津波の中を帰宅してこそ漢。
3 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:15:11.71 ID:nZKXklPD0
お互いを信じて自分は逃げるのが正しい
4 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:15:46.63 ID:9BU3kSFO0
立地によるわなあ。
5 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:16:14.97 ID:Qkxaz+Lv0
ツナケイゲコキンは海沿いに住んでる人間なら常識やろ、ちゃんと教育しとけ!
6 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:17:47.37 ID:HRZ85yoV0
大川小学校がお手本?
学校を鉄骨造の10階建てくらいにすればいいんじゃね?
そのまま避難所にもなる。
>>4 鵜住居小にしても越喜来小にしても、学校で集団避難して無事で済んだ。
てか、小中高校で集団避難に失敗したのは大川小だけ。
生徒の家個々の立地が絡むから一括して判断するのはどうかと
学校が高台にあって家が海や河川の近くの場合は有効だが、その逆の場合は。
教師の誘導判断のミスで多くの生徒が死んだ学校もあるわけだし。
10 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:21:47.98 ID:+4p8RqXx0
これはあたりまえ
學校は通常高台にある上に鉄筋で3階建て以上だからな
11 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/23(金) 20:22:16.36 ID:I7qUYyiN0
あははw子供殺す気満々じゃねーかwwwwwww
12 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:22:20.77 ID:HNvijmYXO
こんなもん決めようがないだろ、時と場合による、状況をきちんと判断できる人間に任せるべき
>>9 東北沿岸にあれだけたくさん学校があったのに、失敗したのは
大川小だけだよ。
14 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:23:08.15 ID:/Z6HYB+z0
こんなのその時にならんと分からんだろ
津波でんでんこという先人の教えを否定したアホがいたけど
議会で
自分たちの手柄じゃないのをねたんで
学校が丘の上にあるのは、それなりに
意味があることだったんだなぁ。
学校の要塞化が始まる
>>10 新設校は土地がないから高台にあるけど
伝統校は平地にあるぞ
大川小は2010年のチリ地震と3/9の地震で「津波来たら避難場所どうしましょう」って問題になったのにあの様だからな。
警報発令中にわざわざ高台にある校舎から海岸に向かってバスを出して、
迫ってくる津波を見て恐怖のあまり運転手は園児を置き去りにしてバスを乗り捨てて逃げ出し、
園児たちはバスごと津波に流されて10時間以上閉じ込められた挙句、火災で焼死した
という例もありましたね。
20 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:25:18.15 ID:yO+XCqbx0
なんで決めつける…いろんな要素があって結果そうだっただけだろ…
21 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:25:21.96 ID:+4p8RqXx0
大川小は2階建て木造で屋上がない特殊な設計だった
ほかの学校は鉄筋の3階建ての屋上に逃げて助かったわけで大川小は例外中の例外だ
いやいや、親の責任を明確にしないと。
津波の衝撃映像見たけど
神様なにしとん?
寝てんの?
金とおまんこにしか興味ないってかw
24 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:26:08.98 ID:BAhUgQR70
いやっ!お家に帰してっ!
25 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:26:44.12 ID:8TCfUwPs0
みんなで帰れば怖くない
26 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:27:04.72 ID:rNiFE+Ww0
児童が津波で流されて死ぬ事より、
迎えに来た親から子供がいないことで抗議される方を恐れた、
公務員教師。
子供を少しでも、どんな手を使ってでも減らしたい、
文部科学省の訓令行き届く。
学校で死んでね
使えない教師だけは生き残りそうだ
>>1 教師に殺されるくらいなら、家族に殺されたほうがマシだ
陸前高田市では海沿いという最悪の立地条件の気仙中も無事避難。
逆に海から遠く、HM外だった高田高も山上のグランドに避難成功。
大川小は指揮官不在が最大の痛手だった。今となっては何故井戸端会議状態になったのかは謎だけど、
教頭がリーダーシップを発揮できなかったんだろう。
31 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:30.25 ID:Ib0nGqRN0
学校が高台にあるって田舎だけの話だろwww
32 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:33.55 ID:+4p8RqXx0
うだうだ言ってるやつがいるが結果は明白だ
更に東海南海は津波が来るまで10分以内で今回の3分の一の時間で今回を超える津波が来る
家には絶対返す時間がないから屋上に避難しかない
33 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:28:38.96 ID:9wDfVHWJ0
それで生徒のほぼ全員が溺死した小学校だかがあった気がするが
あと大川小は教頭が山の方へ避難させようとしてたんだが
地元の連中が「ここまで来ないから大丈夫」と言ってもめて最終的にああなった。
下手に避難場所指定になるとこういうクズも集まるからな。
大川小は震災当事の画像見ると屋上付近まで津波被ってた感じだったから
引渡ししてなかったとしても半分くらい死んでたと思うな。
>>13 失敗は許されないんだよ、命かかってんだから
子供を失った親からいわせれば「だけだよ」で納得するわけないだろ
だからこじれてるのに
>>21 鵜住居小も越喜来小も気仙中も屋上まで水に浸かってますが。
校舎の構造は何の言い訳にもならない。アレは教師の、もっと言えば教頭の判断ミス。
>>34 気仙中では地元民を説得して山上に逃げたんだけどね。
そして全滅へ
39 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:33:41.06 ID:+4p8RqXx0
そりゃ海沿いの学校は屋上じゃなくて山に逃げるだろ
ただ大川小は数キロ離れてたわけで鉄筋の3階建てなら無事だったのは事実だ
こうやって
校庭に集めさせられて死んでいった子どもたちは
忘れ去られるのだった
>>36 大川小は非常時のマニュアルすらなかった。
命がけで説得に来て命を落とした河北総合支所の防災職員は完全に犬死にな上に
報告書じゃ児童や住民の証言を無視して「広報車は来なかった」という教師の主張を丸呑み。マジで浮かばれない。
42 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:37:06.41 ID:6/IhBlU6P
>>29 親に殺された方がマシとか言いながら
実際自分の子供が死んだときは、何が何でも他人の責任にしたがるのが親
43 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:37:55.53 ID:/Z6HYB+z0
河北新報ニュース 「てんでんこ」の扱いで論戦 釜石市議会特別委
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20111025_03.htm 「てんでんこ」の扱いで論戦 釜石市議会特別委
「自分だけ助かれば良いということでは決してない」―。東日本大震災で、市内14小中学
校にいた児童生徒約3000人全員が逃げて助かったとして注目される「釜石の奇跡」。その
奇跡を支えた、取るものも取らずてんでばらばらに逃げるという地域の教え「津波てんでん
こ」の言葉の扱い方や解釈をめぐる議論が24日、岩手県釜石市議会特別委員会であった。
質問したのは山崎長栄市議(公明)。市が、復興基本計画中間案の基本理念の中で、地域で
語り継がれてきた「津波てんでんこ」の大切さを再認識する重要性を記したのに対し、「本当
に、てんでんこだけで良いのか」とただした。
山崎市議は、高齢者ら要援護者が増えていることを挙げ共助、公助の重要性を強調。「てん
でんこ」の言葉の使い方を誤れば、目の前で助けを求めている人を助けなくても良い、と解釈
されることを危惧し「言葉だけ強調するのはいかがなものか」と、丁寧な説明の記載を求めた。
「釜石の奇跡」についても「たまたま下校前で助かった側面もある。下校後だったら、犠牲者
が出たかもしれない」と指摘。「てんでんこ」だけが注目されることに違和感を示した。
市民生活部の山崎義勝部長は「記載の仕方は難しい。ただ(明治、昭和の2度の津波被害を
受けた)先人の教えの良い部分は記載すべきだ」と答弁。野田武則市長も「切迫した状況の中
で、自分の命は自分で守ることが大事だという教えと捉えている」と理解を求めた。
2011年10月25日火曜日
44 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:37:59.54 ID:mq/MdRSy0
まあ東海・東南海・南海は児童引き渡ししてる時間なんてないしな。
早い場所は揺れてる最中に第一波到達。。
>>43 >山崎市議は、高齢者ら要援護者が増えていることを挙げ共助、公助の重要性を強調
南三陸の慈恵園や志津川病院ではその高齢者を助けるために多くの若者が命を落としたという結果があるのにな。
そもそも今の学校教育って海抜何メートルあるとか教えたりしてなかったのか?
少なくとも俺が小学生の頃(30年前)は藁半紙に自分の学校(地域)がどれくらいの高さがあるのかプリントされて配られたもんだけどな。
学校が海から遠いから津波がくる訳ないみたいなインタビューに答えてたのにも驚いたわw
>>41 学校だけの問題じゃないからな。
近隣の住民が避難してきて、その対応もしてたわけだし。
過去の事例から対策を考えるのはいいんだけど一律に原則禁止にするっていう風潮もなんだかね
校舎丸ごと飲み込まれた事例もあるんだし校舎の立地を検証してもらい一校毎に設定するような柔軟性が欲しいところ
49 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:41:57.90 ID:Sv5dBgETO
>>44 串本なんて6分で到達だからなあ。
逃げる暇さえない。
>>47 だから、他の学校でも地域住民説得して逃げてるんだよ。
頑として聞かない場合は置いて行った例もある。これはどこか言わない約束なので明かせないが。
まあ年寄りより子供を最優先にするべきだよな。
52 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:47:02.62 ID:+4p8RqXx0
一律禁止でいいだろ
東海南海は子供は迎えに行かなくていいと徹底しないとおやは死ぬぞ
学校にいて流された子供は無視かよwww
54 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:54:17.68 ID:f3Wf97g30
個々の判断能力を奪う行為はろくな結果にならん
死ぬヤツは死んで、生きるヤツは生きてこそ、人類は進歩する
大川小はなぜ逃げないんだと
保護者の怒号が飛んでたのに無視して全滅だったろ
56 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:58:34.89 ID:kY+CWvw6O
94年の道南西沖地震で津波被害が大きかった道南地方の学校出身だけど、
地震があったら高台の避難場所まで各個全力で逃げて、高台で点呼、と避難訓練でやってた
津波がよくくる三陸の学校が地震あったときにグランドに集合とか信じられない
よし、津波震災地域の当時の教職員や教育員会を拘束するべきだ!
日本の場合、拘束されると謝罪や問題の進展するのが多いって
海外で日本社会適応化のプログラムで習ったわ
58 :
情弱:2011/12/23(金) 21:02:17.33 ID:U4F1d9MX0
津波警報が発令された場合のみ使用可能になる
高台のBBQ会場があったら...
59 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:04:22.41 ID:NyLDabHuO
千葉の山奥でも小学校の前で大渋滞を作ってた<馬鹿親ども
60 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:06:05.08 ID:hWsvRAxK0
>>55 何を血迷ったのか、唯一決定権を持ってた教頭が自ら川の偵察に行ってしまって残された教師は戻ってくるのを待つハメになった。
教頭は無線機なんて持って行ってなかったのでマジで戻ってくるまで住民や保護者の抗議も馬耳東風で木偶のように待ってたみたい。
アホな教師に任せたら子供が殺される
群馬大学(旧二期校)の防災教授はなぜ宮城ではなく岩手を理論実践の場に選んだのだろうか?
そこに東北大学(旧帝国大学)に対する遠慮はなかったのどろうか?
ではその地帝様は宮城の児童生徒のためになにをしてくれたのだろうか?
東北放送・河北新報グループはさっさと検証しろや!
64 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:09:40.86 ID:+4p8RqXx0
大川小は海から離れてたから来ると思わなかったんだろ
こういう悲劇は必ず一つはおこるんだからしょうがない
>>60 それも、送迎バスがいたんだから低学年やお年寄りはバスに詰めて釜谷トンネルに逃げればよかったんだよ。
送迎バスが目の前にいるのに使う発想すら出てこないのがダメすぎる。
67 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:15:08.48 ID:LPMKwTkG0
こういうのは時の運だからな。結果的に犠牲者が増えたとしても
速やかに親に引き渡すのが後々の責任問題を考えると一番いい
んじゃないか?
学校で泊まれば好きな女の子といっしょに夜を過ごせるしな( ・ω・)y─┛〜〜
69 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:15:29.21 ID:VgQpuDNZO
学校はそうそう流されないから
屋上に逃げれば生き残るチャンスあるからね
大川小(笑)
71 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:16:14.88 ID:FQHL+paH0
一箇所でまとまって死んだほうが死体の処分もしやすいからな
72 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:18:45.00 ID:yO+XCqbx0
こうやって間違ったマニュアルが出来上がっていくんだな。というのが感想、「学校は安全」じゃなくてなぜ学校が安全なのかが大事だろうに…
73 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:23:55.84 ID:9BU3kSFO0
>>43 > 山崎市議は、高齢者ら要援護者が増えていることを挙げ共助、公助の重要性を強調。
> 「てんでんこ」の言葉の使い方を誤れば、目の前で助けを求めている人を助けなくても
> 良い、と解釈されることを危惧し
「てんでんこ」ってそういう意味じゃねーの。自分で歩けないような年寄りを
小中学生が助けろってか。
>>67 というか、大川小の場合は保護者が引き取った生徒が生き残った確率が高かったりする。
当然その逆の悲劇があったりするから、一括りにドンではなく学校のある地域の特性を考慮しないとマズイ。
>>60 子供は山に、年寄りは三角地帯にでいいのになw
山派の先生は迫り来る津波を見て無念だったろうな。
76 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:38:32.66 ID:95kRny2t0
>>61 各自自己責任で散れ! だが、俺に従いたいヤツはついて来い!!
でいいと思うんだけど。俺も震災当日、一人で全速力で逃げて生き延びたし。
77 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:43:16.21 ID:PH/rnqBG0
ということは小中学校には蓄えが必要になるわけだ
まさか給食センターが動いてくれるわけもないだろうし
なんであんな大災害を経験して、こんな確実性の薄い対策にたどり着いちゃうのかね
79 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:47:29.21 ID:qimKNXPW0
原則を無原則に振り回して (まあ責任放棄・自己保身のため)、
かえって悲惨な事態を招くおそれがあるね。
この地区は急いで下校、
こっちの地区は海抜が低い (あるいは途中、海抜の低い場所を通る) ので、
ここに避難したほうがいい、とかやったほうがいいのでは。
80 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:48:57.19 ID:4UQtDdQW0
小中高を10階建て以上の高層校舎にしてくれよ
心配しなくても、次の津波はたぶん深夜に来るよ
>>78 立地条件を考慮して各地域ごとに考えればいいのにな
83 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:00:00.21 ID:96laki5G0
狂死に従ってデスマーチしろってさ
勝手に逃げる奴は村八分だな
85 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:02:13.01 ID:ev/e5Uil0
日教組の教師にだけは子供を預けるわけにいかない
86 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:02:38.46 ID:cbEX1xNW0
サイレンを2種類作っといたほうがいい
時間があるときの通常の避難所避難点呼用と
自分の命は自分でまもって高台に走れてんでんこ用
てんでんこ用はユア!ショック!で
87 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:03:45.88 ID:xcMifOea0
石巻の大川小学校の話もしろよ。
89 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:06:21.27 ID:/qfvuoqn0
つか、そもそも。
何かあったときは大抵地域の避難所にもなるんだから、
前提として、学校自体を高台につくって、校舎は3階建て以上にするとかすれば、
それ以外、余計な心配いらんでしょ。
90 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:07:27.93 ID:hWsvRAxK0
防災責任者は自衛隊に仮入隊してサバイバル術を学んでこい
91 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:07:32.21 ID:5ufkw5um0
車載カメラの津波映像見たけど、あれは助かるのが奇跡だわ
>>81 停電まっくらで箪笥の下敷きとかしゃれにならん怖さだな・・・
93 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:03:53.15 ID:LoVW30nO0
大川小学校、
近くに傾斜がきついが小高い丘がたくさんあったのに、
強い揺れからは50分以上も有ったのに・・・・
全員で木などに捕まりながら登れば100%命が助かったとおもう、
残念でならない、
94 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:07:08.63 ID:LoVW30nO0
強い揺れの後、海水が引いて底が見えるほど引いて行った。
この現象を見て逃げない人間ってなんだろう?
避難訓練を繰り返して自主的に動いた子は助かったらしい
兵隊さんの徒歩行進してたところは全滅したらしい
どうも波濤に向かって突撃行進するよりも
あの高地を落とした方がよろしいんじゃないでしょうか先生
97 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:42:32.98 ID:LPMKwTkG0
女川町の地形図見ると小中学校は高台に作られてるな。
98 :
名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:45:45.13 ID:Zc6s9YSCO
そんなことより、有事には校舎が変形して戦えるようにすべき。
99 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:31:59.72 ID:bTUYe5fl0
寺子屋じゃない限り学校が一番堅固で高い建物だからな。
屋上に登れば津波を通過させることが出来るだろう。
100 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:36:32.40 ID:SeNXXzDT0
最初から校舎を船にしておくべき
101 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:43:13.77 ID:Ev8xUVk+0
有事には学校がシェルターになって波に飲まれてもOKな作りにすればいい。
中身までは保証できんが。
>>102 石巻市の日和幼稚園でそ。
あと山元町の東保育所も大人が真っ先に逃げて子供が多く犠牲になった。
>>104 自殺と非行防止で80年代後半〜90年代の校舎は屋上自体がないね。
それ以降は狭いながらも一応設置はされてるケースが多い。
じゃどこで弁当食うの?
107 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:26:50.38 ID:dAXldin90
便所
地震時に児童がどこにいるか把握するより
各地域の退避場所と避難命令を徹底して教えたほうが
よほど生存率上がるんじゃね?
生き残れさえすれば生存確認は出来るのだから
109 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:53:55.47 ID:tldgkisr0
各階ベランダに救命カプセルを置くか最上階を耐圧の高気密避難室にすべきだろ
110 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:02:19.08 ID:WOc5vvY1O
>>94 恥ずかしながら津波のメカニズムを今回で知ったよ
勉強不足としか言いようがない
2008年のユーロビートにtunamitenndennkoという歌詞があってなんのことか分からなかった
だが今回初めてこの意味を知った
112 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:34:19.59 ID:dAXldin90
子供と老人、天秤にかけたら全滅したでござる
113 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:43:08.74 ID:bTdAElgF0
そんなこといったって、どっかの小学校みたいに
生徒を集めてどーするコーすると言っている間に、
結局逃げ遅れて流されてしまったら、なったら嫌だ。
114 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:48:32.49 ID:5RqJ1EDjO
>>94昔から超有名だよな
スマトラでも魚拾いに行ってた連中がいたのを映像付きでニュースでやってたし
115 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 04:50:34.80 ID:eycSnRpI0
次の津波が来る500年後には忘れられている。
>>108 釜石がそのパターンだった。お陰で子供達はほとんど助かった。
でも老人が壊滅状態なので公明がキレて子供より老人を優先させようとしてる。
117 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:15:48.29 ID:I5u0yXZk0
縁故採用止めない限り
狂死に命預けろとか無理
親が狂死だった現役狂死の割合出してみろよボケ
118 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:20:47.79 ID:VEGAvBAnO
結局学校の屋上が一番安全だよな。
学校は校舎が強固で地震では倒れない事が分かったから
津波警報が消えるまで屋上に非難すればいい。
119 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:22:02.21 ID:pmWZDlHHP
津波警報が出たところで、実際に津波が来ることなんて稀なんだよね。
120 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:12:07.91 ID:LqzhNkZcO
学校は4階だて以上にして上階に災害用品備蓄しておけばいいよね
母校はそうだったけど低いところもあるんでしょ?
帰宅部って、結構大変なんだな。
>>94 海水が引かないから津波はないと思って安心してたらやられた地域もある。
123 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:16:40.14 ID:jIK6DGha0
学校と保護者との信頼関係も大事だよな。
子供をつれて帰った保護者のせいで、子供まで亡くなるケースが多かった
>>120 エアコンも付けてくれない自治体にそんなの期待するのは無理
>>41 >命がけで説得に来て命を落とした河北総合支所の防災職員は完全に犬死にな上に
>報告書じゃ児童や住民の証言を無視して「広報車は来なかった」という教師の主張を丸呑み。マジで浮かばれない。
防災職員って、広報車の人?
死んだのか・・・
埼玉埼京説
>>34 >あと大川小は教頭が山の方へ避難させようとしてたんだが
>地元の連中が「ここまで来ないから大丈夫」と言ってもめて最終的にああなった。
あらそうなのか
>>122 水門を閉めたのが裏目に出て、川の水が引いてないので安心してた人もいるらしい。
陸前高田市の気仙川、南三陸町の水尻川で実際にそういう証言がある。
>>125 広報車もろとも津波に飲まれて殉職。
大川小含め地域で避難してない人が多かったから自分だけ逃げる訳にはいかなかったんだろう・・・(´;ω;`)
129 :
名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 18:39:33.18 ID:TcDElqcI0
だから警報が届かなかったんだって
停電で緊急連絡が入らなかったんだって
条件はどの学校でも同じだった
だが津波が大川小まで届いた
その違い!
>>129 毎行、ごとに改行が余分に入ってるよ。
キーボードの調子悪いの?