【訃報】1985年日航ジャンボ機墜落事故の捜索、救助活動の後方支援を陣頭指揮 群馬県上野村の黒沢丈夫元村長死去 97歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
240名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:32:58.78 ID:aMZDrK+JO

X'masなのに飯塚訓さんの壮絶なる記録『墜落遺体』を読み返しています。

241名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:02:14.27 ID:SVJnAF5kO
この飛行機事故の時、ちょうど「零戦燃ゆ」を読んでいた
村長と村の名前とで、すぐあの元零戦パイロットの海軍士官とわかった
若い時に同僚や部下を亡くして、
また晩年に多くの方が亡くなった飛行機事故の対応に奔走されることになるとは…
その偶然に戦慄をおぼえた

先日、この人も書かれている元零戦乗りの文庫本読んだばかりなのに残念です

合掌
242名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:18:35.79 ID:MJElko2G0
203高地の生き残りだろ、すげえよな
243名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:30:39.11 ID:Qjo2Eqxu0
>>184
確か俺と同じ年だったと思うから39だな
244名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:38:54.38 ID:ICKz1bsM0
>>240
名も無き警察官や看護婦や医師たちの苦労が偲ばれますね
245名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:41:18.52 ID:Ydaod+aA0
これ、ミンスが韓国に依頼して撃ち落としたんだっけ?
事故後、自民が直ぐに特別チームを組んで自衛隊を派遣しようとしたところまたもやミンスの妨害に合い、
実際に救助が始まったのは日が替わってからだったという話。
まだ生きてた人もたくさんいたらしい。遺族もさぞかし無念だったろうにな・・・
246名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:41:33.77 ID:WnBPVbUj0
ありゃ・・・・・・・・・・・
247名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:47:57.87 ID:oDL3DTRf0
後方から陣頭指揮って意味わからんwwwwww
248名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:37:05.58 ID:+msv3yZZ0
事故現場は最も近い集落からでも数キロ離れた場所ってテレビかラジオのインタビューで聞いたな
酷道めぐりで上野村行った事あるけど、あんな山奥で深夜に調査活動なんて不可能だと思ったわ
249名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:45:27.20 ID:K/P7ooZ3O
>>245

くだらん
ネトウヨの妄想はこんなつまんないものなんだな
250名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:49:24.77 ID:WOxBhqKZ0
御巣鷹山じゃなくて落ちたのは、御巣鷹山の尾根だからね。
急峻で平地なんかまったくないような現場だった。だから麓(後方)で陣頭指揮。
私が思い出深いのは、ちょうどその日がNHKで柳田邦男さん原作のドラマ「マリコ」の再
放送日だったことだ。ビデオをとろうとセットしていたんだが、たしか7時半開始の
ドラマはもちろん日航機行方不明特番で中止。その特番に飛行機事故関係の専門家としても
有名だった柳田さんご本人が解説に登場され、不思議な因縁を感じた。
251名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 19:59:14.03 ID:fNa5HSbI0
タモリもいいともの生放送で
「俺だってこんな時にこんなことやりたかねーんだよ!」って言った。

まだ坂本九が見つかってないときにOAされた「なるほど・ザ・ワールド」にて
消息不明のテロップが本人出演時に出た。

お昼の番組の森公美子のダイエットコーナーの監修をしていた
和田美容研究所の所長も安否が不明だったが
森公美子はOA中「絶対に生きてると信じています!」といいコーナーを続けた。

当時は番組中に生CMが流していたが女性の担当者が号泣してまったくCMにならなかった。
でもそれを誰も責めなかった。

というのが強く印象に残っている。
252名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:03:43.81 ID:eKQbRLXD0
そもそもあの状況で海に行けるとするなら俺は迷わず空港目指してたわ。
253名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:28:55.13 ID:axM7BwJ20
富田靖子主演の月曜ドラマランド「一休さん」を見てたら、
機影が消えた旨のテロップが流れていた。ドラマはそのまま
中断することなく終了し、9時から露木さんの司会の特別番組になった。
その番組に呼ばれていた航空評論家のオッサンが、始終
ニヤニヤしながら解説していたのに、幼心に違和感を持った。
254名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:40:53.08 ID:5xniEN9v0
この村長って元ゼロ戦パイロットだったのか…
波乱万丈だったろうけど、充実した人生を送られたんだろうな
心から御冥福をお祈りします
255名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:30:56.01 ID:CiXxzCaR0
さすがにうどんコピペは貼られていないか
256名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:24:30.35 ID:BUuMjWwN0
>>33
知ってるか?
あの事故の後、米国で全く同じ状況をシュミレーターに再現して
幾人ものベテラン操縦士に操縦させたけど、5分すらもたず墜落したんだよな。

そもそも油圧全滅というのは全くの想定外で訓練プログラムにも含まれ
ていない。

全く状況がつかめない状態で、30分以上も飛行させ、ごく一部とはいえ
コントロールに成功したことは神業そのものと、関係者は殉職したクルーに
最大限の敬意を払ったんだよ。
257名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 22:51:43.10 ID:PS5igExa0
当時、待機命令を無視して救助へ
出動した自衛隊員が銃撃された速報が入ったの覚えてる?
あれ誤報じゃないんだよw

日航機墜落でトロンの開発者がほとんど死んでる。
258名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:11:55.20 ID:I5g1Qwa70
あぁ零戦の黒沢少佐か
機体に問題あるのに旋廻しちゃダメだろ、それにタイヤ出したまま
バワーってそれはオカシイ。 タイヤ出したまま旋廻すれば
普通以上に高度が下がる、名古屋沖に不時着すればよし、機体を惜しんで
人命を失うなんて本末転倒。 炉を惜しんで海水注入をためらう
そういう日本人の本質は変わっていないよ、情けないよ。
259名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:16:20.23 ID:07uRQeF30
>>198
地元のマタギさんたちは早い段階で御巣鷹山に落ちたと解って道案内に待ってたけど自衛隊に止められて山に入れなかったって話ももちろん聞いたよね?
260名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:30:56.34 ID:Ejh3vla80
習志野の第一空挺が基地指令判断で救助に行ったが
防衛庁から「基地指令は謀反の恐れあり」で左遷されたって本当かねえ
あと、国の危機管理でこういう大惨事が起きてるのに役人達が
対策本部の名前決めるのに揉めてるとかあったらしい
261名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:35:51.67 ID:PS5igExa0
団長がアメリカに反感抱くようになったからなw
空挺の部隊内新聞で「アメリカの日本弱体化計画が・・」
とかリアルなこと書いてたりしてやべぇなって思ったことあるw
262名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 23:45:14.00 ID:qm/4FQib0
パイロットを責める気は毛頭無いけど、何とかして海上への不時着を
撰んでいれば、もっと多くの人命が助かったと思うと非常に残念。
263名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:13:54.17 ID:NFTR1Dgk0
>>262
それは別名「海ー山論争」って言って
日航機事故スレで必ず出てきて
毎回「操縦は不可能だった」という結論が出る
264名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 00:48:41.13 ID:bL2VRYWC0
そうか。村長さんお亡くなりになったのか。
俺はこの事故当時生まれてなかったんだけど親父がよく上野村に釣りに行ってたり、
一歩間違ったら近所におちてたかもしんなかったり、遺体搬入先が親戚のいる藤岡だったりで不思議な縁を感じるよ。
「墜落遺体」をはじめとしていろんな本も読んだし、写真も見た。

しかしまさか夏でなくクリスマスにこのスレを見ることになるとは・・・。毎度いたたまれない気分になるよ。
うちも山に囲まれてるから他人事じゃない。毎年、夏になると山の向こうの事を考える。現場とは山伝いだから。
俺もそろそろオッサンだけど、最近の若いのは知らないんじゃないかね?これは風化させちゃいかんと思うよ。
265名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:41:39.52 ID:CmwlrDfn0
>>241
>この人も書かれている元零戦乗りの文庫本

なんていう本ですか?
266名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 01:47:30.66 ID:CmwlrDfn0
>>250
>御巣鷹山じゃなくて落ちたのは、御巣鷹山の尾根だからね。

誤解している人が多いみたいだけど、墜落したのは高天原山
(たかまがはらやま)の尾根(後に「御巣鷹の尾根」と命名)だよ。
御巣鷹山は高天原山から少し離れたところにある別の山。
267名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 07:16:59.66 ID:aw8O3RnIO
>>265
タイトルは忘れたけど、神立尚紀氏が書いてる本
最初は志賀さんの話だったと思うよ
証言がメインでそれに沿って略歴みたいなもんを著者が書いてる
268名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:47:40.83 ID:ZCuAxOeN0
まさかこの時期に海山論争を読むとはな。
あの事故をよく知らんやつは、日航123便事故関連の過去スレをとりあえず100回読んでこい。知らずにガタガタ抜かすな。

黒沢村長のご冥福をお祈りします。
269名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 13:46:15.95 ID:wZufwUNu0
>>267
ありがとう。探してみます。
270名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:14:29.57 ID:grW0lm3X0
>>268
>をとりあえず100回読んでこい

100回も読んだら目が疲れるから、5回くらいじゃダメなの?
271名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:25:08.21 ID:+h+BYaeJO
海軍兵学校って頭よすぎやろ
272名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:31:44.26 ID:nXdgK7l/0
海山論争って最初は山派が優勢だったけど
その後、アメリカでハドソン川の奇跡があったから
正解は海だったと結論付けられた
273名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:40:22.00 ID:DgaYVw+m0
>>272
正解は川じゃないのか?
274名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:40:50.51 ID:8+BDsJJv0
>>267
戦後生まれの奴が書いている戦争本なんかクズ。すぐすてれ
275名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 14:55:42.95 ID:+YKps2uZ0
>>274
戦国時代の歴史本書いていいのは戦国武将だけ?w
276名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 15:56:47.59 ID:89uUhF8+0
>>257
トロンの話は初耳だ。どなたの事だ?
277名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:25:51.96 ID:1cKk/YL10
IBMなんかだと重要なポジションにいるスタッフは飛行機乗っちゃだめなんだっけ
昔日航とは別の事故で重要案件のスタッフ全滅して会社ごと左前になりかけたから
278名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:32:50.89 ID:4lHbZL7M0
>>277
飛行機ダメなら車はもっとダメじゃね?w
バラバラの便に乗ればいいんじゃないの
279名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:49:26.57 ID:+YKps2uZ0
プロスポーツ関係は分乗してるはず
280名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 16:52:36.11 ID:z6yaFZ0E0
一人でエコノミー使ってたゲイシの立場は。
281名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 17:12:38.03 ID:FW7wErc20
>>277
PC生みの親、ドン・エストリッジと開発チームが亡くなった事故だな。
282名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 17:45:34.09 ID:+rAGzMRX0
>>33
海面着水なんて、水面が鏡のようになってて、ちゃんと機体がコントロール
できる状態でも難しいの知ってて言ってる?

あんな状態の機体じゃ海面に激突してバラバラ。結果は同じだ。

少なくとも、尾翼を失ってもなお、推力コントロールだけであれだけ飛行できた
ことの方が驚きなんだよ。
283名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 20:49:24.73 ID:SKT8i/o00
>>44そうなんですか!?
284名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 21:25:03.55 ID:Y5YdMCfJ0
>>279
昔、マンチェスターUの選手が乗った飛行機が墜落して、選手がほとんど犠牲になったことあったからね
285名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 01:00:00.34 ID:UDi6v7iF0
>>284
マンガにもなってたな
286名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 04:32:58.84 ID:2HEZKg3t0
寒流に投入されていた人工を
功労者人格者を誹謗する工作に回していると聞いたが
どうやら本当のようだな。
287名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 19:14:24.18 ID:tzLB1i9b0
>>285
「栄光なき天才たち」だな
288 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:19:33.88 ID:JuCpRZl8P
>>277
うちの会社も同一便に搭乗は同一部署では3人まで。
急な出張で4人とかのときにチケットの手配に困ってるw
289名無しさん@12周年
>>272
そもそも、事故の状況も種類も違うから証明にはならんでしょ。
操縦不能の時点で山も海もないと思うわ