【経済】東電株が急落 終値10%安の211円…「実質国有化」を嫌気[12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
178名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:22:57.84 ID:i1Cw+nPp0
たしか中国様が大量に買ってたような
179名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:26:25.48 ID:Qkocl9iG0
不公平な時代だねぇ
180名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:27:48.50 ID:5FC33T6H0
糞電死ねよ
181名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:30:05.35 ID:QH882xap0
天誅人はまだか
182名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:32:18.71 ID:3XSiGR+i0
社員全員とりあえず臨時職員だな。
時給で給料払う。
183名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:37:37.52 ID:wRhFDZ560
>>177
潰して、分割して売ればいいんだよ、カス。
184名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:46:40.18 ID:Yw+x2h0Z0
>>183
潰してしまうと被害者への賠償ができなくなる
185名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:52:27.49 ID:r2CYLexM0
>>183
どの道国の金で面倒見て貰う気満々ですやん
国有化で問題あるの?
186名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:53:07.86 ID:WaWO1yA1O
>>184
新しい会社が 引き継げばよろしい。
187名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:55:52.77 ID:r2CYLexM0
間違えた>>185>>184
188名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 08:59:05.53 ID:vnBQI21vP
チッソと同じか。潰さず賠償させていく。
189名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 09:07:21.14 ID:e6PlNpv80
>>184
よく見かける東電擁護とんでも理論だけど。

東電が存続したって打ち出の小槌があるわけじゃない。
賠償金は電気料金を値上げして充てるか税金しか無い。

東電だけ賠償金と原発後始末費用の為に、電気料金2倍とかにするわけにもいかないから、
全国の電力会社から召しあげるか税金しか無い。

東電がつぶれようが全く関係無い。
190名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 09:11:12.05 ID:N/CSz7OO0
お前等には意味がないだろうバカ
191名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 09:19:32.00 ID:1DTjXMfQ0
東電連中をふつうに逮捕しろよ。
あたりまえのことをやらないから、先にすすまない。

192名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 09:27:09.93 ID:IUnWk9yq0
まぁ堀江逮捕しちゃったんだから逮捕しなきゃダメだろ
てそれはオリンピア役員の話か
193名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 09:29:17.81 ID:l0H50XjX0
>189
多すぎる役員と、余剰人員の整理、給与の見直しが出来れば、負担は大幅に減るよ。
194名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 09:44:30.15 ID:Yw+x2h0Z0
>>186
新会社に賠償引き継ぐ義務は無いよ

>>189
賠償は結局、誰かがしなければならない。その原資は税金か電力料金かという
ことになったらそれは絶対に後者だわ。関東民はこれまでその東電の原発からの
電力でいい暮らしをしてきたんだから当然責任の一端はあり、賠償コストを料金に
含めるのも当たり前。嫌なら、節電しなさい、太陽光発電個人でつけなさいっつう話。
東電はりそな銀行みたいに半国有化して経営陣総とっかえ、京セラ会長みたいな
しかるべき新経営者を入れて徹底的なリストラ行う前提で存続させたほうがいい。
リストラが上手くいけば国が保有した株をまた売り出して投資した額を回収する
ことも可能だ。
195名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 09:45:39.03 ID:dJDXNXx10
どうせ国をとおして俺らの税金使うんだから、東電はつぶして当然
196名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 10:15:02.10 ID:krHIU7/60
で、ほんとにボーナス出たの?
197名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 10:23:38.40 ID:3XSiGR+i0
百年かけてでも返済していけよ。
198名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 12:23:57.14 ID:FQIKL/tP0
今まで法を操作してでも、莫大な利得と便宜を社員とその家族が受けていたわけだし、負債と責任もしっかり受けて貰わんとなぁw

社員全員から個人賠償させろ
持家、再建、車、何でも売らせ、子供は私立から公立に替え、年金原資を全て取り崩してでも、社員個人の家計から償わせろ
199名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 13:10:51.70 ID:ezsKgrbd0
ところで、きょうあげてますけど?
どういうことなの?
200名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 19:04:37.30 ID:IdaINpcM0
>>4 すでに高給公務員様でしょ
・社員の自社株式の購入奨励金
・年3.5%の財形貯蓄の利子
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子
東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
東電の大卒平均年収が45歳で1450万円
201名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 19:36:24.66 ID:VbxRRfGM0
ソフトバンク】経産省幹部 「狙いは日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」
http://desktop2ch.jp/dqnplus/1315823975/
202名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:15:42.79 ID:OcnlTv8c0
東電は一旦潰せよ
203名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:17:44.48 ID:g0mKx3Hv0
公務員化では給与かわらんやん!
204名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:19:20.37 ID:SnmA4Obe0
>>200
公務員のほぼ倍だよ
205名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:23:16.19 ID:3Owr3geW0
不正預金の元金は 国が没収すればよい
206名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:30:54.24 ID:IZnPi4LX0
東電なんて、いいかげん死なせてやれよ。
207名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:35:36.90 ID:56Usy5tA0
電気料金2割値上げじゃ風当たりは強くなる一方だね。
208名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:39:45.29 ID:oCjsAAgl0
親会社がいいとこ取りで不始末は全部子会社が引っ被るもんだけど
内幸町も子会社の悲哀を味わう事になるんだな
政治家や官僚は不都合を全部東電に押し付けるだろうし
209名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:53:29.40 ID:Mk/0XE9b0
国有化でいいよ。株主なんかに電気代払う気はしねーよ。
210名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 20:55:43.45 ID:tWdEXsX30
鳥害対策と称して年間数十億も計上しています。 
安定供給には全く効果がないどころか 
関係のない設備を取り付けメーカーと工事会社の面倒をみている。 
研究費を含めて、これを削減するだけでも相当なリストラになる 
211名無しさん@12周年:2011/12/22(木) 22:16:29.12 ID:lQDB0mNj0
わらかすなあ
株関係のニュースって全部嘘


実質国有化で大手証券、機関が空売りを仕掛け
212名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:03:07.42 ID:ohaO1FAk0
>>194
禿同

電力事業は安定的に利益は見込めるから
原子力損害賠償支援機構の指導の下で徹底したコストカットを行い
一時的に税金で支援して長期で賠償資金を稼いだ方がいいんだよ
コストカットが生ぬるいなら法律作って決めちゃえよ

国有化のデメリットは市場からの資金調達がなくなり
国の全面負担になり財政を更に圧迫だよ。結局は税金でおまいらに返ってくる。
だったら少しでも市場から金持ちに投資させて資金調達したほうがいいだろ?w

株主が儲かるのがムカつくって思うのはわかるが
しばらくは新たな賠償もどんどん出てくるだろうし
無配当と株価低価格維持で大して儲からんよw

大きな利益出すのは何十年のスパンでの話になってくると思う
まあ乱高下は勝手に仕手がやってるだけなので東電じゃなくてもよくある
そこで儲かってるのは原子力政策云々の話じゃない
213名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:04:33.81 ID:l7ygilSx0
>>200
45才で1450万とか、俺はそこまでないと思うけど、
お前がそう言う根拠は?
214名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 00:22:46.05 ID:arWnOSCA0
会社と歴代役員の資産全没収して、潰してしまえ
215名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:10:16.94 ID:vs2MQ4RW0
>>7
国が資本注入してV時回復ってシナリオもあったから
216名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 02:13:16.95 ID:vs2MQ4RW0
>>194
コストカット・経営のスリム化できたら
電気料金値上げはまあ受け入れられるだろうね・・・

でないと福島の農家が放射能農作物作り続けるだろうし
217名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 09:46:45.21 ID:Weu58d7d0
100円割れろ
218名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 10:16:58.60 ID:18HGte6OO
東電社長と会長が辞任  新社長は内部昇格
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324566791/
219名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 10:29:08.15 ID:FGcGqzLXO
まだ上場維持してるのが奇跡
220名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 10:31:26.18 ID:N900hcnM0
500円株だから、
実質20円株ぐらいの感じだけど、
まだまだ、200円だと100株でも2万円もかかる。
221名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 10:35:42.66 ID:YkTZUEh/O
紙切れになるよ
222名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:04:22.55 ID:usDOxjLT0
一年前は2500円くらいだっけ?
223名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:05:53.98 ID:IuFs3ZMu0
>>1ライブドアの末期見習えよ!w
224名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:06:30.35 ID:IvtNQyU70
盗電は社員の福利厚生と引き換えに
日本の国立公園や町や村を放射能ゴミ捨て場に変えました
逝ってよし
225名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:08:39.34 ID:+PHlTZk+0
国が100株1円で買い取ってやれ
226名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 13:15:45.51 ID:4DV8LBHU0
でも、ここ、やりようによっちゃ、
一日で100万位かせげるんよね。
227名無しさん@12周年
国有化なら上がらないの?