光ですぐにボロボロになっちゃいそうだ。
40名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 06:50:10.89 ID:JrxknkDHO
【原発】もう一度水素爆発があったら東日本が終わっていた件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324732789/
41名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 06:51:56.54 ID:ojW2n6iTO
どこが冷温停止?
42名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 06:52:57.68 ID:PqZzTZFp0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
43名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 06:55:03.29 ID:Vl5hAw1j0
>14
3・11当事はまだ自民が認可した期限内だバガ
44名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 06:57:13.22 ID:Vl5hAw1j0
こんなんあと40年も続けていかなきゃならないんだぜ
どう考えてもムリゲーです。本当に(
45ninja:2011/12/25(日) 07:03:50.86 ID:t9Qtoe8B0
生まれるw
46名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:17:26.62 ID:JrxknkDHO
【原発】もう一度水素爆発があったら東日本が終わっていた件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324732789/
47名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:26:31.63 ID:vp8/K+Jn0
>>44
早く金属パイプに変えたほうがいいな
48名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:28:54.40 ID:DWRFbAKa0
どう見ても収束してない。
ほんと口先ばかりだな。こざかしいわ。
49名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:31:00.02 ID:UjH816fg0
あと一回地震が福島直撃したらもう終わりだからな
50名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:35:29.64 ID:pjDn0nO+0
40年くらいは廃炉工事が続くんだろう。
公共事業みたいなもんだから、仕事に関われれば美味しいな。
51名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:38:58.11 ID:QdzLihPo0
>>50
それで一番美味しい思いをするのは東電だというオチだけどな
52名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:48:14.65 ID:NNJHjxaK0
詰まって水圧が上がったんだろ。
怖すぎ
53名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:49:56.57 ID:P82opY7l0
放射線で癌化して肥大したんだな。
54名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:35:44.95 ID:rH+PHK1f0
ひっひっふぅー
ひっひっふぅー
55名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:14:01.27 ID:OYIXn6es0
それより、警察による現場検証と関係先の家宅捜索を実施しろよ。

56名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:16:10.58 ID:JrxknkDHO
【野球】「どんな未来が来ても頑張ります」…中畑監督、原発事故に苦しむ幼稚園児のメッセージを聞き号泣「こんな思いさせちゃいけない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324783990/
57名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:18:06.52 ID:p6DXvfSg0
オマイラあのな
水が流れてなければ漏水はないべ???
58名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:26:23.31 ID:i2W9zL/70
民主だろうが自民だろうが今の政治家は信用出来ない

自分の身は自分で護るしかないな
59名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:38:17.24 ID:bo79Stal0
>偶然見つかり交換した

ロシアンルーレット状態かよ。
しかし冷却水の配管ホースが樹脂製のままで冷温停止って間抜けにも程があるわ。
普通はX線検査した特殊なステンレス鋼管なのに。
60名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:41:47.55 ID:4fiBiPjw0
一言余計な報告が付いてるよね

意図がある報告ってアリなんですかね〜〜??
61名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:07:15.09 ID:j94k4J1SO
原発とやくざのジャーナリストの予想的中ですね。
冬になると危ないと
62名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:09:59.53 ID:DoOYHYLq0
こんなところにツチノコが!
63名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:09:07.40 ID:GZ2XvonM0
民主党が政権取って名実ともに日本をぶっ壊してくれたよな
64名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:46:09.87 ID:TZDA9eCd0
税金をつぎ込んで作った原発が、爆発して国民に放射能としてふりかかり、
そして壊れてしまっても、未来永劫、税金をつぎ込み続け、自然を破壊し続けるのか
65名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:03:39.06 ID:JrxknkDHO
>>63
(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」

http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
66名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:46:28.74 ID:N/dVps4F0
向うの方でポパイがホースを踏んでる。ブルートはまだ気づかずせっせとポンプを。
67名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:29:08.70 ID:4rVffcFb0
耐寒性が足りませんでした。
68名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:30:41.54 ID:Sf2Fq1ij0
死体じゃねえか?
69名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:56:49.96 ID:n9/Bwqrj0
こんなことをしでかした東電は
現場に行かないやつは
普通なら恥ずかしくて生きていけないよな
普通なら

70名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 15:08:18.49 ID:KR4AWmHp0
カナフレックス大丈夫か?
会見で連呼されてるけどw
71名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 17:55:42.03 ID:JHo2hrCB0
偶然見つかりって偶然じゃなかったらずっとそのままかよ・・・
72名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:17:56.02 ID:9FoAxpkW0
2011/12/26(月)福島第一 冷却ホース凍る恐れ 耐えられる温度の下限は零度かマイナス五度まで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324853167/

本格的な冬の訪れで、福島第一原発の「冷温停止状態」を保つのに不可欠な塩化ビニールホースに、
凍結やそれに伴う破裂などトラブルへの懸念が出ている。
タービン建屋から高濃度汚染水を移送して浄化、その水を原子炉の冷却に使用−。

水の循環に使われているホースは全長十数キロに及び、破裂すれば汚染水が漏れることになるため、東電も対策を検討している。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011122602000022.html
73名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 12:21:15.91 ID:KRsrDNOD0
つちのこ?
74名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:21:38.05 ID:+j4mSlSv0
ホースが凍結するとかしないとかあったな
75名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 23:25:14.16 ID:yRLxILLbO
俺のホースも異常に膨らんでます(>_<)
76名無しさん@12周年
飽きた