【地方自治】 橋下市長の周りに優秀なブレーンが集う理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
■実行してくれるリーダーだからブレーンは離れない

 3月11日の地震以上に地方自治に大きな影響をもたらしそうなのが、橋下徹・新大阪市長の誕生です。
県庁所在地の市長と知事はたいてい仲が悪いのが定番ですが、大阪の場合は、市長と知事が同じ政策で
コンビを組んで戦い、勝利しました。

 まず、橋下市長の特徴ですが、非常に優れたブレーンがついていて、その人たちが離れていきません。

 大阪府知事時代の橋下氏のブレーンの一部を挙げると以下の通りです。

【大阪府特別顧問】(敬称略)
安藤 忠雄 (建築家)
上山 信一 (慶応義塾大学総合政策学部教授、元大阪府顧問、元マッキンゼー)
北川 正恭 (元三重県知事、早稲田大学大学院教授)
藤原 和博 (元杉並区立和田中学校校長) 等々

 この人たち以外にも堺屋太一氏や「百ます計算」を普及させたことで知られる陰山英男氏など多士済々です。

 なぜ、橋下市長のところには有名なブレーンがたくさんいるのでしょうか。それは単純なことなのですが、
自分たちが出したアイデアを橋下氏が実行しようとしてくれるからです。そして、それを実現する力がある
ということです。
>>2-に続く)

▽JB PRESS
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/33362
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/12/22(木) 20:35:04.86 ID:???0
(>>1の続き)
■口先だけで改革に本気で取り組まない市長たち
 多くの有名なコンサルタントや企業家にとって、例えば行革の委員に就任したとしても、役所が払って
くれる日当は1日1万〜2万円程度ですので、もともとの彼らの稼ぎと比べると10分の1以下です。自治体の仕事
を手伝うのは、完全なボランティアなのです。

 では、なぜ手伝うかというと、自分の生まれ故郷を良くしたいとか、少しでも世の中が良い方向に変わって
いくための手伝いをしたいという気持ちがあるからです。委員になって知名度を上げてやろうという考えの人
もいますが、ごく少数です。

 私もさいたま市の行政改革関係の委員に選ばれていましたが、日当は1万円くらいでした。往復4時間かけて
会議に出席し、会議は2時間あまり。収支という面では完全な赤字です。熊本市の市民参加条例を作成する委員を
引き受けたこともありますが、この時は横浜から熊本まで往復7時間、会議に2時間。これも同様に大赤字でした。

 しかし、私の知る限り、若くして当選し「改革派」と目される市長であっても、仕事のできるコンサルタント
などが委員や顧問を本気で引き受けている事例は多くありません。これも理由は非常に簡単で、コンサルタントが
行革の委員として良いアイデアを出したとしても、その市長が本気で取り組もうとしてくれるとは思えないからです。

 私はある市長に頼まれて、行政改革のアドバイザーを紹介しました。改革で有名だったある大きな市で実績を上げた
経験豊富な優れた実務家です。1年後に久しぶりにこの方とお会いしたので、「改革はどこまで進みましたか?」と
お尋ねしたところ、「委員は辞めちゃおうと思ってます」と思わぬ返事が返ってきました。

 なぜかというと、市長にアイデアを出しても、市役所の幹部が反対しているとか、議会に説明するのが難しいとか、
できない理由ばかりを挙げて本気で実行に移そうとしないからだそうでした。

 実際には、どこの市でも改革プランの立案自体はそう難しいことではありません。企業なら当たり前の朝礼ですら、
大部分の自治体は行っていません。朝は、ミーティングもなく、始業のチャイムとともに静かに、しかし締まりなく
始まるのです。

(>>3-に続く)
3 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/12/22(木) 20:35:20.68 ID:???0
>>2の続き)
■大阪市改革の作戦はすでに4年前に立てられていた
 橋下市長の主な政策は、公務員制度改革や、地下鉄の民営化、大阪府と大阪市の二重行政の解消、大阪都構想などの
プランがあります。実現は難しいと思っている人が多いのではないかと思いますが、人気が維持できさえすれば
(都構想を除いては)実現は難しくないと思います(大阪維新の会のマニフェストはこちら)。

 なぜなら、マスコミはほとんど報道しませんが、大阪市の問題点や大阪府と大阪市の二重行政の課題はすでにきちんと
した分析が終わっているからです。上山信一氏がマッキンゼーなどの腕利きのコンサルタントを投入して徹底的に分析を
しています。それも4年も前に。

 そして、その作業を通じて大阪市職員の中で改革に前向きな人は誰だとか、反対する議員は誰だとかという情報収集も
終わっているのです。

 今回の選挙で落選した前市長の平松邦夫氏は、4年前の選挙で現職の関淳一市長を破ったのですが、改革つぶしに
公務員労働組合が担いだ人です。実際は改革派でもなんでもありませんでした。

 歴代の大阪市長は、助役(副市長)から市長になる人ばかりで、市議会の自民党と民主党と公務員労働組合が権益を
分け合っているという構図でした。平松氏が4年前に破った関市長ももともとはその流れにいる人でしたが、大阪の凋落を
目の当たりにして、これではいけないということで関市長は改革派に変身したのです。

 関市長は公務員の厚遇や同和問題などにも手をつけ、地下鉄の民営化も打ち出しました。当時、すでに上山信一氏の
チームがコンサルタントを投入して、職員とともに各局の事業をこと細かに洗い出していました。

 ちなみに、多くの自治体では、行革委員会に提出する資料の作成は市役所職員が行います。しかし、これは甘い資料に
なりがちです。大阪市の分析の場合は、外部のバリバリのコンサルタントがボランティア精神で駆けつけ、職員を指導
しながら分析を行いました。その結果、政府の事業仕分けの資料をはるかに上回る緻密さと企業経営の感覚が入った
改善案が出来上がっています。

※以上、抜粋。ソース先に「世論の支持があれば議会対策は大丈夫」「大阪都の実現が地方自治を変える」があります。
4名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:35:38.03 ID:59mR2AwH0
縁故採用してないからだろ
5名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:36:32.43 ID:AGb2gisA0
橋ゲ、ブレーンいたんだ
6名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:38:15.78 ID:+7rWNfj/0
藤原 和博って
一瞬清原かとおもたよ。

後、陰山英男って橋下さんの敵じゃなかったけ?違って
たらごめんなさい
7名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:38:33.21 ID:Mq+5xMhu0
>もともとの彼らの稼ぎと比べると10分の1以下です。自治体の仕事を手伝うのは、完全なボランティアなのです

       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
8名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:39:43.47 ID:5jChI9xC0
優秀な人間にとって都合の良い社会を作ろうとしてるんだから当然だわな
9名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:40:31.55 ID:A9/YTPnw0
誰もが思いつくけど、Bや利権が怖くて誰も出来なかったことがガンガン実行できるからだろ
対策を考えるだけならアホでもできるので、橋下の後ろのフン共は、皆自分の手柄にしたがる
10名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:41:21.49 ID:7amzaDEF0
コンサルタントってつぶれかけた企業の生血すすってとどめさす連中だぞ。大阪www
11名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:42:02.23 ID:38CHqjrS0
>>6
橋下が放り込んだ教育委員の一人だな。

教育改革条例には反対してるが、是々非々ってやつだろ。
12名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:42:32.15 ID:69mESVdA0
>安藤 忠雄 (建築家)

だれが優秀だって?
有名なだけの意匠家なんぞ要らんわw
13名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:43:04.50 ID:tWKdlllg0
優秀・・・?
14Netヽ(゚∀゚*)ノミUyo ◆U/n5.sTM9k :2011/12/22(木) 20:44:21.19 ID:K/5QL5zH0
一方、なぜ平松に優秀な人間が集まらないかを語らないと平等ではないな
15名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:45:10.33 ID:AK1XhMsw0
16名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:46:30.45 ID:MGD0quse0
>>12
石原のまわりでもよく名前を見かけるな
金の匂いに飛び付く才能がすごいんだろう
17名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:47:12.60 ID:BZwtleW2P
>>10
そういうコンサルは日当10万以上請求するけどな。
18名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:47:35.20 ID:rVToGrsyO
日給1万円って「完全にボランティア」なんだってよw
だとしたら、日本のボランティアっておかしくね?無給だよ?
19名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:48:54.47 ID:lz/VE3x10
鳩山首相も、いい大学をいい成績で出た。優秀な方だったかと。
20名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:49:05.00 ID:fMdajg0/0
大阪市が改革できたのは関市長の置き土産だしね
改革つぶしに操縦しやすい平松が選ばれたのは否定できない

少なくとも、橋下は礼には礼をもって対応するよな、基地外が嫌いなだけ、
切れたら何を言うかわからない危なっかしさも、支えてやろうと思う一因だろう
乱世の人ではあるw
21名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:49:32.70 ID:+7rWNfj/0
>>11
ありがとう!なるほど、そういうことですか。
22名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:49:41.04 ID:S31J7d6m0
優秀…?
23名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:51:30.59 ID:f6vGXSeZP
>>3
利権組織ヒラマツって本当にクズですね
24名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:54:43.99 ID:BZwtleW2P
不況なんで
どの政治家も口では改革とか言うからな。
でも民主党と平松は改革派のフリが上手いだけの守旧派で
橋下はガチ改革派政治家ってことだな。
だからコンサルもやりがいがある。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/22(木) 21:01:12.16 ID:jo/ZrTiV0
行政の長は議員と違ってエリートじゃないといかん。
やる気や人間性だけでは、議会を説得できないかアホな提案に流されてしまう。
26名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:04:48.96 ID:kNF8pQU30
ブレーンがいるのは結構だが、調整型の人間もいないとブレーン同士でぶつかることになるんじゃね?
27名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:09:07.84 ID:PKss9K1e0
マスコミは、小泉→ミンスときて次の神輿はこいつにしたようだな
3回だまされたら、ほんまもんのあ(ry
28名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:10:10.42 ID:hNzjL4uT0
>>18
>日給1万円って「完全にボランティア」なんだってよw

毎回往復2時間かける新幹線代っていくらだと思う?

29名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:11:27.94 ID:VRLRyTD40
今後二度と市民様に逆らわないように今度こそ徹底的に公務員を叩き潰しとけ
30名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:13:57.19 ID:tGKcEmut0
>>26
それはまぁ信長的に独断専行で橋下が取捨選択してんじゃね?
良い悪いかは置いといてね。
31名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:14:12.63 ID:oqLz/Kps0
>>26
その調整をやるのが橋下の仕事なのでは?
32名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:14:52.47 ID:ZuwU5s3a0
藤原って統一教会系のあれか
33名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:17:13.59 ID:7fI1HeyZ0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、ガガが出ようがボノが出ようが
マキシマムザホルモンと放課後ティータイムの出ない紅白は、全く見る気がしない。
34名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:19:01.92 ID:HVKI51g60
え?あ、ああ・・・え?
35名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:21:25.00 ID:qgXBv4Dc0
優秀かどうかは置いといてもアイデアさえ出してくれればいい気がする
あとは橋下が判断してくれればいい
市長なんだからある程度の独断は構わない、完全民意にしようとするといろいろ混ざってしまう
市長という立場から見える展望を語り、実行に移してくれれば例え失敗しても支持はされると思う
36名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:21:40.45 ID:+Eu1xX1p0
>>7
完全な、ボランティアとは言わないが
日給1万数千ならバイトと変わらないのじゃない?(バイトより高いが・・・)
毎日有る分けじゃないし、雇用保険・厚生年金・・・とか考えると正社員と比べ
割が合うとは考え難いが・・・
37名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:26:58.88 ID:+7rWNfj/0
責任とってくれるリーダーだからだろうな。
なかなかそういう人いないよ。
うちの上司も自分のミスを部下のせいにして
責任取るどころかミスをおっかぶせる始末。
38名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:45:08.50 ID:Rp51l/QG0
いやいや、ブレーンとして集めた人に嫌われてただろ?
藤原さんにせよ蔭山さんにせよ尾木ママにせよ、
結局上昇志向しか実態のない教育論に呆れてるんだよ。
39名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:48:28.34 ID:RfpTzDn30
私は 微力ながら 一票で 応援します
40名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:53:50.95 ID:70QYLPyr0
>>38
本当に嫌ってるなら自分たちで言ってるようにとっくに辞職してるだろ
条例案についての議論にまだ応じてるってことはまだまだ一緒にやりたいって事だ。
41名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 21:58:11.94 ID:5yAPj8m+0
橋下さんの下でなら、今の会社辞めてでも働いてみたいね。
42名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:02:30.13 ID:u3fP90oh0
中でもたかじんが最強だな
43名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:06:20.29 ID:LW5zCFFk0
関前々市長は退職金全額返納したり、再評価されつつあるよな
それとは対照的に平松は株ダダ下がり
44名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:07:23.71 ID:ZTPyQ0Vr0
売国奴だからさ。
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/22(木) 22:08:53.24 ID:jo/ZrTiV0
>>41
区長とか校長の公募するとか言ってなかったっけ。実現したら応募してみたらどうか。
46名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:11:26.52 ID:g37TKP5/0
くずばっかじゃん
47名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:11:27.77 ID:jt8nE8F00
既得権保守派は自分のことしか考えないからだろ
48名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:13:01.62 ID:8WxarxQr0
おいらもその中に入ってるょ〜(´・_・`)
49名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:13:19.77 ID:5JBZZEix0
50名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:14:08.70 ID:0TiS2gRD0
ケケ中さんは、ねえ、ケケ中さんは?w
51名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:15:18.45 ID:rUZMS0Xl0
うn
知ってた

ってか大阪府民や大阪市民ってもしかして知らなかったのか?
52名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:17:03.02 ID:TeTGgGl50

     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
  { /   ⌒  ⌒ l )  そうだ、ブレーンにも税金かけよ!
  レ゙  /・\ /・\!/
   |    ̄ー'  'ー ̄ヽ
  .|  ::::⌒(__人_)⌒::`、
.   {     トェェェイ     }
   ゝ     `ー'´    /
    ` ‐‐――ー '' ´
53名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:17:55.32 ID:dIsirgdy0
陰山なんて教育条例に反対で
もう教育長辞めるって言い出すくらい橋下を批判したけど
橋下は何の反応もしなかったね。裏では相当議論してんのかねぇ
54名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:19:01.47 ID:gzqoo/AJ0
ついていくのはバカしかいないじゃんw
55名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:20:39.34 ID:ltORr+T+0
だから橋下はブレーん
56名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:21:48.51 ID:QN/lZ5LNO
かげやまって手帳作ってベストセラーや
橋下のおかげやぞ!
57名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:22:57.65 ID:bpxRu8QA0
「何故、日本広告界のトップが在日朝鮮人なのか?」ようく考えてみよう。
戦後在日に武器を供給したのは誰だ?

「正力松太郎 CIA」「911 CG」「経世会狙い撃ち」「西新井病院・拉致・在日」
「アーロンルッソ」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「テレビ局・外国人株主比率」
「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「国際勝共連合」「FEMA強制収容所」「在日 GHQ」
「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「べクテル」「2ch 統一教会」


橋↓はCIAと連絡してたの知ってるぞwwwwwおそらく契約したんじゃね?
58名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:24:28.74 ID:7ko8NBcv0
影山とか優秀でもないだろw
マスコミ露出の多いやつが優秀って言ってるようなもんだ
59名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:25:04.70 ID:60ernXlr0
安藤忠雄がいる時点でダメだろwww
橋下は税金で安藤に高額で無駄なオブジェの仕事でもやってキャッシュバック受け取る気かよ
60名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:26:22.43 ID:N9tViP+Ji
これが本来の政治家だよなあ

今の政治家は利権団体の代弁者なだけ
61名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:26:25.91 ID:8Y/+9VI40
結果大阪府は借金増やしてるんだけど
62名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:26:42.29 ID:Z1SdD6+r0

なぜトンキンの石原に有能なブレーンが集まらないのか

理由はだれでもすぐわかるよなww



63名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:26:53.06 ID:ITutq7sq0
>>1
中出汁も入れてクリ
64名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:31:44.84 ID:V82l5IQP0
田舎だともっと無理っぽいなぁ・・
まず、人材がいないもんなぁ・・・
65名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:31:48.29 ID:M9SFCV250
安藤と中田が優秀?
66名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:34:42.72 ID:5R98+CxM0
本当にすごい、名リーダーだなぁ
これほどの上司は実際求めても得られないだろう

公務員は何が不満で文句言ってるのか知らんが贅沢に過ぎる
人を見る能力ない事を露呈してまで批判してるアフォには勿体ない

いらんなら北海道にくれ (´・ω・`)
67名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:36:34.77 ID:YdvL1PNKO
中田は横浜市に金返せ

68名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:37:51.16 ID:bnA27INJ0
古賀さんがいるではないか
69名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:37:54.18 ID:a6v1Y8k70
そりゃ支持母体や後援会のいいなりで自己を持たない傀儡政治家と違うからな
傀儡政治家には有能なブレーンは去り寄生虫だけが擦り寄ってくる
橋下は自分考えに賛同するものだけついて来いという乱世の奸雄タイプ
70名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:40:32.27 ID:KYdJbuCS0
>>5
> 5 名無しさん@12周年 sage 2011/12/22(木) 20:36:32.43 ID:AGb2gisA0
> 橋ゲ、ブレーンいたんだ


当選当日から矢継ぎ早に具体的指示を出してる。
いったいどんなブレーンがついてるのかと思うけど
71名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:42:21.89 ID:5Cr6OsHn0
>>7
年収2000万3000万ならそう思うだろ
72名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:42:57.06 ID:61iy15Uc0
>>35
失敗した奴を支持するのは可笑しいな
既に、ある部分は府政に於いても失敗してる訳だし
73名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:45:16.62 ID:61iy15Uc0
>>37
あれ、WTCは?中之島バンクスは?
責任取った処なんて見たこともないが

>>49
本来は市長の仕事だけど、面倒くさいことと責任だけ押し付けられるお仕事
74名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:45:55.73 ID:RlKTUqpk0
>>7
こいつらの元の稼ぎからしたら今は交通費で殆ど飛ぶんだから
ボランティアといって差し支えないだろう
75名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:47:21.01 ID:o4UVoMnE0
小沢とは大違い
76名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:53:57.93 ID:tFFnnUTy0
>>59
安藤は名前だけで十分なんだよ 建築設計の大御所だから顔がききまくる
77名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:55:02.28 ID:UMLpbYrl0
>>18
だから携帯は馬鹿が多いって言われるんだよw
自重しとけ
78名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:57:16.23 ID:F9NwzzIS0
>>73
もうWTCはいいよw
失政と思ってるのは少数だけだw
府市統合本部として使うんだから問題ない。
79名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:59:04.42 ID:yn9ONUcS0
これはやり過ぎだろ。区長なんて年収800万円で十分なのに。

【給与】
・年収(税込)1,400万円程度(市外部からの応募の場合)
※ただし、勤勉手当(6月、12月支給)は、業績に応じた支給となります。
【勤務時間】
9時から17時30分(休憩時間45分を含む)
【休日】
(1)日曜日及び土曜日
(2)国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
(3)12月29日から翌年1月3日までの日(前号に掲げる日を除く)
【休暇】
年次休暇及び特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等に要する休暇)等があります。
80名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:01:46.06 ID:ERei6wWy0
>>78
おまけに今日、経済特区というWTCの使い道が新たにできたしな。
というか、予定通りか。
81名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:03:00.34 ID:Kpj+KbXC0
公務員の中にも、特に若い連中は、
橋下マンセーな奴らがけっこういるらしいな


82名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:06:19.14 ID:9Fd+yNMWO
>>66
福祉の現場としては弱者切り捨ては止めてほしいんだ
弱者は少数だから民意として取り上げてもらいにくいし

その辺の英断をしてほしいという期待と不安
83名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:06:31.29 ID:o4UVoMnE0
>>81
まあ若い連中は給料安くて
甘い汁吸ってるのは他に就職なくて仕方なく公務員になった
働かない団塊のカス共だからな
84名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:08:32.55 ID:F9NwzzIS0
>>80
仮に大阪府が買わなくても大阪市が使ってる以上大規模改修するのは同じなわけで。
民間に売ってたらどうなってたことかw
85名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:09:24.02 ID:LDvUxVaWO
>>79
金額が大きいということは、要求もそれだけ多いということ。
能力のない人間は秒殺で門前払いだろうw
86名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:10:50.18 ID:ERei6wWy0
>>82
なら大阪府知事の例を見てみればいい。
イメージと結果が全然違う。
福祉の現場ならなおさら。

票目当てかどうかわからんが、直接的な住民サービス関係には一切減らしてない。
87名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:13:28.58 ID:Be1848pN0
>1
文章作者は誰よ
88名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:13:32.09 ID:BSLKE4qm0
大和民族における最後の砦だから
89名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:13:51.40 ID:yn9ONUcS0
>>85
つーか、そんなに能力のあるヤツが今の仕事を辞めて
最長でも4年しか働けないとこに転職してくると思う?
定年のちょっと前に早期退職したおっさんくらいしか応募するメリットはない。
90名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:15:16.41 ID:BQtGrxHH0

橋下は今もなお、
「飛田新地料理組合」の顧問弁護士なんだよね。

 大阪市民(及びいわゆる文化人)は凄い。


91名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:15:17.95 ID:t4qaxGoG0
若手が安い、安いって息を吸うように嘘をつくからな。
どんだけ共済で優遇されてんだよ?
官舎もただ同然で住んでる癖に。
警察消防防衛なんて人権費は欧米の二倍だぞ。
地方公務員 給与4割カット
国家公務員 給与3割カット
国会議員 議員数半分カット
話はそれからだ。
92名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:15:57.52 ID:ERei6wWy0
>>89
普通に考えて、政治家志望者だな。
区長の後は維新で国政とか。
才能があれば野望が多くても問題ないだろ。
93名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:16:04.38 ID:YLYf5ATm0
いまだにWTCが橋下の失政とか選挙前のマスコミのネガキャンに騙されてる奴がいるのか
94名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:16:50.30 ID:4S03cLiX0
劉備みたいに人徳だけで
この世を渡るリーダーだって存在する
95名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:18:36.44 ID:yn9ONUcS0
>>86
一切減らしてない?
何言ってるんだこいつは?
96名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:19:41.14 ID:TnAdGhfy0
>>79
>>85
市バスの運転手と大差ないじゃない。
97名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:20:52.77 ID:cNbBCl+OP
まぁ、ワンマン創業者に多いタイプなんだよね
外から接するとすごい夢を買ったって大きく見えるが
いざ、中に入って一緒に行動すると、意見を言うと罵倒する
他人の意見を敵対行動と思うい、
自分の意見と決断しか信じない
そしてみんな離れていく
98名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:22:08.22 ID:yn9ONUcS0
>>92
公務員に政治活動するなって言ってたのは橋下さん本人だよ。
政治家への踏み台に区長を利用するような人間はそれこそ一瞬で切られるんじゃね?
99名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:22:11.36 ID:RIUedV9B0
>>81
高校時代の友達と同窓会やったんだけど、県庁に勤めてる友達が断トツの橋下信者でワロタwww
公務員っつっても下っ端はマジで大変みたいで、若手で飲むと必ず橋下みたいな首長の待望論で盛り上がるらしい
公務員っつっても色々だね
100名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:23:50.54 ID:fmZXf7TD0
>>53 教育改革は賛成だけど
   成績だけで教師を切るとか
   というのには
   反対って言ってるだけでしょ。
101名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:25:31.17 ID:skSrhlvf0
勝ち馬に乗れと思っている人が集ってくるんでしょ
102名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:31:05.44 ID:+Mv2J4yB0
橋下度チェックリスト(HCL)

1. 口達者/表面的な魅力
2. 過去におけるサイコパスあるいは類似の診断
3. 自己中心性/自己価値の誇大的な感覚
4. 退屈しやすさ/欲求不満耐性の低さ
5. 病的に嘘をついたり人を騙す
6. 狡猾さ/正直さの欠如
7. 良心の呵責あるいは罪悪感の欠如
8. 情緒の深みや感情の欠如
9. 無神経/共感の欠如
10. 寄生虫的な生活様式
11. 短気/行動のコントロールの欠如
12. 乱交的な性関係
13. 幼少期からの行動上の問題
14. 現実的で長期的な計画の欠如
15. 衝動性
16. 親として無責任な行動
17. 数多くの結婚・離婚歴
18. 少年時代の非行
19. 保護観察あるいは執行猶予期間の再犯の危険が高い
20. 自分の行動に対する責任を受け入れることができない
21. 多種類の犯罪行為
22. 薬物やアルコールの乱用が反社会的行動の直接の原因ではない

103名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:31:20.15 ID:9hgkGlKrO
>>97
平松さんdisるなよ…w
104名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:32:11.78 ID:XHAvB4+E0
>>80
巨大都市での特区ってのがまたすごい
本当大阪はうらやましいわ
105名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:32:37.12 ID:lbvvla/b0
安藤 忠雄は元ボクサーだっけか。別の意味でも心強いな。
106名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:33:44.87 ID:DIxOD5VN0
マスゴミはwtcの周辺を買い占めてる
住友や伊藤忠とハシシタとの関係を調べろ。

ついでに関空会社に出資した企業
とハシシタとの関係も。
107名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:36:01.30 ID:XHAvB4+E0
>>81
夕張みたいに破綻したら未来が無いからな
ジジイの退職金のせいで若い公務員の給料は減らされ、将来も上がらない
普通に考えればそうなるに決まってる
108名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:36:21.05 ID:hq4OVncY0
優秀じゃないほうは勝手に徒党を組んでくれるからな
109名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:36:30.14 ID:RwHk12rP0
>>1

マッキンゼーのコンサルの能力なんてカスだろ。
前提が間違えてるぞ、この記事。

地下鉄の民営化とか大阪都構想とか
実現は簡単なんだよ。

それをやった場合の利点よりも欠点が勝ってるから
誰もやる意義を感じてなかっただけで。

橋下を礼賛するのはよいが、根本が間違えてる・・・。
110名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:37:24.21 ID:F9NwzzIS0
橋下ウオッチャーとして会見を全て見てるが
橋下が偉いなと思うところは、福田から麻生、ポッポ、菅と政権末期でどんなにマスコミ、世間が批判しようと
敬意を持って対応するところだな。
だから、そいつらは橋下批判しないでしょ。
111名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 23:45:58.07 ID:XHAvB4+E0
>>109
>マッキンゼーのコンサルの能力なんてカスだろ。
>前提が間違えてるぞ、この記事。

>地下鉄の民営化とか大阪都構想とか
>実現は簡単なんだよ。

>それをやった場合の利点よりも欠点が勝ってるから
>誰もやる意義を感じてなかっただけで。


君の前提も間違ってるぞ
というか論理破綻してるぞ
112名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:20:07.85 ID:SCMvZGTD0
橋下マンセーな記事だな

あと、府であることから、ちゃんと交通費は全額でるよ。
ただ、この人達は、府からの金より、名声がほしいんだよ
金が入るから
(馬鹿 堺屋太一は除く)
113名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:27:46.31 ID:BjXWUu2bO
橋下が日本変えてくれよ
もうそれしかない
114名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:33:35.79 ID:SCMvZGTD0
>>113
じっくり勉強して、よく考えて、行動し、少しづつ変えていくしかないよ。
表面的な速い変革は、結果としてマイナスが大きいから
(人・経済は、計画的に動くことによってマイナスを軽減する性質があるから)
115名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:34:54.99 ID:08F8uwau0
> 【大阪府特別顧問】(敬称略)
> 安藤 忠雄 (建築家)
> 上山 信一 (慶応義塾大学総合政策学部教授、元大阪府顧問、元マッキンゼー)
> 北川 正恭 (元三重県知事、早稲田大学大学院教授)
> 藤原 和博 (元杉並区立和田中学校校長) 等々

こいつらのどこが優秀なんだよw
116名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:37:18.99 ID:d3ze+Kjs0
安藤 忠雄

こいつどこにでも出てくるけど
良さがまったくわからない
結露と極寒のコンクリート打ちっぱなしの何がいいんだか…
特に最近はまともな仕事してないだろ
スカイツリーも名義貸しだろこのやろう
東北の復興会議も適当なこと言って現場を混乱させやがって
引退しろ
117名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:40:36.67 ID:SCMvZGTD0
>>116
それを考えると、安藤さんも既得権益ですね
118名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:44:05.57 ID:4CnizJD00
インパクを大成功させた堺屋太一や開港際で世間の喝采を浴びた中田まで
橋下陣営にはせ参じるんだからすごいよな。
あとは竹原元市長と東国原氏、島田紳助、亀田父辺りが加われば鬼に金棒だ。
119名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:45:30.32 ID:iC/fJM4F0
笑わすなw
じっくり考えても長所もあれば短所もあるんだよ。
一気に変えなきゃ現状維持だ。

緩やかな改革、これは変えたくない奴の常套句。
120名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:50:08.82 ID:NX9C2rArO
長島巨人のようだな
広沢や江藤や落合や清原がどんどん潰れていった
121名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:51:47.05 ID:51CC3fM5O
安藤なんか最近の現場を全然知らないだろ
『コンクリート』ひとつとっても、今現在の現場に実際に持ち込まれるコンクリと
昭和時代のコンクリじゃ全然品質が別モノ。
ならば当然根本から、今現在手に入るコンクリの質に合わせた図面をひかなければならないのに
122名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:53:17.50 ID:rkbSPaGqO
工作員だから
123名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:01:54.77 ID:SCMvZGTD0
>>119
少しづつ変えることによって、改善が生まれ
動ける体制で、新たな方向に取り込めるよ
大きな変革は、ルサンチンマンを釣るだけの常套句
大きな改革では、直前の目的と計画性がたてられなくなるよ
君も、そういった仕事につけばわかるよ
大きな目標・仕事をぼんともらっても、動き方がわからないでしょ
124名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:04:42.66 ID:LZDNermq0
今までが無能すぎだっただけだろw

今までの取り巻きは、利権のおこぼれ狙いで何の信念も政策も持ち合わせていない。
あるのは、いかに税金を掠め取るかだけ。
125名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:18:49.12 ID:BW2qaKip0
例を挙げればキリがないが、例えばJazzの世界で言えば、チャーリーパーカーはマイルスデイビスを見出した。
マイルスデイビスはジョンコルトレーンを見出した。

優秀な人間は、優秀な人間を見出す。橋下の下に就いている人間は優秀な奴らばかり。

選ばれなかったお前らはカスということだ。ひがむなよ。
126名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:22:17.22 ID:PDS3LwYN0
信長なんだから無名のサルや荒くれの蜂須賀も取り立ててほしいな。
127名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:27:27.26 ID:qhNUhA5J0
>>3

何?この人!

メッチャ大阪の事を良くわかってるじゃん!!!

関さんも最初の2年間は利権ズブズブの中に漬かってて全然ダメだったんだよね。
だけど、大阪市役所の腐敗が表に出てからは人が変わったように利権と手を切ってがんばった。
ところが、マスゴミどもがまるで関さんを悪人のようにこき下ろし平松を改革派のように捏造報道しやがった。
馬鹿市民はまんまと騙されて平松が当選したんだよね。

今回の選挙で橋下さんが受けたマスゴミのネガティブキャンペーンと同じ構図だった。
関さんは負けたけど橋下さんはマスゴミに打ち勝った。
それだけの話だ。

こういう真実を書いてくれる人がいるのは嬉しいね〜。
128名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:27:33.29 ID:LX+xhqzi0
 委員の報酬は日当1万円でもそれによって得られる利権があるんでしょ。
129名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:32:38.29 ID:SCMvZGTD0
>>127
マスコミを基準とする単純思考は、あまりよくないですよ
130名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:37:46.11 ID:dTQvF/1b0
わりと面白い記事だったわ
131名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:50:13.81 ID:iC/fJM4F0
既得権益を持った連中が緩やかな改革なんて了承するわけないだろw
時間をかけてガス抜きしていくんだよ。

会社のプロジェクトとは難度が違う。
132名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:55:14.89 ID:SCMvZGTD0
>>131
逆に、ばっさりの方が凄い抵抗するよ。みんな、それぞれ生活があるから
執行猶予があれば、その間に方向転換できる
失業したら、失業保険期間があって、その間に転職できるようにね
大事なのは、圧力をかけながら、城攻めみたいに、少しづつ変えていくこと
133名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 01:57:16.54 ID:6Zhpi6EP0
【大阪】 橋下市長、中田前横浜市長を起用へ 24区を統括するポスト 中田氏「何でも協力する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506014/

橋下大阪市長、ワタミ会長に教育助言役を要請
http://s.nikkei.com/uAVgqD



逆に橋下が集めるのは胡散臭い奴ばっかりだがなw
134名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:04:55.96 ID:SCMvZGTD0
>>133
話題性も欲しい人だから橋下は
話題性がないと倒れてしまうのが橋下
135名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:07:56.40 ID:Q/D3+HdL0
結局、マスコミも今では橋下の応援団になってるという現状を、
冷静に判断をしたほうがいいね。

そう、橋下推しはマスコミにとっても都合がいい
136名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:11:59.26 ID:nc3TDotPO
安藤忠雄も?だが、渡邊美樹はないだろ。
こいつを入れたら介護事業と教育は金儲けに利用されるぞ。
こんな守銭奴は東京に置いとけ。
橋下はそれもわからんのか?
137名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:22:47.72 ID:95RGb5C10
>>1

> この人たち以外にも堺屋太一氏や「百ます計算」を普及させたことで知られる陰山英男氏など多士済々です。

いや、陰山英男は反橋下にまわったからw

ちなみに、この身内からも否定・嫌悪されるパターンは2度目!

橋下が自らメンバーを選定して発足させた大阪府自治制度研究会も
全メンバーの意見が「大阪都構想の導入は困難」で一致したため、
橋下と委員たちと決裂したw

138名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:24:09.50 ID:ZQfkQqeWP
改革ってのは
想定内の理詰めでできることじゃないんだよ。
明治維新が理詰めで出来たのか?
理屈は後から作ったんだよ。
139名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:25:34.70 ID:NIXuhOAF0
橋本は器がでかいよ。

140名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:26:24.78 ID:raO2IVhX0
トンキンばっかじゃねーか。
141名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:30:47.02 ID:TK7R5NIf0
発言がメディアに取り上げられやすいしすぐに実行できる力もある
いい案持ってる人は寄ってくるだろう
現状のブレインが優秀かは別の話w
142名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:36:11.88 ID:Qam34fsX0
上山信一 新潟県都市政策研究所所長
http://www.city.niigata.jp/info/toshi_ken/ueyama.html

この人って、日本の支配者なのか。あれこれ兼任してるけど。
143名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:38:20.33 ID:Tkt8rpC30
上で優秀?とか言ってる奴がいるが
その言葉が嫌なら能力があると言い換えていいだろう
世界は能力のある人間が上に立つもんなんだよ
この20年ほど日本は無能がでしゃばってたからさ
これからは一生懸命世界に追いつけ、だな
144名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:39:25.86 ID:y+m1YG4M0
>安藤 忠雄 (建築家)

コンクリートはさむいからやめろ
145名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:40:54.93 ID:Kq3yiZz40
>>136
独裁者は清濁あわせ飲む器量をもつものです
146名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:49:28.28 ID:d3ze+Kjs0
清濁併せ呑む奴は必ず濁流に飲み込まれる
147名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:52:13.70 ID:YjenS7LY0
確か民主にも付いてる同じ会社だよな?
その点は以前から2chでも不穏がられてたろ。
148名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 03:11:47.31 ID:dTQvF/1b0
>>142
上山信一が、都構想とか道州制とか「大阪維新」の絵を描いてるっぽいな
この人の本面白かったよ
149名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 06:08:00.74 ID:a+F8VRvH0
外部で日当1万はボランティアだね
普通1時間2,3万取るよ
機械の修理屋でもそれだけ取るし
150名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 07:37:25.02 ID:7kbxjfzx0
>>142

公共財産を民営化(私営化)する過程で莫大な利権があるからな。
151名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 09:03:39.70 ID:w4uPRdQh0
>>145
ついに独裁者って認めちゃったか
152名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 09:33:21.78 ID:fBG6C5tv0
>>401
> 都構想とは
> 1.大阪府内の広域行政を一本化。二重行政の解消、地下鉄の市外延長などによるインフラ強化で企業誘致を図る。
> 2.基礎自治体の細分化。区長公選を軸により市民に近い行政サービスを図る。区ごとの税収格差を制度で埋める点で、分市とは異なる。

直観的にいって、これ説得力があまりない。
とってつけたような内容なんだね。
要するに、東京からもってきたもので、書いた人が自分の言葉を語っていない。
トップがいってることと、この文言がほとんど符合しない。
いってる人たちも、都構想なるものが何を意味するものなのか、本当のところは分かってないということだ。
153名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 10:29:49.74 ID:7kbxjfzx0
>>152

都構想て何のためにやるのか不明なんだよな・・・。

特別区ごとに人口30万都市並の行政機構が必要となるから
今の大阪市、堺市より高コストになる、というのは直感的に思う。

で、実際のところ、社会や政治、利権屋にとって意味の無い政策。
だから「反対派」というのはほとんどいない。無意味なことで時間と金を
費やて馬鹿だな、というのは多くの人が思ってるが・・・。

大阪の選挙民が選んだのなら勝手にやれば?
というのが、正直なところだろう。
154名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 10:34:54.25 ID:oUKpt/ou0
>>153
大阪の司令塔が2つあってバラバラに方針立てたり衝突して物事がうまく進まない状態を
司令塔を1つにして解決するのがもっとも大きな目的だよ。
155名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 10:45:06.99 ID:WmmhJye70
公務員官僚に挑んで敗北挫折した面々が
橋下というどんなに叩かれても折れない巨大な壁の風下で
再起を期すという図
156名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 10:58:33.34 ID:HqbYaYMJ0
ミンスと一緒で口先番長だからじゃない?>>ブレーンって言われている人たち
157名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:02:19.95 ID:x1TDyUGDO
>>156
実行決定するのは政治家
橋下は実行して、ミンスは屁理屈つけて実行しないだけ
158名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:04:55.81 ID:pH1Bjc4L0
>>17
公共事業のコンサル実績は宣伝になるからな。
売名行為なんだよw
失敗しても自前には不利にならないしなw
159名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:08:56.90 ID:wlJmc6OsO
独裁者には有能なブレーンが必要

中曽根→後藤田正晴

小泉→竹中平蔵

いなきゃ改革なんて出来ない。
160名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:08:58.04 ID:x1TDyUGDO
>>137
影山は大阪の学力アップの為に呼んだ
実際学力はアップして成功している
二人とも大阪の教育を下から上にとアップさせるという進むべき先は同じもちろん意見の衝突もあるが、香山みたいなバカみたいな反橋下なんかじゃね〜んだよ
161名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:11:58.43 ID:5blpZ9f00
>>18
無職のお前はわからんかもしれんが外資コンサルとか年収数千万だぞ

最早庶民とは違うんだよ
お前が知らない世界もあるんだよ
162名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:14:49.67 ID:lVf22KaTO
>>114
それをいわゆる骨抜きという
163名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:20:49.10 ID:ti9ncs2W0
反霞が関路線はわかるんだけど
それ以外が不透明すぎ
優秀なブレーンもバラバラなんじゃないのか
164名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:21:52.30 ID:xHJ7qJLx0
>>157
実行したことなんて殆どないけどな
市長になって最初に遣ったのが報復人事ww
165名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:22:00.42 ID:x1TDyUGDO
>>110
俺も橋下ウォッチャーだが、橋下はメディアの使い方が上手い
前後切られるところもわかって発言し、問題提起、生放送やぶら下がりで質問をすべて受けつけ意見を広めていく。会見はフルオープン、マスコミが引き出したい答えを、ことごとく論破して、そして反論して逃げる奴は、引き戻してまた論破する所だな
166名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:24:35.75 ID:K9vNNSZN0
逆だ
優秀な奴が橋下を神輿に集まってるんだよ
橋下本人には話術以上の能力はさほど高くない
167名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:32:42.96 ID:jRClcoRW0
あの実行力があれば優秀な人は集まるだろうな
あそこまで抵抗勢力があってもやり遂げられる強さを持った人なんて
そうそういない
普通の人ならここまでに心がとっくに折れてる
168名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:32:58.38 ID:kgTx1zNo0
>>160
学力UPはさしてしてないよ。
私立に人が流れこんただけ。

そして学力UPの本来の目的はなんだって話しだよな。
出口政策がなさ過ぎる。

就職先がまともになければ、学力UPの意味が無い。
東京で就職しろといっているなら、橋下さんの政策は矛盾しているし。
169名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:33:42.75 ID:TwTG9brE0
>>164
府長選、府議会で単独過半数、市議会で第一党、市長選…
これらは全て四年でやったこと。
むしろこの短期間でよくここまでやるわと思うんだが?

今は市職員の給与カットと水道事業の統合あたりはもう始めてるんじゃないか?
170名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:34:41.42 ID:oUKpt/ou0
>>164
・職員給与・ボーナス・手当・福利厚生などのカット、退職金カット(全国初)→人件費1283億円削減
・一般施策の経費見直し→919億円削減、建設事業費の2割カット→239億円削減
・臨財債等を除く大阪府の借金残高を3144億円削減。借金全体の増加率も類似17府県で最低に抑える
・条例を改正し前知事が行なっていた基金からの借入手法と決別。減債基金の復元を開始
・外部監査の指摘に従い、前々知事時代から10年間続いていた悪しき慣習「オーバーナイト貸付」と決別
・監査委員事務局改革を行い府庁の監査に民間が参加。指摘件数を前年比3倍近くに引き上げる成果
・天下り先と指摘される大阪府の出資法人を44法人→28法人に削減。さらに14法人の削減・見直し検討
・年25億円の赤字を垂れ流していたハコモノ28施設を廃止・見直し。さらに24施設の廃止・見直し検討
・全国で初めて、府の全事業について公金を支出した翌日にHPで全面公開。公金支出を透明化
・全国で初めて、府の予算要求から査定までの過程をHPで全面公開。予算編成を透明化
・東京都と連携して新公会計制度(複式簿記・発生会計主義の導入)を推進
・全国最多の13事業を市場化テストにより民間解放、コスパ向上
・全国で初めて、知事交際費を廃止。慶弔や奨励に関する公費支出も廃止
・滞納債権の回収を強化、平成22年度は目標の150%の成果
・府内市町村への分権を推進、市町村への権限委譲、一括交付金制度の導入
・国の直轄事業負担金を問題視して支払いを拒否。他の自治体も追随し、国に見直しの必要性を認めさせる
・関空と伊丹空港の経営統合スキーム・民間資金導入を国交省に認めさせる
・滋賀・京都知事と共に「大戸川ダム」を建設中止に追い込む。国交省の計画が知事の意見で凍結されたのは全国初
・私立高校の授業料無償化
・ワッハ上方問題で吉本とテレビ局を批判。
171名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:46:27.18 ID:lVf22KaTO
>>170
すげえ、頻繁にコピペにつかわせてもらうは
172名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:47:42.73 ID:97uITxyd0
橋下のように実際に行政のトップで
あれだけ説明能力の高い実務家はいない。
西田のような既存政党にいて批判ばっかしてるだけの小物とは違う
でも一回道州制のテーマで討論してほしい。いろいろ問題がありそうなので不安。
173名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:50:59.37 ID:3iPvqXaJ0
>>164
橋下の実績の一部

・職員給与・ボーナス・手当・福利厚生カット、退職金カット(全国初)→人件費1300億円削減
・一般施策の経費見直し、建設事業費カット→1100億円削減
・大阪府が負担する借金の残高を3100億円削減、太田やノックがやっていた赤字隠し手法を止めた
・天下り先の大阪府出資法人を44→28に削減、赤字垂れ流しハコモノ28施設を廃止・見直し
・府の全ての公金支出と予算要求をHPで全面公開(全国初)、情報公開度ランキングで28→1位に
・府の監査に民間が参加できるようにしてチェック機能が向上
・東京都と連携して民間企業と同じ複式簿記の会計制度を導入
・知事交際費を廃止(全国初)
・国の直轄事業負担金制度見直しを訴え国に認めさせる
・関空と伊丹空港の経営統合を国交省に認めさせたほか、国交省の「大戸川ダム」計画を
 建設中止に追い込む。国交省の計画が知事の意見で凍結されたのは全国初
・街頭防犯カメラ1700台・LED防犯灯1940器を設置、警察装備強化、青色防犯パトロール、
 府庁「青少年・地域安全室」の新設など、様々な治安対策を実施
・その結果大阪府の犯罪件数は平成19年→22年で24%減少。全国の17%を上回る成果
・ひったくり件数ワーストを35年ぶりに返上、街頭犯罪件数ワーストも11年ぶりに返上
・公共事業からの暴力団排除という独自規定を盛り込んだ「大阪府暴力団排除条例」を制定
・弁護士の能力を生かし自ら草稿を書いたナマポ対策の貧困ビジネス規制条例を制定(全国初)
・部落解放同盟に40年間無償貸与されていた「大阪人権センター」を解体。各種同和予算の削減
・教員に君が代の起立斉唱を義務づける条例を制定(全国初)。朝鮮高級学校補助金を停止
・公立学校に塾講師などを派遣し無料補習授業。全国学力テスト小学校部門の大阪府順位は41→31位に
174名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 11:51:42.43 ID:oUKpt/ou0
>>171
これもコピペw
誰作な知らないけど便利でありがたい
175名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:46:36.60 ID:bVlxgO130
>>1
>県庁所在地の市長と知事はたいてい仲が悪いのが定番ですが、
>大阪の場合は、市長と知事が同じ政策でコンビを組んで戦い、勝利しました。

大阪は歴史があり、独自の文化をもってるから、一声かければ全員が団結する。(派閥を超えて団結する)
この動きは大阪市だけやない、大阪府でいっせいに起きてる流れや。

東京はムリやろね、あそこは地方民の寄せ集めで、独自の文化もないから。
都民がいっせいに団結するなんて、ありえんやろ?
176名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:48:54.00 ID:iC/fJM4F0
ワッハは凄い。
これで吉本と関西のテレビ局を敵に回した。
177名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 12:55:12.26 ID:iC/fJM4F0
>>175
嘘つけw
大阪維新の会にみんな反対だったし
市議会でも議論する振りして先延ばしにする気満々だろうw
178名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:07:22.66 ID:aXPCs6Hm0
さらば、大阪府特別参与として過ごした日々
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/12/22117232.html
179名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:19:45.94 ID:dTQvF/1b0
>>176
結局あれって廃止になったん?
180名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:22:52.28 ID:mZQW8jAN0
>>18
もしもし
181名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:23:21.42 ID:1pSPYuN80
>>18
薄給の例えとしてはおかしいよな。
182名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:26:28.19 ID:prOsno4i0
堺屋さんが言ってること、そのままだけどな。口調まで似てきた。
183名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:26:37.51 ID:iC/fJM4F0
教育系は総入れ替えでいいよ。
校長や教員のサボタージュに現行制度では
対応できないからね。
そのための条例だし。
184名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:51:08.76 ID:kgTx1zNo0
>>179
廃止になったよ。っていうか賃借契約と嘱託職員との契約を打ち切っただけ。
物品の管理コストはまだ発生しているんじゃなかったかな。

ほかの施設でもそうだよ。
閉鎖はしたまではいいけど、その先の出口政策は常に間違っているのが橋下さんの面白いところ。
185名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:58:51.75 ID:ta5UFNtu0
>>5
いなかったら就任即日で大幅な人事異動なんかできないし
大阪維新の会が各地区に候補立てれたのも
選対にちゃんと選挙を仕切れるブレーンがついていたから

政治的駆け引きに関してはハシゲ個人の政治家としての能力だと思うが
ハシゲがやってる事象はまったく個人の力だけじゃ無理な事柄も沢山ある
186名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:59:51.00 ID:1+bCbaIH0
改革派が批判され
何も決めない、何もしないのが素晴らしい
と評価される国は、社会主義国
187名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:03:42.54 ID:Pywvdvuw0
吉本という巨人のおかげで関西のタレント産業は10年遅れることになった。
他の事務所が入り込めず、地元のタレントは高齢化が進み、
東京からの小遣い稼ぎが幅をきかせてる。
188名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:15:23.35 ID:l7A+iiuf0
今更、戦コンの有名どこの名前だしてきてブレーンブレーンて。。。
頭の中が10年20年停止してんだな。
呆れるわ。
189名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:16:33.30 ID:nJIVliTp0
>>168

経済特区勝ち取ってるじゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000136-san-pol
190名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:29:22.54 ID:iC/fJM4F0
>>189
確かこれ、橋下の東京行脚前には却下されるという情報があったんだよね。
191名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:34:56.81 ID:iC/fJM4F0
財務省が橋下にお土産を持たせたということかね?
192名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 14:38:48.36 ID:GJxZjZBpO
>>175
おれ大阪人ですが
そういうのほんと恥ずかしいのでヤメてもらいたい
思うのは自由ですけど人前で言うことじゃないでしょ
193名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 15:42:36.23 ID:1Ly7Urrw0
>>192
うん
お前は大阪の恥
194名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:00:12.47 ID:kgTx1zNo0
>>189
で、その中身は?
中身が雇用促進につながるかはまだ見えてこない。

お題目でつながるはずだっていうスタンスなら、無意味だからね。
195名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:03:37.70 ID:kgTx1zNo0
>>189
@は意味不明
Aは既にアステラスとかが手をつけている。
Cは目的がそもそも違う。
Dバッテリーは今や価格競争主体になってる。
Eコレは太田知事時代に製薬会社から却下された案件。却下されることを橋下さんは追従してやった。
G国内物流の航空拠点は今や那覇。その理由を見れば関空動頑張っても勝てない。
Hだからバッテリーの製造拠点は価格競争のために・・・。
196名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:13:37.43 ID:EfIW7OHmO
>>8
ブレーンはみんな大阪に住んでる訳では無いよ?
197 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/23(金) 16:39:15.65 ID:s8mtuZ6c0
実行してくれるって府知事時代に橋下は何をしたんだよwwww
公務員イジメしただけじゃんwwwww
それがバカネラーの喝采浴びただけだろwwwwww
橋下の当選は衆愚政治の典型だなwwwww
198名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:42:28.56 ID:lVf22KaTO
199名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:47:18.34 ID:kgTx1zNo0
>>198
私立高校の無償化は改悪事業だろ。
府水道の撤退失敗これは酷い話しだしな。
200名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:47:55.27 ID:cO2GokBm0
おまいら某巨大掲示板有志の多くも橋下維新支持だよな。
ブレーンとして支えてやってくれと。
201名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 16:54:48.71 ID:yf2XZD1f0
>>185
堺屋曰く橋下は信長タイプ、秀吉のように決まった参謀は居ないが
専門ごとにブレーンがいるかんじ、維新の選挙も選挙アドバイザーみたいな人を連れてくるんじゃなく
大阪の選挙区を知り尽くしてる自民党府連の幹事長だった横倉を維新に引き抜いたり
実務派的な人材が橋下を支えてる。
202名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 17:00:55.57 ID:oUKpt/ou0
>>199
水道はあんなことになるからW選で問うたわけでもう解決するだろ
203名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 17:14:08.25 ID:kcP3Yhvj0
堺屋さんもいたね。
204名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 17:20:23.84 ID:kgTx1zNo0
>>202
解決してないだろ。
解決ってくっ付けるだけじゃないんだぞ。
205名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 17:33:28.38 ID:oUKpt/ou0
>>204
したとはまだ言ってないだろ
だが出来ない原因の2つの組織が対峙する構造は取っ払った
206名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:00:42.24 ID:NHn5cXqI0
橋下が何かしようとするたびに
こいつは何もしない!できない!って叫ぶ奴らは何がしたいの
207名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:03:05.19 ID:yf2XZD1f0
>>206
イメージ操作したいだけでしょ。
それか橋下が何もやってない実績もないと思い込みたいだけかも。

正直、平松の四年間を橋下はこの数週間でやり遂げたと思う。
208名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:15:21.70 ID:dTQvF/1b0
>>207
それは過大評価だろ、無駄にエネルギー費やして何も残らない可能性だってある
評価するにはまだ早すぎる
209名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:21:40.54 ID:kcP3Yhvj0
他の自治体に屑はいっぱいおるのによくそれだけ高い偏差値要求するもんだなw
210名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:24:47.03 ID:8YS/U+zr0
ノックさんや太田さんは、なにか仕事した?
211名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:26:12.40 ID:DaTQ+N660
>>195
これが正解

@大阪神戸・大企業本社移転特区
A大阪神戸・大企業本社移転特区
B大阪神戸・大企業本社移転特区
C大阪神戸・大企業本社移転特区
D大阪神戸・大企業本社移転特区
E大阪神戸・大企業本社移転特区
F大阪神戸・大企業本社移転特区
G大阪神戸・大企業本社移転特区
H大阪神戸・大企業本社移転特区
212名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:27:32.50 ID:z8qQ7VqV0
>>206
童話とか朝鮮人とか公務員だろ
213名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:37:41.42 ID:UHg1219fO
優秀なブレーンが集まる事は実は一番重要。
トップがいくら優秀でも全知全能な訳ではないし
全ての分野をカバー出来る訳ではない。

優秀なブレーンからの提言を聞いてそれを吟味して
有用かどうか実行するかどうか決めればいいだけ。

優秀な人間が集まればそれだけ幅が厚くなり
組織として強くなる。橋下さんは自分から見て
欲しいと思った人間に声をかけて招集すればよい。

そうすれば、この先、大きな流れを作れる。
214名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 18:50:54.06 ID:XKfSeTwwO
>>207
だね。
叩いてる連中は、マスゴミメディア内部の周辺国迎合主義層と見た。

遠からず自分らが宣戦布告されるの分かってるから、今からガクブルなんだろうよ。
215名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 19:21:51.40 ID:rqJ+5Vcc0

浦安は大変な事になったけど、行徳の集団ストーカーは
無事なのか???

記者さんは『集団ストーカー 雲孤 雲弧 創価』で
ググって味噌。話はそれからだ。
216名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 19:29:03.35 ID:7TNGP+wO0
陰山には愛想尽かされる寸前だったけどな
217名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 19:31:33.50 ID:dmvEbfyw0
橋下が成功することが日本の希望かもしれない
218名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 19:38:21.66 ID:iC/fJM4F0
だから、教育系の人材は総入れ替えでいい。
校長や教員のサボタージュに対応できる対案を出せば橋下も維新の会の議員も納得するのに
出せない以上使い物にならん。
219名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 19:49:29.91 ID:pAs5/TXG0
優秀なブレーンてどいつのことやねんw
220名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:15:03.11 ID:dTQvF/1b0
>>219
古賀茂明、上山信一、原英史の名前が記事に出てるやん?
安藤忠雄も、堺屋太一もか
221名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:41:45.80 ID:A00Eb9uz0
大阪市の借金総額を減らした平松
大阪府の借金総額を増やした橋下
さて、橋下の大阪市の借金はどうなるのでしょうか?
222名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:44:36.55 ID:iC/fJM4F0
大阪府の借金を橋下以上に好転させられる政治家は誰かを考えた方がいい。
大阪市なんて誰がやっても黒字化できる。

大阪市に隠れ借金がない前提だがw
223大阪市市長橋下徹:2011/12/23(金) 20:45:42.12 ID:ZD9F5Xt70

年の瀬も押し迫ってきましたが今年は未熟でありながらも市長選で当選できたり、仲間の松井氏も
 当選できて維新の会躍進の年になりました、私の考え、それは人を守り大阪を活性化する。
 大阪駅前第一ビルって物凄い可能性があると思うんですがマルシンカメラ、カメラの大林、カメラの極楽堂
 みたいな個人商店の力で大阪を元気にしたいと思います。
224名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:46:22.46 ID:yDSrGf3j0
>>221
アホか?
リーマンショック前と、今じゃ状況違うだろw
お前は今の東大と、20年前の東大と同じと思ってるバカだなw
225名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:48:16.58 ID:NrIZYQgE0
ブレーンって参謀? スタッフ? 七段構え?
参謀ってネーミング格好いいよね おれもなってみたい!
226名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:50:11.19 ID:A00Eb9uz0
>>224
オマエの中じゃ大阪市には、リーマンショックは起きなかったのかww
227名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:51:00.49 ID:E6gC1a/40
<選挙直後>↓に向かって読んでください

民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね

<選挙3ヶ月後>↑に向かって読んでください
228名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 20:55:24.23 ID:EGp16gMT0
安藤忠雄て、奇妙キテレツでめっちゃ住みにくい家おっ立てて
施主を困らすことで有名な馬鹿だろ?
施主の金でオナニーなんて、恥さらしだぞ。
229名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:01:06.91 ID:Wx/sHJPv0
230名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:05:34.82 ID:ik5AuwVa0
優秀?あぁ、優秀だな。無能にかけては一番だと思うぞ。
231名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:05:43.70 ID:CQKqyhuo0
口だけ番長とか
デカイことだけいって都合悪いと逃げるとか
イザって時に狼狽するだけで何も出来ないとか

国民はそういう馬鹿な政治屋さんざんみてきてるから
そうじゃない人に期待する。

別に橋本が最善とは思わないが動くだけマシだってことになるのだろう。
232名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:09:36.89 ID:9PzqffnYO
安藤忠雄が関わった某病院は、患者に不親切な作りで不評。
233名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:12:22.27 ID:8N8kWVEC0
>>226
大阪府は法人税が主で、大阪市は固定資産税が主なんだから、
大阪府の方が不況の影響が大きいのは当然の事だろ。
そんなことも知らんのか。
234名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:15:48.28 ID:A00Eb9uz0
>>233
だから借金増やしましたでいいのか?
それが府知事としての成功なのかい
優秀wなブレーンがいたんんだろ
借金増やして、黒字化しました(キリッww
235名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:19:42.18 ID:sVTiVFbV0
府と市を比べてどうするw
比べるなら他の都道府県だろ
リーマンショックで負債を減らしている都道府県があったら
教えて欲しいよ
236名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:21:48.45 ID:/oDdzGAv0
>>12

安藤忠雄は公演聴いたけど面白い考え方をする人だとは思う
ただ公演で聴いた内容だけの話からすると建築デザインは機能性じゃなく発想を重視してるっぽいので結構無茶する感じ
はたしてブレーンとして有能かはわからんなぁ
都市のデザインで客を呼び込むというようなことを考えてるのかね、橋下
237名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:25:08.21 ID:EGp4vhBF0
>>234
大阪府で10億円の経費削減をしても、国から負担金として20億円を増やされたら、
帳簿上は10億円の赤字が増える構図で、現に増やされたから赤字額が増えた事のに、
借金を増やしたとか、大阪府の財政内容を理解してないだろ。
238名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:27:00.80 ID:A00Eb9uz0
>>237
また、国の所為にするのかよ
で、その負担金でいくら増えたんだよ?
239名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:29:15.39 ID:/oDdzGAv0
2ちゃんねるでよく書き込まれてた
単年度黒字化のため2015年からの地方債償還の積み立てを取り崩しちまって
2015年に大阪府財政破綻まっしぐらって話は実際どうなってんの?
大丈夫なん?
240名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:29:59.45 ID:NHn5cXqI0
>>238
何にも調べないで借金増やしたとか言ってるかのよ
241名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:31:26.62 ID:dTQvF/1b0
>>236
都市景観は重要だよ、特に大阪は東京都庁みたいなシンボリックな建築物が無いし
安藤忠雄みたいなセンスある人物がブレーンにいるのは意味があると思う
242名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:32:13.09 ID:7F7dHVFK0
ブレインをそろえても、手足が大阪市の職員ですよ。あ〜あ。
243名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:32:52.25 ID:lybf4i+l0
安藤 忠雄が好きなように作った家には住みたくないなw
244名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:35:50.22 ID:A00Eb9uz0
>>240
違うけど?
レスしてきた奴が二度とレスしないのが答えだよねww
245名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:39:33.58 ID:EGp16gMT0
>>241
安藤忠雄のオナニー構想で大阪の金が使われ
奇妙キテレツで住みにくい街が出来上がるのか…
246名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:43:00.50 ID:dTQvF/1b0
247名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:45:04.05 ID:NHn5cXqI0
>>244
じゃあ国の負担金について知ってるのに
わざと橋下が借金増やしたとか言ってるの?
248名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:47:39.71 ID:zrlRqA9D0
>>1

>この人たち以外にも堺屋太一氏や「百ます計算」を普及させたことで知られる陰山英男氏など多士済々です。

その陰山氏は、大阪府教育委員として、橋下さんの教育基本条例には反対しているが。
249名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:49:37.16 ID:830atuay0
>>247
たしかに国が地方自治体に負担を押し付けた結果なのかもしれないが、橋下は「借金を減らした」という嘘を吐いている
これは問題じゃないとでも?
実際は府の借金は増えているのだから
250名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:50:18.18 ID:A00Eb9uz0
>>247
結果として増えたことに変わりはないね
そもそも負担金じゃなくて、臨財債のことが言いたいように見えるけどねww
それも歳出減らせば必要のないものだし
税収が減っているのに、歳出が増え続けてるんだから借金総額が減るわけがない
251名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:54:14.83 ID:NHn5cXqI0
>>249
>>250
なんだやっぱ府自体の財政はへってんじゃんか
252名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:55:49.61 ID:EGp16gMT0
>>246
>直島の美しい景観を損なわないよう建物の大半が地下に埋設されたこの美術館は、
>地下でありながら自然光が降り注ぎ、
>一日を通して、また四季を通して作品や空間の表情が刻々と変わります。

観客はジメジメした地下で美術品を鑑賞するのか?
美術品にとってもどうなんだろうな?
253名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 21:58:32.03 ID:C5ubwn0z0
>>244
大阪府の財政構造等に関する調査分析報告書
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/zaiseikouzo/gaiyou_html.html
>府の平成20年度歳出決算額は、平成元年度と比べ、約1.3倍ですが
>社会保障制度関連経費は、約3倍と非常に高い伸びです。
254名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:02:17.49 ID:oUKpt/ou0
>>249
借金減ってますじゃなくて府のお金で返すべき借金は減ってますってことだろ
前置きあるはずだが
255名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:02:46.08 ID:dTQvF/1b0
>>252
地下がジメジメしてるって、地下街歩いたこともないんか?
256名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:03:08.60 ID:hbV6jJWw0
大阪都構想はいいとは思うんだよ。
橋下のあいだは。

でも在日が乗っ取る可能性が高いから
それがすごく心配なんだよなあ。
あまりにも大阪に権限移譲しちゃうと
在日王国になりかねない。。。。

大丈夫なものなのか、詳しいひと、教えて!
257名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:06:04.21 ID:EGp16gMT0
>>255
地下はジメジメするんだよ。
地上では水位は足元以下だが、地下では足元より上がる事が多いからな。
地下街で排水路見たこと無い?
258名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:06:22.62 ID:A00Eb9uz0
>>251
自分が、何も調べずに言ってたってことね

>>253
だから?

>>254
府債総額も増えてますけど?
259名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:07:11.06 ID:C5ubwn0z0
>>249
>橋下は「借金を減らした」という嘘を吐いている

「借金を減らした」じゃなくて「実質的な借金を減らした」と言ってるんだよ
これは臨財債を発行してる多くの道府県と同じ認識
260名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:09:08.72 ID:oUKpt/ou0
>>258
だからその府債に国が現金で払うべきものをとりあえず立て替えている分が含まれているんだよ
261名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:12:03.37 ID:A00Eb9uz0
>>260
府債と臨財債は別だよ
平気で嘘書くなww
橋下は、臨財債をく国押し付けられて満額発行しなきゃいけないって嘘も吐いてたな
262名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:12:04.85 ID:Rp38obAW0
この手のやり取りは毎度のことなんだからもういいだろ
263名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:12:26.47 ID:C5ubwn0z0
>>258
>>238で君は「その負担金でいくら増えたんだよ?」と書いてるだろ
それに対する答えが>>253
府が負担すべき社会保障費の増加が著しいということが書いてある

府債総額の増加は臨財債の発行によるものが大きく
臨財債以外の府債は減少しているし
臨財債を含めた府債総額の増加率でも他府県と比較して低い値に抑えられている
264名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:16:20.89 ID:A00Eb9uz0
>>263
負担金って、直轄負担金のことだと受け止めたが違うのかw
社会保障費の増加は前自治体の問題だし、増加率で見れば総額の多い処は有利になるのは当然でしょ
IRを見れば府債総額は増えてますが、何を根拠に減ってると言ってるのかね
265名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:16:46.15 ID:830atuay0
>>259
橋下は「府の借金を減らした、これが維新の実績だ」と選挙のときに言ってるよ?
さっきYouTubeで探したけど、動画は見つからなかった
266名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:17:18.57 ID:sVTiVFbV0
臨財債の扱いをどうするかだろ
やっぱ国は払わんわとかいったら他の都道府県は
全部破産だよ
267名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:19:11.29 ID:C5ubwn0z0
>>261
>橋下は、臨財債をく国押し付けられて満額発行しなきゃいけないって嘘も吐いてたな

満額発行しなきゃいけないわけではないが
ほとんどの道府県が満額発行せざるをえないのが現実
平成21年度は46道府県が臨財債を発行しており
そのうち44道府県が満額発行している
満額発行してないのは秋田県と群馬県だけだが
その2県もそれぞれ枠の94%、99%まで発行してるので
削減効果は微々たるもの

大阪府以外の道府県もみな満額発行せざるをえない状況で
大阪府だけに満額発行するなというのは無理がある
268名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:20:45.32 ID:oUKpt/ou0
>>261
別だったら減ってるだろ
http://twitpic.com/4zphru
269名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:24:12.36 ID:axBFfiNA0
その全ての背後にいるのが堺屋太一だろ

つうかさ。ここで反橋下の書き込みをしているバイト君たちって、資料を
渡されてないからか知らないけど、そんなことも知らないんだね。

堺屋太一が大阪から日本を変えていくのは、20年前に書かれた絵だよ。
270名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:32:54.19 ID:A00Eb9uz0
>>267
嘘は嘘だろw

>>268
それ実質府債残高な
騙されてんだよw
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kosai/zaisei/highlight.html
271名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:40:06.15 ID:Oa8rUe/L0
騙されてると大阪府のHPを貼るのはギャグなのか?
272名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:42:03.58 ID:C5ubwn0z0
>>270
「臨財債を国に押し付けられた」という言い分は>>267で分かったでしょ
で、「満額発行しなきゃいけないって嘘を吐いた」という部分のソースは?

あと、その「実質府債残高」のように
臨財債とそれ以外の県債を区別して公表するのは嘘でも騙してるわけでもないよ
他府県でもそういった公表の仕方をしてるとこは多いし
273名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:42:58.41 ID:oUKpt/ou0
>>270
だから別にしたものつまり実質負債残高は減ってるだろ
274名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:47:14.61 ID:97uITxyd0
橋下が借金を酷いものにしたとかウソついてるなら
マスコミが批判してるはずだがそういうものはない。選挙戦でも相手陣営からそういうものは聞こえなかった。
言ってるのは2ch上のアンチだけ
275名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:49:55.05 ID:A00Eb9uz0
>>272>>273
国に押し付けられたと言いながら、満額発行してるじゃん
必要だから満額発行したんでしょww
交付金を圧縮すればいいんだけど、歳出は増え続けてる訳ね

実質府債残高=府債総額−臨財債じゃないことくらい理解してくれよ
276名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:51:47.44 ID:axBFfiNA0
>>275
なにいってんだ?お前?
277名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:54:30.24 ID:dTQvF/1b0
>>274
いや、この本の中でもそう書かれてた
http://www.chuko.co.jp/laclef/2011/03/150380.html
278名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:55:06.74 ID:sVTiVFbV0
少なくても橋下陣営は
実質府債残高=府債総額−臨財債と言っているよ
279名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 22:55:49.20 ID:oUKpt/ou0
>>275
今の国と地方の税配分の仕組みの中では正当な歳入だろ
国が役割を果たしていないだけなんだから府に責任を負い被せるのはおかしい
280名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:01:24.69 ID:koHzBGN50
優秀って、何だ?
281名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:08:40.39 ID:Oa8rUe/L0
この場合の優秀とは
橋下の政策は霞ヶ関とぶつかるものが多いから
霞ヶ関に精通してることだな。
もちろん、法律を書けることも含めてだが。
282名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:09:13.43 ID:C5ubwn0z0
>>275
自治体の規模によって必要な需要額を国が算定する
その需要額より自治体の収入が下回った場合、国から交付税が支払われる

近年、社会保障費の増加により自治体の財政需要が増加する一方、自治体の収入は減少しており
その穴埋めとして国から支払われる交付税の額も増えなきゃいけないのに
実際の交付額は橋下府政時代になってから減っている
交付税を減らされて足りなくなった財源について国は
「臨財債を発行して賄え」「後で返すから」としており
それに従って臨財債を国が決めた発行額一杯まで出さざるを得ない

臨財債については一応「国が後で返してくれる」という大前提があるから発行しておいて
臨財債以外の府債の発行をできるだけ抑える、というのが多くの道府県の手法
橋下もこれと同じ手法を取っており、臨財債以外の府債残高を22年までに8%減らしてる
その結果、臨財債により増えた借金を足しても、負債残高の増加は22年までに2500億円に抑えた

借金2500億円の増加多いか少ないかを考えるには、同時期の他県の借金増加額を見ればよい
神奈川・静岡・福岡・千葉・埼玉・兵庫などは、大阪府より財政規模が小さいにも関わらず
2600〜4600億円も借金残高が増加している
283名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:13:08.71 ID:a7y3HeHa0
類は友を呼ぶってあるじゃん
平松にはその筋の人しか集まらないし
無論民主党もその筋の人しかいない
284名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:28:56.62 ID:/Se1+weB0
>>282
借金を増やしたか減らしたかなんて枝葉末節のことなどどうでもいい。
要は大阪府民をより幸せにしたかどうかだ。
具体的な成果も無しに、自己満足の数字並べられても意味ねーよ。
285名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:31:06.91 ID:/Se1+weB0
>>282
そもそも3年半の具体的な成果って何なんだよ?
公務員叩きました!教育委員会と戦いました!なんて大多数の府民にとって
どうでも良いことは誇らなくていいから。
286名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:35:01.60 ID:Y2yJZtZjO
古賀さんが顧問になったのは大阪人として嬉しいわ
287名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:35:37.72 ID:C5ubwn0z0
288名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:36:14.26 ID:sVTiVFbV0
府民をひとくくりにしてもダメだよ
府職員なんかは幸せではなかっただろうしね
4月の統一選挙、11月のW選挙で維新が選ばれたんだから
その結果は大事にしないとね
289名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:42:05.41 ID:/Se1+weB0
そもそも大阪府知事の3年半で何も出来なかったのに
大阪市長に成ったからと言って何が出来るんだろうね?
どうせ「やはり国政だ!」とか言い出して投げ出すだけだと思うが。
290名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:42:42.78 ID:C5ubwn0z0
>>289
>そもそも大阪府知事の3年半で何も出来なかったのに

>>173
291名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:43:05.25 ID:7u1R1BUjO
日当は土建屋のオッサンと同じでも優秀な人は集まるんだな
292名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:47:00.62 ID:/Se1+weB0
>>290
この中では、治安が良くなったってだけじゃん?
府民が求めてたのはそれだけかい?
293名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:49:53.07 ID:2LIVJ3uU0
経済音痴しかいないんじゃないかw
294名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:49:56.48 ID:axBFfiNA0
>>292
なに言ってんの?お前?
295名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 23:56:59.70 ID:rVyQYG/W0
>>27
この神輿の担ぎ方は普通、誰でも騙されるよ。

小泉(ムチ)→民主(アメ)→橋下(ムチ)→???

次が誰なのか、善いのか悪いのか、は重要じゃない。
ただし、次はアメだ。
国民はそれを神輿として担ぐ。
296名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:00:32.89 ID:Z9fBFwq70
古賀さんファイトー
297名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:08:39.41 ID:OEv7U4W50
じゃあ、平松前市長がやったことと言えば
違法自転車の撤去しか思いつかないw
298名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:25:48.91 ID:nKbORW/mO
>>292
www
299名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:39:39.81 ID:ZSJgIbGe0
てか まだネガキャンしてる馬鹿がいて笑った。
選挙に負けた現実が見えてないんだな(笑)

橋下は当選したんだからこれから何するかってのが重要で過去は正直どうでもいいから。
足を引っ張る事しかできない情けない奴の相手なんかしてないでしょ。(笑)
300名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:41:03.15 ID:T1jXVLHW0
>>299
いや、政治家の過去がどうでもいいわけないだろ
301名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 00:48:20.17 ID:eRDau+d70
前にYouTubeで軍帥になりたいって言ってたニートを見たけど
ああゆうのも混じってるのかな。
302名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:02:46.45 ID:WISNn9n2O
すでに国政に向けて
みんなの党のブレーンと一緒に
党の綱領考えてるって話だね
303名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:03:55.68 ID:m+wVyjzD0
>>204
くやしいのう
304名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 01:30:32.65 ID:ZSJgIbGe0
>>300
だから それって選挙の前に言う話でしょ
まだ戦ってる気なの?(笑)
305名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:01:58.65 ID:T1jXVLHW0
>>304
市長は権力者なんだから、それを監視しておく必要があるよな?
306名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:05:27.32 ID:BxUTFyWJ0
>>304
公職にいる限りずっと追求は必要だよ。それが健全な社会。
307名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:08:05.85 ID:lJeJJeAD0
いや、批判のための批判は意味なし。
それで日本は何一つ良くなってないし。
308名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:11:30.41 ID:KveLO99A0
>安藤 忠雄 (建築家)

優・・・秀・・・?
ちょっとこの記事書いた人の頭を疑いたくなる
309名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:21:08.90 ID:T1jXVLHW0
>>308
世界的に認められてる、数少ない優秀な日本人の一人だろ
310名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:32:42.28 ID:u5fbSots0
古賀が未知数な以外はアホの集まりやがなw
また万博でもやってろやw
311名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 02:56:13.39 ID:BxUTFyWJ0
烏合の衆ってやつだよ。
結局利権が右から左に動いただけ。

「経済人・大阪維新の会」これがキーワードのひとつだな。
312名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 05:14:10.20 ID:0l1JB6Q20
>>310
おまえよりははるかに賢いだろ
たとえば堺屋は経企庁長官までやってるからね。
バカじゃあ勤まらんよ
313名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:18:17.53 ID:/+BiguIx0
住民監査請求受けている人物を市長に選出したバカ市民
知らなかったでは済まされんぜ
314名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:19:51.46 ID:HFRsWV8PO
315名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:37:27.52 ID:YW/kIJGY0
久松元市長が知人との慰労会で「任期途中で問題が発覚すれば、返り咲ける」と発言。
さらなるスキャンダルネタをぶつけ続ける意欲満々のようだ。

て、他にすることないのかよw 利権ジジィ!

316名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:46:53.22 ID:D7zC7Bd70
>>295
まるっきり暴力ヒモ男にはまる馬鹿女の構図だなww
日本国民はやはりM気質というとなのか
317名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 08:57:04.53 ID:S/7XZBeJ0
逃げ足の早いタカリが、新しい鴨に群がっているようにしか見えないんだが
318名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:01:35.65 ID:SAWtjWka0
堺屋が優秀?
319名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:06:06.50 ID:4LVJd5PJ0
JR西日本も清算してくれ

320名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:11:36.18 ID:rm4guqAM0
>>319
大きな事故起こしたら、役員はみんな刑務所に放り込まないとね。
悪しき前例にしてるから、原発事故でも東電は責任取らないんだろうね。
321名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:13:10.51 ID:4LVJd5PJ0
次は、JR西日本も検証お願いします
322名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:13:54.45 ID:I/EbifIq0
>>115
名前しか売れてない人達だね。
橋下は人気者ばかり集めてどうするんだろうな。
323名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:14:54.88 ID:b2G/+T9M0
優秀っていうか口だけ番長タイプのような・・・
324名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:25:37.34 ID:1pLEGasSO
橋下はやってくれる
腐った日本を変えてくれる
このスレにも湧いてるが、利権がらみのダニはほっとけ

頑張れ橋下
325名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:30:42.95 ID:XTZpeXMVO
たしかに劉昇○朗など優秀な在日朝鮮人のブレーンが全面バックアップしてメディアを巧みに利用してるよな


在日朝鮮人の武器であるメディアを有効に使った印象操作は素晴らしい


326名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:32:30.68 ID:SqRKRib8O
大手のマスコミは橋下の悪い事しか言わないよな

いまだに橋下を当選させた市民を基地外呼ばわり
327名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:33:48.35 ID:F0eYLA+y0
北側は疑問
328名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:38:13.90 ID:4YFFX1bb0
珍しく関さんが評価されている
329名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:52:18.99 ID:I/EbifIq0
>>326
選挙前から橋下が優勢なのが誰が見ても明らかだったから
一部週刊誌以外ののマスコミの人は勝ち馬に乗っかってたやん。
330名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:54:35.09 ID:Fkk050oI0
タダヲはハコモノ狙いだろうが、規模のでかい作品には不向き。
自閉症オナニー建築。
331名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:55:44.86 ID:bsvNt+rS0
>>28
日本のボランティアは交通費のみでなく諸費用も参加費として請求される
新幹線代なぞでなくて当然
332名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:16:14.80 ID:bsvNt+rS0
>>325
橋下に投票した奴は衆院選で民主に投票したんだろうな
333名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:21:42.66 ID:fjaQtFgcP
クリスマス反対を謳っている連中が書き込んでいるスレと
考えると、理解できるスレ


悲しいな・・・・w
334名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 10:26:08.52 ID:S3QJYCuc0
大阪市役所は今年はクリスマス中止だな
この三連休も事業仕分け
335名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:06:23.99 ID:sVXCHbJO0
>>312
経企庁長官としての無能ぶりはリアルタイムで見させてもらったが
336名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:17:37.50 ID:Mn2e/2tA0
>>255
いや、湿気がスゴいんだよ地下は。
地下水が溜まるとかの理由で地下室を諦めた施主を俺は何回も見てきたし。
地下道とかも施工金額がすごいし。
337名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:33:34.81 ID:+a8ZBES20
やはり堺屋ごときが優秀と思えるゆとりが橋下支持層だったか。そうぞうどおりだな。
338名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:35:52.79 ID:jUVxwxeW0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324450338/
自動車にリミッターを義務化で免停回避。
339名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:42:47.21 ID:z4tRcaU00
>>336
でもこの写真では四方がさがってるから
(丘のてっぺんみたいな)
しっけが建物に溜まる一方という事はないでしょ。
確かに変な場所の地下は最悪だけど。
水脈に近いとね。
340名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 12:59:06.20 ID:EJsC2M9r0
ただのワイドショー人事だろwどこが優秀なんだかwwww
小泉と一緒じゃねえかwwww
341名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:06:39.79 ID:7jpPHuvPO
まわりは揃ってアホばっかし。橋下さんは実行力あるだけに変なことならなきゃいいが。
342名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:10:03.27 ID:Ha9j+9Uz0
実際に府政でやってみせたからな
343名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:11:25.46 ID:lnw69psr0
堺屋しかしらん
344名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:34:57.87 ID:94p+TPa70
P
345名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 13:37:41.96 ID:S/7XZBeJ0
>>341
橋下の人を見る目のなさと、ヨイショへの耐性のなさは筋金入りだよな
346名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:05:38.01 ID:f2Kp2/aLO
347名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 14:56:55.32 ID:m+wVyjzD0
>>345
新橋駅前、"解散"コールに蓮舫ビビる(2011/12/19)
http://www.youtube.com/watch?v=g-fr2Gpoyb8
348名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:36:29.21 ID:+513B4Lq0
>>329
いや投票率が従来どおりなら
平松が勝ってたよ
349名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:38:49.27 ID:Yqiho3nP0
>>7
いや、そうだろ

そいつらが手伝いやらずにその時間に自分の仕事やってれば
はるかに儲かるんだから
350名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:39:11.79 ID:eAdWEVGZ0
何も結果出てないのに優秀なブレーンなのか。
351名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 21:40:52.14 ID:O8bQN5kv0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


352名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 23:55:19.48 ID:5R9J/BCD0
>>350
少なくとも結果、手腕を見極めてからの話だよなあ。
理論は素晴らしくとも、現実に実行の可能度が低い話など数多あるわけで。
高速道路無料とか子ども手当とかさw
353名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:01:41.82 ID:QxHzOjgl0
安藤統男って人柄は割りといいけどあんまり能力ないって感じだな
354名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:07:45.78 ID:8S/Pgl+y0
いつの間にかマスゴミが橋下を持ち上げた事になってんだけどww
工作員か?w
355名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:28:21.37 ID:feQqh8ym0
>>256の危惧は当たってる。大丈夫なはずがないんだよ。
行政の制度は誰が運用しても同じように動くように設計しないといけない。
運用者でころころ変わるのは人治主義。
賄賂のはびこる中国、韓国の政治体制がまさにそれ。
大阪で橋下の勢力がいつまでも続くわけじゃないんで、
もっと悪質な奴が権力を握った時のために、権力は分散させておくに限るんだ。
耳障りのいい都構想に踊らされてる人は皆そのことを忘れてる。
橋下は権力を知事の一手に握りたがる。それはヤバイ。
356名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:34:54.68 ID:FFZZwqM50
アホかw
東京都知事が左翼になっても時間はかかるが
何とか盛り返しただろ。
今は改革あるのみ。
357名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 00:41:39.72 ID:NtN+pqcn0
そもそも>>256は言ってること間違っている
大阪都構想は国から大阪に移動する話ではない
大阪の中だけの組み換え

>>355
権力の分散は意思決定機関の中でやるべきことで
1つのものに2つの意思決定機関があることはまったく不合理
国にも2つの政府を作ってバラバラの方針で勝手に動いたり衝突したりする方が今より良いと思う?
考えただけでもうんざりでしょ
358名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:10:11.84 ID:dHPG6XfA0
>>337 ブサヨ涙目乙
359名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 01:30:20.54 ID:feQqh8ym0
美濃部の鶴の一声でどれだけ東京都の財政が悪化したか、都民に負担を負わせたかは
よく調べてもらうとしても、何でも改革病患者は話にならないが、

>>357
「1つのものに2つの意思決定機関がある」のは国政の民主党みたいな状況をいうんであって、
大阪はそうじゃないだろう。「二重行政」なんていう宣伝文句を鵜呑みにしないで
政令指定都市と府の関係をよく観察してくれよ。
市の財布を取り上げて府に移せば府の財政は潤って、橋下は松井を傀儡としてこき使って
オイシイ所を数年間味わってポイ。その後どうするの。
東京都だってなまじ石原に権力が集中しているもんだから
オリンピックを呼んで東京に元気を、なんて文学的で馬鹿なことに散財して。
360名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 02:03:28.47 ID:FFZZwqM50
関空と梅田を高速鉄道で結ぶ。
出来ればリニアで。
これでかなり経済にプラスになるよ。
大阪市と大阪府が別の司令塔では出来ないことだが。
361名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 05:59:42.25 ID:EV7t9OXZ0
遷都と万博以外何のネタも無い堺屋が優秀なわけないな。経産省は昔も今もガラクタ製造機関。
362名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:16:47.89 ID:dHPG6XfA0
>>359 お前こそ大阪府と大阪市の二重行政の実情を少しは調べてからものをいえよ
363名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:27:07.18 ID:dHPG6XfA0
>>253 何が失敗だよ。ふざけんなよ。橋下ががんばったからその程度の収支不足で済んでるんだろうが。

歴代の府知事のやってきたことを見てみろよ。
借金返済のための積立金に手を出してたんだぞ。
大阪はもう少しで破産で滅びるところだった。

歴代の府知事がやってきたことは、まるで今の民主党が国に対してやってるようなことだ。
お前のような売国党の手先はとっとと死ねよ。
364名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:28:55.42 ID:dHPG6XfA0
363誤爆スマソ
365名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:39:15.64 ID:Ucid1MHw0
>>362
実情とやらの説明お願いします
例を上げた人を罵倒してるんだから、逃げないでね
366名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:54:14.33 ID:9XUopprMO
藤原さんも実際に学校の改革を実行した人だな。
実現してくれる、その力があるリーダーをずっと求めてきたから大阪の今後には期待してるわ。
367名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 07:56:18.21 ID:MbZGZ5VO0
>>363
失敗というか、社会保障費の伸びがヤバイということは大阪府自身が
問題提起している
368名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:02:18.08 ID:Ucid1MHw0
ID:dHPG6XfA0
マダですか?
369名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:13:47.57 ID:IeKDKGYF0
>>43
そう。
関市長(関という字は、難しい方を使うのだが)の改革は本当に良かった。

俺なんて、元大阪市職員だけど、関市長の改革のハシゴが外された時点で辞めた。
エライ?

今はバリバリの民間だけど、正直言って、民間のほうがヌルイ。
利益だけ考えてれば良いからな。
役所は住民や議員との調整がめっちゃ大変だった。
利益という明確な数値目標が無いから、「答え」の無い問題を解いてる感じだった。
370名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:14:23.81 ID:Vzsmbv4b0
平松市長の勤めていたMBS(毎日放送)で偏向報道が作られる様子【前編】

http://www.youtube.com/watch?v=6CCHP7affYU
371名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:22:46.63 ID:9XUopprMO
>>369
なるほど、明確な目標値になるものがないからこそ、モチベーションを保てない職員も多いのかもな。
民間だと確かに利益は第一だけど、そんな中でもやっぱり個々人の理念が仕事に投影されてくるかも。
372名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:26:00.03 ID:2EzqAL1j0
>>329
共同通信 橋下に投票した75万人が問題
http://netouyonews.net/archives/6500588.html

毎日新聞 有権者が感化(洗脳)されただけ
http://blog.livedoor.jp/vip_2ch_news/archives/51225940.html

朝日新聞 政策論争より人気投票
http://blog.livedoor.jp/vip_2ch_news/archives/51225940.html

読売新聞 橋下は議会制民主主義を危うくする存在
http://nureinu.net/archives/5437445.html
373名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:30:27.37 ID:IeKDKGYF0
>>371
そうなんです。

ヌルイと書いたのは語弊があるかもしれないけど、
民間のほうが「努力のしがい」がある。そういう意味で、やりやすい。

役所は改革派よりも、なあなあで済ませる職員を高評価する傾向にあった。
374m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/12/25(日) 08:38:56.06 ID:5Qbb6oVt0
>>373
民間でもルーチンワークや調整が必要な作業ってあるけど、役所と何が違うの?
俺的には成果を上げなくても首にならずに収入も上がり続けるというぬるま湯な待遇が
役所と民間の差じゃないかと思うけど。

逆に大企業で組合が強いところだと、社員が公務員体質になっているところもあるよ。
375名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:51:37.03 ID:IeKDKGYF0
>>373
もちろん民間でも調整業務があるけど、
基本的に「利益」という指標がある中での調整だから、数字で説得しやすい。

逆に役所は「住民の満足」だから、人によって定義が違う。
だから調整が難しい。

あと、役所は「やる気の無い」職員に合わせて仕事をするって面があるから、
やる気の無い奴らにとっては天国かも。
逆に改革しようと思ってる奴には、めちゃくちゃハードルが高いし、面白くない。

376名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:52:04.50 ID:UjI65cnI0
>>329

大阪ダブル選挙はネガキャンが裏目に出たのであった。
377名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:53:31.23 ID:JxsUqRwT0
杉並区の中学校の校長って優秀なブレーンなの?
378名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:53:57.52 ID:Vt+0zj860
>陰山英男氏

あれ? 教育制度に関することで意見対立して喧嘩別れしてなかったっけ?
勘違いか?
379名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:55:05.13 ID:Ucid1MHw0
>>373
結局、逃げ出しただけじゃん
380名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:57:38.26 ID:i3oDIynA0
橋下に期待したいが、ブレーンが新自由主義の連中ばかりだから
いまの時代に合わないのがネックだな。
381名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:57:59.77 ID:rWPg3bL40
>>378
橋下が6時間掛けて説得して引き戻したよw
教育基本条例案のバカさ加減がバレるからその話し合いの内容は非公開だけどねw
382名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 08:59:08.47 ID:Ucid1MHw0
ID:dHPG6XfA0
何で、説明してくれって言うと逃げるんだ?
383名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:07:49.99 ID:jZ3PR2Ej0
>>380
ブレーンにその傾向はあるけど橋下はそうじゃないよ。
脱原発や私立高校無償化の新自由主義者はいないだろ。
384名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:07:58.43 ID:aA9gocVA0
>>18
> 日給1万円って「完全にボランティア」なんだってよw
> だとしたら、日本のボランティアっておかしくね?無給だよ?
「ボランティア」は「志願した」って意味で、「無給」って意味じゃないぞ
385名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:24:54.55 ID:dHPG6XfA0
>>382 お前みたいな馬鹿を相手にするのは時間の無駄だからだよ

水道事業ひとつとってもダブりの無駄だろ。海外誘致のための拠点も、箱物もどれだけだぶってるか。
損なのはいちいち上げるまでもなく常識の範疇。

386名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:27:13.55 ID:v8KDGeLE0
>>382
知らないからだよ
うつるから馬鹿は触らないほうがいいよ
387名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:36:08.73 ID:jZ3PR2Ej0
>>386
いや、だから
脱原発や私立高校無償化の新自由主義者っているの?
388名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:37:19.69 ID:Ucid1MHw0
>>385
オマエが、二重行政と二元行政の違いも理解してないバカだってことだけ判ったよ
時間の無駄らしいから、もういいやww
389名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:40:01.64 ID:v8KDGeLE0
>>387
俺が知るかよ バカ
390名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:40:34.51 ID:nsiaQEFc0
大阪都って財政力の強い市が合併するけど、
府に取り残される他の市町村はどうなるの?
大阪府から財政力の強い市が抜けるから府が弱体化して
取り残された市町村も弱体化する。
大阪地域を弱肉強食に変えるのが狙いなん?
391名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:54:30.94 ID:kjIBY8wy0
橋下関連スレはディベート厨の中身のない罵り合いばかりが続くので、
正直面白くない。
392名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:56:20.87 ID:g+2Lss4z0
>>390
馬鹿なんだったらカキコの前に少しがググれば?
無知は犯罪
393名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 09:58:17.74 ID:hYYNhUdwO
>>390
むしろ潤うんじゃないかな
394名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:07:13.32 ID:NtN+pqcn0
>>390
それ逆だよ
東京都みたいに、大阪市も堺市もその他市町村も全部大阪都内になる

今は政令指定都市は府の権限がほぼ及ばない独立した地域のようになっていて
大阪府全体を一体として管理できる行政体は存在していないのが現状
これを府改め都が大阪府域全体を一体で見れるようにするのが大阪都
395名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:15:09.54 ID:Ucid1MHw0
>>394
政令市とは、元々そういう制度
それを容認した上で、現在の道府県が政令市の独立を拒んだ
都合が悪くなったら、制度が悪いってのも何だかなぁだけどね
396名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:16:26.24 ID:nsiaQEFc0
>>392
大阪地域は、大阪都と大阪府に分割されるよね?
地域的には北大阪府と南大阪府になるん?
東京都は都道府県として府や県と同格なわけだし。
大阪都と大阪府は同格なんだろ?
397名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:17:28.47 ID:NtN+pqcn0
>>395
ありえないほど不合理な区割りで都合が悪いから変える
当たり前のこと
398名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:20:16.67 ID:NtN+pqcn0
>>396
それ違うって>>394
399名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:20:59.74 ID:hYYNhUdwO
>>396
大阪市と堺市等を無くすのが都高層
400名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:23:10.90 ID:Ucid1MHw0
>>397
区割り?
道府県と政令市に何の関係が?
401名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:31:44.71 ID:g+2Lss4z0
論議だと勝ち目無いので、無知装ってデマばら撒く方針に切り替えたみたいだね>工作員の活動方針

選挙後急にそういうカキコやコピペが目立つようになったわ
402名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:33:59.80 ID:NtN+pqcn0
>>400
まあ都道府県の下に政令指定都市があることになっているから区割りは変かな
ただ実質ほぼ都道府県から独立したような状態
ありえない管理分担とでも読み替えといて
403名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:39:09.11 ID:IeKDKGYF0
>>379
辞めたい奴は辞めろ とか、
民間でやっていける自信のある奴はどうぞ転職したら? とか
書き込んでるくせに、いざ辞めたらそう言うのかww
404名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:40:19.02 ID:nsiaQEFc0
大阪都は大阪市と堺市等で構成するんだろ?
そして都は府と同格だから、大阪府から大阪都は分離されるんだよな?
大阪府に取り残された市町村はやって行けるの?
南北に分割されるし。
北大阪都と南大阪都も作るのかな?
405名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:42:37.03 ID:Ucid1MHw0
>>402
だから、それが政令市という制度だと
振り出しに戻すなよw
大阪の問題は、府が政令市にコミットし過ぎたこと

>>403
オレは、そんなこと書いてないけど?
書いてる所でも抜粋してくれよ、自称バリバの民間さん
ボクが評価されないのは可笑しいつって逃げただけだろw
406名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:45:53.51 ID:G8l4k9lCO

中央の落ちこぼれが 妬みと言うネガティブパワーを引き出さす為に橋下に集った。
まで読めた。
407地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/12/25(日) 10:46:26.16 ID:w7oKIBgsO
小泉竹中にも集まったけど、少なからずムショ送りになったなw
408名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:50:49.15 ID:eUPwo7Mo0
しかし民主党やら野田総理の周りには優秀なブレーンが集まらんな
売国韓国人とか朝鮮人の日本の金を喰い尽くす連中だらけの民主だから無理もないか
自民にも朝鮮公明が取り付いてるから栄養不足で飛び立てそうもないしな
大阪維新以外日本を救えるところもないかなぁ
自民の有志、自民でて維新と合流せよ
409名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:51:28.12 ID:NtN+pqcn0
>>404
府は都になる。大阪府内全市町村が大阪都になる

>>405
だからその制度でおかしな役割分担になっているから正すんだよ
政令市制度が不合理
410名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 10:57:08.90 ID:x2snFcMp0
>>406
安藤忠雄は違うが
都落ちばっかりな所はあるな
411地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/12/25(日) 10:57:25.16 ID:w7oKIBgsO
>>408
小泉竹中路線からすりゃ、なかなか優秀だろ。また国をアメリカに
丸投げするらしいぞw
412名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:01:42.10 ID:Ucid1MHw0
>>409
だから、可笑しくしたのは府だと
道府県が望んだことを、今更不合理だから政令市解体ってバカかよ
何か橋下支持者って、後付けの論理ばっかで主体思想みたいだわ
橋下将軍の権威付けは万全ですかw
413名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:01:54.12 ID:zPlL8ksD0
橋下氏は自らを大阪市役所の所長ですと謙遜していたが、これは大阪人が日常使う挨拶みたいなものですw
国政も窺う地域政党大阪維新の会代表であり、所長は仮の姿だと誰もがわかっている。
日本が今変わらなくてはならないことは、20年以上も前から指摘され、誰も出来ず、方向も示せず、
行動も起こさなかった付けが”失われた20年”として日本に負の遺産を残していっただけだ。
その間政治家と言われる人たちは何をやってきたのだ?
借金を増やし、問題を先送りし、後世の人たちを破産させることに思い至らない「無能集団」だった。
政権交代は遅きに失した。せめて10年前に起きてればまだ救われている部分があるが
今現在も未来は暗くタイトロープを渡っている状態だ。
414名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:03:07.87 ID:AG9o91JDP
>>15
「今この国の有能な政治家は全員民主党に結集している」

クソワロタwww
415名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:03:41.09 ID:CoXNJzf80
とにかく府と市を統合するのは結構な事だろ。
人員を削減できる
情報の流通が早い
意思決定が早い
言う事なしじゃないか。
国民は何も不満ないだろ。職員以外は。
416名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:05:00.19 ID:NtN+pqcn0
>>412
都道府県は政令市なんか望んでないだろ
独立なんてもっと最悪な役割分担になる
417名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:05:15.23 ID:nsiaQEFc0
>>409
大阪府=大阪都じゃないでしょ。
少なくともwiki見る限りでは。
本文中には大阪府全域が大阪都と記述されてるけど、
維新の会の説明図ではそうはなってない。
会のHPにも府を都に置き換えるとの記述は無い。
418名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:06:57.88 ID:g+2Lss4z0
>>412
道府県が望んだ

そんな事実は存在しませんが?
なんで工作員はいつも虚偽やデマ前提で話をするのかね?
419名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:07:56.60 ID:Ucid1MHw0
>>416
何だ、政令市の成り立ちも知らんアホか
橋下支持者って、こんな奴ばっか
もういいよ、無理するなw
420名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:11:03.53 ID:x2snFcMp0
>>416
政令市や中核市を軸にした道府県に地方自治ってのは大阪以外では肯定されてるね
和歌山は違うようだが
421名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:11:13.13 ID:A+f+cOiqO
>>416>>418
府県知事・議会の同意無しに政令市になった例は1件もありませんが。
府県から市への事務や財産の引き継ぎがあるから、府県が協力しないとそもそも無理。
422名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:11:21.00 ID:nsiaQEFc0
大阪都は、大阪市と堺市が合併し、8個の特別区に再編
大阪府からは大阪市と堺市が抜け、地勢的に南北に分割される。
今の府庁も移転する必要性が出てくるんじゃないか?
北大阪に移転か、南大阪に移転かは分からないが。
他の都道府県に本庁がある都道府県なんて無いわけだしさ。
423名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:12:07.97 ID:CoXNJzf80
>>419
だから成り立ちなんかどうでもいいんだよ。
現状よりより良くなればいいわけで。
不満だったら、府市統合したら現状よりもっと悪くなる事を
説得力をもって書けよ。
それが出来ないなら橋下の勝ちだよ。
というか選挙で既に勝ってるわけだが。
424名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:15:59.75 ID:CU4lUdYo0
大阪府と大阪市だけを統合しても、それを区に細分化したら行政コストは増える
そんなことすらわからない馬鹿が橋下信者w
道州制と異なり、現時点での府市統合=都構想は愚策そのものだね
425名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:16:45.47 ID:A+f+cOiqO
>>423
説明は聞いたよ。
広域行政と住民サービスの役割分担、二重行政の解消だっけ。
何が広域行政なのか水道以外は全く触れられてなかった。広域行政も住民サービスだし、地域の要望を無視した広域行政やる気なのかについてはスルー。
二重行政も怪しい。東京の例で言えば都と別に墨田区は博物館、豊島区や杉並区は劇場持ってるが、大阪はどうやってそれを回避するんだ。
426名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:17:24.35 ID:nsiaQEFc0
大阪都について具体的に説明出来る奴は信者にいないのか?
政策目標を評価したのではなく、公務員叩きが嬉しくて支持しただけで
中身については何も知らないとかなの?
427名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:17:39.16 ID:9XvCAZotO
>>423
>>419の悲鳴が気持ちいいね
428名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:19:01.90 ID:3jPVETQvO
あらゆる意味で中身すっからかんの記事だなw
429名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:19:41.25 ID:NtN+pqcn0
>>417
Wikipediaにも府は廃止言ってるでしょ
維新の会の説明図というのはリンク貼って欲しい

http://www.youtube.com/watch?v=IdG3Mx53CRc
これの最初に出てくるボードがすべて
府はすべて都になる
430名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:24:12.88 ID:NtN+pqcn0
>>425
説明が無いとかまずこれ通して見てから言うことな
http://www.youtube.com/watch?v=ZWH0LWsUz1M
431名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:28:25.02 ID:A+f+cOiqO
>>423
一回の選挙でそこまで断言するんなら、民主党の好き放題も批判できなくなるよ。
432名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:28:26.49 ID:nsiaQEFc0
>>429
大阪府は無くなるのか。
まあ、いいけど府と市町村との権限の棲み分けだけで解決できるのでは?
説明図はこれ。(2010年3月 / 大阪維新の会内部資料を元に作成)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Osakato24ku_koso_02.png
433名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:29:54.99 ID:g+2Lss4z0
>>421
それは最近昇格した政令市の話
六大都市、中でも東京京都大阪は別
434名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:33:10.34 ID:nsiaQEFc0
>>429
大阪府全域を大阪都に大阪市と堺市は合併して8個の特別区に再編なのか。
大阪都の下に特別区、市町村と並列するんだな?
府知事の時に府と市町村との棲み分けを再編すれば既に実現してたんじゃないか?
大阪都という歴史に残る派手なパフォーマンスにはならんが。
435名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:33:22.80 ID:j2k3v/120
二重行政の解消というのはコストだけじゃなく
ダブってる権限を棲み分ける意味もあるんだわ。
436名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:33:35.60 ID:CoXNJzf80
>>431
批判するのは自由だよ、勿論。
しかし選挙結果に従わないと言うのは不可能。
勝った方は法律に従って制度を変えてくるんだから。
それに今の民主党を批判してる人は
民主党が公約を破ってるから批判してるんだよ。
橋下の場合とまったく逆でしょ。
橋下を批判してる人は、
橋下が公約を守ることを批判してるんじゃないか。
437名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:34:59.25 ID:A+f+cOiqO
>>430
見たよ。で、それ見ても疑問解消しないんだけど。

・何が広域行政で何が住民サービスなのか。
・広域行政は住民サービスでないのか。
・地域の考えを無視して広域行政やるつもりか。
・二重行政は発生しないのか。東京は都制だが発生している。
438名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:36:35.39 ID:nsiaQEFc0
>>435
それって府知事に時に出来たことだろ?
橋下の実行力なら可能だったハズ。
それを大阪都なんてブチ上げたのは歴史に名を残したいからなのでは?
439名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:39:30.95 ID:A+f+cOiqO
>>433
違うよ。五大都市(横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)は、元々「特別市」として府県から独立する気だった。
それには府県が反対したので、昭和31年に政令指定都市の制度が出来て、府県の同意を得て五大市が移行した。
それ以外の政令市も、当時の手続きを踏襲して移行してる。
440名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:40:28.87 ID:CoXNJzf80
>>438
無茶苦茶言ってはダメだよ。
平松市長に断られたんでしょ?
441名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:41:46.10 ID:NtN+pqcn0
>>432
それは区になる地域だけ示した図だよね。東京都八王子市みたいに市のままのところもあるわけで。
それ2年近く前の案で、今も周辺市も区にするといってたっけな・・・
とにかくWikipediaのその図が載せられているところにも「大阪府全域を「大阪都」とし」と書いてあるとおり。

政令市以外の市町村との棲み分けはいまも出来てるのよ。
その棲み分けに政令市だけが強調できてないのが問題でね。
442名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:44:13.94 ID:8+byIs+x0
>>1
実行力だけあるから
自分の考え吹き込もうとする連中がわらわらわいてくる
反原発とかもだれかに吹き込まれたんだろうな
生活保護に厳しすぎるのもいただけない
TPP賛成や、公務員給与削減、補助金カットは賛成だが
443名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:44:47.77 ID:lv9UbQ2Q0
>>1

その程度の優秀なブレーンなら、自民党や民主党にも普通にいるじゃん。
444名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:46:52.79 ID:YarZDH210
http://live.nicovideo.jp/gate/lv74957650開演:12:30 放送者:静和船橋デモ中継か??
http://live.nicovideo.jp/gate/lv73290074開演:13:00 my日本【新宿】日本がヤバい
http://live.nicovideo.jp/watch/lv75408879 開演:13:00 在特会・愛知支部パチンコ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv74954800開演:13:30 在特会・北海道支部拉致被害者
http://live.nicovideo.jp/gate/lv74825999開演:14:00 在特会金正日死亡緊急国民大集会
445名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:48:32.42 ID:A+f+cOiqO
>>440
平松に何をいつ要求したのか、ザックリで構わないから教えてくれないかな。
446名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:49:40.89 ID:dzulCDv90
ブレーンというより評論家、タレントでしょ。
これじゃ、「都」制度なんてわかるはずがない。

東京都から都の制度の実態を実務も含めてわかる
都の現場の人によく相談しておくべきだったんだよ。

あまりにトンチンカンで、はじめたらすぐ破滅。
447名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:54:45.33 ID:wOGButGl0
テレビに出ている=優秀の
B層ウケしそうな面子を並べただけw
448名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:55:06.88 ID:9XvCAZotO
>>445
水道事業統合
大学、病院、体育館市立府立一体運営(統合ちゃうで)
449名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:55:48.82 ID:kjpCP2mS0
安藤忠雄とか、有名人だけど、
行政改革の実務能力はないだろ。
そもそも、ムダなハコモノつくるのが仕事なんだし。

マッキンゼーってのもどうかねえ。
勝間和代がマッキンゼー出身なのだが。
450名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:56:52.24 ID:FFZZwqM50
都構想の本質は公務員削減と広域行政の統一。
東京都の問題点なんていくらでも改善できる。
451名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:59:23.61 ID:nsiaQEFc0
>>448
大阪都なんてブチ上げる割には結構ミクロなんだねw
やはり都構想は橋下の個人的な功名心が絡んでるのでは?
普通、歴史に名を残すなんて一首長には無理だし。
452名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 11:59:54.49 ID:9XvCAZotO
>>443
地域(地区)だけの事考えてやったあげくが大阪府の衰退
453名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:01:33.33 ID:dzulCDv90
相談しておけば、「それは東京以外では無理ですよ。それに東京でもいろいろ問題をかかえていますし。
やる意味はないと思いますよ。戦争中、国策で押しつけられた、東京にとっての負の遺産なんです。」
というような、答えが返ってきて、大阪都妄想は白紙になっていたに違いない。
454名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:01:37.30 ID:kdnHAwzi0
平松陣営はほんとに烏合の衆って言葉がぴったりだったもんなぁw
455名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:03:29.45 ID:F5FwHp8w0
実行力、判断力、決断力。
トップに求められる条件を満たした人間がいたら
そりゃ働きやすいからな
456名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:04:46.41 ID:NtN+pqcn0
>>437
そんな80分以上もあるものをえらい短時間で見たんだなw

・何が広域行政で何が住民サービスなのか。
例えば大阪全体の成長戦略や景気対策・雇用対策、インフラ整備が広域
教育や医療、福祉なんかが住民サービス

・広域行政は住民サービスでないのか。
ご近所の通学路の安全みたいなローカルな話を何百万の人口に一人の長がやるべきことか
逆に世界を見据えた港湾の整備のようなことを細かな自治体個々がバラバラにやるべきことなのか
そういう適正な範囲で役割分担をやろうという話で住民サービスの性格があるかどうかが重要なわけじゃない

・地域の考えを無視して広域行政やるつもりか。
大阪市、堺市以外は今のまま。これが大阪市、堺市内も周辺市と同じになるだけ。

・二重行政は発生しないのか。東京は都制だが発生している。
区の住民のために劇場を造るとかは別に区民の判断だから良いんだよ。
今の大阪は大阪全体のことを考える行政体が無いから府も市も大阪代表のつもりで大阪を代表する
施設を造りたがる構造になってる。
457名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:11:01.09 ID:XPNullKL0
2重行政は国直轄にならない限り0にはならんよ
それはしょうがいない、年昨日を維持したままできるだけ減らすってこと
458名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:13:07.27 ID:nsiaQEFc0
都構想には橋下の個人的な功名心が見え隠れするというのは
2chネラ的にはどうなん?
信者ならそれでも熱心に支持するんだろうけど。
459名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:14:00.41 ID:FFZZwqM50
現役官僚のTPPの中野なんて大阪なんてどうでもいいと言ったからな。
霞ヶ関に任せてたら衰退するわな。
460名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 12:18:02.99 ID:m9fDH3vB0
実際大阪なんてどうでもいいよ。
日本からなくなってほしいと願っている人で占められている。
461名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:12:11.44 ID:FFZZwqM50
男のジェラシーだなw
462名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:16:14.34 ID:FFZZwqM50
まあ、橋下が無茶しようが大阪が今より悪くなることはないよ。
マウントポジション状態から始まる状態だ。
463名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:21:16.27 ID:vIpwJMDS0
大阪はどうでもよか。
大阪、大阪と、うるさかばい。
よそん地方に余計な口ば出さんでくれんね。
464名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:22:09.00 ID:A+f+cOiqO
>>456
有り難う。それは初見じゃなかった。貴方が言うとおり今見られるはず無いし。


>例えば大阪全体の成長戦略や景気対策・雇用対策、インフラ整備が広域
教育や医療、福祉なんかが住民サービス
→インフラはともかく、広域マターでも地元のきめ細かな意見は反映させたいとは思うがね。

>…ローカルな話を何百万の人口に一人の長がやるべきことか
>逆に世界を見据えた…ことを細かな自治体個々がバラバラにやるべきことなのか
→これは納得行くけどだから都制なのかというと疑問だな。平松の区政会議なんかでも良い気がする。

>大阪市、堺市以外は今のまま。
→大阪市・堺市の住民の意向が軽視されるのは如何なものかな。軽視しないなら今より取りまとめに手間がかかるよ。長も議会も増えるし。
465464:2011/12/25(日) 13:27:13.84 ID:A+f+cOiqO
(続き)

>区の住民のために劇場を造るとかは別に区民の判断だから良いんだよ。
→これは納得。だが実は現状の「二重行政」にもそういうもっともな理由があるんじゃないか。

>今の大阪は大阪全体のことを考える行政体が無いから府も市も大阪代表のつもりで大阪を代表する施設を造りたがる構造になってる。
→神奈川なんかはどうかな。横浜市は大阪市より大きいけど神奈川県と不仲ではないし。
逆に公選区長や区議会が本気で都に反発したら、都の構想や事業もストップしてしまう。
「都制が解決手段か」「都制で解決するか」は、自分は大いに疑問だな。
466名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:37:39.85 ID:dkH+RJEF0

今日の恥ずかしい人ランキング。
ID:g+2Lss4z0 [4/4]
ID:CoXNJzf80 [4/4]
ID:NtN+pqcn0 [11/11]
ID:9XvCAZotO [3/3]
467名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:38:33.74 ID:3pAPaSfO0
>>1 安藤 忠雄って五百旗頭といっしょに増税増税言ってなかったけ?
468名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:49:59.97 ID:KzeRjOP30
ハシゲの行動力は認めるが
大学教授の机上の空論と東京かぶれを大阪でやろうとしてるだけだからな

469名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 13:54:22.01 ID:yeg5xTS40
国会議員にこういう奴がなぜいないんだか、
政経塾とかアホばっかり製造して、、、もう廃塾しろ。
470名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:00:25.75 ID:FFZZwqM50
だから東京なんて橋下はどうでもいいんだよw
橋下は東京なんて視察してないだろ。
ロンドンとかソウルとか上海が目標だ。
471名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:03:21.83 ID:nsiaQEFc0
そもそも大阪都が成立して特別区ができたとして、
区民の総選挙によって旧大阪市地域の特別区が政令指定都市として
大阪都から独立するとなれば橋下はそれを民意だとして認めるんだろうかね?
民意を尊重する政治家としては認めざるを得ないと思うのだが。
472名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:07:47.50 ID:NtN+pqcn0
>>464
都構想で大阪市堺市の住民が軽視されるということは今のその他の吹田市やら豊中市やら東大阪市やら
河内長野市やら・・・・は住民が軽視されているの?って話になるよね。
仮に軽視されているとしてもそれは今の道府県と市町村(政令市以外)との関係の問題で都構想の問題というわけではない
要は大阪市域と堺市域だけ特別に他の市町村より大きな権限を持つ必要があるのかって話で。

>>465
神奈川県はは必ずしも横浜市域を都心とした都市というわけじゃないでしょ。東京の影響が大きい。
場所それぞれに合う形は違って、大阪都構想は都市規模は大きいのに府域市域が非常に狭い大阪の場合専用の構想。

都の政策に区が反対することがあるというのは今の市町村(政令市以外)が府に反対することがあるのと同じ。
それは役割分担が出来ているからそれで良い。
しかし今は政令市域込みの大阪という都市全体を見渡した政策をどこが立案するんですか?状態
473名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:10:28.02 ID:x2snFcMp0
>>458
ハシゲ「有権者は チェンジ! を望んでるんですよ!!」
474名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:11:32.54 ID:rWPg3bL40
>>471
そうならないように多分特別区にする段階で徹底的に区の権限は制限すると思うよ
まあ橋下は都構想を実現する前に市民にリコールされるんじゃないかなという予感もする
475名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:21:18.41 ID:4JQxw6vH0
ごみ収集や道路清掃など現業職員の採用を巡っては、議員や労働組合の口利きがあったとする証言が
後を絶たず、「パンドラの箱を開けることになる」との指摘もある。
一方、不正採用が発覚すれば、市幹部は「免職以外にない」としており、組合側は
「再試験で及第点に届かない職員の大量免職が、橋下氏の狙いでは」と警戒している。
476名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:25:03.84 ID:v5bsHOP90
金でゴキブリッツにくっついた百マスは橋下に文句垂れてただろ?(笑)
477名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:30:46.74 ID:FFZZwqM50
>>474
的外れ。
区には広域行政機能はないんだから政令指定都市になるなんて不可能。
何も分かってないんだわ。
478名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:34:27.89 ID:g+2Lss4z0
>>474
「広域行政」「基礎自治体」まあこのへんからでも
勉強してみたら?
自分がいかにアホなことを言ってるか気づくと思うから
479名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:44:30.38 ID:FFZZwqM50
聞きたいんだが
東京都から独立したいという区は広域行政機能を持ってるのか?
まあ、60年以上前のシステムだから
その辺曖昧なのかね。
でも大阪都は違う。
広域行政機能は全て都に行くからね。
その辺は徹底される。
480名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:51:16.19 ID:FFZZwqM50
ニコニコに橋下関連のニュース上げてくれてる人いるから
それチェックしてから書き込め。
ジェラシーと無知の書き込みが多すぎる。
481名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 14:51:18.72 ID:dEv1cMAW0
>>241
梅田スカイビルはいい建物だと思う。
確か海外からの評価も非常に高かったはず。

まあ建物とかの良し悪しなんて個人の主観によって変わる
抽象的なもんだからな〜
味の好みと同じだ。
482名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:03:31.55 ID:g+2Lss4z0
>>481
大阪城でいいだろ
大阪はあれを市民の寄付だけで建てたんだ
豊臣や徳川の天守より長くそびえ立ってるのはゆえなき事ではない
どっかの町みたいにテレビ屋の金で建てたブサイクな電波鉄塔が
都市のシンボルとか言われるよりずっとマシ
483名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:06:30.24 ID:jxa1vF710

偏差値を助長するから公開するなという行政府からの圧力の中
全国一斉学力テストの結果をちゃんと公開して結果を直視し、
次の改善にデータを生かしてしていきましょうという方針を下した。
そのときから私は橋下知事(現市長)の支持者です。

484名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:18:04.00 ID:rWPg3bL40
>>477
>>478
そういう意味じゃなくて要は政令市に戻すためのあらゆる手段を奪うだろうって意味なんだが
何知ったかぶってんの
485名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:21:03.78 ID:A+f+cOiqO
>>479
区の底力舐めちゃいけない。
成田新幹線という国家的プロジェクトを頓挫させたのは、江戸川区長と区議会。
手法は簡単で、用地を売らない(無ければ先に買う)、建築確認しない、区民に訴えて反対運動する等々。
486名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:21:19.28 ID:FFZZwqM50
だから、大阪市の広域行政機能はすべて都に行くの。
その後に政令指定都市として独立するってイミフだろw
487名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:22:33.47 ID:EBemh/H+0
いやもうマジで橋下が総理大臣でいいよ

大阪市長の次は総理やれ
488名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:23:02.08 ID:khdbi6SY0
でも府知事は頭のレベルはちょっと疑問符がつくレベル
489名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:24:42.17 ID:3emwlDB+0
本人が優秀だからじゃね?
日本の首相の周りに馬鹿なブレーンしか集まらないのも同じ理由!
490名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:27:22.61 ID:rWPg3bL40
>>486
そんな講釈いまさらいらんわw
つーかもともとの大阪市と政令市の成り立ちがまさに大阪府からの独立だったわけだがそれは知ってるの?
その歴史を繰り返させない手段を取るだろうって話をしてるんだが
491名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:27:31.45 ID:A+f+cOiqO
>>484
理屈を言えば…
分割された区が再合併して70万(政令市の最低ライン)、90万(特別区最高の世田谷区を上回る)になって政令市移行を訴えたらどうするのかね。
区は制度上政令市になれないが、それ言ったら府も制度上都になれない。そういう訴えをされたら、橋下は今度は区長選に出馬するのか。
492名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:31:55.62 ID:nsiaQEFc0
>>486
そうかな?
区民が自分達の税金を政令指定都市として自分達のためだけに使いたいと
考えれば、特別区同士で合併して新大阪市として独立することも可能だろう。
493名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:32:10.97 ID:FFZZwqM50
あのねw
現在24区で理想は8区だと言ってるんだろ。
仮に1区に合併すると言っても、別に反対せんだろうよ。
それにほ何の意味もないが。
494名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:33:55.08 ID:A+f+cOiqO
>>486
新潟に、まさにそのイミフな話がある。

新潟市は合併に次ぐ合併を経て特例債を稼ぎまくり、2007年に政令市になった。県から事実上独立だな。
そして僅か4年後の今は新潟県と合併して新潟都構想を打ち出してる。知事も市長も変わってないのに。

特例債目当ての偽装合併だったのかとも思えるが、そういう例もあるし「あり得ない」「イミフ」なんて話は成り立たないんだよ。
495名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:34:43.71 ID:nsiaQEFc0
>>486
都区制のメリットは橋下の上から目線だけで、現大阪市民からすればメリットないし。
一度大阪都になって橋下に膿出させて、その後に新大阪市とするメリットは大いにある。
496名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:36:56.04 ID:nsiaQEFc0
そもそも行政の効率化を考えれば、大阪市と堺市の2つを潰すけど、
逆に6個も行政の単位が増えて無駄に非効率じゃないか?
大阪市と堺市が合併して大阪区や新大阪市でいいんじゃないか?
497名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:38:11.34 ID:FFZZwqM50
だから、誰がやるんだよ。
それを。
何でもそうだがリーダーがいなきゃそんな改革は不可能。
都に金を払いませんなんて政治闘争だぞ。
橋下がやらないなら、現実誰もやれない。
498名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:41:32.81 ID:nsiaQEFc0
特別区が合併して政令指定都市・新大阪とするのが民意であるなら、
橋下都知事はそれを否定できないハズだ。
民意を最大限尊重する政治家ならば。
そうなると橋下の面子は丸潰れだから、全力で潰しに掛かるだろうけどw
しかしそれでは橋下は旧来の既得権益の守護者という立場になるしかない。
攻守逆転現象だな。
499名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:42:59.41 ID:A+f+cOiqO
>>497
橋下の政治力を軽視はしないが、彼も超人ではない。同じような力のある人物はいる。
それに最近の政治は揺れ幅が大きいから、鳩山よろしく能力と無関係に大事が成る可能性もある。

「都制になってワリばかり食ってる。区同士で合併して政令市を目指そう」なんて主張が有権者に受け入れられる可能性は低くないと思うぞ。
500名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:44:04.07 ID:X5/PjMLw0
ハシゲには江戸時代、トンキン時代を完全に終わらせてほしいわ。
501名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:47:13.58 ID:Wlqx+ffq0
鼻の効く 怪しい奴らって話だろ
中出しなんか最悪の横浜キチガイだしな
502名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:48:35.46 ID:rndvDHAb0
>>1
>大阪の場合は、市長と知事が同じ政策で
>コンビを組んで戦い、勝利しました。
これは名古屋市長と愛知県知事の関係の二番煎じだね。
503名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 15:55:34.23 ID:g+2Lss4z0
>>494
政令市になると自治体の財政負担が増えるという肝心なところから目を背けるとそうなる
現実は国や県から譲られる権限財源よりあらたに発生する負担のほうがずっと多い
だからどこも合併に依るリストラと特例債をフル活用してる

さて、すでにリストラが済んだ組織を再び負担が増える政令市にすることにどれだけのメリットがあるか
それを住民に対して説明できるのかってこと
財源が減って負担は増え、行政サービスの水準も下がるけどそれでも自治が欲しいって
住民が多数になれば再度の政令市昇格もあるんじゃないの?
504名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:14:19.33 ID:nsiaQEFc0
>>499
禿道
結局のところ最大票田である旧大阪市地域の区民の民意次第だよな。
橋下が上から目線でメリットを強調しても、デメリットが実感されたならば
そっぽ向かれる可能性が大きい。
橋下に膿出させたあとはそのまま退場してもらうのが一番良い。
乱世の奸雄は太平の世に必要ないのだよ。
505名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 16:48:59.51 ID:O5c06YVn0
関さんは今なにしてんの?
506名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:02:26.10 ID:YWeR2BPJ0
民間では、民間ではといいながら、橋下一家の視線は政治や行政にしか向いていてない。
政治は浮世離れした積み木遊びのような都計画だったりする。
実際にやっているのは行政関係の締めつけのみ。

たとえば企業誘致による雇用や税収の増加とかいったことが抜け落ちてる。
金が増える積極策は、賭博場の開設計画だけというありさま。
この人も、取り巻きもみんな実際は経済音痴。
507名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:08:34.29 ID:loxm7XWVi
藤原和博って杉並区の公立学校の不透明経理を増やした奴だろ。
プール事故はこのひとの名前に泥を塗らないために隠蔽しまくりだったし。
508名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 17:47:23.47 ID:nsiaQEFc0
>>506
経済政策はどうでもいいというのが信者の意見だよ。
役所の粛正と公務員叩いてくれればいくらでも支持するというのが基本姿勢
大阪都が実現すれば全て良くなると思い込んでる。
郵政民営化や政権後退の時と一緒だよ。
中身については良く分からないというのが実情だろう。
509名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:12:18.48 ID:dkH+RJEF0

ID:g+2Lss4z0 [7/7] 今日一、みっともない人。
ID:FFZZwqM50 [13/13] 妄想でしか話せない人。

橋下市長の支持者らしき人達が一番理解してないのが最高に笑える。
510地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/12/25(日) 18:19:39.02 ID:w7oKIBgsO
小泉時代に甘い汁をナメナメした奴らが今度は大阪にヨダレたらしてんだろw
511名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:26:20.82 ID:hrbLgWK30
本人がバカだから、周りが優秀じゃないとやってけない。
512名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 18:43:33.25 ID:yFuU6nNLO
優秀なブレーンが集まるのが橋下

金の亡者が集まるのが平松
513名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:27:44.85 ID:nsiaQEFc0
>>511
橋下を持ち上げるつもりは無いけど、将の将たる器ならそれでもいい。
大阪都という目標を定めて、それに向かって将を使いこなせば。
ただ問題は大阪都を実現すれば全て良くなるみたいな言い方なんだよなあ…
小泉カイカクや政権後退の三の舞にならなければいいけどw
514名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:31:06.22 ID:uBBp+4uG0
テレビへの露出の多い人間が集まってるだけで
優秀とは言えない奴ばかりじゃん
素人受けはするだろうが
515名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 20:39:24.84 ID:zaO+6W7u0
堺屋さんは昔、通産省にいた割には地方の自治体のことをよく知らない。
国の役所と地方自治体とはちがい、その中でもさらに東京都は変わっている。
実態はそこにいる人によく聞かないと近隣でもわからないのでは。

それと、堺屋さんほかの「ブレーン」の考えてる〈東京・大阪〉は、大阪万博の時代、
阪神で村山や江夏が投げてた時代の感覚そのままのように思える。
516名無しさん@12周年:2011/12/25(日) 21:18:53.63 ID:EV7t9OXZ0
そう、堺屋は遷都と万博以外のネタは何もない。経企庁時代の実績はゼロ。どちらかと言えばハコモノ側の人間。
517名無しさん@12周年
小渕時代ってまともな経済政策やった最後の内閣だろ